忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/12/20 (1)

●田中秀明 (著)『官僚たちの冬 霞が関凋落の深層(仮題) (小学館新書)』(小学館)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.41』(日本経済新聞出版社)
●『まるわかり!アジアの株式投資 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●山口恵以子 (著)『風待心中(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●村山早紀 (著)『桜風堂ものがたり(上)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●村山早紀 (著)『桜風堂ものがたり(下)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2019.4 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●『サービス産業動向調査年報 平成29年』(日本統計協会)
●『実務家のための刑法概説 9訂版』(実務法規)
●『アセンションミステリー[上]』(ヒカルランド)
●『自分のキャラクターを活かす人生ゲーム攻略本』(ヒカルランド)
●『特級技能検定試験問題集 平成29年度 第1集』(中央職業能力開発協会)
●『特級技能検定試験問題集 平成29年度 第2集』(中央職業能力開発協会)
●『地球に学ぶ 第39回』(海外子女教育振興財団)
●『犬のための家づくり』(エクスナレッジ)
●『ストーリーで面白いほど頭に入る 木構造 「改訂版」』(エクスナレッジ)
●『家づくりのダンドリ 2019』(エクスナレッジ)
●谷村広一 (著)『世界で一番やさしい建築基準法 「法改正完全対応版」』(エクスナレッジ)
●町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー (著)『ラクラク突破のインテリアコーディネーター合格テキスト2019』(エクスナレッジ)
●水越美枝子 (著)『「美しい暮らし」をつくる住まいの条件』(エクスナレッジ)
●『20歳まで猫が元気に長生きできる住まい』(エクスナレッジ)
●『ユリイカ 吉本ばなな(仮)』(青土社)
●『現代思想 「男性学」の現在(仮)』(青土社)
●『現代思想 ジュディス・バトラー(仮)』(青土社)
●ロビー・トンプソン (作),スコット・ヘップバーン/エルモ・ボンドック/マット・ホラク/フラビアノ (画)『続 スパイダーマン/デッドプール:デップーが多すぎる』(小学館集英社プロダクション)
●ロビー・トンプソン/ウィル・コロナ・ピルグリム/マーク・スメラク (作),アンドレア・ディ・ヴィト/ネイサン・ストックマン (画)『マーベル・スーパーヒーローズ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●フランク・ミラー/ブライアン・アザレロ (作),アンディ・キューバート (他画)『バットマン/ダークナイト:マスター・レイス』(小学館集英社プロダクション)
●ピーター・J・トマシ (作),ホルヘ・ヒメネス (他画)『スーパーサンズ2(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●吉田 仁 (編)『ニューヨーク便利帳 vol.27』(Y’sPUBLISHING)
●宮部 保雄(著者)『【オンデマンドブック】株とPython─自作プログラムでお金儲けを目指す本 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●日本スポーツマネジメント学会 (編)『スポーツマネジメント研究 第10巻第1号』(創文企画)
●村田 唯(著者)『【オンデマンドブック】人生を考える漫画百選』(ヌース出版)
●足立 君江 (著)『カンボジア 里の民 (現研BOOKs)』(現代写真研究所)
●小択出新都 (著)『公爵家に生まれて初日に跡継ぎ失格の烙印を押されましたが今日も元気に生きてます! (レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●猫又ぬこ (著) ,伍長 (画)『こいつらの正体が女だと俺だけが知っている (講談社ラノベ文庫) 3巻セット』(講談社)
●柴田勝家 (著) ,しおん (著)『ワールド・インシュランス (星海社FICTIONS) 全3巻完結セット』(星海社)
●壱弐参 (著) ,saraki (イラスト)『がけっぷち冒険者の魔王体験 (MFブックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ハヤケン (著) ,fzwrAym (イラスト)『英雄の隠し子の英雄譚 (MFブックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●柑橘ゆすら (著) ,ミユキルリア (イラスト)『劣等眼の転生魔術師 (ダッシュエックス文庫) 2巻セット』(集英社)
●日之浦 拓 (著) , こよい みつき (画)『威圧感◎ (HJ NOVELS) 3巻セット』(ホビージャパン)
●主婦の友インフォス (編)『ロト&ナンバーズ&ビンゴ5当せん数字パーフェクト年鑑 1994-2019』(主婦の友社)
●牧野高吉 (著)『CD付き もう困らない!3語で伝わる英語で道案内』(主婦の友社)
●稲垣俊彦 (著)『とかすだけで髪がみるみる生き返る! 魔法のブラシ mini』(主婦の友社)
●P.スキャゼロ|鈴木 茂 他訳『情緒的に健康なリーダー・信徒をめざして』(いのちのことば社)
●中島 總一郎『幸福と成功の秘訣 2 生き方編』(いのちのことば社)
●原山麻美子 (著)『改訂4版 基本情報技術者 らくらく突破 表計算 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●ケイズプロダクション (著)『はじめてのAmazon Echo 2019 最新版 Echo/Plus/Spot/Show対応』(技術評論社)
●関根 章道 (著)『中学数学からはじめる暗号入門 ~現代の暗号はどのようにして作られたのか~ (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●倉貫義人 (著)『管理ゼロで成果はあがる ~「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『au AQUOS sense2 SHV43 スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『SoftBank Xperia XZ3 スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●稲葉幸行 (著)『基本から3Dまでしっかりわかる AutoCAD/AutoCAD LT徹底入門』(技術評論社)
●木口博史/古木達郎 (著)『ずかん こけ (ずかん)』(技術評論社)
●下田 信夫 (著)『球形の音速機 下田信夫作品集』(廣済堂出版)
●白井 宏『理工系の技術文書作成ガイド』(コロナ社)
●松井 亜樹『マダム・モネの肖像』(幻冬舎メディア)
●松澤 民男『水回りから布類、野菜、ペットまで! 汚れの9割は水だけで落とせる』(幻冬舎メディア)
●長谷川 卓『雨燕 北町奉行所捕物控 (文庫)』(祥伝社)
●『ミュージック・ライフが見たジャパン 復刻』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●杉山 登志郎 (著)『発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療』(誠信書房)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!1級管工事施工管理技術検定合格テキスト』(成美堂出版)
●織田 博子 監修 中澤 功史 他編著『はじめてでもよくわかる! '19 行政書士入門テキスト』(成美堂出版)
●K.幸子 (著)『シニア向けマンションに暮らしてみて』(ブイツーソリューション)
●菅野恵 (編著),藤井靖 (編著), 菅野純 (監修)『公認心理師必携 スクールカウンセリングの「困った」を解決するヒント48』(大修館書店)
●宮﨑 豊 (編著),田澤 里喜 (編著)『健康の指導法 改訂第2版 (保育・幼児教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●若月 芳浩 (編著),岩田 恵子 (編著)『人間関係の指導法 改訂第2版 (保育・幼児教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●若月 芳浩 (編著)『環境の指導法 改訂第2版 (保育・幼児教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●大豆生田 啓友 (編著),佐藤 浩代 (編著)『言葉の指導法 改訂第2版 (保育・幼児教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●田澤 里喜 (編著)『表現の指導法 改訂第2版 (保育・幼児教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●川嵜 一夫 (著),蟹江 乾道 (監修)『増補版 相続・事業承継・認知症対策のための いちばんわかりやすい家族信託のはなし』(日本法令)
●堀米 薫 (著)『うみべの文庫 絵本がつなぐ物語 (文研じゅべにーる ノンフィクション)』(文研出版)
●中野 孝行 (著)『自分流 駅伝・帝京大の育成力』(ベースボール・マガジン社)
●工藤 北斗『工藤北斗の合格論証集 第3版 刑法・刑事』(法学書院)
●エヴァ・ホフマン (著) , 小原雅俊 (訳)『シュテットル ポーランド・ユダヤ人の世界』(みすず書房)
●ニコラ・ヴェルト (著),根岸隆夫 (訳)『共食いの島 スターリンの知られざるグラーグ』(みすず書房)
●松尾梨沙 (著)『ショパンの詩学 ピアノ曲《バラード》という詩の誕生』(みすず書房)
●パスカル・コサール (著),矢倉英隆 (訳)『これからの微生物学 マイクロバイオータからCRISPRへ』(みすず書房)
●田宮聡 (著)『ケースで学ぶ 自閉症スペクトラム障害と性ガイダンス』(みすず書房)
●安東量子 (著)『海を撃つ 福島・広島・ベラルーシにて』(みすず書房)
●斎藤 英喜 (著)『折口信夫 神性を拡張する復活の喜び』(ミネルヴァ書房)
●鎌田 歩『そらのうえのそうでんせん』(アリス館)
●『実戦力徹底トレーニング 聞く英語』(アルク)
●『実戦力徹底トレーニング 話す英語』(アルク)
●『実戦力徹底トレーニング 読む英語』(アルク)
●『TOEIC?L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+』(アルク)
●『日本語教育 よくわかる教授法』(アルク)
●片山 茂裕 編集 河津 捷二 編集『試験対策問題集 糖尿病療養指導のための力試し300題 9版』(メジカルビュー社)
●曽野 綾子 (著)『引退しない人生(仮)』(海竜社)
●和田 秀樹 (著)『和田式 勉強のやる気をつくる本(仮)』(海竜社)
●池上 彰 (著)『会社のことよくわからないまま社会人になった人へ【第3版】』(海竜社)
●池上 彰 (著)『政治のことよくわからないまま社会人になった人へ【第4版】』(海竜社)
●池上 彰 (著)『経済のことよくわからないまま社会人になった人へ【第4版】』(海竜社)
●樋口 恵子 (著)『人生案内(仮)』(海竜社)
●山崎朗 (編著) ,戸田順一郎 (著),北嶋守 (著),岡野秀之 (著),山本匡毅 (著), 加藤恵正 (著) ,谷川徹 (著),石橋毅 (著),根岸裕孝 (著),辻田昌弘 (著)『地域産業のイノベーションシステム 集積と連携が生む都市の経済』(学芸出版社)
●ネットワーク編集委員会 (編)『授業づくりネットワーク No.31 リフレクション大全』(学事出版)
●荒武 賢一朗 (編)『近世日本の貧困と医療』(古今書院)
●嘉数 啓 (著)『島嶼学 NISSOLOGY』(古今書院)
●『VOICE Channel 6 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『神ワザ裏ワザ最強コピーマスター (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●塩飽 昌嗣 (編)『IV号駆逐戦車/突撃砲/ブルムベア ディテール写真集』(新紀元社)
●アンジェラ・デーヴィス=ガードナー (著), 岡田郁子 (訳)『プラムワインの謎(仮)』(彩流社)
●棚澤明子 (著)『福島のお母さん、いま、希望は見えますか?(仮)』(彩流社)
●関久雄 (著), 山本宗補 (写真)『なじょすべ(仮) ―ジコがあってもステラレナイ原発』(彩流社)
●『D1グランプリ 総集編 2018-2019 Special DVD』(三栄書房)
●『DVD FIA インターコンチネンタルドリフティングカップ 2018』(三栄書房)
●広渡清吾 (著),益川敏英 (著),香山リカ (著),日本科学者会議 (監修)『学問の自由と研究者のモラルー「軍学共同」問題から考えるー』(本の泉社)
●『リプレーザ 3- 3』(リプレーザ社)
●和田 隆志 (編集) , 湯澤 由紀夫 (編集)『腎硬化症の早期診断と治療』(日本医事新報社)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 公務員試験 速攻の英語』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 公務員試験 速攻の自然科学』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 教員採用試験 差がつく論文の書き方』(実務教育出版)
●吉岡友治 (著)『2020年度版 教員採用試験 教育問題の核心に迫る! 勝てる小論文・面接』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『地方上級 教養試験 過去問500[2020年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『地方上級 専門試験 過去問500[2020年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒警察官 教養試験 過去問350[2020年度版]』(実務教育出版)
●春日文生 (著)『2020年度版 公務員試験 現職採点官が教える! 合格論文術』(実務教育出版)
●公益財団法人 幼少年教育研究所 (著)『保育所児童保育要録 記入の実際と用語例』(鈴木出版)
●公益財団法人 幼少年教育研究所 (著)『幼稚園幼児指導要録 記入の実際と用語例』(鈴木出版)
●水谷 翔『最新 一番よくわかるゴルフルール』(西東社)
●河上 正二 (編),大澤 彩 (編)『人間の尊厳と法の役割 ― 民法・消費者法を超えて 廣瀬久和先生古稀記念』(信山社出版)
●『AVISPA MAGAZINE 16 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●『CAR GUY magazine 2 (メディアパルムック)』(シグマプランニ)
●『BMWミニマガジン 21 (メディアパルムック)』(グランマガジン)
●『自動車趣味人 12 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●Judith Clancy『Tuttle Travel Pack Japan (Tuttle Travel Guide & Map)』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Graeme John Lund『The Essential Karate Book』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ポット編集部 (編)『作って楽しい!園行事の製作アイデアBOOK ポットブックス』(チャイルド本社)
●ピーター・ブラネン (著)『第6の大絶滅は起こるのか 生物大絶滅の科学と人類の未来』(築地書館)
●張替一真 (著)『自分を動かす習慣力』(ぱる出版)
●飯田 修平 (編著),長谷川 友紀 (編著),標準的相互評価点検表研究グループ (著)『医療安全管理体制相互評価の考え方と実際 規模別・機能別に適用できる標準的相互評価点検表』(メディカ出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 キャリアコンサルタント試験部 (著)『国家資格キャリアコンサルタント試験 学科問題集 第3版』(東京リーガルマインド)
●井川 志郎『EU経済統合における労働法の課題』(旬報社)
●『AbemaTV Bros. (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド StageStars 4 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●吉冨 健志 編集企画『IT・AI未来眼科学 (OCULISTA)』(全日本病院出版会)
●安田 浩 編集『外用薬マニュアル-形成外科ではこう使え! (PEPARS)』(全日本病院出版会)
●ハイジ・フィードラー (著),福島正人 (著),ブレンダン・カーネイ (イラスト),こばやし れいこ (訳),福島正人 (監修)『大人になるまえに知っておきたいお金のこと』(ひさかたチャイルド)
●山本和子 (著),あさいかなえ (著),あさいかなえ (イラスト)『うえきはちまる』(ひさかたチャイルド)
●わらべきみか (著),わらべきみか (イラスト)『トイレどこ? ミーミとクークのしかけえほん』(ひさかたチャイルド)
●並木 良和『目醒めへのパスポート 本当のあなたを憶い出す、5つの統合ワーク』(ビオ・マガジン)
●『乃木坂46~新たなる頂点を目指して~ (MSムック)』(メディアソフト)
●『リカちゃん 2019年 卓上カレンダー』(エンスカイ)
●原 義和 (編著) , 高橋 年男 (解説)『消された精神障害者 沖縄・台湾・西アフリカ 「私宅監置」の闇を照らす犠牲者の眼差し』(高文研)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年3月号 3月号・595号』(高文研)
●髙木丈也 (著)『日本語と朝鮮語の談話における文末形式と機能の関係 中途終了発話文の出現を中心に』(三元社)
●宣伝会議 (編集)『広告・マーケティング会社年鑑 広告・デジタル・コンサルティング関連 2019』(宣伝会議)
●室井 淳司『すべての企業はサービス業になる 今起きている変化に適応しブランドをアップデートする10の視点』(宣伝会議)
●何 静栄|石野 孝 翻訳『中医学の基礎から学ぶ 犬と猫のための鍼灸・マッサージ』(緑書房)
●E.ミラー|千葉 茂樹 訳『歯のえほん』(光村教育図書)
●B.ウィッテンシュタ C.スー 絵『「いたいっ!」がうんだ大発明 ばんそうこうたんじょうものがたり』(光村教育図書)
●中国研究論叢編集委員会 (著)『中国研究論叢 18』(明徳出版社)
●鈴木良明 (著)『江島詣  弁財天信仰のかたち (有隣新書)』(有隣堂)
●喫煙文化研究会 (編)『愛煙家通信コンフォール 2018年冬号 No.27 (愛煙家通信)』(ワック)
●死海文書翻訳委員会 守屋 彰夫 他 訳『死海文書 6 聖書の再話 1』(ぷねうま舎)
●『2019年度版 東北6県私立高等学校名鑑』(共立通信)
●やましたひでこ (著)『断捨離したいナンバーワン、それは夫です  結婚生活から自由になる夫婦、不自由になる夫婦』(悟空出版)
●宮﨑 裕子 (著)『里の力で学校は残った 小中一貫教育校 京都大原学院の挑戦』(リトルズ)
●広島県環境保健協会 (著)『広島の身近な生きものの意外な生態 誰かに言わずにはいられない』(広島県環境保健協会)
●日本臨床工学技士教育 篠原 一彦 編集集『医用治療機器学 第2版 (臨床工学講座)』(医歯薬出版)
●稲垣 緋紗子『神のかたちとして 増補改訂 聖書は女性をどう見るか』(いのちのことば社)
●町田 俊之 監修『ぬり絵で楽しむ 巨匠が描いた聖書』(いのちのことば社)
●N.T.ライト|飯田 岳 訳『イエスの挑戦』(いのちのことば社)
●小渕 朝子『上手に怒る人になる 子育てが楽になるアンガーマネジメント』(いのちのことば社)
●S.L.ジョーンズ ジェイゴ 画『神様とともに歩むための101のヒント』(いのちのことば社)
●D.M.ロイドジョン 渡部 謙一 訳『私のたましいは主をあがめ クリスマスの意味に関する黙想』(いのちのことば社)
●小林 献|K2インターナショナ『生きづらさを抱える若者たちと〜共に暮らし』(いのちのことば社)
●福田 充男『野生のキリスト教-自生・直結・増殖する神の民』(いのちのことば社)
●M.チャン 他 アントニオ古賀 他『明けない夜はない 人生の転機-21人の希望のドキュメント』(いのちのことば社)
●吉持 章『坂道を前に 人生を走る人への声援メッセージ』(いのちのことば社)
●「普天間基地ゲート前『ゴスペルのぬるしをあげて 普天間基地ゲート前でゴスペルを歌う会 歩み・記録集』(いのちのことば社)
●遠藤 勝信『真理に堅く立って-ペテロの遺言 (シリーズ新約聖書に聴く)』(いのちのことば社)
●『英語でニッポン案内ハンドブック』(アルク)
●木村 敏 (監修) , 野家 啓一 (監修) , 清水 光恵 (ほか執筆)『人称をめぐって (臨床哲学の諸相)』(河合文化教育研究所)
●清川 舞 (著)『早大でるでる英語一問一答 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●清川 舞 (著)『慶大でるでる英語一問一答 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●Stean Anthony (著)『Beresitbara』(山口書店)
●『美術大鑑 2019』(ビジョン企画出版社)
●御影 雅幸 (監修)『Essential生薬ファインダー』(東洋学術出版社)
●『松江 出雲 石見銀山 境港 改訂7版 (ココミル 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●『長崎 ハウステンボス 改訂5版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)

PR

2018/12/20 (2)

●大宿 茂 (監修・執筆)『食べて治す!頸部聴診法と摂食嚥下リハ実践ノート トレーニング教材』(日総研出版)
●難波 喬司 (著)『「新たな価値の創造・共創」の時代の実務家公務員の技術力』(静岡新聞社)
●白鳥 博康 (文) , もとやま まさこ (絵)『まどろむ、わたしたち (銀鈴叢書)』(銀の鈴社)
●金子 健治 (編)『リコーダー四重奏で楽しむスタジオジブリ』(全音楽譜出版社)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著) , 小井戸 一光 (著) , 石飛 道子 (司会)『がんを治す心の力 仏教と統合医療が語る、豊かに生きるための「心と体のメカニズム」』(サンガ)
●平出 隆 (編著)『言語と美術 平出隆と美術家たち』(DIC川村記念美術館)
●『こどものピアノ人気アニメソング (音名カナつきやさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●松浦 恵子 (著)『白い杖の先に』(神奈川新聞社)
●全国大学メンタルヘルス学会誌編集委員会 (編集)『大学のメンタルヘルス VOL.2(2018October)』(全国大学メンタルヘルス学会)
●オカタオカ (さく・え)『しんまいぐま (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●さえき ゆうこ (え) , わかぎ しんご (さく)『わたしのゴールデンベル (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●ボブファンデーション (作・絵)『バゲットさんのオープンカー (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●スコット・ブオンクリスチアーノ (きり絵イラスト) , 甲斐 理恵子 (訳)『ハリー・ポッター魔法生物 きり絵の世界 (しかけえほん)』(大日本絵画)
●『KUMAMOTO 総合文化誌 第25号 特集1わたし、今、怒ってます 特集2くまもとの音楽風景』(熊本出版文化会館)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の小学校教諭過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の英語科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の美術科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『小田急電鉄の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 運輸)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の論作文・面接過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の家庭科参考書 2020年度版 (山形県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『西日本鉄道の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 運輸)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三菱重工業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『川崎重工業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『IHIの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『豊田自動織機の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『マキタの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三菱東京UFJ銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『島津製作所の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三井住友銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『浜松ホトニクスの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三井住友信託銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『村田製作所の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『野村證券の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『安川電機の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『りそなグループの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『千葉銀行の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2020年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 金融)』(協同出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解1級建築施工管理技術検定過去5年問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解第二種電気工事士筆記試験過去問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『調理師試験過去問題集 一回で受かる! ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解第一種電気工事士筆記試験過去問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●吉澤 靖之 (監修) , 鏑木 孝之 (ほか編集)『第一線呼吸器科医が困った症例から学んだ教訓 2』(克誠堂出版)
●『ヴァイオリン名曲セレクションクラシック50選』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『J−POPコンプリート・コレクション (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山田 英司 (編) ,井野 拓実 (編)『人工膝関節全置換術の理学療法 明日の臨床を変えるArt & Science』(文光堂)
●赤荻 千恵子 (著)『中学生が哲学・対話するキャリア教育 1つの問いについてとことん考える3年間』(学事出版)
●『チルチンびと 別冊山口工務店特集 八ケ岳の麓で、心地よい木の家に暮らす。』(風土社)
●尾関 清子 (著)『縄文の布 日本列島布文化の起源と特質 増補版』(雄山閣)
●山田 満 (編)『新しい国際協力論 改訂版』(明石書店)
●山田&パートナーズ (編)『スムーズな手続と税トラブル防止のための相続税資料収集・申告マニュアル 第3版』(財経詳報社)
●清水 英斗 (著)『日本サッカーを強くする観戦力』(WAVE出版)
●夏野 ちより (著) , 雲屋 ゆきお (イラスト)『チート少女が暴君聖王に溺愛されそうですが、今は魔法に夢中なんです!!! (IRIS NEO)』(一迅社)
●鳴澤 うた (著) , まち (イラスト)『花婿、略奪されました〈男に〉性転換でハーレム達成が目標です! (IRIS NEO)』(一迅社)
●伊藤 勇司 (著)『「一生一緒にいたい」女の部屋「3日で飽きられる」女の部屋 悩みがみるみる消える魔法の片づけ&掃除術』(WAVE出版)
●谷川 流 (著)『涼宮ハルヒの溜息 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●谷川 流 (著)『涼宮ハルヒの憂鬱 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●川田大智 (著)『彼女はお義父さん 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●桃井 涼太 (著),DMM.com (著),「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!13 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●ホビーWEB編集部・編 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編22 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●Team バンミカス (著),マルサス (原作)『人口論 (まんが学術文庫)』(講談社)
●ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ (著)『選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論』(講談社)
●和久井 健 (著)『東京卍リベンジャーズ(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●真船 一雄 (著)『K2(33) (イブニングKC)』(講談社)
●キムラ ダイスケ (著),芝村 裕吏 (原作)『マージナル・オペレーション(12) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●高松 美咲 (著)『スキップとローファー(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(13) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●オオヒラ 航多 (著)『全生物に告ぐ(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●オオイシ ヒロト (著),オオガ ヒロミチ (原作)『ストーカー浄化団(1) (イブニングKC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ Tボーンステーキ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 潜水艦「伊152号」の責務 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木城 ゆきと (著)『新装版銃夢(4)機甲花嫁 (KCデラックス)』(講談社)
●一田 和樹 (著)『天才ハッカー安部響子と2,048人の犯罪者たち (集英社文庫(日本))』(集英社)
●辻 惟雄 (著)『新版 奇想の系譜』(小学館)
●田中 博史 (著)『子どもが発言したくなる! 対話の技術』(学陽書房)
●もとしたいづみ (著),山西ゲンイチ (イラスト)『おおあたり!』(小峰書店)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字12級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字11級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字10級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字9級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字8級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字7級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字6級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字5級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字4級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字3級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字2級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字1級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算12級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算11級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算10級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算9級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算8級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算7級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算6級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算5級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算4級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算3級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算2級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算1級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力12級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力11級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力10級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力9級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力8級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力7級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力6級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力5級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力4級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力3級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力2級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力1級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形12級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形11級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形10級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形9級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形8級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形7級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形6級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形5級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形4級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形3級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形2級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形1級 30日で完成 反復式+進級式』(受験研究社)
●やまさかのぼる (著)『語るは涙、聞くは笑いのパリ独り暮らし-やまさか爺回想録-』(第一法規)
●キム・スコット (著) ,関美和 (訳)『GREAT BOSS(グレートボス)  シリコンバレー式嫌われる勇気』(東洋経済新報社)
●山口賢人 (著)『中小企業診断士1次試験 科目別3ヶ月合格戦略』(同友館)
●日経MJ(流通新聞) (編)『流通・サービスの最新常識2019 日経MJトレンド情報源』(日本経済新聞出版社)
●養老孟司 (著)『神は詳細に宿る』(青土社)
●中尾麻伊香 (著)『科学者と魔法使いの弟子 科学と非科学の境界』(青土社)
●石川巧 (編)『幻の戦時下文学 『月刊毎日』傑作選』(青土社)
●ポール・クルーグマン (著) ,エマニュエル・サエズ (著), トマ・ピケティ (著) , 山形浩生 (訳)『ピケティ以後』(青土社)
●アダム・フランク (著) , 高橋洋 (訳)『地球外生命と人類の未来 人新世の宇宙生物学』(青土社)
●デレク・テイラー (著),山本安見 (訳)『回想のビートルズ(仮) デレク・テイラー自伝』(青土社)
●今野浩 (著)『工学部ヒラノ教授のラストメッセージ』(青土社)
●ローレル・ブライトマン (著),飯嶋貴子 (訳)『留守の家から犬が降ってきた 心の病にかかった動物たちが教えてくれたこと』(青土社)
●スティーヴン・ウェッブ (著) , 松浦俊輔 (訳)『記号とシンボルの事典 知ってそうで知らなかった100のはなし』(青土社)
●伊藤慎吾 (著) ,中村正明 (著)『〈生ける屍〉の表象文化論 死霊・骸骨・ゾンビ』(青土社)
●幼少年教育研究所 (編)『遊びや生活の中で10の姿を育む保育 事例で見る「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」』(チャイルド本社)
●酒井 幸子 (著),守 巧 (著)『“気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育 多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり』(チャイルド本社)
●日能研教務部 (編)『国語ベストチェック 改訂新版 (日能研ブックス)』(みくに出版)
●金森隆志 (著)『金森隆志の岸釣りQ&A50 ミスター陸王・カナモの必釣アドバイス!!』(内外出版社)
●朴景利 (著),金 正出 (監修),清水知佐子 (訳)『完全版 土地 08巻』(クオン)
●泉孝英 (編)『ガイドライン外来診療2019』(日経メディカル開発)
●森みさき 漫画『ありふれた日常で世界最強(GARDO COMIC) 2巻セット』(オーバーラップ)
●気がつけば毛玉 原作『フリーライフ〜異世界何でも屋奮闘記〜(角川C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●宮崎夏次系『アダムとイブの楽園追放されたけど…(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●あんねこ 著『あなたを大人にする○つのこと(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ほりとも 著『サキュバスじゃないモン!(ヤングアンリアル) 2巻セット』(キルタイムコミュ)
●日野行望 著『女神寮の寮母くん。(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●関口太郎『ゆるさば。(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●神地あたる 漫画『ありふれた職業で世界最強 零(GARDO C) 2巻セット』(オーバーラップ)
●盧恩 著『塔の管理をしてみよう(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)

2018/12/19 (2)

●瀧澤 美奈子 (著)『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』(ベレ出版)
●田崎 俊明 (著)『流れがわかる! 年表でおさらい日本史』(ベレ出版)
●『THE SIGNATURE SHOES (G-MOOK)』(ジーウォーク)
●『K-POP WORLD 1 (G-MOOK)』(ジーウォーク)
●荻野 登 (著)『平成「春闘」史』(産労総合研究所出版部経営書院)
●中道 貞子『中道ママ バーミヤンを行く!』(クリエイツかもがわ)
●市川 英恵|兵庫県震災復興研究セ『住むこと 生きること 追い出すこと 9人に聞く借上復興住宅』(クリエイツかもがわ)
●池田 あきこ (著)『猫のダヤン ダヤンと王の塔 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『プトレマイオスの門 上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『プトレマイオスの門 中 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『プトレマイオスの門 下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●黒野 伸一 (著)『グリーズランド 1 消された記憶』(静山社)
●アンドリュー レーン (著),西田 佳子 (訳)『ヤング・シャーロック・ホームズ 5 蛇の毒牙』(静山社)
●ジョン ベレアーズ (著),三辺 律子 (訳)『鏡のなかの幽霊 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●宗田 理 (著),中山 敦支 (著)『悪ガキ7 よろずお悩み解決します (悪ガキ7)』(静山社)
●廣嶋 玲子 (著),佐竹 美保 (イラスト)『十年屋 あなたに時をあげましょう (十年屋)』(静山社)
●山本暉久 (著)『住居の廃絶と儀礼行為』(六一書房)
●宮坂 信之 (監修)『ウルトラ図解 関節リウマチ 病気を進行させない早期対応と治療の最新知識 (ウルトラ図解)』(法研)
●『パチスロ実戦術MARIAS 2 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『Androidほぼ標準機能で使える速攻技2019 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『古事記と日本書紀 古代天皇のすべて (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『おとなの健康 10 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●グループ・コロンブス (編)『日本の妖怪をさがせ! びっくり迷宮博物館』(WAVE出版)
●『K-POP NEXT TWICE EX (MSムック)』(メディアソフト)
●『絶品クロスワード 13 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『もっと解きたい!ナンクロメイトDX特選100問(6) (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●G・W・ライプニッツ (著),下村 寅太郎 (監修),山本 信 (監修),中村 幸四郎 (監修),原 亨吉 (監修),山下 正男 (訳),谷本 勉 (訳),小林 道夫 (訳),松田 毅 (訳)『ライプニッツ著作集 第I期 10』(工作舎)
●多田 多恵子 (著),多田 多恵子 (写真)『ようこそ! 葉っぱ科学館』(少年写真新聞社)
●『理科教育ニュース』編集部 (著)『理科実験大百科 第19集』(少年写真新聞社)
●シュガー (企画・制作)『ILLUSTRATORS’ SHOW 2019 活躍する日本のイラストレーター年鑑』(シュガー)
●伊多波 碧 (著)『リスタート! あのオリンピックからはじまったわたしの一歩』(出版芸術社)
●山崎 良次『失敗のチカラ~中途半端アスリートがオリンピックに出られた理由~』(かざひの文庫)
●中田栄一 (著)『わかりやすい共同海損 A Clear Guide to General Average』(保険毎日新聞社)
●榎本 あつし (著)『働き方改革を実現する「会社ルールブック」』(アニモ出版)
●カワシマクラブ (編)『偽善への挑戦 映画監督川島雄三』(ワイズ出版)
●関 暁夫|D.アンカ『Mr.都市伝説 関暁夫のファーストコンタクト バシャール対談』(ヴォイス)
●榊原 恒雄 (著)『学校を変えた校長講話 広島中高を公立トップ校に育てた校長講話と9年間の学校づくり・学校経営の軌跡』(トーク出版)
●佐藤公一 (著)『小林秀雄の秘密 『本居宣長』をわかりやすく』(アーツアンドクラフツ)
●田中 真理子 (著)『大人心の、気ままなハワイ バケーション・レンタルで暮らすように旅をする』(小石川書館)
●森野 安信 (編)『図解問題解説集舗装診断士資格試験択一試験・記述試験 (スーパーテキストシリーズ)』(GET研究所舗装研修センター)
●洪水企画 (編)『みらいらん 3号』(洪水企画)
●大川 周明 (著)『大川周明「世界史」 『亜細亜・欧羅巴・日本』及び『近世欧羅巴植民史』(抄)』(毎日ワンズ)
●有子山 博美 (著)『使えるフレーズがどんどん頭に入る! シミュレーション英会話』(デルタプラス)
●吉田 武男 (監修),平田 諭治 (編)『日本教育史』(ミネルヴァ書房)
●小澤 智子 (編著)『Japaneseness across the Pacific and Beyond(仮)』(彩流社)
●肥塚隆 (編)『東南アジア (アジア仏教美術論集)』(中央公論美術出版)
●糸井 重里 (著)『他人だったのに。』(ほぼ日)
●長野 文憲 (編曲)『オラシオン〜祈り 改訂新版 (永遠のギター・アルバム)』(現代ギター社)
●救急隊員用教本作成委員会 (編集)『救急隊員標準テキスト 改訂第5版』(へるす出版)
●星桜高校漫画研究会 (制作 編集)『花鈴のマウンド 6』(大垣書店)
●清水豊夜 (著)『存在のまぼろし性について』(書物の森)
●久米設計 (著)『組織設計事務所が挑む都市と建築の提案 久米設計のプロジェクト』(日経BP社)
●『日本全国おみやげ図鑑 人気のおみやげから、都道府県が見える! 東日本編』(フレーベル館)
●近藤 さやか (著)『仮名文テクストとしての伊勢物語』(武蔵野書院)
●コンダカル・ミザヌル・ラハマン (著)『アジアにおける人的資源管理 その実践・理論・文化 (南山大学経営研究叢書)』(中央大学出版部)
●亀井 正通 (著) , ランドビジネス発明・出版チーム (監修)『窓を開けて エネルギーが変える僕たちの未来』(日経事業出版センター)
●薮田 翔一 (作曲)『小倉百人一首 歌曲集』(全音楽譜出版社)
●篠田 昌伸 (作曲) , 永瀬 清子 (作詩)『永瀬清子の詩による三つの情景 女声合唱とピアノのための』(全音楽譜出版社)
●秦 隆司 (著)『ベストセラーはもういらない ニューヨーク生まれ返本ゼロの出版社』(ボイジャー)
●広瀬 美和子 (編著)『イベント・ピアノのすべて 全曲ピアノ・ソロ◆演奏アドバイス付 各種パーティ、ブライダル、セレモニーにも使える 第3版』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・音源制作)『オトナのテナーサックス ゴールド・セレクション 国内外のヒット曲と定番曲を集めた、大人のための贅沢なテナーサックス曲集』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・CD音源制作)『アルトサックスで奏でるロマンティック・ジャズ フォーマルな席の演奏でも安心。お洒落なピアノ伴奏譜&カラオケCDでアルトサックスが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●奥山 清 (編曲)『ザ・歌伴 特選 平成の歌謡曲編 平成元〜30年 (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『王様のピアノ 初・中級 グレート・メロディーズ 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・CD音源制作)『ヴァイオリンで奏でるロマンティック・ジャズ フォーマルな席の演奏でも安心。お洒落なピアノ伴奏譜&カラオケCDでヴァイオリンが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●後藤 丹 (編曲)『フルートで奏でる昭和歌謡 フォーマルな席の演奏でも安心。クラシカルなピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CDでフルートが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・音源制作)『オトナのテナーサックス プラチナ・セレクション 国内外のヒット曲と定番曲を集めた、大人のための贅沢なテナーサックス曲集』(全音楽譜出版社)
●杉内 俊哉 (著)『水のように 松坂世代の最強左腕が振り返る我が半生』(ベースボール・マガジン社)
●工藤 泰則 (著)『ペスタロッチに憧れて』(文藝書房)
●後藤 祐子 (著)『ほおずき三つ 歌集』(六花書林)
●中居 克博 (著)『ライフ・イズ・ベリー・ショート 下北沢酔夢譚』(展転社)
●三井 ゆき (著)『池にある石 歌集』(六花書林)
●金川 顕教 (著)『年収1億円の人のすごい習慣 年収300万円の人の悪習慣 年収1000万円の人の良習慣』(サンライズパブリッシング)
●原 晋 (著) , 四六屋 (画) , 桜小路 むつみ (シナリオ)『マンガでわかる人を育て成功を呼び込む勝利への哲学』(ぴあ)
●藤島 幸恵 (著)『ロープレの基本 新人を優績者に変える“40”のレッスン 保険営業“はじめの一歩”でつまずかないためのバイブル』(近代セールス社)
●大江 近 (総監修)『未来をつかめ!平成ビジュアル図鑑 2 こんなに変わった!みんなの生活』(文研出版)
●建築ジャーナル (編)『東京の若手建築家とつくる家 2 安らぎをともにつくるパートナー選び』(建築ジャーナル)
●リン・フルトン (文) , フェリシタ・サラ (絵) , さくま ゆみこ (訳)『怪物があらわれた夜 『フランケンシュタイン』が生まれるまで』(光村教育図書)
●『IDOL AND READ 読むアイドルマガジン 017』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアニストのアニソン超人気ヒットコレクション 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『輝く!日本レコード大賞公式データブック 放送60回記念 TBS公認』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●澤山 博之 (監修・著)『ミュージック・ライフ東京で1番売れていたレコード1958〜1966』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●無良 崇人 (著)『無良崇人PHOTOBOOK MURA』(新書館)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.8No.6(2018Dec.) 特集腎泌尿器診療の医療経済』(科学評論社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.34No.6(2018Dec.) 特集縦隔腫瘍を考える』(科学評論社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.12 〈特集〉成人期の発達障害のある方への支援』(日本知的障害者福祉協会)
●征矢野 進一 (企画編集)『美容皮膚医学BEAUTY Vol.2No.1(2019) 特集注入治療とスレッドリフト』(医学出版)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.35No.1(2019−1) 特集ビギナーのための耳鳴・聴覚過敏診療』(東京医学社)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.34(2019January) ワールド極真会館 総極真トップ3 極真・テコンドー制覇者』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.393(2018December)』(東京企画)
●『サンガジャパン Vol.31(2019Winter) 倫理』(サンガ)
●『胆と膵 Vol.39No.12(2018−12) 選択的胆管挿管100%をめざして−We’re gonna do it!−』(医学図書出版)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2019−1 倫理と看護実践』(精神看護出版)
●『保育ナビ 2019−2 特集1保育者にも援助技術が求められています!』(フレーベル館)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第8巻 第4巻第5号〜第8号(昭和8年5月〜8月)』(不二出版)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第9巻 第4巻第9号〜第12号(昭和8年9月〜12月)』(不二出版)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第10巻 第5巻第1号〜第4号(昭和9年1月〜4月)』(不二出版)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第11巻 第5巻第5号〜第8号(昭和9年5月〜8月)』(不二出版)
●日本キリスト教詩人会 (編)『聖書における背きと回帰 詩華集』(教文館)
●OSHO (講話) , マ・プレム・プラバヒ (訳) , マ・ジヴァン・アナンディ (照校) , マ・ギャン・シディカ (照校)『朝の目覚めに贈る言葉 新装版』(市民出版社)
●田中 順子 (著)『原文からひろがる源氏物語 明石』(一莖書房)
●矢野 正 (著)『生徒指導・進路指導論』(ふくろう出版)
●全国小水力利用推進協議会 (編纂)『小水力発電事例集 2018』(クリエイト日報出版部)
●マックス・ルケード (作) , セルジオ・マルティネス (絵) , ホーバード・豊子 (訳)『たいせつなきみ 改訂新版 20th Anniversary Edition』(いのちのことば社フォレストブックス)
●萩原 浩司 (著)『写真で読む山の名著 萩原編集長の山塾 ヤマケイ文庫50選 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●世界一周NAVI編集部 (編)『世界一周ビジネスクラスBOOK (世界一周Traveler’s Voice)』(イカロス出版)
●あき (著),クレハ (原作),ヤミーゴ (企画・原案)『復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●『SSSS.GRIDMAN ANTHOLOGY 1』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 7巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●百名 哲 (著)『棚の上のなにか (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●入江 亜季 (著)『北北西に曇と往け 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●宮永 麻也 (著)『ニコラのおゆるり魔界紀行 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow Comic Anthology 3年生』(KADOKAWA)
●loundraw (著)『夜明けより前の君へ featuring 君は月夜に光り輝く』(KADOKAWA)
●有沢 ゆう希 (著),持地 佑季子 (著),南波 あつこ (原作)『小説 映画 青夏  きみに恋した30日』(講談社)
●福本 伸行 (著),萩原 天晴 (著),三好 智樹 (著),橋本 智広 (著),奥津 圭介 (著)『中間管理録トネガワの悪魔的人生相談 (KCデラックス)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),江頭 美智留 (著),渡辺 あゆ (原作)『小説 映画 L DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。 (講談社KK文庫)』(講談社)
●蛭田 達也 (著)『コータローまかりとおる!L 燃え上がる闘魂と新堂家!?の巻 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 旨さとろける! ウニの寿司の巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●伊藤 三巳華 (著)『スピ☆ヲタ子ちゃん(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●日夜 カモ (著)『アニマルハラスメント(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! ブライアン・ホークVS.鷹村守 WBC世界J・ミドル級タイトルマッチ編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 千堂武士VS.幕之内一歩 日本フェザー級タイトルマッチ 豪腕対決編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●山田 康弘 (著)『縄文時代の歴史 (講談社現代新書)』(講談社)
●ももち 麗子 (著)『大人の問題提起シリーズ さけび(1) (KC KISS)』(講談社)
●本橋 麻里 (著)『0から1をつくる (講談社現代新書)』(講談社)
●小笠原 喜康 (著),片岡 則夫 (著)『中高生からの論文入門 (講談社現代新書)』(講談社)
●たかの けんいち (著),千海 博美 (著)『夕焼け色のわすれもの (文学の扉)』(講談社)
●小林 深雪 (著),庄野 ナホコ (著)『どうぶつのかぞく ホッキョクグマ ちびしろくまのねがいごと』(講談社)
●丹羽 宇一郎 (著)『仕事と心の流儀 (講談社現代新書)』(講談社)
●清水 賢二 (著)『こりの原因は手首にあった 肩こりはもまずに治せる! (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●藤咲 あゆな (著),堀田 敦子 (原作)『天国の犬ものがたり~はじめまして~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●小笠原 みく (著),吉田 秋生 (原作),瀬古 浩司『BANANA FISH #3 (小学館文庫)』(小学館)
●江本 マシメサ (著),加々見 絵里 (イラスト)『長崎新地中華街の薬屋カフェ 中秋の月に照らされて (小学館文庫)』(小学館)
●後藤 リウ (著),松本 テマリ (イラスト)『こっこ屋のお狐さま 2 (小学館文庫)』(小学館)
●斎藤 学 (著)『すべての罪悪感は無用です』(扶桑社)
●『別冊SPA!今すぐ身につく凄い稼ぎ方』(扶桑社)
●『超簡単!お弁当のおかず完全保存版』(扶桑社)
●中野明 (著)『ポケット図解 ドラッカーのイノベーション論を図解する』(秀和システム)
●宮本圭一郎、大川洋平、毛利拓也 (著)『PyTorchニューラルネットワーク実装ハンドブック』(秀和システム)
●道用大介 (著)『図解でわかる 最新エクセルのマクロとVBAがみるみるわかる本』(秀和システム)
●道用大介 (著)『図解でわかる 最新エクセルのデータ分析がみるみるわかる本』(秀和システム)
●秋本治『BLACK TIGER(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●黒井へいほ 原作『ヤンキーは異世界で精霊に愛されます。 2巻セット』(アルファポリス)
●久部緑郎 原作『三十歳バツイチ無職、酒場はじめます。(ヤング) 2巻セット』(集英社)
●ヤマザキマリ『オリンピア・キュクロス(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●カワカミ『優良少女ファミリヤン(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●堤翔 著『フラレガール(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●あまうい白一 原作『俺の家が魔力スポットだった件(ヤングジャンプC) 2巻セット』(集英社)
●広枝出海 作画『蜜色オフィス(Berry’s COMICS) 2巻セット』(スターツ出版)
●藤井サクヤ 作画『ご主人様はお医者様(Berry’s COMICS) 2巻セット』(スターツ出版)
●ハヤカワノジコ 著『夜明けにふる、(H&C Comics) 2巻セット』(大洋図書)
●『『昭和青年』『昭和』 4巻セット』(不二出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R