忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/12/14 (2)

●RARE 33inc『レア・グルーヴAtoZ 第3版』(リットーミュージック)
●青木 健 (編集委員) , 伊藤 氏貴 (編集委員) , 勝又 浩 (編集委員) , 佐藤 洋二郎 (編集委員) , 津村 節子 (編集委員) , 富岡 幸一郎 (編集委員) , 中沢 けい (編集委員) , 松本 徹 (編集委員)『季刊文科 第76号 西行生誕九百年記念対談東西が出会う 竹本忠雄×松本徹』(鳥影社)
●『しゃべらなきゃイイ男 沢城千春ファースト写真集 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド VOICEstars 8 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●手島 圭三郎 (著)『くまげらのはる』(絵本塾出版)
●黒猫愛好会『黒猫マニアックス 3 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『食べて健康になるレシピ250 (オレンジページムック)』(オレンジページ)
●『iPad仕事術! 2019』(スタンダーズ)
●『YouTubeとニコニコ動画をDVD&ブルーレイにしてTVで見る本2019 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『引退記念 新井貴浩 全力疾走~あの日、あの時』(中国新聞社)
●阪口 英毅 (著)『古墳時代甲冑の技術と生産』(同成社)
●B.G.トリッガー (著),下垣 仁志 (訳)『世界の初期文明』(同成社)
●柴井博四郎 (著),マイケル・J・パディラ 他 (監修),西山徹 (監修)『カラー 生物・生命科学大図鑑 未知への探求』(西村書店)
●『CheeK総集編 日帰りTrip (流行発信MOOK)』(流行発信)
●竜庭 ケンジ (著)『ハイスクールハックアンドスラッシュ 1 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●美術年鑑編集部 (編集)『美術年鑑 2019』(美術年鑑社)
●『明治150年その歩みを知る、つなぐ 後編 政治、施政、政変、国際紛争、事件、日露戦争、条約改正などが時系列でわかる!』(ユニプラン)
●山口 正浩 (監修) , 筑間 彰 (編著) , 齊藤 響 (編著) , 鎌田 慎也 (編著) , 岩田 岳 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2019−1 経済学・経済政策』(早稲田出版)
●マカベ アリス『草花刺繍』(シロクマ社)
●笹森 壮大 (著)『幼児期だからこそ始めたい一生ものの音楽教育』(健康ジャーナル社)
●『MEZZANINE VOLUME3(2018WINTER) TORONTO/NEW YORK』(トゥーヴァージンズ)
●ポール・バックリー (編集) , 井原 恵子 (訳)『ペンギンクラシックスのデザイン (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●T.グーリー|田淵 健太 訳『失われた、自然を読む力 (A&F BOOKS)』(エイアンドエフ)
●夕希 実久『マリーミー! 3 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●夕希 実久『マリーミー! 5 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●夕希 実久『マリーミー! 6 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●夕希 実久『マリーミー! 1 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●夕希 実久『マリーミー! 2 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●中村 尚志 (著)『美と健康は大腸から』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高山 均 (著)『1回で合格!QC検定2級実戦問題集 品質管理検定』(成美堂出版)
●伊藤 真 (監修)『伊藤真の速習短答過去問刑法 司法試験・予備試験 第2版』(法学書院)
●難波 孝朗 (著)『知って得する相続税 増税時代を生き抜く節税のノウハウ』(ギャラクシーブックス)
●Lily Wisteria (著)『宇宙とつながる自分とつながるダイアリー2019 改訂版』(BABジャパン)
●大野 充彦 (著)『残響 ある凡庸詩人の裸の詩日記』(山口書店)
●『生物の科学 遺伝 2019年1月号 第73巻 第1号』(エヌ・ティー・エス)
●『trim VOL59(2018December) 〈特集〉カットのバラつきが減る 理論に基づいたプードルのカット実践編』(インターズー)
●渡辺 正男 (著)『老いて聖書に聴く』(キリスト新聞社)
●遠山 益 (著)『本多靜六 緑豊かな社会づくりのパイオニア (もっと知りたい埼玉のひと)』(さきたま出版会)
●中島 睦雄 (著)『下總皖一 「野菊」「たなばたさま」などの作曲家 (もっと知りたい埼玉のひと)』(さきたま出版会)
●サミュエル・バトラー (著) , 飯沼 万里子 (編集) , 三浦 伊都枝 (編集) , 高谷 修 (編集) , バトラー研究会 (訳)『ヒューディブラス』(松籟社)
●渡辺 ひろみ (編著)『主婦たちが築いたまちづくり 「コスモスの家」の30年』(自治体研究社)
●『DxM 糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 Vol.22(2018December)』(アルタ出版)
●矢吹 文敏 (著)『下から目線 車いす視点から社会を斬る』(ウインかもがわ)
●梶原 紀章 (著)『千葉魂 マリーンズ挑戦の日々 Vol.5(2018)』(千葉日報社)
●日本近代文学館 (編)『小説は書き直される 創作のバックヤード』(秀明大学出版会)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 38 特集|禅とZEN』(美術フォーラム21)
●川口 展弘 (著)『見るだけで学べるテクニックブック ヘアカラー編 ヘアカラーの見え方見せ方組み立て方』(女性モード社)
●『アズールレーンFirst Anniversary Art Collection』(スクウェア・エニックス)
●京野 哲也 (編著)『民事反対尋問のスキル いつ,何を,どう聞くか?』(ぎょうせい)
●柴原 多 (編著) , 俣野 紘平 (編著)『相続法改正と銀行実務Q&A 変わる相続・事業承継の仕組みと実務』(銀行研修社)
●中島 行矢 (著)『母樹 歌集 (ポトナム叢書)』(本阿弥書店)
●青山 英孝 (文・写真) , かわもと わかな (デザイン・編集) , Derrick Copley (英訳)『ピランで奏でるシンフォニー』(三恵社)
●おおなり 修司 (文) , きむら よしお (絵)『だーるまさんだーるまさん』(絵本館)
●シマヅ カオリ (著)『猫と私の刺しゅう時間』(虹色社)
●全日本ろうあ連盟 (編集)『新しい手話 わたしたちの手話 2019』(全日本ろうあ連盟)
●渡邉 定義 (編著) , 村上 晴彦 (共著) , 堀内 眞之 (共著)『相続税・贈与税のための土地評価の基礎実務』(税務研究会出版局)
●DBジャパン (編集)『世界の児童文学登場人物索引 単行本篇2014−2016』(DBジャパン)
●子ども大学かわごえ (監修) , こどもくらぶ (編)『シリーズ見てみよう・考えよう!子ども大学 2 あたりまえを見直すギモン』(フレーベル館)
●香山 瑞恵 (監修)『AIのひみつ ミッションをクリアしてときあかす! 2 くらしをささえるAI』(フレーベル館)
●kiki (著) , キンタ (イラスト)『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい 02 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●文字 書男 (著) , Garuku (イラスト)『老いた剣聖は若返り、そして騎士養成学校の教官となる 3 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2019年1月号 特集1私学の先生に訊いた合格答案のつくり方第2弾4教科別答案の振り返りポイントなど 特集2どうなる!?“英語”教育』(栄光ゼミナール)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー教職教養 平成29年3月告示新学習指導要領対応版 2020年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー一般教養 2020年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー小学校全科 平成29年3月告示新学習指導要領対応版 2020年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●田辺 由美 (著)『認定試験合格をめざす田辺由美のワインノート ソムリエ、ワインエキスパート認定試験合格のための問題と解説 2019年版』()
●公務員試験研究会 (編)『福島市・いわき市・郡山市・会津若松市・須賀川市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『津市・四日市市 鈴鹿市・松阪市 桑名市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の数学科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島市・阿南市・阿波市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の国語科過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の国語科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の英語科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の音楽科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山市・田辺市 紀の川市・橋本市のⅡ種・短大卒程度/Ⅲ種・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の社会科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の英語科過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の音楽科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡市の中級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の家庭科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の保健体育科過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の論作文・面接過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と追想日誌4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上総 朋大 (著),細居 美恵子 (イラスト)『ヒトよ、最弱なる牙を以て世界を灯す剣となれ2 グラファリア叙事詩 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上杉 託也 (著),へいろー (イラスト)『ハーレム・スコードロン ops.02 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●琴平 稜 (著),かぼちゃ (イラスト)『転生賢者は娘と暮らす。02 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著),ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド9 暗殺教師と真陽戴冠 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石之宮 カント (著),ファルまろ (イラスト)『始まりの魔法使い5 始まりの時代 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上川 景 (著),鷲尾 直広 (著),TEDDY (イラスト),鷲尾 直広 (イラスト)『撃ち抜かれた戦場は、そこで消えていろ ―弾丸魔法とゴースト・プログラム― (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●駿河 ゲンゾウ (著),Harcana (イラスト)『食べないお嬢と魔術学園の料理番 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●戸塚 陸 (著),風の子 (イラスト)『オタビッチ綾崎さんは好きって言いたい (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●夏目坂一家 (著),のりパチ (イラスト)『ハニトラは効かない。英雄だからね、俺 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●関 正生 (監修)『CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本』(KADOKAWA)
●永見 利幸 (監修)『中学数学のさきどりが7日間でできる本』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『JUDGE EYES:死神の遺言 パーフェクトレポート』(Gzブレイン)
●『ファミ通App NO.036 Android (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●サンエックス (著),キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス (監修)『すみっコぐらし スクラッチアート ポストカード』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編),株式会社ワープスター (監修)『星のカービィ スクラッチアート ポストカード』(KADOKAWA)
●グループ・コロンブス (編)『新自動車100点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『連載再現版 バイオレンスジャック(5) (KCデラックス)』(講談社)
●日野 晃博 (著),日野 晃博 (著),松井 香奈 (著),日野 晃博 (企画・原案)『映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●南房 秀久 (著),あるや (イラスト)『華麗なる探偵アリス&ペンギン ウィッチ・ハント! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●谷 和野 (著)『アドレスどちら 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●池谷 裕二 (著),中村 うさぎ (著)『脳はみんな病んでいる』(新潮社)
●西村 京太郎 (著)『富山地方鉄道殺人事件』(新潮社)
●鴻池 留衣 (著)『ジャップ・ン・ロール・ヒーロー』(新潮社)
●中江 有里 (著)『残りものには、過去がある』(新潮社)
●結城 真一郎 (著)『名もなき星の哀歌』(新潮社)
●三浦 瑠麗 (著)『21世紀の戦争と平和 徴兵制はなぜ再び必要とされているのか』(新潮社)
●近藤 雄生 (著)『吃音 伝えらないもどかしさ』(新潮社)
●町屋 良平 (著)『1R1分34秒』(新潮社)
●四方田 犬彦 (著)『すべての鳥を放つ』(新潮社)
●ソナーリ・デラニヤガラ (著),佐藤 澄子 (訳)『波 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●原田 マハ (著),川内 倫子 (著),都築 響一 (著),鹿島 茂 (著),隈 研吾 (著),芸術新潮編集部 (編)『思わぬ出会いに心ときめく パリの小さな美術館 (とんぼの本)』(新潮社)
●辻 惟雄 (著),山下 裕二 (著)『血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛 (とんぼの本)』(新潮社)
●更科 功 (著)『進化論はいかに進化したか (新潮選書)』(新潮社)
●橋下徹 (著)『沖縄問題、解決策はこれだ!』(朝日出版社)
●小野 哲章 (編),峰島 三千男 (編),堀川 宗之 (編),渡辺 敏 (編)『臨床工学技士標準テキスト 第3版増補』(金原出版)
●行政書士法人シグマ (著)『改訂版 行政書士のためのマーケティングギア』(第一法規)
●道垣内 弘人 (著)『リーガルベイシス民法入門 第3版』(日本経済新聞出版社)
●木野鳥乎 (著),佐々木正己 (監修)『ミツバチと花の迷宮 ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ』(評論社)
●はいあか (著),くろでこ (イラスト)『悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい』(双葉社)
●神埼黒音 (著) ,飯野まこと (イラスト)『魔王様、リトライ! 2』(双葉社)
●影茸 (著),カカオ・ランタン (イラスト)『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき』(双葉社)
●佐々木さざめき (著) ,あれっくす (イラスト)『冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します!~辺境開拓?よし、俺に任せとけ!』(双葉社)
●一色一凛 (著) ,おっweee (イラスト)『異世界ほのぼの旅暮らし』(双葉社)
●俺たちのプロレス編集部 (著)『活字プロレスとは何だったのか?『週プロ』とその時代』(双葉社)
●舞山秀一 (写真)『ゆきぽよ写真集』(双葉社)
●『フィギュアスケートLife Vol.16』(扶桑社)
●『徹底攻略得ワザ大全 最新アップデート完全対応 マインクラフト海物語 サバイバル&建築完全ガイド』(扶桑社)
●『韓国スター俳優 完全データ名鑑2019』(扶桑社)
●細井將右 (著)『日本の近代地形図の始まり 明治前期フランス地図測量技術の導入とその後』(風間書房)
●太田雅夫 (著)『視野と奥行知覚に関する研究』(風間書房)
●宇津木奈美子 (著)『教科学習支援者における母語支援者の当事者性獲得』(風間書房)
●山口仲美 (著)『言葉から迫る平安文学 3 説話・今昔物語集 (山口仲美著作集)』(風間書房)
●西 一俊 (著)『転職間もない保険セールスマンに贈る 断られないテレアポとアプローチトーク』(近代セールス社)
●松本 英亜 (著)『小さな旅『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねて 第5部』(小学館スクウェア)
●石川欽一 (著)『ポケットスタディ 基本情報 午前・合格用語 キーワードマップ法+過去問451題』(秀和システム)
●竹下恵 (著)『ポケットスタディ 情報セキュリティマネジメント 午前・合格用語 キーワードマップ法+過去問226題』(秀和システム)
●大椛馨都 (著)『きっと夢で終わらない(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●涼木玄樹 (著)『だれかのための物語(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●和泉あや (著)『たまゆらなる僕らの想いを(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●遠藤遼 (著)『京都祇園 神さま双子のおばんざい処(仮)』(スターツ出版)
●B.S.チャイルズ (著),田中 光 (訳),宮嵜 薫 (訳),矢田 洋子 (訳)『教会はイザヤ書をいかに解釈してきたか 七十人訳から現代まで』(日本キリスト教団出版局)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『無料アプリと標準機能だけでもっと便利に快適になる!iPhone“便利&快適”活用術』(マイナビ出版)
●大津浩 (編)『分権改革化の地方自治法制の国際比較』(有信堂高文社)
●富士 哲也 (著)『英文読解のグラマティカ』(論創社)
●栗生沢 猛夫 (著)『イヴァン雷帝の『絵入り年代記集成』 モスクワ国家の公式的大図解年代記研究序説』(成文社)
●ことばと発達の学習室M (編著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 幼年版8 言動のコントロール(言動と反応の対比)』(エスコアール)
●朝田 隆 (著)『認知機能検査ガイド&練習問題つき! 高齢ドライバーのための運転力アップ 脳ドリル』(日本文芸社)
●『1食で栄養満点で健康に!腸内デトックス! 5日で-2Kg! 食べるだけでみるみるやせる 魔法のダイエットみそ汁』(日本文芸社)
●河合 伸志 (著)『美しく育てやすい バラ 銘花図鑑』(日本文芸社)
●三觜 喜一 (著)『うねりスイング・メソッド』(日本文芸社)
●山﨑 史恵 (著)『スポーツメンタルトレーニング(仮)』(日本文芸社)
●白ヶ音雪 (著),天路ゆうつづ (イラスト)『拝啓、悪魔な騎士さまの花嫁になりまして~甘々新婚夫婦目指して頑張ります!~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●水戸けい (著),鳩屋ユカリ (イラスト)『恋の刺繍をその胸に~勝気なお針子は豪奢な船に誘われて~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●海野幸 (著),明神翼 (イラスト)『砂漠に花の降るように~世界で一番愛しいオメガ~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●夕映月子 (著),エヌオカヨチ (イラスト)『好き好き大好き、全部欲しい (シャレード文庫)』(二見書房)
●オフィスJ・B (編集)『鎧伝サムライトルーパー30周年メモリアルブック』(辰巳出版)
●『外国人の税務と手続き』(税務研究会)
●『賃上げ税制の仕組みと実務対応』(税務研究会)
●『聴覚障害 2018年度 秋号第73巻 通巻775号』(ジアース教育新社)
●『視覚障害教育ブックレット 2学期号 ('18) vol.38』(ジアース教育新社)
●『未来をデザインし可能性を引き出すキャリア発達支援 キャリア発達支援研究5』(ジアース教育新社)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本1 公法系憲法』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本2 公法系行政法』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本3 民事系民法1』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本4 民事系民法2』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本5 民事系商法』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本6 民事系民訴』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本7 刑事系刑法』(辰已法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 肢別本8 刑事系刑訴』(辰已法律研究所)
●『全国信用金庫中間期ディスクロージャー 平成30年』(金融図書コンサルタント社)
●『一般的不公正取引規制に関する一考察 金融商品取引法研究会研究記録第66号』(日本証券経済研究所)
●矢崎 泰久/中山 千夏 (著)『いりにこち』(琉球新報社)
●溝上徹思 (著)『親不孝通り純情伝説』(ガリヤ合同会社)

PR

2018/12/13 (1)

●遠藤 周作 (著)『恋愛とは何か初めて人を愛する日のために (角川文庫)』(KADOKAWA)
●横溝 正史 (著)『不死蝶 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●城山 三郎 (著)『うまい話あり (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北ミチノ (著)『好奇心は蝶を殺す(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●楠田雅紀 (著)『やり直したいとどうか願って(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●秀香穂里 (著)『沼に落ちる(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●日本キャリアパスアカデミー (著)『ケアマネ 「でるとこピタリ」テキスト+予想問題集』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『au Xperia XZ3 SOV39 スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●戸谷圭子 (著)『ゼロからわかる金融マーケティングの教科書 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●大和総研 金融調査部 (編著)『よくわかるバーゼル規制(仮)』(きんざい)
●中村尚介 (著)『マルチカーブのもとでわかるハル・ホワイト・モデル(EXCELシート付き)(仮)』(きんざい)
●三井住友信託銀行マーケット事業 (編)『デリバティブキーワード360(仮)』(きんざい)
●明治安田生活福祉研究所 (著)『結婚白書』(きんざい)
●弁護士法人ほくと総合法律事務所 (編著)『中小企業の社内(不正)調査』(きんざい)
●黒沼悦郎/吉川純/大和総研 (著)『フェア・ディスクロージャー・ルールブック』(きんざい)
●税理士法人ブレインパートナー (著)『院長先生の相続・事業承継・M&A決定版【第2版】』(きんざい)
●伊藤隆 (著)『動産・債権譲渡登記手続の実務対応Q&A 全訂版』(きんざい)
●『気持ちが晴れればうまくいく 「こころ」を健康にする本Ⅱ』(日本経済新聞出版社)
●『介護・医療現場が知っておくべき認知症高齢者への対応と法律問題』(新日本法規出版)
●『問題解決のための民事信託活用法 -不動産有効活用、相続対策、後継者育成・事業承継対策、空き家対策等の視点から-』(新日本法規出版)
●『契約違反と信頼関係の破壊による建物賃貸借契約の解除 -違反類型別 賃貸人の判断のポイント-』(新日本法規出版)
●『所得税確定申告の手引 平成31年3月申告用』(税務研究会)
●桜井識子 (著)『神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ』(宝島社)
●伊藤亮太 (監修)『ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)
●野村克也 (著)『私が選ぶ 平成プロ野球 伝説の名勝負』(宝島社)
●福田和也 (監修)『これからのビジネスパーソンに必要な教養が身につく! 世界の名著見るだけノート』(宝島社)
●XFLAG™ スタジオ (監修)『今すぐはじめる! モンスターストライク【本書限定ダウンロード特典つき】』(宝島社)
●齊藤勇 (監修)『これならできる! 世界一やさしい心理操作テクニック図鑑』(宝島社)
●NHK「ダーウィンが来た! 」制作班 (著)『劇場版ダーウィンが来た! なぜ? なに? 動物図鑑』(宝島社)
●倉井 眉介 (著)『怪物の木こり』(宝島社)
●今泉忠明 (監修)『ずるい いきもの図鑑』(宝島社)
●二階堂風都 (著)『VRMMOの支援職人 トッププレイヤーの仕掛人 ギルド発足』(宝島社)
●Amazing Japan Researchers (著)『JAPAN 外国人がどっと押し寄せる 意外な日本の新名所200の地図帳』(宝島社)
●伊藤秀俊 (著)『米中 知られざる「仮想通貨」戦争の内幕』(宝島社)
●藤田紘一郎 (著)『医者が毎日飲んでいる 老けない酢みそ汁』(宝島社)
●長岡裕也 (著)『羽生善治×AI』(宝島社)
●今泉忠明 (監修)『今すぐできる! 猫が長生きできる家と部屋のつくり方』(宝島社)
●月汰 元 (著)『復讐は天罰を呼び、魔術士はぽやぽやを楽しみたい』(宝島社)
●久遠ひろ (著),一葉モカ (画)『異世界に転生したのでエロゲの力で無双する 1 (仮) (ヴァリアントノベルズ)』(竹書房)
●太田清隆 (撮影)『彩乃なな写真集 (仮)』(竹書房)
●月村奎 (著) ,yoco (著)『甘くて切ない』(大洋図書)
●『自治年々刻々 同時代記一九九六~二〇一七 自治総研ブックス15』(公人社)
●『[新装完全版]魔法の学校』(ヒカルランド)
●『朝鮮半島から[万人幸福の世界作り]を目指した明治天皇』(ヒカルランド)
●『選べば未来は一瞬で変わる』(ヒカルランド)
●『国際物流事業者要覧 2019年版』(オーシャンコマース)
●『景気予報(翌年度予報) 2018年度冬号』(商工中金経済研究所)
●『登記小六法 平成31年版』(桂林書院)
●『女たちの21世紀 No.96 特集「女性活躍」政策の5年−利用されるフェミニズム』(アジア女性資料センター)
●アンデルス ・ペーターセン (著)『アンデルス ・ペーターセン写真集『Okinawa』』(T&M Projects)
●鈴木 健二 (著)『昭和からの遺言』(幻冬舎)
●山本 博史 (著)『知識ゼロからの天皇の日本史』(幻冬舎)
●「Sai」編集委員会 (編)『Sai Vol.80』(在日コリアン・マイノリティー人権研究センター)
●『Disney Mickey Mouse WATCH BOOK』(宝島社)
●ワイツープロジェクト (著)『1時間で覚えるエクセル&ワード 仕事が3倍速になる超裏ワザ全部! (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●赤羽 雄二 (著),星井 博文 (シナリオ制作),大舞 キリコ (作画)『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (宝島社新書)』(宝島社)
●櫻井 弘 (監修)『マンガでわかる! 雑談力(仮) (宝島社新書)』(宝島社)
●古谷 圭一 (著)『近代科学者たちの科学と信仰 (科学技術とキリスト教)』(さんこう社)
●浦中 こういち (著)『カラーパネルシアター にゃあクション!』(アイ企画)
●吉田 保 (編)『フリースタイル 41』(フリースタイル)
●杉本 武 (著)『唐人お吉を作った男たち 伊豆新聞連載加筆修正版』(長倉書店)
●『「長野県教員赤化事件」関係資料集 編集復刻版 第1巻 裁判資料』(六花出版)
●『「長野県教員赤化事件」関係資料集 編集復刻版 第2巻 長野県教員左翼運動事件』(六花出版)
●『「長野県教員赤化事件」関係資料集 編集復刻版 第3巻 「参考書」/長野県赤化運動ノ全貌並ニ調査表』(六花出版)
●浦山 玖蔵 (著)『これからの「脉診」の話をしよう!! いまを生き延びるための診断法』(たにぐち書店)
●倉田 実 (著)『庭園思想と平安文学 寝殿造から』(花鳥社)
●重川 風天 (著)『潜在意識が今動き出す。』(風大和研究所)
●『新幹線大百科 (EIWAMOOK)』(英和出版社)
●穴吹愛美 (著)『好きしか持たないモノ選び~大切にしている暮らしのルール~』(主婦の友社)
●主婦の友社 (著)『多肉植物&コーデックス GuideBook』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編), 柴田典子 (監修)『最新版 喪主ハンドブック』(主婦の友社)
●久野 泰可 (著者)『「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育 (集英社新書)』(集英社)
●高橋 知宏 (著者)『本当はこわい排尿障害 (集英社新書)』(集英社)
●成田 龍一 (著者)『近現代日本史との対話 幕末・維新─戦前編 (集英社新書)』(集英社)
●浜 矩子 (著者)『「通貨」の正体 (集英社新書)』(集英社)
●えなこ (著者),桑島 智輝 (写真)『えなこファースト写真集 「えなこ(仮)」』(集英社)
●菅原 文典『菅原文典による源氏物語のための易しい辞典』(新潮社)
●大山 正夫『マーブル・マーブル』(新潮社)
●福井 次矢 監修 小松 康宏 他編集『'19 Pocket Drugs』(医学書院)
●福井 次矢 他総編集 高木 誠 他総編集『'19 今日の治療指針』(医学書院)
●福井 次矢 他総編集 高木 誠 他総編集『'19 今日の治療指針 ポケット判』(医学書院)
●高久 史麿 監修 矢崎 義雄 監修『'19 治療薬マニュアル』(医学書院)
●高井 章光 編著『ケーススタディ事業承継の法務と税務』(ぎょうせい)
●橋本 勇 (著)『自治体職員の就職から退職まで 知っているとトク知らないとソン』(ぎょうせい)
●大崎 俊卓 (著)『お金がなくても私立大学医学部に入る方法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●菊池 淳夫『テロリストハンティングFUKUSHIMA』(幻冬舎メディア)
●鈴木 創『離合海峡』(幻冬舎メディア)
●梅原 正年『健康長寿 歯科インプラントの常識』(幻冬舎メディア)
●安田 健介『日常の「言葉の使い方」研究 『思考と行動における言語』等からの換骨奪胎』(幻冬舎メディア)
●高藤 美月『音に想う』(幻冬舎メディア)
●源田 京一『誣説が先行する南海の美少年 天草四郎自貞』(幻冬舎メディア)
●中村 正剛『前代未聞~Aburiの軌跡と描く未来~』(幻冬舎メディア)
●源田 京一『改訂版 彷徨える日本史 翻弄される赤穂の戦士たち』(幻冬舎メディア)
●テリななパパ (著)『予言者出現 奇跡のスピリチュアル体験』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●河村 洋子『チェンジメーカーになろう。』(幻冬舎メディア)
●わっせ|神崎 詩音 絵『時色奇譚』(幻冬舎メディア)
●佐倉 海桜 (著)『一食一句 五・七・五で伝わる母の味』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田沢 貴『なぜビートルズは60年経っても売れ続けるのか フレームワークを駆使し、持続可能なKFS(成功の鍵)を究明する』(幻冬舎メディア)
●長谷川 雅之『美容師&まつ毛エクステスタッフなったらどうなる? 美容学生のためのキャリアデザインBOOK』(幻冬舎メディア)
●中西 宏一『粗利「だけ」見ろ 儲かる会社が決して曲げないシンプルなルール』(幻冬舎メディア)
●伊嶋 まどか (監修)『知っておいしいハーブ事典』(実業之日本社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンのケアマネジャー 2019徹底予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン 電験三種試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンの電験三種 最短合格への過去問300 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン宅建士試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンの宅建士 過去12年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●小川 仁志 (著)『これからの働き方を哲学する 人生100年時代、AI時代、グローバル時代』(リベラル社)
●印南 一路 (著)『交渉学が君たちの人生を変える』(大和書房)
●同友館編集部 (編)『中小企業診断士試験2次試験過去問題集 2019年版』(同友館)
●西尾 信彦 (著)『図解よくわかる 屋内測位と位置情報』(日刊工業新聞社)
●前田 秀一 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい紙と印刷の本』(日刊工業新聞社)
●猪刈 正利、黒柳 要次 著、日刊工業出版プロダクション 編 (編著)『"シリーズ 環境ソリューション企業総覧 企業の環境部門担当者のための SDGsをめぐる潮流がサクッとわかる本"』(日刊工業新聞社)
●日本規格協会 (著)『JIS総目録』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『鉄鋼Ⅰ[用語/他]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『鉄鋼Ⅱ[棒・形・板・帯/他]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『非鉄』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『配管Ⅰ[基本]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『配管Ⅱ[製品]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『機械要素(ねじを除く)』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『建築Ⅰ-1[材料・設備]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『建築Ⅰ-2[材料・設備]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『建築Ⅱ[試験]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『電気設備Ⅰ[一般/電線/他]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『電気設備Ⅱ[電気機械器具/他]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『電気設備Ⅲ[照明及び関連器具]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『プラスチックⅠ[試験]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『プラスチックⅡ[材料]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『接着』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『塗料』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『労働安全・衛生』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『溶接Ⅰ[基本]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『溶接Ⅱ[製品]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『金属表面処理』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『機械計測』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『電気計測』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『化学分析』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『環境測定Ⅰ-1[大気]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『環境測定Ⅰ-2[騒音・振動]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『環境測定Ⅱ[水質]』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『国際標準化』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『適合性評価』(日本規格協会)
●日本規格協会 (著)『情報セキュリティ・LAN・バーコード・RFID』(日本規格協会)
●土岐玲奈 (著)『高等学校における〈学習ケア〉の学校臨床学的考察 通信制高校の多様な生徒に対する学習支援と心理的支援』(福村出版)
●瀧本 誠『金メダリスト瀧本誠が教える 柔道観戦完全マニュアル』(ベースボール・マガジン社)
●『'19 ベースボール・レコード・ブック』(ベースボール・マガジン社)
●『BBM ベースボールカードタイムトラベル1979 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『'19 世界ボクシングパーフェクトガイド (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●溝口 達也 (編),岩崎 秀樹 (編)『これだけは知っておきたい 小学校教師のための算数と数学15講』(ミネルヴァ書房)
●三角 洋一 (著),高木 和子 (著),久保田 淳 (監修)『和歌文学大系50 物語二百番歌合/風葉和歌集 (和歌文学大系)』(明治書院)
●飯島 都陽子 (著・絵)『魔女のシークレット・ガーデン』(山と溪谷社)
●お仕事ナビ編集室 (編)『お仕事ナビ キャリア教育支援ガイド 18 鉄道に関わる仕事』(理論社)
●鎌田 實 (著) , こやま こいこ (絵)『脱・呪縛 (世界をカエル)』(理論社)
●公益社団法人 日本フードスペシャリスト協会 (編著)『三訂 食品の安全性』(建帛社)
●亀山 卓郎 (著)『ゆる中学受験 ハッピーな合格を親子で目指す』(現代書林)
●豊田 竜大 (著)『根本治癒!脳が教えてくれる「見えないトラブル」 腰痛、肩こり、ひざの痛み、関節リウマチ、うつ病、アレルギー性疾患……その背後に隠された本当の原因は何か?』(現代書林)
●埴淵 知哉 (編),村中 亮夫 (編)『地域と統計 〈調査困難時代〉のインターネット調査』(ナカニシヤ出版)
●『DVD '18 SUPER GT 総集編』(三栄書房)
●『DVD のむけんD1引退記念DVD』(三栄書房)
●田上 孝一 (編著)『支配の政治理論』(社会評論社)
●纐纈 厚 (著)『総力戦体制研究 日本陸軍の国家総動員構想 増補版』(社会評論社)
●鎌倉 孝夫 (編著)『新自由主義の展開と破綻 『資本論』による分析と実践課題』(社会評論社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 31年度試験対応 Vol.4』(実務教育出版)
●大野 和基 (編) , ジャパンタイムズ (編)『英語で聞く知の最前線 2 テクノロジーと人類の未来』(ジャパンタイムズ)
●株式会社アンク (著)『アルゴリズムの絵本 第2版 プログラミングが好きになる新しい9つの扉 (絵本)』(翔泳社)
●山内 乾史 編著『才能教育の国際比較』(東信堂)
●愛内 なの|100円ロッカー『チート能力『限界突破』のおかげでハーレム快進撃が始まりました (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●生田 誠 (著)『京成電鉄古地図さんぽ 懐かしい京成電鉄沿線にタイムトリップ』(フォト・パブリッシング)
●クジラ飛行机『増補改訂 Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック』(ソシム)
●香乃子 (著)『新装版 特等席はアナタの隣。(仮) (ケータイ小説文庫ピンクレーベル)』(スターツ出版)
●青山そらら (著)『ふたりは幼なじみ。~クールな執事の甘い溺愛~(仮) (ケータイ小説文庫ピンクレーベル)』(スターツ出版)
●涙鳴 (著)『ブルー新作(仮) (ケータイ小説文庫ブルーレーベル)』(スターツ出版)
●なぁな (著)『女トモダチ(仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●SEA (著)『未完成の恋(仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●汐見夏衛 (著)『汐見夏衛新作(仮) (単行本)』(スターツ出版)
●齋藤 美洲『根付彫刻のすすめ 新装増補普及版』(日貿出版社)
●宮城顗 (著)『“このことひとつ”という歩み 唯信鈔に聞く』(法藏館)
●『ペリネイタルケア 38- 1』(メディカ出版)
●『脳神経外科速報 29- 1』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 11- 1』(メディカ出版)
●就実大学経営学部 (編)『ハプスブルク家の歴史と人生の出会い (就実大学グローカルブック)』(吉備人出版)
●越前谷 康 (著)『自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ―』(海青社)
●玉本 奈々 (著),玉本 奈々 (イラスト)『集積―あるふぁべっとのかたちたち』(海青社)
●佐藤響子 (編著),Carl McGary (編著),加藤千博 (編著)『大学英語教育の質的転換 「学ぶ」場から「使う」場へ』(春風社)
●大田 眞也 (著)『ツバメのくらし写真百科』(弦書房)
●田中 敬一 (著)『メキシコ・ルネサンス省察』(あるむ)
●有薗 正一郎 (著)『近世日本の農耕景観』(あるむ)
●DHB制作委員会 (著)『税務・経理・人事ハンドブック 2019年度版』(シーアンドアール研究所)
●坂本 俊之『基礎からわかるPython』(シーアンドアール研究所)
●李 昌圭 (著)『ハングル能力検定試験5級直前模試 (ハン検合格特訓シリーズ)』(白帝社)
●李 昌圭 (著)『ハングル能力検定試験準2級直前模試 (ハン検合格特訓シリーズ)』(白帝社)
●木根 ヲサム 画|井上 敏樹 原作『ソードガイ ヱヴォルヴ 6 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●ぬまがさ ワタリ (著)『絶滅どうぶつ図鑑ポストカードBOOK いつか滅びゆく人類さまにおくるカード なんてこった』(パルコエンタテインメント事業部)
●取出 涼子 編集『リハビリテーションに活かす ソーシャルワーカーの力』(全日本病院出版会)
●中村 元信 編集企画『達人に学ぶ“しごと”の皮膚病診療術 (デルマ)』(全日本病院出版会)
●『DVD 壮絶!! 生き残りパチスロBATTLE』(ガイドワークス)
●『DVD パチンコ雑誌対抗オールスターズ』(ガイドワークス)
●マツダ ミヒロ (著)『コミュニティをつくって、自由に生きるという提案』(きずな出版)
●内野 花 (著)『日本を彩る香りの記憶 (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●TOKYO COPY『'18 TCCコピー年鑑』(宣伝会議)
●『19-20 広告制作料金基準表 アド・メニュー』(宣伝会議)
●安藤 正之『原因不明の体の不調は「舌ストレス」だった』(かざひの文庫)
●『JPS外国切手カタログ 新中国切手 2019』(日本郵趣協会)

2018/12/13 (2)

●酒呑童子 徒然|かいす『異世界でちょっとアレな宿屋の経営をはじめたのですが店員さんに好かれすぎちゃって……あの、今は営業中ですから1 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●吉水 秀樹 (文) , 畠中 光享 (絵)『ダニヤ経 ブッダが説くゆるがないしあわせ スッタニパータ第1章のⅡ』(方丈堂出版)
●一戸 富士雄 (著)『国家に翻弄された戦時体制下の東北振興政策 軍需品生産基地化への変貌』(文理閣)
●平野 友彬 (著)『三種の神技 玉寿の姓名判断』(人間社)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2019VOL.3 国民年金法・厚生年金保険法』(E‐prost)
●山川 靖樹 (著)『社労士過去問題10年網羅。 山川靖樹著過去問題集 2019VOL.3 国民年金法・厚生年金保険法』(E‐prost)
●V.トバック|クエストラヴ 序文『コンタクト・ハイ 写真でたどるヒップホップ史 Contact High A Visual History of Hip-Hop (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●田中 謙次 (著)『うかるぞ宅建士基本テキスト 2019年版』(プラチナ出版)
●山﨑晃司 (著)『ムーン・ベアも月を見ている  クマを知る、クマに学ぶ』(フライの雑誌社)
●栗コーダーカルテット (編著)『栗コーダーカルテット楽譜集 4 唱歌・童謡をリコーダーや身近な楽器で』(ドレミ楽譜出版社)
●西澤 均 (編曲)『ジャズ・ピアノ大全集 バイエル程度で楽しめる 2018』(ドレミ楽譜出版社)
●田村 理江 (作) , pon‐marsh (絵)『謎解きカフェの事件レシピゆめぐるま Recipe3 事件と遊びのボーダーライン』(国土社)
●ヨシタケ シンスケ『世界ショートセレクション 第2期 全5巻』(理論社)
●内藤湖南研究会 (編)『内藤湖南未収録文集』(河合文化教育研究所)
●岩越 和紀 (著)『運転をあきらめないシニアの本音と新・対策 運転時認知障害のチェックリストを読み解く』(JAFメディアワークス)
●早稲田大学文学学術院総合人文科学研究センター研究部門「現代日本における『信頼社会』再構築のための総合的研究」 (編)『それでも、「信頼」の可能性を問う』(文化書房博文社)
●廣瀬杲 (著)『歎異抄講話 2』(法藏館)
●赤井田 拓弥|J.M.ブルース『WINNING FORMULA F 改訂 (ナショナルジオグラフィック)』(センゲージラー)
●浅井 隆 (著)『最後のバブルそして金融崩壊 2018年−2019年前半 2019年後半−2020年』(第二海援隊)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.12no.4(2018−12) 特集疫学的検討からみるIBD診療の現状と未来への展望』(先端医学社)
●斎藤 禎 (著)『文士たちのアメリカ留学 一九五三〜一九六三』(書籍工房早山)
●司法研修所 (編集)『裁判員裁判において公判準備に困難を来した事件に関する実証的研究』(法曹会)
●大塚 裕一 (編著) , 井崎 基博 (著)『明日からの臨床・実習に使える言語聴覚障害診断 小児編』(医学と看護社)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 藤井 常文 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第1巻 児童保護事業 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 藤井 常文 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第2巻 児童保護事業 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 藤井 常文 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第3巻 児童保護事業 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 藤井 常文 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第4巻 児童保護事業 4』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 藤井 常文 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第5巻 児童相談』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 中島 豊 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第6巻 児童遊園・児童公園 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 中島 豊 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第7巻 児童遊園・児童公園 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 月田 みづえ (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第8巻 障害児・障害児施設 下1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 月田 みづえ (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第9巻 障害児・障害児施設 下2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 月田 みづえ (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第3期第10巻 障害児・障害児施設 下3』(柏書房)
●佐藤 文香 (著)『そんなことよりキスだった』(左右社)
●工樂善通先生の傘寿をお祝いする会 (編)『構築と交流の文化史 工樂善通先生傘寿記念論集』(雄山閣)
●本田 不二雄 (著) , 武藤 郁子 (著)『今を生きるための密教』(天夢人)
●田村 和子 (著)『THE HAPPY PRINCEの原文を書き手の話し手の心で読む』(東京図書出版)
●寺島 英明 (著)『大国主義国家論』(東京図書出版)
●大石 明弘 (著)『太陽のかけら ピオレドール・クライマー谷口けいの青春の輝き』(山と溪谷社)
●夏川 浩 (著)『中国人富裕層のトリセツ 彼らの「心」と「サイフ」を開かせる極意 (サンエイ新書)』(三栄書房)
●神 聡子 (著)『危険な化学物質から子どもを守る暮らし方 家の中を振りカエル・カンガエル・そして生きカエル』(じゃこめてい出版)
●高部 眞規子 (編著)『最新裁判実務大系 10 知的財産権訴訟 1』(青林書院)
●高部 眞規子 (編著)『最新裁判実務大系 11 知的財産権訴訟 2』(青林書院)
●高中 正彦 (著) , 堀川 裕美 (著) , 西田 弥代 (著) , 関 理秀 (著)『弁護士の現場力 事件の受任から終了までのスキルと作法 民事訴訟編』(ぎょうせい)
●半海 健 (著)『わんの小島』(風媒社)
●エリック・クラプトン (著) , 中江 昌彦 (訳)『エリック・クラプトン自叙伝』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●茶谷 正洋 (著) , 茶谷 亜矢 (著)『折り紙建築続・世界遺産をつくろう!』(彰国社)
●藤代 圭一 (著)『サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本 子どものやる気を引き出すしつもんメソッド』(G.B.)
●小山 誠次 (著)『もう一寸漢方を勉強したい 古典を踏まえて』(たにぐち書店)
●高山 れおな (著)『冬の旅、夏の夢 高山れおな句集』(朔出版)
●尾久 守侑 (著)『ASAPさみしくないよ』(思潮社)
●北畑 光男 (著)『合歓の花』(思潮社)
●めばえ (編集)『トミカ はってはがせるシールがいっぱい! 2〜4歳 (ひらめき★シールえほん)』(小学館)
●田中 謙次 (著)『うかるぞ宅建士過去問 2019年版』(プラチナ出版)
●日本ヘーゲル学会編集委員会 (編集)『ヘーゲル哲学研究 vol.24(2018) 特集ヘーゲルとシェリング』(日本ヘーゲル学会)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜市・可児市・高山市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井市・坂井市・敦賀市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●神戸芸術工科大学まんが表現学科川中研究室 (編集)『トビオ 神戸芸術工科大学まんが表現学科OFFICIAL MAGAZINE vol.13(2018)』(太田出版)
●『バンカル 播磨が見える No.110(2019冬号) 特集おいしい播磨 はりま昆虫フォークロア カマキリ』(姫路市文化国際交流財団)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の小学校教諭過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の国語科過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の社会科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の理科過去問 2020年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の理科過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形市・鶴岡市 酒田市・米沢市 天童市の中級/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市・相模原市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の論作文・面接過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森市・八戸市・弘前市・十和田市・むつ市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の論作文・面接過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口市・下関市・周南市・岩国市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・宮古市・釜石市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・宇治市・亀岡市 舞鶴市・福知山市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島市・指宿市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・沖縄市 うるま市・宜野湾市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●りくお (著)『にゃんこ暮らし』(KADOKAWA)
●昆布山葵 (著),チェリ子 (イラスト)『お金持ちになるゲーム』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第183号 2019年2月号』(KADOKAWA)
●諸田 玲子 (著)『梅もどき (角川文庫)』(KADOKAWA)
●田牧 大和 (著)『駆け込み寺めおと噺(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『漫画版 日本の歴史 全15巻セット (角川文庫)』(KADOKAWA)
●楽山 (著),みゅとん (イラスト)『34歳カードゲーマー和泉慎平 信金営業は魔法少女を狩る (Novel 0)』(KADOKAWA)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 妖車と心中デスマッチ!? アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●TYPE-MOON (著),星海社 (編)『FGO手帳2019』(星海社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 最終章! さよならハチロク編 疾走! 伝説へのゴール! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(35)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●新井 春巻 (著)『魔法少女になれません。(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●西渡 槇 (著)『Sとの遭遇(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ジャスミン・ギュ (著)『Back Street Girls(12) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●山岸 汰誠 (著)『ペーパーホラーショー(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●かろちー (著),原田 重光 (原作)『女神のスプリンター(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●朝基 まさし (著),山川 直輝 (原作)『マイホームヒーロー(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●上原 求 (著),新井 和也 (著),福本 伸行 (著),萩原 天晴 (原作)『1日外出録ハンチョウ(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●松本 光司 (著)『彼岸島 48日後…(18) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●山田 恵庸 (著)『サタノファニ(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス きせかえクローゼット』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻 寛永御前試合編(弐)&風雲幕末編(壱) アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(4)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●萬屋 不死身之介 (著)『まんがで!にゃんこ大戦争 1 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●波多野 寬 (著)『校合による「作庭記」の研究 古文書のウソを暴く』(誠文堂新光社)
●竹内龍人 (著)『進化する勉強法 漢字学習から算数、英語、プログラミングまで』(誠文堂新光社)
●安達裕哉 (著)『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』(日本実業出版社)
●川上徹也 (著)『マンガでわかる キャッチコピー力の基本』(日本実業出版社)
●頼藤太希 (著)『入門仮想通貨のしくみ』(日本実業出版社)
●デビッド・M・R・コヴィー (著),スティーブン・M・マーディクス (著),野津智子 (訳)『やってはいけない7つの「悪い」習慣 成功をひそかに妨げる「人生の落とし穴」』(日本実業出版社)
●山元浩二 (著)『小さな会社の〈人を育てる〉賃金制度のつくり方 「やる気のある社員」が辞めない給与・賞与の決め方・変え方』(日本実業出版社)
●藤田紘一郎 (著)『「腸」が喜ぶお酒の飲み方』(日本実業出版社)
●畠山 健二 (著)『本所おけら長屋(十二)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●萩原 弓佳 (著)『しんぶんのタバー(仮)』(PHP研究所)
●窪田 陽一 (著)『道路はどのようにできるのか?(仮)』(PHP研究所)
●柏原 士郎 (著)『ユニバーサルデザイン図鑑(仮)』(PHP研究所)
●竹内 薫 (著)『理系? 文系? 進路に悩んだら読む本(仮)』(PHP研究所)
●ながすみつき (著)『あの日、僕は龍を見た(仮)』(PHP研究所)
●山本 真嗣 (著)『にほんいっしゅうさがしもの絵本(仮)』(PHP研究所)
●井戸 ゆかり (著)『新装版 1さいのなぁに?(仮)』(PHP研究所)
●井戸 ゆかり (著)『新装版 2さいのなぁに?(仮)』(PHP研究所)
●千田嘉博 (著)『「城郭考古学」で読み解く 戦国大名の秘められた野望(仮)』(PHP研究所)
●竹中 平蔵 (著)『平成とはなんだったのか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●幸田 真音 (著)『人工知能(仮)』(PHP研究所)
●オオニシ 恭子 (著)『なにを食べるかはからだが教えてくれる。(仮)』(PHP研究所)
●宇垣 纏 (著)『戦藻録(新漢字・新かな版) 上(仮)』(PHP研究所)
●宇垣 纏 (著)『戦藻録(新漢字・新かな版) 下(仮)』(PHP研究所)
●林田 康隆 (監修)『読むだけで目がよくなる30の名文(仮)』(PHP研究所)
●大中 康弘 (著),高濱 正伸 (監修)『一生忘れない 小学校で習う英単語500(仮)』(PHP研究所)
●中井 信之 (著)『10歳若く見える姿勢としぐさのつくり方(仮)』(PHP研究所)
●関 裕二 (著)『「縄文人」vs.「渡来人」の日本史(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●拳骨 拓史 (著)『特攻兵になった朝鮮人たち(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●大山 旬 (著)『男の服が、必ず人生を成功に導く(仮)』(PHP研究所)
●河野 英太郎 (著)『99%の人は気づいていない新しい仕事の基本「すぐできる」コツ(仮)』(PHP研究所)
●安積 陽子 (著)『世界のエグゼクティブが必ず身に付ける「しぐさ・表情・服装術」(仮)』(PHP研究所)
●小林 昌裕 (著)『サラリーマン副業 成功する人の法則(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●布施 直春 (著)『知らないとまずい!【最新】労働基準法(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●田宮 陽子 (著)『[ビジュアル版]あなたの運は絶対!よくなる(仮)』(PHP研究所)
●『PHPくらしラク~る♪』編集部 (編)『ほんとうは体によくない食べ物(仮)』(PHP研究所)
●稲盛 和夫 (著)『誰にも負けない努力(仮)』(PHP研究所)
●江上 治 (著)『間違いだらけの金融商品(仮)』(PHP研究所)
●手島 渚 (著)『腕のぷよぷよがなくなる1日2回の腕回しセルフケア(仮)』(PHP研究所)
●山口 博 (著)『ひとつの質問で合意形成できる!ビジネススキル急上昇 日めくりドリル』(扶桑社)
●ボブ・アーノット (著)『人生を変えるコーヒーの飲み方』(扶桑社)
●堀田 修 (監修)『慢性上咽頭炎を治せば不調が消える』(扶桑社)
●リュウジ (著)『クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編』(扶桑社)
●『カンタンな動きできれいにやせる』(扶桑社)
●デービッド・ハルバースタム (著) ,泉鴻之 (訳),林雄一郎 (訳), 藤本博 (解説)『ベトナムの泥沼から 新装版』(みすず書房)
●片山由美子 (著)『鷹羽狩行の百句』(ふらんす堂)
●尾崎 安央 (編),川島 いづみ (編),若林 泰伸 (編)『上村達男先生古稀記念論文集 公開会社法と資本市場の法理』(商事法務)
●國府田 公子 (著)『沢田研二大研究』(青弓社)
●平塚 敬一 (著)『老教師の聖書レッスン』(小学館スクウェア)
●萩原 勇 (著)『図解入門ビジネス 最新民法改正の基本と勘所がよ~くわかる本』(秀和システム)
●村田 淳 (著)『給与計算のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●サンライズ保育士キャリアスクール (著)『福祉教科書 ゴロ合わせでらくらく暗記! 保育士完全合格要点ブック (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●秋乃かかし (イラスト),裂田 (原作)『俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件 2 2 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.108』(マガジンハウス)
●加藤直哉 (著) ,冨田祥史 (著), 山元敏勝 (監修)『山元式新頭鍼療法の実践 医師、歯科医師、鍼灸師(医療従事者)のための』(三和書籍)
●『ギターで歌う 青春フォーク倶楽部~全曲見開きコードネーム付歌詞&メロ譜170曲』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●アレンジ:青山しおり (編)『初級ソロ・アレンジ Mr.Childrenベスト ピアノ曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ミシェル・ヴォヴェル (著),立川孝一 (訳),瓜生洋一 (訳)『死とは何か 上巻 一三〇〇年から現在まで』(藤原書店)
●フィリップ・モッセ (著),原山哲 (訳),山下りえ子 (訳)『地域医療はどう変わるか 日仏比較の視点から』(藤原書店)
●西崎信夫 (著),小川万海子 (著)『駆逐艦「雪風」に乗った少年 十五歳で出征した海軍特別年少兵の命の物語』(藤原書店)
●海勢頭豊 (著)『「琉球文明」の発見』(藤原書店)
●ミシェル・ヴォヴェル (著),立川孝一 (訳),瓜生洋一 (訳)『死とは何か 下巻 一三〇〇年から現在まで』(藤原書店)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.19 FEATURE:その存在の、ミステリアス』(アトリエサード)
●本郷 寛 (著),青柳路子 (編),武内優記 (編),庄司美樹 (編)『こころをかたちに』(アルテヴァン)
●小谷 究 (編著),谷釜 了正 (監修)『バスケットボール競技史研究概論』(流通経済大学出版会)
●鈴木郁子 (編)『やさしい環境生理学』(錦房)
●丹澤章八 (編著)『臨床推論ー臨床脳を創ろう』(錦房)
●M.クラメス (著)『私の本質は何? やっと自分らしく生きられる』(三恵社)
●古川五勢 漫画『佐伯さんと、ひとつ屋根の下(ファミ通クリア) 2巻セット』(KADOKAWA)
●田中文 漫画『茜さすセカイでキミと詠う(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●ひうらさとる『ホタルノヒカリBABY(KC Kiss) 2巻セット』(講談社)
●マット・フランク 作・画『レッドマン 2巻セット』(フェーズシックス)
●榎本快晴 原作『齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定(ガンガンコミックスJOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●小沢真理『アリスとアマリリス(KC Kiss) 2巻セット』(講談社)
●磯谷友紀『ながたんと青と−いちかの料理帖−(KC Kiss) 2巻セット』(講談社)
●千里みこ『桜庭さんは止まらないっ!(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●進行諸島 原作『転生賢者の異世界ライフ 第二の職業を得て、世界最強になりました (ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●壱コトコ 漫画『ミラクルニキ〜ニキのおきがえダイアリー(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●にとりささみ 著『ふしぎねこのきゅーちゃん(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●神室リツコ 著『感じてるのバレバレだよ?後輩クンと28歳こじらせOL (DAITO COMICS TLシリーズ) 2巻セット』(秋水社)
●『「長野県教員赤化事件」関係資料集 3巻セット』(六花出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R