忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/11/10 (1)

●平林 佐和子 (著者),古味 直志 (原作)『映画 ニセコイ (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●カメントツ (著)『こぐまのケーキ屋さん そのさん (SSC)』(小学館)
●小西紀行 (著)『映画妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS (てんとう虫C)』(小学館)
●伊吹楓 (著)『ケダモノにキスの制裁を 2 (FC)』(小学館)
●菅野彰 (著),二宮悦巳 (イラスト)『竜頭町三丁目まだ四年目の夏祭り 毎日晴天!外伝』(徳間書店)
●ひらい みさと (著)『オニシラズ』(文芸社)
●山田 尚人 (著)『プップクプードル』(文芸社)
●小坂 流加 (著)『生きてさえいれば (文芸社文庫NEO)』(文芸社)
●『宮城県公立高校入試予想問題2019年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校入試予想問題2019年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校入試予想問題2019年春受験用』(教英出版)
●『福岡県公立高校入試予想問題2019年春受験用』(教英出版)
●北野 日奈子 (著),藤本 和典 (写真)『乃木坂46 北野日奈子 1st写真集(仮)』(幻冬舎)
●魚田南 (著)『カラスのいとし京都めし 3 (フィールC)』(祥伝社)
●『ワインスタイル「泡を究める!!」 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『NEXT GENERATION BANK 「次世代銀行」は世界をこう変える』(日本経済新聞出版社)
●『ケースで解説 相続法改正で大きく変わる相続実務(DVD)』(日本法令)
●永野裕之 (著)『東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強法(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●安藤優一郎 (著)『お江戸の謎は「大名屋敷」で解ける(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●中川和宏 (著)『[図解]40歳からの視力回復法(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2019.3 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●サミュエル・スマイルズ (著),金子一雄/藤永二美 (訳)『[完全版]セルフ・ヘルプ(仮)』(PHP研究所)
●執行草舟/横田南嶺 (共著)『対談 風の彼方へ』(PHP研究所)
●渡邉光太郎 (著)『ハイパフォーマー思考(仮)』(PHP研究所)
●『THE21』編集部 (編著)『人生100年時代の一生稼げる資格&勉強法(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●荻原博子 (著)『年金だけでも暮らせます(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●西野精治 (著)『間違いだらけの睡眠常識(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●三木雄信 (著)『[図解]海外経験ゼロでも忙しくても「英語は1年」でマスターできる(仮)』(PHP研究所)
●渡辺龍太 (著)『ウケる人、スベる人の話し方(仮)』(PHP研究所)
●出口治明 (著)『将来が不安な君に伝えたい「幸せな人生」の教科書(仮)』(PHP研究所)
●知的習慣探求舎 (著)『「すぐやる力」と「整理する力」が、1冊でビシッと身につく本(仮)』(PHP研究所)
●小林弘幸 (著)『猫背を治せば、心とからだが劇的に変わる(仮)』(PHP研究所)
●守屋 淳 (著)『リーダーになる人が知っておきたい「中国古典」(仮)』(PHP研究所)
●横田友宏 (著)『旅客機長の危機対応力(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●小野田博一 (著)『13歳からの〈英語で自分の考え〉を伝える本(仮)』(PHP研究所)
●荒木健太郎 (著)『面白くて眠れなくなる気象学(仮)』(PHP研究所)
●稲田多佳子 (著)『ポリ袋でもっと簡単!粉ものお菓子(仮)』(PHP研究所)
●ジム・ロジャーズ (著),大野和基 (訳)『金持ち中国、貧乏日本(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●『教えて!工作マエストロ 第2巻』(全国社会福祉協議会)
●『世界の社会福祉年鑑 2018』(旬報社)
●『弁護士白書 2018年版』(日本弁護士連合会)
●『図説九州経済 2019』(九州経済調査協会)
●『シューズブック 2019年版』(ポスティコ-ポレ-ション)
●『特例事業承継税制 適用前に確認すべき重要事項』(実務出版)
●細音啓 (著) ,猫鍋蒼 (イラスト)『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 (富士見ファンタジア文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●桜木 桜 (著) ,屡那 (イラスト)『異世界建国記 (ファミ通文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●井上 美珠 (著)『君にひと目で恋をして (Tull kiss label DX) 全2巻完結セット』(Jパブリッシング)
●余明 (七絃琴/琵琶),上原作和/正道寺 康子 (企画/編集)『古韻琴声 余明 王昭君を奏でる(DVD)』(武蔵野書院)
●ゲットナビ編集部 (編)『コストコLife ベストバイ! ポケット (学研ムック)』(学研プラス)
●秋本 治『こち亀 Z 2018年12月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●リアノン・ネイヴィン (著者),越前 敏弥 (翻訳者)『おやすみの歌が消えて』(集英社)
●『楽譜 新曲情報 明日のヒットメロディー2019年1月号』(全音楽譜出版社)
●『声優パラダイスR vol.27 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●高橋 雅治 (著),D.W. シュワーブ (著),B.J.シュワーブ (著)『心理学英語[精選]文例集』(朝倉書店)
●吉内 一浩『医学のあゆみBOOKS 今日から実践! 日常診療に役立つ行動医学・心身医学アプローチ』(医歯薬出版)
●池内 紀 (著)『東海道ふたり旅 道の文化史』(春秋社)
●齋藤 和枝 (著)『スーパー・ナースは眠らない』(春秋社)
●沼野 雄司 (著)『エドガー・ヴァレーズ 孤独な射手の肖像』(春秋社)
●『コンバース完全読本 Begin&LaLaBegin特別編集』(世界文化社)
●杉本秀太郎 (著),西川 孟 (写真),中村利則 (解説)『京の町家 杉本家』(淡交社)
●うえだしげこ (著)『にんにんじんのおもしろにんじゃずかん』(大日本図書)
●井熊 均      井上 岳一      木通  秀樹 (著)『公共IoT 地域を創るIoT投資』(日刊工業新聞社)
●上野 仁 (著)『今日からモノ知りシリーズ  トコトンやさしいブロックチェーンの本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●村松 健司 (著)『施設で暮らす子どもの学校教育支援ネットワーク 「施設―学校」連携・協働による困難を抱えた子どもとの関係づくりと教育保障』(福村出版)
●岡野憲一郎 (著)『精神分析新時代』(岩崎学術出版社)
●『2019年 日本語教育能力検定試験 合格するための本』(アルク)
●『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』(アルク)
●『起きてから寝るまで英語表現1000 オフィス編』(アルク)
●山本 順一郎 (編)『運動生理学 第4版』(化学同人)
●田中 佐代子 (著)『論文・学会発表に役立つ!研究者のためのIllustrator素材集 素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!』(化学同人)
●島津明人 (編)『Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント できる職場のつくりかた』(金剛出版)
●大澤 健司 (著),不動産相続の相談窓口 (著)『相続で成功するポイントは不動産のプロが知っている! 親に心配をさせない!子どもに迷惑をかけない!』(現代書林)
●小嶋 隆三 (著),小川 侑子 (著)『嫌われ食材ワースト5でつくる「美味しい食育」レシピ 子どもの知力・体力・集中力が健やかに伸びる!』(現代書林)
●椎原 正 (著)『クリニック開業[実践]ガイダンス』(現代書林)
●犬飼 由美恵 (文) , 出口 かずみ (絵)『にぎやかなおでん』(教育画劇)
●金子一馬 (著)『金子一馬画集Ⅵ』(新紀元社)
●金子一馬 (著)『金子一馬画集Ⅶ』(新紀元社)
●『2019年 国産&輸入 SUVのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●学習地理研究会 (著)『小学生のためのまるわかり世界地図帳 改訂版(仮)』(メイツ出版)
●いしかわ☆まりこ (著)『ママとつくろう! 男の子遊べるおりがみ 簡単&かっこいい(仮)』(メイツ出版)
●小池澄子 (監修)『カラダに効く!食材&食べ合わせまるわかりBOOK 新装版(仮)』(メイツ出版)
●美濃部由紀子 (著)『噺家たちの昭和川柳 落語の名人たちの名句・迷句360(仮)』(メイツ出版)
●長峰愛 (著)『ガイドブックには載らない ニューヨーク旅行の知恵(仮)』(メイツ出版)
●大山行男 (著),大山行男 (写真)『神さぶる山』(新泉社)
●『アロハエクスプレス 147 (M-ON!Deluxe)』(エムオン・エンタテインメント)
●鈴木一誌 (著)『ページと力 増補新版』(青土社)
●F.J.D.E.バケ 中園 竜之介 解説『スペイン語で楽しむ世界昔ばなし』(IBCパブリッシング)
●『仮面ライダービルド 公式完全読本』(ホビージャパン)
●山下 憲一|さがら 梨々『魔法少女まじかる☆アリサ 決定稿 (ファルコムBOOKS)』(フィールドワイ)
●一般財団法人 公共用地補償機構 (編)『必携 用地補償実務便覧2019年版』(大成出版社)
●用地補償実務研究会 (編著)『改訂版 補償業務管理士試験問題の解説(共通科目)』(大成出版社)
●櫛谷 宗則 (編)『【新装版】 澤木興道・生きる力としてのZEN』(大法輪閣)
●『気持ちよく出す!「おまかせうんチッチ」 (コミュニティケア'18年11月臨時増刊号)』(日本看護協会出版会)
●N.ギングリッチ|あえば 直道 監修『トランプのアメリカ その「偉大なる復活」』(産経広告社)
●『ぴあ仙台食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『冬ぴあファミリーこどもと遊ぼう 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ブレインナーシング 34-12』(メディカ出版)
●『オペナーシング 33-12』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 31-12』(メディカ出版)
●安宅 一晃 監修『なるほど人工呼吸管理 (呼吸器ケア2018年冬季増刊)』(メディカ出版)
●松本 均彦 (著)『精神疾患の病態と向精神薬』(薬事日報社)
●錦織 一臣 (監修|編著) , 天野 未知 (ほか著)『大人のための水族館ガイド』(養賢堂)
●遠藤 賢司『現在(イマ)ここで、ちゃんとやれ! そして、夢よ叫べ! (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●谷 ゆき子『さよなら星』(立東舎)
●中谷芙二子 (著),磯崎新 (著),岡﨑乾二郎 (著),かわなかのぶひろ (著),萩原朔美 (著),藤幡正樹 (著),森岡侑士 (著),小林はくどう (著),山峰潤也 (著)『中谷芙二子 霧の抵抗』(フィルムアート社)
●尾曲 巧 (著)『海の縄文文化 日本人のとりなしのこころのゆりかご (南方ブックレット)』(南方新社)
●佐伯 和彦|佐伯 貴子『広島極上レストラン-珠玉の77皿-』(ザメディアジョン)
●tAiKi 写真 斎藤 みらい『PRISM 斎藤みらい1st写真集 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●山崎 純治 (著)『アンダンテ、休止符連れて 詩集』(書肆侃侃房)
●ジョナサン・ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『ゴーレムの眼 上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン・ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『ゴーレムの眼 中 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン・ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『ゴーレムの眼 下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成31年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成31年度版』(総合資格)
●島根県古代文化センター (編)『古代出雲ゼミナール5 古代文化連続講座記録集』(ハーベスト出版)
●『段位認定 超上級ナンプレ252題傑 12 (白夜ムック 白夜書房パズルシリーズ)』(白夜書房)
●『パチスロ必勝ガイド乙女SUPER vol.4 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●福野 礼一郎『福野礼一郎「TOKYO中古車研究所TM」Vol.3 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●原田 京子 (著)『読んで笑って元気に! 笑えばあなたも若返ります (TTS新書)』(東京図書出版)
●渡辺 秀俊 (著),岩澤 昭彦 (著),小原 二郎 (監修)『新装版 インテリアの人間工学』(ガイアブックス)
●本間 浩一 編著『ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング (博物館情報学シリーズ)』(樹村房)
●野間 文史 (著)『春秋左傳正義譯注 第四冊』(明徳出版社)
●山口 正浩 (監修) , 竹永 亮 (編著) , 岩瀬 敦智 (編著) , 渡邉 義一 (編著) , 筑間 彰 (編著) , 林 義久 (編著) , 真山 良 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2019−3 企業経営理論』(早稲田出版)
●川村二郎 (著),竹内久美子 (著)『「浮気」を「不倫」と呼ぶな (WAC BUNKO)』(ワック)
●宇和島伊達文化保存会 (監修)『伊達宗徳公在京日記 慶応四辰七月廿二日より明治元辰十月十八日着城迄』(創泉堂出版)
●中西 敏貴 (著)『ORDINARY 第2版』(風景写真出版)
●新潟県保健師活動研究会 (編)『保健師が行う家庭訪問 第2版』(やどかり出版)
●秋田県企画振興部調査統計課 (著)『あきた県民手帳2019通常版』(秋田協同印刷)
●秋田県企画振興部調査統計課 (著)『あきた県民手帳2019透明カバー版』(秋田協同印刷)
●髙橋香代 (著),北尾まどか (監修)『家族であそべる どうぶつしょうぎ 集中力がぐんと伸びる』(シャスタインターナショナル)
●宇田 マキ『お尻のお医者さんが、俺の後ろを狙ってる!? (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●山田 愛妃『失恋エッチの相手は…上司!?~ゴーインすぎる舌使い~ (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディアリサーチ)
●マギー・シプステッド (原作),秋月鵺子 (訳)『びっくりさせてよ』(チャイコ)
●桜井 充『新・破れない殻』(プランニング・オフィス社)
●『みんなのリンゴ占い』(神戸国際占術協会)
●公務員試験研究会 (編)『前橋市・太田市・伊勢崎市・桐生市のⅠ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般曹候補生採用試験 2020年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般曹候補生採用試験数学 2020年度版』(一ツ橋書店)
●『4技能をのばす必須英文法演習』(アルク)
●中沢 晶子 (作) , ささめや ゆき (絵)『ジグソーステーション』(汐文社)
●須田 悦生 (著)『幸若舞の展開 芸能伝承の諸相』(三弥井書店)
●前田育徳会尊経閣文庫 (編)『尊経閣善本影印集成64 小右記 9 万寿四年(1027)・長元元年(1028)・参考図版・解説(附「書札類稿」翻刻資料) (尊経閣善本影印集成)』(八木書店)
●患者向け医薬品情報C『連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2018年9月版 更新版 患者さんにわかりやすい 9』(じほう)
●梅津 雄一 (著) , 中野 貴広 (著)『RとShinyで作るWebアプリケーション』(シーアンドアール研究所)
●「LOCO CURE」編集委員会 (編集)『LOCO CURE 運動器領域の医学情報誌ロコキュア Vol.4No.4(2018) 特集ロコモの最新画像診断』(先端医学社)
●米川誠次 (著),小栗章義 (著),草谷大郎 (著)『測量士補 問題解説集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●情報科学技術協会 原田 智子 編著『検索スキルをみがく-検索技術者検定3級公』(樹村房)
●S.E.キャッツ|和田 侑子 他訳『サンダー・キャッツの発酵教室』(ferment)
●稲葉 京子 (著)『稲葉京子全歌集 (中部短歌叢書)』(短歌研究社)
●『人気&定番ジャズスタンダード 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●おおわだ ゆきみ (作・絵)『げんきだして』(平成出版)
●森田 祐介 (さく) , 森田 いずみ (編集)『ぼくのこえがきこえるの?』(ブイツーソリューション)
●前田 健 (監修) , 佐藤 宏 (監修)『臨床獣医師のための犬と猫の感染症診療』(緑書房)
●池田 大作 (著)『新・人間革命 第30巻下』(聖教新聞社)
●五十嵐 茂雄 (著)『心尽くしの冬 歌集 (鼓笛叢書)』(短歌研究社)
●島崎 征介 (著)『鷹柱 歌集』(短歌研究社)
●安田 均 (著) , グループSNE (著)『ボードゲーム・ストリート 2018』(グループSNE)
●『ヴァイオリンで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 2018豪華保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●カトリック中央協議会出版部 (編集)『カトリック教会情報ハンドブック 2019』(カトリック中央協議会)
●日本新聞協会技術委員会 (編集)『新聞社の主要製作設備一覧 2018』(日本新聞協会)
●岡島 慎二 (編)『これでいいのか群馬県 県民もうんざりのハチャメチャ地域バトル (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●加藤 元重 (著) , 岩片 仁次 (編)『加藤元重句文集 戦後編 (風の花冠文庫)』(鬣の会)
●久保 純夫 (著)『HIDEAWAY 久保純夫第11句集』(儒艮の会)
●土肥原 弘久 (著)『精霊流しについて 平成29年伊良林一丁目自治会精霊流しの記録』(ゆるり書房)
●日本貨幣商協同組合 (編集)『日本貨幣カタログ 2018』(日本貨幣商協同組合)
●『医療保障ガイド 病気やケガに備える生命保険活用術 2017年8月改訂』(生命保険文化センター)
●『知っておきたい生命保険と税金の知識 2017年12月改訂』(生命保険文化センター)
●とよなか都市創造研究所 (編集)『豊中市民の生活の質に関する調査研究 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●とよなか都市創造研究所 (編集)『南部地域の活性化に向けた調査研究 2 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●『宮城県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『和歌山県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●増井 晃 (編著) , 上野 光博 (著) , 野口 孝則 (著) , 留目 宏美 (著) , 池川 茂樹 (著)『大学生活と健康 見直そう日々の暮らし』(上越教育大学出版会)
●上越教育大学大学改革戦略会議「21世紀を生き抜くための能力+α」ワーキンググループ (編集) , 上越教育大学 (著)『「思考力」を育てる (上越教育大学からの提言)』(上越教育大学出版会)
●上越教育大学大学改革推進委員会「21世紀を生き抜くための能力+α」ワーキンググループ (編集) , 上越教育大学 (著)『「実践力」を育てる (上越教育大学からの提言)』(上越教育大学出版会)
●上越教育大学大学改革推進委員会「21世紀を生き抜くための能力+α」ワーキンググループ (編集) , 上越教育大学 (著)『「思考力」が育つ教員養成 (上越教育大学からの提言)』(上越教育大学出版会)
●上越教育大学大学改革推進委員会「21世紀を生き抜くための能力+α」ワーキンググループ (編集) , 上越教育大学 (著)『「実践力」が育つ教員養成 (上越教育大学からの提言)』(上越教育大学出版会)
●三星 孝輝 (著)『原典でたどる電磁気学史』(太陽書房)
●古峰 文三 (著)『「砲兵」から見た世界大戦 機動戦は戦いを変えたか 機動戦vs.火力主義』(パンダ・パブリッシング)
●『消費者教育 第38冊(2018)』(日本消費者教育学会)
●大阪音楽療法研究所 (編) , 長良 洋子 (編曲)『高齢者の心にひびく歌集 音楽活動を行う方のために』(大阪音楽療法研究所)
●『旅館・観光ホテルの投資戦略・適正評価マニュアル』(綜合ユニコム)
●『保育施設の開設計画&運営実態資料集』(綜合ユニコム)
●『レジャーランド&レクパークのリノベーション計画資料集』(綜合ユニコム)
●『ホステルの開発計画・運営実務資料集』(綜合ユニコム)
●『カプセルホテルの事業化・営業戦略実務資料集』(綜合ユニコム)
●『ホテルの〈労務管理&人材マネジメント〉実務資料集』(綜合ユニコム)
●岡本 雄司 (さく)『くるまにのって 特製版』(福音館書店)
●小長谷 清実 (ぶん) , 福知 伸夫 (え)『ひとつひまわり 特製版』(福音館書店)
●大川 久乃 (文) , 伊藤 秀男 (絵)『キャベツのくすくす 特製版』(福音館書店)
●のさか ゆうさく (さく)『オレンジいろのディーゼルカー 特製版』(福音館書店)
●丸木 ひさ子 (さく)『てっちゃんのたんじょうび 特製版』(福音館書店)
●本田 いづみ (文) , 伊野 孝行 (絵)『おべんとうをたべたかったおひさまのはなし 特製版』(福音館書店)
●澤口 たまみ (文) , あべ 弘士 (絵)『カマキリさんどうしたの 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●こいで やすこ (さく)『きょうはちょうどよいひより 特製版』(福音館書店)
●カズコ・G.ストーン (さく)『くぬぎむらのレストラン 特製版』(福音館書店)
●よつもと あきら (さく)『むかいあわせ (かがくのとも特製版 しぜんのなかのかたち)』(福音館書店)
●安野 光雅 (さく) , 遠山 啓 (監修)『ふしぎなきかい (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●ふくざわ ゆみこ (さく)『ましろとカラス 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●池谷 陽子 (さく)『だいすきセレスティア 特製版』(福音館書店)
●宮島 千夏 (さく)『クルトンさんとはるのどうぶつたち 特製版』(福音館書店)
●にしむら あつこ (さく・え)『あめのひのホネホネさん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●こさか まさみ (さく) , かつらこ (え)『こいのぼりじま 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●山田 ゆみ子 (さく)『ゆうちゃんのたこやきパーティー 特製版』(福音館書店)
●小西 貴士 (写真) , 谷川 俊太郎 (ことば)『みてみて! 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●柿本 幸造 (絵) , 蔵冨 千鶴子 (文) , 武市 八十雄 (案)『どんくまさん 第4版 (国際版絵本)』(至光社)
●『目で見る天栄村の文化財』(天栄村)
●福島市文化財調査委員会 (著) , 福島市教育委員会 (著)『福島市の文化財』(福島市教育委員会)
●山口 彌一郎 (著)『會津方言集』(岩磐郷土研究會)
●佐藤 喜勢雄 (著) , 佐藤 孝徳 (監修) , 夏井 芳徳 (編集写真撮影)『いわき文学碑めぐり (ポシェットブックス)』(いわき市観光協会)
●市川 市良 (著)『ゆ寿利葉』(市川市良)
●毎日新聞福島支局 (編)『香るたちばな 高校風土記 福島女子高校』(毎日新聞福島支局)
●草野 日出雄 (写真) , 和田 文夫 (解説)『写真で綴るいわきの講と野仏』(はましん企画)
●村田 和義 (著)『福島県の弥陀来迎三尊石仏』(言叢社)
●『岩瀬村の文化財』(岩瀬村教育委員会)
●金田 善一 (著)『福島県のシダ植物』(金田善一)
●金田 善一 (著)『福島県のシダ植物 補遺』(金田善一)
●水垣 きよ (著)『明日葉 歌集』(短歌新聞社)
●吉田 正三 (著)『姫川 歌集』(短歌新聞社)
●吉田 正三 (著)『塩の古道 歌集 (北斗叢書)』(短歌新聞社)
●糸賀 春 (著)『寒椿 糸賀春遺歌集』(短歌新聞社)
●木村 国子 (著)『ミモザの花 歌集』(短歌新聞社)
●田中 靜子 (著)『雪ふる日 田中靜子歌集』(椎の木書房)
●生野 君代 (著)『梅花祭 歌集』(椎の木書房)
●森 ひろ (著)『白きなぎさ 森ひろ歌集 (群山叢書)』(椎の木書房)
●稻葉 登紀子 (著)『谷の櫻 稻葉登紀子歌集』(椎の木書房)
●松原 周作 (著)『あをぐも 歌集』(羊蹄發行所)
●宇野 みね子 (著) , 桜井 穆彦 (編集)『宇野みね子歌集』(桜井近雄)
●『大阪市精密住宅地図 阿倍野区』(吉田地図)
●『大阪市精密住宅地図 西区』(吉田地図)
●『大阪詳細便利地図 24区+全市 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●萩野 昇 (編集) , 植西 憲達 (編集)『インテンシヴィスト Vol.10No.4(2018) 特集・膠原病・血管炎』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●協同教育研究会 (編)『長野県の理科過去問 2020年度版 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・甲斐市 南アルプス市 笛吹市・富士吉田市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の英語科過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科参考書 2020年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の音楽科過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科参考書 2020年度版 (北海道の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の保健体育科参考書 2020年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.741(2018−12−1月号) 特集・対話と応答のある授業』(全国生活指導研究協議会)
●『臨床と微生物 Vol.45No.6(2018年11月) 特集・これからの抗ウイルス療法』(近代出版)
●守本 とも子 (監修) , 松浦 純平 (編著) , 明神 一浩 (編著)『出題傾向がみえる成人看護学 中項目にみた要点と解説付過去問題集 2019年下』(PILAR PRESS)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取市の大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の音楽科過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の保健体育科参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の社会科過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の保健体育科参考書 2020年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の家庭科過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科参考書 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の保健体育科参考書 2020年度版 (石川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の小学校教諭過去問 2020年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の保健体育科参考書 2020年度版 (福井県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の理科過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の保健体育科過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●川人忠明/杉浦武夫/グループSNE (著),安田均/水野良 (原作),高山 浩 (企画・原案),左 (イラスト)『ロードス島戦記RPG』(KADOKAWA)
●長田 崇/ロンメルゲームズ (著),赤岸K (イラスト)『ブラックジャケットRPG』(KADOKAWA)
●葉原鉄 (著),天原 (原作),masha (企画・原案),W18 (イラスト)『異種族レビュアーズ えくすたしー・でいず』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクト (原作),少年エース編集部 (編)『けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 その3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●椹野 道流 (著)『最後の晩ごはん 聖なる夜のロールキャベツ (角川文庫)』(KADOKAWA)

PR

2018/11/09 (1)

●内藤 騎之介 (著) , やすも (イラスト)『異世界のんびり農家 4巻セット』(KADOKAWA)
●『スマホを置くだけ急速充電! Qi対応 ワイヤレス充電器 BOOK』(宝島社)
●『今日から安心 高性能ドライブレコーダーBOOK』(宝島社)
●『光る! おでかけたいこえほん』(宝島社)
●『SNOOPY インテリアバッグBOOK』(宝島社)
●『titty&Co.×Care Bears TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●『Disneyキャラクターといっしょにたのしくまなべる! えいごノートBOOK』(宝島社)
●『プラネタリウムボールBOOK』(宝島社)
●中井耀香 (監修)『中井耀香監修 持つだけでお金を引き寄せる! すごい金運マルチケース BOOK』(宝島社)
●『kippis downlike bag for daily use BOOK』(宝島社)
●『本物みたいな シャンシャンもふもふポーチBOOK』(宝島社)
●『ellesse HERITAGE BAG BOOK』(宝島社)
●イドリス・アベルカン (著),広野和美 (訳)『フランスの天才学者が教える 脳の秘密』(TAC出版)
●鶴田綾 (著)『ジェノサイド再考』(名古屋大学出版会)
●『図解でわかる!基礎知識と権利化実務のポイント インド特許実務ハンドブック』(発明推進協会)
●藤田 紘一郎 (著)『最新版・腸をダメにする習慣、鍛える習慣(仮) - 善玉菌とヤセ菌を味方につける36の方法 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●帯津 良一 (著)『大ホリスティックに生きる(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●真嶋 夏歩 (著)『浅田真央は何と戦ってきたのか?(仮) - フィギュアスケートの光と闇 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●倉本 美津留 (著)『笑い論(仮) - 24時間をおもしろくする - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●東浦 亮典 (著)『私鉄3.0(仮) - 沿線人気NO.1・東急電鉄の戦略的ブランディング - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●『別冊+act. Vol.30 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●橋本 雅司 (著)『岸明日香 写真集 『 明日、愛の風香る。 』』(ワニブックス)
●百々 千晴 (著)『THE DODO JEAN - ジーンズ3本でスタイルは決まる! -』(ワニブックス)
●『簡易生命表 平成29年』(厚生労働統計協会)
●ザ・コミュニティ (編) ,みんなのキクイモ研究会 (編), 鈴木 克也 (著) ,生方 三朗 (著), 本多 忠夫 (著) ,滑川 善也 (著),内田 克己 (著),大泉 洋子 (著),矢野 恭子 (著)『キクイモ王国 地方の時代を拓く食のルネサンス (コミュニティ・ブックス 農と食の王国シリーズ)』(日本地域社会研究所)
●『山口県のド田舎から世界へ 元外交官の回想録』(日本地域社会研究所)
●『消費社会白書 2019』(JMR生活総合研究所)
●『超高齢社会 だれもが気になる介護の値段 2018年10月版』(新日本保険新聞社)
●『生保の各種特約 平成30年度版』(新日本保険新聞社)
●『主要共済と少額短期保険 平成30年度版』(新日本保険新聞社)
●『海運・造船会社要覧 2019』(海事プレス社)
●ゆったん/埼京快速/B快特 (著)『熱転写方式マルス端末券総集 Vol.2 MV30・35』(交通法規研究会)
●ゆったん/埼京快速/B快特 (著)『熱転写方式マルス端末券総集 Vol.3 MV30・35』(交通法規研究会)
●猿田巳代治 (著)『お賽銭のこころ』(萌芽舎)
●『ku:kan Branding & Communication Vol.12』(プラット)
●西澤寛 (著)『展覧会プロデューサーのお仕事』(徳間書店)
●和泉 統子/高星 麻子『帝都退魔伝~虚の姫宮と真陰陽師、そして仮公爵~(下) (ウィングス・ノヴェル)』(新書館)
●蕗字 歩 (著・イラスト)『燦然のソウルスピナ (プライムノベルス) 3巻セット』(主婦の友社)
●三河 宗平 (著) , Ryota‐H (イラスト)『マジックユーザー TRPGで育てた魔法使いは異世界でも最強だった。 3巻セット』(幻冬舎コミックス)
●佐槻 奏多 (著) , 由貴 海里 (イラスト)『私は騎士団のチートな紅茶師です! (IRIS NEO) 3巻セット』(一迅社)
●キム・イリョン/佐島 顕子『王は愛する(上)』(新書館)
●ワールド・フィギュアスケート『ワールド・フィギュアスケート(83)』(新書館)
●『るるぶ台湾2020 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台湾2020 超ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶイタリア2020 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶイタリア2020 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶパリ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶパリ ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶスイス (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとハワイ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ淡路島 鳴門2020 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶお伊勢まいり (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山陽 山陰ベスト2020 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ宮崎 高千穂 日南 えびの 霧島2020 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄2020 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ屋久島 奄美 種子島2020 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『韓国オルチャンTrip (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『京都 (楽楽)』(JTBパブリッシング)
●『パリ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『御朱印さんぽ 関西・北陸・瀬戸内の寺社 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『ハワイ 72時間 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『台湾 72時間 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『最短5分で運気アップ! 山手線ぶらり時短ご利益まいり (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『駅からウォーキング 関西 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●ベンジャミン・フルフォード (著)『闇の支配者に握り潰された世界を救う技術〈未来編〉』(イースト・プレス)
●海原こうめ (著),桜井明弘 (監修)『私が不妊治療をやめたわけ (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●小川かりん (著)『夜行バスで出かけましょう (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●えらいてんちょう (著)『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)
●戸谷洋志 (著),糸谷哲郎 (著)『僕らの哲学的対話 棋士と哲学者』(イースト・プレス)
●伊藤大輔 (写真)『ROMANTICO』(イースト・プレス)
●田中俊之 (著),山田ルイ53世 (著)『中年男ルネッサンス (イースト新書)』(イースト・プレス)
●服部 淳 (著)『平成生まれが知らない昭和の常識(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●中牧弘允 (著)『世界をよみとく「暦」の不思議(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●高月まつり (著),八千代ハル (絵)『ケモノはいつも猫かぶり。(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●桜井さくや (著),芦原モカ (絵)『禁断(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●最賀すみれ (著),氷堂れん (絵)『執愛の螺旋(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『手のしぐさイラストポーズ集 手と上半身の動きがよくわかるCD-ROM付属』(ホビージャパン)
●『海上自衛隊航空機写真集』(ホビージャパン)
●サカモト666 (著)『ダンジョンシーカー (アルファライト文庫) 5巻セット』(アルファポリス)
●春原いずみ (著) ,緒田涼歌 (著)『恋する救命救急医 (講談社X文庫 white heart) 6巻セット』(講談社)
●赤城 大空 (著)『出会ってひと突きで絶頂除霊! (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●川岸 殴魚 (著)『編集長殺し (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●エンタテインメント編集部 (編)『Platinum FLASH Vol.7 (光文社ブックス)』(光文社)
●フラッシュ編集部 (編)『石橋杏奈写真集 THE scene』(光文社)
●フラッシュ編集部 (編)『葉加瀬マイ写真集 愛玩』(光文社)
●斎藤 一久 (編),堀口 悟郎 (編)『図録 日本国憲法』(弘文堂)
●秦 六三郎 (著)『食べたい! 味覚の言語表現への挑戦』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●霜月 金木 (著)『「正しい生き方」と「仕事の進め方」のヒント 経営者や管理者にもぜひ読んでいただきたい (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『大阪詳細便利地図 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字大阪詳細便利地図 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『都市地図 青森県 青森市』(昭文社)
●『都市地図 岩手県 盛岡市 滝沢市 矢巾・紫波町』(昭文社)
●『都市地図 神奈川県 相模原市 愛川町』(昭文社)
●『都市地図 埼玉県 さいたま市』(昭文社)
●蜂谷 涼 (著)『曙に咲く』(柏艪舎)
●足立 拓也 (著), 岩田 健太郎 (著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.2No.6(2018November) Special Topic世界に出よう、フィールドに出よう』(中外医学社)
●『松本哲也Golfメソッド~スコアアップに結びつく“感育”のススメ!!~ (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●岩飛 猫『純潔乙女とユニコーン 1 (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●濱田 康宏 (著),北詰 健太郎 (著),内藤 忠大 (著),岡野 訓 (著),村木 慎吾 (著),白井 一馬 (著),大阪勉強会グループ (著)『最新の判決例から学ぶ 役員退職給与の税務 完全理解』(日本法令)
●松尾 陽子 (著),河合 保弘 (著)『ここまで使える! 自己信託&一般社団法人を活用した資産承継・事業承継』(日本法令)
●ナイジェル・クリフ (著),山村 宜子 (訳)『ヴァスコ・ダ・ガマの「聖域」(新装版)』(白水社)
●チャールズ・A・ネルソン (著),ネイサン・A・フォックス (著),チャールズ・H・ジーナー (著),上鹿渡和宏 (訳),青木豊 (訳),稲葉雄二 (訳),本田秀夫 (訳),高橋恵里子 (訳),御園生直美 (訳),門脇陽子 (訳),森田由美 (訳)『ルーマニアの遺棄された子どもたちの発達への影響と回復への取り組み 施設養育児の里親養育による早期介入研究(BEIP)からの警鐘』(福村出版)
●伊藤塾『司法書士過去問 民法 第11版 伊藤塾セレクション 1』(法学書院)
●田付 茉莉子 (著)『五代友厚 富国強兵は「地球上の道理」』(ミネルヴァ書房)
●黒川 信重 (著)『オイラーのゼータ関数論』(現代数学社)
●鶴迫 貴司 (著)『現代の大学入試数学 もしこの問題に出会わなかったとしたら? 3 極限・微分・積分編』(現代数学社)
●大島薫 (著)『大島薫対談集 贅沢なカラダ』(笠倉出版社)
●Swind (著),神凪 唐州 (著)『でらうまカンタン! 名古屋めしのレシピ』(新紀元社)
●遠藤 慧 (著),塩飽 正嗣 (編),遠藤 慧 (イラスト)『Ⅲ号突撃砲 A~E型 (ミリタリーディテールイラストレーション)』(新紀元社)
●『Vol.1 ファンタジー映画大解剖 (サンエイムック 映画大解剖シリーズ )』(三栄書房)
●『KCARスペシャル Vol.22 スズキ エブリイ No.9 (KCARスペシャル ドレスアップガイドシリーズ)』(三栄書房)
●安藤まさみ (著)『燦々と』(ふらんす堂)
●増田 德兵衞 (著),一般社団法人 和食文化国民会議 (監修)『和食と日本酒 (和食文化ブックレット ユネスコ無形文化遺産に登録された和食)』(思文閣出版)
●鈴木洋太郎 (著)『国際産業立地論への招待 アジアにおける経済のグローバル化』(新評論)
●桑田禮彰 (著)『議論と翻訳 明治維新期における知的環境の構築』(新評論)
●小杉樹彦 (著)『20代で身につけたい働き方の基本 「君がいてよかった」と言われる仕事のルール』(新評論)
●秋庭 伸也 (著),杉山 阿聖 (著),寺田 学 (著),加藤 公一 (監修)『見て試してわかる機械学習アルゴリズムのしくみ 機械学習図鑑』(翔泳社)
●大嶋 信頼『DVD版 「孤独」を消す最強メソッド』(すばる舎)
●リチャード・テンプラー (著)『新版 できる人の仕事のしかた』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●長谷川 俊道 (著)『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●市原淳 (著),開一夫 (監修)『もいもい ボードブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●グロービス (著),荒木博行 (著)『見るだけでわかる!ビジネス書図鑑』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●英『エコノミスト』誌編集部 (著)『The Economist 世界統計年鑑2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●上野郁江 (著)『才能に頼らない文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●清水晶彦 (著)『ビジネスパーソンが知っておきたい エグゼクティブの英語』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●吉井理人 (著)『最高のコーチは教えない』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●マーク・レクラウ (著),弓場隆 (著)『心をとらえる60の法則』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●藤沢優月 (著)『書くことは、夢をかなえること』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●レイチェル・イザドラ (著)『「感じる」を育てる本 THE BOOK OF FIVE SENSES』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●干場義雅 (著)『干場義雅が語る女性のお洒落』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●青江覚峰 (著)『西洋お寺ごはん』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ミア・ノルティング (著)『毎日がもっと好きになれる ウィークエンドダイアリー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●内村直尚 (監修)『筆記表現法 安眠日記』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●茨木野 (著) , ヨシモト (イラストレーター)『善人のおっさん、冒険者を引退して孤児院の先生になる エルフの嫁と獣人幼女たちと楽しく暮らしてます (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『かんがえる 2018年12月号 (チャイルドブック・がくしゅう版)』(チャイルド本社)
●『みんなともだち 2018 12月号 (チャイルドブック・ゴールド)』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア'18 12月号』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう 2018 12月号』(チャイルド本社)
●『ゆきうさぎのふゆ (サンチャイルドビッグサイエンス)』(チャイルド本社)
●片平 直樹 さく 高畠 純 え『おやこペンギンジェイとドゥかいものにいく (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●市川 宣子 さく 柿本 幸造 え『さいしゅうれっしゃのあとで 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●間所 ひさこ さく 黒井 健 え『しろいしろいころわん (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●藤本 ともひこ『なんだろねなんだろね (もこちゃんチャイルド)』(チャイルド本社)
●薫 くみこ さく かとう ようこ え『ないしょでんしゃ (チャイルドブックアップル傑作 )』(チャイルド本社)
●高木 さんご『いいゆだな~ (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●山本 和子 文 柿田 ゆかり 絵『アンデルセン―童話のような生涯を生きた作家 (絵本版 新こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●『やさいはいきている (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス)』(チャイルド本社)
●岸田 衿子 文 村上 勉 絵『王さまの耳はろばの耳 第4版 (世界の昔話名作選)』(チャイルド本社)
●『生活保護関係法令通知集 平成30年度版』(中央法規出版)
●岩崎 香 (編著)『障害ピアサポート 多様な障害領域の歴史と今後の展望』(中央法規出版)
●堀田 力 (編),是枝 祥子 (編)『生活援助従事者研修(59時間研修)テキスト』(中央法規出版)
●日本医歯薬研修協会 (編),管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士 国試合格のエッセンス9』(日本医歯薬研修協会)
●弥冨 秀江 (監修)『管理栄養士が教える 食材のかしこい食べかた』(つちや書店)
●二宮書店編集部 (編)『データブック オブ・ザ・ワールド 2019 2019 Vo.31 世界各国要覧と最新統計』(二宮書店)
●一般財団法人日本聖書協会 (著)『聖書 聖書協会共同訳について』(日本聖書協会)
●藤由 達藏 (著)『誰でもなれる アイデアの天才』(ぱる出版)
●坂本 彰 (著)『給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!』(ぱる出版)
●稲垣 喜代志 (著)『その時より、野とともにあり 遺稿集』(風媒社)
●ひらび久美(著) (著),ツグトク(イラスト) (著)『Sのエージェント~お困りのあなたへ~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●緒方 千秋 (著),坂田 幸治 (著)『初めの一歩は絵で学ぶ 漢方医学 漢方の考え方や使い方のキホンがわかる』(じほう)
●高須 次郎 (著)『出版の崩壊とアマゾン 出版再販制度〈四〇年〉の攻防』(論創社)
●『新調理システムの概念とリテールHACCP完全解説 調理システム推進協会』(鶏卵肉情報センター)
●『パチンコ必勝ガイド DVD-BOX 超PREMIUM 2』(ガイドワークス)
●佐藤慎司 (編著),村田晶子 (編著)『人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育』(三元社)
●古田博司 (著),原川貴郎 (著),阿羅健一 (著),安濃豊 (著),八巻康成 (著),堀茂 (著),高岩ヨシヒロ (著),戸山穣 (著),山本直人 (著),相澤宏明 (著),富田安紀子 (著),三沢雅明 (著),高岩ヨシヒロ (イラスト),影山正治 (原作),富田安紀子 (イラスト),荒岩宏奨 (編)『國の防人 第八号』(展転社)
●永島譲二 (著),永島譲二 (監修),永島譲二 (イラスト)『カーデザイナー 永島譲二』(カーグラフィック)
●藤瀧和弘 (著)『すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2019』(ツールボックス)
●尞 美千子 (著)『あふれでたのは やさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』(西日本出版社)
●イッサイガッサイ東東京モノづくりHUB (編)『「好き」を仕事にする働き方 東京下町のクリエイティブな起業』(Book&Design)
●かわしま えつこ (著),いとう みき (イラスト)『まえばちゃん (だいすき絵童話)』(童心社)
●山本 悦子 (作) , 佐藤 真紀子 (絵)『二年二組のたからばこ (だいすき絵童話)』(童心社)
●市町村自治研究会 (監修) , 日本加除出版編集部 (編集)『住民基本台帳六法 平成30年度通知・実例編』(日本加除出版)
●地方交付税制度研究会 (編)『地方交付税制度解説 単位費用篇 平成30年度』(地方財務協会)
●『レジャーランド&レクパーク総覧 2019』(綜合ユニコム)
●鈴木 一正 (著)『「タンスの中まで知る」伝説のONE TO ONEマーケティング 日本橋三越における帳場制度とお得意様営業』(東京図書出版)
●時実 象一 (著)『研究者のコピペと捏造』(樹村房)
●広瀬 容子 (著)『ライブラリアンのためのスタイリング超入門 キャリアアップのための自己変革術』(樹村房)
●国土交通省航空局 (監修)『数字でみる航空 2018』(空港振興・環境整備支援機構)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第1巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第2巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第3巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第4巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第5巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第6巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第7巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第8巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第9巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 43第10巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●『小笠原 伊豆大島・八丈島 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『城崎温泉 出石・豊岡 (ことりっぷ)』(昭文社)
●大塚 政尚 (著)『社長解任 出社に及ばず (Parade Books)』(パレード)
●『スペイン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『千葉・房総 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『伊豆 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『静岡・浜松 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●出版ジャーナル編集部 (編),館野 【アキラ】 (監訳)『出版の夢と冒険 韓国の書籍文化生態系の模索と対案』(出版メディアパル)
●関根 郁夫 (著)『英語で医学論文を書く 曖昧であった思考を形にする方法』(医学と看護社)
●土屋 和子 (著)『土屋和子の超音波スケーリング』(生活の医療社)
●松前 公高 (著)『シンセサイザー入門 音作りが分かるシンセの教科書 Rev.2』(リットーミュージック)
●堀切 直人 (著)『日本夢文学志 普及版』(沖積舎)

2018/11/09 (2)

●堀越 昭宏 (著)『ピアニストのためのジャズ・コードBOOK 新装版』(リットーミュージック)
●杉山 一志 (著)『4技能が身につく究極の音読プログラム 上級編』(IBCパブリッシング)
●西田 昌司 (著)『財務省からアベノミクスを救う』(産経新聞出版)
●横山 剣 (著)『僕の好きな車』(立東舎)
●会計専門職大学院に行こう!編集委員会 (編)『会計専門職大学院に行こう! アカウンティングスクール 2019年度版』(創成社)
●宮田 隆 (著)『時衆の誉 小石川養生所立雪龍庵診療譚』(栄光出版社)
●森山 晋平 (文) , 伊藤 ハムスター (絵) ,浦 智史 (監修)『せつない夜空のはなし』(三才ブックス)
●石澤 良昭 (著)『アンコール・ワットと私』(連合出版)
●『胆と膵 Vol.39臨時増刊特大号(2018−11) Biliary access大辞典』(医学図書出版)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.170 保育をたどる、保育をつくる』(エイデル研究所)
●東大比較文學會 (編輯)『比較文學研究 104 特輯朝鮮からの視野:古代から近代まで』(すずさわ書店)
●しろくま (著),尾崎 由香 (原作)『ぴゅあとぴあ』(KADOKAWA)
●井中 だちま (著),飯田 ぽち。 (イラスト)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?7 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (イラスト)『織田信奈の野望 全国版 21 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『真ハイスクールD×D 2 実力試験のルイン・プリンセス (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (企画・原案),きくらげ (イラスト)『堕天の狗神 -SLASHDOG- 3 ハイスクールD×D Universe (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●恵比須 清司 (著),ぎん太郎 (イラスト)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない8 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著),猫鍋蒼 (イラスト)『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●七野りく (著),cura (イラスト)『公女殿下の家庭教師 謙虚チートな魔法授業をはじめます (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●美紅 (著),桑島 黎音 (イラスト)『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●御手座 祀杜 (著),Gilse (イラスト)『アジャンスマン:あるいは文化系サークルのラブコメ化を回避する冴えたやりかた (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天野 かづき (著),蓮川 愛 (イラスト)『火竜の恋愛 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●大倉崇裕 (著),虚淵 玄(ニトロプラス) (監修)『GODZILLA 星を喰う者 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●せきはん (著)『ぜっしゃか!‐私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科‐(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●江崎 道朗 (著)『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著),きっか (イラスト)『ジュニア空想科学読本15 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●北下路来名 (著),芝 (イラスト)『破滅の魔導王とゴーレムの蛮妃 02』(KADOKAWA)
●「刀剣乱舞-ONLINE-」より (DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジー ~円陣~ (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●ひととせはるひ (著)『麻実くんはガチ恋じゃない! 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●たなか マルメロ (著)『俺たちマジ校デストロイ 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●朔ヒロ (著)『火曜、25時の恋人 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●もみもみじ (著)『俺があんたを好きなんじゃない! (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●白松 (著)『王子と俺が恋に落ちたら (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2018 AUTUMN (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『馬券バイブル 2018年末&2019年始号 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ ニューヨーク 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ バンコク 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ シンガポール 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『STEINS;GATE ELITE 公式資料集 Deceive the World』(KADOKAWA)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.155 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●バスマガジン (監修)『永久保存版 都営バス 全形式アルバム (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●長谷川幸洋 (著)『明日の日本を予測する技術 「権力者の絶対法則」を知ると未来が見える! (講談社+α新書)』(講談社)
●野澤 千絵 (著)『老いた家 衰える街 住まいを終活する (講談社現代新書)』(講談社)
●宮崎 克己 (著)『ジャポニスム  流行としての「日本」 (講談社現代新書)』(講談社)
●倉本 一宏 (著)『内戦の日本古代史 (講談社現代新書)』(講談社)
●岸野 正剛 (著)『今日から使える物理数学 普及版 (ブルーバックス)』(講談社)
●菊池 正史 (著)『闘争と平和 野中広務の研究 (講談社現代新書)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.92 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●宮坂 昌之 (著),定岡 恵 (著)『免疫と「病」の科学  慢性炎症とはなにか (ブルーバックス)』(講談社)
●円谷プロダクション (著),きかせや けいたろう (著),きはら ようすけ (イラスト)『かいじゅうステップ なかよしえほん カネちゃんと かくれんぼ』(小学館)
●青柳いづみこ (著)『ドビュッシー最後の一年 (単行本)』(中央公論新社)
●小谷野敦 (著)『近松秋江伝 情痴と報国の人 (単行本)』(中央公論新社)
●岩本茂樹 (著)『思考力を磨くための社会学 日常こそが教科書 (単行本)』(中央公論新社)
●鹿島茂 (著)『小林一三伝(仮) (単行本)』(中央公論新社)
●梅屋真一郎 (著)『雇用ビッグデータが地方を変える 47都道府県の傾向と対策 (単行本)』(中央公論新社)
●大庫直樹 (著)『経済が競争でない時代 人口減少の先の地域市場デザイン (単行本)』(中央公論新社)
●植木雅俊 (著)『江戸の大詩人 元政上人 京都深草で育んだ詩心と仏教 (中公叢書)』(中央公論新社)
●牧野伊三夫 (著)『画家のむだ歩き (単行本)』(中央公論新社)
●坂井孝一 (著)『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)』(中央公論新社)
●小笠原弘幸 (著)『オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史 (中公新書)』(中央公論新社)
●松田純 (著)『安楽死・尊厳死の現在 最終段階の医療と自己決定 (中公新書)』(中央公論新社)
●永澤義嗣 (著)『気象予報と防災―予報官の道 (中公新書)』(中央公論新社)
●増本康平 (著)『老いと記憶 加齢で得るもの、失うもの (中公新書)』(中央公論新社)
●おおたとしまさ (著)『中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●手嶋龍一 (著)『米中衝突 危機の日米同盟と朝鮮半島 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●島田裕巳 (著)『「オウム」は再び現れる (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●あさのあつこ (著)『花冷えて (中公文庫)』(中央公論新社)
●内田康夫 (著)『イーハトーブの幽霊 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●島崎佑貴 (著)『スワンソング 警視庁特命捜査対策室四係 (中公文庫)』(中央公論新社)
●辻邦生 (著)『地中海幻想の旅から (中公文庫)』(中央公論新社)
●野尻抱影 (著)『日本の星 星の方言集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●長谷川櫂 (著)『四季のうた 至福の時間 (中公文庫)』(中央公論新社)
●深沢七郎 (著)『書かなければよかったのに日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●水上勉 (著)『禅とは何か それは達磨から始まった (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『不屈の海4 ソロモン沖の激突 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●宮家 準 (著)『日本仏教と修験道』(春秋社)
●大鳥居 信史 (著)『神田明神のこころ』(春秋社)
●加地 大介 (著)『もの 現代的実体主義の存在論』(春秋社)
●ルドルフ・シュタイナー (著),高橋 巖 (訳)『秘教講義 2』(春秋社)
●松岡 正剛 (著)『雑品屋セイゴオ』(春秋社)
●樋野 興夫 (著)『楕円形のこころ がん哲学エッセンス』(春秋社)
●DANRO製作委員会 (編)『新装版 DVDで見る癒しの炎 DANRO(暖炉)』(新星出版社)
●茂木ちあき (著)『学校にいきたい(教育) 2 (持続可能な地球のために――いま、世界の子どもたちは)』(新日本出版社)
●山田朗 (著)『日本の戦争Ⅱ:暴走の本質』(新日本出版社)
●ワタナベ・コウ (著)『ワタナベ・コウの日本共産党発見!!2』(新日本出版社)
●早乙女勝元 (著)『プラハの子ども像』(新日本出版社)
●大門実紀史 (著)『カジノミクス 「カジノ解禁」「アベ銀行」「年金積立金バクチ」の秘密』(新日本出版社)
●宮本えつよし (著),宮本えつよし (イラスト)『フルーツパンをつくろう! (フルーツじまのなかまたち)』(新日本出版社)
●安斎育郎 (著),安斎育郎 (監修)『沖縄ってどんなとこ? 1 (語りつぐ沖縄)』(新日本出版社)
●ラフンク・タシュリン (著),小宮由 (訳)『ぼくはくまですよ (こころのかいだん)』(大日本図書)
●ラフンク・タシュリン (著),小宮由 (訳)『オポッサムはないてません (こころのかいだん)』(大日本図書)
●スケールアヴィエーション編集部 (編)『フランカーモデリングマニュアル』(大日本絵画)
●川﨑 二三彦 (編著)『虐待「親子心中」 事例から考える子ども虐待死』(福村出版)
●木口 寛久ほか (訳)『補部となる節、付加部となる節 (英文法大事典シリーズ2)』(開拓社)
●本村猛能 (著),森山 潤 (著)『情報教育の成立・展開期におけるカリキュラム評価』(風間書房)
●藤本和久 (著)『マクマリーのタイプ・スタディ論の形成と普及 カリキュラムとその実践思想を読み解く基盤』(風間書房)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊 福祉労働161号 特集:「感動ポルノ」――障害者は健常者に感動を与える存在』(現代書館)
●鈴木良 (著)『脱施設化と個別化給付 カナダにおける知的障害福祉の変革過程』(現代書館)
●ハロルド・スチュワート (著),細澤 仁 (訳),筒井亮太 (訳)『バリント入門 その理論と実践』(金剛出版)
●古賀靖彦 (編),日本精神分析協会 精神分析インスティテュート福岡支部 (編)『精神分析の基礎 (現代精神分析基礎講座)』(金剛出版)
●ジャン・ラプランシュ (著),十川幸司 (訳),堀川聡司 (訳),佐藤朋子 (訳)『精神分析における生と死』(金剛出版)
●ミルトン・H・エリクソン (著),アーネスト・L・ロッシ (著),横井 勝美 (訳)『ミルトン・エリクソンの催眠療法ケースブック』(金剛出版)
●デボラ・リー (著),ソフィー・ジェームス (著),石村郁夫 (訳),野村俊明 (訳)『トラウマへのセルフ・コンパッション』(金剛出版)
●池田暁史 (編),相田信男 (編),藤山直樹 (編)『精神分析になじむ (狩野力八郎著作集)』(金剛出版)
●Fielder編集部 (編)『四駆読本(Fielder特別編集)』(笠倉出版社)
●山本博 (監修)『基本から応用まで アーチェリー 上達のポイント50(仮)』(メイツ出版)
●海野孝 (著)『試合で勝てる!テニス 最強のメンタルトレーニング 新装版(仮)』(メイツ出版)
●砂田貴裕 (監修)『完走への挑戦!ウルトラマラソン 最強攻略バイブル フルとの違いから練習、準備のコツまで(仮)』(メイツ出版)
●学習クロスワード研究会 (著)『小学生の国語クロスワードパズル 初級 楽しみながら知識が身につく!(仮)』(メイツ出版)
●学習クロスワード研究会 (著)『小学生の国語クロスワードパズル 中級 楽しみながら知識が身につく!(仮)』(メイツ出版)
●町田文彦 (監修)『DVDでわかる!バドミントン 必勝のコツ50 新装版(仮)』(メイツ出版)
●吉田ルナ (監修)『もっと本格的にカードを読み解く!神秘のタロット 改訂版(仮)』(メイツ出版)
●藤井 正隆 (著)『「いい会社」をつくった名経営者の言葉』(商業界)
●亀山 太一 (著),青山 晶子 (著),武田 淳 (著),石貫 文子 (著),井上 英俊 (著),大森 誠 (著),紙谷 智 (著),佐竹 直喜 (著),菅原 崇 (著),瀬川 直美 (著),高越 義一 (著),種村 俊介 (著),服部 真弓 (著),藤田 卓郎 (著),前田 哲宏 (著),宮本 友紀 (著),森 和憲 (著)『理工系学生のための基礎英語 Ⅱ』(成美堂)
●戌亥 稔 (著),上迫 淳也 (著),三上 大輔 (著),百瀬 吉伸 (著),戌亥 稔 (監修)『Amazon Web Services アプリケーション開発入門』(秀和システム)
●Sig (著)『Unreal Engine 4 アクションゲーム ブループリント入門』(秀和システム)
●たいらさおり (著)『海自オタがうっかり「中の人」と結婚した件。サバイバルファミリー編』(秀和システム)
●ドン・デリーロ (著),都甲幸治 (訳)『ポイント・オメガ』(水声社)
●川岸 令和 (監修)『オールカラー マンガで楽しくわかる日本国憲法』(ナツメ社)
●太田 恵子 (著)『1日10分! 中学英文法で瞬時に話せる 英語フレーズトレーニング1000』(ナツメ社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2019年版 1級土木施工管理 学科試験 徹底図解テキスト&問題集』(ナツメ社)
●神原雅之 (監修)『CD付き 子どもの表現力を育む 1~5歳のたのしいリトミック』(ナツメ社)
●法月 光 (監修)『ひとりで学べる調理師試験2019年版』(ナツメ社)
●インターカルト日本語学校 (著)『CD付き 一発合格! 日本語能力N3完全攻略テキスト&実践問題集』(ナツメ社)
●石田仁 (著)『基礎からトレンドまで 知っておきたいLGBT』(ナツメ社)
●株式会社スペースタイム (著),杉山滋郎 (監修)『科学史ひらめき図鑑』(ナツメ社)
●夏井いつき (著)『夏井いつきの俳句ことはじめ―今日から誰でも一句できる!俳句をはじめる前に聞きたい40のこと―』(ナツメ社)
●齋田雅彦 (著)『マンガ 算数に自信がつく!数字の世界』(ナツメ社)
●衣川光 (著)『自分史上最高に垢抜ける ヘアアレンジのルール』(ナツメ社)
●吉祥舎 (著)『ビターテイストのDIY&インテリア』(ナツメ社)
●二宮書店編集部 (編)『地理統計要覧 2019 2019年版』(二宮書店)
●片岡 信之 (著),齊藤 毅憲 (著),佐々木 恒男 (著),高橋 由明 (著),渡辺 峻 (著)『はじめて学ぶ人のための経営学入門 (セメスターテキストシリーズ)』(文眞堂)
●洞口 治夫 (編著),小池 祐二 (編著)『集中講義 高校生の経営学 経営学部の受験を迷っている人に』(文眞堂)
●牛山 隆一 (著)『ASEANの多国籍企業 増大する国際プレゼンス』(文眞堂)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ 23 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●渡辺ツルヤ (原作),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー 18 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●板場広志 (著)『社畜と少女の1800日 6 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●片桐兼春 (著)『ふぁざ婚 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●小松万記 (著)『千歳鬼 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●杜康潤 (著)『孔明のヨメ。 9 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●タチバナロク (著)『可愛い上司を困らせたい 3 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●海法紀光(ニトロプラス) (原作),千葉サドル (イラスト)『がっこうぐらし! 11 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●琴慈 (著)『あんハピ♪ 10 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ハノカゲ (著)『コスモファミリア* 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●荒井チェリー (著)『三者三葉 14 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●三上小又 (著)『ゆゆ式 10 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●中山幸 (著)『ブレンド・S 5 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●晴瀬ひろき (著)『魔法少女のカレイなる余生 3 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●マガジンハウス (編)『Tarzan特別編集 30日でキレイをつくる 美脚&ヒップ くびれ&バスト 新装版』(マガジンハウス)
●長岡裕也 (著)『神速!角換わり▲2五歩型 必勝ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●井上 孝之 (編),山﨑 敦子 (編)『子どもと共に学びあう 演習・保育内容総論』(みらい)
●アラ・コルマトヴァ (著)『Design Systems デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド』(ボーンデジタル)
●末延 隆成 (編著),飯島 滋明 (編著),清末 愛砂 (編著)『自衛隊の存在をどう受けとめるか 元陸上自衛官の思いから憲法を考える』(現代人文社)
●東京弁護士会刑事弁護委員会 (編)『新・実践刑事弁護〔第2版〕 昇平弁護士奮闘記』(現代人文社)
●沢村 慎太朗 (著)『午前零時の自動車選集 2011-2014』(文踊社)
●岡田 由季 (著),小林 かんな (著),仲田 陽子 (著),中田 美子 (著)『ユプシロン 第1号』(ユプシロン)
●佐谷恭 (著)『「ありえない」をブームにするつながりの仕事術 世界初パクチー料理専門店を連日満員にできた理由 (絶版新書)』(ソーシャルキャピタル)
●名香智子 著『朱い雀(flowersフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●塩野干支郎次『雑な学舎(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●小谷真倫 著『私だってするんです(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●清水しの 著『メシノトモ(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●吉村明美 著『ふたりぼっち(flowersフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●馬かのこ 著『魔王立中ボス養成アカデミア(アーススターC) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●樹生ナト 著『マインドアビス(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●羽生生純 著『ゼツ倫(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●大沖『たのしいたのししま(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●時山はじめ 著『とろける本能(モバフラフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●いいじま凛 著『脱いで触って愛して(モバフラフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●西原梨花『落ちてるふたり(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●市町村自治研究会 監修『住民基本台帳六法 2巻セット』(日本加除出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R