●水島 ライカ (著)『保健室のせんせい。(1) (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●夏目 巡 (著)『珈琲のまずい極道喫茶店 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●えむれな (著)『えむれな SPECIAL FANBOOK 憧れカップルのすべて』(KADOKAWA)
●坪田 文 (著),伊豆 平成 (著),ねこまき(ミューズワーク) (原作),ねこまき(ミューズワーク) (イラスト)『ねことじいちゃん 映画版 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●吉田朱里 (著)『NMB48 吉田朱里 プロデュース キラキラW涙袋メーカーつき IDOL MAKE BIBLE@アカリン』(主婦の友社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 15 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 16 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●さくら ももこ (著)『神のちから (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●宇佐崎 しろ (著),マツキ タツヤ (原作)『アクタージュ act-age 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小田原 愛 (著)『LAND LOCK 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●星野 桂 (著)『D.Gray-man 26 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高村 真耶 (著)『ヨルの鍵 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ブーメランパンツ野郎 (著)『邪図 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 36 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 33 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 24 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池本 幹雄 (著),小太刀 右京 (原作),岸本 斉史 (原作),岸本 斉史 (監修)『BORUTO―ボルト― 7 ―NARUTO NEXT GENERATIONS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 22 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 大志 (著)『ぼくたちは勉強ができない 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●凸ノ 高秀 (著)『アリスと太陽 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中川 海二 (著)『ROUTE END 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●足袋 はなお (著)『とけだせ! みぞれちゃん 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『プラチナエンド 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●津田 穂波 (著),「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『活撃 刀剣乱舞 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●くろは (著)『有害指定同級生 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●暁月 あきら (著),酒井 敦朗 (原作)『BOXER's BLAST 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●晴智 (著)『魔女の怪画集 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●南郷 晃太 (著)『こじらせ百鬼ドマイナー 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●和月 伸宏 (著),黒碕 薫 (著)『るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●青戸 成 (著),渡邉 築 (企画・原案)『殺せんせーQ! 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ひらけい (著),上野 祥吾 (原作)『シンマイ新田イズム 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 隆志 (著),ヤマイ ナナミ (原作)『奴隷遊戯 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●凸ノ 高秀 (著)『アリスと太陽 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鳩胸 つるん (著)『剥き出しの白鳥 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●矢吹 健太朗 (著),Code:000 (原作)『ダーリン・イン・ザ・フランキス 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田中 靖規 (著)『サマータイムレンダ 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●迫 稔雄 (著)『バトゥーキ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ソウマトウ (著)『シャドーハウス 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●迫 稔雄 (著)『バトゥーキ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤坂 アカ (著),(株)ウェッジホールディングス ユニコン事業部 (編)『かぐや様は告らせたい 公式ファンブック 〜天才たちの恋愛戦術〜 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ヘレン・トムスン (著),仁木 めぐみ (訳)『9つの脳の不思議な物語』(文藝春秋)
●鈴木理華 (著)『THE ART OF TABLEAU GATE』(秋田書店)
●高山 羽根子 (著)『居た場所』(河出書房新社)
●佐野慎輔 (著),しちみ楼 (イラスト)『金栗四三 (オリンピック・パラリンピックにつくした人びと)』(小峰書店)
●受験情報研究会 (著)『新装版改訂3版 合格英熟語300』(ごま書房新社)
●内田雅敏 (著)『戦後が若かった頃に思いを馳せよう 憲法・沖縄・アジア・戦後補償・靖國』(三一書房)
●池田 さとみ (著)『霊感工務店リペア 訶の巻 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●小田 ゆうあ (著)『リブラブ livelove 6 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●きら (著)『人生は薔薇の色 4 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●高田 千種 (著)『ハケンめし 2 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●五木 寛之 (著)『作家のおしごと』(東京堂出版)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 理論』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 電力』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 機械』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 法規』(東京電機大学出版局)
●土肥 健純 (監修)『医用工学の基礎』(東京電機大学出版局)
●海本 浩一 (編著),北村 洋 (著),岩谷 博次 (著),平井 康裕 (著),鎌田 亜紀 (著)『生体機能代行装置学 血液浄化 第2版』(東京電機大学出版局)
●鈴木 隆之 (編著),石丸 臣一 (著),小林 大祐 (著),保倉 明子 (著),宮坂 誠 (著),藪内 直明 (著)『理工系のための一般化学 第2版』(東京電機大学出版局)
●古川 福実 (編),佐伯 秀久 (編)『皮膚疾患最新の治療2019-2020』(南江堂)
●日本病態栄養学会 (編)『がん病態栄養専門管理栄養士のためのがん栄養療法ガイドブック2019(改訂第2版)』(南江堂)
●中島 雅美 (編),中島 喜代彦 (編)『国試合格へ最短!簡単!PT単! イラストで覚えるPT専門問題頻出単語1500』(南江堂)
●人事労務デューデリジェンス研究会 (著),野中 健次 (編)『M&A 労務デューデリジェンス標準手順書』(日本法令)
●人事労務デューデリジェンス研究会 (著),野中 健次 (編)『M&A 人事デューデリジェンス標準手順書』(日本法令)
●篠 綾子 (著),小倉 マユコ (イラスト)『紫式部の娘。賢子がまいる! 1』(ほるぷ出版)
●篠 綾子 (著),小倉 マユコ (イラスト)『紫式部の娘。賢子はとまらない! 2』(ほるぷ出版)
●ゲリー ベイリー (著),本郷 尚子 (訳)『世界をうごかした科学者たち 地質学者 3』(ほるぷ出版)
●ゲリー ベイリー (著),本郷 尚子 (訳)『世界をうごかした科学者たち 工学者 4』(ほるぷ出版)
●国崎 信江 (監修)『気象災害 そのときどうする? (防災・防犯シュミレーション)』(ほるぷ出版)
●国崎 信江 (監修)『身近な危険 そのときどうする? (防災・防犯シュミレーション)』(ほるぷ出版)
●山下 暁美 (著),小泉 直子 (イラスト),江川 清 (監修)『自然のことば (ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館)』(ほるぷ出版)
●山下 暁美 (著),たじま なおと (イラスト),江川 清 (監修)『いきもののことば (ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館)』(ほるぷ出版)
●NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」制作班 (編),古沢 良太 (原作),tupera tupera (イラスト)『死んだら どうなるの? (NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」)』(ほるぷ出版)
●NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」制作班 (編),古沢 良太 (原作),tupera tupera (イラスト)『ルールって ほんとうにひつよう? (NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」)』(ほるぷ出版)
●藤井 旭 (監修)『月のみちかけ (月のひみつシリーズ)』(ほるぷ出版)
●藤井 旭 (監修)『月の出と月の入り (月のひみつシリーズ)』(ほるぷ出版)
●ジョン ベレアーズ (著),三辺 律子 (訳)『鏡のなかの幽霊 (ルイスと不思議の時計)』(ほるぷ出版)
●大野 隆太 (編)『相続税法基本通達逐条解説 平成30年12月改訂版』(大蔵財務協会)
●富田文雄 (写真)『日本の美しい里の絶景』(パイ インターナショナル)
●ちえちひろ (著)『やまのおなか ゆかいなおやさいむら』(パイ インターナショナル)
●サラ・ハースト (著),ルーシー・クリップス (イラスト),小松原宏子 (訳)『みえた!きょうりゅうのせかい (ひかりではっけん)』(くもん出版)
●『CONTINUE Vol.57』(太田出版)
●インフォビジュアル研究所 (編著)『図解でわかる 14歳から知る影響と連鎖の世界史』(太田出版)
●福岡 真之介 (著),松村 英寿 (著)『データの法律と契約』(商事法務)
●森本 滋 (編)『合同会社の法と実務』(商事法務)
●澤口 実 (著),渡辺 邦広 (著),若林 功晃 (著),松村 謙太郎 (著),飯島 隆博 (著),坂? 健輔 (著)『指名諮問委員会・報酬諮問委員会の実務〔第2版〕』(商事法務)
●辺見 紀男 (編),武井 洋一 (編)『法務担当者のための契約実務ハンドブック』(商事法務)
●日本ホテル・レストランサービス技能協会 (監修)『西洋料理 料飲接遇サービス技法』(職業訓練教材研究会)
●よくわかる建築配管作成委員会 (編)『よくわかる建築配管1共通編 配管技能士をめざす』(職業訓練教材研究会)
●よくわかる建築配管作成委員会 (編)『よくわかる建築配管2 建築配管編 配管技能士をめざす』(職業訓練教材研究会)
●平山 也寸志 (著)『代理権濫用の研究 (学術選書)』(信山社出版)
●廣江 倫子 (著)『香港基本法解釈権の研究 (学術選書)』(信山社出版)
●水野俊哉 (著)『ビジネスを加速させたいなら今すぐ本を出しなさい 出版マーケティング入門』(秀和システム)
●高浜真也 (著)『成功者になるための3つの話力』(秀和システム)
●日本児童文学者協会 (編)『奇妙のとびら』(文溪堂)
●アルベルト・フックス (著),青山孝德 (訳)『世紀末オーストリア1867~1918 よみがえる思想のパノラマ』(昭和堂)
●増田佳昭 (編)『制度環境の変化と農協の未来像 自律への道を切り拓く』(昭和堂)
●赤羽根龍夫 (著)『(仮)宮本武蔵“無敗”の技法 ミヤモトムサシムハイノギホウ』(BABジャパン)
●桃﨑 剛寿 (著)『中学校「特別の教科 道徳」の評価 通知表所見の書き方&文例集』(日本標準)
●高岡健 (編),犬飼直子 (編),岡崎伸郎 (編),『精神医療』編集委員会 (編)『精神医療93号 旧優生保護法と現代』(批評社)
●関崎 俊三 (著)『宇宙人プルカ 2 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●ハシモト ミツ (著)『生徒会役員として問題児を更生させていたら何故かラブコメになっていた件 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●幸田 みう (著)『HELLO (eyesコミックス)』(ホーム社)
●濱 久実 (著)『かみつきドラゴンの住処 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●山田 まりお (著)『ヤンキームサシさんと小山田の危険な純情 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●むろ 文子 (著)『かわいいボクのマイネリーベ (eyesコミックス)』(ホーム社)
●手塚治虫 (著)『I.L アイエル 《オリジナル版》』(復刊ドットコム)
●亀山 雅司 (著)『最強のエンジニアになるための話し方の教科書』(マネジメント社)
●坂詰 真二 (監修)『Dr.クロワッサン 何歳からでもカラダはやわらかくなる!』(マガジンハウス)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.22 No.1 2019 特集:血流感染症の抗菌薬選択―救命のためのターニングポイント』(ヴァン メディカル)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Microsoft Excel 2019 基礎』(富士通エフ・オー・エム)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Microsoft Word 2019 基礎』(富士通エフ・オー・エム)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2019年1・2月号: vol.28』(下野新聞社)
●四代目桂文我 (著)『笑福亭松朝の上方演芸百年話』(燃焼社)
●深田 萌絵 (著)『日本のIT産業が中国に盗まれている』(ワック)
●長田 真作 (著)『きらめくリボン』(共和国)
●長田 真作 (著)『いてつくボタン』(共和国)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/雪が降る (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/未来予想図星団 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/師走、今年もお世話しました、なりました! (My First Big)』(小学館)
●滝沢 聖峰 (著)『滝沢聖峰航空戦記短編集/明けの彗星 (My First Big)』(小学館)
●『和MODERN vol.11 庭から考える家づくり』(新建新聞社)
●『國華1478』(國華社)
●鳥山 明 原作『DRAGON BALL Z 復活の「F」 (集英社ジャンプリミックス アニメコミック)』(集英社)
●古味 直志『ニセコイ 1 偽者の恋の始まり (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●古味 直志『ニセコイ 2 転入生は許嫁? (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志『春爛漫 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●本郷 和人 (著)『承久の乱 日本史のターニングポイント (文春新書)』(文藝春秋)
●文藝春秋編 (著)『昭和の東京 12の貌 (文春新書)』(文藝春秋)
●熊野 英生 (著)『なぜ日本の会社は生産性が低いのか? (文春新書)』(文藝春秋)
●文藝春秋編 (著)『平成の東京 12の貌 (文春新書)』(文藝春秋)
●榎本 俊二 (著)『火事場のバカIQ 申 (IKKI COMIX)』(小学館)
●くまがい杏子/都築奈央 (著)『チョコレート・ヴァンパイア ~黒百合家の秘密~ (FC)』(小学館)
●青木琴美 (著)『僕の初恋をキミに捧ぐ 完全版 1 (FC)』(小学館)
●青木琴美 (著)『僕の初恋をキミに捧ぐ 完全版 2 (FC)』(小学館)
●青木琴美 (著)『僕の初恋をキミに捧ぐ 完全版 3 (FC)』(小学館)
●青木琴美 (著)『僕の初恋をキミに捧ぐ 完全版 4 (FC)』(小学館)
●青木琴美 (著)『僕の初恋をキミに捧ぐ 完全版 5 (FC)』(小学館)
●佐々木 常夫 (著)『人生は理不尽』(幻冬舎)
●話題の達人倶楽部 (編)『できる大人は知っている!雑学 無敵の237 (できる大人の大全シリーズ)』(青春出版社)
●名言発掘委員会 (編)『今日の自分を変える!一流の言葉365』(青春出版社)
●山本知子 (著)『シルエットが生まれ変わる!寝トレ1分ダイエット』(青春出版社)
●岡部恒治 (著)『図で考えればいい!本当は面白い「微分・積分」』(青春出版社)
●小池直己/佐藤誠司 (著)『1問1答 英語の発想がズバリわかる本 (できる大人の大全シリーズ)』(青春出版社)
●知的生活追跡班 (編)『小学生はできるのに!大人は解けないクイズ』(青春出版社)
●佳川奈未 (著)『宇宙から「答え」をもらうシンボリック占い』(青春出版社)
●ビジネスフレームワーク研究所 (編)『思考をアウトプットする1秒図鑑』(青春出版社)
●ホームライフ取材班 (編)『万能!S字フックで空中収納 (プレイブックス)』(青春出版社)
●検見崎聡美 (著)『おかずがいらない炊き込みごはん (プレイブックス)』(青春出版社)
●島崎晋 (著)『ホモ・サピエンスを日本人にした5つの選択 (プレイブックス)』(青春出版社)
●税理士法人レガシィ (著)『相続専門税理士のデータ分析でわかった!開業医の「やってはいけない」相続』(青春出版社)
●『日本語 間違いさがし』(彩図社)
●『女子プロレス血風録』(彩図社)
●『超実践 麻雀「何切る」「何鳴く」ドリル』(彩図社)
●『街角の昭和遺産』(彩図社)
●橋本 薫 (著)『青花帖 (藍生文庫)』(深夜叢書社)
●桜井 邦彦 (著)『人口減少寺院の底力 地方紙記者のインパクトルポ』(興山舎)
●素敬SOKEIパブリッシング (編)『サティシュの学校 みんな、特別なアーティスト』(素敬SOKEIパブリッシング)
●『OVER TURE No.017 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『STER EDGE 10 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●三好康彦 (著)『2019-2020年版 給水装置工事主任技術者試験 攻略問題集』(オーム社)
●三好康彦 (著)『2019-2020年版 高圧ガス販売主任者試験 第一種販売 攻略問題集』(オーム社)
●青山芳之 (著)『2019-2020年版 公害防止管理者試験 水質関係 合格テキスト』(オーム社)
●青山芳之 (著)『2019-2020年版 公害防止管理者試験 大気関係 合格テキスト』(オーム社)
●鈴木 孝弘 (著)『よくわかる環境科学 地球と身のまわりの環境を考える』(オーム社)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・豊中市・吹田市・茨木市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・津山市・総社市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●karory『KRONOS karory 10th ANNIVERSARY ARTWORKS』(廣済堂出版)
●如月 蒼『FLOWERS IN THE LIGHT SOU KISARAGI LINE ART COLLECTION』(幻冬舎メディア)
●藤田 直『ストーリーで学ぶ 介護事業共感マーケティング』(幻冬舎メディア)
●三沢 明郎『桜島山が見ている』(幻冬舎メディア)
●小田原 良治『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』(幻冬舎メディア)
●平山 喜代志『孤翁百名山に往く 随想 百の頂に百の思い出』(幻冬舎メディア)
●『いつでもいっしょ メルちゃんカードコレクション』(幻冬舎)
●越川 頼知 監修『デラックス版 世界の国旗カード197』(幻冬舎)
●お湯かけご飯『弟のカラダしか知らない (キャンディタフトコミックス)』(サード・ライン)
●ジーブラ編集チーム『もっとリーディングの時間があればと悔しがっている英語を頑張るあなたへ贈るスキミング/スキャニングリーディングメソッド (満点集団シリーズ)』(シャングリラ出版)
●『シェフ 121』(イマージュ)
●深谷 圭助 監修『1日1枚で考える力が身につく 小学3年生からはじめる! 語彙力強化ドリル1600』(リベラル社)
●大平 信孝 (著)『やる気は1枚の紙でよみがえる』(大和書房)
●飯山 晄朗 (著)『勝者のゴールデンメンタル あらゆる仕事に効く「心を強くする」技法』(大和書房)
●西岡 壱誠 (著)『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』(東洋経済新報社)
●小川 徹 (著)『ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた 見た目が10歳若くなる本』(東洋経済新報社)
●チャールズ・A・オライリー (著),マイケル・A・タッシュマン (著),入山 章栄 (訳),入山 章栄 (解説),冨山 和彦 (解説),渡部 典子 (訳)『両利きの経営 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く』(東洋経済新報社)
●チェット リチャーズ (著),原田 勉 (訳),原田 勉 (解説)『OODA LOOP(ウーダループ) 勝ち続ける組織に進化する意思決定スキル』(東洋経済新報社)
●吉田 江美 (著)『日本人女性FPの第一人者が初めて書いた 世界一やさしいお金の本』(東洋経済新報社)
●鈴木 安男、猿谷 應司、大塚 節二 (著)『図解よくわかる 電車線路のはなし 第2版』(日刊工業新聞社)
●福田 遵 (著)『例題練習で身につく 技術士第二次試験論文の書き方 第5版 2019年度改正<選択科目と必須科目の論文>対応!』(日刊工業新聞社)
●月夜 涙 (著),てつぶた (イラスト)『そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中 3』(双葉社)
●フィリップ ホプマン (著),野坂 悦子 (訳)『オードリーとジバンシィ ―永遠の友だち―』(文化学園 文化出版局)
●金子 勇 (編)『変動のマクロ社会学』(ミネルヴァ書房)
●西田 安慶 (編著),城田 吉孝 (編著)『マーケティング戦略論-第2版』(学文社)
●増子 勝義 (編著),南山 浩二 (著),魚住 明代 (著),伊佐 智子 (著),蓼沼 康子 (著),加藤 朋江 (著),堀 千鶴子 (著)『21世紀の家族づくり』(学文社)
●神立 尚紀 (著)『零戦隊、発進! 「無敵零戦」神話の始まり』(潮書房光人新社)
●『第19回 JAM 国際鉄道模型コンベンション公式記録集 (NEKO MOOK)』(ネコ・パブリッシング)
●白土 貞夫 (著)『RMライブラリー234 流鉄(下) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●伊田 広行『シングル単位思考法でわかるデートDV予防』(かもがわ出版)
●渋谷 敦志 (著),渋谷 敦志 (写真)『まなざしが出会う場所へ 越境する写真家として生きる』(新泉社)
●永井 良三 稲田 英一 責任編集『麻酔科研修ノート 改訂第3版 (研修ノートシリーズ)』(診断と治療社)
●遠藤 直哉 (著)『新しい法科大学院改革案 AIに勝つ法曹の技能 (法動態学講座)』(信山社出版)
●遠藤 直哉 (著)『新弁護士懲戒論 為すべきでない懲戒5類型 為すべき正当業務型 (法動態学講座)』(信山社出版)
●松本 英恵 (著)『人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●荒井 詩万 (著)『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』(サンクチュアリ出版)
●『初めての陵辱エッチ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ザ・ランジェリードリームPremium Vol.2 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『3月のライオン あたたかなぬくもり (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●小野 章史 編著 小野 尚美『めざせ!栄養士・管理栄養士 まずはここからナビゲーション 2版』(第一出版)
●国分 義司『新考 織部伝四書』(柘植書房新社)
●帝国書院編集部 (著)『アドバンス 中学公民資料』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (著)『アドバンス 中学歴史資料』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (著)『図説 日本史通覧』(帝国書院)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法総合計算問題集 2019年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法総合計算問題集 2019年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●佐奈 由紀子 (著)『誕生日だけで「生まれつきの才能」がわかる本 仕事、恋愛、人間関係…あなたは5倍強くなれる!』(ゴマブックス)
●川尻 裕一郎『農村の歩みに命と共同を学ぶ』(日本経済評論社)
●吉山 寛 (著),茂木 透 (著)『ヤナギハンドブック』(文一総合出版)
●『あしたのジョー2 COMPLETE DVD BOOK VOL.2 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●『リハビリナース 12- 1』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 12- 1』(メディカ出版)
●いちむら まさき『リズム練習がたのしくなる方法と前ノリ、後ノリのコツ (CD付)』(リットーミュージック)
●橋本 洋『NATIVE INSTRUMENTS公認 MASCHINE徹底攻略ガイドブック ひらめきがサウンドに直結する究極のビートメイク・ツール』(リットーミュージック)
●落山 泰彦 (著)『石語り人語り 石や岩の奇談をめぐって』(澪標)
●布留川 英一 (著)『iPhone/Androidアプリ開発者のための機械学習・深層学習 実践入門』(ボーンデジタル)
●岡本 武志 撮影『TABIRENA trip 2 武田玲奈 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 88 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『Silver 2 (メディアボーイムック)』(THOUSAN)
●『ナンプレジャンボベーシックBest 10 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ベストヒット まちがい絵さがし 9 (EIWA MOOK 英和のパズル)』(英和出版社)
●『旨辛ナンプレスパイシー (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『戦国大名家臣団大全』(スタンダーズ)
●『懐かしゲームの超トリセツ 1』(スタンダーズ)
●『'19 iPad完全マニュアル』(スタンダーズ)
●高橋 尚夫 編著『『維摩経ノート』IV 仏道品第八・入不二法門品第九・香積仏品第十』(ノンブル)
●和賀 馗彦『一輪車乗りの速算マジック-頭のヨガ教室-』(太陽出版)
●知坂 元 (著)『激震!卍の城』(路上社)
●正木 良三『自律走行ロボットの制御技術 -モータ制御からSLAM技術まで- (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●ジャック・ランシエール (著),松葉 祥一 (訳),上尾 真道 (訳),澤田 哲生 (訳),箱田 徹 (訳)『哲学者とその貧者たち (革命のアルケオロジー)』(航思社)
●梅崎 隆義|高濱 正伸 監修『スゴイ!三角定規つき三角パズル 手を動かして伸ばす算数脳 図形センス編』(健康ジャーナル社)
●石原 新菜 (著)『体は冷えるから太る 肥満は代謝ダイエットが決め手 写真が実証! 冷えるから不調、不調だから太る…私の「冷え太り」脱出法 肥満脱出法は代謝ダイエット』(青萠堂)
●小西 晴彦 (著)『モンスター』(ロギカ書房)
●佐藤 雄也 (著)『日本人はリスクとどう付き合うべきか? あなたは、科学が進歩すれば「リスクはゼロにできる」と思っていませんか?』(五月書房新社)
●野本寛一 (著)『近代の記憶 民俗の変容と消滅』(七月社)
●須藤 博 (著)『Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡』(ケアネット)
●公務員試験情報研究会 (編著)『高卒〈Ⅲ類・B〉警察官採用試験実戦テスト 2020年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒消防官採用試験実戦テスト 2020年度版』(一ツ橋書店)
●柳本 新二 (著)『高校生の就職試験一般常識&SPI 2020年度版』(一ツ橋書店)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第1巻 調印書・取り決め事項/日中総合貿易協議会』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第2巻 政治会談』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第3巻 交渉資料 2』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第4巻 交渉資料 3』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第5巻 日中貿易関係資料』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第6巻 補助事業実績報告書』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第7巻 記者交換関係資料』(ゆまに書房)
●嶋倉 民生 (編) , 井上 正也 (編)『愛知大学国際問題研究所所蔵LT・MT貿易関係資料 影印 第8巻 トラブル関係資料/解題』(ゆまに書房)
●Miodrag Lovric (編) , 日本統計学会 (訳)『統計科学百科事典 2巻 き〜し』(丸善出版)
●Miodrag Lovric (編) , 日本統計学会 (訳)『統計科学百科事典 3巻 す〜て』(丸善出版)
●Miodrag Lovric (編) , 日本統計学会 (訳)『統計科学百科事典 4巻 と〜ふ』(丸善出版)
●Miodrag Lovric (編) , 日本統計学会 (訳)『統計科学百科事典 5巻 へ〜わ 索引』(丸善出版)
●光成 準治 (著)『九州の関ケ原 (シリーズ・実像に迫る)』(戎光祥出版)
●中嶋 洋平 (著)『サン=シモンとは何者か 科学、産業、そしてヨーロッパ』(吉田書店)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本の食品工業 設備投資と大型プロジェクト 2019』(日本立地ニュース社)
●『こどもとうたうNHKのうた 2018年度版 (やさしいピアノ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『文字大きめ!フォーク酒場で役立つ昭和歌謡曲200 簡易イントロ付き』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『会社四季報 ワイド版 2019年1集新春号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 2019年1集新春号』(東洋経済新報社)
●『週刊たいまつ 復刻版 第1巻 第一号〜第一三五号〈一九四八年二月二日付〜五〇年一二月二三日付〉』(不二出版)
●福庭 恵子 (著)『手風琴 掌編小説集』(風詠社)
●『週刊たいまつ 復刻版 第2巻 第一三六号〜第二七一号〈一九五一年一月一日付〜五三年一二月一九日付〉』(不二出版)
●川勝 宣昭 (著) , 勝見 明 (構成)『日産自動車極秘ファイル2300枚 「絶対的権力者」と戦ったある課長の死闘7年間』(プレジデント社)
●『週刊たいまつ 復刻版 第3巻 第二七二号〜第四四五号〈一九五四年一月一日付〜五七年一二月二五日付〉』(不二出版)
●『週刊たいまつ 復刻版 第4巻 第四四六号〜第六〇九号〈一九五八年一月一日付〜六一年一二月二〇日付〉』(不二出版)
●『週刊たいまつ 復刻版 第5巻 第六一〇号〜第七八〇号〈一九六二年一月一日付〜七八年一月三〇日付〉』(不二出版)
●サンエックス (監修) , リベラル社 (編集)『リラックマのまいにちごゆるり英会話』(リベラル社)
●『東京 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『京都 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『上海 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『クロアチア 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『青森・函館 八戸・十和田・下北 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『大阪 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『海の京都 天橋立・伊根 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『ソウル 釜山 (トラベルデイズ)』(昭文社)
●『ニューヨーク (トラベルデイズ)』(昭文社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務六法 平成31年第2分冊 社会保険編第七編/労働編第八編〜第十三編』(中央経済社)
●中日新聞社広告局 (編集) , 三菱UFJリサーチ&コンサルティング政策研究事業本部名古屋本部研究開発部 (編集)『東海エリアデータブック 2019』(中日新聞社出版部)
●井上 明美 (編著)『デイサービス、介護現場ですぐ使える!脳トレ・制作・リズム体操』()
●細木 数子 (著) , 細木 かおり (著)『幸せになるための先祖の祀り方 新版』(飛鳥新社)
●田中 芳樹 (著)『銀河英雄伝説 9 回天篇 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●リュウジ (著)『県民バズごはん』(飛鳥新社)
●黒木 直人 (著)『上質を追求した旬のラーメン 「饗くろ喜」の春夏秋冬』(旭屋出版)
●山口 真 (著)『新世代至高のおりがみ』(西東社)
●葛飾 北斎 (画) ,ジェームス・ユーラック (監修),フランク・フェルテンズ (監修)『北斎の肉筆 スミソニアン協会フリーア美術館コレクション』(青幻舎)
●西原 春夫 (著)『明治維新の光と影 この歴史から見えてきた日本の役割』(万葉舎)
●Study Hacker ENGLISH COMPANY (著) , ナナト エリ (作画)『マンガでわかる最速最短!英語学習マップ』(セブン&アイ出版)
●千葉 登世 (編著)『やさしい三味線講座 五線と文化譜でわかりやすい! 知識から奏法まで、やさしくたのしく三味線が学べる! 2018』()
●カトリック中央協議会出版部 (編集)『日本カトリック司教協議会イヤーブック 2019』(カトリック中央協議会)
●自治法規実務研究会 (編集)『現行自治六法 平成31年版2 諸法編』(第一法規)
●新海 誠 (原作) , 大場 惑 (著)『小説ほしのこえ (新海誠ライブラリー)』(汐文社)
●高瀬 武三 (著)『日本仏教の近代化 社会変動に即して』(風詠社)
●古賀 直樹 (著) ,おおき なお (絵)『はたらく女子のオフィスで「カベ」ストレッッチ 疲れを溜めない簡単習慣』(雷鳥社)
●新海 誠 (著)『小説秒速5センチメートル (新海誠ライブラリー)』(汐文社)
●木村 民子 (著)『100歳までに読みたい100の絵本』(亜紀書房)
●本島 修司 (著)『Keiba Aloof Best Theory Note 競馬、孤高のセオリーノート』(総和社)
●坂和 章平 (著)『SHOW−HEYシネマルーム 42 2018年下半期お薦め50作』(ブイツーソリューション)
●吉田 裕子 (著)『看護師のための語彙力・対話力 あなたの印象と評価を変える知っておきたい“言葉のマナー” (看護師のしごととくらしを豊かにする)』(日本医療企画)
●市原 礼子 (著)『すべては一匹の猫からはじまった エッセイ集 Essay & poetry & fairytale』(双陽社)
●次井 義泰 (著)『野遊び 句集 (イカロス選書)』(文學の森)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2018大気編1 大気概論』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2018大気編2 技術編』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2018水質編1 水質概論』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2018水質編2 技術編』(産業環境管理協会)
●桑田 和子 (著)『春暁 句集』(角川文化振興財団)
●日本貿易振興機構 (編集)『ジェトロ世界貿易投資報告 2017年版 転換期を迎えるグローバル経済』(日本貿易振興機構)
●湯本 香樹実 (作)『春のオルガン』(徳間書店)
●『京都市 9版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『ゼンリン住宅地図大阪府大阪市 1 都島区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図大阪府大阪市 12 生野区』(ゼンリン)
●公務員試験研究会 (編)『山口市・下関市・周南市・防府市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『川口市・川越市・越谷市・草加市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・白山市・小松市・加賀市・七尾市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡市・浜松市・沼津市・藤枝市・焼津市の短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松江市・出雲市・浜田市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・日向市・小林市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『ねことじいちゃん(5)』(KADOKAWA)
●森田 哲矢 (著)『メンタル童貞ロックンロール』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.38 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●宮尾 にゅん (著),仁科 裕貴 (原作),細居 美恵子 (企画・原案)『座敷童子の代理人 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●マツガサキヒロ (著),三浦ひらく (イラスト)『死ぬはずだった婚約者の病気が全快したので婚約解消しようと思います2』(KADOKAWA)
●東 万里央 (著),DUO BRAND. (イラスト)『お役ごめんの聖女ですが、魔王に求婚されています!』(KADOKAWA)
●小手万里 (著),林 マキ (イラスト)『皇帝陛下をその気にさせるA to Z』(KADOKAWA)
●櫻井 三丸 (著),ミュシャ (イラスト)『転生したら乙女ゲーの世界? いえ、魔術を極めるのに忙しいのでそういうのは結構です。2』(KADOKAWA)
●日乃チハヤ (著)『不機嫌なロマンス (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●沢マチコ (著)『やさしいエロ漫画の描き方 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『アトリエシリーズ20周年記念 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『ねことじいちゃん お手紙ブック 絵はがき・一筆箋・ポチ袋<スペシャル漫画付き>』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.45』(プレビジョン)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『アリス・ギア・アイギス 公式設定画集』(KADOKAWA)
●宇佐川ゆかり (著),吉崎 ヤスミ (イラスト)『ジュエルブックス 追放聖女はシンデレラ オレ様魔王に溺愛されて幸せです』(KADOKAWA)
●鈴木 貴博 (著)『格差と階級の未来 超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方 (講談社+α新書)』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラヒーロー かいじゅう大図鑑 (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●中村 格子 (著)『医師が教える 疲れない、太らない、老けない座り方 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●ツカサ (著),せんむ (イラスト)『アズールレーン ラフィーと始める指揮官生活2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●のぶみ (著)『ハローキティのえほん まけずぎらいキティ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●講談社 (著)『いま なんじ? おとのでる とけいえほん』(講談社)
●講談社 (編)『新プリキュア/おえかきえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『スター☆トゥインクルプリキュア 1 (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD〜ONE PIECE図鑑〜 STARTER SET Vol.2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●周防 柳 (著)『とまり木』(小学館)
●原田 マハ (著)『ロマンシエ (小学館文庫)』(小学館)
●岡田よしたか (著),岡田よしたか (イラスト)『おにぎりに はいりたいやつ よっといで』(佼成出版社)
●佐々木 利子 (著)『「秋田のターシャ」と呼ばれて』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『Come home! vol.55 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●長谷川 俊明 (著)『改訂版 法律英語と紛争処理 -民事訴訟手続、ADR、倒産手続 他』(第一法規)
●日本平和学会 (編)『平和研究と憲法 (平和研究)』(早稲田大学出版部)
●『女の子が動きでかわいく見えちゃう55の撮り方』(玄光社)
●ゴルフダイジェスト社 (著)『GOLFDIGESTルール早わかり集2019-2020』(ゴルフダイジェスト社)
●『多肉植物-かわいいアレンジと元気に育てるノウハウ-』(笠倉出版社)
●片岡健 (著)『平成監獄面会記』(笠倉出版社)
●国野 亘 (著)『超特急Web接続!ESPマイコン・プログラム全集[CD-ROM付き] LED/スイッチからカメラ/LCDまで何でも3分Wi-Fi接続 (ボード・コンピュータ・シリーズ)』(CQ出版)
●『通関士教科書 通関士 過去問題集 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●福地 健太郎 (著),園山 隆輔 (著)『図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方 論文・レポートを自力で書けるようになる方法』(翔泳社)
●厚井 久弥 (著),菅谷 貴子 (著),厚井 久弥 (編),菅谷 貴子 (編)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●菅谷 貴子 (著),厚井 久弥 (著),菅谷 貴子 (編),厚井 久弥 (編)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),近喰 晴子 (編),寅屋 壽廣 (編),松田 純子 (編)『保育実習 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『障害者に対する支援と障害者自立支援制度 第6版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『資料編 第10版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●石川 真理子 (著)『自分のNK細胞を活性化してがんを治す』(青月社)
●マガジンハウス (編)『現代演劇大全 いま観るべき舞台のすべてがわかる』(マガジンハウス)
●『フィギュア王№252』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№253』(ワールド・フォト・プレス)
●武藤伸司 (著)『力動性としての時間意識』(知泉書館)
●千島 克也 (著)『渓流釣り尺上ドキュメント(仮)』(つり人社)
●木村 建太 (著)『木村建太 ストロング・バンクフィッシング(仮)』(つり人社)
●宝泉 薫 (著)『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)
●『ダッソー・ミラージュⅢ(世界の傑作機№70アンコール版)』(文林堂)
●『F-80/T-33シューティングスター(世界の傑作機№84アンコール版) (世界の傑作機№84[アンコール版])』(文林堂)
●CSR検定委員会 (編著)『CSR検定3級公式テキスト2019年版』(株式会社オルタナ)
●竹内薫 (著)『こころに響く言葉』(悟空出版)
●馬あぐり 著『純情乙男マコちゃん(Liluct Comics) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●スティーヴン★スピルハンバーグ 著『パンダと犬 2巻セット』(ぴあ)
●全国社会保険労務士会連合会 編『社会保険労務六法 2巻セット』(中央経済社)
●自治法規実務研究会 編集『現行自治六法 2巻セット』(第一法規)
●MiodragLovric 〔編〕『統計科学百科事典 5巻セット』(丸善出版)
●公害防止の技術と法規編集委員会 編『新・公害防止の技術と法規 3巻セット』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 編『新・公害防止の技術と法規 3巻セット』(産業環境管理協会)
●木下 古栗 (著)『人間界の諸相』(集英社)
●『エンジニアなら知っておきたいAIのキホン 機械学習・統計学・アルゴリズムをやさしく解説』(インプレス)
●『徹底攻略 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト教科書』(インプレス)
●『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門 仕事の不安がスッキリ解消!厳選メソッド49』(インプレス)
●洪正幸 (著)『宇宙の兄弟たちへ なぜ、あなたは地球に生まれてきたのか』(徳間書店)
●野村克也 (著)『逆境突破の言葉力 野村克也 最後の遺産』(徳間書店)
●山村明義 (著)『財務省人事で10年後の日本が見える』(徳間書店)
●松丸亮吾 (著)『自分だけの勉強法の作り方』(徳間書店)
●五社巴 (著)『GOSYA 鬼才・五社英雄の愛と哀しみ』(徳間書店)
●舩越園子 (著)『Tiger Words タイガー・ウッズ、栄光と挫折、そして復活の言霊』(徳間書店)
●原正紀 (著)『チェンジ・ワーキング 定年後の仕事を考えはじめたら読む!』(徳間書店)
●タイガー戸口 (著)『虎の回顧録 昭和プロレス暗黒秘史 アメリカトップレスラーをなぜ馬場はスターにしなかったのか』(徳間書店)
●東大OB・OGイノベーター集団 GISO (著)『東大思考 割り切り力 東大生が実践している、仕事、人生、時間、交流を整理する方法』(徳間書店)
●中山美里 (著)『副業愛人 年収300万円で囲えるオンナ20の素顔』(徳間書店)
●佐藤優 (著)『佐藤優 情報分析の私塾・赤版 中国、朝鮮半島、アジア、日本の有事を読む方法』(徳間書店)
●秋本真吾 (著)『トップ・アスリートたちが実践する最強最速の走り方』(徳間書店)
●原田隆史 (著) , 神田昌典 (著) , 井上裕之 (著)『仕事の教科書』(徳間書店)
●ペリー荻野 (著)『脚本家という仕事』(徳間書店)
●アンドリュー・ノリス (作),橋本恵 (訳)『ぼくにだけ見えるジェシカ』(徳間書店)
●ロイス・レンスキー (作/絵) ,佐藤淑子 (訳)『イースターのおくりもの』(徳間書店)
●ベン・ニューマン (絵),ドミニク・ウォーリマン (文),野口絵美 (訳)『ネコ博士が語る 体のふしぎ』(徳間書店)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ33 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ34 昭和二十八年』(原書房)
●パトリシア・ハーリヒー (著),大山 晶 (訳)『ウオッカの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●ジャック・レヴィ (著),土居佳代子 (訳)『地図で見るフランスハンドブック』(原書房)
●アーダーム・ミクローシ (著),小林朋則 (訳)『イヌの博物図鑑』(原書房)
●ジョン・D・ライト (著),角 敦子 (訳)『[図説]ヴィクトリア朝時代 一九世紀のロンドン・世相・暮らし・人々』(原書房)
●ニール・ゲイマン (著) , 金原瑞人 (共訳) ,野沢佳織 (共訳)『物語北欧神話 上』(原書房)
●ニール・ゲイマン (著) , 金原瑞人 (共訳) ,野沢佳織 (共訳)『物語北欧神話 下』(原書房)
●オーレリア・ボーポミエ (著),田中裕子 (訳)『魔法使いたちの料理帳』(原書房)
●渡辺 淑夫 (共著) , 自閑 博巳 (共著) , 唯木 誠 (共著)『法人税申告書の書き方 平成30年版』(税務研究会出版局)
●経済産業省 (編)『改訂版 コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)』(経済産業調査会)
●『勝つ!社労士受験 必ず得点マークで合格ライン 過去問題集 2019年 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『勝つ!社労士受験 横断整理徹底攻略 2019年 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『勝つ!社労士受験 ○×答練徹底攻略 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●羽純ハナ (著)『レムナント 3 -獣人オメガバース- (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●赤星ジェイク (著)『オメガ春機 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●藤野 (著),ヤミーゴ (絵)『妖精印の薬屋さん 1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●広瀬 煉 (著),11 (絵)『平和的ダンジョン生活。 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●真崎ひかる (著),明神 翼 (絵)『朱の王子と守護の子育て (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●髙月まつり (著),山田シロ (絵)『水神様の愛し子 ~神が人の子を育てたら~ (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●森川 侑 (著)『ひるとよるのおいしい時間 1 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●鈴代 (著)『ギムナジウムの黒い羊 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●どっぐす (著),木村寧都 (絵)『マッサージ師、魔界へ ~滅びゆく魔族へほんわかモミモミ~ 2 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●『いま中小企業ができる生産性向上-連携組織・IT・シェアリングエコノミーの活用-』(商工総合研究所)
●黒沢 泰 (著)『雑種地の評価 裁決事例・裁判例から読み取る雑種地評価の留意点』(プログレス)
●『石油資料 2018年版』(石油通信社)
●『建築設備工事設計図書作成基準及び参考資料 平成30年版』(公共建築協会)
●デニス・リン (著)『ソウルコーチングオラクルカード/ORC118 カード全52種』(JMA・アソシエイツ)
●奥山由之 (著)『Los Angeles/San Francisco』(ユニオンパブリッシング)
●小東 のら (著) ,和遥キナ (イラスト)『転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話 (ヒーロー文庫) 3巻セット』(主婦の友社)
●みやしろ ちうこ (著)『緑土なす 2巻セット』(リブレ)
●柑橘ゆすら (著) ,夜ノみつき (イラスト)『異世界エルフの奴隷ちゃん (ダッシュエックス文庫) 2巻セット』(集英社)
●植松 努 (著),清水克衛 (著)『あたりまえを疑う勇気』(イースト・プレス)
●矢口加奈子 (著)『贈る飾る 私の切り紙』(イースト・プレス)
●木澤佐登志 (著)『ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち』(イースト・プレス)
●仲吉あそび (著)『人生辞めかけた私がイラストレーターになるまで』(イースト・プレス)
●米子 (著)『女装男子と嘘つき王子様 (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●杉山定久 (著)『世界で活躍するリーダーを目指す君へ』(イースト・プレス)
●サンケイスポーツ文化報道部 (著)『性の体験告白9(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●志賀内泰弘 (著)『眠る前に5分で読める 心がじんわり やすらぐ いい話(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●山野辺りり (著),篁ふみ (絵)『紛い物の恋(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●栢野すばる (著),鈴ノ助 (絵)『人は獣の恋を知らない(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●林 晃 (著)『女の子のカラダの描き方 キャラ骨と肉感をつかんでセクシーな女の子を描く』(ホビージャパン)
●『あるあるデザイン』(エムディエヌコーポレーション)
●『自律神経を整える なぞり絵 ~白鳥の湖・くるみ割り人形・眠れる森の美女の物語~』(エムディエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 美しい日本の絶景』(エムディエヌコーポレーション)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉名湯めぐり2019』(埼玉新聞社)
●辻山 良雄 (著),nakaban (絵)『ことばの生まれる景色』(ナナロク社)
●重盛 明人(著者)『【オンデマンドブック】写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法』(ごきげんビジネス出版)
●内田 博文 (著)『部落差別解消推進法「よりよい活用のために」』(福岡県人権研究所)
●秋本 健樹 (著)『カジュアルダイニング葵 ヤング・エキスパート・シリーズ 経営コンサルタント編』(桜草書房)
●舞 (著) , えいひ (画)『ただ幸せな異世界家族生活 (GAノベル) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●富士とまと (著) , 村上ゆいち (イラスト)『ハズレポーションが醬油だったので料理することにしました (ツギクルブックス) 2巻セット』(ツギクル)
●『'19 赤ちゃんが欲しいクリニックガイド (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『作りおきサラダ+そうざい』(主婦の友社)
●阿部智里 (著)『発現』(NHK出版)
●NHK放送文化研究所 (編)『NHK放送文化研究所年報2019 第63集』(NHK出版)
●寺山 怜 (著)『寺山怜の 流れをつかむ「弱い石」戦法 (NHK囲碁シリーズ)』(NHK出版)
●斉藤 謠子 (著)『斉藤謠子の いつも心地のよい服とバッグ』(NHK出版)
●本多敏幸 (著)『中学生になるまでに身につけたい!小学英語 パーフェクト・レッスン (NHK出版 CD BOOK)』(NHK出版)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (編著)『NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 驚きのはなれワザ編』(NHK出版)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (編著)『NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 子育てのふしぎ編』(NHK出版)
●若松英輔 (著)『石牟礼道子 苦海浄土~悲しみのなかの真実 (NHK「100分de名著」ブックス)』(NHK出版)
●ミカエル・ロネー (著),山本 知子 (訳),川口 明百美 (訳)『ぼくと数学の旅に出よう~真理を追い求めた1万年の物語』(NHK出版)
●佐々木閑 (著)『大乗仏教~ブッダの教えはどこへ向かうのか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●鈴木晶 (著)『フロムに学ぶ 「愛する」ための心理学 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック レンチン、塩ゆで、塩オイル…野菜ストックで秒速ごはん (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●井上 逸兵 (著)『NHK CD BOOKおもてなしの基礎英語1語からのかんたんフレーズ100 上 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●中島 岳志 (講師)『オルテガ『大衆の反逆』 (NHK100分de名著)』(NHK出版)
●ミスミ ノリコ/あきや ともみ/蔭山 はるみ/CuiCui. (講師)『暮らしを彩るデコスタイル (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●有元 葉子/中村 好文/コウケンテツ (ほか講師)『私の台所~幸せの生まれるところ。 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●鞍田 崇/平井 かずみ (講師)『私の好きな民藝 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『いまどき定番ごはん (別冊NHKきょうの料理)』(NHK出版)
●下川 宏明 (監修),NHK出版 (編)『シニアの心臓が危ない!~そのむくみ、息切れ……もしかして心不全? (別冊NHKきょうの健康)』(NHK出版)
●オスカル・ブレケル (講師)『おいしさ再発見! 魅惑の日本茶 (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●福田 靖 (作),NHKドラマ制作班 (製作協力),NHK出版 (編)『連続テレビ小説まんぷく Part2 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●ヤマザキマリ (著)『ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ』(文藝春秋)
●中野京子 (著)『中野京子と読み解く 運命の絵 もう逃れられない』(文藝春秋)
●『キャンプ・グッズ・マガジン Vol.5 (ATMムック)』(CLASSIX)
●『ガレージ・サプライ・アンド・エグザンプルズ Vol.2 (ATMムック)』(CLASSIX)
●上田 泰史 (解説)『クラーマー=ビューロー New Edition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●『日経デジタルヘルス年鑑 2019』(日経BPマーケティング)
●公務員試験研究会 (編)『調布市・多摩市・小金井市・東久留米市のⅡ類・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●地方自治問題研究会『地方自治問題解決事例集 第3次改訂版 1』(ぎょうせい)
●地方自治問題研究会『地方自治問題解決事例集 第3次改訂版 3』(ぎょうせい)
●サユラ (著)『あっという間に神様につながって♡サクッとお金と人に恵まれる方法』(廣済堂出版)
●「おはなしの森」の会『おはなしの森 4』(神戸新聞総合印)
●矢木 勉『世界と日本の花時計』(神戸新聞総合印)
●北野 正人 (著) , 佐川 健太郎 (著)『就活ジプシー (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『peace of wood フィッシュボーン』(幻冬舎)
●『peace of wood お犬のバランス』(幻冬舎)
●『peace of wood アニマルレインボー』(幻冬舎)
●大脇 賢次 (著)『1級建築士受験基本テキスト ヴィジュアルで要点整理 第3版 学科1 計画』(彰国社)
●『fabulous act(ファビュラス・アクト) Vol.10 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●横沢彰 (著),スカイエマ (イラスト)『ナイスキャッチ! Ⅴ』(新日本出版社)
●安斎育郎 (著),安斎育郎 (監修)『②琉球王国から沖縄県へ (シリーズ戦争 語りつごう沖縄)』(新日本出版社)
●安斎育郎 (著),安斎育郎 (監修)『③悲劇の沖縄戦 (シリーズ戦争 語りつごう沖縄)』(新日本出版社)
●能島龍三 (著)『遠き旅路』(新日本出版社)
●佐藤広美 (著)『「誇示」する教科書 歴史と道徳をめぐって』(新日本出版社)
●椎名誠 (著)『世界の家族 家族の世界』(新日本出版社)
●富田 武 (著)『シベリア抑留者への鎮魂歌』(人文書院)
●鶴 通孝 (著)『整備新幹線 紆余曲折の半世紀』(鉄道ジャーナル社)
●夢眠 ねむ (著)『まろやかな狂気 2 夢眠ねむ遺言集』(マーキー・インコーポレイティド)
●矢澤 元『素顔の日本陸軍~六つのエピソード~』(風詠社)
●伊藤 千鶴 (著),武笠 路弘 (著)『新事業承継税制 申請手続きのすべて』(日本法令)
●永渕 圭一 (著)『改訂増補版 ケース別 株式会社・有限会社の役員変更登記の手続』(日本法令)
●山田 恵吾 (著),藤田 祐介 (著),貝塚 茂樹 (著),関根 明伸 (著)『教育課程を学ぶ』(ミネルヴァ書房)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻1号』(臨川書店)
●田原 憲和 (編著) , 木戸 紗織 (編著)『ルクセンブルクを知るための50章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●新宮 竹虎 (著) , 横幕 弘亘 (監修)『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法 +最低でも国立・GMARCHには滑り込む法 危ない!!落ちる勉強法・合格する勉強法 改訂3版 (YELL books)』(エール出版社)
●野原 武夫 (著)『設例解説 グループ法人税制適用法人における別表四、五(一)の申告調整の実務(改訂版)』(大蔵財務協会)
●Cygames (著)『GRANBLUE FANTASY DEFORMED×WORKS 1』(一迅社)
●ピアーズ・ビゾニー (著),ピアーズ・ビゾニー (監修),佐藤健寿 (監修),藤崎百合 (訳)『MOONSHOTS 宇宙探査50年をとらえた奇跡の記録写真』(玄光社)
●『アロー&スケルトンベストランキング 20 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●ゴムドリco. 文 カン キョンヒョ 絵『世界の歴史アドベンチャー オーストラリアの秘宝』(コスミック出版)
●ゴムドリco. 文 カン キョンヒョ 絵『世界の歴史アドベンチャー ブラジルの秘宝』(コスミック出版)
●『限界ギリギリ羞恥 5 (サンワムック)』(三和出版)
●『女装グッズ完全バイブル (サンワムック)』(三和出版)
●シーバ編集部『犬川柳 しばせんの心得 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『猫川柳 ネコダマシイ (タツミムック)』(辰巳出版)
●郷右近 歩 (著)『特別と支援と教育』(ナカニシヤ出版)
●『LOOP Magazine 26 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『KCARスペシャル Vol.23 Kトラ パーツブック 2019 (KCARスペシャル ドレスアップガイドシリーズ)』(三栄書房)
●『図解で振り返る 激動の平成史 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『高野山~遥かなる時を超えて~ (サンエイムック 時空旅人ベストシリーズ)』(三栄書房)
●『N700S・ALFA-X 最新新幹線技術のすべて (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『ギャルズパラダイス 2018 DVDスペシャル (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『DIGGIN'MAGAZINE 12 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●日本スポーツ精神医学『スポーツ精神医学 改訂第2版』(診断と治療社)
●日本先天代謝異常学会『'18 ポンペ病診療ガイドライン』(診断と治療社)
●ジャパンタイムズ (編)『英文社説で読む平成 ジャパンタイムズ1989−2019』(ジャパンタイムズ)
●大森 徹 (著)『生物理系上級問題集 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●『勝つためのバスケットボールの科学 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『図解大全 日本の神社・お寺入門 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『パタパタえほん これなぁに?』(うさぎ出版)
●『パタパタえほん これだぁれ?』(メディアパル)
●『パタパタえほん いろをさがしに』(うさぎ出版)
●『パタパタえほん ぼくじょうのあかちゃん』(うさぎ出版)
●こわせ たまみ 文 福原 ゆきお 絵『ヘンゼルとグレーテル 第5版 (世界の昔話名作選)』(チャイルド本社)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),天野 珠路 (編),北野 幸子 (編)『保育原理 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),松原 康雄 (編),圷 洋一 (編),金子 充 (編)『社会福祉 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),松原 康雄 (編),村田 典子 (編),南野 奈津子 (編)『子ども家庭支援論 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●介護支援専門員受験対策研究会 (編)『ケアマネジャー試験ワークブック2019』(中央法規出版)
●介護支援専門員受験対策研究会 (編)『ケアマネジャー試験模擬問題集2019』(中央法規出版)
●暗記マスター編集委員会 (編)『らくらく暗記マスター ケアマネジャー試験2019』(中央法規出版)
●榊原宏昌 (著)『ケアマネジャー試験 頻出ポイントQAチェック2019』(中央法規出版)
●一般社団法人シルバーサービス振興会 (監修)『外国人技能実習生(介護職種)のための介護導入講習テキスト』(中央法規出版)
●黒崎 惠津子|朝倉 めぐみ 絵『<1>点字のれきし~ルイ・ブライユと石川倉次、そして今』(汐文社)
●山岸 朋央|DPI日本会議 協力『参加しよう! 東京パラリンピックとバリアフリー 2』(汐文社)
●『制服少女COLLECTION 3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨時増刊ラヴァーズ 5 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●百田尚樹/有本香 (著)『『日本国紀』の副読本 学校が教えない日本史』(産経新聞出版)
●『別冊正論 33 靖國神社創立150年――英霊と天皇御親拝 (NIKKO MOOK)』(産経新聞社)
●芳賀 紀雄 (監修),鉄野 昌弘 (編),奥村 和美 (編)『萬葉集研究 第三十八集』(塙書房)
●『ふくろうの縁起つるし飾りキット 七つの飾りで福を呼ぶ』(ブティック社)
●『ハーバリウムキット 暮らしを彩る素敵なインテリア』(ブティック社)
●木村 玄司 (著)『何を言っても聞かない思春期の我が子が「ちょっと頑張ってみようかな」と言い出すシンプルな3つの秘訣』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『斎藤一人「愛」のセラピー ロングセラー新装版 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●浅川 雅晴 (著)『「こころが疲れたなぁ」と思ったら読む本 精神科医が導く (ロング新書)』(ロングセラーズ)