●桜井 識子 (著)『桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実』(幻冬舎)
●清水 美奈子 作・絵『ウィンタードラゴン ラップランドに降る雪』(幻冬舎メディア)
●狭倉 瑠璃『140字で読むみだれ髪 ~おごりの春のうつくしきかな~』(幻冬舎メディア)
●佐藤 正人『日本における再生医療の真実 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●眞野 ナオミ『「おもてなし」という幻想 10年先の日本をつくるインバウンド立国論』(幻冬舎メディア)
●『木製パズル&ゲーム シーソーバランス』(幻冬舎)
●『木製パズル&ゲーム つみつみタワー』(幻冬舎)
●『木製パズル&ゲーム クロスパズル』(幻冬舎)
●『ROCK AND READ 081 キリト Angelo』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中島 史恵|高尾 美穂 監修『たった3週間で下がらない体をつくる 最強逆トレ』(大和書房)
●ハイディ・ベネケンシュタイン (著),平野 卿子 (訳)『ネオナチの少女』(筑摩書房)
●『ヴィンテージカーの世界 Vintage Magazine (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●大守 隆 (編)『日本経済読本(第21版)』(東洋経済新報社)
●豊田 長康 (著)『日本の科学力が危ない 凋落の実態と国家再生の設計図』(東洋経済新報社)
●ダロン・アセモグル (著),デヴィッド・レイブソン (著),ジョン・リスト (著)『アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学』(東洋経済新報社)
●カート アンダーセン (著),山田 美明 (訳),山田 文 (訳)『ファンタジーランド(上) 狂気と幻想のアメリカ500年史』(東洋経済新報社)
●カート アンダーセン (著),山田 美明 (訳),山田 文 (著)『ファンタジーランド(下) 狂気と幻想のアメリカ500年史』(東洋経済新報社)
●徳岡 晃一郎 (著)『40代からのライフシフト 実践ハンドブック 80歳まで現役時代の人生戦略』(東洋経済新報社)
●介護保険制度史研究会 (編著),大森 彌 (著),山崎 史郎 (著)『介護保険制度史【新装版】 基本構想から法施行まで』(東洋経済新報社)
●松本 直人 (著)『地方創生イノベーション 地方創生の新たなビジネスモデル』(東洋経済新報社)
●原麻衣子 (著)『夢を現実化する! すごろくノート術』(同文舘出版(株))
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1095 2018年12月号』(日本海運集会所)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.219 2018年12月号』(鎌倉新書)
●船団の会 (編)『船団 第119号』(南方社)
●伊庭 正康 (著)『できるリーダーは、1人で頑張らない(仮)』(PHP研究所)
●窪田 泰彦 (著)『金融マンはどう生きるか(仮)』(PHP研究所)
●『BBM P★LEAGUE PARTY BOX 2018』(ベースボール・マガジン社)
●『トレーニングマガジン 60 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●アレクサンダー・トドロフ (著),中里京子 (訳),作田由衣子 (監修)『第一印象の科学 なぜヒトは顔に惑わされてしまうのか?』(みすず書房)
●モーリス・メルロ=ポンティ (著),松葉祥一・広瀬浩司ほか (訳)『コレージュ・ド・フランス講義草稿 1959-1961』(みすず書房)
●風間 信隆 (編)『よくわかるコーポレート・ガバナンス』(ミネルヴァ書房)
●白澤 政和 (編)『ケアマネジメント論 わかりやすい基礎理論と幅広い事例から学ぶ』(ミネルヴァ書房)
●恩田 守雄 (著)『支え合いの社会システム 東アジアの互助慣行から考える』(ミネルヴァ書房)
●野崎 和義 (著)『ソーシャルワーカーのための成年後見入門 制度の仕組みが基礎からわかる』(ミネルヴァ書房)
●川合 康 (著)『院政期武士社会と鎌倉幕府』(吉川弘文館)
●稲葉 伸道 (著)『日本中世の王朝・幕府と寺社』(吉川弘文館)
●大澤 博明 (著)『陸軍参謀 川上操六 日清戦争の作戦指導者』(吉川弘文館)
●佐藤 信 (著)『列島の古代』(吉川弘文館)
●服部 昇大『6代目日ペンの美子ちゃん』(一迅社)
●ジョゼフ・ミッチェル (著) , 土屋 晃 (訳) , 山田 久美子 (訳)『ジョー・グールドの秘密 (ジョゼフ・ミッチェル作品集)』(柏書房)
●日本教育事務学会研究『チーム学校の発展方策と地域ユニット化への戦略』(学事出版)
●金指 光伸 (著)『内定ブルーをふきとばせ! もうすぐ銀行員になる大学生の不安と悩みにこたえる本』(近代セールス社)
●『撮影記モデル名鑑2019-2020 #ニッポンのポートレート (玄光社MOOK)』(玄光社)
●ジョージ・ウォルターズ (文) , ロジャー・デュボアザン (絵) , こみや ゆう (訳)『つちをほらなくなったスチームショベル』(好学社)
●前納 宏章 (著)『病気を診ずして病人を診よ 新・患者学』(現代書林)
●海老名 卓三郎 (著)『がんと共生して長生きする最新免疫治療 副作用がなくQOLが高く保てる免疫細胞BAK療法のすべて』(現代書林)
●『投稿愛奴DVD 3 (サンワムック)』(三和出版)
●大塚 裕一 編集 兒玉 成博『音声障害 (授業・実習・国試に役立つ 言語聴覚士ドリルプラス)』(診断と治療社)
●大塚 裕一 編集 宮本 恵美『失語症 (授業・実習・国試に役立つ 言語聴覚士ドリルプラス)』(診断と治療社)
●資格試験研究会 (編)『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 判断推理[改訂第2版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 数的推理[改訂第2版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 文章理解・資料解釈[改訂第2版]』(実務教育出版)
●ジャパンタイムズ (編)『いぬたん いぬの英単語』(ジャパンタイムズ)
●『保険医療機関のための診療報酬とカルテ記載 平成30年版 レセプト記載要領ポイント付』(社会保険研究所)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『ベスト・アンサ150! 電子回路設計ノウハウ全集(TRSP No.143) (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部 (編)『RFワールド No.43 はじめてのワイヤレス電力伝送 はじめてのワイヤレス電力伝送 (RFワールド)』(CQ出版)
●三谷 政昭 (著)『学び直しのための実用情報数学 AI,情報数理,誤り訂正符号,暗号 (基礎作り)』(CQ出版)
●塩田良平 (著)『リングトーン 未来からのメッセージ』(新評論)
●学校法人 国際文化アカデミー JTBトラベル&ホテルカレッジ (著)『観光・旅行教科書 旅行業務取扱管理者【総合・国内】テキスト&問題集 第4版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●小林泰三 (著)『C市からの呼び声 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●『のぞき魔 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『女のブラック履歴書 (バンブームック)』(竹書房)
●D. A. Skoog (著),D. M. West (著),F. J. Holler (著),S. R. Crouch (著),小澤 岳昌 (訳)『スクーグ分析化学』(東京化学同人)
●奥田 隆一郎『激走馬を炙り出す「コース適正」が丸わかり! 「直結式」馬券術 Evolution』(東邦出版)
●『エロいオンナ BEST COLLECTION (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『日本ソープランドマル秘プレイガイド 8 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●アップル写真館編集部『アップル写真館 ベストオブベスト10th (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『美麗女王様伝説 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『別冊正論 33 (NIKKO MOOK)』(産経新聞社)
●『ディズニースクラッチアート プレミアムコレクション10』(ブティック社)
●『日帰り温泉&スーパー銭湯2019首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『文房具ぴあ2019 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)カリキュラム委員会 (著)『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』(マイナビ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 2018年6月号(第23巻6号)』(メディカ出版)
●鷲澤 尚宏『がん患者の栄養療法と食事サポート (ニュートリションケア2018年冬季増刊)』(メディカ出版)
●『オペナーシング 34- 1』(メディカ出版)
●『消化器外科NURSING 24- 1』(メディカ出版)
●渡辺 考 編著 鷲巣 力 編著『加藤周一青春と戦争 『青春ノート』を読む』(論創社)
●野花 散人『西郷隆盛 (立川文庫セレクション)』(論創社)
●野中 共平『糖尿病医の言い分 (野中共平著作集)』(論創社)
●唐木 貴央 (著)『MARIYA NAGAO CALENDAR 2019 - 2020』(ワニブックス)
●本多 正識 (著)『素顔の岡村隆史』(ワニブックス)
●木場 克己『プロトレーナー木場克己のジュニアサッカーC・B・Aトレーニング』(カンゼン)
●鈴木 孝博 (著)『由佳の成長、それは奇跡の出会いからはじまった 「会社のあり方」「私の生き方」』(リーブル出版)
●日本断易学会 (編著)『九星暦 平成31年版』(星湖舎)
●遠隔集中治療推進プロジェクト (著)『ICU・集中治療室物語 プロフェッショナルたちの静かな闘い』(星湖舎)
●『OUTDOOR あそびーくるBOOK 3 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『eS4(エスフォー)No.78 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●あや猫 (著)『自分史上最高の顔になれる神コスメ 好きすぎて全部試したからわかった』(飛鳥新社)
●頭木 弘樹|NHK〈ラジオ深夜便『NHKラジオ深夜便 絶望名言』(飛鳥新社)
●脳活教室『持ち歩き 脳活ドリルプラス 8 (白夜ムック)』(白夜書房)
●神楽坂ジャニーズ巡礼団 (著)『嵐史(仮)』(鉄人社)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.667 2018年12月号』(歴研)
●南奥羽戦国史研究会 (編)『伊達天正日記 天正十五年 (岩田書院史料選書)』(岩田書院)
●『LUCKY点つなぎVOL.9 (MSムック)』(メディアソフト)
●藤野敬介 (著)『100%集中法』(フォレスト出版)
●神戸鉄道大好き会 (編著)『阪神国道電車 トンボブックス』(トンボ出版)
●F.コロンナ|大橋 喜之 訳『ヒュプネロートマキア・ポリフィリ─全訳・ポリフィルス狂恋夢』(八坂書房)
●小鑓 幸雄 (著)『ロケットエンジンと、宇宙への憧れ』(渡辺出版)
●『新百合ヶ丘北口エリアの本』(日販アイ・ピー・エス)
●『SPORTS CAR GALLERY by BOW。2』(ネコ・パブリッシング)
●アリス・テイラー (著) , 高橋 歩 (訳)『窓辺のキャンドル アイルランドのクリスマス節』(未知谷)
●奈良 康明 (著)『〈文化〉としてのインド仏教史』(大正大学出版会)
●食品衛生研究会 (編集)『食品衛生小六法 2019年版2 通知・実例』(新日本法規出版)
●日本通信販売協会調査委員会 (編集)『通信販売企業実態調査報告書 第36回 レポート/日本の通信販売2017』(日本通信販売協会)
●大牧 冨士夫 (著)『庭の朝 大牧冨士夫句集』(風媒社)
●及川 幸久 (著)『神とトランプとプーチンと 信仰こそ勝利の方程式』(幸福実現党)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答6』(まんだらけ)
●赤塚 不二夫 (著)『コアでいいのだ!赤塚不二夫 2 レアリティーズブック』(出版ワークス)
●後藤 英司 (監修)『アグリフォトニクス 3 植物工場の最新動向と将来展望 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●小笠原野生生物研究会 (著)『小笠原の植物フィールドガイド 3』(風土社)
●及川 正行 (共著) , 永井 敦 (共著) , 矢嶋 徹 (共著)『工学基礎微分方程式 第2版 (Key Point & Seminar)』(サイエンス社)
●キャスリーン・ヘイル (さく) , こみや ゆう (やく)『ねこのオーランドーたのしい日々』(好学社)
●社会福祉法規研究会 (編集)『社会福祉六法 2019年版2』(新日本法規出版)
●DZHフィナンシャルリサーチ (企画・編集)『中国株二季報 本格的な中国株投資のための 2019年春号』(DZHフィナンシャルリサーチ)
●『広島の安心・安全リフォーム vol.18 性能向上リフォーム/戸建て&マンションリフォーム』(Goodライフ企画)
●『ぎふの木の住まい ぎふの「森」を守る家づくり ぎふ性能表示材を使った「優良住宅」実例集 VOL.12』(ぎふの木の住まい協議会)
●『瀬戸内かき海鮮食堂 瀬戸内の旨いものここにあり!』(ザメディアジョンプレス)
●『山口の住まい 暮らしをデザインする地元の優良ハウスメーカー vol.2 私たちは地元のハウスメーカーで家を建てました』(山口県ビルダーズネットワーク)
●『新・空手道 第1号(2018) 〈特集〉空手稽古に活かすメディア活用法』(オルタナパブリッシング)
●『チック・コリア 2018改訂版 (ジャズ・ピアノ・コレクション)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『平成J−POPベストセレクション 中級 永久保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●伊東 潤 (著) , 西股 総生 (監修)『歴史作家の城めぐり 戦国の覇権を競った武将たちの夢のあと』(プレジデント社)
●大湊 文夫 (著)『北条泰時 頼朝の理想を実現した男』(郁朋社)
●梨沙 (著) , 中川 わか (イラスト)『恋するエクソシスト 6 (Regalo)』(イースト・プレス)
●ホラグチ カヨ (著)『幸せの青い猫がいたってイイじゃない』(一迅社)
●石丸 由理 (編著)『ともだちのーと リトミック・ソルフェージュ 答えと指導のポイント付 新版 4−1』(ドレミ楽譜出版社)
●山口 正浩 (監修) , 竹永 亮 (編著) , 遠山 直幹 (編著) , 岩瀬 敦智 (編著) , 三俣 崇 (編著) , 吉崎 明彦 (編著) ,山根 徹也 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2019−5 経営法務』(早稲田出版)
●衛藤 和文 (共著) , 佐藤 弘康 (共著) , 柳下 稔 (共著) , 高岡 邦行 (共著) ,堀内 淳 (共著),内藤貴仁 (共著)『大学数学これだけは−精選1000問 第2版』(学術図書出版社)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・豊中市・吹田市・高槻市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山市・田辺市・橋本市・那賀消防組合の消防職Ⅰ種・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の数学科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『行政書士受験必携六法 2019年版』(東京法経学院)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク解けると評判の初めから解ける数学Ⅱ・B問題集 改訂2』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著) , 高杉 豊 (著)『スバラシク実力がつくと評判の演習力学キャンパス・ゼミ 改訂4』(マセマ出版社)
●河原 康志 (著)『1回で受かる!第二種電気工事士合格テキスト ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『調理師試験重要項目 大きい文字でスラスラ読める! ’19年版』(成美堂出版)
●堀井 憲一郎 (著)『1971年の悪霊 (角川新書)』(KADOKAWA)
●田中 眞紀子 (著)『角さんとじゃじゃ馬』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),川島 隆太 (監修)『ツムツム 学習ドリル 小学2年生の ひっ算 かけ算』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),川島 隆太 (監修)『ツムツム 学習ドリル 小学3年生の かけ算 わり算』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),川島 隆太 (監修)『ツムツム 学習ドリル 小学2年生の かん字』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),川島 隆太 (監修)『ツムツム 学習ドリル 小学3年生の 漢字』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),XFLAG スタジオ (原作),オズノユミ (イラスト)『モンスターストライク 闇の決勝大会、開幕!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●藪内 亮輔 (著)『歌集 海蛇と珊瑚』(角川文化振興財団)
●史明 (著),田中 淳 (著)『100歳の台湾人革命家・史明 自伝 理想はいつだって煌めいて、敗北はどこか懐かしい』(講談社)
●古畑 康雄 (著)『精日 加速度的に日本化する中国人の群像 (講談社+α新書)』(講談社)
●美濃部 由紀子 (著)『志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ 昭和のように生きて心が豊かになる25の習慣 (講談社+α新書)』(講談社)
●瀬下 猛 (著)『ハーン ‐草と鉄と羊‐(5) (モーニング KC)』(講談社)
●浅見 理都 (著)『イチケイのカラス(2) (モーニング KC)』(講談社)
●東元 俊哉 (著)『テセウスの船(6) (モーニング KC)』(講談社)
●鈴ノ木 ユウ (著)『コウノドリ(25) (モーニング KC)』(講談社)
●かしの こおり (著),森見 登美彦 (著),かしの こおり (原作),森見 登美彦 (原作)『太陽の塔(1) (モーニング KC)』(講談社)
●古屋 兎丸 (著)『アマネ†ギムナジウム(4) (モーニング KC)』(講談社)
●堀尾 省太 (著)『ゴールデンゴールド(5) (モーニング KC)』(講談社)
●武内 直子 (著)『美少女戦士セーラームーン(7) 武内直子文庫コレクション (講談社漫画文庫)』(講談社)
●武内 直子 (著)『美少女戦士セーラームーン(8) 武内直子文庫コレクション (講談社漫画文庫)』(講談社)
●新田 章 (著)『恋のツキ(6) (モーニング KC)』(講談社)
●宮崎 夏次系 (著)『アダムとイブの楽園追放されたけど…(2) (モーニング KC)』(講談社)
●佐藤 健太郎 (著)『すごい分子 世界は六角形でできている (ブルーバックス)』(講談社)
●久保 隆宏 (著)『機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 入門から実践まで (KS情報科学専門書)』(講談社)
●Cボ (著)『青天(2) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●色原 みたび (著)『欲鬼(8) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(11) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●片山 杜秀 (著)『鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(20) (KCデラックス)』(講談社)
●河森 正治・サテライト (著),敷八木 風紀 (著),さおとめ あげは (著),河森 正治・サテライト (原作)『重神機パンドーラ0(2) (KCデラックス)』(講談社)
●カワハラ 恋 (著)『淫らな青ちゃんは勉強ができない(8) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●足立 金太郎 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ~パ・リーグ編~(3) (モーニング KC)』(講談社)
●険持 ちよ (著)『アロマちゃんは今夜も恥ずかしい(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●鳥飼 やすゆき (著),Sound Horizon (著)『新約Marchen(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●岡嶋 裕史 (著)『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ (ブルーバックス)』(講談社)
●須藤 靖 (著)『不自然な宇宙 (ブルーバックス)』(講談社)
●平山 景子 (著)『放課後のイケメンごはん (KCデラックス)』(講談社)
●神谷 ユウ (著)『呪菓のグレーテル(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)42号 韓国・北朝鮮 近くて遠い国へ (講談社 Mook(J))』(講談社)
●池波 正太郎 (著),山田 芳裕 (著),池波 正太郎 (原作)『仕掛暮らし (モーニング KC)』(講談社)
●深沢 潮 (著)『緑と赤 (小学館文庫)』(小学館)
●林 敏幸 (編)『2019年版 測量士補試験問題集』(実教出版)
●エリック・カーン・ゲイル (著),大山 泉 (訳)『魔法使いマーリンの犬 エクスカリバーをぬくのはだれだ!?』(評論社)
●橋本創一 (編著),安永啓司 (編著),大伴潔 (編著),小池敏英 (編著),伊藤友彦 (編著),小金井俊夫 (編著)『特別支援教育の新しいステージ 5つのI(アイ)で始まる知的障害児教育の実践・研究』(福村出版)
●橋部 敦子 (著),木俣 冬 (著)『僕らは奇跡でできている (下)』(扶桑社)
●番棚 葵 (著),佐々宮 智志 (著),N.G.P (著),こはら 深尋 (イラスト)『神聖課金RPG ディヴァインチャージャー』(新紀元社)
●マニュエル・ヤン (著)『黙示録のエチュード 歴史的理性の復活のために』(新評論)
●ピーター・ジョンストン (著),吉田新一郎 (訳)『オープニングマインド 子どもの心をひらく授業』(新評論)
●佐々木 淳 (著)『身近なアレを数学で説明してみる』(SBクリエイティブ)
●坂本 雅之 (著)『シナリオのためのミリタリー事典』(SBクリエイティブ)
●『Illustrator超入門講座』(SBクリエイティブ)
●蝸牛 くも (著)『天下一蹴 今川氏真無用剣』(SBクリエイティブ)
●齋藤 孝 (著)『読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●上念 司 (著)『官僚と新聞・テレビが伝えないじつは完全復活している日本経済』(SBクリエイティブ)
●中島 輝 (著)『読むだけで「自己肯定感」が勝手に高まる本』(SBクリエイティブ)
●荻原 博子 (著)『定年前後の損しちゃいけない』(SBクリエイティブ)
●落合 陽一 (著)『日本進化論 人口減少は史上稀なるチャンスだ!』(SBクリエイティブ)
●磯淵猛 (著)『ツウになる!紅茶の教本』(秀和システム)
●西村和彦 (著)『初めての行政書士試験 問題&解説集2019年版』(秀和システム)
●山野大星 (著),上田耕作 (著),佐藤光則 (著),真田一穂 (著),小林猛 (著),根元毅 (著)『1級建築士学科試験要点チェック2019年版』(秀和システム)
●林 みのる (著)『ブラジャーVSレーシングカー』(第三書館)
●メルコ学術振興財団 (編)『メルコ管理会計研究 第11号―Ⅰ』(メルコ学術振興財団)
●舞 (著)『ただ幸せな異世界家族生活3 ~転生して今度こそ幸せに暮らします~』(SBクリエイティブ)
●kimimaro (著)『底辺戦士、チート魔導師に転職する!3』(SBクリエイティブ)
●アニッキーブラッザー (著),市丸 きすけ (イラスト)『被追放者たちだけの新興勢力ハンパねぇ ~手のひら返しは許さねぇ、ゴメンで済んだら俺たちはいねぇんだよ!~』(SBクリエイティブ)
●空地 大乃 (著),ひづきみや (イラスト)『最弱スキル紙装甲のせいで仲間からも村からも追放された、が、それは誤字っ子女神のせいだった!』(SBクリエイティブ)
●高橋 麻奈 (著)『やさしいJava 活用編 第6版』(SBクリエイティブ)
●高橋 麻奈 (著)『やさしいJava 第7版』(SBクリエイティブ)
●小林 弘幸 (著)『医者が教えるがん・病気をよせつけない最強の一汁一菜』(SBクリエイティブ)
●日花 弘子 (著)『Excelによる統計解析入門』(SBクリエイティブ)
●太平洋戦争研究会 (著)『カラー写真と地図でたどる 太平洋戦争 日本の軌跡』(SBクリエイティブ)
●牧野 淳 (編),藤谷 茂樹 (編)『INTENSIVIST Vol.11 No.1 重症感染症 ;2』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●宮森 千嘉子 (著),宮林 隆吉 (著)『経営戦略としての異文化適応力』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本工業英語協会 (著)『2019年度版 工業英検4級問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本工業英語協会 (著)『2019年度版 工業英検3級問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●東京商工会議所 (著)『改訂7版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●有冬 典子 (著),加藤 洋平 (著)『リーダーシップに出会う瞬間』(日本能率協会マネジメントセンター)
●トラン・ヴァン・トゥ (編著),苅込 俊二 (編著)『メコン地域開発とアジアダイナミズム』(文眞堂)
●新木 安利 (著)『石原吉郎の位置』(海鳥社)
●ひろゆき (著)『お金の話(仮題)』(興陽館)
●松木明知 (著)『日本の麻酔科学の歩み 200年の軌跡』(真興交易 医書出版部)
●トーマス・W.アルフォード (著)『インディアンの「文明化」 刀水歴史全書98』(刀水書房)
●平岡 栄治 (編),上月 周 (編),杉崎 陽一郎 (編)『Hospitalist Vol.6 No.4 心不全』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●西村 誠 (原作)『EC-CUBE4ビギナーズマニュアル』(ラトルズ)
●松月みどり (監修)『写真でわかる急変時の看護 アドバンス 改訂第2版』(インターメディカ)
●たなかのか 著『恋の撮り方(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●コハラモトシ 著『死神見習!オツカレちゃん(BAMBOO COMI) 2巻セット』(竹書房)
●おおのこうすけ 著『極主夫道(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●灰谷音屋『ジュニオール(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●鴨志田一 原作『青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない 2巻セット』(KADOKAWA)
●ゆでたまご 〔作〕『キン肉マンジャンプ(集英社ムック) 2巻セット』(集英社)
●食品衛生研究会 編集『食品衛生小六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●社会福祉法規研究会 編集『社会福祉六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●赤塚不二夫 著『コアでいいのだ!赤塚不二夫 2巻セット』(出版ワークス)
●険持 ちよ『海咲ライラック 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●『秘境路線バスをゆく 5 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『ビジネスクラスGUIDE BOOK 改訂 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『ステルス事典 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●国土交通省大臣官房官庁営繕部|一般財団法人 建築コスト管理システム研究所『平成30年版 公共建築工事内訳書標準書式【設備工事編】・同解説』(大成出版社)
●全南社会運動協議会 黄 晢暎 記録『全記録光州蜂起80年5月 虐殺と民衆抗争の10日間』(柘植書房新社)
●本多 京子 監修『旬ってなに? 季節の食べもの 春』(汐文社)
●『季刊 のぼろ 23』(西日本新聞社)
●小野 月世『小野月世の水彩画花レッスン』(日貿出版社)
●たかはし 志貴『バセドウ病が原因でした。おまけに強迫性障害も!』(ぶんか社)
●『'19 軽自動車全車カタログ (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●佐木 ささめ|黒田 うらら『君の犬になりたい (オパール文庫)』(プランタン出版|フランス書院)
●麻生 ミカリ|旭炬『略奪の愛楔 檻の中の花嫁 (オパール文庫)』(プランタン出版|フランス書院)
●御厨 翠|山野辺 りり|玉紀 直|栗谷 あずみ|ゆめきよ|駒城 ミチヲ|綺羅 かぼす|千影 透子『極甘エロスなアンソロジー(1)年の差ラブ (オパール文庫)』(プランタン出版|フランス書院)
●松岡敬二『三河国名所図絵 絵解き散歩』(風媒社)
●ATJ『アレクサンダーテクニーク・ワークブック』(風媒社)
●シリラック・シリマーチャン/大滝ミナ子『タイ語のことわざ・慣用句』(めこん)
●谷所健一郎『マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析』(マイナビ出版)
●『インフェクションコントロール 28- 1』(メディカ出版)
●『透析ケア 25- 1』(メディカ出版)
●『整形外科看護 24- 1』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 13- 1』(メディカ出版)
●『ワクワク探検シリーズ 全2巻』(ゆまに書房)
●保坂 直紀『クジラのおなかからプラスチック』(旬報社)
●民主教育研究所 編集『季刊 人間と教育 100』(旬報社)
●竹下 貴浩『司法書士 択一・記述ブリッジ 不動産登記法 実戦編 第6版補訂版』(早稲田経営出版)
●おかやま山陽高校 製菓科|香取 犬四郎『13歳からのパティシエ修業 中学生のためのスイーツの教科書』(吉備人出版|地方・小出版流通センター)
●村上 輝行『備前国物語 吉井川情話』(吉備人出版|地方・小出版流通センター)
●御津医師会 記念誌編纂委員会『見放さないその命 御津医師会10年の挑戦』(御津医師会|地方・小出版流通センター)
●丘乃 れい|大西 雅子 絵『空を飛んだ夏休み-あの日へ-』(東方出版)
●三和書籍『メロディに咲いた花たち』(三和書籍)
●中野 由美子『子育ては生涯学習の原点‐親キャリアをアップする支援‐』(大学教育出版)
●蒲原宏行『弥生・古墳時代論叢』(六一書房)
●白石浩之『旧石器時代文化から縄文時代文化の潮流 研究の視点』(六一書房)
●大久保 伊晨 編著 松田 優 編著『英単語・熟語Bricks 1』(いいずな書店RT)
●『カロリー1/2、なのにウマすぎ! 夢のやせる肉(仮) (オレンジページブックス)』(オレンジページ)
●『未熟なカラダ (MSムック)』(メディアソフト)
●小田 恭央『成功するクラウドファンディング』(あさ出版)
●西谷 正『地域の考古学 私の考古学講義』(梓書院)
●安田 均『ゲームマスタリーマガジン第6号』(グループSNE|書苑新社)
●M・P・シール|南條 竹則『紫の雲 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード|書苑新社)
●安田 均『ウォーロックマガジンvol.3』(グループSNE|書苑新社)
●『世界のスーパーカー図鑑』(スタジオタッククリエイティブ)
●樗木 厚 文・絵『小学理科問題 覚えるまで終われま10!』(浪速社)
●『'20 マスコミ就職読本 2』(創出版)
●サトウ ケン 撮影『来栖あこFirst写真集』(游学社)
●稲津秀樹『幸せな自由人とまじめな不自由人』(Clover出版)
●『TAIWAN FACE Guide for 台湾文創』(トゥーヴァージンズ)
●長岐 隆弘|森田 祥範『大家さんそのリフォーム、ちょっと待った!』(プラチナ出版)
●はちこ『中華オタク用語辞典』(文学通信|八木書店)
●中井 好男 (著)『中国人日本語学習者の学習動機はどのように形成されるのか M−GTAによる学習動機形成プロセスの構築を通して見る日本語学校での再履修という経験 (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●楊 秀娥 (著)『日本語表現力と批判的思考力を育むアカデミック・ライティング教育 中国の大学の日本語専攻における対話を生かした卒業論文支援を例に (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●宇野 久光 (著)『芭蕉句碑で巡る安芸・備後』(渓水社)
●小林 一美 (著)『日中両国の学徒と兵士』(集広舎)
●山田 和明 (著)『モノポの巣』(小鳥書房)
●今井 宏枝. (作・絵)『ぐるぐるキラキラ』(三恵社)
●『楽譜が苦手だけど弾きたい大人のピアノ定番レパートリー 超初級』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『月刊西日本 復刻版 第1巻 1944年版』(三人社)
●『月刊西日本 復刻版 第2巻 1945年版』(三人社)
●『月刊西日本 復刻版 第3巻 1946年版 1 通巻第25号〜通巻第32号』(三人社)
●龍溪 章雄 (監修) , 中西 直樹 (監修)『高輪学報 復刻版 第1巻』(三人社)
●龍溪 章雄 (監修) , 中西 直樹 (監修)『高輪学報 復刻版 第2巻』(三人社)
●龍溪 章雄 (監修) , 中西 直樹 (監修)『高輪学報 復刻版 第3巻』(三人社)
●龍溪 章雄 (監修) , 中西 直樹 (監修)『高輪学報 復刻版 第4巻』(三人社)
●龍溪 章雄 (監修) , 中西 直樹 (監修)『高輪学報 復刻版 第5巻』(三人社)
●龍溪 章雄 (監修) , 中西 直樹 (監修)『高輪学報 復刻版 第6巻』(三人社)
●佐治 晴夫 (著)『詩人のための宇宙授業 金子みすゞの詩をめぐる夜想的逍遙』(JULA出版局)
●水島 桜水 (著)『暮れなずむ日々』(創英社)
●牛 僧孺 (撰) , 裴 【ケイ】 (撰) , 高橋 稔 (訳著)『「玄怪録」と「伝奇」 古代中国の語り物と説話集 続 志怪から伝奇へ』(東方書店)
●東洋学園大学ことばを考える会 (編)『越境 (ことばのスペクトル)』(鼎書房)
●早澤 正人 (著)『芥川龍之介論 初期テクストの構造分析』(鼎書房)
●愛舞田 薔花子 (著)『口で言えヌが足でモノ申す』(風詠社)
●池田 大作 (著)『輝く民衆の大城 随筆』(聖教新聞社)
●檻之汰鷲 (著)『漂流夫婦、空き家暮らしで野生に帰る。 生きるための芸術 2 (「お金からの解放」シリーズ)』(ファミリーズ)
●佐々木 久春 (著)『無窮動 詩集』(土曜美術社出版販売)
●高橋 次夫 (著)『石の懐 詩集』(土曜美術社出版販売)
●『Collinsコウビルド英英中辞典 改訂第4版』(桐原書店)
●能本 守康 (編著)『Q&A訪問介護サービスのグレーゾーン 適正な介護サービス費算定のためのガイドライン 第3次改訂版』(ぎょうせい)
●瀧 康暢 (著)『自治体債権の滞納処分停止・債権放棄の実務』(ぎょうせい)
●田辺 由美 (監修)『基礎から学ぶ田辺由美のワインブック ソムリエ、ワインエキスパート受験者必携テキスト 試験によくでる重要ポイントをわかりやすく解説 2019年版』(飛鳥出版)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.146(2019Spring & Summer) TOKYO COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●『Creator ブレーン×OAC 広告制作プロダクションガイド 2019 特集|「発注・オリエン」する力』(宣伝会議)
●大川 紫央 (著) , 「パンダルンダ」作画プロジェクト (絵)『パンダルンダ 第7話 パンダちゃんとひろいうちゅう』(幸福の科学出版)
●日本教育事務学会年報編集委員会 (編集)『日本教育事務学会年報 第5号 特集・「事務をつかさどる」(法改正)と教育経営』(学事出版)
●『刑事法ジャーナル 第58号(2018年) 〈特集〉「緊急避難論の現代的課題」「企業犯罪に対する手続法的対応」』(成文堂)
●『まんだらけZENBU 90 特集バイク』(まんだらけ出版部)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の高校・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分市の消防職Ⅰ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎市・県央地域広域の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・浦添市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『さいたま市・川口市 川越地区・越谷市 草加八潮の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松山市・新居浜市 西条市・四国中央市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀広域・唐津市・鳥栖三養基地区の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の小学校教諭過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の英語科過去問 2020年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の小学校教諭過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の家庭科過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の数学科過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の保健体育科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の保健体育科過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●総合資格学院 (編)『必勝合格宅建士テキスト 平成31年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『必勝合格宅建士過去問題集 平成31年度版』(総合資格)
●ベーテ・有理・黒崎/グループSNE (著),かわすみ (イラスト)『ソード・ワールド2.5リプレイ トレイン・トラベラーズ!2 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●北沢慶/グループSNE (著),輪くすさが・真嶋杏次 (イラスト)『ソード・ワールド2.5 ルールブックIII (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●高杉 良 (著)『起業闘争 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●南瓜 エノコ (著),Ciel (イラスト)『鉛の太陽 錫の沈黙』(KADOKAWA)
●横溝 正史 (著)『八つ墓村 金田一耕助ファイル1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション 理科の教室 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●粂原 圭太郎 (著)『偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」 仕事にも勉強にも必須な 「理解力」と「連想力」が劇的に身につく』(KADOKAWA)
●本田 雅一 (著)『蒲田 初音鮨物語』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2019January (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●雪野宮 竜胆 (著),電鬼 (イラスト)『普通のリーマン、異世界渋谷でジョブチェンジ 2 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●松屋 大好 (著),黒銀(DIGS) (イラスト)『無双航路 2 転生して宇宙戦艦のAIになりました (レジェンドノベルス)』(講談社)
●Syousa. (著),sime (イラスト)『コボルドキング 1 騎士団長、辺境で妖精犬の王になる (レジェンドノベルス)』(講談社)
●支援BIS (著),目黒 詔子 (イラスト)『迷宮の王 1 ミノタウロスの咆哮 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●北山 猛邦 (著)『千年図書館 (講談社ノベルス)』(講談社)
●荒崎 一海 (著)『寺町哀感 九頭竜覚山 浮世綴(三) (講談社文庫)』(講談社)
●藤井 邦夫 (著)『大江戸閻魔帳 (講談社文庫)』(講談社)
●義元 ゆういち (著)『とんずらごはん(1) (KCデラックス)』(講談社)
●城戸 みつる (著)『おやすみ睡魔と夜ふかしJK(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●細居 幸次郎 (写真)『伊織もえファースト写真集『ぼくともえ。』』(講談社)
●時海 結以 (著),「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES Nitroplus) (企画・原案),小林 靖子『映画 刀剣乱舞 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●時海 結以 (著),「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES Nitroplus) (企画・原案),小林 靖子『小説 映画刀剣乱舞』(小学館)
●映画刀剣乱舞製作委員会 (監修)『映画刀剣乱舞 公式シナリオブック』(小学館)
●映画刀剣乱舞製作委員会 (監修)『映画刀剣乱舞公式フォトブック』(小学館)
●『美味しく食べる 食材の手帖』(池田書店)
●『0~3歳しかけが楽しい!かんたんかわいい!カードシアターあそび』(池田書店)
●日本の元号研究会 (編)『イラストでわかる 日本の元号』(池田書店)
●『マンガでわかる 脳と心の科学』(池田書店)
●『要点をギュッ!ビジネスマナー図鑑』(池田書店)
●フェルナンド・バエス (著),八重樫克彦 (訳),八重樫由貴子 (訳)『書物の破壊の世界史――シュメールの粘土板からデジタル時代まで』(紀伊國屋書店出版部)
●滝本 隆 (著)『無人航空機入門』(共立出版)
●塩出 省吾 (著),今野 勤 (著)『経営系学生のための基礎統計学 改訂版』(共立出版)
●神沼 靖子 (著),大場 みち子 (著),山口 琢 (著),川野 喜一 (著),小川 邦弘 (著),刀川 眞 (著),砂田 薫 (著)『情報マネジメント (未来へつなぐデジタルシリーズ)』(共立出版)
●財津 亘 (著),金 明哲 (監修)『犯罪捜査のためのテキストマイニング 文章の指紋を探り,サイバー犯罪に挑む計量的文体分析の手法』(共立出版)
●Yoav Goldberg (著),加藤 恒昭 (訳),林 良彦 (訳),鷲尾 光樹 (訳),中林 明子 (訳)『自然言語処理のための深層学習』(共立出版)
●『中国スタディツアー16日間 ゼロから学ぶ中国語入門』(駿河台出版社)
●阿部 海太 (著),荒井 良二 (著),飯野 和好 (著),石黒 亜矢子 (著),植田 真 (著),及川 賢治 (著),大畑 いくの (著),加藤 休ミ (著),軽部 武宏 (著),きくち ちき (著),坂本 千明 (著),ささめや ゆき (著),スズキ コージ (著),高山 なおみ (著),tupera tupera 亀山達矢 (著),寺門 孝之 (著),中川 学 (著),中野 真典 (著),nakaban (著),長谷川 義史 (著),ハダ タカヒト (著),原 マスミ (著),樋口 佳絵 (著),穂村 弘 (著),牧野 千穂 (著),町田 尚子 (著),ミロコ マチコ (著),村上 慧 (著),本橋 成一 (著),本 秀康 (著),ヨシタケ シンスケ (著),吉田 尚令 (著),筒井 大介 (編)『あの日からの或る日の絵とことば 3.11と子どもの本の作家たち』(創元社)
●リディア・ニコルズ (イラスト),みた かよこ (訳)『ねえねえ、らいおん みなかった?』(大日本絵画)
●リディア・ニコルズ (イラスト),みた かよこ (訳)『ねえねえ、くまさん みなかった?』(大日本絵画)
●川原 佐公 (編著),田中 三千穂 (著),川原 佐公 (監修)『これなら書ける!0歳児の指導計画 2018年度施行指針・要領対応!&たっぷり充実の個人案・文例』(ひかりのくに)
●川原 佐公 (編著),田中 三千穂 (著),川原 佐公 (監修)『これなら書ける!1歳児の指導計画 2018年度施行指針・要領対応!&たっぷり充実の個人案・文例』(ひかりのくに)
●川原 佐公 (編著),田中 三千穂 (著),川原 佐公 (監修)『これなら書ける!2歳児の指導計画 2018年度施行指針・要領対応!&たっぷり充実の個人案・文例』(ひかりのくに)
●伊瀬 玲奈 ほか (編著)『0歳児のあそび (年齢別保育資料シリーズ)』(ひかりのくに)
●伊瀬 玲奈 (著)『1歳児のあそび (年齢別保育資料シリーズ)』(ひかりのくに)
●伊瀬 玲奈 (著)『2歳児のあそび (年齢別保育資料シリーズ)』(ひかりのくに)
●田澤 里喜 (編著)『3歳児のあそび (年齢別保育資料シリーズ)』(ひかりのくに)
●田澤 里喜 (編著)『4歳児のあそび (年齢別保育資料シリーズ)』(ひかりのくに)
●田澤 里喜 (編著)『5歳児のあそび (年齢別保育資料シリーズ)』(ひかりのくに)
●田崎 智宏 (監修)『最新!リサイクルの大研究 プラスチック容器から自動車・建物まで』(PHP研究所)
●田中 英道 (著)『日本が世界で輝く時代』(扶桑社)
●神社本庁 (監修)『第七回神社検定 問題と解説 平成30年版三級・二級・一級』(扶桑社)
●井上 吉雄 (編著),坂本 利弘 (著),岡本 勝男 (著),石塚 直樹 (著),David Sprague (著),岩崎 亘典 (著)『農業と環境調査のためのリモートセンシング・GIS・GPS活用ガイド』(森北出版)
●山口 純一 (著),中村 格 (著),湯地 敏史 (著)『送配電の基礎(第2版)』(森北出版)
●平石 邦彦 (著)『形式的モデル化 離散事象/実時間/ハイブリッドシステムのモデル化と解析』(森北出版)
●キム・ヘジン (著),古川 綾子 (訳)『娘について』(亜紀書房)
●桑原 聡 (著)『モンテーニュとの対話(仮)』(海竜社)
●鳥原 隆志 (著)『インバスケット的「根回し」仕事術(仮)』(海竜社)
●中村延江 (著),近本洋介 (著)『こころのセルフケア ストレスから自分を守る20の習慣』(金子書房)
●阿部利彦 (著),岩澤一美 (著)『これだけは知っておきたい 発達が気になる児童生徒の理解と指導・援助 多様性のある子どもたちの明日のために』(金子書房)
●梶田叡一 (編),日本人間教育学会 (編)『人間性の涵養 新学習指導要領の究極的な目標は (教育フォーラム)』(金子書房)
●吉田親司 (著)『ガ島要塞1942 (リュウノベルス)』(経済界)
●『全経簿記能力検定試験公式テキスト&問題集 基礎簿記会計【第2版】』(ネットスクール出版)
●フォルカー・ヴァイス (著),長谷川晴生 (訳)『ドイツの新右翼』(新泉社)
●年中麦茶太郎 (著),B-銀河 (イラスト)『最強剣聖の魔法修行 ~レベル99のステータスを保ったままレベル1からやり直す~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●日之出出版 (著)『ステージスクエア vol.36』(マガジンハウス)
●森 達也 (編),藪 敏裕 (編),徳留大輔 (編)『貿易陶磁器と東アジアの物流 平泉・博多・中国』(高志書院)
●米澤晋也 (著)『指示ゼロ経営』(内外出版社)
●大沢 裕 (編著)『教育の知恵60』(一藝社)
●鈴木 翼 (著),村上 康成 (画)『おばけマンション 付属資料:パネル布(1枚),解説書(19P),保存袋(1枚) (カラーパネルシアター)』(アイ企画)
●鈴木 翼 (著),村上 康成 (画)『おばけマンション 2 デーテルとスケーテル (カラーパネルシアター)』(アイ企画)
●遠山えま 著『妹のおシゴトは時給2000円(MANGA) 2巻セット』(芳文社)
●げしゅまろ 著『椿様は咲き誇れない(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●くさか里樹 著『ヘルプマン!!取材記 2巻セット』(朝日新聞出版)
●井龍一 原作『親愛なる僕へ殺意をこめて(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●天原 原作『異種族レビュアーズ(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●はるな檸檬 著『ダルちゃん 2巻セット』(小学館)
●龍溪章雄 監修『高輪学報 6巻セット』(三人社)
●『月刊西日本 3巻セット』(三人社)
●藤のよう (著)『せんせいのお人形 1』(KADOKAWA)
●大野瑞絵 (著)『フクロモモンガ完全飼育 飼育管理の基本、生態、接し方、病気がよくわかる (PERFECT PET OWNER'S GUIDES)』(誠文堂新光社)
●『プロに学ぶ ミスショットの防ぎ方 (エイムック)』(枻出版社)
●『iPhoneの凄い設定 (エイムック)』(枻出版社)
●『アボカドLOVERS レシピ (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Lightning ジーンズタテ落ちやり込みノート (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Lightning ディア・マイ・モーターサイクル (エイムック)』(枻出版社)
●『うまみたっぷり! リッチスープ (エイムック)』(枻出版社)
●『世田谷ライフマガジンNO.68 (エイムック)』(枻出版社)
●『I LOVE SPORTSTER 2019 (エイムック)』(枻出版社)
●『最強みそ汁 (エイムック)』(枻出版社)
●『ロードバイク即効上達本 (エイムック)』(枻出版社)
●『繰り返し作りたくなる!和食レシピ (エイムック)』(枻出版社)
●『自分で治す耳鳴り、めまい (エイムック)』(枻出版社)
●『50代からのお金持ち入門 (エイムック)』(枻出版社)
●『東京カフェインテリア (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Lightning MY FAVORITE VINTAGE 2 (エイムック)』(枻出版社)
●菅田 将暉 (著)『菅田将暉 アニバーサリーブック 限定版 『 誰かと作った何かをきっかけに創ったモノを 見ていた者が繕った何かは いつの日か愛するものが造った何かのようだった。 』』(ワニブックス)
●菅田 将暉 (著)『菅田将暉 アニバーサリーブック 通常版 『 誰かと作った何かをきっかけに創ったモノを 見ていた者が繕った何かは いつの日か愛するものが造った何かのようだった。 』』(ワニブックス)
●洗剤化学のスペシャリスト かずのすけ (著)『秒でわかる! 最強の家事 - 暮らしは、化学でラクになる! -』(ワニブックス)
●『高次元DNAコード』(ヒカルランド)
●『魂チャンネルで生きればあなたは一生「ツイてる人!」』(ヒカルランド)
●『根源神エナジーヒーリングレッスンDVD』(ヒカルランド)
●川辺ヤマ (著)『この世界のイケメンが私に合っていない件 (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●くるひなた (著)『泣き虫な彼の育て方(仮) (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●本末文美士 (編),『碧巌録』研究会 (訳)『現代語訳 碧巌録 下 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●『英語年鑑』編集部 (編)『英語年鑑 <2019年版>』(研究社)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.757 2018年12月号』(三徳庵)
●『広告ってすごい!がわかる人気講座 Vol.1』(日本経済新聞出版社)
●まいん (著),peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚8 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道16 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●東導 号 (著),とよた瑣織 (イラスト)『魔法女子学園の助っ人教師 5 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●三島千廣 (著),転 (イラスト)『シロクマ転生6 ―森の守護神になったぞ伝説― (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●瀧内 賢 (著)『これだけやれば集客できる はじめてのSEO』(ソシム)
●中谷 充宏 (著)『30代40代本気の転職 完全対策ガイド』(ソシム)
●経済産業省経済産業政策局企業行動課 (編)『平成30年度版 産業税制ハンドブック』(経済産業調査会)
●松下 ナミ子 (著)『富山新港の建設 「富山新港史」編纂事業を回顧して』(桂書房)
●河合 宗二 (著)『野良猫の物語』(桂書房)
●米原 寛 (著)『立山信仰史研究の諸論点』(桂書房)
●『業種別業界情報 2019年版』(経営情報出版社)
●『ハウジング・トリビューンが選ぶプレミアム住宅建材50 2018年度版』(ランドハウスビレッジ)
●市川森一論集刊行委員会 (編)『脚本家 市川森一の世界』(長崎文献社)
●久田松 和則 (著)『長崎の伊勢信仰 御師をめぐる伊勢と西肥前とのネットワーク』(長崎文献社)
●『日本語能力試験公式問題集 第二集 N1』(凡人社)
●『日本語能力試験公式問題集 第二集 N2』(凡人社)
●『日本語能力試験公式問題集 第二集 N3』(凡人社)
●『日本語能力試験公式問題集 第二集 N4』(凡人社)
●『日本語能力試験公式問題集 第二集 N5』(凡人社)
●『海外派遣者ハンドブック 経験者が語るビジネス事例集‐中国編‐』(日本在外企業協会)
●バズ ラヴデイ (著)『リーダーのためのパーソンセンタードケア 認知症介護のチームづくり』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●『月刊農業経営者 2018年12月号』(農業技術通信社)
●『経済産業ハンドブック 2019』(商工会館)
●『冷凍食品年鑑 2019年版』(冷凍食品新聞社)
●佐藤 卓己 (著)『テレビ的教養 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●土本 典昭 (著)『不敗のドキュメンタリー (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●旧約聖書翻訳委員会『旧約聖書 IV 諸書(上) 詩篇 ヨブ記』(岩波書店)
●旧約聖書翻訳委員会『旧約聖書 IV 諸書(中) 箴言 ルツ記 雅歌 コーヘレト書 哀歌 エステル記 ダニエル記 エズラ』(岩波書店)
●旧約聖書翻訳委員会『旧約聖書 IV 諸書(下) 歴代誌』(岩波書店)
●西 順蔵|阿部 隆一|丸山 眞男『山崎闇斎学派』(岩波書店)
●和田 春樹『日露戦争 起源と開戦(上)』(岩波書店)
●歴史学研究会『世界史史料〈11〉 20世紀の世界II 第二次世界大戦後 冷戦と開発』(岩波書店)
●若林 正丈『蒋経国と李登輝 「大陸国家」からの離陸?』(岩波書店)
●近藤 孝弘『ドイツの政治教育 成熟した民主社会への課題』(岩波書店)
●松井 透『世界市場の形成』(岩波書店)
●国立大学法人一橋大学『解説 経済統計 日本経済分析のために』(岩波書店)
●上野 健爾『代数幾何入門』(岩波書店)
●遠藤秀紀|本村浩之|小宮輝之|今泉忠明『絶滅危機動物』(学研プラス)
●キキ・プロッツマン|石戸奈々子|石戸奈々子『さわって学べるプログラミング図鑑』(学研プラス)
●入澤宣幸『4~6歳 こども知能パズル くうかん (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●入澤宣幸『4~6歳 こども知能パズル すいり (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●入澤宣幸『4~6歳 こども知能パズル ずけい (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●三宅紹宣|桐木憲一|桐木憲一『長州ファイブ』(学研プラス)
●竹内 睦泰『天皇の秘儀と秘史』(学研プラス)
●ちはやぶる記紀神話研究会『くらべてみると面白いほどよくわかる! 【図解】古事記と日本書紀』(学研プラス)
●黒史郎『ムー民俗奇譚 妖怪補遺々々』(学研プラス)
●後藤武士『図説 一冊で学び直せる日本史の本』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部『ナチュラルガーデニング2019 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●学研プラス『500円でわかる LINE フェイスブック ツイッター インスタグラム最新版 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●聚美社『聚美 Vol.30 (学研ムック)』(聚美社|学研プラス)
●野菜だより編集部『家庭菜園でできる自然農法 (学研ムック 学研趣味の菜園)』(学研プラス)
●フーズ編集部『決定版 人気のおべんとうおかず630品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス『イラストロジック ベスト・オブ・ベスト 名作・傑作セレクトVOL.5 (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部『無印良品でちょっといい暮らし (学研ムック)』(学研プラス)
●かろくこうぼう|かろくこうぼう『はい どうぞ!』(学研プラス)
●ヨシヤス『キラキラ水族館 海のなかまのキラキラふかふかシールを作ろう!』(学研プラス)
●稲熊由夏『akinoichigoの子どもがよろこぶキャラのおべんとう』(学研プラス)
●阪下千恵『かんたん!はじめて園児のかわいいおべんとう 作ってみたい!こどもも喜ぶ!』(学研プラス)
●株式会社 明治チョコレート検定委員会『チョコレート検定 公式テキスト2019年版』(学研プラス)
●きじまりゅうた『きょうも明日も炒めもの』(学研プラス)
●工藤孝文|北嶋佳奈『ついた脂肪が即すっきり! 医師が考案 おかずみそ汁ダイエット やせる栄養たっぷり、空腹感もないから、成功者続出!』(学研プラス)
●食のスタジオ『朝10分!中高生のラクチン弁当320』(学研プラス)
●阿部恵『絵かきうたあそび 決定版110 いつでも!どこでも! 2~5歳児 (Gakken保育Books)』(学研教育みらい|学研プラス)
●小田原雅人『目で見る食品糖質量事典 大きな数字で見やすい!』(学研プラス)
●奥仲哲弥『肩甲骨をゆるめれば肺年齢は若返る 慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、咳ぜんそく、肺炎、誤嚥に負けない』(学研プラス)
●上坂すみれ『上坂すみれフォトブック すみぺのフラッシュバック マイライフ』(主婦の友社)
●ルアナ『宅トレだけでここまで変われる!やせない言い訳やめてみた』(主婦の友社)
●ほりえさわこ『最新!フリージング離乳食』(主婦の友社)
●田村浩二『フレンチシェフが作る「人生最高!」の肉じゃが』(主婦の友社)
●カナダ恵子『暮らしを楽しむタッセルLesson』(主婦の友社)
●保坂隆『ステージ4をぶっ飛ばせ!がんに負けない生き方』(主婦の友社)
●正木 郁太郎『職場における性別ダイバーシティの心理的影響』(東京大学出版会)
●白波瀬 佐和子『東大塾 これからの日本の人口と社会』(東京大学出版会)
●後藤 基行『日本の精神科入院の歴史構造 社会防衛・治療・社会福祉』(東京大学出版会)
●『徹底攻略 応用情報技術者過去問題集 2019年度 (徹底攻略)』(インプレス)
●『米 美知子 写真集 詩的憧憬』(インプレス)
●『人と夢を技術でつなぐ建設コンサルタント』(クロスメディア・パブリッシング)
●『韓国語学習ジャーナルhana vol.29』(HANA)
●東 浩紀『ゆるく考える』(河出書房新社)
●頭木 弘樹|山田 太一|ダーチャ・マライーニ|ナサニエル・ホーソン|連城 三紀彦|クォン・ヨソン『絶望書店 夢をあきらめた9人が出会った物語』(河出書房新社)
●絲山 秋子『夢も見ずに眠った。』(河出書房新社)
●山田 里津『それでも手を差し伸べる』(河出書房新社)
●火野 葦平『天皇組合』(河出書房新社)
●鈴木 輝一郎『何がなんでもミステリー作家になりたい!』(河出書房新社)
●トーマス・ベルンハルト|池田 信雄『』(河出書房新社)
●マルグリット・デュラス|田中 倫郎『苦悩』(河出書房新社)
●フレデリック・ベグベデ|中村 佳子『終わりのない命』(河出書房新社)
●檜垣 立哉|小泉 義之|合田 正人『ドゥルーズの21世紀』(河出書房新社)
●佐高 信『官房長官 菅義偉の陰謀』(河出書房新社)
●菅原 圭『ふつうの人がお金持ちになれるちょっとした習慣(仮)』(河出書房新社)
●水谷 淳|小幡 彩貴『科学用語図鑑』(河出書房新社)
●神里 達博『世界を変えるブロックチェーン(仮)』(河出書房新社)
●コスタンティーノ・ドラッツィオ|上野 真弓『ラファエッロの秘密』(河出書房新社)
●佐藤 康宏『若冲伝』(河出書房新社)
●KAGAYA『星と海の楽園』(河出書房新社)
●油沼|ネーヤ『マンガでわかる薬剤師 あなたの知らない調剤薬局の裏側』(河出書房新社)
●桑島 巖『薬をのまずに血圧を自力でみるみる下げるコツ』(河出書房新社)
●福田 一典『福田式がんに勝つ最強スープ 野菜&ケトン食の力で免疫力アップ』(河出書房新社)
●小林 一夫『飾れる使える そのまま折り紙』(河出書房新社)
●松下 純子『型紙いらずの着物リメイク・ドレス』(河出書房新社)
●田島 享央己『シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室』(河出書房新社)
●歴史の謎を探る会『世界史残酷地図(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●武光 誠『日本人なら知っておきたい 神社の名前の謎 (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●エブリスタ『5分後に緊迫のラスト (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●長谷川 直子『発見しよう!つくってみよう!まちの地図2 わたしたちの市区町村ガイドマップ』(河出書房新社)
●片山 杜秀『歴史という教養(仮)』(河出書房新社)
●長野 剛『大人の塗り絵 戦国武将編』(河出書房新社)
●村上 リコ『図説 英国執事 新装版 貴族をささえる執事の素顔』(河出書房新社)
●深光 富士男『旅からわかる江戸時代[全3巻]』(河出書房新社)
●深光 富士男『旅からわかる江戸時代 1 参勤交代で大移動! 武士の旅』(河出書房新社)
●深光 富士男『旅からわかる江戸時代 2 あこがれの名所めぐり! 庶民の旅』(河出書房新社)
●深光 富士男『旅からわかる江戸時代 3 特産物はどう運んだ? 船と物の旅』(河出書房新社)
●望月 三起也『望月三起也 生誕80周年&『ワイルド7』50周年記念 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●井本 三夫『米騒動という大正デモクラシーの市民戦線』(現代思潮新社)
●渋谷 寛 監修『ねこの法律とお金』(廣済堂出版)
●国土社編集部『兼好法師と平清盛 人物で探る!日本の古典文学』(国土社)
●『都市地図 兵庫県 姫路市』(昭文社)
●『都市地図 兵庫県 たつの市 太子町』(昭文社)
●『都市地図 島根県 松江市 出雲・安来市』(昭文社)
●『都市地図 沖縄県 那覇市 浦添・宜野湾・豊見域市 南風原・与那原・西原町』(昭文社)
●『都市地図 大阪府 堺市』(昭文社)
●高校数学研究会 編著 啓林館編集部 編著『マスグレードノート改訂版数学3 vol.1 複素数平面・平面上の曲線』(新興出版社啓林館)
●高校数学研究会 編著 啓林館編集部 編著『マスグレードノート改訂版数学3 vol.2 数列の極限・関数とその極限』(新興出版社啓林館)
●高校数学研究会 編著 啓林館編集部 編著『マスグレードノート改訂版数学3 vol.3 微分法』(新興出版社啓林館)
●高校数学研究会 編著 啓林館編集部 編著『マスグレードノート改訂版数学3 vol.4 積分法』(新興出版社啓林館)
●中田 元子『乳母の文化史 一九世紀イギリス社会に関する一考察』(人文書院)
●『Glitters 1』(つなひろワール)
●飯塚司郎 (著)『丸く正しい商いを 愛され続けるスーパー「丸正」の一〇〇年』(ダイヤモンド社)
●岡田 晴彦 (著)『なぜ、あの会社には人材が集まるのか? 人材が集まり利益を生む会社の条件』(ダイヤモンド社)
●関口 正彦 (著),内海 聡 (監修)『100歳まで元気でいるための正しい歩き方』(ダイヤモンド社)
●ソフトブレーン株式会社 (著)『イチからはじめるeセールスマネージャー 業務の効率化と売上増を実現し、生産性向上を叶える』(ダイヤモンド社)
●川北 英隆/奥野 一成 (編著)『京都大学の経営学講義Ⅲ 経営者はいかにして、企業価値を高めているのか? 京都大学経済学部・人気講座完全聞き取りノート』(ダイヤモンド社)
●一般社団法人 食品表示検定協会 (編著)『[改訂6版]食品表示検定認定テキスト・中級』(ダイヤモンド社)
●サイモン・シネック (著),イーサン・M・アルドリッジ (作画),こだま ともこ (訳)『「一緒にいたい」と思われるリーダーになる。 自分と相手を奮い立たせる50の言葉』(ダイヤモンド社)
●日下部 理絵 (著)『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)
●イアン・スチュアート (著),水谷淳 (訳)『数学の真理をつかんだ25人の天才たち』(ダイヤモンド社)
●熊野 整 (著)『「それ、いくら儲かるの?」外資系投資銀行で最初に教わる万能スキル エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション超基本 1万人以上のビジネスエリートがこっそり学んだ人気講座』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2019 4月始まり版(黒)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2019 4月始まり版(茶)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2019 4月始まり版(アイボリー)』(ダイヤモンド社)
●齋藤 孝 (著)『1冊読み切る読書術』(ダイヤモンド社)
●加藤 裕治 (著)『トヨタの話し合い 最強の企業をつくった現場のコミュニケーション』(ダイヤモンド社)
●足立武志 (著)『株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版』(ダイヤモンド社)
●鈴木美穂 (著)『もしすべてのことに意味があるなら がんが私に教えてくれたこと』(ダイヤモンド社)
●深田晶恵 (著)『住宅ローンはこうして借りなさい 改訂7版』(ダイヤモンド社)
●伊藤 伸平 (著)『気軽に始める!大人の男海外ひとり旅 つくり続けて37年地球の歩き方編集者がすすめる最強の楽しみ方』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『07 地球の歩き方 aruco 香港 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『22 地球の歩き方 aruco シンガポール 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A25 地球の歩き方 中欧 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D13 地球の歩き方 台南 高雄 屏東&南台湾の町 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●高橋 文子 (著)『旅する翼 Journey beyond the BLUE SKY』(ダイヤモンド社)
●芦澤 多美『お金持ちマダムがこっそり教える 愛もお金も10倍に増やす結婚の秘訣』(大和書房)
●佐々木泰子|ヒロミチイト『にゅうさん菌』(農山漁村文化協会)
●国分牧衛『ダイズの大百科』(農山漁村文化協会)
●『工業高校 機械科 就職問題 ('20 高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『工業高校 電気・電子科 就職問題 ('20 高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●日本野鳥の会 宮城県支部 (著)『宮城の探鳥地』(日本野鳥の会 宮城県支部)
●「旅と鉄道」編集部 江口 明男 絵『とうきょうの電車の顔ずかん』(天夢人)
●名古屋市博物館『豊臣秀吉文書集 5 天正19年~文禄元年』(吉川弘文館)
●山口 英男『日本古代の地域社会と行政機構』(吉川弘文館)
●篠川 賢『古代国造制と地域社会の研究』(吉川弘文館)
●小林 宣彦『律令国家の祭祀と災異』(吉川弘文館)
●榎原 雅治『中世の東海道をゆく 京から鎌倉へ、旅路の風景』(吉川弘文館)
●武田 尚子『近代東京の地政学 青山・渋谷・表参道の開発と軍用地』(吉川弘文館)
●野口 実『伝説の将軍 藤原秀郷〈新装版〉』(吉川弘文館)
●若林 孝三|中津山 凖一|有賀 文宣|吉田 行雄|鈴木 博|村上 孝伸『役員と使用人の給与・賞与・退職金の税務 平成31年版』(大蔵財務協会)
●樫田 明|今井 慶一郎『医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引 平成31年3月申告用』(大蔵財務協会)
●アジア・太平洋人権情報センター|金子 匡良|白石 理|ippo.『人権ってなんだろう?』(解放出版社)
●渡辺貴規子『『家なき子』の原典と初期邦訳の文化社会史的研究 エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって』(風間書房)
●島津 冬樹 文と絵『段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル』(柏書房)
●髙橋 あやの『張衡の天文学思想』(汲古書院)
●石川 裕二『メダカで探る脳の発生学』(恒星社厚生閣)
●ローズマリー・オコーナー|今村扶美|松本俊彦|浅田仁子『お母さんのためのアルコール依存症回復ガイドブック』(金剛出版)
●石塚 洋輔『サッカー脳で考える起業のルール ビジネスをゲームメークする49の方法』(合同フォレスト|合同出版)
●国立科学博物館『交通・輸送』(くもん出版)
●牧 壮『シニアよ、インターネットでつながろう!』(カナリアコミュニケーションズ)
●画像診断実行編集委員会『画像診断2019年2月号 Vol.39 No.2』(学研メディカル秀潤社|学研プラス)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会『Clinical Engineering 2019年2月号 Vol.30No.2』(学研メディカル秀潤社|学研プラス)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会『Visual D. 2019年2月号 Vol.18 No.2』(学研メディカル秀潤社|学研プラス)
●『第151回日簿ズバリ!2級的中 完全予想模試』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『第151回日簿ズバリ!3級的中 完全予想模試』(ネットスクール株式会社出版本部)
●越智建之『澪標』(ふらんす堂)
●尼﨑 博正|麓 和善|矢ヶ崎 善太郎『庭と建築の煎茶文化 近代数寄空間をよみとく』(思文閣出版)
●『初心者のためのウクレレ講座』(自由現代社)
●田熊 健 編著『そうだったのか!コード理論』(自由現代社)
●日本居住福祉学会『居住福祉研究 26 居住弱者の地域移行と居住セーフティーネットの課題』(東信堂)
●小野寺康幸『写真や図解でよくわかる ラズパイZeroを使い倒す本 Raspberry Pi Zero/Zero W対応』(ソーテック社)
●廣瀬豪『いちばんやさしい Java 入門教室』(ソーテック社)
●月足直人『プロが教える!iPhone動画撮影&iMovie編集講座』(ソーテック社)
●染谷昌利|木村博史『世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生』(ソーテック社)
●Galettes and Biscuits 安田真理子『イギリスお菓子百科』(ソーテック社)