忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/01/10 (1)

●谷 春慶 (著)『筆跡鑑定人・東雲清一郎は、書を書かない。鎌倉の夜は、罪を隠さない (宝島社文庫)』(宝島社)
●森川 絵夢 (著),サコ (イラスト)『春、ひとり暮らし。隣に住むのはお姉さん。 (宝島社文庫)』(宝島社)
●田中 章義 (著)『辞世のうた(仮) - 先人たちが残した魂のメッセージ - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●『つばきファクトリー 1stオフィシャルブック』(ワニブックス)
●八幡 和郎 (著)『捏造だらけの韓国史 - 徴用工、慰安婦問題だけじゃない -』(ワニブックス)
●森 健次朗 (著)『30秒集中法 - いきなり一点にすべての力を集め、持続させる -』(ワニブックス)
●髙山 正之/阿比留 瑠比 (著)『マスメディアの罪と罰』(ワニブックス)
●坂田 光 (著)『この高鳴りを僕は青春と呼ぶ』(ワニブックス)
●須田 仁之 (著)『恋愛依存症の僕が社畜になって見つけた人生の泳ぎ方』(ワニブックス)
●大西 彬 (著)『横断歩道の足形』(路上社)
●佑貴 つばさ(著者)『【オンデマンドブック】色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』(ごきげんビジネス出版)
●谷町子 (書),くりゑラボ (デザイン)『2019 Moon Calendar OKINAWA ver. Ancient Letters 金文』(由風出版)
●天津向 (著)『クズと天使の二周目生活 (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●枯草 章吉 (原作) , 嬉野 秋彦 (著) , 弘司 (イラスト)『Ruina廃都の物語 全2巻完結セット』(KADOKAWA)
●中井学 (著)『たった1分間で上達 中井学の素振りレッスン』(主婦の友社)
●安楽拓也 (著)『飛距離が驚くほど伸びる1分間レッスン』(主婦の友社)
●村木嵐 (著)『夏の坂道』(潮出版社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ]マインドフルネス』(ダイヤモンド社)
●橋本裕子 (著)『読むだけで片づける力をつける』(ダイヤモンド社)
●さわけん (著)『ちゃんとした料理を最大限にラクしてぶり大根が15分でできる』(ダイヤモンド社)
●後藤一仁 (著)『マンションを買うなら中古の60㎡にしなさい』(ダイヤモンド社)
●渡邉季穂 (著)『雰囲気からして美人』(ダイヤモンド社)
●田中茂樹 (著)『子どもが幸せになることば』(ダイヤモンド社)
●タサン志麻 (著)『〈志麻さんの思い出レシピ31〉厨房から台所へ』(ダイヤモンド社)
●河谷禎昌 (著)『最後の頭取 北海道拓殖銀行破綻20年後の真実』(ダイヤモンド社)
●さくら剛 (著)『経済学なんて教科書でわかるか!ボケ!!…でも本当は知りたいかも。』(ダイヤモンド社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー営業論文ベスト10営業の教科書』(ダイヤモンド社)
●悟東あすか (著)『神さま仏さまが教えてくれた迷いをすっきり消す方法』(ダイヤモンド社)
●グロービス経営大学院 (編著)『[改訂4版]グロービスMBAマーケティング』(ダイヤモンド社)
●毛利英昭 (著)『改訂版ファイナンシャルプランナーが教える「大阪」ワンルームマンション投資術』(ダイヤモンド社)
●電通メディアイノベーションラボ (編)『情報メディア白書2019』(ダイヤモンド社)
●古山喜章 (著)『社長!カネ回りをよくしたければ銀行の言いなりはやめなさい 交渉するだけでお金が増える銀行交渉術』(ダイヤモンド社)
●植木理恵 (著)『賢い子になる子育ての心理学』(ダイヤモンド社)
●大林厚臣 (著)『ビジネス経済学 勝ち続ける戦略をいかに策定するか』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『21地球の歩き方Platブルックリン』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D37地球の歩き方韓国2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『11地球の歩き方Platアイスランド』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A21地球の歩き方マドリードとアンダルシア&鉄道とバスで行く世界遺産2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A27地球の歩き方ハンガリー2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D03地球の歩き方北京2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D17地球の歩き方タイ2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『E04地球の歩き方ペトラ遺産とヨルダンレバノン2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A03地球の歩き方ロンドン2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B09地球の歩き方ラスベガスセドナ&グランドキャニオンと大西部2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C02地球の歩き方ハワイ2ハワイ島マウイ島カウアイ島モロカイ島ラナイ島2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『13地球の歩き方aruco上海』(ダイヤモンド社)
●中村真人 (著)『新装版ベルリンガイドブック』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D05地球の歩き方広州アモイ桂林珠江デルタと華南地方2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『13地球の歩き方JAPAN島旅小豆島 瀬戸内の島々1』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『14地球の歩き方JAPAN島旅直島豊島女木島男木島犬島 瀬戸内の島々2』(ダイヤモンド社)
●林采成 (著)『飲食朝鮮』(名古屋大学出版会)
●大久保 恒夫 (著)『AI流通革命3.0』(ビジネス社)
●倉山 満 (著)『[新装版]世界の歴史はウソばかり』(ビジネス社)
●宮崎 正弘/渡邉 哲也 (著)『2019年 大分断する世界――アメリカが本気で親中国家を排除する』(ビジネス社)
●日吉 平 (著)『森を造る 日吉平詩集』(創風社出版)
●南日本新聞社 (編)『祝!J2昇格 鹿児島ユナイテッドFC 2018全記録』(南日本新聞社)
●徳永 純二 (著)『徳永純二 自由律句集 酒二合』(リーブル出版)
●田谷 信子 (編)『星と泉 第24号』(星湖舎)
●松江泰治 (写真)『JP-34』(月曜社)
●胡桃沢 勘司 (著)『押送船 江戸時代の小型快速船』(岩田書院)
●藤井 晴美 (著)『夜への予告』(七月堂)
●『社員ハンドブック 2019年度版』(セイワコミュニケーションズ)
●小野沢 竹次 (著)『短歌とエッセー 田園の日々2』(信毎書籍出版センター)
●塚田 俊明 (著)『人生100年 自由に自分らしく生きる。 介護現場スタッフからのメッセージ』(信毎書籍出版センター)
●『パスタ入門 改訂版 食品知識ミニブックスシリーズ』(日本食糧新聞社)
●『テヅコミ VOL.04』(マイクロマガジン社)
●『テヅコミ 限定版 VOL.4』(マイクロマガジン社)
●『体のサインを見逃さない症状別受診ガイド Vol.3』(サンライフ企画)
●岡村 啓佐 (著)『NO NUKES ビキニの海は忘れない』(高知新聞社)
●小谷 了一 (著)『吾輩は診察室の机である』(高知新聞社)
●堀島 隆 (著)『入道雲のしわざ』(A文学会)
●anticlockwise (原作) , 瀬尾 つかさ (著) , 安倍 吉俊 (イラスト) ,つくぐ (イラスト)『RErideD 刻越えのデリダ (角川スニーカー文庫) 全2巻完結セット』(KADOKAWA)
●秋川滝美 (著)『居酒屋ぼったくり (アルファポリス文庫) 5巻セット』(アルファポリス)
●灯乃 (著)『おとぎ話は終わらない (レジーナ文庫 レジーナブックス) 3巻セット』(アルファポリス)
●『世界一やさしい iPhone XS/XS Max/XR 対応 (impress mook)』(インプレス)
●『絵でわかるパラドックス大百科 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『ゼロからわかる相対性理論 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●吉川 孝 (編),横地 徳広 (編),池田 喬 (編)『映画で考える生命環境倫理学』(勁草書房)
●荻原 理 (著)『マクダウェルの倫理学 『徳と理性』を読む』(勁草書房)
●耳塚 寛明 (編),中西 祐子 (編),上田 智子 (編)『平等の教育社会学 現代教育の診断と処方箋』(勁草書房)
●石黒 馨 (著)『グローバル政治経済のパズル ゲーム理論で読み解く』(勁草書房)
●後瀉 桂太郎 (著)『海洋戦略論 大国は海でどのように戦うのか』(勁草書房)
●松尾 剛行 (著),山田 悠一郎 (著)『最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務 第2版』(勁草書房)
●第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会 (編)『AI・ロボットの法律実務Q&A』(勁草書房)
●五十嵐 清 (著),鈴木 賢 (著),曽野 裕夫 (著)『比較法ハンドブック 第3版』(勁草書房)
●楪 博行 (著)『アメリカ民事法入門 第2版』(勁草書房)
●田中 和明 (著)『信託法案内』(勁草書房)
●中村 圭 (著)『なぜ中国企業は人材の流出をプラスに変えられるのか』(勁草書房)
●秋本 耕二 (編),永星 浩一 (編),秋山 優 (編)『理論経済学の新潮流 武野秀樹博士米寿記念論文集』(勁草書房)
●阿部 英樹 (著)『庄内藩の京都御用 天保八年御上京史料集』(勁草書房)
●土屋 敦 (編),野々村 淑子 (編)『孤児と救済のエポック 16-20世紀にみる家族・子ども規範の多層性』(勁草書房)
●田中 亜以子 (著)『男たち/女たちの恋愛 近代日本の「自己」とジェンダー』(勁草書房)
●坂井 妙子 (著)『メイド服とレインコート ブリティッシュ・ファッションの誕生』(勁草書房)
●お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 (編)『女性リーダー育成のために グローバル時代のリーダーシップ論』(勁草書房)
●樋口強 (著)『がんでも働きたい』(佼成出版社)
●柴田書店 (編)『イタリア料理のつまみと前菜 かじゅあるに、でも上質に』(柴田書店)
●『奈良・大和路 第10版 (ブルーガイド てくてく歩き)』(実業之日本社)
●愛犬の友編集部 (編)『もっと楽しい ヨークシャー・テリアライフ (犬種別 一緒に暮らすためのベーシックマニュアル)』(誠文堂新光社)
●愛犬の友編集部 (編)『もっと楽しい ミニチュア・シュナウザーライフ (犬種別 一緒に暮らすためのベーシックマニュアル)』(誠文堂新光社)
●二見 龍 (著)『自衛隊最強の部隊へ-CQB・ガンハンドリング編 牧歌的訓練からの脱却。第40普通科連隊を変えたガン・インストラクター』(誠文堂新光社)
●速水 洋志 (著),吉田 勇人 (著)『1級土木施工管理技士 実地試験 2019年版 (図解でよくわかる)』(誠文堂新光社)
●打矢 瀅二 (著),今野 祐二 (著),山田 信亮 (著)『1級管工事施工管理技士 2019年版 (図解でよくわかる)』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.84 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●古池 久美子 (著)『スポーツキッズの毎日のごはん 強い体の基礎を作る』(誠文堂新光社)
●田辺総合法律事務所 (著)『企業法務のFirst Aid Kit 問題発生時の初動対応(増補版)』(第一法規)
●深堀 真由美 (著)『50歳からのついでヨガ 更年期障害も代謝の低下も自律神経の乱れも怖くない!』(大和書房)
●佐治 重衡 (編)『乳がん薬物療法ハンドブック』(南江堂)
●藤田 次郎 (編),竹末 芳生 (編),舘田 一博 (編)『感染症最新の治療2019-2021』(南江堂)
●ジョン・ラスキン (著),井上義夫 (編),井上義夫 (訳)『ヴェネツィアの石』(みすず書房)
●佐藤 秀成 (著)『鎌倉幕府文書行政論』(吉川弘文館)
●佐藤 孝之 (著)『近世駆込寺と紛争解決』(吉川弘文館)
●西尾 林太郎 (著)『阪谷芳郎』(吉川弘文館)
●岡 陽一郎 (著)『大道 鎌倉時代の幹線道路』(吉川弘文館)
●酒井 伸雄 (著)『日本人のひるめし』(吉川弘文館)
●上里 隆史 (編),山本 正昭 (編)『沖縄の名城を歩く』(吉川弘文館)
●ナイム・アティーク (著),岩城 聰 (訳)『サビールの祈り パレスチナ解放の神学』(教文館)
●竹井 啓裕 (著)『医師が教えるアンチエイジング』(現代書林)
●山根 進 (著)『「下の総入れ歯がはずれて困る、痛くてかめない」の悩みが解消! 動かない入れ歯=下顎インプラント・オーバーデンチャー』(現代書林)
●石原康至 (監修)『ジュニアアスリートのための走り方の強化書 スポーツに活きる走力アップのコツ55』(メイツ出版)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.166(2018年12月) 特集▷動物に乗る神仏像』(日本石仏協会)
●小島貴子 (著),斎藤環 (著)『子育ては終わらない 新装版 「30歳成人」時代の家族論』(青土社)
●『和解論』(九州大学出版会)
●熊谷 圭知 (著)『パプアニューギニアの「場所」の物語 動態地誌とフィールドワーク』(九州大学出版会)
●寺山 千代子『蕪村と花いばらの路を訪ねて』(東信堂)
●D.W.オリバー|J.P.シェーバー『ハーバード法理学アプローチ 高校生に論争問題を教える』(東信堂)
●ジェラール・マセ (著) , 桑田 光平 (訳)『記憶は闇の中での狩りを好む (批評の小径)』(水声社)
●いのうえ こーいち『世界の狭軌鉄道 5 モーリイ鉄道とドイツの狭軌鉄道』(メディアパル)
●『やわらか3DCG教室Blender(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『フライヤーのデザイン(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●盛山 正仁 (編著)『所有者不明土地問題の解決に向けて』(大成出版社)
●夾竹桃 (著) , 平沢 下戸 (イラスト)『戦国小町苦労譚 10 逸を以て労を待つ (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●ナハァト (著) , 三弥 カズトモ (イラストレーター)『その者。のちに… 11 新婚旅行編 4 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●漂月|えっか イラスト『脇役艦長の異世界航海記 2~エンヴィ (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スター)
●漂月 (著) , 西E田 (イラストレーター)『人狼への転生、魔王の副官 11 英雄の子 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●下泉 全暁 (著)『密教の仏がわかる本 不動明王、両界曼荼羅、十三仏など』(大法輪閣)
●寺本 高 (著)『スーパーマーケットのブランド論』(千倉書房)
●小林 登茂子『小林登茂子詩集 (新・日本現代詩文庫)』(土曜美術社出版販売)
●『人妻熟れ尻 (ミリオンムック 71)』(大洋図書)
●『アップル写真館 18 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX 15 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『昭和の謎99 2019年春号 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『蜜濡れ女ざかり 11 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●佐藤 昇 (編),木原 志乃 (編),小池 登 (編)『『英雄伝』の挑戦』(京都大学学術出版会)
●一般財団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2019年版 ビジネス能力検定ジョブパス3級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般財団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2019年版 ビジネス能力検定ジョブパス2級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 栄造 (著)『マーケティングリサーチの手順と使い方〔定性調査編〕』(日本能率協会マネジメントセンター)
●片山 立志 (著)『2019年版 通関士試験合格ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著),絶牙 (著)『改訂2版 マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著),絶牙 (著)『改訂版 マンガでやさしくわかる日商簿記2級 商業簿記』(日本能率協会マネジメントセンター)
●片山 立志 (著)『2019~2020年版 どこでもできる通関士選択式徹底対策』(日本能率協会マネジメントセンター)
●茂木 健一郎 (著)『55歳の壁を乗り越える一生使える脳の鍛え方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●松長隆 (著)『サルでも1000万円貯まる[つみたてNISA]』(ぱる出版)
●山内 詠 (著),炎 かりよ (イラスト)『超・運命婚! リゾートで出会った御曹司社長との恋は東京で本物の愛に変わりました。 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●伽月 るーこ (著),桜井 飛鳥 (イラスト)『萌え婚っ!! ヲタク女子が結婚したら、妄想をはるかに超えた甘い毎日が待っていました。 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●涼川 凛 (著),赤羽 チカ (イラスト)『ぽちゃ×らぶ! 契約結婚なのにこんなに愛されていいの!? (オパール文庫)』(プランタン出版)
●『まっすぐ縫いで作る服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『園児&小学生のスモック・エプロン・パジャマ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『改訂版 爽やかに彩るレース編みドイリー・テーブルセンター&小物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『季節を楽しむフェルトのつるし飾り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『レザークラフトの教科書 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ブレインナーシング 35- 2』(メディカ出版)
●『オペナーシング 34- 2』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 32- 2』(メディカ出版)
●深尾 裕造 (編)『マグナ・カルタの800年 マグナ・カルタ神話論を越えて』(関西学院大学出版会)
●矢田明子 (著)『コミュニティナース まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師』(木楽舎)
●『Lure Paradise九州 NO.28 (別冊つり人)』(つり人社)
●『鮎マスターズ 32 (別冊つり人)』(つり人社)
●宮澤やすみ (著)『仏像の光と闇』(水王舎)
●デニス・ブーキン (著),カミール・グーリーイェヴ (著),バイラム・アナーコフ (著),岡本 麻左子 (訳)『KGBスパイ式記憶術』(水王舎)
●『サクセス15 高校受験ガイドブック 2019 2』(グローバル教育)
●NOBU (著)『日本語で歌が下手になる!? 意外と知らない、歌と日本語の関係性』(アルファベータブックス)
●『放課後美少女の裏ビジネス (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●中井 和子『和子の満洲抑留記』(清風堂書店)
●靜哲人 (著)『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書』(テイエス企画)
●白崎 満千子『太陽炭に賭けた命 主婦社長の奮闘記』(浪速社)
●高橋 典成|高橋 和子『今と未来に生きる生命尊重行政 DVD付き』(日本機関紙出版センター)
●髙橋孝郎 (著),小島真奈美 (著),藤堂真紀 (著),加藤眞吾 (著),大西秀樹 (著)『がん治療を苦痛なく続けるための支持・緩和医療 こころとからだを楽にして自分らしさをとりもどす』(ライフサイエンス出版)
●石川 直樹 (著),石川 直樹 (写真)『この星の光の地図を写す <北極カバー>』(リトルモア)
●石川 直樹 (著),石川 直樹 (写真)『この星の光の地図を写す <南極カバー>』(リトルモア)
●黒田 寛一 講述『経済学入門 マルクス主義入門 第三巻』(KK書房)
●『月刊インナービジョン2019年1月号Vol.34 No.1』(インナービジョン)
●花織 ナキ『お前のナカまで全部知りたい~熱くてエッチな同級生 (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディアリサーチ)
●なつ はづき『嘘つきな番~その匂い、ナカまで染み込ませて (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●宮川 幸久 (編),ターゲット編集部 (編)『英単語ターゲット1900 BLACK 2019』(旺文社)
●宮川 幸久 (編),ターゲット編集部 (編)『英単語ターゲット1900 WHITE 2019』(旺文社)
●永平寺史料全書編纂委員会 (編)『永平寺史料全書 文書編 3』(吉川弘文館)
●熊本大学永青文庫研究センター (編)『細川家文書 熊本藩役職編』(吉川弘文館)
●池 享 (編),櫻井 良樹 (編),陣内 秀信 (編),西木 浩一 (編),吉田 伸之 (編)『みる・よむ・あるく 東京の歴史 6 地帯編3 品川区・大田区・目黒区・世田谷区 (通巻6)』(吉川弘文館)
●藤井 弘章 (編)『魚と肉』(吉川弘文館)
●谷岡 瑞穂 (著)『京都寺子屋料理塾のおばんざい』(京都新聞出版センター)
●岡部武央 (監修)『DVD 内なる力で戦う 九十九式太極拳の実戦用法』(BABジャパン)
●林 千勝 (著)『(仮)なぜ「平和」は「戦争」に負けるのか?フーバー・近衛・ルーズベルト (WAC BUNKO)』(ワック)
●『栄養 Vol.3No.4(2018) 特集:加齢と栄養』(ジェフコーポレーション)
●『黄鳥 復刻版』(三人社)
●戦前期中国関係雑誌細目集覧刊行会 (編)『戦前期中国関係雑誌細目集覧』(三人社)
●今浜 通隆 (注釈)『菅家後集叙意一百韻全注釈 (新典社注釈叢書)』(新典社)
●福田 道男 (著)『義経はやなぎの薬効を知っていた 歯扶柳と歯木』(医学情報社)
●雨谷 祐之 (著)『歯科医院改装メソッド 理想的な診療空間実現のためのブレイクスルー (DENTAL DIAMOND別冊)』(デンタルダイヤモンド社)
●日本老年歯科医学会 (監修) , 櫻井 薫 (編著) , 水口 俊介 (編著)『かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門』(デンタルダイヤモンド社)
●櫻井 薫 (監修) , 上田 貴之 (監修) , ありま 三なこ (え)『お口だって老化するんです 歯科の新しい病気「口腔機能低下症」かも…』(デンタルダイヤモンド社)

PR

2019/01/10 (2)

●片倉 朗 (編著) , 重松 司朗 (ほか著)『口腔外科のレベルアップ&ヒント』(デンタルダイヤモンド社)
●飯田 真樹 (著) , 市木嵜 みゆき (著)『楽典基礎 (ポケット音楽事典)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●飯田 真樹 (著) , 市木嵜 みゆき (著)『音楽用語 (ポケット音楽事典)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●飯田 真樹 (著) , 市木嵜 みゆき (著)『コードネーム (ポケット音楽事典)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●駒田 格知 (著) , 小椋 郁夫 (著) , 今村 純 (著) , 渡邉 美咲 (著)『岐阜県の魚類の現状と今後 岐阜の河川に魚をふやそう』(岐阜新聞情報センター出版室)
●菅野 義孝 (監修)『セッションの現場ですぐに使えるジャズ・スタンダード・コレクション100 コード・アナライズ付き 改訂新版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●深見 東州 (著)『こどもを持ったら読む本 母親としての最高の生き方がわかる 新装版』(たちばな出版)
●佐藤 康行 (著)『魔法の高次元手帳 時間と高次元を同時に管理する』(アイジーエー出版)
●高川 博 (著)『玄界灘から見る古代日本』(梓書院)
●大分県宇佐市 (編) , 松本 康史 (マンガ)『民権運動のパイオニア 大井憲太郎 日本で初めて民による政治を掲げた国民主権の父 (宇佐学マンガシリーズ)』(梓書院)
●柴田 豊幸 (企画監修) , 三恭保育園事業部給食課 (編著)『選ばれる園になるための給食マネジメント 安心・安全でおいしい食事を提供するために』(チャイルド社)
●田中 優 (著)『学生・教職員・自治体職員・地域住民のための地域連携PBLの実践』(ナカニシヤ出版)
●青山 京子 (著)『残照 歌集』(風媒社)
●峯坂 馨 (著)『おいしい観覧車 パリ発、設楽町行き』(風媒社)
●マイク・クラトウ (作) , 福本 友美子 (訳)『ちいさなエリオット たまにはとおくへ』(マイクロマガジン社)
●峰岸 達 (監修)『MJイラストレーションズブック 2019 とっておきのイラストレーター165人』(MJブックス)
●手塚 育志 (監修)『環状高分子の合成と機能発現 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●梶原 和義 (著)『死なない人間になりました 中巻』(JDC出版)
●谷釜 尋徳 (編著)『オリンピック・パラリンピックを哲学する オリンピアン育成の実際から社会的課題まで』(晃洋書房)
●『こころの応援歌 同声(女声)合唱/ピアノ伴奏 合唱版 ダイナミック琉球・パプリカ・YELL』(ケイ・エム・ピー)
●向井 ゆか (編)『どの絵本読んだらいいですか? 元「童話屋」読書相談員・向井惇子講演録』(かもがわ出版)
●中村 浩爾 (編著) , 田中 幸世 (編著)『電力労働者のたたかいと歌の力 職場に憲法の風を』(かもがわ出版)
●松浦 成友 (著)『斜めに走る』(思潮社)
●添田 馨 (著)『クリティカル=ライン 詩論・批評・超=批評』(思潮社)
●バイロン・マシューズ (著),タマラ・シェンク (著), 富士ゼロックス総合教育研究所 (監訳)『セールス・イネーブルメント 営業力を強化する世界最新のプラットフォーム』(ユナイテッド・ブックス)
●小城 康子 (著)『水墨画・墨の煌めき (水墨画の達人シリーズ)』(秀作社出版)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.600(2019.1) マスコミ市民600号・創刊50年記念特大号』(マスコミ市民フォーラム)
●田中 謙次 (著)『うかるぞ宅建士要点整理 2019年版』(プラチナ出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の国語科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の国語科過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の社会科過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の英語科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の理科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道のB区分 公務員試験教養試験 ’20年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の音楽科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の音楽科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の保健体育科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の論作文・面接過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『滋賀県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の警察官〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の警察官〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42別冊号(2018) 第37回東京CCU研究会報告集』(医学図書出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『2級建築士集中テキスト ’19年版』(成美堂出版)
●織田 博子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける!行政書士合格テキスト 元試験委員が監修 ’19年版』(成美堂出版)
●ハンセン病市民学会 (編)『ハンセン病市民学会年報 2017 島と生きる』(ハンセン病市民学会)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の論作文・面接過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の社会科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の理科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の家庭科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の論作文・面接過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の英語科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県のⅢ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の論作文・面接過去問 2020年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の英語科過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の論作文・面接過去問 2020年度版 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の音楽科過去問 2020年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の論作文・面接過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『沖縄県の警察官B〈高卒程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県のⅢ類〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の初級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の初級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県のⅢ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の行政B〈高卒程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県のⅡ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県のⅢ種〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●武田 豊樹 (著)『競輪選手 博打の駒として生きる人生 (角川新書)』(KADOKAWA)
●須王 あや (著),テクノサマタ (イラスト)『海賊王子と初恋花嫁』(KADOKAWA)
●柑子 花乃 (著),笠井 あゆみ (イラスト)『有翼の獅子は愛に翔ける』(KADOKAWA)
●神永 暁 (著)『悩ましい国語辞典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション 感ビジネス (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ロジャー・パルバース (著),坂野 由紀子 (訳)『もし、日本という国がなかったら (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●田中 ひかる (著)『生理用品の社会史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●カルロ・ゼン (著),篠月しのぶ (イラスト)『幼女戦記 11 Alea iacta est』(KADOKAWA)
●中根 誠 (著)『歌集 秋のモテット』(角川文化振興財団)
●小林 由依 (著),鈴木 心 (写真)『小林由依1st写真集「タイトル未定」』(KADOKAWA)
●南方 哲也 (編著)『心を研ぎあげる 中村天風『研心抄』『安定打坐考抄』を読む』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 欲望ドロドロ河越キャノンボール アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●クロ (著),茗荷屋 甚六 (著),白組 (著),S・F・S (原作)『revisions リヴィジョンズ(1) (シリウスKC)』(講談社)
●杉本 萌 (著),清水 茜 (原作)『はたらかない細胞(2) (シリウスKC)』(講談社)
●カトウ チカ (著),小林 裕和 (原作),カトウ コトノ (監修)『将国のアルタイル嵬伝/嶌国のスバル(6) (シリウスKC)』(講談社)
●「食と医療」事務局 (編)『食と医療 2019WINTER-SPRING Vol.8 (食と医療)』(講談社)
●稲葉 白 (著)『絶対秘密の機械少女(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●奈佐原 顕郎 (著)『ライブ講義 大学1年生のための数学入門 (KS理工学専門書)』(講談社)
●猫又 ぬこ (著),あなぽん (イラスト)『幼なじみは負けフラグって本当ですか? (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●松本 保羽 (著),bob (著)『銀河連合日本 10 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●手代木 正太郎 (著),SWAV (著)『不死人(アンデッド)の検屍人 ロザリア・バーネットの検屍録 骸骨城連続殺人事件 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●亀 (著)『レキアイ! 歴史と愛 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●小雨 大豆 (著)『学び生きるは夫婦のつとめ(2) (星海社COMICS)』(星海社)
●おのでらさん (著)『輝夜月ガチ勢の日常 (星海社COMICS)』(星海社)
●ミナヅキ アキラ (著),高殿 円 (原作),MESSIAH PROJECT (監修)『メサイア ―CODE EDGE―(2) (KCデラックス)』(講談社)
●講談社 (著),アーテン (著),鈴木俊行(EBI*PUB) (著),大島康嗣 (写真),高橋良明 (写真),杉山勝巳 (写真)『騎士竜戦隊リュウソウジャーバトルシールえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●大岡 信 (著),長谷川 櫂 (監修)『こども「折々のうた」100 10歳から読みたい日本詩歌の決定版!』(小学館)
●富田 京一 (著),コハラ アキコ (イラスト)『ワンダーサイエンス ヘンな動物といっしょ (ビッグコロタン)』(小学館)
●藤子プロ (著),秋山 哲茂 (編著)『コロタン文庫 ドラえもんふしぎミステリークイズ (コロタン文庫)』(小学館)
●asasa (著)『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」 お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ (実用単行本)』(小学館)
●村東 剛 (著)『インコのおとちゃん それから これから』(小学館)
●春風亭 一之輔 (著),キッチン ミノル (著)『師いわく 不惑・一之輔のゆるゆる人生相談』(小学館)
●水野 良樹 (著)『いきものがたり (小学館文庫)』(小学館)
●ロバート ベイリー (著),吉野 弘人 (訳)『ザ・プロフェッサー (小学館文庫)』(小学館)
●『3ステップ式 パーソン・センタード・ケアでよくわかる認知症ケアのきほん』(池田書店)
●『「考える力」を育む こどものための名言集』(池田書店)
●『アウトドアテクニック図鑑』(池田書店)
●『新しいジュニアサッカー入門』(池田書店)
●『新しいジュニア野球入門』(池田書店)
●『CD-ROM付イラストカードで遊べる!はじめてのこども英会話』(池田書店)
●『マンガでわかる 億超トレーダーの株投資』(池田書店)
●『できる大人の英語の敬語』(池田書店)
●植垣歩子 (著)『つぶこさんのへんしんサロン (おやさいむらシリーズ)』(佼成出版社)
●井上 恵次 (著)『外食チェーンの店舗マネジメント 店長の仕事とエリアマネジャーの任務』(柴田書店)
●松浦健伸 (著)『知っておきたい眠りの話』(新日本出版社)
●伊藤千尋 (著)『凜としたアジア』(新日本出版社)
●山下ますみ (著),ささきみお (イラスト)『またあした あそぼうね』(新日本出版社)
●重本あき子 (著),やまなかももこ (イラスト)『おばあちゃんがやってきた』(新日本出版社)
●田中 義幸 (著)『一般社団法人・一般財団法人の税務・会計Q&A~本当に知りたかったポイントがわかる 税理士からの相談事例100~』(第一法規)
●髙橋滋 (編),一橋大学大学院法学研究科食品安全プロジェクトチーム (編)『食品安全法制と市民の安全・安心』(第一法規)
●東京弁護士会 親和全期会 (著)『こんなところでつまずかない! 労働事件21のメソッド』(第一法規)
●クララ・コルマン (著)『いろんなやさい』(大日本絵画)
●デズモンド・モリス (著),伊達 淳 (訳)『フクロウ[新装版] その歴史・文化・生態』(白水社)
●クックパッド株式会社 (監修)『殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた!糖質オフのラクうまおかず』(扶桑社)
●中岡潤一郎 (著),正子公也 (イラスト)『天正大戦乱 異信長戦記 新たなる天下布武 (リュウノベルス)』(経済界)
●西川伸司 (著)『西川伸司デザインワークス』(玄光社)
●吉狄馬加 (著),渡辺新一 (訳)『アイデンティティ』(思潮社)
●西野順也 (著)『日本列島の自然と日本人』(築地書館)
●河村茂雄 (編著)『生徒指導・進路指導の理論と実際 改訂版』(図書文化社)
●河村茂雄 (編著)『教育相談の理論と実際 改訂版 よりよい教育実践をめざして』(図書文化社)
●横山明子 (編著)『生徒指導・進路指導・キャリア教育論 主体的な生き方を育むための理論と実践』(図書文化社)
●藤本典裕 (編著)『新版(改訂二版) 教職入門 教師への道』(図書文化社)
●アポロニオス・ロディオス (著),堀川 宏 (訳)『アルゴナウティカ (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●門脇 浩明 (編),立木 佑弥 (編)『遺伝子・多様性・循環の科学 生態学の領域融合へ』(京都大学学術出版会)
●佐藤 幸司 (著)『とっておきの道徳授業16』(日本標準)
●杉山 徹宗 (著)『日本の技術が世界を変える 未来に向けた国家戦略の提言』(芙蓉書房出版)
●橋本 忠夫 (著)『起業する前に読む本 志ある仕事のための実践知』(芙蓉書房出版)
●坂詰真二 (著)『1日1分、階段を下るだけ! 美骨トレ』(マガジンハウス)
●一般社団法人薬学教育協議会 病院・薬局実務実習近畿地区調整機構 (監修),日本病院薬剤師会近畿ブロック/日本薬剤師会大阪・近畿ブロック (編)『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト2019年版』(じほう)
●ジェーン・K・クリーランド (著),吉田俊太郎 (訳)『物語のひねり方 読者を飽きさせないプロット創作入門』(フィルムアート社)
●川本直 (編),樫原辰郎 (編)『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)
●トニー・バレル (著),葛葉哲哉 (訳)『ルーフトップ・コンサートのビートルズ 世界を驚かせた屋上ライブの全貌』(DU BOOKS)
●恩賜財団母子愛育会 愛育研究所 (編)『日本子ども資料年鑑2019 2019 (日本子ども資料年鑑)』(KTC中央出版)
●生産性労働情報センター (編)『活用労働統計2019』(日本生産性本部生産性労働情報センター)
●安濃 豊 (著)『共産党と日教組の歴史観を糾す ガラクタ・ポンコツの思想』(展転社)
●松井健 (著)『民藝の機微 美のうまれるところ』(里文出版)
●甲斐俊作 (著)『農は楽し』(エピック)
●嶋田 和子 (著)『青年はなぜ死んだのか カルテから読み解く精神病院患者暴行死事件の真実』(萬書房)
●たかの てるこ (著)『生きるって、なに? 第2版』(terubooks(テルブック)
●阿仁谷ユイジ 著『因果性のベゼ(ビーボーイコミックスデラックス) 2巻セット』(リブレ)
●ラヴクラフト 〔原著〕『時を超える影(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)

2019/01/09 (2)

●若山曜子 (著)『やさしいバナナのお菓子 朝食、おやつ、デザートに。はじめてでも失敗しないかんたんレシピ』(誠文堂新光社)
●烏賀陽百合 (著)『しかけにときめく「京都名庭園」 京都の庭園デザイナーが案内』(誠文堂新光社)
●台湾大好き編集部 (編)『台湾のおいしいおみやげ お菓子、お茶、乾麺に調味料など、本気で愛しいアレコレ集めてみました!』(誠文堂新光社)
●高山 いさ己 (著)『イタリア肉料理の発想と組み立て カルネヤ流肉の魅力を引き出すアイデアと技術。下処理、火入れ、熟成肉まで』(誠文堂新光社)
●青山裕企 (著)『アイドルフォトの撮り方 フレーミング編 かわいく・美しく・セクシーに写すための全てを大公開!』(誠文堂新光社)
●楊嘉源 (著),ユーキャン 日本囲碁連盟 (編)『棋力アップ総合問題集 下巻 (中盤の攻略法シリーズ7)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●石井 啓二『宴会セールスの極意』(キクロス出版)
●岸 英人 (著)『金融・証券税制の実務 個人所得課税方式とその対象範囲の判定 ―利子・配当・譲渡―』(第一法規)
●遠田 諭 (著) , 福井 博一 (著) , 村山 恭朗 (著) , サイコロジカル・コーチング・スクールC4 (著)『合格ナビ!公認心理師・臨床心理士大学院〈研究計画書〉』(東京図書)
●岩田 健太郎『J-IDEO Vol.3No.1』(中外医学社)
●ヘルムート・オルトナー (著),村井敏邦 (著),須藤正美 (訳)『国家が人を殺すとき』(日本評論社)
●川角由和 (著)『物権的妨害排除請求権の史的展開と到達点』(日本評論社)
●梶村太市 (編著),長谷川京子 (編著),吉田容子 (編著)『離婚後の共同親権とは何か』(日本評論社)
●和田 肇 (著),相澤美智子 (著),緒方桂子 (著),山川和義 (著)『労働法 第2版 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●中込 さと子 (監修),西垣 昌和 (編),渡邉 淳 (編)『基礎から学ぶ遺伝看護学 「継承性」と「多様性」の看護学』(羊土社)
●原田 壮平 (編)『免疫不全患者の発熱と感染症をマスターせよ! (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●増井 伸高 (著)『救急隊員のための救急搬送戦略1』(羊土社)
●八木田 和弘 (企画・原案)『実験医学2019年2月号 (実験医学)』(羊土社)
●青木厚 (著)『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)
●金光容徳 (著),宮崎雅樹 (監修)『元気で賢い子を育てたいなら子どもがぐっすり眠れる部屋を作りなさい』(アスコム)
●土田隆 (著)『肥満治療の名医が考案 たった2週間で内臓脂肪が落ちる高野豆腐ダイエット』(アスコム)
●『ニューモデル速報 LEXUS UXのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2019年3月号 Vol.39 No.3 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2019年3月号 Vol.30No.3 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2019年3月号 Vol.18 No.3 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●アフアフ イブラヒム メレイス (著),片田範子 (監修),片田範子 (訳)『よくわかる メレイスの移行理論』(学研メディカル秀潤社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 31年度試験対応 Vol.5』(実務教育出版)
●キャリア・ステーション (編)『2019年版 ほんとによく出る 保育士 ベスト過去問&予想問題集』(実務教育出版)
●『クラシックミニマガジン Vol.53 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『I'L 2019冬号 (メディアパルムック)』(アイデアベイス)
●野呂田直樹 (著)『たった一つの偶然から人生は劇的におもしろくなる!』(大和出版)
●辻 秀一 (著)『「集中」と「リラックス」』(大和出版)
●福嶋隆史 (著)『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[一文力編]』(大和出版)
●入沢秀樹 (著)『[超初心者向け]英会話は“最初の2、3語”でなんとかなる!』(大和出版)
●佐藤 毅史 (著)『金持ちオーナー社長になる4つの黄金法則』(ビジネス教育出版社)
●『手ほどき七緒 大久保信子さんのきもの読本 (プレジデントムック 七緒別冊)』(プレジデント社)
●病院・薬局実務実習東海地区調整機構 (監修),実務実習テキスト作成研究会 (編)『モデル・コアカリキュラムに沿った わかりやすい新実務実習テキスト2019-2020』(じほう)
●ジャニーズ研究会 (編)『ハタチの嵐! (ARASHI PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会『ポケット版 KinKiKids We're the one』(鹿砦社)
●『クックパッドのよりぬきおつまみ (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●細居 幸次郎 撮影『山田杏奈ファースト写真集「PLANET NINE」 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●花田 紀凱 責任編集『徴用工と従軍慰安婦 韓国、二つの噓 (月刊Hanadaセレクション)』(飛鳥新社)
●『イエローパック!しろうと美人妻地下DVD9時間浮気撮影で悶絶連続エクスタシー (いずみムック)』(一水社)
●『欲求不満妻たちの中出し不倫 地下DVD9 (いずみムック)』(一水社)
●『美人妻最新地下DVD27時間 私、変態かも? (いずみムック)』(一水社)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科・実地問題解説 過去問5年分を詳しく解説! 平成31年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科試験テキスト 過去問10年以上を分析! 平成31年度版』(総合資格)
●『パチンコ必勝ガイド・オリ術・パチンカートリプルバトルMIX (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『日本刀の世界 剣技流派と名剣の系譜 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『'19 自作PC自由自在 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●神田 虔十 編曲『楽譜 数字譜と五線譜による 改訂 三味線曲集4』(オンキョウパブリッシュ)
●苫米地英人 (著),藤沢涼生 (イラスト)『ビジネスが変わるコグニティブ・サイエンス まんが苫米地式02;まんが苫米地式02』(サイゾー)
●『HAPPYスケルトンベストランキング 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『元祖クロスワード 14 (MSムック)』(メディアソフト)
●『傑作クロスワード 9 (MSムック)』(メディアソフト)
●『合体ナンプレDX 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『韓流GOSSIPファイア (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選漢字カナオレ120問VOL.8 (MSムック)』(メディアソフト)
●『ナンバーワンイラストロジックVOL.8 (MSムック)』(メディアソフト)
●『責め縄美女縛り (MSムック)』(メディアソフト)
●『緊縛美女体 (MSムック)』(メディアソフト)
●池永 康晟 (監修)『美人画づくし 2』(芸術新聞社)
●生産性労働情報センター (編)『活用労働統計2019』(日本生産性本部生産性労働情報センター)
●山野 りんりん『猫まみれライフ 1』(フェリシモ出版)
●深澤賢治 (著)『陽明学のすすめ Ⅶ』(明徳出版社)
●『QUOTATION FASHION 24』(MATOIPU)
●松本 祥尚 編著『監査・証明業務の多様性に関する研究』(日本公認会計士協会)
●藤原 勝子 (編著),藤原 勝子 (企画・原案)『組み合わせ自由 3段式 保育園の給食献立 献立作りが面白くなる! (食育カードブック)』(群羊社)
●『ランチパスポート 神保町・神田版 15』(Sweet Thick Omelet)
●『血液フロンティア2019 1』(医薬ジャーナル社)
●『CALCIUM 29- 1 (CLINICAL)』(医薬ジャーナル社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『31年度 公務員試験 直前対策ブック 受験ジャーナル特別企画3』(実務教育出版)
●高橋 全人 (著) , 貫 浩和 (著) , 藤田 健司 (著)『新解き方がわかる数学Ⅰ・A 頻出問題攻略マスター!』(代々木ライブラリー)
●『大学探しランキングブック 2019』(大学通信)
●宗像 紀夫 (著)『(仮)特捜検察の「光と闇」-ロッキード事件からグラマン、リクルート、村木、ゴーン事件まで』(ワック)
●西原 和海 (監修・解題)『女性満洲 全満唯一の女性文化雑誌 復刻 第1巻 『女性満洲』1巻1〜4号(1942年1月1日〜4月1日)』(金沢文圃閣)
●西原 和海 (監修・解題)『女性満洲 全満唯一の女性文化雑誌 復刻 第2巻 『女性満洲』1巻5〜8号(1942年5月1日〜8月1日)』(金沢文圃閣)
●山口 聡 (著)『KiTaSiTaURa De ToRiMaSiTa 三浦半島北下浦散歩 続』(創英社)
●佐々木 央 (著)『森鷗外と村山槐多の〈もや〉』(神奈川新聞社)
●『高橋優Songbook 2019 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●水根 たみ (著)『幻影の時刻』(らんか社)
●『フルートで吹きたいポップス定番曲あつめました。 2019豪華保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『LUNA SEA LUV』(LUNA SEA)
●大井 満 (編集)『聖霊に満たされて歩む (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●村椿 四朗 (著)『詩雑誌群像 詩集 (現代詩の50人)』(土曜美術社出版販売)
●菊池 和美 (聞き書き・写真)『ふるさとむかしむかし 稲城 続』(てらいんく)
●深見 東州 (著)『五十すぎたら読む本 30代、40代の人が読んだらもっといい 新装版』(たちばな出版)
●深見 東州 (著)『運命とは、変えられるものです! 新装版』(たちばな出版)
●渡辺 貴裕 (著)『授業づくりの考え方 小学校の模擬授業とリフレクションで学ぶ』(くろしお出版)
●八雲 憲司 (著)『介護川柳おもいやり 「一日一句」五年間の集大成』(風詠社)
●菅野 則子 (編)『続編孝義録料 第7冊 西海道』(汲古書院)
●王 小林 (著)『古事記と東アジアの神秘思想』(汲古書院)
●栗山 雅央 (著)『西晉朝辭賦文學研究』(汲古書院)
●『TVガイドperson vol.77 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●堀島 隆 (著)『山猫小の生き証人』(東京図書出版)
●本山 美彦 (著)『人工知能と株価資本主義 AI投機は何をもたらすのか』(明石書店)
●山北 篤 (監修)『大迫力!世界の天使と悪魔大百科』(西東社)
●中本 繁実 (著)『こうすれば発明・アイデアで一攫千金も夢じゃない! あなたの出番ですよ! (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答7』(まんだらけ)
●中川 恵一 (監修) ,前立腺がん患者会 (編),伊佐 和巳 (著),小野 恒 (著),小泉 良治 (著),木下 勝栄 (著),津川 典久 (著),松浦 正忠 (著),松崎 克夫 (著)『前立腺がん患者が放射線治療法を選択した理由 がんを克服するために (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●『センチュリー 2019年1月号 特集・新たな在留資格創設外国人人材雇用の今』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第37巻1号(平成31年1月号) 特集・日本の未来をより良く変える鍵となる経営者たちの子育てを探る』(国際通信社)
●『Anchor Monthly Graphic Journal 第32巻1号(平成31年1月号) 特集・スタジアム・アリーナが切り拓く地域の未来』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『馬ライフ 2019−2 特集1乗馬クラブクレインのサムライたち 特集2北の大地を駆ける馬の男たち 特集3やっぱり海外乗馬が好き』(メトロポリタンプレス)
●麻美 ヒナギ (著),クレタ (イラスト)『異邦人、ダンジョンに潜る。 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●いつきみずほ (著),猫猫 猫 (イラスト)『異世界転移、地雷付き。 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●マルチューン (著),ox (イラスト)『フラレた後のファンタジー 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●刻一 (著),MIYA*KI (イラスト)『極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●内山 靖二郎 (著),ttl (イラスト)『クトゥルフ神話TRPG ノベル オレの正気度が低すぎる (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●『ねこ休みWalker ねこ休み展公認 公式ガイドブック 2019』(KADOKAWA)
●猫猫 猫 (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン ガールズ・オプス6 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●田中 芳文 (編著),中里 菜穂子 (著),松浦 加寿子 (著)『やさしい栄養英語 (KS語学専門書)』(講談社)
●佐々木 由樹 (著)『管理栄養士・栄養士のための やさしく学べるEBN入門 ~健康情報・栄養疫学の理解と実践にむけて~ (栄養士テキストシリーズ)』(講談社)
●酒井 徹 (編),郡 俊之 (編)『公衆栄養学 第6版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●熊谷 達也 (著)『浜の甚兵衛 (講談社文庫)』(講談社)
●彩瀬 まる (著)『やがて海へと届く (講談社文庫)』(講談社)
●ジャスミン・ギュ (著)『Back Street Girls ゴクドルズ デビュー編! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 「みらい」総員退艦命令 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●原 啓介 (著)『線形性・固有値・テンソル <線形代数>応用への最短コース (KS理工学専門書)』(講談社サイエンティフィク)
●風野 真知雄 (著)『昭和探偵4 (講談社文庫)』(講談社)
●東映アニメーション (著),プライマリー (著),講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュア きらきら ホログラムあそびえほん』(講談社)
●水稀 しま (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 紅の修学旅行 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●つぶやき漢字研究会 (著)『つぶやきかん字ドリル 小学1年生 一度おぼえたら一生わすれない (知育ドリル)』(小学館)
●つぶやき漢字研究会 (著)『つぶやきかん字ドリル 小学2年生 一度おぼえたら一生わすれない (知育ドリル)』(小学館)
●つぶやき漢字研究会 (著)『つぶやき漢字ドリル 小学3年生 一度おぼえたら一生わすれない (知育ドリル)』(小学館)
●風 カオル (著)『漫画ひりひり』(小学館)
●なかや みわ (著)『そらまめくんと おまめのなかま』(小学館)
●鈴木 のりたけ (著),日本ラグビーフットボール選手会 (監修)『らくがきボール』(小学館)
●橋場 隆 (著)『保育者のための発達障がい相談室 (教育単行本)』(小学館)
●中村 和孝 (著)『尾崎由香 オフィシャルスクールカレンダー』(小学館)
●久保田里花 (著),水上みのり (イラスト)『椋鳩十  生きるすばらしさを動物物語に (伝記を読もう)』(あかね書房)
●山口理 (著),福田岩緒 (イラスト)『ジョン万次郎 海をわたった開国の風雲児 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●新藤悦子 (著),野見山響子 (イラスト)『南方熊楠 森羅万象の探究者 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●中野晴行 (著)『手塚治虫 まんがとアニメでガラスの地球を救え (伝記を読もう)』(あかね書房)
●藤野昭雄 (著)『相聞唄・私の人称変化』(朝日出版社)
●畠山 鎮次 (著)『人体の構造と機能[2] 生化学 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●松田 直樹 (著)『成人看護学[3] 循環器 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●伊藤 由恵 (著)『成人看護学[8] 腎・泌尿器 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●黒江 ゆり子 (著)『成人看護学[6] 内分泌・代謝 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●井手 隆文 (著)『成人看護学[7] 脳・神経 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●南川 雅子 (著)『成人看護学[5] 消化器 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●有田 清子 (著)『基礎看護学[2] 基礎看護技術I 第17版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●田中 栄 (著)『成人看護学[10] 運動器 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●末岡 浩 (著)『成人看護学[9] 女性生殖器 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●浅野 浩一郎 (著)『成人看護学[2] 呼吸器 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●桜咲さくら子 (著),佐山和夫 (原作),和絵 (イラスト)『消えたオリンピック・ランナー 金栗四三ものがたり』(潮出版社)
●馬場マコト (著)『羽根田ヨシさんの震災・原発「ほめ日記」 (潮新書)』(潮出版社)
●池永陽 (著)『おっさんたちの黄昏商店街』(潮出版社)
●磯田道史 (著),中西進 (著)『災害と日本人 (潮新書)』(潮出版社)
●マイク・ブラウンロウ (著),サイモン・リカティー (イラスト),ふじしまけいこ (訳)『ちっちゃなかいぞく いまなんにん?』(潮出版社)
●戸田 裕之 (著)『X線CT 産業・理工学でのトモグラフィー実践活用』(共立出版)
●服部 哲弥 (著)『確率変数の収束と大数の完全法則 少しマニアックな確率論入門』(共立出版)
●大曽根 匡 (編)『コンピュータリテラシ 情報処理入門』(共立出版)
●Albert-László Barabási (著),池田 裕一 (訳),井上 寛康 (訳),谷澤 俊弘 (訳),京都大学ネッワーク社会研究会 (訳)『ネットワーク科学 ひと・もの・ことの関係性をデータから解き明かす新しいアプローチ』(共立出版)
●主婦と生活社 (編)『一生覚えておきたい!平成&昭和 ふりかえり脳活ドリル(仮) (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●大坊 勝次 (著)『大坊珈琲店のマニュアル』(誠文堂新光社)
●城一夫 (著)『色彩の博物事典 世界の歴史、文化、宗教、アートを色で読み解く』(誠文堂新光社)
●八田靖史 (著)『韓国行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。』(誠文堂新光社)
●公益財団法人 文楽協会(協力) (著),マンガでわかる文楽編集部 (編),上島 カンナ (イラスト)『マンガでわかる文楽 あらすじから見どころ、歌舞伎との違いまで全部わかる』(誠文堂新光社)
●船津 律子 (著)『六甲かもめ食堂の野菜が美味しいお弁当 少しの仕込みで生み出す毎日食べたくなる味』(誠文堂新光社)
●信太康代 (著)『カップデリ 持ちよりパーティやお弁当に』(誠文堂新光社)
●MJ無線と実験編集部 (編)『カラー実体配線図で作る真空管アンプ 自作で楽しむHi-Fiオーディオ』(誠文堂新光社)
●コンパッソ社会保険労務士法人 (著),馬場・澤田法律事務所 (著)『一次回答これ1冊!税理士のための人事労務と会社法務』(第一法規)
●平尾覚 (著) ,龍義人 (著)『競争法グローバルコンプライアンス 増補版』(第一法規)
●児玉博昭 (著)『危機の政治的余波と危機管理の管理 足利銀行破綻をめぐる栃木県の対応を中心に (白鴎大学法政策研究所叢書)』(日本評論社)
●貝瀬幸雄 (著)『比較法学入門』(日本評論社)
●島田裕巳 (著)『教養としての宗教学(仮題) (通過儀礼を中心に)』(日本評論社)
●佐藤道彦 (著),佐野修久 (著)『まちづくりイノベーション(仮題) 公民連携とエリアマネジメント(仮題) (都市経営研究叢書 第1巻)』(日本評論社)
●日本数学協会 (編)『数学文化第31号』(日本評論社)
●小嶌康史 (著),小出眞路 (著),高橋労太 (著)『ブラックホール宇宙物理の基礎 (宇宙物理学の基礎 第6巻)』(日本評論社)
●青木美穂 (著)『p進ゼータ関数 (シリーズ「ゼータの現在」)』(日本評論社)
●上條隆志 (著),江沢 洋 (編)『物理学の見方・考え方 (江沢洋選集 第Ⅱ巻)』(日本評論社)
●藤本浩司 (著),柴原一友 (著)『AIに「知性」はあるか(仮)』(日本評論社)
●石角 莞爾 (著)『核武装する勇気』(扶桑社)
●小野寺S一貴 (著)『龍神と巡る 命と魂の長いお話』(扶桑社)
●『地元で評判の工務店で建てた家2019年東日本版』(扶桑社)
●『地元で評判の工務店で建てた家2019年西日本版』(扶桑社)
●千島雄太 (著)『青年期における自己変容に対する志向性の個人差と発達的変化』(風間書房)
●大芦治 (著)『タイプA行動パターンに関する心理学的研究 研究の展望と統合的な発達モデルの検討』(風間書房)
●関 満博 (著)『メイド・イン・トーキョー 墨田区モノづくり中小企業の未来』(新評論)
●中野 光 (著)『梅根悟 その生涯としごと』(新評論)
●ジョン・メイソン (著),ケイ・ステイスィー (著),吉田新一郎 (訳)『教科書では学べない数学的思考 「ウ~ン!」と「アハ!」から学ぶ』(新評論)
●本田一成 (著)『写真記録・三島由紀夫が書かなかった近江絹糸人権争議 絹とクミアイ』(新評論)
●文部科学省/国立教育政策研究所教育課程研究センター (編著)『みんなで,よりよい学級・学校生活をつくる特別活動(小学校編)』(文溪堂)
●田中友子 (著)『ビリービンとロシア絵本の黄金時代 改訂版』(東京美術)
●若菜モモ (著)『(仮)新作 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●日向野ジュン (著)『(仮)ウェディング・シンフォニー ~傲慢な彼とオモチャな私~ (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●藍里まめ (著)『社長に24時間独占されています (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●あさぎ千夜春 (著) , 佐倉伊織 (著) , 水守恵蓮 (著) , 白石さよ (著) , 高田ちさき (著)『(仮)溺甘アンソロジー2 極上オフィスラブ (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●真崎奈南 (著)『(仮)さめない夢の中で、華やかな恋を紡ぐ (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●友野紅子 (著)『(仮)マリーナ☆ダイエット (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●雨宮れん (著)『(仮)転生したら人質王女 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●日本経済団体連合会 (著)『2019年版 経営労働政策特別委員会報告』(経団連出版)
●経団連事務局 (著)『2019年版 春季労使交渉・労使協議の手引き』(経団連出版)
●岩上力 (著)『京のあたりまえ 暮らしぶり、その心と智恵』(光村推古書院)
●水野克比古 (写真)『高台寺』(光村推古書院)
●高山かづえ (著)『そこそこきちんと、だいたい2品のおいしい献立』(マイナビ出版)
●菊地 篤子 (著)『ワークで学ぶ 保育内容「人間関係」』(みらい)
●大沢 裕 (編著),中島朋紀 (編著),谷田貝公昭 (監修),大沢 裕 (監修)『新たな道徳教育の創造 ともに考え深めよう!』(一藝社)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年4月号 2019年4月号・第595号』(高文研)
●マルコルム・モリソン (著),三輪 えり花 (訳)『クラシカル・アクティング 西洋古典戯曲の演技術』(而立書房)
●さいとう たかを (著)『自選シュガー/花婿は手くせが悪い (My First Big SPECIAL さいとう・たかをPREMIU)』(小学館)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13/THE CULT (My First Big)』(小学館)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク名品集【江戸時代の精華】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●古谷 三敏 (著)『定本寄席芸人伝/前座 創作伝記落語家人情小咄 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●MAGES. 原作『CHAOS;CHILD〜Children’s〜 3巻セット』(講談社)
●東雲龍 著『女子高生がマーク付き同人誌を描いてみた(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●白雪ミヤ 著『アクチュアルワールド(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●三枝えま『我楽多郷の借金ガール(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●日日日 原作『彼女に首ったけ(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●御守リツヒロ 著『桃太郎くんは言うコトをきかない 2巻セット』(LINE)
●佐藤友生『恋ニ非ズ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●今井大輔『ヒル・ツー(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●紀ノ目 著『ロジカとラッカセイ(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●SNK 原作『THE KING OF FIGHTERS(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●宮澤伊織 原作『裏世界ピクニック(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●柴田ヨクサル 原作『ブルーストライカー(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●田中ててて 著『OSの魔法使い(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE Digital〜)
●えすとえむ 著『いいね!光源氏くん(FC swing) 2巻セット』(祥伝社)
●西原和海 監修・解題『女性満洲 2巻セット』(金沢文圃閣)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R