●野々上大三郎 (著者),きしべ (画)『ダーウィン先生、ケモノ娘たちが学園でお待ちです! (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●長沼 睦雄 (著)『敏感すぎて生きづらい人の こころがラクになる方法』(永岡書店)
●ブロックバスター (著)『知ってるのに思い出せない 平成まとめクイズ』(永岡書店)
●西田 普 (著)『あなたがお空の上で決めてきたこと』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『ミッキーのまほうつかいのでし 『ファンタジア』より』(永岡書店)
●イルミネーション・エンターテインメント (著)『ミニオンズ』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『きかんしゃトーマス トンネルめいろ』(永岡書店)
●高畑 匡秀(著者)『【オンデマンドブック】テストが書けない人のAndroid MVP (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●髙橋 凌(著者)『【オンデマンドブック】比較して学ぶRxSwift入門 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●杉田 寿憲(著者)『【オンデマンドブック】GoとSAMで学ぶAWS Lambda (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●山家 公雄(著者)『【オンデマンドブック】送電線空容量ゼロ問題 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『所得概念の再検討 租税理論研究叢書28』(財経詳報社)
●『Japanese Financial Instruments and Exchange Act』(財経詳報社)
●高橋亜美 (著)『はじまりのことば 目黒女児虐待死事件を考える (すーべにあ文庫)』(百年書房)
●『世界開発報告 教育と学び―可能性を実現するために 2018』(一灯舎)
●フラン・ブラボー (え),しむら ひろこ (ぶん)『キジムナーといちょーるシマ』(蒼空社)
●株式会社シーアイピー(編集)/須藤 桂一(著者)『【オンデマンドブック】知らないと損をするマンション管理 (マンション管理組合の必読本(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●株式会社シーアイピー(編集)/須藤 桂一(著者)『【オンデマンドブック】知らないと損をする大規模修繕工事 (マンション管理組合の必読本(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●『私暦 戊戌九紫火星 2019年』(内外出版)
●日本語検定協会 (編)『J.TEST 実用日本語検定 問題集 A-Dレベル 2017年』(日本語研究社)
●日本語検定協会 (編)『J.TEST 実用日本語検定 問題集 E-Fレベル 2017年』(日本語研究社)
●学び舎 (編集)『「ともに学ぶ人間の歴史」授業ブックレット 3冊セット No.1~No.3』(学び舎)
●一般財団法人 岩崎育英文化財団 (著)『西郷隆盛を創った男 島津斉彬公の思いと偉業』(一般財団法人 岩崎育英文化財団)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ シャンドラの戦士VS神の軍勢!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ パンクハザードの脅威!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ 世界一の船大工!ガレーラカンパニー!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ 恐怖の支配者! ドンキホーテファミリー!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ “闇の正義”の執行人!CP9!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ 激突!コロシアムの闘士達!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ 悪夢!スリラーバークの怪人達!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ 天性の戦士!モコモ公国のミンク族!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ “北の海”の戦争屋・ジェルマ66!! ~』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD ~ ONE PIECE図鑑 ~ BOOSTER SET ~ “四皇”ビッグ・マム海賊団!! ~』(集英社)
●松田早苗 (監修)『世界一さらっとわかる栄養学 からだと栄養のしくみ』(高橋書店)
●竹内弘樹 (著),へちま (絵),サイドランチ (絵)『ゼロから始める!マンガ 株入門』(高橋書店)
●川口一晃 (著),なぎはし ここ (絵),サイドランチ (絵)『ゼロから始める!マンガ FX入門』(高橋書店)
●『異世界はスマートフォンとともに。16 ドラマCD付き特装版』(ホビージャパン)
●魔夜峰央 (著),映画「翔んで埼玉」製作委員会 (著)『『翔んで埼玉』公式ガイドブック』(宝島社)
●エリック・カール (著),エリック・カール (イラスト),もりひさし (訳)『とびだす! はらぺこあおむし』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて かく 漢字練習ノート 小学1年生 改訂2版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて かく 漢字練習ノート 小学2年生 改訂2版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて かく 漢字練習ノート 小学3年生 改訂2版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて かく 漢字練習ノート 小学4年生 改訂2版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて かく 漢字練習ノート 小学5年生 改訂2版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (著)『となえて かく 漢字練習ノート 小学6年生 改訂2版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●主婦の友社 (編)『Ray特別編集 可愛いコがしているおしゃれヘアカタログ 2019 Spring&Summer』(主婦の友社)
●『週刊文春WOMAN (文春ムック)』(文藝春秋)
●G.エリオット|廣野 由美子 訳『ミドルマーチ 1 (古典新訳文庫)』(光文社)
●プラトン|渡辺 邦夫 訳『テアイテトス (古典新訳文庫)』(光文社)
●絵空 ハル『神楽坂愛里の実験ノート (文庫)』(光文社)
●桑島 かおり『ことぶき酒店御用聞き物語 2 (文庫)』(光文社)
●貴水 玲『社内保育士はじめました 2 つなぎの「を」 (光文社キャラ文庫)』(光文社)
●島田 裕巳『日本の8大聖地 (文庫t)』(光文社)
●いつか『新版 成功する男はみな、非情である。 (文庫t)』(光文社)
●A.A.ロドリゲス 大賀 あずさ『僕は、社会主義国キューバから、日本へやって来た。』(産業能率大学出版部)
●大野 惠正 (著)『旧約聖書入門3 現代に語りかける出エジプトと契約』(新教出版社)
●宮平 望 (著)『ディズニーランド研究 世俗化された天国への巡礼』(新教出版社)
●関正生 (著)『核心のイメージがわかる!英文法キャラ図鑑』(新星出版社)
●L&L総合研究所 (編著)『絶対決める!2級 土木施工管理技術検定試験 完全攻略問題集 改訂第5版』(新星出版社)
●L&L総合研究所 (編著)『絶対決める!2級 建築施工管理技術検定試験 完全攻略問題集 改訂第4版』(新星出版社)
●吉成雄一郎/古河好幸 (著)『2019年度版 英検R準1級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●緒方孝文 (著)『2019年度版 英検R2級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●吉成雄一郎/古河好幸 (著)『2019年度版 英検R準2級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●吉成雄一郎/古河好幸 (著)『2019年度版 英検R3級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●吉成雄一郎/古河好幸 (著)『2019年度版 英検R4級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●林美智子 (著)『2019年度版 英検R5級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●大塚和彦 (著)『神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑』(新星出版社)
●倉橋利江 (著)『やせる!作りおき&帰って10分おかず330』(新星出版社)
●佐藤薫 (監)『世界一ためになる!美容成分図鑑』(新星出版社)
●クリス・ケナー (著),角矢 幸繁 (訳)『クリス・ケナー エキセントリック・マジック』(東京堂出版)
●相原 守夫 (著)『診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第3版』(中外医学社)
●大宮エリー (著)『大宮エリーの なんでコレ買ったぁ?!』(日本経済新聞出版社)
●五木 寛之 (著)『白秋期 地図のない明日への旅立ち (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●松岡 真宏 (著)『持たざる経営の虚実 日本企業の存亡を分ける正しい外部化・内部化とは?』(日本経済新聞出版社)
●北野 唯我 (著)『天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ』(日本経済新聞出版社)
●伊藤 元重 (著)『百貨店の進化』(日本経済新聞出版社)
●三浦哲哉 (著)『食べたくなる本』(みすず書房)
●アンヌ=マリー・ギルマール (著),藤森 宮子 (著)『社会保障制度の高齢化への挑戦 世代間の連帯契約で新たな制度を構築する』(ミネルヴァ書房)
●堀内 俊洋 (著)『産業組織研究 日本経済再生の指針』(早稲田大学出版部)
●ウィリアム・スティクスラッド (著),ネッド・ジョンソン (著),依田卓巳 (訳)『セルフドリブン・チャイルド』(NTT出版)
●樋口明雄 (著)『白い標的 南アルプス山岳救助隊K-9』(角川春樹事務所)
●柊サナカ (著)『機械式時計王子の休日 千駄木お忍びライフ』(角川春樹事務所)
●日本化学会『分子アーキテクトニクス―単分子技術が拓く新たな機能』(化学同人)
●高見 京子 (著) , 稲井 達也 (著)『「探究」の学びを推進する高校授業改革 学校図書館を活用して「深い学び」を実現する』(学事出版)
●濵田 吉也 (著),大石 嘉昭 (著)『プロが教える 電気通信工事施工管理 要点解説と予想問題』(弘文社)
●『TYPE LOTUS 1 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『SLIDER 37 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『SCUDERIA 124 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『IN THE LIFE(イン・ザ・ライフ)vol.9 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●末木 新 (著)『自殺対策の新しい形 インターネット,ゲートキーパー,自殺予防への態度』(ナカニシヤ出版)
●柿木 重宜 (著)『新・ふしぎな言葉の学 日本語学と言語学の接点を求めて』(ナカニシヤ出版)
●加藤 優 (著),野村知也 (著),本田美邦里 (著),Bradley Towle (著),中村紳一郎 (監修),Susan Anderton (監修)『TOEICテスト 新形式精選模試 リスニング2』(ジャパンタイムズ)
●酒井 博行 (著)『民事手続と当事者主導の情報収集 (学術選書)』(信山社出版)
●T.G.スタウト『Japanese Picture Dictionary』(チャールズ・イ・タトル出版)
●D.ライト H.アクラマン『Japanese and English Nursery Rhymes』(チャールズ・イ・タトル出版)
●須佐 沙知子 (著)『Cute Needle Felted Animal Friends Adorable Cats,Dogs and Other Pets』(チャールズ・イー・タトル出版)
●日下 三蔵 (編) , 旭 ハジメ (絵)『SFショートストーリー傑作セレクション ロボット篇 幽霊ロボット/ヴォミーサ』(汐文社)
●久保田 弘信『世界のいまを伝えたい フォトジャーナリスト久保田弘信』(汐文社)
●全国漢文教育学会『知っておきたい 教科書に出てくる故事成語 1』(汐文社)
●全国漢文教育学会『知っておきたい 教科書に出てくる故事成語 2』(汐文社)
●全国漢文教育学会『知っておきたい 教科書に出てくる故事成語 3』(汐文社)
●『STAGE navi 27』(産経新聞出版)
●『日本映画navi 79 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●渡邉一樹 (著),加藤皓太 (著)『「レバレッジ貯金」のススメ “ローリスク”&“ほったらかし”の資産形成法』(ぱる出版)
●『めんたいぴりり オフィシャルガイドブック (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●オレリア・オリタ (イラスト)『苺とチョコレート (トーチコミックス)』(リイド社)
●バロン吉元 (イラスト)『柔侠伝 上巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●バロン吉元 (イラスト)『柔侠伝 下巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●森田浩之 (著)『ロールズ正義論入門』(論創社)
●小林 弘幸『健康の正体 医師としてどうしても伝えたいことがある』(セブン&アイ出版)
●『TOYOTA NEWハイエースfan vol.43 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●Hisasi『Hisasi画集 H girl (WANIMAGAZINE COMICS)』(ワニマガジン社)
●大坂 旭 (著)『ROBIN旋風!ロビンとリアの経済改革 暗号通貨×AI時代の新錬金術』(セルバ出版)
●青木 大介 他 伊豫部 健 他『DVD エイト・ストラテジーズ―Basser Allstar Classic201』(つり人社)
●『DVD 小澤剛×有岡只祐×廣岡保貴 鮎釣り最強セッション 2 シーズン初期攻略編』(つり人社)
●『DVD 立てザオの新境地小沢兄弟点撃ち泳がせ』(つり人社)
●リッキー (著)『継続は魔力なり2』(TOブックス)
●志月かなで (著)『群馬の怖い話―赤城山に百足が蠢く―』(TOブックス)
●岬 (著)『穏やか貴族の休暇のすすめ。4』(TOブックス)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員VI」』(TOブックス)
●緑黄色野菜 (著)『忌み子と呼ばれた召喚士』(TOブックス)
●紅茶乃香織 (著)『私、勘違いされてるっ!?~最強吸血鬼と思われているので見栄とハッタリで生き抜きます~』(TOブックス)
●もとむらえり (画)『淡海乃海 水面が揺れる時』(TOブックス)
●青木政宏 (著)『千葉ロッテマリーンズファン解体新書』(TOブックス)
●大小判 (著)『元貴族令嬢で未婚の母ですが、娘たちが可愛すぎて冒険者業も苦になりませんII』(TOブックス)
●『中学受験サクセス12 '19 1・2月号』(グローバル教育)
●『91時間バトル the DVD プレミアムBOX 輝け! ドル箱スター誕生』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 打って激闘!飲んで激論!パチスロ白黒つけまSHOW』(ガイドワークス)
●『はつらつ脳活 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『王道漢字ジグザグ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『気になるところが楽になる! イオン・ビーズのアクセサリーキット』(マガジンランド)
●新井 巌 (著)『文人たちのまち 番町麴町』(言視舎)
●『一目均衡表を使いこなせばFXはラクに稼げる!』(スタンダーズ)
●『国際開発ジャーナル 2019年2月号』(丸善)
●『国際開発ジャーナル 2019年3月号』(丸善)
●『国際開発ジャーナル 2019年4月号』(丸善)
●ジョン・P・ハインツ (著),ロバート・L・ネルソン (著),レベッカ・L・サンデファー (著),エドワード・O・ラウマン (著),宮澤 節生 (監修),宮澤 節生 (訳)『アメリカの大都市弁護士 その社会構造』(現代人文社)
●『とびっきり数独 12』(ニコリ)
●『パズル・ザ・ジャイアント 32 (パズル通信ニコリ別冊)』(ニコリ)
●『神社結婚式&神前結婚式 2 (旅行読売MOOK)』(旅行読売出版社)
●『バスラマインターナショナル No.171(2019JAN.)』(ぽると出版)
●『ele-king vol.23』(Pヴァイン)
●教職英語検定協会『教職英語検定テキスト 小学校低学年担当用 新版』(教職英語検定協会)
●教職英語検定協会『教職英語検定テキスト 小学校中学年担当用』(教職英語検定協会)
●教職英語検定協会『教職英語検定テキスト 小学校高学年担当用』(教職英語検定協会)
●『確率・統計学2』(横浜図書)
●香坂俊『循環器ジャーナル Vol.67 No.1 循環器の現場からの検証:そのエビデンスを日本で活用するには?』(医学書院)
●鈴木 雄二 (著)『満室賃貸革命 24時間楽器演奏可能マンション「ミュージション」が起こす 新版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●杉田 利雄 (著) ,最首 健嗣郎 (著),大高 友一 (著),大高 俊生 (著), 高橋 章 (著) , 山本 広高 (著)『経営者のための仮想通貨入門』(シーアンドアール研究所)
●高橋 史朗 (著)『WGIPと「歴史戦」 「日本人の道徳」を取り戻す』(モラロジー研究所)
●堺市立中央図書館 (編集)『堺研究 第40号』(堺市立中央図書館)
●「国鉄労働組合70年史」編纂委員会 (編集)『国鉄労働組合70年史』(国鉄労働組合)
●桃澤 匡行 (編)『正岡子規直門桃澤茂春〈画名如水〉資料 7 美術・篆刻・雅楽』(桃澤茂春伝研究会)
●八戸市立図書館 (編集)『八戸藩遠山家日記 第7巻 (八戸の歴史双書)』(八戸市)
●水野 真知子 (著)『野間教育研究所紀要 第59集 市川源三』(野間教育研究所)
●『屋根工事業リポート 屋根工事業アンケート分析 2017年』(日本屋根経済新聞社)
●産業遺産研究編集委員会 (編集)『産業遺産研究 第25号』(中部産業遺産研究会)
●岸本 尚毅 (著)『岸本尚毅集 (自註現代俳句シリーズ)』(俳人協会)
●反田 たか子 (著)『子規の地球儀 反田たか子歌集 (みぎわ叢書)』(ながらみ書房)
●鶴田 こと (著) , 鶴田 清司 (編)『土偶 鶴田こと句集』(溪水社)
●岡田 日郎 (著)『霊鳥 句集』(山火発行所)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 141 語り合う日本の古典風景』(「湖の本」版元)
●『徳尾書店古書目録 No.9』(徳尾書店)
●『kotoba 集英社クオータリー No.34(2019年冬号) 孤独のレッスン』(集英社)
●『金融マップ 47都道府県の金融勢力図 2019年版』(金融ジャーナル社)
●きもと ももこ (作)『こいぬのくろちゃん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●大槻 あかね (作)『すきとおりすけのすけ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●福知 伸夫 (再話・絵)『せんにんみかん 伊豆の昔話 (こどものとも)』(福音館書店)
●渡辺 茂男 (さく) , 赤羽 末吉 (え)『へそもち (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●大橋 政人 (ぶん) , 松成 真理子 (え)『たいようでてきたぞ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●鎌田 暢子 (さく)『おばあちゃんのくろまめ (かがくのとも)』(福音館書店)
●村田 行雄 (文) , 関戸 勇 (写真)『盆栽をそだてる (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●先端医療福祉開発研究会 (編)『NPOから医療・福祉・医工学への提言』(アグネ承風社)
●『GLOBAL MAPPLE世界地図帳』(昭文社)
●『群馬県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●奈良 信雄 (ほか著)『血液検査学 補訂 (最新臨床検査学講座)』(医歯薬出版)
●『コットンフレンド vol.69(2018−2019冬号) バッグ&ポーチ作りのコツ』(ブティック社)
●佐藤 泰一 (著)『ロシアピアニズム 新装』(ヤングトゥリー・プレス)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2018年冬号 これからの時代の図書館』(図書館振興財団)
●『ゼンリン住宅地図大阪府大阪市 9 西淀川区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図大阪府大阪市 15 阿倍野区』(ゼンリン)
●村岡 花子 (文) , 長谷川 露二 (画)『やさしいおかあさん』(壽書房)
●ウェザレル (著) , 村岡 花子 (譯)『エレン物語 (若草文庫)』(三笠書房)
●L.モンゴメリ (原著) , 村岡 花子 (訳)『パットお嬢さん』(朋文堂)
●モンゴメリイ (著) , 村岡 花子 (訳)『果樹園のセレナーデ』(新潮社)
●川上 四郎 (絵) , 千葉 省三 (文)『アリババ物語 アラビアンナイト (講談社の絵本)』(大日本雄弁会講談社)
●メーテルリンク (原作) , 田中 良 (絵) , 若月 紫蘭 (文)『青い鳥 (講談社の絵本)』(大日本雄弁会講談社)
●グリム (原著) , グリム (原著) , 宇野 浩二 (文) , 堀 文子 (え)『グリム童話 2 (トツパンの絵物語)』(トツパン)
●鈴木 昌鑑 (監修) , 芦澤 紀之 (編纂)『秩父宮雍仁親王』(秩父宮を偲ぶ会)
●協同教育研究会 (編)『山形県の英語科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の音楽科過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県のⅡ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の警察官〈高校卒業者等〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『本田技研工業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 自動車)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三菱UFJ信託銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『デンソーの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 自動車)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『みずほFG〈みずほ銀行・みずほ信託銀行・みずほ証券〉の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日産自動車の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 自動車)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『大和証券グループの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ヤマハ発動機の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 自動車)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『池田泉州銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『マツダの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 自動車)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『京都銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三菱地所の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『あおぞら銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三井不動産の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ふくおかFG〈福岡銀行・熊本銀行・親和銀行〉の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『大垣共立銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『積水ハウスの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『信金中央金庫の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『大和ハウス工業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『住友林業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『鹿島建設の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日本政策投資銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『大成建設の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『竹中工務店の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『帝国ホテルの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ サービス)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『テイクアンドギヴ・ニーズの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ サービス)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『旭化成グループの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日本政策金融公庫の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『東レの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『オリックスの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『東京ガスの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『広島銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ワコールの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『大阪ガスの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『中国銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『関西電力の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『西日本シティ銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『新日鐵住金の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『国際石油開発帝石の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『福岡中央銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ブリヂストンの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ノリタケカンパニーリミテドの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日東電工の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『帝人の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『神戸製鋼所の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『中国電力の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『中部電力の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『リョービの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ウッドワンの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『九州電力の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『野村総合研究所の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 情報通信・IT)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日本特殊陶業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三菱商事の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 商社)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『丸紅の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 商社)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三井物産の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 商社)』(協同出版)
●水上 哲也 (監著) , 内藤 徹 (著) , 蓮池 聡 (著) , 福島 正義 (著) , 藤木 省三 (著) , 村上 伸也 (著) , 長谷川 嘉昭 (監著) , 相田 潤 (著) , 天野 敦雄 (著) , 岩山 智明 (著) , 小濱 忠一 (著) , 杉 政和 (著) , 高橋 啓 (著) , 高橋 聡 (著)『歯科臨床の羅針盤 2 思い込みの歯科医療からの脱却』(インターアクション)
●塚田 直也 (編集責任)『全障研第52回全国大会報告集 埼玉』(全国障害者問題研究会出版部)
●小林 由季 (著)『木の実とふねのものがたり』(ニジノ絵本屋)
●角田 和将 (著)『「出口」から考えるFX 「○pipsを狙うなら、どのルールが良いのか」を徹底検証! 最小限の検証時間で勝ちトレードを最大限に増やすための実験レポート (Modern Alchemists Series)』(パンローリング)
●ジョエル・ティリングハスト (著), 長尾 慎太郎 (監修) , 藤原 玄 (訳)『ティリングハストの株式投資の原則 小さなことが大きな利益を生み出す (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●吉田 美和 (作曲) , 吉田 美和 (作詩) , 中村 正人 (作曲)『あなたとトゥラッタッタ 連続テレビ小説「まんぷく」 ボーカル&ピアノ ピアノ・ソロ 混声三部合唱 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●デール・カーネギー (著) , 関岡 孝平 (訳)『デール・カーネギーの知られざるリンカーン (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●米津 玄師 (作詞・作曲・編曲) ,谷口 尚久 (ピアノ編曲), 加藤 昌則 (合唱編曲)『パプリカ ボーカル&ピアノ ピアノ・ソロ 同声二部合唱 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●早川 徹 (著)『手形・小切手法 基本講義 第2版 (ライブラリ法学基本講義)』(新世社)
●西山 勝夫 (編・解説)『十五年戦争陸軍留守名簿資料集 影印 1第2冊 留守名簿関東軍防疫給水部 第2冊』(不二出版)
●杉木 恒彦 (編) , 高井 啓介 (編)『霊と交流する人びと 媒介者の宗教史 下巻 (宗教史学論叢)』(リトン)
●安田 清 (著)『MCI・認知症のリハビリテーション Assistive Technologyによる生活支援』(エスコアール)
●小川 修 (著) , 小川修パウロ書簡講義録刊行会 (編)『小川修パウロ書簡講義録 神の〈まこと〉から人間の〈まこと〉へ 10 後期論文集』(リトン)
●エルシー・アン・マッキー (著),南 純 (監訳),小林 宏和 (訳), 石引 正志 (訳)『カタリナ・シュッツ・ツェル 16世紀の改革者の生涯と思想』(一麦出版社)
●長谷川 義史 (著)『絵本作家のブルース』(読書サポート)
●筒井 清忠 (編) , 野田 牧人 (訳) , ポール・ネルム (訳)『昭和史講義 最新研究で見る戦争への道 英文版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (編訳)『教皇フランシスコ講話集 5 (ペトロ文庫)』(カトリック中央協議会)
●小池 淳司 (著)『社会資本整備の空間経済分析 汎用型空間的応用一般均衡モデル(RAEM−Light)による実証方法』(コロナ社)
●菅原 二三男 (編著) , 浅見 忠男 (共著) ,葛山 智久 (共著), 倉持 幸司 (共著) , 新家 一男 (共著) ,永田 晋治 (共著)『天然物化学』(コロナ社)
●神庭 重信 (著)『思量と願い 精神医学の風景』(九州大学出版会)
●古畑 博子 (文) , 野中 秀司 (絵)『ピアニストの兵隊さん ちりめん先生の記』(ほおずき書籍)
●得田 之久 (脚本) , 山本 祐司 (絵)『ちがうでしょ (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●大川 隆法 (著)『実戦・悪魔の論理との戦い方 エクソシズム訓練』(幸福の科学出版)
●加藤 純子 (脚本) , いとう みき (絵)『いちばんはだれのしっぽ? (ともだちだいすき)』(童心社)
●日本ブリーフセラピー協会 (編)『Interactional Mind 11(2018) 特集:ブリーフセラピーの先人たちに学ぶ』(北樹出版)
●木地雅映子 (著),五十嵐大介 (イラスト)『ねこの小児科医ローベルト』(偕成社)
●中垣ゆたか (著),中垣ゆたか (イラスト)『ひらいて びっくり! のりもの のりもの』(偕成社)
●森川成美 (著),田中達之 (イラスト)『ポーン・ロボット』(偕成社)
●有村 唯 (著)『オタク女と男子高生』(KADOKAWA)
●ケロッピー前田 (著)『クレイジーカルチャー紀行』(KADOKAWA)
●アボガド6 (著)『剥製』(KADOKAWA)
●ニリツ (著)『才能はいらない イラストで食う技術 神技作画シリーズ』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ February 2019 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●山内 頌子 (著)『歌集 シロツメクサを探すだろうに』(角川文化振興財団)
●波奈海月 (著),炎 かりよ (イラスト)『嫁vs姑 絶倫御曹司の愛され奥サマの多難な日々 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.46』(プレビジョン)
●『別冊spoon. vol.73』(プレビジョン)
●加藤 ミチル (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター SideM ストラグルハート 1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●浦上 ユウ (著)『影繰姫譚 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●水島 忍 (著),辰巳仁 (イラスト)『かわいい政略結婚 冷酷皇帝だったのに新妻にきゅんッ! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●吉川 永青 (著)『雷雲の龍 会津に吼える』(講談社)
●古井 由吉 (著)『この道』(講談社)
●上田 岳弘 (著)『ニムロッド』(講談社)
●森 博嗣 (著)『森遊びの日々』(講談社)
●あし (著),カオミン (イラスト)『よくわからないけれど異世界に転生していたようです』(講談社)
●講談社 (編)『Saaya’s PINK BOX さぁや PHOTOBOOK』(講談社)
●ねこぐち (著)『天野めぐみはスキだらけ! 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福地 翼 (著)『サイケまたしても 15 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●松江名 俊 (著)『君は008 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●フウワイ (原作),サカズキ 九 (イラスト)『送球ボーイズ 12 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田中 モトユキ (著)『BE BLUES!~青になれ~ 34 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●桐木 憲一 (原作),MUGENUP (イラスト)『写真甲子園 シャッターガール moment』(小学館)
●金子 成人 (著)『脱藩さむらい 蜜柑の櫛 (小学館文庫)』(小学館)
●喜湯本 のづみ (著)『ぽこぼう いちねんせい』(小学館)
●オーム社 (編)『2019年版 電験三種過去問題集』(オーム社)
●江本 マシメサ (著),睦月 ムンク (イラスト)『遊牧少女を花嫁に 2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●河井 美歩 (著)『なんでも、漬けもの。』(主婦と生活社)
●古寺谷 雉 (著),獅子猿 (イラスト)『項羽と劉邦、あと田中 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●せるげい (著),くまなの (原作),029 (企画・原案)『くま クマ 熊 ベアー 2(コミックス) (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●厨二の冒険者 (著),jimmy (イラスト)『僕がSSSランクの冒険者なのは養成学校では秘密です (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●宮市 稔子 (著)『ペットボトルと空き容器で作るレトロ家電とミニ雑貨』(主婦と生活社)
●PASH!編集部 (編)『Cool Voice Vol.29 PASH!が作る声優マガジン (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●北村 匡平 (著)『美と破壊の映画女優 京マチ子 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●武藤 秀太郎 (著)『「抗日」中国の起源 五四運動と日本 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●橋本 治 (著)『思いつきで世界は進む 「遠い地平、低い視点」で考えたこと (ちくま新書)』(筑摩書房)
●吉見 俊哉 (編)『平成史講義 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●五神 真 (著)『大学の未来地図 「知識集約型社会」を創る (ちくま新書)』(筑摩書房)
●青野 由利 (著)『ゲノム編集の光と闇 人類の未来に何をもたらすか (ちくま新書)』(筑摩書房)
●左巻 健男 (著)『中学生にもわかる化学史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●上阪 徹 (著)『これなら書ける! 大人の文章講座 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小倉 紀蔵 (著)『京都思想逍遥 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●佐伯 梅友 (著)『古文読解のための文法 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●宇都宮 芳明 (著)『倫理学入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●司馬 光 (著),田中 謙二 (編),田中 謙二 (訳)『資治通鑑 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●冨田 恭彦 (著)『デカルト入門講義 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ミシェル・フーコー (著),阿部 崇 (訳)『マネの絵画 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●西村 公朝 (著)『ほとけの姿 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●頭木 弘樹 (編)『トラウマ文学館 ひどすぎるけど無視できない12の物語 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●立川 談志 (著)『立川談志自伝 狂気ありて (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●田房 永子 (著)『他人のセックスを見ながら考えた (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●斎藤 貴男 (著)『カルト資本主義 増補版 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●山田 英生 (編)『老境まんが (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●本川 達雄 (著)『いきものとは何か 世界を知るための生物学 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●猪谷 千香 (著)『その情報はどこから? ネット時代の情報選別力 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『ガンダムアーカイヴス I RGM』(大日本絵画)
●下田信夫 (著)『Nobさんの航空縮尺イラストグラフィティ ジェット編』(大日本絵画)
●セイ (著)『パステル家族 11』(双葉社)
●クール教信者 (著)『小林さんちのメイドラゴン 8』(双葉社)
●木村 光博 (著),クール教信者 (著),木村 光博 (イラスト)『小林さんちのメイドラゴン カンナの日常 6』(双葉社)
●カザマ アヤミ (著),クール教信者 (著),カザマ アヤミ (イラスト)『小林さんちのメイドラゴン エルマのOL日記 2』(双葉社)
●ふるかわしおり (著)『ファイブ+ 5』(双葉社)
●塚原 洋一 (著),臼井 儀人 (著),塚原 洋一 (イラスト)『野原ひろし 昼メシの流儀 5』(双葉社)
●黒澤R (著)『復讐の未亡人 4』(双葉社)
●さかき なおもと (著)『隠し部屋 4』(双葉社)
●『高知県の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●『闇冥 山岳ミステリ・アンソロジー (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『野鳥の名前 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『定本 黒部の山賊 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『世界の仕組みを物理学で知る』(山と溪谷社)
●『生かされなかった八甲田の悲劇』(山と溪谷社)
●『エヴェレストが教えてくれたこと』(山と溪谷社)
●『ありがとうスヌーパー 避難所で起こった小さな奇跡』(山と溪谷社)
●『還暦筋トレ』(山と溪谷社)
●『新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次 東+姫街道』(山と溪谷社)
●『新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次 西+佐屋街道』(山と溪谷社)
●『秘密の秘密の猫集会』(山と溪谷社)
●『おおさかの電車の顔ずかん』(山と溪谷社)
●『阪急電鉄のすべて (鉄道まるわかり)』(山と溪谷社)
●『北条早雲を歩く』(山と溪谷社)
●『裏から見たら鉄道はますます面白い』(山と溪谷社)
●若松 英輔 (著)『燃える水滴』(亜紀書房)
●解放新聞社 (編)『解放新聞 縮刷版 第50巻 第50巻 部落解放同盟 中央機関紙 2017(2793号-2840号) (解放新聞縮刷版)』(解放新聞社)
●B-銀河 (著),pen助 (著),かわい (著)『美少女イラストのリアルな肌の塗り方』(玄光社)
●永沢まこと (著)『絵を描くなら東京が面白い ペン1本のスケッチ上達術』(玄光社)
●コマヤスカン (著)『やねうらたんていモリー クモ、ガブリ!じけんのまき』(くもん出版)
●松屋真由子 (著)『もぐらのいえ』(くもん出版)
●谷川俊太郎 (著),はせみつこ (著),桑原伸之 (イラスト)『ことばあそびのたび』(くもん出版)
●宮本 剛志 (著)『怒る上司のトリセツ 「理不尽」に困っていませんか?』(時事通信出版局)
●二階堂和美 (著)『負うて抱えて』(晶文社)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),石川 昭義 (編),松川 恵子 (編)『保育内容総論 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),西村 重稀 (編),青井 夕貴 (編)『子育て支援 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『社会保障 第6版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『高齢者に対する支援と介護保険制度 第6版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 第7版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『低所得者に対する支援と生活保護制度 第5版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●環境省自然環境局野生生物課 (監修)『絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の解説 逐条解説・三段対照表』(中央法規出版)
●一般社団法人教育支援人材認証協会 (監修),子育て支援員研修テキスト刊行委員会 (編)『子育て支援員研修テキスト 第2版』(中央法規出版)
●障害者福祉研究会 (編)『逐条解説 障害者総合支援法 第2版』(中央法規出版)
●さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 156巻 偽装依頼 (SPコミックスコンパクト)』(リイド社)
●大島やすいち (イラスト),池波正太郎 (原作)『剣客商売 33巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●やまさき拓味 (イラスト)『用心棒稼業 2巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●宮川輝 (イラスト),さいとう・たかを (原作)『サバイバル~少年Sの記録~ 5巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●牛場 春夫 (著),酒井 正子 (著),齋藤 謙一郎 (著),志方 紀雄 (著),加藤 寛 (著)『日本のオンライン旅行市場調査 第4版』(ブックウェイ)
●JIEC 基盤エンジニアリング事業部 インフラ設計研究チーム (著)『要件定義から運用・保守まで全展開 - インフラ設計のセオリー』(リックテレコム)
●ハンス・ガルテン (著)『徒手による筋機能マネジメント 筋肉テストブック』(ガイアブックス)
●江崎 道朗 (著)『フリーダム 国家の運命を外国に委ねるな』(展転社)
●『KOHEMマタニティアルバム ウサギ』(いろは出版)
●『KOHEMマタニティアルバム シロクマ』(いろは出版)
●池田乾 著『執事セバスチャンの職業事情(WINGS) 2巻セット』(新書館)
●文乃ゆき 著『ひだまりが聴こえる(Canna Comics) 2巻セット』(プランタン出版)
●吉野貝 著『魔王が宿屋をやっていぬ。(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●渡会けいじ 著『ピヨ子と魔界町の姫さま(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●be 漫画『獄都新聞(MFCジーンピクシブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●みよしふるまち 漫画『台所のドラゴン(MFCジーンピクシブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●太田顕喜 シナリオ『剣と魔法のログレス厄災の女神(電撃コミックスN) 2巻セット』(KADOKAWA)
●べっこうリコ 作画『ソラとウミのアイダ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●みにまる 著『いこくい!!(ガムコミックスプラス) 2巻セット』(ワニブックス)
●美月めいあ 作画『RELEASETHESPYCEないしょのミッション 2巻セット』(KADOKAWA)
●せかねこ 著『バイトの古森くん(ピクシブエッセイ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『MINNIE MOUSE×DAICHI MIURA COSMETICS POUCH BOOK』(宝島社)
●『猫のダヤン 11ポケット多機能ケースBOOK』(宝島社)
●『Minnetonka FRINGE TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●清水麗 (著)『台湾外交の形成:日華断交と中華民国からの転換』(名古屋大学出版会)
●『真島の社労士 テキスト×問題集 労働科目』(早稲田経営出版)
●『真島の社労士 テキスト×問題集 社会保険科目』(早稲田経営出版)
●『1級ボイラー技士試験 公表問題解答解説 【平成27年後期~平成30年前期】 2019年版』(日本ボイラ協会)
●『2級ボイラー技士試験 公表問題解答解説 【平成27年後期~平成30年前期】 2019年版』(日本ボイラ協会)
●『AERA in Rock――QUEENの時代 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて おぼえる 漢字の本 小学1年生 改訂4版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて おぼえる 漢字の本 小学2年生 改訂4版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて おぼえる 漢字の本 小学3年生 改訂4版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて おぼえる 漢字の本 小学4年生 改訂4版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて おぼえる 漢字の本 小学5年生 改訂4版 (下村式シリーズ)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まつい のりこ (イラスト)『となえて おぼえる 漢字の本 小学6年生 改訂4版』(偕成社)
●針 とら (原作),みもり (画)『絶望鬼ごっこ ~ きざまれた鬼のしるし ~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●相川 真 (原作),立樹 まや (画)『青星学園★チームEYE-Sの事件ノート ~ クロトへの謎の脅迫状 ~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●志田 もちたろう (原作),NOEYEBROW (画)『僕らのハチャメチャ課外授業 一発逆転お宝バトル (集英社みらい文庫)』(集英社)
●高橋 陽一 (原作),ワダ ヒトミ (著者)『キャプテン翼 中学生編 下 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●ポリ外丸 (著者),三弥 カズトモ (画)『浮浪の不老者 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●原初 (著者),へいろー (画)『ソロ神官のVRMMO冒険記 3 ~ どこから見ても狂戦士です 本当にありがとうございました ~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三木 なずな (著者),伍長 (画)『善人おっさん、生まれ変わったらSSSランク人生が確定した 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●川口 士 (著者),美弥月いつか (画)『魔弾の王と凍漣の雪姫 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●shiryu (著者),葉山 えいし (画)『剣神と魔帝の息子はダテじゃない (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●秋吉 理香子 (著)『絶対正義』(幻冬舎)
●ヒニスム編集室 (編)『ヒニスム10』(アクシス)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.462 2018年12月号』(フレグランスジャーナル社)
●NHK番組制作班 (著),森岡 浩 (監修)『日本人のおなまえっ! 日本がわかる名字の謎』(集英社インターナショナル)
●佐藤 優 (著者)『未来のエリートのための 最強の学び方』(集英社インターナショナル)
●北日本新聞社編集局 (編)『米騒動100年』(北日本新聞社)
●玉村 雅美 (著)『蒸気機関車を撮るということ』(リーブル出版)
●鹿野 長治 (著)『揉轆太極拳』(関東図書)
●山川 史 (著)『留学生のソーシャル・ネットワーク形成』(関東図書)
●国方 学 (著)『台湾ラーメン味仙の秘密』(ブックショップ「マイタウン」)
●プーナム (ほか訳) , OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.54 特集与えること受け取ること』(市民出版社)
●『鱗光 2019−1 第49回全日本鱗友会全国錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●工藤孝文 (著)『おからパウダーで!ガマンしない糖質オフ』(主婦の友社)
●国崎信江 (監修)『防災 これだけは「知っておきたい」BOOK』(主婦の友社)
●椎橋 寛『ぬらりひょんの孫 8 魔京大戦 宿命 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●秋本 治『平成 こち亀 元年 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●古味 直志『ニセコイ 3 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●砂川 文次 (著)『戦場のレビヤタン』(文藝春秋)
●実践国語教師の会 立石 泰之『たしかな教材研究で読み手を育てる「海の命」の授業 (国語科重要教材の授業づくり)』(明治図書出版)
●新井 英靖 (編著) , 茨城大学教育学部附属特別支援学校 (著)『特別支援学校新学習指導要領を読み解く「各教科」「自立活動」の授業づくり (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●茂木葉子/岩本修 (著),星野邦敏/吉田裕介 (監修)『WordPress はじめてのデザイン&カスタマイズ入門 ブログ・サイトの改善方法がわかる』(技術評論社)
●池田泰延/鹿野壮 (著)『JavaScript コードレシピ集』(技術評論社)
●農林水産法令研究会 (編)『農林水産六法 2019年版』(学陽書房)
●瀧沢 広人 (著)『中学英語 生徒が5分で話し出す! スピーキング活動ベスト45』(学陽書房)
●就職活動研究会『コンコルディア・フィナンシャルグループの就活ハンドブック 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●『なぞっておえかきでんしゃ』(交通新聞社)
●池口英司 (著)『大人の鉄道趣味入門(仮) (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●中村建治 (著)『中央線、全線開通! 誘致攻防・難関工事で拓いた、東京~名古屋間 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●『のりものでおぼえる!ABC』(交通新聞社)
●さだじぃ。『「気」がよくなると、人生はうまくいく』(廣済堂出版)
●正木 匡彦『材料の熱力学入門』(コロナ社)
●岡本 佳恵 (著)『Treasures 私はここにいます』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●藤井 崇喜『手遅れになる前に 勤めている会社に耐えられなくなったら読む本』(幻冬舎メディア)
●石藏 拓 (著)『北高フェイドアウト』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●星 成美 (著)『真白をあるく はじめてのフィンランドひとり旅』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●居原田 麗 (著)『ママになっても「キレイ」でいられる45の方法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●アークアカデミー (編著),松下やえ子 (監修)『外国人介護士のための声かけとコミュニケーションの日本語 Vol.1』(三修社)
●スカーレット ベリ子『マンガ家と作るBLポーズ集 服従ポーズデッサン集 CD-ROM付』(新書館)
●藤川 美香子 (著)『1回で受かる!ITパスポート合格テキスト ’19年版』(成美堂出版)
●指尾 成俊 (編著)『最速合格!中小企業診断士最強入門テキスト ’19年版』(成美堂出版)
●『インディカ米ダイエット』(自由国民社)
●『腕を振るだけで健康になる』(自由国民社)
●『起業と経営の基本知識がわかる本』(自由国民社)
●『ショコラChocolat一粒で幸せになれる神さまの食べもの、7つのひみつ』(自由国民社)
●『フリーランス1年目の教科書』(自由国民社)
●『60歳からのリアル』(自由国民社)
●『もっと心とカラダを整えるおとなの1分音読』(自由国民社)
●『生産性が高い会社が必ずやっている現場ルール』(自由国民社)
●『心を整えルー(心を整える技術)』(自由国民社)
●『経営革命』(自由国民社)
●『手に輪ゴムを巻くだけで不調が治る!』(自由国民社)
●『好きなことだけ、すればいい(仮)』(自由国民社)
●ユーキャン宅建士試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンの宅建士 これだけ!一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『ユーキャンの技術士 第一次試験基礎・適正 過去問完全解説&予想模試 2019年版』(自由国民社)
●『U-CANのマンション管理士・管理業務主任者ここがでる!重要論点スピードチェック 2019年版』(自由国民社)
●加藤 諦三 (著)『平気で他人を攻撃する人たち』(大和書房)
●ヒロコ グレース (著)『夫を最強のパートナーにする方法 いつも仲良し!どんなときも自由!』(大和書房)
●早川 瑠里子 (著)『おしゃれの色使い見本帖 色を知れば服選びがラクになる!』(大和書房)
●『LeaLea 2019 SPRING (MEDIA HOUSE MOOK)』(H.I.S.H)
●山川博史 (監修)『これからの飲食店 集客の教科書』(同文舘出版(株))
●安西 巧 (著)『ソニー&松下 失われたDNA (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●内平 直志 (著)『戦略的IoTマネジメント』(ミネルヴァ書房)
●松本 仲子 (著)『日本食と出汁 ご馳走の文化史 (生活文化史選書)』(雄山閣)
●エルネスト・ラクラウ (著),澤里 岳史 (訳),河村 一郎 (訳)『ポピュリズムの理性』(明石書店)
●澤井 充生 (著)『現代中国における「イスラーム復興」の民族誌 変貌するジャマーアの伝統秩序と民族自治』(明石書店)
●山口 昭彦 (編著)『クルド人を知るための55章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●OECD (編著),濱田 久美子 (訳)『図表でみる男女格差 OECDジェンダー白書2 今なお蔓延る不平等に終止符を!』(明石書店)
●平山 修一 (著)『現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●杉山雅彦 (著)『ニッポンのはたらく人たち』(パイ インターナショナル)
●鈴木 レモン|湊 はつはる『魔術師は愛しい家を手に入れる (MELISSA)』(一迅社)
●珠澤 瑪瑙|夕薙 イラスト『漆黒の帝王 魔法学校の新入生ですが、実は異世界の最強です』(一迅社)
●伊達 勲 (編集)『神経内視鏡治療スタート&スタンダード』(メジカルビュー社)
●田中 里佳 (著)『教師の実践的知識の発達:変容的学習として分析する』(学文社)
●佐藤 優子 (著)『日本のナチュラルチーズ』(虹有社)
●久保 利加子『手作り実験工作室 1 手軽な実験編 (I/O BOOKS)』(工学社)
●久保 利加子『手作り実験工作室 2 手作り工作編 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『新型ジムニー&ジムニーシエラカスタマイズ (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『Motorsportのテクノロジー 2018-2019 [モーターファンイラストレーテッド 特別編集] (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●河原田 友之 (監修)『新任教師の学級づくり35のヒケツ 先輩教師の成功と失敗に学べ!』(時事通信出版局)
●河原田 友之 (監修)『新任教師の授業づくり35のヒケツ 先輩教師の知恵と工夫に学べ!』(時事通信出版局)
●金本 かすみ (著)『Instagram集客・販促ガイド ビジュアルで“買いたい”をつくる』(翔泳社)
●みんなの日記編集部 (編)『みんなの心地いい部屋づくり日記 私らしい暮らしのスタイルとインテリア。 (みんなの日記)』(翔泳社)
●淺井 登 (著)『はじめての人工知能 増補改訂版 Excelで体験しながら学ぶAI』(翔泳社)
●堀 与志男 (著)『技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適正科目パーフェクト 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●坂村 真民 (著)『願いに生きる 坂村真民魂の講話』(致知出版社)
●黒瀧 糸由|水島 多也 他画『支配の教壇 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●雑賀 匡|深泥 正 画『親友が気づかぬ内に彼女を寝取るボク (オトナ文庫)』(パラダイム)
●ワダツミガーランド (文) , 西川 魯介 (イラスト)『ころ萌がえ研究室』(イカロス出版)
●尾留川 方孝 (著)『古代日本の穢れ・死者・儀礼』(ぺりかん社)
●中田 雅彦 編著『周産期のくすり大事典 妊娠期・分娩時・産褥期・新生児の薬剤&ワクチン133大解説 (ペリネイタルケア 2019年新春増刊)』(メディカ出版)
●『みんなの呼吸器 Respica(レスピカ) 2019年1号(第17巻1号)』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 16- 2』(メディカ出版)
●『YORi-SOU がんナーシング 2019年1号(第9巻1号)』(メディカ出版)
●高橋 伸佳 (編著)『脳神経内科学 (メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ)』(理工図書)
●『ぬくぬく、ぽかぽか、あったかにゃんこ』(ジーウォーク)
●『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 写真集~Le jour suivant~ (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『haru*hana 56 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●松井 創『人はなぜコミュニティーをつくるのか』(セルバ出版)
●岡 京子『改訂版 ママ起業家 これだけ知っておけば十分 税金+社会保険&経営の便利ブック』(セルバ出版)
●松岡 孝敬『人と組織を活性化させる46の強みの活用術』(大学教育出版)
●国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科、肝胆膵外科、他 (編)『最先端治療 胆道がん・膵臓がん (国がん中央病院 がん攻略シリーズ)』(法研)
●『Sophie~Swan (MSムック)』(ブレインハウス)
●『美女イカセ痴極スペシャル (MSムック)』(メディアソフト)
●『うどん手帖』(スタンダーズ)
●山本 江示子 (著),山本 慎吾 (監修)『寝る前1分の壁立ちで一生歩ける!』(アチーブメント出版)
●『Delight Holiday (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイティブアーツ)
●『ル・サンク特別編集「タカラヅカスペシャル2018」 (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイティブアーツ)
●辻・本郷 税理士法人 審理室 (編)『辻・本郷 ダイレクトアシスト ゼミナールvol.1 事業承継納税猶予・ 消費税納税義務の特例・ 相続税の税務調査』(東峰書房)
●古典と歴史の会 (編)『古典と歴史4』(燃焼社)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2019 上巻』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2019 下巻』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●小川 寛大『神社本庁とは何か 「安倍政権の黒幕」と呼ばれて』(K&Kプレス)
●末木文美士 (著)『冥顕の哲学2 いま日本から興す哲学』(ぷねうま舎)
●『高血圧 自力降圧療法大全 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『骨盤とおなか「温活」術 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●三浦直子 (著)『「ずぼら」ママでも、結局すべてうまくいく!』(Clover出版)
●岡田早由 (著)『東欧ブラックメタルガイドブック2 ウクライナ・ベラルーシ・バルト・バルカンの暗黒音楽 (世界過激音楽)』(パブリブ)
●井上寛基 (著)『ホームレス社長「成功したけりゃ這い上がれ!」』(日本デジタル出版協会)
●都環 咲耶子『片翼のイリス』(リトル・ガリヴァー社)
●新戸雅章 (編著)『天才ニコラ・テスラのことば』(小鳥遊書房)
●蒼天社編集部 (編)『EYEMASK 57号 2018.12 1コマ漫画 The Cartoon Magazine』(蒼天社)
●studio zero (編),小山昌宏 (編)『まぐまPB10 アニメと特撮のあいだに (サブカル・ポップマガジン まぐま)』(蒼天社)
●浅原 昭生 (著)『廃村と過疎の風景10 廃校廃村を訪ねて2(甲信越東海)』(HEYANEKO)
●加藤 晋介 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『新しい商法がわかる本』(成美堂出版)
●入江 久絵 (著)『結婚一年生 2019年版』(サンクチュアリ出版)
●大原簿記学校 (著)『ステップアップ問題集日商簿記1級商簿・会計 合格のための応用力アップ 2019年度受験対策用』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準テキスト 国内総合受験対応 2019年対策1 観光地理〈国内・海外〉 (合格のミカタシリーズ)』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準テキスト 国内総合受験対応 2019年対策2 旅行業法・約款 (合格のミカタシリーズ)』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準トレーニング問題集 国内総合受験対応 2019年対策1 観光地理〈国内・海外〉 (合格のミカタシリーズ)』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準トレーニング問題集 国内総合受験対応 2019年対策2 旅行業法・約款 (合格のミカタシリーズ)』(大原出版)
●『コマンドマガジン #144 長久手の戦い』(国際通信社)
●『CCJAPAN クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌 vol.107 特集座談会ザ・ジェネレーション』(三雲社)
●『国際女性 2018』(国際女性の地位協会)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME121(2019JANUARY) 特集:商品カタログ▷Webデザイン』(リブラ出版)
●加藤 利昭 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『第1種衛生管理者集中レッスン ’19年版』(成美堂出版)
●加藤 利昭 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『第2種衛生管理者集中レッスン ’19年版』(成美堂出版)
●『数字でみる物流 2018年度版』(日本物流団体連合会)
●日本歴史言語学会 (編集)『歴史言語学 第7号(2018年12月)』(日本歴史言語学会)
●安藤 清美 (著)『入門民法総則 第2版』(法学書院)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第13巻 軍神独歌行 上』(アトリエ正子房)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第14巻 軍神独歌行 下』(アトリエ正子房)
●ルース・ベネディクト (著)『菊と刀』(チャールズ・イー・タトル出版)
●海猫沢 めろん (著訳)『古事記 (BL古典セレクション)』(左右社)
●杉野 宣雄 (作)『Window 押し花アート 杉野宣雄作品集』(花と緑の研究所)
●『K MAGAZINE 世界がうらやむニッポンのスモールカーライフ Vol.01(2018December) みんなのケイジドウシャ (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『E MAGAZINE 100%電気自動車専門誌 Vol.01(2018December) 進撃のEV (NEKO MOOK)』(ネコ・パブリッシング)
●『ナチュリラ “ちょっといい毎日”を叶える大人の普段着 vol.44(2018−2019冬号) 冬は着こなし軽く!ワードローブも軽く!!』(主婦と生活社)
●ジャジャ丸 (著) , はりもじ (イラストレーター)『テイマーさんのVRMMO育成日誌 (BKブックス)』(ぶんか社)
●キム イリョン (著) , 佐島 顕子 (訳)『王は愛する 中』(新書館)
●赤川 次郎 (著)『砂に書いた名前 (赤川次郎ホラーの迷宮)』(汐文社)
●市村 崇 (著)『誰も教えてくれない!工務店で後悔しない家を建てる方法』(廣済堂出版)
●めたるぞんび (著) , 羽公 (イラストレーター)『ハイエルフと行く異世界の旅 (BKブックス)』(ぶんか社)
●野呂 芳文 (編著)『大人のピアノ/コード・トレーニング』(ドレミ楽譜出版社)
●J.S.バッハ (作曲) , 杉浦 栄次郎 (編)『J.S.バッハギター独奏編曲集 300年を越えてバッハと対話を 新校訂版 (ギター・ライブラリー)』(ドレミ楽譜出版社)
●浜本 純逸 (監修) , 武藤 清吾 (編)『中学校・高等学校文学創作の学習指導 実践史をふまえて (ことばの授業づくりハンドブック)』(溪水社)
●桐島 洋子 (著)『80歳のマザーグース』(主婦と生活社)
●日本取引所グループ (編集)『日本取引所グループ規則集 2019年版』(日本取引所グループ)
●『音名カナつき初心者ピアノ80曲 やさしく弾ける人気アニメ・ソング 改訂4版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●足達 光夫 (著)『僕と俺とのつぶやきキャッチボール 詩集』(風詠社)
●M.ホーティン (著),J.パーシー‐スミス (著), 清水 隆則 (監訳)『コミュニティ・プロファイリング 地域のニーズと資源を描く技法』(川島書店)
●原田 香奈 (編集) , 相吉 恵 (編集) , 祖父江 由紀子 (編集)『医療を受ける子どもへの上手なかかわり方 第2版』(日本看護協会出版会)
●奥野 茂代 (監修) , 大西 和子 (監修) , 百瀬 由美子 (編集)『老年看護学 概論と看護の実践 第6版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●福井 勉 (シリーズ監修) , 山田 英司 (シリーズ監修) , 森沢 知之 (シリーズ監修) , 野村 卓生 (シリーズ監修) , 森沢 知之 (責任編集) , 野村 卓生 (責任編集)『エキスパート理学療法 3 PDCA理論で学ぶ内部障害理学療法 心血管疾患・内分泌代謝疾患・腎疾患編』(ヒューマン・プレス)
●森田 栄伸 (編) , 片山 一朗 (編)『見逃してはならない口腔アレルギー症候群〈OAS〉』(医薬ジャーナル社)
●小山 明宏 (著)『企業評価の総合的方法』(創成社)
●久保田 隆 (著)『国際取引法講義 第2版』(中央経済社)
●風見 正三 (編著) , 佐々木 秀之 (編著)『復興から学ぶ市民参加型のまちづくり 中間支援とネットワーキング』(創成社)
●佐久間 信夫 (編著)『現代国際経営要論 (経営学要論シリーズ)』(創成社)
●鳥山 重光 (著)『《新発見》カラスザンショウ雌雄株の開花に秘められた謎』(創風社)
●『家を買Walker 2019新春号 東京版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『家を買Walker 2019新春号 神奈川版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『家を買Walker 2019新春号 埼玉版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『家を買Walker 2019新春号 千葉版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●千田 大輔 (著)『マコさんは死んでも自立しない(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●寺嶋 裕二 (著)『ダイヤのA act2(15) (講談社コミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(35) (講談社コミックス)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●及川 徹 (著)『インフェクション(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●ノ村 優介 (著),金城 宗幸 (原作)『ブルーロック(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●伊藤 美智子 (著),昭時 大紀 (イラスト),附田 祐斗 (原作),佐伯 俊 (原作),森崎 友紀 (原作)『食戟のソーマ L'etoile―エトワール― 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●別天 荒人 (著),古橋 秀之 (原作)『ヴィジランテ 6 ―僕のヒーローアカデミアILLEGALS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 22 完結 (小学館文庫)』(小学館)
●あだち 充 (著)『クロスゲーム 7 (小学館文庫)』(小学館)
●原田 伊織 (著)『消された徳川 「明治近代」の欺瞞』(小学館)
●高瀬 志帆 (著)『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●横山 真由美 (著)『つまり、アレ。 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●小純 月子 (著)『仮面女子の憂鬱 (フラワーコミックス)』(小学館)
●日経ホームビルダー (編)『100の失敗に学ぶ結露完全解決 結露は健康被害リスクに 間違った断熱・気密を防ぐ』(日経BP)
●近藤 誠 (著)『このクスリがボケを引き起こす!--ケモブレイン』(学陽書房)
●アンディ・スタントン (著),デビッド・タジィーマン (イラスト),石崎洋司 (訳)『ガムじいさん、ドロボウはいけないよ!』(小峰書店)
●国松俊英 (著)『ライチョウを絶滅から救え』(小峰書店)
●宮澤七郎 (監修),島田達生 (監修),医学生物学電子顕微鏡技術学会 (編)『生命と細胞 (ミクロワールド人体大図鑑)』(小峰書店)
●宮澤七郎 (監修),島田達生 (監修),医学生物学電子顕微鏡技術学会 (編)『消化器 (ミクロワールド人体大図鑑)』(小峰書店)
●原 孝成 (監修)『0歳児の指導計画完全サポート CD-ROMつき』(新星出版社)
●原 孝成 (監修)『5歳児の指導計画完全サポート CD-ROMつき』(新星出版社)
●柳沢 正史 (著)『名曲を訪ねてシネマの森へ 映画と音楽の素敵な出逢い Jazz, Pops & Classic 102』(誠文堂新光社)
●漆原智良 (著)『三月の空を見上げて 戦災孤児から児童文学作家へ』(第三文明社)
●守口 剛 (編著),上田 雅夫 (編著),奥瀬 喜之 (編著),鶴見 裕之 (編著)『消費者行動の実証研究』(中央経済社)
●角川 淳 (著)『営業デジタル改革 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●阿刀田 高 (著)『私が作家になった理由』(日本経済新聞出版社)
●水野剛志 (著)『飲食店経営で成功するための「お金」のことがわかる本』(日本実業出版社)
●出口治明 (著)『知的生産術』(日本実業出版社)
●秋満吉彦 (著)『行く先はいつも名著が教えてくれる』(日本実業出版社)
●魔夜 峰央 (著),山田マリエ (監修),セカイ (監修)『豪華新装版 魔夜峰央のトランプ王国 パタリロ&オールスターズ (復刻名作漫画シリーズ)』(小学館クリエイティブ)
●NPO法人チーズプロフェッショナル協会 (著)『チーズの教本 2019 「チーズプロフェッショナル」のための教科書 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●仲 卓真 (著)『準共有株式についての権利の行使に関する規律――事業承継の場面を中心に』(商事法務)
●ジャパンタイムズ (著)『The Japan Times NEWS DIGEST 2019.1 Vol.76』(ジャパンタイムズ)
●兼平 裕子 (著)『英国司法審査とEU法』(成文堂)
●姫嶋 瑞穂 (著)『医事法学入門』(成文堂)
●小早川 義則 (著)『強制採尿の違憲性 (証拠法研究)』(成文堂)
●嘉門 優 (著)『法益論 刑法における意義と役割』(成文堂)
●伊東 維年 (編著),鹿嶋 洋 (編著),根岸 裕孝 (編著)『熊本地震と熊本県の工業 熊本県工業連合会の復旧・復興支援活動記録』(成文堂)
●浜崎絵梨 (訳),国分良成 (監修)『図解 はじめて学ぶ みんなの政治』(晶文社)
●国見 健介 (著)『公認会計士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版]』(秀和システム)
●上野誠 (著)『AI予想なんか問題にしない馬券生活者最新シノギの術』(秀和システム)
●J.D. Isaacks (著),株式会社クイープ (監修),株式会社クイープ (訳)『入門JavaScriptプログラミング』(翔泳社)
●Josh Skeen (著),David Greenhalgh (著),吉川 邦夫 (訳),吉川 邦夫 (監修)『Kotlinプログラミング』(翔泳社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 85』(東邦出版)
●ともだかずこ (著),藤川徳美 (監修)『食事でよくなる!子供の発達障害 (ビタミン文庫)』(マキノ出版)
●『頻尿・尿もれは自分で〈楽〉治せる!』(マキノ出版)
●『ひざ痛がスーッと消える最強療法』(マキノ出版)
●坂東眞理子 (著)『笑顔と思いやりで幸せになる』(清流出版)
●菅野 美智子 (著)『雨の歌 ゲルハルト・ボッセ、その肖像のための十八のデッサン』(アルテスパブリッシング)
●松本 梨江 (著),西 真里子 (イラスト)『白いブランコがゆれてー久美は二年生ー』(銀の鈴社)
●あおきひろえ (著),長谷川義史 (イラスト)『おいせまいりわんころう』(ブロンズ新社)
●テクノサマタ『日傘ちゃん(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●千真『小さな恋のやおよろず(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●汐里『いちいちせいち(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●北田ゆきと 作画『東京23区絶滅(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●森見登美彦 原作『ペンギン・ハイウェイ(MFコミックスアライブ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●墨佳遼 著『トルソの僕ら(クロフネCOMICS) 2巻セット』(リブレ)
●前田悠『あなたソレでいいんですか(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●浅見理都『イチケイのカラス(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●『思いがけない恋に落ちてシリーズ(HQC・ダイヤ) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●チョモラン『あの人の胃には僕が足りない(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●ぱんだにあ 著『ねこようかい(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)