●西條 奈加 (著)『善人長屋 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●東郷 隆 (著)『初陣物語 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●東郷 隆 (著)『初陣物語 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●下重 暁子 (著)『持たない暮らし (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●磯田 道史 (著)『歴史の愉しみ方 忍者・合戦・幕末史に学ぶ (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●外山 滋比古 (著)『おしゃべりの思想 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉井 勇 (著)『吉井勇全歌集 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉井 勇 (著)『吉井勇全歌集 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●平岩 弓枝 (著)『なかなかいい生き方 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●山藤 章二 (著)『老いては自分に従え (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●『中日新聞縮刷版 2018−10』(中日新聞社)
●滝澤 雅彦 (著) , 藤平 敦 (著) , 吉田 順 (著)『「違い」がわかる生徒指導 担任・学年主任・生徒指導担当者・管理職・教育委員会指導主事、それぞれの役割』(学事出版)
●菖本 幸子 (著)『ホーローバットで作る焼きっぱなしのバットクッキー ワンボウルでできる52の幸せな味 (料理の本棚)』(立東舎)
●吉岡 豊 (著)『はじめてのスマートフォンの困ったをサクッと解決 第2版 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●『ユーロ・ロック・プレス Vol.79(2018Nov.) マリリオン/ルネッサンス/スティーヴン・ウィルソン/スティーヴ・ヒレッジ/ゴング/バレット・ディ・ブロンゾ/カルメン・マキ&OZ/玲里/ヴォイヴォド』(マーキー・インコーポレイティド)
●脳トレーニング研究会 (編)『コピーして使えるシニアの漢字トレーニングクイズ (シニアの漢字トレーニング)』(黎明書房)
●水川 舟芳 (著)『筆で楽しむ臨書アレ?これ!』(芸術新聞社)
●『クラシック名曲50選 改訂8版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岡本 浩一 (監修)『次世代吸入製剤とデバイスの開発 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『女子中学生&高校生が弾きたいボカロソング30 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●たなか さとこ (絵と文)『ママのバレッタ』(生活の医療)
●萩原 良道 (監修)『生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくり バイオミメティクスからの発展 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『音名カナ付きアルト・サックス〜人気ヒットソング〜』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●現代学校経営研究会 (著)『新学習指導要領を推進する学校マネジメント スクールリーダーが取り組むべき8つの重要課題』(学事出版)
●『音名カナ付きトランペット〜人気ヒットソング〜』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●貝ノ瀬 滋 (監修) , 稲井 達也 (編著) ,伊東 哲 (編著), 吉田 和夫 (編著)『「社会に開かれた教育課程」を実現する学校づくり 具体化のためのテーマ別実践事例15』(学事出版)
●松田 与理子 (著)『従業員−組織の関係性とウェルビーイング 「健康組織」形成の視点から』(晃洋書房)
●やました ゆうこ (さく)『やまだくんのめだま』(三恵社)
●藤井 祐子 (監修)『感染症対策サポート・ブック 子どもと一緒にすぐできる! (ひろばブックス)』(メイト)
●三國 隆三 (著)『生きろ! 嵐も花も90年』(展望社)
●茂木 弘道 (著)『大東亜戦争日本は「勝利の方程式」を持っていた! 実際的シミュレーションで証明する日本の必勝戦略』(ハート出版)
●大川 隆法 (著)『青銅の法 人類のルーツに目覚め、愛に生きる』(幸福の科学出版)
●葛城 奈海 (著) ,奥本 康大 (著)『大東亜戦争失われた真実 戦後自虐史観によって隠蔽された「英霊」の功績を顕彰せよ!』(ハート出版)
●川西 玲子 (著)『戦時下の日本犬』(蒼天社出版)
●自由現代社編集部 (編著)『魂のフォーク・ソング大全集 なつかしのフォーク・ソングがギター弾き語りでよみがえる!! 2018』()
●玄空學風水研究所 (編)『玄空風水暦その使い方と開運法 平成31年』(太玄社)
●梶原 拓 (著) , 和田 直也 (編)『「情場」の時代を生きる 激動21世紀の情報社会を生き抜くために』(たくさんの夢をつなぐ会)
●鶴田 眞利子 (著)『パリの街角動物』(鶴田眞利子)
●児童文学評論研究会 (編集)『児童文学・21世紀を読む 児童文学評論研究会500回記念』(児童文学評論研究会)
●東京国立博物館 (編集)『書と絵が語る明治 明治150年記念』(東京国立博物館)
●『すっごいで平野は Let’s all study history of HIRANO』(平野の町づくりを考える会)
●和歌山県企画部企画政策局調査統計課 (編集)『指標からみた和歌山県のすがた 平成29年度』(和歌山県企画部企画政策局調査統計課)
●日本缶詰びん詰レトルト食品協会 (編集)『缶詰手帳 2018』(日本缶詰びん詰レトルト食品協会)
●神道国際学会 (編集)『教派神道の謎と魅力 第17回国際神道シンポジウム (神道シンポジウムシリーズ)』(神道国際学会)
●岩坂 保 (著)『アマゾンの闇鍋』(文藝春秋企画出版部)
●横浜市歴史博物館 (編集)『寄木細工Art & History 金子皓彦コレクションを中心に』(横浜市ふるさと歴史財団)
●東京国立博物館 (編集)『東京国立博物館図版目録 インド細密画篇』(東京国立博物館)
●『防水材シーリング材塗り床材ガイドブック 各種材料・工法・関連資材編 2019』(新樹社)
●パク クァンヒ (著) , カナダ教師英語朗読訓練研究チーム (著) , 鈴木 政浩 (監修)『みんなの英語音読 30日間完成 世界の小説編』(アスク出版)
●パク クァンヒ (著) , カナダ教師英語朗読訓練研究チーム (著) , 鈴木 政浩 (監修)『みんなの英語音読 30日間完成 世界の童話編』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 川本 かず子 (作) , 石川 あぐり (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−8 木村家の毎日「ただいま」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 粟野 真紀子 (作) , 石川 あぐり (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−9 木村家の毎日「お正月」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 松田 緑 (作) , 岡田 亜子 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−10 西町交番の良さん「にわにわに?」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 松田 緑 (作) , 岡田 亜子 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−11 西町交番の良さん「助けて!」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 粟野 真紀子 (作) , 野村 まり子 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−12 これは何の数字?』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 多言語多読 (再話) , イソップ (著) , 斉藤 好和 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−13 ウサギとカメ』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 松田 緑 (作) , 岡田 亜子 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−14 西町交番の良さん「良さんのクリスマス」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 松田 緑 (作) , 岡田 亜子 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−15 西町交番の良さん「落とし物がいっぱい」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 宮城 恵弥子 (作) , 大島 史子 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−16 東京の電車』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 川本 かず子 (作) , 石川 あぐり (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−17 木村家の毎日「結婚式」』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 川名 恭子 (再話) , MIDOЯI (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル0−18 七夕』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 夏目 漱石 (原作) , 粟野 真紀子 (簡約) , 水野 ぷりん (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル4−12 坊っちゃん 上』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 夏目 漱石 (原作) , 粟野 真紀子 (簡約) , 水野 ぷりん (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル4−13 坊っちゃん 下』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 白石 ひろ子 (作) , 早川 修 (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル4−14 四十七人の侍』(アスク出版)
●多言語多読 (監修) , 粟野 真紀子 (簡約) , バン チハル (挿絵)『レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫 レベル4−15 ローマの休日』(アスク出版)
●宮下 雅恵 (著)『夜の寝覚論 〈奉仕〉する源氏物語』(青簡舎)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.35(2018AUTUMN) 〈特集〉転作・遊休地・山で小さく稼ぐ 農の手仕事/諌早湾干拓訴訟 農漁業共存へ』(農山漁村文化協会)
●小田 雅弘 (著)『ガンダムデイズ』(トイズプレス)
●武藤 昌義 (著)『須賀川の今昔』(サンケイ新聞社)
●福島県須賀川市教育委員会 (編集)『目でみる須賀川市の歴史と生活』(福島県須賀川市教育委員会)
●『大阪市精密住宅地図 平野区(北部)』(吉田地図)
●『大阪市精密住宅地図 平野区(南部)』(吉田地図)
●『季刊ピープルズ・プラン vol.82(2018AUTUMN) 人口減少時代を豊かに生きる』(ピープルズ・プラン研究所)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME120(2018DECEMBER) 特集:イベント・キャンペーン▷Webデザイン』(リブラ出版)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.46No.3 特集障害のある人の表現活動と発達』(全国障害者問題研究会)
●『私立中高進学通信関西版 No.73(2018) 夢をかなえた先輩の1年前 入試直前の過ごし方』(エデュケーショナルネットワーク)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2018−11』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.22(2018年秋号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.412(2018.December)』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2018−12』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2018−12月号』(日本医療企画)
●TAC税理士講座 (編著)『相続税法総合計算問題集 2019年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『酒税法計算問題+過去問題集 2019年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『固定資産税計算問題+過去問題集 2019年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『事業税計算問題+過去問題集 2019年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『住民税計算問題+過去問題集 2019年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『国税徴収法総合問題+過去問題集 2019年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.20/No.14(2018−12) 特集心不全高齢者へのケア/認知症の人の意思決定を支援するガイドラインが策定』(日本看護協会出版会)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『ふたご探偵2 消えた発明品の謎』(KADOKAWA)
●のぶみ (著)『えらんで!』(KADOKAWA)
●甲斐 さやか (著)『赤い雪』(KADOKAWA)
●笹本 稜平 (著)『指揮権発動』(KADOKAWA)
●しいたけ元帥 (著),関西 リョウジ (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『ガンダムビルドダイバーズブレイク (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鬼頭 えん (著)『地獄の釜の蓋を開けろ~マビノギオン偽典~(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第9巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●田中 経一 (著)『逆流』(KADOKAWA)
●松本ナミル (著)『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件(7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●渡会 けいじ (著)『ピヨ子と魔界町の姫さま (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●オカザキトシノリ (著),瀬川 はじめ (企画・原案)『電撃トラベラーズ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●森村 誠一 (著)『永遠の詩情』(KADOKAWA)
●田原 答 (著),渡辺ナベシ (イラスト)『オバケがシツジの七不思議 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●令丈 ヒロ子 (著),okama (イラスト)『失恋妖怪ユーレミはフラれ女子の味方です! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),秋木 真 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),しゅー (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくら×怪盗レッド VRパークで危機一髪!?の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大空 なつき (著),明菜 (イラスト)『世界一クラブ キケンだらけの特別ステージ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●結都せと (著),北沢 きょう (イラスト)『落ちこぼれ王女と黒の番犬 2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),成瀬 あけの (イラスト)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 7 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『王子殿下の飼い猫はすこぶる毛並みが良いらしい (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●星月 子猫 (著),ふーみ (イラスト)『LV999の村人 8』(KADOKAWA)
●『和桜国のレディ ~淑女は一日にしてならず~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●のの原 兎太 (著),ox (イラスト)『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい 05』(KADOKAWA)
●中村 颯希 (著),村 カルキ (イラスト)『シャバの「普通」は難しい 03』(KADOKAWA)
●支援BIS (著),田ヶ 喜一 (イラスト)『狼は眠らない 01』(KADOKAWA)
●『短歌年鑑 2019年版 (カドカワムック)』(角川文化振興財団)
●『俳句年鑑 2019年版 (カドカワムック)』(角川文化振興財団)
●ガストン・ルルー (著),藤木 稟 (編),藤木 稟 (訳),景 (イラスト),坪田信貴 (監修)『100年後も読まれる名作(12) オペラ座の怪人』(KADOKAWA)
●『横浜・神奈川のもっとしあわせカフェ ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●西尾 維新 (著),柴もち (著)『青春奇人伝!240学園(3) (KCデラックス)』(講談社)
●佐久間 結衣 (著)『わるいおんなのこ(2) (モーニング KC)』(講談社)
●さおとめ やぎ (著)『あいだにはたち(2) (モーニング KC)』(講談社)
●雨瀬 シオリ (著)『ALL OUT!!(15) (モーニング KC)』(講談社)
●アンナ・レヴィン (著)『Hidden in Nature 世界で一番美しいかくれんぼ 森に海に雪原に--生きものたちの驚くべき擬態』(小学館)
●ニール・ヤング (著),清水 由貴子 (訳)『ニール・ヤング 回想』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『総特集 森見登美彦 作家は机上で冒険する! (文藝別冊)』(河出書房新社)
●くまなの (著),029 (イラスト)『くま クマ 熊 ベアー11.5 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●木野 イチカ (著),もちだ もちこ (原作),榊原 瑞紀 (企画・原案)『オッサン(36)がアイドルになる話1 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●ぷにちゃん (著),赤井 てら (イラスト)『エリクサーの泉の水を飲んで育った村人2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『暮らしのおへそVol.27 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●クックパッド株式会社 (監修)『殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの大人気簡単鍋&スープ』(扶桑社)
●平山 裕人 (著)『地図でみるアイヌの歴史 縄文から現代までの1万年史』(明石書店)
●尾上 修悟 (著)『「社会分裂」に向かうフランス 政権交代と階層対立』(明石書店)
●森岡 満恵 (著)『思春期からの子ども虐待予防教育 保健・福祉・教育専門職が教える、親になる前に知っておいてほしいこと』(明石書店)
●佐藤 裕 (著)『新版 差別論 偏見理論批判 (明石ライブラリー)』(明石書店)
●長尾 圭造 (編著),三重県医師会学校メンタルヘルス分科会 (編)『エビデンスに基づく学校メンタルヘルスの実践 自殺・学級崩壊・いじめ・不登校の防止と解消に向けて』(明石書店)
●濱元 伸彦 (編著),原田 琢也 (編著)『新自由主義的な教育改革と学校文化 大阪の改革に関する批判的教育研究』(明石書店)
●永田生慈 (著),永田生慈 (監修)『北斎絵手本集成 壱 第1巻 (北斎絵手本集成)』(芸艸堂)
●保坂 隆 (著)『老後の「ちょこっとスマート」やりくり術(仮)』(海竜社)
●丸紅 茜 (著)『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 丸紅 茜』(翔泳社)
●Wladston Ferreira Filho (著),小山 裕司 (監修),小山 裕司 (訳)『みんなのコンピュータサイエンス』(翔泳社)
●大和総研フロンティアテクノロジー本部 (著)『エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」』(翔泳社)
●秋庭 伸也 (著),杉山 阿聖 (著),寺田 学 (著),加藤 公一 (監修)『見て試してわかる機械学習アルゴリズムのしくみ 機械学習図鑑』(翔泳社)
●ポット編集部 (編)『ポット2019年3月号』(チャイルド本社)
●今川 詢子 (監修),長谷川 真美 (監修),高島 尚美 (編),牧野 典子 (編),佐々木 栄子 (編),宮岡 久子 (編),井出 志賀子 (編),江川 隆子 (編)『運動/感覚・認知/性・生殖機能障害 (機能障害からみる看護過程)』(中央法規出版)
●社会保障入門編集委員会 (編)『社会保障入門2019』(中央法規出版)
●社会福祉の動向編集委員会 (編)『社会福祉の動向2019』(中央法規出版)
●重黒木 一 (編),世良 守行 (編),韮澤 博一 (編)『事例でわかる アルコール依存症の人と家族への看護ケア 多様化する患者の理解と関係構築』(中央法規出版)
●『医療六法 平成31年版』(中央法規出版)
●八木 亜紀子 (編著),菅野 直樹 (著),熊田 貴史 (著),松田 聡一郎 (著)『事例で理解する相談援助のキーワード 現場実践への手引き』(中央法規出版)
●馬淵 敦士 (著)『ケアマネジャー試験 過去問解説集2019』(中央法規出版)
●『児童福祉六法 平成31年版』(中央法規出版)
●蜷川新 (著),礫川全次 (解説)『開国の先覚者 小栗上野介 (PP選書)』(批評社)
●野村 俊郎 (編著),山本 肇 (編著)『トヨタの新興国適応 創発による進化』(文眞堂)
●細川 真義 (著),坂口 いく (原作)『闇狩人Δ(DELTA) 3 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●斉藤 倫 (著)『ノーにゃんこ ノーライフ 2 〜僕らの地域ねこ計画〜 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●町田 とまと (著)『片恋×アライアンス (eyesコミックス)』(ホーム社)
●藤山 丸 (著)『純愛ノスタルジック (eyesコミックス)』(ホーム社)
●高田 ロノジ (著)『おバカ王子には恋をさせよ (eyesコミックス)』(ホーム社)
●はやりやまい (著)『終点は東京。 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●amco (著)『ロジカルオリオン (eyesコミックス)』(ホーム社)
●紗嬉 (著)『ディア マイ ボーイ (eyesコミックス)』(ホーム社)
●飯田照明 (著),横田種生 (イラスト)『迫害・受難のいばらを越えて―初代真柱様二代真柱様ご苦労の道―』(養徳社)
●『J Movie Magazine Vol.43 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●望月平 (編),近藤泉 (イラスト)『四季のふるさと うたのたより 新版 なつかしい童謡・唱歌とともに』(冨山房インターナショナル)
●安武 塔馬 (著)『シリア内戦』(あっぷる出版社)
●新福悦郎 (著)『いじめ問題関係判決書の教材開発といじめ授業』(専修大学出版局)
●マイケル・ホワイト (著),ビル・ブライソン (著),マイケル・ホワイト (原作),大森充香 (訳)『ニュートンとコーヒータイム (コーヒータイム人物伝)』(三元社)
●ましこ・ひでのり (著)『アタマとココロの健康のために 社会学的知の実践:レイシズム・ミソジニー感染防止ワクチンとハラストメント依存症治療』(三元社)
●住宅新報出版 (編)『2019年版 パーフェクト宅建の一問一答』(住宅新報出版)
●氷見敏明 (著)『2019年版 楽学宅建士 一問一答』(住宅新報出版)
●逢坂八代 著『綾辻黄泉路地図工房(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●成田良悟 原作『デッドマウント・デスプレイ(ヤングガンガンC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●羽生生純 漫画『ルームロンダリング(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●福田晋一 著『その着せ替え人形は恋をする(ヤングガンガンC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●柚樹ちひろ 著『オタクも恋する肉食紳士(Melt COMICS) 2巻セット』(アイプロダクション)
●高橋依摘 著『囚ワレ婚〜〓から始まる溺愛生活(Melt C) 2巻セット』(アイプロダクション)
●藤元直樹 編・解題『戦時下雑誌アンケート索引 3巻セット』(金沢文圃閣)
●多言語多読 監修『レベル別日本語多読ライブラリー 6巻セット』(アスク出版)
●多言語多読 監修『レベル別日本語多読ライブラリー 6巻セット』(アスク出版)
●多言語多読 監修『レベル別日本語多読ライブラリー 5巻セット』(アスク出版)
●小岩井ゆば 著『うちの夫は、私を異常に愛している(LCC) 2巻セット』(ブライト出版)
●藤元 直樹 (編・解題)『戦時下雑誌アンケート索引 1936−1945における問いと答え 第1巻 本編 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『できるWindows 10 改訂4版』(インプレス)
●『できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂4版』(インプレス)
●『疲れないパソコン仕事術 多忙な毎日をちょっとラクにする90TIPS (できるビジネス)』(インプレス)
●『できるPhotoshop Elements 2019 Windows&macOS対応』(インプレス)
●『最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方』(クロスメディア・パブリッシング)
●『マンガでわかる 自分を変える習慣力』(クロスメディア・パブリッシング)
●『実践 市民とつくる公共政策~持続可能なまちづくりをめざして~』(ぎょうせい)
●PwCあらた有限責任監査法人 (編)『IFRS「固定資産」プラクティス・ガイド』(中央経済社)
●『スクイーズ・アウトの法務と税務 第2版』(中央経済社)
●忽那憲治 (著)『アトツギよ!ベンチャー型事業承継でカベを乗り越えろ!』(中央経済社)
●『ビジネスセンスが身につく会計学』(中央経済社)
●天池健治/中山眞美 (著)『図解・表解相続税申告書の記載チェックポイント〈第3版〉』(中央経済社)
●『輝く農山村』(中央経済社)
●あずさ監査法人アカウンティング・アドバイザリー・サービス事業部 (編)『新収益認識の業務・システム対応』(中央経済社)
●岩谷誠治 (著)『新しい収益認識基準のシステム対応』(中央経済社)
●家森信善 (著)『金融論〈第2版〉 (ベーシック+)』(中央経済社)
●髙橋 創 (著)『フリーランスの節税と申告経費キャラ図鑑』(中央経済社)
●『詳説 犯罪収益移転防止法・外為法 第3版』(中央経済社)
●辻 正次/竹内信仁 (編著)『新版経済学辞典』(中央経済社)
●ひらいけんいち/すぎはらけいたろう (著)『パタンパ!』(永岡書店)
●保坂 隆 (著)『年を重ねるほど 心が若返る名言』(永岡書店)
●篠原 菊紀/川崎 光徳/川崎 芳織 (著)『極選 超難問ナンプレプレミアム145選 Rainbow(レインボー)』(永岡書店)
●篠原 菊紀/川崎 光徳/川崎 芳織 (著)『傑作 超難問ナンプレプレミアム145選 Planet(プラネット)』(永岡書店)
●まつお りかこ (著)『なかよしだっこ だいすき!ぎゅっぎゅっ』(永岡書店)
●まつお りかこ (著)『ごはんは なあに?いただきまーす』(永岡書店)
●東映 (著)『仮面ライダージオウ ひみつ百科』(永岡書店)
●日本ルービックキューブ協会 (著)『ルービックキューブver.2.1 完全攻略 公式ガイドブック』(永岡書店)
●ドリームワークス (著)『トロールズ シング♪ダンス♪ハグ!』(永岡書店)
●株式会社医療新聞社 (著)『最新治療データで探す 名医のいる病院2019』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『ルービックキューブver.2.1』(永岡書店)
●『公認心理師現任者講習会テキスト[2019年版]』(金剛出版)
●柴田 知央 (共著) , 青木 治雄 (共著)『法人成りの活用と留意点 第2版』(税務研究会出版局)
●佐藤 タカトシ(著者)『【オンデマンドブック】実践・採用ブランディング (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●夜光花/奈良千春 (著)『騎士の涙』(大洋図書)
●浜部 理恵(監修)/副業アカデミー(監修)/鹿 剛(著者)『【オンデマンドブック】仮想通貨の税務対策~2019年3月確定申告対応版~ (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『モデル賃金・年収と昇給・賞与 2019年版 賃金資料シリーズ1』(労務行政)
●『賃金決定のための物価と生計費資料 2019年版 賃金資料シリーズ2』(労務行政)
●桜井 雅彦 (著)『査定・返戻対策と効果的な症状詳記 改訂8版』(産労総合研究所出版部経営書院)
●『ふくしのしごとがわかる本 2019年版』(東京都社会福祉協議会)
●『全国信用組合名簿 平成31年版』(金融図書コンサルタント社)
●『冷凍食品業界要覧 2019年版』(水産タイムズ社)
●『労災医療ガイドブック 改訂6版』(労災保険情報センター)
●ウーテ・フレーフェルト (著)『歴史の中の感情』(東京外国語大学出版会)
●『国債統計年報 平成29年度』(山浦印刷(株))
●笠間 杲雄 (著)『〈戦前戦中〉外交官の見た回教世界 笠間杲雄著作選集』(書肆心水)
●『建築設備設計計算書作成の手引 平成30年版』(公共建築協会)
●安川 寿(著者)『【オンデマンドブック】当たり前を差別化する戦略 なぜヒット商品やサービスを生み出せるのか』(ごきげんビジネス出版)
●林 仲宣/竹内 進 (他著)『実務のための資本的支出・減価償却・修繕費 判例・裁決例50選』(税務経理協会)
●専門学校東京CPA会計学院 (著)『はがして使えるドリル式日商簿記過去問題集3級 〔第141回→第150回〕』(税務経理協会)
●税理士法人山田&パートナーズ (監修)『図解 国際税務「超」入門〔第2版〕』(税務経理協会)
●税理士法人おおたか (編著)『顧客をミスリードしない 自社株承継の実務〔第2版〕』(税務経理協会)
●『おしえて おしえて ねむりかた』(ほるぷ出版)
●『数字はわたしのことば』(ほるぷ出版)
●『ユリイカ 阿川佐和子(仮)』(青土社)
●『現代思想 現代思想の総展望2019(仮)』(青土社)
●佐古 祐二 (編)『総合詩誌 PO No.171』(竹林館)
●山本 泰 (著)『描いて伝えたい美しい日本 [吉備路] 山本泰水彩スケッチ画集』(リーブル出版)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.521 2019年1月号』(日本折紙協会)
●『SWITCH Vol.37 No.11(2019 年1 月号) 特集:写真家の現在̶̶今ぞ、梅佳代』(スイッチ・パブリッシング)
●西川 朋美 (著),青木 由香 (著)『日本で生まれ育つ外国人の子どもの日本語力の盲点 簡単な和語動詞での隠れたつまずき』(ひつじ書房)
●新聞通信調査会 (編)『平成の軌跡 定点観測者としての通信社』(新聞通信調査会)
●新聞通信調査会 (編)『人口急減社会で何が起きるのか メディア報道の在り方を考える シンポジウム』(新聞通信調査会)
●井上 智 (著)『夢見た自分を取り戻す 成人ディスレクシア、50代での大学挑戦』(エンパワメント研究所)
●鴨野 守 (著)『沖縄戦「集団自決」の真相 梅澤裕元座間味島隊長の遺言』(アートヴィレッジ)
●堀口 申作『堀口申作のBスポット療法』(新潮社)
●浪江 啓子『しあわせ貧乏 昭和の上野で』(新潮社)
●山形 修『天啓聖典』(新潮社)
●盛山 隆雄|加固 希支男『数学的な見方・考え方を働かせる算数授業』(明治図書出版)
●パワジオ倶楽部 (著),小野塚千穂 (著)『育てて楽しむ はじめてのオリーブ 人気の21種』(家の光協会)
●黒田健太郎 (著)『手づくりのスタンドに季節の花を 素敵に飾る小さな庭づくり』(家の光協会)
●ICHG研究会『国際標準の感染予防対策 減菌・消毒・洗浄』(医歯薬出版)
●『momo vol.18 絵本と昔話特集号 (impress mook)』(インプレス)
●堀 直子 (著),高橋由季 (イラスト)『俳句ガール』(小峰書店)
●唖鳴蝉|三ツ矢 彰 イラスト『スキルリッチ・ワールド・オンライン』(幻冬舎コミックス)
●船場 弘章『こんにちは、ディケンズ先生 改訂版』(幻冬舎メディア)
●三野 豊浩『范成大詩選』(幻冬舎メディア)
●坂井 音重 (著)『世を観よ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●加園 百合『産業保健ガイド』(幻冬舎メディア)
●織田 博靖 (著)『「フェール・セーフ」に学ぶ災害対策論 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●富田 英壽『めまいを早く治したいあなたへ』(幻冬舎メディア)
●伊藤 清 (著)『希望の鎖』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鶴村 和夫『人生を嗜む』(幻冬舎メディア)
●川 恵『人生、よくばリス 病気だって楽しいことだ』(幻冬舎メディア)
●鈴木 和音『あの日の歌をもう一度』(幻冬舎メディア)
●三和坂 怜『平成から光世へのレクイエム 新『最後の晩餐』』(幻冬舎メディア)
●松下 正樹 (著)『風音 歌集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森永 洋一『沖縄のいない夏』(幻冬舎メディア)
●『都市地図 兵庫県 加西市』(昭文社)
●『都市地図 広島県 広島市 府中・海田・熊野・坂町』(昭文社)
●『都市地図 福岡県 田川市 福智・糸田・川崎・添田・香春・大任町 赤村』(昭文社)
●『都市地図 熊本県 熊本市 合志市 菊陽・嘉島・益城町』(昭文社)
●高校英語研究会 編著 啓林館編集部 編著『Revised ELEMENT English Communication 3 ワークブック 解答なし』(新興出版社啓林館)
●高校英語研究会 編著 啓林館編集部 編著『Revised ELEMENT English Communication 3 予習ノート 解答なし』(新興出版社啓林館)
●高校英語研究会 編著 啓林館編集部 編著『Revised LANDMARK English Communication 3 ワークブック 解答なし』(新興出版社啓林館)
●高校英語研究会 編著 啓林館編集部 編著『Revised LANDMARK English Communication 3 予習ノート 解答なし』(新興出版社啓林館)
●森井 ゆうも 監修『気になる!キャラ占い大じてん』(成美堂出版)
●ティファニー・ハディッシュ (著)『つまりは壮絶な毎日も笑っていけたらすごくない? 世界一ごきげんな女のメモワール』(CCCメディアハウス)
●ジム・ステンゲル (著)『会社は何度でも蘇る』(CCCメディアハウス)
●『'18 京急時刻表 (JTBのMOOK)』(東急アドエンタ)
●関 正生 (著)『英単語Stock3000 (英単語Stock)』(文英堂)
●関 正生 (著)『英単語Stock4500 (英単語Stock)』(文英堂)
●藤野 彰 (編著)『現代中国を知るための52章【第6版】 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●西野 緑 (著)『子ども虐待とスクールソーシャルワーク チーム学校を基盤とする「育む環境」の創造』(明石書店)
●増沢 高 (著)『ワークで学ぶ 子ども家庭支援の包括的アセスメント 要保護・要支援・社会的養護児童の適切な支援のために』(明石書店)
●マーク・スミス (著),レオン・フルチャー (著),ピーター・ドラン (著),楢原 真也 (監修),楢原 真也 (編),益田 啓裕 (訳),永野 咲 (訳),徳永 祥 (訳),丹羽 健太郎 (訳)『ソーシャルペダゴジーから考える施設養育の新たな挑戦』(明石書店)
●エドゥアルド・メンドサ (著) , 立石 博高 (訳)『カタルーニャでいま起きていること 古くて新しい、独立をめぐる葛藤』(明石書店)
●大阪弁護士会 (編)『貧困問題最前線 いま、私たちに何ができるか』(明石書店)
●梅永 雄二 (著),井口 修一 (著)『アスペルガー症候群に特化した就労支援マニュアルESPIDD 職業カウンセリングからフォローアップまで』(明石書店)
●芹澤 光春 (著)『消費税 重要論点の実務解説』(大蔵財務協会)
●日本糖尿病・妊婦学会『妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアル 改2』(メジカルビュー社)
●かわさき健 (著),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 16 (ゴルフダイジェストコミックス)』(ゴルフダイジェスト社)
●『毎日脳活! アロークロス&スケルトンパズル vol.3 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『目と脳を鍛えるまちがいさがし 8 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『PCエンジンメモリーズ (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●溝田 正弘 監修 片山 純子『得点直結 日本史用語集〈究〉 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●中井洋子 (著)『囀の器』(ふらんす堂)
●Saimi Salco. (著)『夢の、感触』(ふらんす堂)
●岩﨑昇一 (著)『迂闊の人』(ふらんす堂)
●日本甲状腺学会 編集『甲状腺専門医ガイドブック 改訂第2版』(診断と治療社)
●資格試験研究会 (編)『教員採用試験 教職教養 よく出る過去問224[2020年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家一般職[大卒]教養試験 過去問500[2020年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家一般職[大卒]専門試験 過去問500[2020年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家専門職[大卒]教養・専門試験 過去問500[2020年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 [大卒・高卒]消防官 教養試験 過去問350[2020年度版]』(実務教育出版)
●あわむら 赤光 (著),卵の黄身 (イラスト)『我が驍勇にふるえよ天地9 ~アレクシス帝国興隆記~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●早川 義晴 (著)『電気教科書 電験三種 出るとこだけ!専門用語・公式・法規の要点整理 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●阿佐 志保 (著),真壁 徹 (著),真壁 徹 (監修)『しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識』(翔泳社)
●澤田 千代子 (著),橋山 牧人 (著),TENTO (監修)『親子で一緒につくろう! micro:bitゲームプログラミング (ぼうけんキッズ)』(翔泳社)
●『別冊歴史REAL 大日本帝国海軍全史 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『XperiaXZ3がぜんぶわかる本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●田口 佳史 (著)『横井小楠の人と思想 幕末に国家をデザインした男』(致知出版社)
●荒木 基 (著)『中東深夜便紀行 テレビ特派員が飛んだ中東・アフリカ空の旅』(イカロス出版)
●△iⅩ (著), 朝日川 日和 (イラスト)『私、気楽な冒険者でいたいのに! どうのつるぎ+999の前には伝説の剣もかないません (UG novels)』(英和出版社)
●天野 優志 (著) , Tea (イラスト)『超強力な土魔法使いの実力。 土建チートで巨大建造物を作って世界を変えてしまっています (UG novels)』(英和出版社)
●長月 すとーぶ|烏丸 やよい『出戻り勇者と美女魔王 強制送還されたら世界はゾンビであふれていた (DIVERSE NOVEL)』(メディアソフト)
●中名 加奈|まうめん イラスト『奴隷少女に激甘に接してたら、完全に別人になってしまった件 (DIVERSE NOVEL)』(メディアソフト)
●トコ (著)『おひとりサマンサ ふわーっと楽しく生きてます』(西日本新聞社)
●尚友倶楽部 (編),内藤 一成 (編),長谷川 怜 (編)『日本初のオリンピック代表選手 三島弥彦 伝記と史料 (尚友ブックレット)』(芙蓉書房出版)
●大前 研一 (著)『日本の論点 Global Perspective and Strategic Thinking 2019〜20』(プレジデント社)
●一志 治夫 (著)『美酒復権 秋田の若手蔵元集団「NEXT5」の挑戦』(プレジデント社)
●マーク・トウェイン (著),フィリップ・ステッド (著),エリン・ステッド (イラスト)『さらわれたオレオマーガリン王子 (世界傑作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●マーガレット・ワイズ・ブラウン (著),上條由美子 (訳),広野多珂子 (イラスト)『ウィリーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●ななもりさちこ (著),大島妙子 (イラスト)『やぎこ先生 いちねんせい (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●高野 睦子 (著)『私の中のダイヤモンドを磨く45の方法 一生輝く自信の見つけ方 (単行本)』(三笠書房)
●長野 祐亮 (著)『みんなで楽しむ手拍子リズムトレーニング 脳もリズム感も活性化!』(リットーミュージック)
●大津 たまみ『一家に一本で家中ピッカピカ お掃除ブラシ (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●M.シャガール『Marc Chagall (Le Petit Musee)』(草紙堂)
●ローレン サイ『ローレン・サイ作品集 It's all for you.』(青幻舎)
●伊佐 進一|小島 康誉『心と心つないだ餃子-第一回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞作品集』(日本僑報社)
●中野 一行『温泉ソムリエ・中野一行 厳選中国・四国かけ流し温泉ガイド&メモ』(ザメディアジョン)
●『月刊HACCP 2018.12』(鶏卵肉情報センター)
●『パチスロ実戦術メガBB XX Vol.2 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●田村孝介 (写真),人形の東玉 (監修)『ひなにんぎょうができるまで しぜんにタッチ!』(ひさかたチャイルド)
●エミリー・マニング (著),ベッキー・キャメロン (イラスト),しらい すみこ (訳)『みんなみんなおやすみなさい』(ひさかたチャイルド)
●『生中出し 恍惚の極み! (MS MOOK)』(メディアソフト)
●野村 雍夫|及川 達司『乳癌のホルモン療法を知っていますか』(東京図書出版)
●金田 一美『いにしえからの素描 第5集 (TTS新書)』(東京図書出版)
●金 泰洪『ほとんどの病気は、自分で解決できる』(東京図書出版)
●『'19 ワル猫カレンダーMOOK (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『'19 中央競馬全重賞データバイブル (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『根元まで入れて しろうと美人妻中出し新作 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●鶴蒔 靖夫『グリーン・パワー 芝生の力で日本に活力を!』(IN通信社)
●小杉山 基昭『竹を食う-私の身近の偉人たち-』(郁朋社)
●荒井保和 (著)『事故になる前に気づくための 産業安全 基礎の基礎』(化学工業日報社)
●J.アイナーセン『Small Buildings of Kyoto II』(KYOTOJO)
●八幡和郎 (著)『日本の高校ベスト100』(啓文社書房)
●『QUOTATION FASHION ISSUE Vol.23 2019SS』(MATOIPU)
●『menage KELLy 2019冬号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●株式会社ケイ・オプティコム (著)『関西のスパイスカレーのつくりかた』(LLC インセクツ)
●村上 ナッツ (著),村田 右富実 (監修),つだ ゆみ (イラスト)『マンガ遊訳 日本を読もう わかる日本書紀』(西日本出版社)
●蒲生昌明 (著)『ソ連歌謡 共産主義体制下の大衆音楽 (共産趣味インターナショナル)』(パブリブ)
●小前 亮 (著)『星の旅人(仮) 伊能忠敬と伝説の怪魚(仮)』(小峰書店)
●ロジー・ホア (著),ベネディッタ・ジオフレット&エンリカ・ルシーナ (イラスト),福本友美子 (訳),本田祐吾 (監修)『絵で見てわかる単位とはかりかた』(ひさかたチャイルド)
●矢橋 昇 (著)『交通を通して社会が見える 交通安全随想 民度としての交通安全 2』(中日出版)
●藤元 直樹 (編・解題)『戦時下雑誌アンケート索引 1936−1945における問いと答え 第2巻 索引編 上 あ〜さ行 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●藤元 直樹 (編・解題)『戦時下雑誌アンケート索引 1936−1945における問いと答え 第3巻 索引編 下 た〜わ行 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●村上 きょうこ (著)『名宰相吉田茂と学舎耕余塾』(風人社)
●中井 晶也 (著)『両辺にインテグラルつけちゃっていいの? 高校では教えないが、大学でも教えてくれない微積の読み方』(東京図書出版)
●松本 清張 (著)『鬼火の町 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●松本 清張 (著)『鬼火の町 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●加藤 廣 (著)『信長の血脈 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●加藤 廣 (著)『信長の血脈 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●滝口 康彦 (著)『粟田口の狂女 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●滝口 康彦 (著)『粟田口の狂女 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉村 昭 (著)『暁の旅人 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●吉村 昭 (著)『暁の旅人 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●渡辺 淳一 (著)『仁術先生 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●唯川 恵 (著)『手のひらの砂漠 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●唯川 恵 (著)『手のひらの砂漠 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●奥田 英朗 (著)『我が家の問題 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●奥田 英朗 (著)『我が家の問題 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●内田 康夫 (著)『はちまん 1 (大活字本シリーズ 浅見光彦シリーズ)』(埼玉福祉会)
●内田 康夫 (著)『はちまん 2 (大活字本シリーズ 浅見光彦シリーズ)』(埼玉福祉会)
●内田 康夫 (著)『はちまん 3 (大活字本シリーズ 浅見光彦シリーズ)』(埼玉福祉会)
●内田 康夫 (著)『はちまん 4 (大活字本シリーズ 浅見光彦シリーズ)』(埼玉福祉会)
●佐々木 譲 (著)『制服捜査 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●佐々木 譲 (著)『制服捜査 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●西條 奈加 (著)『善人長屋 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●『'19 韓国テレビドラマコレクション (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『見世物 7』(新宿書房)
●『大阪春秋 172』(新風書房)
●なかの 雅章 監修『はじめてのミクロモザイク』(スタジオタッククリエイティブ)
●伊藤 秀一『新 子どもの腎炎・ネフローゼ-正しい理解』(東京医学社)
●いりやま さとし『くまのケーキやさん (ドキドキわくわくおしごと絵本)』(東京書店)
●いりやま さとし『ぞうさんはしょうぼうし (ドキドキわくわくおしごと絵本)』(東京書店)
●古典と歴史の会編 (編)『古典と歴史3』(燃焼社)
●鈴木 雅実 (著)『愛されトリミング&ペット・カット』(緑書房)
●榎園 すま子 (著)『エッセイ集 絆』(あさんてさーな)
●山本 博史 (監修)『写真アルバム 中津・宇佐の昭和』(樹林舎)
●瀧澤 宏之『2019年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」vol.1』(E-prost)
●野田 章子 (文),さいとう じゅん (絵)『蜜蜂さんありがとう』(朝日学生新聞社)
●川端 裕人『太陽ときみの声 明日の、もっと未来へ』(朝日学生新聞社)
●矢巻 美穂『はじめまして、東台湾。 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●松井 巧 監『キング・クリムゾン・ディレクトリー (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●佐久間裕美子 (著)『My Little New York Times』(NUMABOOKS)
●玉城 入野 (著)『フィクションの表土をさらって』(洪水企画)
●林 忠彦 (写真)『昭和を駆け抜ける』(クレヴィス)
●そろそろ谷川『耐え子の日常 フルスロットル』(DLEパブリッシング)
●『戦車とは何か?』(アルゴノート)
●『シニアの「日常」英語学習帳』(アルク)
●『3つの基本ルール+αで英語の冠詞はここまで簡単になる』(アルク)
●『ケトル VOL.46』(太田出版)
●『Quick Japan 141』(太田出版)
●『原発ゼロ、やればできる』(太田出版)
●工藤 喜美枝 (著)『入門!Excel VBAクイックリファレンス 改訂版』(ムイスリ出版)
●高瀬 勝之 (著),竹之内 大輔 (著),後藤 勝 (著),カワツ ナツコ (イラスト),なんばきび (イラスト),ヲバラ トモコ (イラスト),ヒカリン (イラスト)『ウルトラかいじゅう絵本 スペシャルBOX③ 【日本昔ばなし編ベストセレクト5冊セット】 (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●永住 貴紀 (著),後藤 勝 (著),倉島 一幸 (イラスト),ヲバラ トモコ (イラスト),カワツ ナツコ (イラスト),渡辺 孝行 (イラスト)『ウルトラかいじゅう絵本 スペシャルBOX④ 【せかい名作童話編ベストセレクト5冊セット】 (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●ムンムン (著)『せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい (GC NOVELS) 3巻セット』(マイクロマガジン社)
●玉響 なつめ (著) , 仁藤 あかね (イラスト)『転生しまして、現在は侍女でございます。 (アリアンローズ) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●蛍石 (著)『じい様が行く 3巻セット』(アルファポリス)
●亀和田 武 (著)『雑誌に育てられた少年 オールタイム・ベストセレクション』(左右社)
●佐藤 りえ (著)『景色 句集』(六花書林)
●野村 寿子 (著) , 野村 寿子 (対談) , 佐々木 正人 (対談)『遊びを育てる 出会いと動きがひらく子どもの世界 増補新装版』(那須里山舎)
●日本加工食品新聞 (編)『ハム・ソーセージ年鑑 平成31年版』(食品経済社)
●マーガレット・E.ブラウシュタイン (著) , クリスティン・M.キニバーグ (著) , 伊東 ゆたか (監訳)『実践子どもと思春期のトラウマ治療 レジリエンスを育てるアタッチメント・調整・能力(ARC)の枠組み』(岩崎学術出版社)
●古市 徹 (著) , 石井 一英 (著)『エネルギーとバイオマス 地域システムのパイオニア』(環境新聞社)
●東京法経学院編集部 (編)『土地家屋調査士六法 2019年版』(東京法経学院)
●Donuts (協力・監修・資料提供)『あくしず戦姫戦場を駆ける乙女たちイラスト集 2 米英ソ仏伊戦姫&副官編』(イカロス出版)
●文珠四郎 義博 (著)『冬の峠』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●水越 美奈 (監修)『犬と猫の問題行動の予防と対応 動物病院ができる上手な飼い主指導』(緑書房)
●ネピア (著)『擬人化マンガ大学あるあるこれくしょん』(ぴあ)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 平成31年版告示編』(総合資格)
●木下 茂 (編集主幹) , 植田 喜一 (編集) , 小玉 裕司 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.11(2018November) 特集・カラーコンタクトレンズの今を知る』(メディカル葵出版)
●『鱗光 2018−12 第58回新潟県錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●公務員試験研究会 (編)『高知市の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市 三豊市・観音寺市 坂出市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島市・阿南市 鳴門市・吉野川市 阿波市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の小学校教諭過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の保健体育科参考書 2020年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の保健体育科参考書 2020年度版 (神戸市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の保健体育科参考書 2020年度版 (京都市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●寺尾 芳樹 (企画・執筆) , 佐伯 マスオ (イラスト)『日商簿記3級合格これ1冊 第3版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●伊藤塾 (編)『司法書士過去問会社法・商法・商業登記法 第11版 (伊藤塾セレクション)』(法学書院)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般曹候補生採用試験国語 2020年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般曹候補生採用試験英語 2020年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般幹部候補生一般教養試験 大卒程度 2020年度版』(一ツ橋書店)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の国語科過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の国語科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の理科過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●村田 順子 (著),北川 悦吏子 (著)『半分、青い。2』(KADOKAWA)
●みやうち 沙矢 (著)『DOG SIGNAL 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●九尾 たかこ (著)『彼とねこが待っている。 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 武田信玄と上杉謙信 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●メアリー・ポープ・オズボーン (著),食野 雅子 (訳),甘子 彩菜 (イラスト)『マジック・ツリーハウス 45 古代ローマ黄金のワシ』(KADOKAWA)
●ぽんこつわーくす (著),DMM GAMES (原作),木緒 なち (監修)『サークレット・プリンセス -ファースト・バウト-1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),真早 (イラスト)『マギステルス・バッドトリップ』(KADOKAWA)
●古宮 九時 (著),chibi (イラスト)『Unnamed Memory I 青き月の魔女と呪われし王』(KADOKAWA)
●羽田 遼亮 (著),ゆーげん (イラスト)『リアリスト魔王による聖域なき異世界改革I』(KADOKAWA)
●『竜魔神姫ヴァルアリスの敗北 ~魔界最強の姫が人類のグルメに負けるはずがない~』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップは笑わない』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーターPart1』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーターPart2』(KADOKAWA)
●森川 ジョージ (著)『はじめの一歩(15) (講談社漫画文庫)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『真・中華一番! 打倒・裏料理界、万里の長城・大チャーハン アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●長田 龍伯 (著)『殺人猟団 -マッドメン-(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●オギノ ユーヘイ (著),tos (著),tos (原作)『絶望の楽園(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●春場 ねぎ (著)『五等分の花嫁(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●大今 良時 (著)『不滅のあなたへ(9) (講談社コミックス)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『中華一番!極(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●絵本 奈央 (著),岡田 麿里 (原作)『荒ぶる季節の乙女どもよ。(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●長門 知大 (著)『将来的に死んでくれ(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女(21) (講談社コミックス)』(講談社)
●恵 広史 (著),花林 ソラ (原作)『This Man その顔を見た者には死を(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●五十嵐 正邦 (著)『川柳少女(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●大高 忍 (著)『オリエント(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●金田 陽介 (著)『寄宿学校のジュリエット(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●猪ノ谷 言葉 (著)『ランウェイで笑って(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●一× (著),益子 悠 (原作)『夜になると僕は(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●蛭田 達也 (著)『コータローまかりとおる!L 忍者部隊、狙うは新堂家虎の巻!?の巻 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 専用バインダー 2 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●山岸 汰誠 (著)『ペーパーホラーショー(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●新井 春巻 (著)『魔法少女になれません。(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●赤堀君 (著)『ガカバッカ(4) (モーニング KC)』(講談社)
●るり原 ズラチー (著)『フェチップル~僕らの純粋な恋~(1) (KCデラックス)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女(21)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●野原 多央 (著)『水曜日のシネマ(2) (モーニング KC)』(講談社)
●芝村 裕吏 (著),しずま よしのり (著)『マージナル・オペレーション改 06 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●日暮 キノコ (著)『個人差あります(1) (モーニング KC)』(講談社)
●金田 陽介 (著)『寄宿学校のジュリエット(11)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 21 (小学館文庫)』(小学館)
●読売KODOMO新聞編集室 (編著),小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナン KODOMO時事ワード2019』(小学館)
●岡本 貴也 (著)『世界が記憶であふれる前に (小学館文庫)』(小学館)
●わたなべ 志穂 (著)『黒子に恋は、いりません。 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●根井 雅弘 (著)『経済学者の勉強術 いかに読み、いかに書くか』(人文書院)
●電気書院 (編)『電験1種模範解答集 2019年版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第3種冷凍機械責任者試験模範解答集 2019年版』(電気書院)
●深井綾子 (著)『第1種衛生管理者試験模範解答集 2019年版』(電気書院)
●角井 亮一 (監修)『物流革命 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●伊藤塾 (編)『うかる! 行政書士 総合テキスト 2019年度版』(日本経済新聞出版社)
●伊藤塾 (編)『うかる! 宅建士 速攻テキスト 2019年度版』(日本経済新聞出版社)
●駿台法律経済&ビジネス専門学校 (編)『うかる! 宅建士 一問一答+予想模試 2019年度版』(日本経済新聞出版社)
●『PHP』編集部 (編)『毎日が楽しい人の小さな習慣』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『なぜかいいことを引き寄せる人の「幸運の法則」』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『小笠原茉由写真集』(双葉社)
●髙橋 和昭 (著),大石 静『大恋愛~僕を忘れる君と(下)』(扶桑社)
●悟東 あすか (著)『龍神のなぞり絵』(扶桑社)
●小林 よしのり (著)『ゴーマニズム宣言 2nd Season 第1巻』(扶桑社)
●『リライフプラスvol. 31』(扶桑社)
●『疲れない食べ方』(扶桑社)
●植村裁判取材チーム (編著)『慰安婦報道「捏造」の真実 検証・植村裁判』(花伝社)
●瀬口 亮子 (著)『「脱使い捨て」でいこう!(仮) 世界で、日本で、始まっている社会のしくみづくり』(彩流社)
●岡田 寿彦 (編著),関戸 勇 (写真)『北鎌倉・大船「変わった」ガイド(仮)』(彩流社)
●美原 融 (著)『商社〈2020年度版〉 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●塩島 武徳 (著)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●今井春昭 (編著)『岐阜地図さんぽ』(風媒社)
●佐藤将 (イラスト)『本田鹿の子の本棚 大乱戦クラッシュファミリーズ篇 (リイドカフェコミックス)』(リイド社)
●永美太郎 (イラスト)『エコールド・プラトーン 1巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●意志強ナツ子 (イラスト)『アマゾネス・キス 1巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●出口 善子 (著)『笙の風 出口常順の生涯』(東方出版)
●NTT東日本 ビジネス開発本部 (監修),テレコミュニケーション編集部 (編)『地域で活きる実践IoT - 自治体、農業、倉庫・工場の活用事例』(リックテレコム)
●野木志郎 (著)『日本の小さなパンツ屋が世界の一流に愛される理由(仮)』(あさ出版)
●高橋 義憲 (著)『マップでわかる経済学 マクロ編』(エクシア出版)
●白戸 満喜子 (著)『紙が語る幕末出版史 『開版指針』から解き明かす』(文学通信)
●小川光一 (著)『モンテカイロ キプロス・吹きガラスの館』(キャラバン)
●竹屋まり子 著『井戸端は憑かれやすい(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●桜井海 著『おじさまと猫(ガンガンコミックスpixiv) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●藍川さき『月影モラトリアム(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●竹内佐千子『赤ちゃん本部長(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●蜜野まこと『お迎え渋谷くん(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●ほしの瑞希『みにあまる彼氏(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●吉田夢美『つまさきだちのアリス(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●石川雅之『純潔のマリア 新装版(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●田中克樹 著『インゴシマ(ガムコミックスプラス) 2巻セット』(ワニブックス)
●六格レンチ 著『僕は花になりたい(F‐book comics) 2巻セット』(ブライト出版)