●『慢性副鼻腔炎・蓄膿症 鼻の通りがよくなる (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●直井 寿徳|増渕 順恵『障害を持った子どもたちのための水泳指導』(健康ジャーナル社)
●井関 和代 (著),金谷 美和 (著),坂井 紀公子 (著),鈴木 清史 (著),本康 宏史 (著),山田 孝子 (編),小磯 千尋 (編)『文化が織りなす世界の装い (シリーズ 比較文化学への誘い)』(英明企画編集)
●『'19 ソープランド マンゾク 関東版 (プレジャームック)』(プレジャー・パブリッシング)
●(一社)近畿化学協会 工学倫理研究会 (編)『技術者による実践的工学倫理 第4版 先人の知恵と戦いから学ぶ』(化学同人)
●miNato (著)『キミに捧ぐ愛 (ケータイ小説文庫ブルーレーベル)』(スターツ出版)
●ローズ・賢 (訳)『マイリトルポニー エクエストリア・ガールズ』(フェーズシックス)
●日販営業推進室出版流通学院 (編集)『出版物販売額の実態 2018』(日本出版販売)
●『農薬適用一覧表 2018年版』(日本植物防疫協会)
●早坂 信哉 (著)『最高の入浴法 お風呂研究20年、3万人を調査した医者が考案』(大和書房)
●水野 玲子 (編著) , ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 (監修)『知らずに食べていませんか?ネオニコチノイド 増補改訂版』(高文研)
●井澤 由美子 (料理)『夜9時からの、のっけ飯 夜おそ!カンタン!うち飯!』(成美堂出版)
●坂本 進 (著)『物づくりと人との関わり』(叢林社)
●スジャータめいらく人材開発課 (編集) , 日比 治雄 (監修)『元一日初心忘るべからず スジャータめいらく■日比孝吉』(スジャータめいらく)
●十六総合研究所編集委員会 (編)『地域のチカラ16 seeds story』(十六総合研究所)
●粟田 主一 (監修・編集) , 北川 泰久 (監修・編集) , 鳥羽 研二 (監修・編集) , 三村 將 (監修・編集) , 弓倉 整 (監修・編集) , 横手 幸太郎 (監修・編集)『認知症トータルケア (生涯教育シリーズ)』(日本医師会)
●大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館 (編集)『田辺聖子文学館ジュニア文学賞受賞作品集 第10回』(大阪樟蔭女子大学出版部)
●照屋 唯志 (作・絵) , ロバティー・マキシム (英語訳) , 長嶺 信夫 (特別監修)『聖なる菩提樹 インドから沖縄にやって来た!』(琉球企画)
●照屋 唯志 (作・絵) , 大城 亘 (英語訳)『むくたうふとぅち 琉球王国の占い師』(球陽出版)
●照屋 唯志 (作) , 友利 恵美子 (絵)『日秀上人 琉球王国時代に金武観音寺を建てたお坊さん』(琉球企画)
●細谷 裕 (著)『ゲージヒッグス統合理論 素粒子標準理論のその先へ (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●データソリューション企画部産業データ分析課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.154(2018Oct) 中小企業の働き方改革2018』(帝国データバンク)
●南塚 直子 (さく)『ゆきがふってきたの (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●西村 敏雄 (さく)『もりのおふとん (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●福知 伸夫 (さく)『ひらいてみると (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●はっとり さちえ (作)『よるはおやすみ (こどものとも)』(福音館書店)
●洞野 志保 (再話・絵)『いぶくろ ハンガリーの昔話 (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●澤口 たまみ (ぶん) , 舘野 鴻 (え)『なりすますむしたち (かがくのとも)』(福音館書店)
●深井 せつ子 (文・絵)『スウェーデンの変身する家具 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●農文協 (編)『農家が教えるタネと皮活用百科 捨てるな野菜・果物の生命力』(農山漁村文化協会)
●『墨 255号(2018年11・12月号) 特集エンジョイ!篆隷を学ぼう』(芸術新聞社)
●『これでよゆうの晩ごはん かんたん下ごしらえのススメ』(暮しの手帖社)
●谷口 正和 (著)『文化と芸術の経済学 (ライフデザインブックス新書)』(ライフデザインブックス)
●腰越 六郎 (著) , 嘉島 康二 (監修)『消えた、助かった!評判の「ヘルペス」改善法』(日正出版)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『スパゲッティがたべたいよう (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『カレーライスはこわいぞ (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのコッチ ピピピ (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのソッチぞびぞびぞー (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『ピザパイくんたすけてよ (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチねんねんねんね (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『エビフライをおいかけろ (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのコッチあかちゃんのまき (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのソッチ1年生のまき (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『カレーパンでやっつけよう (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『フルーツポンチはいできあがり (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチ スーパーマーケットのまき (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『ハンバーガーぷかぷかどん (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチこどもプールのまき (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのソッチおよめさんのまき (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチのおばけカレー (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチのあるかないかわからないごちそう (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチとドララちゃん (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチほっぺたぺろりん (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『アッチとボンとなぞなぞコック (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチとドラキュラスープ (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのコッチわくわくとこやさん (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチおしろのケーキ (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチ ドララちゃんとドララちゃん (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのアッチとくものパンやさん (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (さく) , 佐々木 洋子 (え)『おばけのソッチぞびぞびオーディション (アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ)』(ポプラ社)
●『四国道路地図 高松・徳島・松山・高知 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『関東道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・長野・静岡 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『中国道路地図 広島・福山・岡山・倉敷 山口・下関・鳥取・松江 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『長崎県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『コンパクト世界地図帳 2版』(昭文社)
●阿藤 博祐 (監修)『地震保険入門とその落とし穴 「万が一」に役立つ!』(スタンダーズ)
●丁野 永正 (著)『永源寺おぐら谷木地師慕情』(丁野永正)
●山崎 光平 (著)『連合運動史 第1巻』(教育文化協会)
●あまの しんたろう (撮影)『DoReMiFaSolRaSiSi』(amano shintaro)
●あまの しんたろう (著)『ミサキ探険記 フォトゲームブック (あまのしんたろう写真集)』(amano shintaro)
●あまの しんたろう (著)『おそらチャレンジャー フォトゲームブック (あまのしんたろう写真集)』(amano shintaro)
●『大阪市精密住宅地図 住吉区』(吉田地図)
●『大阪市精密住宅地図 鶴見区』(吉田地図)
●Chizuru Ono (訳) , Ichiko Chiba (訳)『フンデルトヴァッサー建築 自然と調和する人間味あふれる建築をめざして』(TASCHEN GmbH)
●ゆいワークス制作室『おきキャラ 沖縄のキャラクター12人が大集合! 亜熱帯に生息!』(ゆいワークス)
●『ピッチャンポン ふくふく (ふくふく童話大賞童話集)』(沖縄市社会福祉協議会)
●『校長室の秘密 ふくふく (ふくふく童話大賞童話集)』(沖縄市社会福祉協議会)
●植松 希久磨 (共著) , 何 秋平 (共著) , 原瀬 隆司 (共著)『キャンパス漢語 新装版』(駿河台出版社)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2019年対策3 労働者災害補償保険法・雇用保険法 (合格のミカタ)』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の国語科過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の社会科過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の理科過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の理科過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の保健体育科過去問 2020年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画) , 無藤 隆 (監修)『アンパンマンのびのびワーク3さい 乳幼児期に育みたい3つの資質・能力を楽しくのばす 知識・技能 思考力・判断力・表現力等 学びに向かう力・人間性等 2 じゃんぷ! (アンパンマンのびのびシリーズ)』(フレーベル館)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.392(2018November)』(東京企画)
●めろり (著)『彼氏の隣で落ち着けない』(KADOKAWA)
●アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者の成り上がりアンソロジー ラフタリアといっしょ』(KADOKAWA)
●にぃと (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『槍の勇者のやり直し 3』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者の成り上がり (12) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン January 2019 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●『おひとりさま専用Walker2019 これは、ひとりで読んでください。 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2019冬の超お買物特大号 (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『ミラクルニキ 公式2nd Anniversary Book』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『WHITE graph 001』(講談社)
●樋野 友行 (著),アトラス (原作)『オーディンスフィア ちいさな妖精女王(3) (シリウスKC)』(講談社)
●樋野 友行 (著),瀬戸 メグル (著),瀬戸 メグル (原作),竹花 ノート (イラスト),竹花 ノート (原作)『俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~(1) (シリウスKC)』(講談社)
●緋賀 ゆかり (著),竜騎士07 (原作)『恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に(3) (シリウスKC)』(講談社)
●涼風 涼 (著),士貴 智志 (著),THORES 柴本 (著),諫山 創 (原作)『進撃の巨人 Before the fall(16) (シリウスKC)』(講談社)
●川上 泰樹 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転生したらスライムだった件(10) (シリウスKC)』(講談社)
●光永 康則 (著)『怪物王女ナイトメア(3) (シリウスKC)』(講談社)
●座紀 光倫 (著)『少年の残響(3) (シリウスKC)』(講談社)
●おぐりイコ (著)『幽霊彼氏(2) (イブニングKC)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(4) (KCデラックス)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(4)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●田中 文 (著),ジークレスト (原作),ジークレスト (監修)『茜さすセカイでキミと詠う(2) (KCデラックス)』(講談社)
●秀良子 (著)『日々野兄弟(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●福田 直叶 (著),鶴崎 貴大 (著),むらさき ゆきや (原作)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(8) (シリウスKC)』(講談社)
●池田 美代子 (著),戸部 淑 (著)『妖界ナビ・ルナ8 決戦と決別と…… (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 クミコ (著),桜倉 メグ (著)『小説 秘密のチャイハロ(1) この世は、金がすべてだ! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),亜沙美 (著),藤田 香 (著)『6年1組 黒魔女さんが通る!! 07 黒魔女さんの悪魔の証明 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),藤田 香 (著)『青い鳥文庫版 黒魔女さんの小説教室 チョコといっしょに作家修行! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●各務 浩章 (著)『くにはちぶ(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著),たま (著)『夜カフェ(2) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●川上 泰樹 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『ポスター付き 転生したらスライムだった件(10)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●長浦 京 (著)『マーダーズ』(講談社)
●中島 秀之 (編著),丸山 宏 (編著)『人工知能~その到達点と未来~』(小学館)
●穂積 (著)『僕のジョバンニ 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学英語 はじめてのABC ローマ字』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『これからの暮らしと食卓 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●岡野 憲一郎 (著)『精神科医が教える 忘れる技術』(創元社)
●C・G・ユング (著),湯浅 泰雄 (訳),黒木 幹夫 (訳)『東洋的瞑想の心理学 (創元アーカイブス)』(創元社)
●A・グッゲンビュール=クレイグ (著),樋口 和彦 (訳),安溪 真一 (訳)『心理療法の光と影 援助専門家の《力》 (創元アーカイブス)』(創元社)
●P・オニール (著),渡辺 滋人 (訳)『きみは、きみのままでいい 子どもの自己肯定感を育てるガイド (〈おたすけモンスター〉シリーズ② )』(創元社)
●平井 孝男 (著)『心の援助にいかす 精神分析の治療ポイント 波長合わせと共同作業、治療実践の視点から』(創元社)
●ヴィディヤマラ・バーチ (著),クレア・アーヴィン (著),佐渡 充洋 (監修),佐渡 充洋 (訳),浦谷 計子 (訳)『幸せになりたい女性のためのマインドフルネス 自分らしく輝く8週間のプログラム』(創元社)
●神崎宣武 (著)『近鉄中興の祖 佐伯勇の生涯』(創元社)
●北村 真理 (監修),屋良 佳緒利 (監修),千葉 喜久枝 (訳)『ひと目でわかる食べ物のしくみとはたらき図鑑 (イラスト授業シリーズ)』(創元社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小1/特訓ドリル 文章題・図形 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小2/特訓ドリル 文章題・図形 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小3/特訓ドリル 文章題・図形 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小4/特訓ドリル 文章題・図形 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小5/特訓ドリル 文章題・図形 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小6/特訓ドリル 文章題・図形 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学/特訓ドリル 都道府県と日本地図 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小1/特訓ドリル 漢字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小2/特訓ドリル 漢字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小3/特訓ドリル 漢字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小4/特訓ドリル 漢字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小5/特訓ドリル 漢字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小6/特訓ドリル 漢字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小1/特訓ドリル 読解力 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小2/特訓ドリル 読解力 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小3/特訓ドリル 読解力 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小4/特訓ドリル 読解力 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小5/特訓ドリル 読解力 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小6/特訓ドリル 読解力 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小1/特訓ドリル 算数 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小2/特訓ドリル 算数 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小3/特訓ドリル 算数 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小4/特訓ドリル 算数 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小5/特訓ドリル 算数 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小6/特訓ドリル 算数 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小1/特訓ドリル 計算 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小2/特訓ドリル 計算 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小3/特訓ドリル 計算 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小4/特訓ドリル 計算 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小5/特訓ドリル 計算 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小6/特訓ドリル 計算 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小1/特訓ドリル 全科 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小2/特訓ドリル 全科 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小3/特訓ドリル 全科 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小4/特訓ドリル 全科 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小5/特訓ドリル 全科 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小6/特訓ドリル 全科 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学/特訓ドリル ローマ字 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学/特訓ドリル 時こくと時間 ワンランク上の学力をつける!』(受験研究社)
●村田 渉 (著)『事実認定体系<新訂 契約各論編>1』(第一法規)
●村田 渉 (著)『事実認定体系<新訂 契約各論編>2』(第一法規)
●村田 渉 (著)『事実認定体系<新訂 契約各論編>3』(第一法規)
●能見 善久 (編),加藤 新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版>7』(第一法規)
●国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 (監修),有薗 幸司 (編)『食べ物と健康 食品の安全(改訂第2版) (健康・栄養科学シリーズ)』(南江堂)
●岩崎 克典 (編),原 英彰 (編),三島 健一 (編)『パートナー機能形態学(改訂第3版) ヒトの成り立ち』(南江堂)
●小林祥次郎 (著)『季語をさかのぼる』(勉誠出版)
●布施 麻記子 (著),池田 陽介 (著)『上場株式・公社債・投資信託と確定申告 平成30年版』(大蔵財務協会)
●太田 信夫 (監修),佐藤 眞一 (編)『高齢者心理学 (シリーズ心理学と仕事)』(北大路書房)
●米山 直樹 (編著),佐藤 寛 (編著),三浦 麻子 (監修)『なるほど! 心理学面接法 (心理学ベーシック)』(北大路書房)
●金澤 俊行 (監修),栗田 守敏 (監修)『はじめてのHACCP工場』(幸書房)
●香川 明夫 (監修)『毎日の食事のカロリーガイド』(女子栄養大学出版部)
●田村雄一 (著)『自然により近づく農空間づくり』(築地書館)
●エリ・H・ラディンガー (著),シドラ房子 (訳)『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』(築地書館)
●日野祐希 (著)『秘密の神田堂 本の神様、お直しします。 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●髙橋恵美 (著)『昼休みが終わる前に。 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●涙鳴 (著)『(仮)茜色の列車で、きみという名の蛍を探してる (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●木戸ここな (著)『(仮)トゲトゲじかけのサボテンは優しく君をハグしたい (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●日本風景写真協会会員 (著)『俳句の風景』(光村推古書院)
●一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 (編)『行為と動作の障害』(新興医学出版社)
●中野純 (著),大井夏代 (著)『少女まんがは吸血鬼でできている 古典バンパイア・コミックガイド』(方丈社)
●『私立中・高受験案内一覧 最新情報版』(学園時報社)
●田倉トヲル 作画『こじ恋(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●天羽銀 漫画『黒の召喚士(GARDO COMICS) 2巻セット』(オーバーラップ)
●北川みゆき 著『亜未!ノンストップ!(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●朝倉 一二三 (著) , やまかわ (イラスト)『アラフォー男の異世界通販生活 (ツギクルブックス) 2巻セット』(ツギクル)
●『徹底攻略 情報セキュリティマネジメント過去問題集 2019年度春期』(インプレス)
●『Pythonスクレイピングの基本と実践 データサイエンティストのためのWebデータ収集術 (impress top gear)』(インプレス)
●『企業リスクを避ける 押さえておくべきIoTセキュリティ ~脅威・規制・技術を読み解く!~』(インプレス)
●井上亜依 (著)『英語定型表現研究の体系化を目指して ――形態論・意味論・音響音声学の視点から――』(研究社)
●読売新聞国際部/The Japan News (著)『(続)特派員直伝 とらべる英会話』(研究社)
●読売新聞/The Japan News (著)『対訳 読売新聞「編集手帳」』(研究社)
●花川戸菖蒲 (著),ふく (カバーイラスト)『しらしらと水は輝き (サラ文庫)』(二見書房)
●鳩村衣杏 (著),熊猫 (カバーイラスト)『四ツ谷白黒商会 ~悩みに効く塩の使い方教えます~ (サラ文庫)』(二見書房)
●真崎ひかる (著),桜城やや (イラスト)『嫁にはつ戀 ~あやかり癒し・参~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●夢乃咲実 (著),篁 ふみ (イラスト)『お側にいます、いつまでも (シャレード文庫)』(二見書房)
●川名すず (著),角丸つぶら (編)『コピックで描く基本 可愛いキャラと身の回りの小物たち』(ホビージャパン)
●C・A・ベイリ (著),平田雅博/吉田正広/細川道久 (訳)『近代世界の誕生 上』(名古屋大学出版会)
●C・A・ベイリ (著),平田雅博/吉田正広/細川道久 (訳)『近代世界の誕生 下』(名古屋大学出版会)
●『家庭の法と裁判 第17号』(日本加除出版)
●『改訂 設題解説 戸籍実務の処理ⅩⅧ -戸籍訂正各論編(8) 親権・未成年後見・死亡・失踪- (レジストラー・ブックス)』(日本加除出版)
●『図解でわかる 改正相続法入門』(日本加除出版)
●『Q&Aでマスターする相続法改正と司法書士実務 ―重要条文ポイント解説162問―』(日本加除出版)
●『知的財産権法文集 平成31年1月1日施行版 平成30年改正』(発明推進協会)
●『大人ディズニー タングルアートレッスンブック』(エムディエヌコーポレーション)
●『和のきれいな配色 キーカラーで選べる配色見本アイデア帖』(エムディエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 美しい世界の絶景』(エムディエヌコーポレーション)
●徒然花 (著),RAHWIA (絵)『ロイヤルウェディングはお断り! (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●新山サホ (著),羽公 (絵)『聖女になるので二度目の人生は勝手にさせてもらいます ~王太子は、前世で私を振った恋人でした~ 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●イクヤス (著)『もみチュパ雄っぱぶ♂タイム 2 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●晴十ナツメグ (著),涼風 (原作)『悪役令嬢後宮物語 1 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●やさい (著)『腐女子ハルちゃんはお酒好き (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●冬乃郁也 (著),崎谷はるひ (原作)『勘弁してくれ 2 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●菊の助 (著)『男子寮の玩具 8 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●藤華るり (著),逆月酒乱 (絵)『蜜欲のオメガ -バタフライ・ノット- (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●『2級電気工事施工 分野別セレクト問題 改訂版』(地域開発研究所)
●『1級電気工事施工管理技術検定試験問題解説集録版 2019年版』(地域開発研究所)
●『電気通信工事施工管理技士受験テキスト(技術編)・(施工管理法規編)2冊函入り』(地域開発研究所)
●岸良祐 (著)『岸の化学をはじめからていねいに【理論化学編】』(ナガセ)
●井之上勇 (著)『日本史〈記述式〉レベル別問題集2 標準編』(ナガセ)
●『帝国日本の気象観測ネットワークⅥ-台湾総督府-』(農林統計出版)
●堀内 昭利 (監修)『FOREX NOTE 2019 為替手帳(黒)』(エイチスクエア)
●堀内 昭利 (監修)『FOREX NOTE 2019 為替手帳(黄)』(エイチスクエア)
●『建設業法遵守の手引 改訂8版』(建設業適正取引推進機)
●『公益・一般法人の法人運営Q&A実践編115』(全国公益法人協会)
●長沼睦雄 (著)『「敏感すぎていつも不安」がフッと消えてなくなる本(仮)』(PHP研究所)
●櫻井よしこ/洪ヒョン (共著)『韓国消滅の悲劇(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●蓮村 誠 (著)『[図解]病気にならない「白湯」健康法(仮)』(PHP研究所)
●久保 帯人 (原著) , 成田 良悟 (ノベライズ著)『BLEACH Can’t Fear Your Own World (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●菱川 さかく (著) , U35 (イラスト)『最強同士がお見合いした結果 (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●佐藤 真登 (著) ,霜月えいと (イラスト)『噓つき戦姫、迷宮をゆく (ヒーロー文庫) 4巻セット』(主婦の友社)
●丘野 優 (著) , じゃいあん (イラスト)『望まぬ不死の冒険者 (OVERLAP NOVELS) 3巻セット』(オーバーラップ)
●保坂 隆 (著)『心が軽くなる「老後の整理術」[愛蔵版](仮)』(PHP研究所)
●加藤諦三 (著)『自分の幸せに気づく心理学(仮)』(PHP研究所)
●『世界で一番美しい病原体と薬のミクロ図鑑』(エクスナレッジ)
●『石井秀樹の住宅デザイン ○と×』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破の1級建築士 スピード学習帳2019年版』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破の2級建築士 スピード学習帳2019年版』(エクスナレッジ)
●『純喫茶の空間 こだわりのインテリアたち』(エクスナレッジ)
●『家づくりのすべてがスラスラわかる本 2019』(エクスナレッジ)
●『ズパゲッティのマルシェと ハンドバック』(エクスナレッジ)
●『世界で一番やさしい3dsMAX建築CGパースの教科書』(エクスナレッジ)
●『ストーリーで面白いほど頭に入る建築設備』(エクスナレッジ)
●『ストーリーで面白いほど頭に入る木造』(エクスナレッジ)
●『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本 2019』(エクスナレッジ)
●『小さな家のリノベーション』(エクスナレッジ)
●『片づかない家よサラバ! 成功する収納術』(エクスナレッジ)
●『づんさんの貯まる暮らしのルール』(エクスナレッジ)
●『引き寄せ手帳術(仮)』(エクスナレッジ)
●『世界で一番楽しい建物できるまで図鑑』(エクスナレッジ)
●内田雄馬 (著)『内田雄馬1st写真集『Uuuuma』特典DVD付』(宝島社)
●『ザ・フナイ vol.135』(船井本社)
●宮崎 正弘/宮脇 淳子 (著)『本当は異民族がつくった!虚構国家中国の真実』(ビジネス社)
●インベ カヲリ (著)『ふあふあの隙間1』(赤々舎)
●インベ カヲリ (著)『ふあふあの隙間2』(赤々舎)
●インベ カヲリ (著)『ふあふあの隙間3』(赤々舎)
●大下 伸悦(著者)『【オンデマンドブック】土壌がよみがえる 海も川も…』(新日本文芸協会 文芸アカデミー)
●赤石 恭生 (著)『新しき「熟女のかたち」』(富士出版)
●『災害からお金を守る (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●青崎 有吾 (著)『早朝始発の殺風景』(集英社)
●小林 昇 (著)『日本プラモデル六〇年史 (文春新書)』(文藝春秋)
●浅井 拓久也 編著『保育者のための紙芝居活用ガイドブック (幼児教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●市川 伸一 監修 刀禰 美智枝『教えて考えさせる中学校国語科授業づくり (中学校国語サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●毛内 嘉威 編著『道徳授業のPDCA 指導と評価の一体化で (道徳科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●三森 啓文『教師のための「ペップトーク」入門 子ども (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●末永 茂 (著)『国際循環的成長の研究』(御茶の水書房)
●田近 洵一|井上 尚美『国語教育指導用語辞典 第5版』(教育出版)
●公務員試験研究会『札幌市・旭川市・函館市・釧路市・江別市の大卒程度 2020年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神渡 良平 (著)『許されて生きる 西田天香と一燈園の同人が下坐に生きた軌跡』(廣済堂出版)
●『忍者でめいろあそび』(成美堂出版)
●『オールヒット曲 2019年版』(自由国民社)
●『国家試験受験のためのよくわかる行政法 第7版』(自由国民社)
●『岡安盛男のFX攻略バイブル 第4版』(自由国民社)
●『はじめての刑事訴訟法 第8版』(自由国民社)
●『会社の節税をするならこの1冊 第4版』(自由国民社)
●『S式生講義入門訴訟法2 第5版』(自由国民社)
●『地代家賃・権利金・敷金・保証金・承諾料 改訂4版』(自由国民社)
●『生命保険会社が告発される日』(自由国民社)
●『願いをかなえる 花風水』(自由国民社)
●『世界とつながるイギリス歴史断片図鑑』(自由国民社)
●『言葉は訛っていていい(仮題)』(自由国民社)
●『すべてをリセットする 最高の呼吸』(自由国民社)
●坂本 充『進化融合論』(牧歌舎)
●さくらの 虎清『相場力は人生力 お金儲けだけが相場ではない 人生の投資はここから始まる (Parade Books)』(パレード)
●六草いちか (著)『大使夫人にこっそり聞いた失敗しないヨーロッパ式マナーブック』(大修館書店)
●宮口 幸治 (著)『もっとコグトレ さがし算60 中級 計算力がぐっと上がる! 頭の回転が速くなる!』(東洋館出版社)
●宮口 幸治 (著)『もっとコグトレ さがし算60 上級 計算力がぐっと上がる! 頭の回転が速くなる!』(東洋館出版社)
●岸 玲子 (監修),小泉 昭夫 (編),馬場 園明 (編),今中 雄一 (編),武林 亨 (編)『NEW予防医学・公衆衛生学(改訂第4版)』(南江堂)
●佐佐木 俊英 (編著),大村 治代 (編著)『大学入試最新国語頻出問題』(文英堂)
●本橋 雅人 (著)『いちばんやさしいデコレーションの教科書』(文化学園 文化出版局)
●カノウ ユミコ (著)『いつもの野菜で 新しいひと皿』(文化学園 文化出版局)
●東 哲一郎 (著)『最強の声と体を手に入れる!マッスルボイトレ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●小松 正史|白澤 卓二 監修『毎日耳トレ! ~1ヵ月で集中脳・記憶脳を鍛える ~【CD付】』(ヤマハミュージックメディア)
●神村 護|赤土 亮二『飲食店の危機管理【対策マニュアル】BOOK』(旭屋出版)
●柳舘 功『フランス料理 ソース 進化と伝統』(旭屋出版)
●森上 久生『ワインと料理 ペアリングの楽しみ方』(旭屋出版)
●キャスリーン・アドラー (著),石井 朗 (監修)『印象派 (ナショナル・ギャラリー・ポケット・ガイド)』(ありな書房)
●大家『終末の惑星』(一迅社)
●『わたしの暮らしのヒント集 4』(暮しの手帖社)
●齋藤 孝 (著)『(仮)齋藤孝と深く読む世界三大「幸福論」』(コスミック出版)
●にに たかし (著)『東宝特殊美術部の仕事 映画・テレビ・CF編』(新紀元社)
●長谷川 卓也 (著),GHQクラブ編集部 (編)『進駐軍がいた頃(仮) 東京新聞記者として』(彩流社)
●清水 多吉 (著)『語り継ぐ戦後思想史(仮) 体験と対話から』(彩流社)
●松田 幸弘 (編)『心理学概論 ヒューマン・サイエンスへの招待』(ナカニシヤ出版)
●『食育フォーラム 2018年12月号』(健学社)
●仲野徹 (著)『(あまり)病気をしない暮らし』(晶文社)
●中部 博 (著)『スーパーカブは、なぜ売れる』(集英社インターナショナル)
●橋本 祐史 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後] (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●森 巧尚 (著)『動かして学ぶ!Vue.js開発入門 (NEXT ONE)』(翔泳社)
●石川 真理子『武士の子育て』(致知出版社)
●上重 聡 (著)『20年目の松坂世代(仮)』(竹書房)
●田中 ユタカ『笑うあげは 4 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●合場 千佳子 (監修),濱田 安岐子 (監修)『歯科衛生士採用試験 面接試験攻略法』(つちや書店)
●中田 宗隆 (著)『基礎コース物理化学Ⅱ分子分光学』(東京化学同人)
●清少納言 (著) , 長尾 剛 (文) , 若菜 等 (絵) , Ki (絵)『枕草子 (すらすら読める日本の古典〈原文付き〉)』(汐文社)
●おくやま ひさし『花・野菜のたね<1> ヒマワリ・イネほか (まいて観察! たね図鑑)』(汐文社)
●まるばやし さわこ『どんどん! どんぐり工作<1> こま・やじろべえ・マラカスほか』(汐文社)
●大川 隆法 (著)『日露平和条約がつくる新・世界秩序 プーチン大統領守護霊緊急メッセージ』(幸福実現党)
●「首都圏のりもの情報」編集室 (編著)『首都圏のりもの情報 〈JR〉〈私鉄〉〈地下鉄〉などの早わかりマップ 2019年度版』(ぱる出版)
●沖 昌之 (著),倉阪 鬼一郎 (著)『俳句ねこ』(ホーム社)
●二木真希子 (著)『世界の真ん中の木 愛蔵版』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (監修),手塚治虫 (企画・原案),坂口尚 (イラスト)『クレオパトラ <完全版>』(復刊ドットコム)
●『脳神経外科速報 2018年12月号(第28巻12号)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2018年12月号(第11巻12号)』(メディカ出版)
●岡元 るみ子 監修『がん化学療法のレジメン44 やさしくまなべるBOOK 治療も仕事もサポートします! まるごと副作用ケア (YORi-SOUがんナーシング2018年増刊)』(メディカ出版)
●河瀬 季『40代からはじめる 老いない頭をつくる 脳活トレーニング70』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『斎藤一人しあわせセラピー ロングセラー新装版 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『斎藤一人お金儲けセラピー ロングセラー新装版 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●メシ馬 (著)『「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典』(ガイドワークス)
●『目指せ勝率100%!! パチスロ実戦術DVD 設定推測! ホール陥落BOX』(ガイドワークス)
●P.J.ルドゥーテ 西本 眞理子『花のスクラッチアート ルドゥーテの薔薇』(スタンダーズ)
●西本 眞理子 画・著『花の塗り絵 散歩で会える木の花・つるの花』(スタンダーズ)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2018年12月号 特集1志望校合格への分かれ道はココ!入試直前の過ごし方 特集2私学の先生に訊いた合格答案のつくり方 第1弾 算数・国語・理科・社会科』(栄光ゼミナール)
●三好 春樹『関係障害論 新装版 (考える杖)』(雲母書房)
●『スクラッチアート ミニオン』(東京書店)
●『スクラッチアート ミニオン ミニ』(東京書店)
●まつやま よろこぶ (作・絵) , 藤本 隆子 (英訳)『ふしぎなふうせんときつねさん』(知道出版)
●武藤 頼胡 (監修),廣田龍介 (監修)『図解「やること・やる順」身内が亡くなったときの手続き 葬儀・届出・相続 お墓誰がいついくらで何をやる』(日経HR)
●『綴 斗目アートワークス』(一二三書房)
●佐藤 健一郎|田村 善次郎『十二支の民俗誌』(八坂書房)
●市川 準 (著) , 倉田 剛 (著)『映画監督市川準 追憶・少女・東京』(ワイズ出版)
●楊 鳳春|三潴 正道 監訳『中国政治 図解現代中国の軌跡』(科学出版社東京)
●『自己矛盾劇場 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する』(dZERO)
●『増補改訂版 内部監査力パワーアップの秘訣!!』(日本品質保証機)
●『CASABELLA JAPAN 889』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●長島明夫 (編著),長島明夫 (写真)『建築と日常の文章』(長島明夫)
●朴 禮和 (著),朴 禮和 (イラスト)『マダンの児 韓国と日本の空の下で』(ケイビーエス)
●千原 英喜 (作曲)『星月夜 34の音の画集 (ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『ピアノで綴る贈りうた〜旅立ち〜 (ピアノソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『ピアノで綴る贈りうた〜希望〜 (ピアノソロ)』(全音楽譜出版社)
●奥山 清 (編曲)『ザ・歌伴 特選 昭和の歌謡ポップス編 昭和40〜59年 (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・CD音源制作)『フルートで奏でるロマンティック・ジャズ フォーマルな席の演奏でも安心。お洒落なピアノ伴奏譜&カラオケCDでフルートが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・音源制作)『オトナのトランペット プラチナ・セレクション 国内外のヒット曲と定番曲を集めた、大人のための贅沢なトランペット曲集』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・音源制作)『オトナのトランペット ゴールド・セレクション 国内外のヒット曲と定番曲を集めた、大人のための贅沢なトランペット曲集』(全音楽譜出版社)
●山中 千佳子 (作曲) , 室生 犀星 (作詩)『ことほぎ 室生犀星の詩による歌曲集』(全音楽譜出版社)
●浅野 純 (編) , 後藤 裕 (編)『歌謡曲のすべて 2019年度改訂版 下 No.928−1385 (プロフェショナル・ユース)』(全音楽譜出版社)
●赤井 信吾 (著)『高僧慈円の思想と創造力 新説『平家物語』祖本編纂の真相』(ルネッサンス・アイ)
●『日本スーパー名鑑 ’19店舗編2巻 関東 2 埼玉・千葉・東京・神奈川』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 ’19店舗編3巻 中部』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 ’19店舗編4巻 近畿』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 ’19店舗編5巻 中国・四国・九州』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 ’19本部編 店舗索引』(商業界)
●『ピアノの先生がこどもに弾いてほしい定番レパートリー (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ベーシストが弾きたい超定番曲あつめました。 保存版 (ベース・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●堀江 重郎 (著)『いのち 人はいかに生きるか 堀江重郎対談集』(かまくら春秋社)
●柏木 隆雄 (著)『ふるさとを詠う 柏木隆雄 詩と随想集』(愛育出版)
●大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会 (著)『学びなおしの部落問題 教育により新たな差別を生むことのないように』(部落問題研究所)
●東上 高志 (著)『部落問題解決過程の証言 研究所の70年を中心に』(部落問題研究所)
●『JAHFA JAPAN AUTOMOTIVE HALL OF FAME No.18(2018)』(日本自動車殿堂)
●鬼ゆり (著)『だいすき 五行歌集 (そらまめ文庫)』(市井社)
●渋谷 申博 (著)『一生に一度は参拝したい全国の神社めぐり 絶景写真で感じる厳選170社』(G.B.)
●日本ギャスケル協会 (編)『比較で照らすギャスケル文学 創立30周年記念』(大阪教育図書)
●犬塚 美輪 (著)『認知心理学の視点 頭の動きの科学 (心について考えるための心理学ライブラリ)』(サイエンス社)
●『精神科医療ガイド 精神科・高齢者医療スタッフの求職情報誌 2019年度版』(NOVA出版)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロ スタジオジブリスーパーベスト』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大阪総合保育大学総合保育研究所幼保一体化プロジェクト (編著)『幼稚園と保育所のいいところを見つめなおす こども園の在り方を軸にして (総合保育双書)』(ふくろう出版)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 平成31年版法令編』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 平成31年版法令編S』(総合資格)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.54No.8(2018−11)』(財務省)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の養護教諭過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 2020年度1 政治・経済・社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 2020年度2 日本史・世界史・地理・思想 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●桑原 知之 (編著) , 新田 忠誓 (監修)『全経簿記能力検定試験公式テキスト3級 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 第4版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.75(2018.11) 大坂なおみ、全米オープン初優勝』(ジャパンタイムズ)
●子守 大好 (監修)『マンガデッサン練習ドリル 30日でステップアップ! 表情編』(大泉書店)
●秦本 幸弥 (著),文倉 十 (イラスト)『異世界マルチビジネス ~今の収入に加えて毎月金貨一枚もらえたら?~』(KADOKAWA)
●水源 (著),カオミン (イラスト)『江戸時代の遊郭の楼主に転生したので、遊女と吉原の未来を変えようと思う』(KADOKAWA)
●諸富 祥彦 (著)『あの天才たちは、こう育てられていた! 才能の芽を大きく開花させる最高の子育て』(KADOKAWA)
●樋口 裕一 (著)『バカ部下を使いこなす技術』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker特別編集 ごほうびLife Vol.1 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『CharadeManiacs 裏バレビジュアルBOOK』(KADOKAWA)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 最終章! 関東最速プロジェクト編 ヒルクライム頂上決戦! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 九州海鮮丼 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●磯谷 友紀 (著)『ながたんと青と-いちかの料理帖-(2) (KC KISS)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 山本五十六の命運 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ひうら さとる (著)『ホタルノヒカリ BABY(2) (KC KISS)』(講談社)
●小沢 真理 (著)『アリスとアマリリス(2) (KC KISS)』(講談社)
●ヒロシ (著)『働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける』(講談社)
●さねもり 束 (著)『後嗣の華麗なるユウウツ』(講談社)
●おとなの週末編集部 (編)『おとなの週末責任編集 東京 肉 おいしい店 検索不要! 最高の一軒が見つかる!』(講談社)
●如月 かずさ (著),田中 六大 (著)『どうぶつのかぞく アフリカゾウ よわむしトトといのちの石』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 とれたんず シールあそび きょうは どこ いく?』(講談社)
●肥谷 圭介 (著),鈴木 大介 (著)『ギャングース 振り込め詐欺の手口、すべて教えます編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●小学館 国語辞典編集部 (編)『ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版』(小学館)
●西 きょうじ (著)『さよなら自己責任 生きづらさの処方箋 (新潮新書)』(新潮社)
●谷川 ゆに (著)『「あの世」と「この世」のあいだ たましいのふるさとを探して (新潮新書)』(新潮社)
●古川 哲史 (著)『心房細動のすべて 脳梗塞、認知症、心不全を招かないための12章 (新潮新書)』(新潮社)
●宮藤 官九郎 (著)『ん!?』(文藝春秋)
●松尾 スズキ (著)『「大人計画」ができるまで』(文藝春秋)
●奈良 勲 (著)『神経理学療法学 第2版 (標準理学療法学 専門分野)』(医学書院)
●手島 恵 (著)『主体性を高めチームを活性化する! 看護のためのポジティブ・マネジメント 第2版』(医学書院)
●公益社団法人 日本看護協会 (著)『介護施設の看護実践ガイド 第2版』(医学書院)
●北島 政樹 (著)『消化管吻合法バイブル [Web動画付]』(医学書院)
●「標準理学療法学・作業療法学」編集室 (著)『PT・OT国家試験共通問題 でるもん・でたもん〔臨床医学〕』(医学書院)
●地方公務員 昇任試験問題研究会 (編著)『これで完璧! 地方公務員法200問 第3次改訂版』(学陽書房)
●地方公務員 昇任試験問題研究会 (編著)『完全整理 図表でわかる地方公務員法 第2次改訂版』(学陽書房)
●地方公務員 昇任試験問題研究会 (編著)『⑧重要問題101問 第6次改訂版』(学陽書房)
●せな けいこ (著),せな けいこ (イラスト)『たぬきのおもち』(金の星社)
●いもと ようこ (著),いもと ようこ (イラスト)『ゆきのよるに (いもとようこの日本むかしばなし)』(金の星社)
●本郷 和人 (監修),グラフィオ (編)『豊臣秀吉の戦い (戦国武将 三英傑大図鑑)』(金の星社)
●本郷 和人 (監修),グラフィオ (編)『徳川家康の戦い (戦国武将 三英傑大図鑑)』(金の星社)
●シヴォーン パーキンソン (著),浜田 かつこ (訳),米田 絵理 (イラスト)『ミラクル』(金の星社)
●黄能馥 (編著),陳娟娟 (編著),黄鋼 (編著),古田真一 (監修),古田真一 (訳)『中国服飾史図鑑 第一巻』(国書刊行会)
●宮澤七郎 (監修),島田達生 (監修)『脳と感覚器 (ミクロワールド人体大図鑑)』(小峰書店)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース 幻視人』(祥伝社)
●三崎亜紀 (著)『作りかけの明日』(祥伝社)
●池田 隆徳 (監修)『いちばん親切な モニター心電図の読み方』(新星出版社)
●房賢嬉 (著),用松美穂 (著)『見ながらどんどん読めるハングルBOOK』(新星出版社)
●廣池利邦 (監修)『2019年版 ケアマネ過去7年本試験問題集』(新星出版社)
●能見 善久 (編),加藤 新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版>1』(第一法規)
●能見 善久 (編),加藤 新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版>2』(第一法規)
●能見 善久 (編),加藤新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版>3』(第一法規)
●能見 善久 (編),加藤 新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版>6』(第一法規)
●能見 善久 (編),加藤 新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版>10』(第一法規)
●真田純子 (著)『図解 誰でもできる石積み入門』(農山漁村文化協会)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ31 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ32 昭和二十八年』(原書房)
●きむら ななえ (著)『ワイヤーで編む小さなアクセサリーの物語』(文化学園 文化出版局)
●桂 盛仁 (編著)『超技法 桂盛仁の彫金』(芸艸堂)
●河野鉄平 (著)『写真の撮り方ガイドブック』(玄光社)
●叶姉妹 (著)『ファビュラス 叶 コスプレアート写真集 FABULOUS COSPLAY WORLD』(玄光社)
●前田浩司 (著)『「不動産投資」騙しの手口の見破り方』(秀和システム)
●岡野薫子 (著),太田大八 (イラスト)『もう いいかい』(復刊ドットコム)
●松本零士 (原作)『映画「銀河鉄道999」絵コンテ帳』(復刊ドットコム)
●松生恒夫 (著)『腸の冷えを取ると病気は勝手に治る』(マキノ出版)
●小林弘幸 (監修)『Dr.クロワッサン 名医が教える 腸ストレッチで、自律神経はよみがえる。』(マガジンハウス)
●植木 賢 (著)『発明楽』(薬事日報社)
●東京都病院薬剤師会 (編)『新・薬剤師のための輸液・栄養療法 第2版』(薬事日報社)
●寳川雅子 (編著)『子どもの最善の利益から考える保育実践例』(一藝社)
●村岡 秀明 (著)『総義歯の「痛い!」「外れる!」にどう対処するか』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●小沼丹 (著)『ゴンゾオ叔父 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●中嶋保弘 (著)『あしあと』(市井社)
●日本尊厳死協会 (監修)『最期の望みをかなえる リビングウイルノート』(ブックマン社)
●長尾 和宏 (著)『糖尿病と膵臓がん』(ブックマン社)
●渡辺道明 (著)『続ハーメルンのバイオリン弾き 13』(スタジオロードライト)
●仲俣 暁生 (著)『失われた娯楽を求めて 極西マンガ論』(駒草出版)
●柴田五十鈴『私と師匠と影解きの旅(PRINCESSCOMIC) 2巻セット』(秋田書店)
●武藤啓『恋愛ジャック(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●広田奈都美『おうちで死にたい(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●菊田洋之 漫画『ザ・ショーマン(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●英貴『男子高校生を養いたいお姉さんの話(KCマガジン) 2巻セット』(講談社)
●真島ヒロ『EDENS ZERO(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●福田宏『5分後の世界(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●波切敦 著『switch(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●和 著『猛犬ダーリンと鈍感ちゃん(BUNKASHA) 2巻セット』(ぶんか社)
●北大路ときめき 著『野獣皇帝の花嫁選び(BUNKASHA) 2巻セット』(ぶんか社)
●『日本スーパー名鑑 6巻セット』(商業界)
●つか こうへい (著)『小説 熱海殺人事件 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ちさかあや (著)『狂斎 1 (トクマコミックスechoes)』(徳間書店)
●※Kome (著),松田未来 (著)『夜光雲のサリッサ 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●奥嶋ひろまさ (著)『頂き!成り上がり飯 7 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●221 (著)『アーバンレジェンド 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●山西正則 (著)『放課後!ダンジョン高校 11 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●鉄巻とーます (画),折口良乃 (作),Zトン (協力)『モンスター娘のお医者さん 1 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●速水螺旋人 (著)『靴ずれ戦線 完全版 1 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●マミタ (著)『地上100メートルで、逢いましょう (キャラコミックス)』(徳間書店)
●大槻ミゥ (著)『ハートに火をつけて (キャラコミックス)』(徳間書店)
●果桃なばこ (著)『好きなのはそこだけですか? (キャラコミックス)』(徳間書店)
●錦ソクラ (漫画),北条司 (著)『今日からCITY HUNTER 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●大久保圭 (著)『アルテ 10 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●田村茜 (著)『モブ子の恋 4 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●あさのゆきこ (著)『はんなりギロリの頼子さん 6 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●古賀慶 (著)『トレース 科捜研法医研究員の追想 6 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 23 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●桑佳あさ (著)『老女的少女ひなたちゃん 6 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●黒川依 (著)『失踪宣言 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●藤枝 純/角田伸広 (著)『租税条約の実務詳解』(中央経済社)
●後藤茂之 (著)『ERMは進化する』(中央経済社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務六法〈平成31年版〉』(中央経済社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務ハンドブック〈平成31年版〉』(中央経済社)
●内藤 誼人 (著)『図解 身近にあふれる「男と女の心理学」が3時間でわかる本 (図解身近にあふれるシリーズ)』(明日香出版社)
●『JAコンプライアンス3級問題解説集 2019年3月受験用』(経済法令研究会)
●『交通事故損害賠償必携 資料編 2019年』(新日本法規出版)
●『非上場株式評価のチェックリストと着眼点』(新日本法規出版)
●『株式会社との対比でみる合同会社の法務・登記・税務』(新日本法規出版)
●『聖闘士聖衣MYTHOLOGY -THOUSAND WAR EDITION-』(ホビージャパン)
●『ガンプラカタログ2019 MG&RE/100編』(ホビージャパン)
●宮緒 葵 (著),へらへら (画)『乳親 ~双乳の宴~ (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●みやしろちうこ (著),user (画)『緑土なす きみに捧げる花の名は』(リブレ)
●竹内 英三郎 (著)『句集 往診』(新潟日報事業社)
●天池健治 (著)『税理士のための所得税重要ポイント ハンドブック』(JRC)
●川田 剛 (著)『税金ガイド 英和対照 30年版』(財経詳報社)
●服部みれい (著)『365日 日めくりッ ラブ2019カレンダー』(エムエム・ブックス)
●『源泉所得税相談事例集 平成30年版』(法令出版)
●『政府調達における我が国の施策と実績 平成29年度版』(ブルーホップ)
●『國華 1477号』(國華社)
●井川香四郎 (著)『もんなか紋三捕物帳六(仮) (徳間文庫)』(徳間書店)
●橋爪 大三郎 (著者),中田 考 (著者)『一神教と戦争 (集英社新書)』(集英社)
●南 彰 (著者),望月 衣塑子 (著者)『安倍政治 100のファクトチェック (集英社新書)』(集英社)
●ラッセ・ヘジェ・ペデルセン (著),内山朋規/角間和男/浦壁厚郎 (訳)『ヘッジファンドのアクティブ運用戦略―効率的に非効率な市場』(きんざい)
●きんざいファイナンシャルプランナーズセンター (編著)『2019年度版 FP・金融機関職員のための宅建合格テキスト』(きんざい)
●きんざいファイナンシャルプランナーズセンター (編著)『2019年度版 FP・金融機関職員のための宅建合格問題集』(きんざい)
●金融財政事情研究会 (編)『イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種 逆引きビジネスガイド 2019』(きんざい)
●小寺弘泰 (著)『設定支援機関実務ハンドブック(仮)』(きんざい)
●KPMG/あずさ監査法人 フィンテック推進支援室 (著)『BtoB決済 デジタライゼーション―XML電文で実現する金融EDIと手形小切手の電子化 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●杉田浩治 (著)『投資信託の世界 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●あおぞら地域総研株式会社 (著)『事業性評価人材育成の実践』(きんざい)
●信用組合研究会 (編)『信用組合便覧2018~2019』(きんざい)
●大場 昌晴 (著)『[改訂版]相続・事業承継ビジネスに携わる方のための営業トーク集100+α』(きんざい)
●舘田 勝弘 (編)『野坂十二楼句集稿 (青森文芸ブックレット)』(青森文芸出版)
●小路智子 (作),はらだゆうこ (絵)『ぶぅぶぅママ』(BL出版)
●リチャード・スキャリー (作),ふしみみさを (訳),松本加奈子 (監修)『(仮)スキャリーおじさんのたのしいえいごえほん』(BL出版)
●わだ あい (作)『こぐまのアーリーとあかいぼうし』(BL出版)
●『FREAK'S STORE×GUESS TOTE BAG & POUCH BOOK』(宝島社)
●徳田 剛 (著)『ジンメルの論点』(ハーベスト社)
●由井 寅子 (著)『新・ホメオパシー入門 (幸せに生きられるZENホメオパシー)』(ホメオパシー出版)
●石井 正信 (著)『大和 真秀ろば「弥生の王都」・「古事記の里」』(美巧社)
●インベ カヲリ (著)『理想の猫じゃない』(赤々舎)
●吉元 章 (著)『庭のつむじかぜ』(草場書房)
●稲葉稔 (著)『問答無用二 三巴の剣 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●今野敏 (著)『内調特命班 徒手捜査 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●斎藤栄 (著)『真夜中の意匠 (徳間文庫)』(徳間書店)
●真保裕一 (著)『赤毛のアンナ (徳間文庫)』(徳間書店)
●武内涼 (著)『妖草師 謀叛花 (徳間文庫)』(徳間書店)
●辻堂魁 (著)『疾風の義賊二 叛き者 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鳥羽亮 (著)『柳生三代の鬼謀 (徳間文庫)』(徳間書店)
●松浪和夫 (著)『警視庁特捜官 ワンショット ワンキル (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎無双剣一 無頼旅 (徳間文庫)』(徳間書店)
●愛犬の友編集部 (編)『もっと楽しい チワワライフ (犬種別 一緒に暮らすためのベーシックマニュアル)』(誠文堂新光社)
●愛犬の友編集部 (編)『もっと楽しい トイ・プードルライフ (犬種別 一緒に暮らすためのベーシックマニュアル)』(誠文堂新光社)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.49 描く人のためのメイキングマガジン (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.83 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●自然史学会連合 (監修),子供の科学編集部 (編)『生きもののふしぎなお話 ~なぜ?どうして?編~ 理系脳を伸ばす遊び&調べ学習ヒント付き (理科好きな子に育つふしぎのお話365傑作選)』(誠文堂新光社)
●Bethesda Game Studios (著),江原 健 (訳)『ジ・アート・オブ Fallout 4 (G-NOVELS)』(誠文堂新光社)
●レイチェル・クー (著),BBC (著)『レイチェルのおいしい旅レシピ DVDs & Recipe Cards』(世界文化社)
●『大人のハワイ LUXE Vol.40 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『レクリエ 2019-1・2月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『大人のボリュームUPヘア100 ぺたんこ うねり パサつき 悩みを魅力に変える (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『クラシックポルシェ Vol.4 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●『サロン・デュ・ショコラ・オフィシャルムック2019 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●渡辺 真弓 (著)『ビジュアル版 世界の名門バレエ団 世界の頂点に輝く バレエカンパニーとバレエ学校』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『さがし絵パズル なつかしい昭和の遊び編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●青い日記帳 (監修)『カフェのある美術館 感動の余韻を味わう』(世界文化社)
●若山 曜子 (著)『天板だけで作るケーキ』(世界文化社)
●中村 美穂 (著)『1歳半~5歳 子どもと食べたい作りおきおかず はじめてママとパパでもかんたん』(世界文化社)
●大矢 麻里 (著)『ガイドブックでは分からない現地発!イタリア「街グルメ」美味しい話』(世界文化社)
●笹島 寿美 (監修)『決定版 笹島式帯結び100選』(世界文化社)
●苅安 望 (著)『最新版 国旗と国章図鑑』(世界文化社)
●佐藤 曉 (著)『PriPri発達支援 絵カード②着替え PriPri発達支援キット』(世界文化社)
●ハルトムート・ビーバー (イラスト),鈴木 ユリイカ (訳)『ぶくぶく おふろ ぬれると色が変わる! (はじめて おふろえほん)』(世界文化社)
●ローラアン・ロブジョーンズ (イラスト),鈴木 ユリイカ (訳)『ちゃぷちゃぷ おふろ ぬれると色が変わる! (はじめて おふろえほん)』(世界文化社)
●『PriPri 2019 特別号』(世界文化社)
●『プリプリ2019年2月号』(世界文化社)
●ユーキャン認知症ケア専門士試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンの認知症ケア専門士 速習テキスト&予想問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン行政書士試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンの行政書士 これだけ!一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●エコアクション21研究会 (著),飯田 哲也 (著),宇田 吉明 (著),花村 美保 (著),前田 芳聰 (著)『改訂版 よくわかるエコアクション21 Q&A-基本から実務まで-』(第一法規)
●中村 武彦 (著),LeadOff Sports Marketing (著)『MLSから学ぶスポーツマネジメント 躍進するアメリカサッカーを読み解く』(東洋館出版社)
●福井大学教育学部附属義務教育学校研究会 (著),秋田 喜代美 (著)『福井発 プロジェクト型学習 未来を創る子どもたち』(東洋館出版社)
●桐川 敦子 (監修)『保育パーフェクトダイアリー2019』(東洋館出版社)
●本間 啓二 (著)『応答書き込み式!場面指導のロープレ100題 教員採用試験 2020年度版』(一ツ橋書店)
●長瀬 拓也 (編著) , 成田 喜一郎 (監修)『教師になるには 2020年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●じゃき (著),やまかわ (イラスト)『空飛ぶクジラの幸せ生活~神代の無敵艦と融合した俺は、背中に獣人たちの街をつくる~』(双葉社)
●大滝タクミ (著),F島 (イラスト)『いや、つれさる相手まちがってるから!』(双葉社)
●タカハシあん (著),のちた紳 (イラスト)『村人転生 最強のスローライフ(9) 9』(双葉社)
●萩鵜アキ (著),TEDDY (イラスト)『冒険家になろう!~スキルボードでダンジョン攻略~(2) 2』(双葉社)
●双葉社 (著)『Bravo Ski 2019(3)』(双葉社)
●双葉社 (著)『フォトコンライフ(76)』(双葉社)
●臼井儀人 (著)『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見!!!おやつは子供のエネルギー!!ケーキがオラを待ってるゾ編』(双葉社)
●双葉社 (著)『金子智美DVD』(双葉社)
●原田 慶恵 (編),永井 健治 (編)『イメージングの選び方・使い方100+ (実験医学増刊)』(羊土社)
●森屋 淳子 (編),喜瀬 守人 (編)『Gノート2018年12月 睡眠問題、すっきり解決! (Gノート)』(羊土社)
●ジャニス・カプラン/バーナビ―・マシュー (著)『運はどこからやってくる?』(サンマーク出版)
●仲谷健吾 (著)『「言葉」を変えれば体の「痛み」が消える!』(サンマーク出版)
●八木龍平 (著)『成功している人は、どこの神社に行くのか?』(サンマーク出版)
●蒼菜侑季 (著)『直線で書けば今すぐ字がうまくなる!』(サンマーク出版)
●香咲弥須子 (著)『ホーリースピリットからの贈りもの』(サンマーク出版)
●木村 三浩『対米自立』(花伝社)
●天野 聖志 (著)『歯を削らない、抜かない、だから痛くない、むし歯・歯周病の治し方』(現代書林)
●野川 イサム 撮影『奈月セナ1st.写真集 sensational』(彩文館出版)
●平田 豊 (著)『Linux技術者のためのC言語入門 「組み込み」技術のスキルを底上げ! (I/O BOOKS)』(工学社)
●神田 民太郎 (著)『「PICマイコン」で学ぶC言語 シンプルなボードで「C言語」の基礎を学習 (I/O BOOKS)』(工学社)
●福井一光 (著)『断想録』(北樹出版)
●自由現代社編集部 (編著)『はじめてのたのしいピアノの弾き方 ゼロから始められるピアノ入門書 2018』(自由現代社)
●『ピアノで奏でるキレイなJ-pop名曲集』(自由現代社)
●『Belly dance JAPAN(ベリーダンスジャパン)Vol.46 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'19 ヨーロッパ鉄道旅行 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'20 鉄道業界就職ガイドブック (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'20 航空業界就職ガイドブック (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●渡辺 哲雄 (著) ,熊田 均 (監修)『ものがたりでわかる成年後見制度』(中日新聞社)
●『ジャズLPレコードコレクション 57号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『クイーンLPレコードコレクション 180g重量盤 2号戦慄の王女/Queen/Queen 炎のロックン・ロール収録 公式マガジン付』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●日本小児集中治療研究 竹内 宗之 編集『小児救命救急・ICUピックアップ 2 呼吸管理』(メディカルサイエンスインターナショナル)
●松崎 朝樹『精神診療プラチナマニュアルGrande』(メディカルサイエンスインターナショナル)
●『ママ・パパが選んだ! てあそびおうたえほんベスト10 (たまひよおうた絵本ミニ)』(ベネッセコーポレーション)
●『ママ・パパが選んだ! どうようおうたえほんベスト10 (たまひよおうた絵本ミニ)』(ベネッセコーポレーション)
●『しまじろうのえいごのうた』(ベネッセコーポレーション)
●宮緒 葵 (著),yoshi (イラスト)『覇狼王の后 下 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●バーバラ片桐 (著),雪路 凹子 (イラスト)『運命の軛を壊して -オメガバース- (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●『気持ちが穏やかになるスクラッチアート 浮世絵の世界』(神宮館)
●杉本 敦 (著)『旧東欧世界の民族誌 欧州統合時代を生きるトランシルヴァニア牧畜民』(東北大学出版会)
●矢田 尚子 (著)『楚辞「離騒」を読む 悲劇の忠臣・屈原の人物像をめぐって』(東北大学出版会)
●齊藤 治道『自然治癒力を活性化させる重心七軸調整療法』(木楽舎)
●『HERO VISION VOL.70 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●日建学院 (著)『宅建士どこでも過去問1 権利関係編 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『宅建士どこでも過去問2 宅建業法編 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『宅建士どこでも過去問3 法令・税その他編 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『土地家屋調査士 平成30年度本試験問題と解説&口述試験対策集』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『土地家屋調査士 択一式過去問 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『土地家屋調査士 記述式過去問 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院建築設備士教材研究会 (著)『建築設備士学科問題解説集 2019年度版』(建築資料研究社)
●板倉 有紀『災害・支援・ケアの社会学 地域保健とジェンダーの視点から』(生活書院)
●宮田 昌司 編集『これからの“地域”づくり―リハビリテーションの視点から― (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●マーク・ブレンド (著),ヲノ サトル (訳)『未来の〈サウンド〉が聞こえる 電子楽器に夢を託したパイオニアたち』(アルテスパブリッシング)
●『1億円儲けるための株式投資スケジュール帳2019年版』(スタンダーズ)
●『'19 最短で1億円を築くFXの稼ぎ技』(スタンダーズ)
●野見山 勇大『会社を殺さないための「事業承継」の教科書』(きずな出版)
●永松 茂久『男の条件-こんな「男」は必ず大きくなる (KizunaPocketEdition)』(きずな出版)
●化学工業日報社 (編)『ケミカルビジネス情報MAP 2019』(化学工業日報社)
●『オートバイの洗車・メンテナンス入門 最新版』(スタジオタッククリエイティブ)
●辻・本郷 税理士法人 (編著),徳田孝司 (監修)『<2訂版>公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ)』(東峰書房)
●『TEACHER'S LOG NOTE 2019』(フォーラムエー企画)
●狩野敏也 (編著),狩野敏也 (訳)『アラビアンナイト』(里文出版)
●清水克衛 (著)『逆のものさし思考』(エイチエス)
●山口 幹幸 編著『変われるか! 都市の木密地域 老いる木造密集地域に求められる将来ビジョン』(プログレス)
●ボディパイオニア (編)『姿勢・動作・症状の解釈と治療戦略 下肢編(股関節・膝関節・足関節)』(学芸みらい社)
●教室ツーウェイNEXT編集プロジェクト (編)『教室ツーウェイNEXT9号 通知表の評価言―AL的表記への変換ヒント (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●徳井 青空 (著)『パンダの推しごと!』(クラーケン)
●東京教友会 (編著)『教職教養ランナー 平成29年3月告示新学習指導要領対応版 2020年度版 (教員採用試験シリーズシステムノート)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『一般教養ランナー 2020年度版 (教員採用試験シリーズシステムノート)』(一ツ橋書店)
●千葉 茂樹 (著)『映画で人を育てたい マザー・テレサに魅せられて』(燦葉出版社)
●智顗 (説) , 菅野 博史 (訳注)『現代語訳法華玄義 上 (東哲叢書)』(東洋哲学研究所)
●『人気店舗デザイン年鑑 2019 洋風レストランの店舗デザインと経営参考事例』(アルファ企画)
●『湯布院 別府 阿蘇 黒川温泉 改訂4版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●関西ニュービジネス協議会 (著)『16歳からの起業塾 ダイアモンドな君たちに贈る奇跡の授業』(どりむ社)
●佐藤 徹 (編著)『現象学的スポーツ運動観察論』(大学教育出版)
●宮塚 利雄 (著) , 宮塚 寿美子 (著)『朝鮮よいとこ一度はおいで! グッズが語る北朝鮮の現実 宮塚コリア研究所創立5周年記念出版物』(風土デザイン研究所)
●川柳マガジン編集部 (編)『川柳歳事記 課題別秀句集 5 全国句大会コレクション』(新葉館出版)
●上田 じん (著)『上田じんの読むだけでトランペットがうまくなる本』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●武田 利幸 (著)『最高の勉強法 勉強が好きになる!楽しくなる! 学力が伸び、人間力も育つ!』(ロングセラーズ)
●割田康彦 (著)『一発で記憶に残る曲を作る!「9つのルール」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐藤 基之 (著) , 中野 ジェームズ修一 (監修)『ランの伸びしろが見つかる本 走っていない時間を見直しレースで圧倒的な結果を出す』(カンゼン)
●小池 義孝 (著)『巻き肩は治る!』(東邦出版)
●山田 淳一郎 (監修) , 山田&パートナーズ (著) , 太陽有限責任監査法人 (著) , 山田コンサルティンググループ株式会社 (著)『Q&A企業組織再編の会計と税務 第7版』(税務経理協会)
●高木 正勝 (著)『こといづ』(木楽舎)
●琉球新報社編集局 (編著)『この海/山/空はだれのもの!? 米軍が駐留するということ』(高文研)
●佐藤 康行 (著)『真我 13 悩みは一瞬で消える』(アイジーエー出版)
●石川 恒男 (著)『例題と演習で学ぶ微分方程式 改訂版』(培風館)
●協同教育研究会 (編)『山口県の保健体育科参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の保健体育科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の保健体育科参考書 2020年度版 (奈良県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の保健体育科参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森市・八戸市 弘前市・十和田市 むつ市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の保健体育科参考書 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の保健体育科参考書 2020年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の保健体育科参考書 2020年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・一関市 花巻市・北上市 宮古市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の保健体育科参考書 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の保健体育科参考書 2020年度版 (高知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の保健体育科参考書 2020年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市 大崎市・登米市 名取市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の保健体育科参考書 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の保健体育科参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の保健体育科参考書 2020年度版 (大阪府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形市・鶴岡市 酒田市・米沢市 天童市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の保健体育科参考書 2020年度版 (広島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の保健体育科参考書 2020年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島市・いわき市 郡山市・会津若松市 須賀川市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・日立市 ひたちなか市 古河市・取手市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の保健体育科参考書 2020年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の保健体育科参考書 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の保健体育科参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の保健体育科参考書 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の保健体育科参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の保健体育科参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の保健体育科参考書 2020年度版 (愛知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市 相模原市・横須賀市 藤沢市の大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の教職・一般教養過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・沖縄市 うるま市・浦添市 宜野湾市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の教職教養過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の国語科過去問 2020年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の社会科過去問 2020年度版 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の英語科過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の理科過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の音楽科過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の家庭科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の保健体育科過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の養護教諭過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.11 〈特集〉虐待防止に向けた取り組み−今、現場で何をすべきか−』(日本知的障害者福祉協会)
●江崎 びす子 (著)『原宿系ジェンダーレス男子と大型犬カレシ』(KADOKAWA)
●佐原 菜月 (著)『猫又とキャンパスライフ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●綾崎 隼 (著),ワカマツ カオリ (イラスト)『ノーブルチルドレンの初恋 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●間宮 夏生 (著)『法廷の王様 弁護士・霧島連次郎 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●仁科 裕貴 (著)『座敷童子の代理人7 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●久住 四季 (著)『推理作家(僕)が探偵と暮らすわけ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●上津 レイ (著)『横浜ヴァイオリン工房のホームズ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●岡田 遥 (著)『あやかし友人日記 巡る四季のたぬ奇譚 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 チームシルビア、試されるキズナ アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●西村 直道 (著)『管理栄養士をめざす人の いちばんやさしい代謝ドリル (栄養士テキストシリーズ)』(講談社)
●吉田 愛 (著)『ねこのつけしっぽ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●鬼崎 信好 (編),本郷 秀和 (編)『コメディカルのための社会福祉概論 第4版 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●月島 総記 (著),niantic (原作)『INGRESS THE ANIMATION ―THE NOVEL―(上) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●坂 正博 (著),広田 尚敬 (写真),広田 泉 (写真)『のりもの大集合ミニ JR・私鉄みぢかな電車100 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●はっとり ひろき (著)『トイレロケット (講談社の創作絵本)』(講談社)
●千氏夜 (著)『恋愛しんふぉに~ 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.31 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●倉橋 由美子 (著)『交歓 (P+D BOOKS)』(小学館)
●長部 日出雄 (著)『辻音楽師の唄 もう一つの太宰治伝 (P+D BOOKS)』(小学館)
●澤田 美恵子 (著),中野 仁人 (写真)『工芸 バイリンガル ガイド Japanese Craftsmanship』(小学館)
●くまがい 杏子 (イラスト)『チョコレート・ヴァンパイア 8 ドラマCDつき特別版 (特品)』(小学館)
●青木 剛 (著)『事業性評価と課題解決型営業のスキル』(同友館)
●櫻林 郁之介 (監修),矢冨 裕 (編),廣畑 俊成 (編),山田 俊幸 (編),石黒 厚至 (編)『今日の臨床検査2019-2020』(南江堂)
●浦部 晶夫 (編),島田 和幸 (編),川合 眞一 (編)『今日の治療薬2019 解説と便覧』(南江堂)
●浦部 晶夫 (編),川合 眞一 (編),島田 和幸 (編)『今日の処方(改訂第6版)』(南江堂)
●双葉社 (著)『成澤広幸の星空撮影塾』(双葉社)
●双葉社 (著)『逆説のプロレス(13)』(双葉社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(80)』(双葉社)
●双葉社 (著)『週ニャン大衆(2)』(双葉社)
●双葉社 (著)『グレートメカニックG 2018 WINTER』(双葉社)
●イングリット&ディーター・シューベルト (著),野坂 悦子 (訳)『ねずみのマウリッツ』(文化学園 文化出版局)
●玉川大学教師教育リサーチセンター (編)『2020年度版 教員採用試験のための論作文&面接対策 必出テーマで押さえる』(時事通信出版局)
●浜 矩子 (著)『ついに始まった日本経済「崩壊」 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●白石 新 (著),たかやKi (イラスト)『異世界帰りの勇者が現代最強!2 ~絢爛栄華の聖騎士団~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●斧名田マニマニ (著),藤ちょこ (イラスト)『冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する2 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●月島 秀一 (著),松竜 (イラスト)『最強のおっさんハンター異世界へ~今度こそゆっくり静かに暮らしたい~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●進行諸島 (著),風花風花 (イラスト)『失格紋の最強賢者7 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●中野明 (著)『図解ポケット ポーターの競争戦略・図解練習帳』(秀和システム)
●中野明 (著)『図解ポケット ドラッカーの自己実現論を図解する』(秀和システム)
●奥村佳史 (著)『図解ポケット 最新決算書がよくわかる本』(秀和システム)
●新良武志 (著)『ジョッキー未来予測2019』(秀和システム)
●チームカルポ (著)『図解入門 ディープラーニングの理論と実装』(秀和システム)
●チームカルポ (著)『図解入門 ニューラルネットワークの理論と実装』(秀和システム)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.107』(マガジンハウス)
●秦まゆな (著)『新版 日本の神話と神様手帖 あなたにつながる八百萬の神々』(マイナビ出版)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『血糖コントロールに係る薬剤投与関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●芳賀理彦 (著)『アメリカは日本文化をどう読んでいるか 村上春樹、吉本ばなな、宮崎駿、押井守』(春風社)
●ローズマリー・ジャクスン (著),東雅夫 (編),下楠昌哉 (編),下楠昌哉 (訳)『幻想と怪奇の英文学Ⅲ Ⅲ 転覆の文学編』(春風社)
●早川公 (著)『まちづくりのエスノグラフィ 《つくば》を織り合わせる人類学的実践』(春風社)
●ウィリアム・ヨーク・ティンダル (著),木村公一 (訳),倉田雅美 (訳),小林みどり (訳)『D・H・ロレンスと雌牛スーザン ロレンスの神秘主義をめぐって』(春風社)
●オノレ・ド・バルザック (著),宇多直久 (訳)『イヴの娘』(春風社)
●佐藤秀彦 (著)『新・蒸気波要点ガイド(仮) New Vapor Wave Essential Guide』(DU BOOKS)
●岡元和文 (編著)『症状・徴候を看る力! 第2版』(総合医学社)
●医療情報科学研究所 (編)『病気がみえる vol.4 呼吸器』(メディック メディア)
●WRITES PUBLISHING (編),布川 愛子 (イラスト)『小さな習慣で毎日がうまくいく365日の願かけ』(ライツ社)
●武川慎 著『万葬不踏の欺神迷宮(YURIHIME) 2巻セット』(一迅社)
●ウシハシル 著『ハニートーチカ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●灼『あおに鳴く(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)