●筒井 康隆 (著)『日本列島七曲り (角川文庫)』(KADOKAWA)
●筒井 康隆 (著)『ウィークエンド・シャッフル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●栗本 薫 (著)『キャバレー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●栢木厚 (著)『平成31/01年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●栢木厚 (著)『平成31/01年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●岡嶋裕史 (著)『平成31年【春期】/01年【秋期】情報処理安全確保支援士合格教本 (情報処理安全確保支援士試験)』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『平成31/01年 栢木先生のITパスポート教室準拠 書き込み式ドリル (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『平成31/01年 栢木先生の基本情報技術者教室準拠 書き込み式ドリル (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.108』(技術評論社)
●ジェレミー・ハイマンズ (著),ヘンリー・ティムズ (著),神崎朗子 (訳)『NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ』(ダイヤモンド社)
●水嶋 玲以仁 (著)『インサイドセールス 究極の営業術 最小の労力で、ズバ抜けて成果を出す営業組織に変わる』(ダイヤモンド社)
●田中 隆司 (著),新谷 典子 (著)『グローバル人材育成のための手法と5つのポイント 研修で社員と組織を変えることはできるのか?』(ダイヤモンド社)
●株式会社ダイヤモンド・ビジネス企画 (編),岡田 晴彦 (著)『サラリーマンショコラティエ 東京のサラリーマンに世界が平伏した日』(ダイヤモンド社)
●鈴木博毅 (著)『「超」入門 空気の研究 日本人の思考と行動を支配する27の見えない圧力』(ダイヤモンド社)
●高島 宗一郎 (著)『福岡市を経営する』(ダイヤモンド社)
●中山 裕木子 (著)『英語は3語で伝わります【どんどん話せる練習英文100】』(ダイヤモンド社)
●石山 恒貴 (著),パーソル総合研究所 (著)『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(ダイヤモンド社)
●JACK (著)『これはずるい! 株カンニング投資術 株で2億円儲けたカリスマサラリーマンの裏ワザ』(ダイヤモンド社)
●小山 昇 (著)『お金は愛 人を育てるお金、ダメにするお金』(ダイヤモンド社)
●富永雄輔 (著)『男の子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)
●富永雄輔 (著)『女の子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)
●中川路亜紀 (著)『気のきいたモノの言い方ができる本 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」ができる本』(ダイヤモンド社)
●Toru Funatsu (著)『すべての子どもは天才になれる、親(あなた)の行動で。』(ダイヤモンド社)
●孫泰蔵 (監修),小島健志 (著)『AI、ブロックチェーンで先を行くエストニアが教えてくれた 未来の見取り図 “未来国家”エストニアの衝撃』(ダイヤモンド社)
●安野清 (著)『健全なる冒険 勝算を見極めて果敢に挑む』(ダイヤモンド社)
●後閑愛実 (著)『1000人の看取りに接した看護師が教える 後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)
●大山一也 (著)『土地活用で得するドクター損するドクター 医師×土地活用が生み出す究極のシナジー効果』(ダイヤモンド社)
●高橋 弘樹 (著)『1秒でつかむ そして最後まで飽きさせない20の伝え方』(ダイヤモンド社)
●青木聡 (著)『MENSA、ISI、HELLIQに所属する 天才のパターン思考』(ダイヤモンド社)
●平井 克幸 (著),タナベ経営 ブランディングコンサルティングチーム (編)『ファーストコールカンパニーシリーズ ブランディングの本質--100年先につなぐ価値』(ダイヤモンド社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー コミュニケーション論文ベスト10 コミュニケーションの教科書』(ダイヤモンド社)
●深作秀春 (著)『世界最高医が教える目がよくなる32の方法』(ダイヤモンド社)
●ダイヤモンド経営者倶楽部 (編)『レガシー・カンパニー4 世代を超える永続企業 その「伝統と革新」のドラマ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる埼玉の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる神奈川の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『02 地球の歩き方 Plat ニューヨーク』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『キューバ 増補改訂版』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる北海道の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『ヨーロッパ鉄道時刻表2019年冬ダイヤ号』(ダイヤモンド社)
●梅原 トシカヅ (著)『たびうた 歌で巡る世界の絶景』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『香港 ランキング&マル得テクニック!』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R06 地球の歩き方 リゾートスタイル ハワイ ドライブ・マップ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『34 地球の歩き方 aruco セブ ボホール エルニド 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A09 地球の歩き方 イタリア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B15 地球の歩き方 アラスカ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D20 地球の歩き方 シンガポール 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D22 地球の歩き方 アンコール・ワットとカンボジア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D27 地球の歩き方 フィリピン 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R03 地球の歩き方 リゾートスタイル マウイ島 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『24 地球の歩き方 aruco グアム 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『20 地球の歩き方 Plat 香港』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B01 地球の歩き方 アメリカ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●石原武政/竹村正明 (編著)『1からの流通論〈第2版〉』(中央経済社)
●中央経済社 (編)『別冊税務弘報AI・ITの進化と税務』(中央経済社)
●大久保涼 (編著),鈴木健太郎 (著)『買収ファイナンスの法務〈第2版〉』(中央経済社)
●技術士の学校 (監修),下所諭 (著)『技術士第二次試験最短ルートの正しい勉強法〈第2版〉』(中央経済社)
●技術士の学校 (監修),下所諭 (著)『技術士第二次試験評価される論文の書き方〈第2版〉』(中央経済社)
●小林孝雄 (著)『2019年版どこでもチェック社労士〈Ⅱ社会保険編〉』(中央経済社)
●今野雅司 (著)『マネロン・テロ資金供与リスクと金融機関の実務対応』(中央経済社)
●岩下広文 (著)『人事コンサルタントが教える生産性アップにつながる「50」の具体策』(中央経済社)
●miya (著)『ヘアスタイルも変えられる! 着せかえ あみぐるみDOLL』(日本文芸社)
●中井 学 (著)『最少の練習で最大の成果をつかむ! 週1回100球だけでシングルになれる大人のゴルフ練習帳』(日本文芸社)
●星野 木綿 (著)『いちばんていねいな、植物のある風景の水彩レッスン』(日本文芸社)
●鳥待月 (著)『やさしい小物づくりからはじめるつまみ細工book』(日本文芸社)
●三瓶 あづさ (著),土井 剛彦 (監修)『介護現場で使える! 座ってできる! 高齢者が元気になるレクリエーション』(日本文芸社)
●横山 利香 (著)『お金ビビりこそうまくいく! 絶対に身につくお金の増やし方(仮)』(日本文芸社)
●吉田 洋一郎 (著)『世界基準の飛距離アップ術 「フォース理論」で飛ばす!』(日本文芸社)
●森 俊男/佐藤 明/黒須 憲/松尾 牧則/山田 奨治 (著)『改訂版 弓具の雑学辞典』(日本文芸社)
●瀬木 比呂志 (著)『教養としての現代漫画』(日本文芸社)
●『日本スーパー名鑑 2019』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 CD-ROM版 2019』(商業界)
●『Q&A 改正相続法のポイント -改正経緯をふまえた実務の視点-』(新日本法規出版)
●『看護師の注意義務と責任 -Q&Aと事故事例の解説- 新版』(新日本法規出版)
●『キーワードからひもとく権利登記のポイント -元登記官の視点-』(新日本法規出版)
●『交通事件犯罪事実・情状意見記載例集 第2版』(立花書房)
●『国民健康・栄養の現状-平成28年厚生労働省国民健康・栄養調査報告より-』(第一出版)
●中央労働災害防止協会 (編)『玉掛け作業者安全必携 技能講習・特別教育用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●『雇用保険法関係法令集 2019年版』(労務行政)
●『社労士のためのゼロからわかる労働相談』(労務行政)
●『スマートマテリアル産業利用技術 形状記憶材料の変態・塑性挙動のシミュレーション』(エヌ・ティー・エス)
●下山 直人 (監修) , 全国特別支援学校知的障害教育校長会 (編著)『知的障害特別支援学校の自立活動の指導』(ジアース教育新社)
●『【世界最古】不二阿祖山太神宮』(ヒカルランド)
●秋田魁新報社 (著)『秋田のお寺』(秋田魁新報社)
●新野 直吉 (著)『論点あきた史』(秋田魁新報社)
●『数字でみる観光 2018年度版』(日本観光振興協会)
●『KJ 2018年12月号』(KJ)
●『建築保全業務共通仕様書及び同解説 平成30年版』(建築保全センター)
●『建築保全業務積算基準及び同解説 平成30年版』(建築保全センター)
●杜 昌彦(著者)『【オンデマンドブック】逆さの月』(人格OverDrive)
●『建材・住宅設備統計要覧 2018/2019年版』(日本建材・住宅設備産業協会)
●『不公正貿易報告書 2018年版』(ワンステップ)
●『乃木坂46 井上小百合ファースト写真集 存在』(光文社)
●『別冊2nd アメリカ定番ブランド (エイムック)』(枻出版社)
●『家族に介護が必要になったときの手続きガイド (TJMOOK)』(宝島社)
●『自由を楽しむ ねんきん暮らし (TJMOOK)』(宝島社)
●『うさぎみたいなしっぽ付きファーBag Book (e-MOOK)』(宝島社)
●むてんかびと編集室 (編)『むてんかびと Vol.12』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●若松 英輔 (著),山本 芳久 (著)『キリスト教講義』(文藝春秋)
●『すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ (上達やくそくBOOK)』(インプレス)
●『徹底攻略 応用情報技術者教科書 2019年度』(インプレス)
●『Amazon Alexaプログラミング入門 (Impress top gear)』(インプレス)
●『写真力アップのための新トレーニング いま私が写真教室で教えていること』(インプレス)
●『時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂版 (できるポケット)』(インプレス)
●『もしもの時の「終活・相続」バイブル』(クロスメディア・パブリッシング)
●『おとしどころの見つけ方 世界一やさしい交渉学入門』(クロスメディア・パブリッシング)
●渡邉 裕美子 (著)『藤原俊成 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●大辻 隆弘 (著)『佐藤佐太郎 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●松村 正直 (編)『戦争の歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●熊川 次男 (著)『心友力 最高の結果を生み出す その気配りで人生を拓く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森由香子 (著)『毒になる食べ方 薬になる食べ方 (青春文庫)』(青春出版社)
●富永喜代 (著)『手のしびれ・指の痛みが一瞬で取れる本』(青春出版社)
●樋口裕一 (著)『採点者はココを見る!受かる小論文の絶対ルール 最新版』(青春出版社)
●清 真知子 (著),淡交社編集局 (編)『実用 自分でつくる茶懐石 1』(淡交社)
●髙宮有介 (著),土屋静馬 (著)『いのちと向き合うあなたへ セルフケアできていますか? マインドフルネスを活かして』(南山堂)
●日本経済新聞社 (編)『Q&A軽減税率はやわかり (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●石村和代 (著)『和の花暦と花もよう ぬり絵ブック』(パイ インターナショナル)
●矢島 知治 (編)『研修医に求められる消化器診療のエッセンス (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●五十嵐 和彦 (企画・原案),深水 昭吉 (企画・原案)『実験医学2018年12月号 RNAが修飾される!エピトランスクリプトームによる生命機能と疾患の制御 (実験医学)』(羊土社)
●本田 真大 (著)『中学生の援助要請行動と学校適応に関する研究 援助評価の検討』(風間書房)
●木村 真人 (著)『大学生の学生相談に対する援助要請行動 援助要請研究から学生相談実践へ』(風間書房)
●『スクールプランニングノート2019 A (小学校教師向け)』(学事出版)
●『スクールプランニングノート2019 B (中学・高校教師向け)』(学事出版)
●『スクールプランニングノート2019 M (教頭・副校長・教務主任向け)』(学事出版)
●『スクールプランニングノート2019 U (ユニバーサル)』(学事出版)
●板垣 真理子 (写真)『キューバ・アモール(仮)』(彩流社)
●『2018 SUPER GT オフィシャル DVD Rd.7』(三栄書房)
●熊倉鴻之助 (監修)『脳力を鍛えてIQアップ!知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版』(メイツ出版)
●桑原 知之『サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之『サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之『サクッとうかる日商2級工業簿記テキスト』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之『サクッとうかる日商2級 工業簿記 トレーニング』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之『サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之『サクッとうかる日商3級 商業簿記 トレーニング』(ネットスクール株式会社出版本部)
●河野 元昭 (著)『文人画 往還する美』(思文閣出版)
●西村あさひ法律事務所 (編)『M&A法大全(上)〔全訂版〕』(商事法務)
●西村あさひ法律事務所 (編)『M&A法大全(下)〔全訂版〕』(商事法務)
●食のスタジオ (編)『組み合わせ自由自在作りおきレンチンおかず353』(西東社)
●友野 なお 監修『ぐっすり眠れる不思議なぬり絵』(西東社)
●Anthony sellick (著),John Barton (著),小笠原 亜衣 (著)『知の探索』(成美堂)
●眞砂 薫 (著),田中 博晃 (著),Bill Benfield (著)『VOAで深める医療の世界 アクティブラーニングで学ぶメディカルイングリッシュ』(成美堂)
●大林 雅之 (著)『小さな死生学入門 小さな死・性・ユマニチュード』(東信堂)
●福田和宏 (著)『これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第5版 Raspberry Pi 1+/2/3(B/B+)/Zero/Zero W対応』(ソーテック社)
●タトラエディト (著)『Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド Nintendo Switch対応 改訂2版』(ソーテック社)
●師走トオル (著)『フリーランスが知らないと損する お金と法律のはなし』(ソーテック社)
●くちびる 蜜|雛咲 葉 画『彼には言えない恥辱の関係 ~ごめんね、わたし先生のものにされちゃった…~ (オトナ文庫)』(パラダイム)
●曽和 利光(著者)『【オンデマンドブック】会社を成長させる新卒採用 戦略編 (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●曽和 利光(著者)『【オンデマンドブック】会社を成長させる新卒採用 面接編 (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●『それゆけ!女性鉄道員 2 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『新幹線車両大全 全面改訂版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●田村誠 (著),コンノヒロム (著),宮田敏英 (著)『はじめてのCinema 4D 改訂第2版(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●九頭 七尾 (著) , 上田 夢人 (イラスト)『無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●makuro (著) , 椋本 夏夜 (イラストレーター)『やりなおし転生 俺の異世界冒険譚 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●こめだゆき (著)『2人が「本命」でいつづける愛の育て方』(大和出版)
●呉谷充利 (著)『ル・コルビュジエと近代絵画』(中央公論美術出版)
●東邦出版編集部 (編)『サッカーする子は「これ」で伸びる! その道のプロ18人が断言。』(東邦出版)
●中塚 雅也 (著),小田切 徳美 (監修)『拠点づくりからの農山村再生 24 (JCA 研究ブックレット(旧JC 総研ブックレット))』(筑波書房)
●玉 真之介 (著)『日本小農問題研究』(筑波書房)
●一般社団法人FLAネットワーク協会 (編)『食生活アドバイザー3級公式テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人FLAネットワーク協会 (編)『食生活アドバイザー2級公式テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人FLAネットワーク協会 (編)『食生活アドバイザー基礎公式テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●株式会社日本総合研究所 通信メディア・ハイテク戦略クラスター (著)『変革のテクノロジー』(日本能率協会マネジメントセンター)
●コーン・フェリー・ヘイグループ 柴田 彰 (著)『エンゲージメント経営』(日本能率協会マネジメントセンター)
●瀬里沢 マリ (著)『無理もしない 我慢もしないで愛される 溺愛理論』(評言社)
●御堂 志生 (著),辰巳 仁 (イラスト)『身代わりハネムーン エリートパイロットと初心な看護師は運命の愛に溺れる (オパール文庫)』(プランタン出版)
●蘇我 空木 (著),大橋 キッカ (イラスト)『恋が叶うシェアハウス (オパール文庫)』(プランタン出版)
●立花 実咲 (著),セカイ メグル (イラスト)『ブライダル大作戦! 俺サマ御曹司とがけっぷち女子の玉の輿ラブ (オパール文庫)』(プランタン出版)
●C.マスビアウ|斎藤 栄一郎 訳『センスメイキング』(プレジデント社)
●『ドカ弁ダイエット (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『肉好き (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『DVD あしたのジョー2 COMPLETE DVD BOOK VOL.1 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●本部千博 (監修)『もふもふ動物で目がぐーんとよくなる「もふトレ!」』(マキノ出版)
●河村 佳朗 (著),竹内 三保子 (著),野田 稔 (監修)『役職定年(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●水町 雅子 (著),全日本情報学習振興協会編集部 (編)『新版 マイナンバーの教科書』(マイナビ出版)
●小倉久史 (著)『攻めて勝つ!三間飛車の心得 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●平澤元気 (著)『現代麻雀の秘技 相手に対応させる技術 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●ジャニーズ研究会『ジャニーズ黄金世代』(鹿砦社)
●アイドル研究会『ポケット版 欅坂46 平手友梨奈 REAL』(鹿砦社)
●hana『毎月+1万円貯まる家計術 hana式袋分けファイル家計簿 実践編』(カンゼン)
●日本教育訓練センター (編著)『ビル管理士試験模範解答集 2019年版』(日本教育訓練センター)
●『STUDY PLANNER DAILY PINK デイリータイプ』(いろは出版)
●『STUDY PLANNER DAILY PALE PINK デイリータイプ』(いろは出版)
●『STUDY PLANNER DAILY SPARKLE デイリータイプ』(いろは出版)
●『STUDY PLANNER DAILY BLUE デイリータイプ』(いろは出版)
●『江戸三百藩全史 最新カラー版』(スタンダーズ)
●番場 葉一『それぞれのウィル』(郁朋社)
●古村 恭三郎『縄文のビーナス 遺伝子から辿る日本民族の原像』(郁朋社)
●小林 常雄 (著)『ガンの正体』(創藝社)
●与那嶺 正勝 (著)『家系を科学する 新装版』(創藝社)
●『ロードバイクの基本メンテナンス シマノ105〈R7000〉編』(スタジオタッククリエイティブ)
●小峯 隆生|柿谷 哲也 撮影『永遠の翼 F-4ファントム』(並木書房)
●鈴木 孝嗣 (著)『外資系企業で働く』(労働新聞社)
●末永 史『猫を抱くアイドルスター 末永史作品集』(ワイズ出版)
●佐々木 史朗『時の過ぎゆくままに』(ワイズ出版)
●小松 悟 (著)『ココロノトモ Rolling Ball, Rolling Life』(ころから)
●関 和彦 (著)『古代出雲にみた日本神話』(アーツアンドクラフツ)
●J.シュライコーン 古澤 正道 他訳『伝記シグネブルンストローム』(シービーアール)
●『別冊ele-king フライング・ロータスとLAビートの革命 (ele-king books)』(Pヴァイン)
●篠原 知宏『鈍色の箱の中で 3 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●照井 にと『シェア男!! 3 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●さやわか 原作 ふみふみこ 漫画『qtμt キューティーミューティー 3 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●大久保 公裕 (監修)『花粉症の専門医もすすめる! 子ども用花粉対策めがねBOOK (マルチメディア)』(三笠書房)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第5巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第6巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●高屋 敏子 (著)『息づく庭 高屋敏子歌集』(コールサック社)
●高嶋 進 (著)『死んでみた』(左右社)
●大和田 雅人 (著)『四ツ谷用水光と影 仙台・消えた遺産を追う 増補改訂版』(河北新報出版センター)
●『みやぎ防災ガイド 保存版 2019 全35市町村の防災・減災施策を集約』(河北新報出版センター)
●『パセオフラメンコ 2018年12月号 特集!日本フラメンコ協会新人公演/ヘレスのブレリア祭に日本人アルティスタ出演!/貴方の知らないファルーカの世界/岡本倫子』(パセオ)
●富山新聞社報道局 (編)『南砺 八魂一如 「一流の田舎」への挑戦』(富山新聞社)
●小松原 宏子 (文・英訳) , hiroko (絵) , ジニー・ション (監修)『Kaguya』(三恵社)
●C.G.ユング (著) , 老松 克博 (訳)『ゾシモスのヴィジョン 古代ギリシアの錬金術師による夢見の指南書 (竜ブックス)』(竜王文庫)
●寺脇 丕信 (著)『近江が育んだ九二万石の大名 蒲生飛驒守氏郷とキリスト教』(講談社エディトリアル)
●宮本 武蔵 (著) , アレキサンダー・ベネット (訳)『THE BOOK OF FIVE RINGS AND OTHER WORKS THE COMPLETE MUSASHI』(チャールズ・イー・タトル出版)
●日野 秀逸 (ほか著) , 松下 拡 (ほか著) , 篠崎 次男 (ほか著) , 中澤 正夫 (ほか著) , 池上 洋通 (ほか著) , 近藤 克則 (ほか著) , 全国保健師活動研究会 (企画・編集)『50年の研究活動のあゆみから保健師の未来を語る (PHNブックレット)』(萌文社)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『MONOTONE CLASSY IDOL 今大注目のアイドル37人普段見せないクールな表情をモノクロ写真で掲載 (別冊IDOL FILE)』(ロックスエンタテインメント)
●奥入瀬 爽 (著)『金沢幽邃 旅の詩集 百』(北國新聞社)
●田畑 琢己 (著)『公共事業裁判の研究 民事事件の科学技術的分析』(志學社)
●信田 和宏 (著)『電通鬼十則の記憶 電通事件の批判の中で (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●日中水墨画研究会 (編)『日中美術交流展作品集』(日貿出版社)
●亀田 晃一 (著)『かごんま お天気百話』(梓書院)
●山口 勝政 (著)『福音主義聖書論 あなたのみことばは真理です』(ヨベル)
●森下 芳行 (著)『ネコとウサギとヒトとフローラ 正しい腸内フローラガイド』(東京図書出版)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 15 蜻蛉(二)・手習・夢浮橋』(JDC出版)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.145(2019Spring & Summer) PARIS,LONDON COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●田村 理江 (作) , pon‐marsh (絵)『謎解きカフェの事件レシピゆめぐるま Recipe2 ミステリアスなティータイム』(国土社)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が医学部に!? 2020年版 医学部入試の最新事情&究極の学習システム』(アーク出版)
●FUNA (著) , 亜方 逸樹 (イラストレーター)『私、能力は平均値でって言ったよね! God bless me? 9 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●大川 隆法 (著)『ハマトンの霊言現代に知的生活は成り立つか』(幸福の科学出版)
●壱弐参 (著) , 武藤 此史 (イラストレーター)『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ 10 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●久恒 三平 (著)『相続と遺言と相続税の法律案内 一番正確で一番わかりやすい 新訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●かみゆ歴史編集部 (著)『ゼロからわかるメソポタミア神話 『ギルガメッシュ叙事詩』含む世界最古の神話群!!』(イースト・プレス)
●『法と民主主義 NO.532(2018−10) 特集東アジアに平和の架け橋を築く』(日本民主法律家協会)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.598(2018.11) 沖縄県知事選問われる対米従属』(マスコミ市民フォーラム)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の英語科過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『浜松ぐるぐるマップ 保存版 No.93(2018November) 昼の肉・夜の肉』(静岡新聞社)
●新田 祐助 (著),雨風 雪夏 (イラスト),ろる (企画・原案)『もしロールプレイングゲームの世界にSNSがあったら』(KADOKAWA)
●中谷航太郎 (著)『警視庁監察室2 報復のカルマ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●畠中 恵 (著)『つくもがみ笑います』(KADOKAWA)
●森沢 明夫 (著)『水曜日の手紙』(KADOKAWA)
●小池 アミイゴ (著),小池 アミイゴ (イラスト)『うーこのてがみ 水曜日郵便局』(KADOKAWA)
●小路 幸也 (著)『テレビ探偵』(KADOKAWA)
●月東 湊 (著),街子 マドカ (イラスト)『山神様の初恋のつがい (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●西岡 文彦 (著)『語りたくなるフェルメール 教養としての名画鑑賞』(KADOKAWA)
●佐倉 温 (著),桜城 やや (イラスト)『極道さんは子育て上手なパパで愛妻家 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●市川紗弓 (著),一夜 人見 (イラスト)『軍神虎は花嫁Ωを甘やかす (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●本田 直之 (著)『トップシェフが内緒で通う店 160』(KADOKAWA)
●戸田 覚 (著)『仕事がサクサク終わって早く帰れる 自働大全 驚きのスマホ&PC活用法で〈自分働き方改革〉』(KADOKAWA)
●パトリシア・コーンウェル (著),池田 真紀子 (訳)『烙印(上) (講談社文庫)』(講談社)
●パトリシア・コーンウェル (著),池田 真紀子 (訳)『烙印(下) (講談社文庫)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の門 悪魔と修羅編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●近藤 邦雄 (編),田所 淳 (編)『ProcessingによるCGとメディアアート (KS情報科学専門書)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(15) (モーニング KC)』(講談社)
●本間 実 (著)『元女神のブログ(2) (モーニング KC)』(講談社)
●相原 瑛人 (著)『美魔女の綾乃さん(1) (モーニング KC)』(講談社)
●真造 圭伍 (著)『ノラと雑草(1) (モーニング KC)』(講談社)
●あらゐ けいいち (著)『CITY(6) (モーニング KC)』(講談社)
●行成 薫 (著)『怪盗インビジブル』(講談社)
●ユペチカ (著),西森 マリー (監修)『サトコとナダ 4 (星海社COMICS)』(星海社)
●三次 マキ (著)『PとJK(13) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●南波 あつこ (著)『カモナ マイハウス!(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●千里 みこ (著)『桜庭さんは止まらないっ!(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●黒田 硫黄 (著)『きょうのカプセル (ワイドKC)』(講談社)
●講談社 (編)『いないいないばあっ! ひめくり絵本 いつでも いっしょ まいにち ワンワン!』(講談社)
●にとりささみ (著)『ふしぎねこのきゅーちゃん 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●一田 和樹 (著),江口 夏実 (イラスト)『大正地獄浪漫 2 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●デイヴィッド ルーマン (著),菊池 由美 (訳)『トロールズ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●岩本秀雄 (著)『はじめての株の教科書』(新星出版社)
●高校入試問題研究会 (編著)『中1/復習ワーク5科』(受験研究社)
●高校入試問題研究会 (編著)『中1・2/復習ワーク5科』(受験研究社)
●高校入試問題研究会 (編著)『中学3年間/復習ワーク5科 10日間完成』(受験研究社)
●自治法規実務研究会 (編)『現行 自治六法 平成31年版』(第一法規)
●松宮 透髙 (編),松宮 透髙 (監修),黒田 公美 (監修)『メンタルヘルス問題のある親の子育てと暮らしへの支援 先駆的支援活動例にみるそのまなざしと機能 (子ども虐待対応のネットワークづくり)』(福村出版)
●与沢 翼 (著)『ブチ抜く力』(扶桑社)
●峰 なゆか (著)『オシャレな人って思われたい!』(扶桑社)
●矢作 直樹 (著)『日本史の深層』(扶桑社)
●小林 光恵 (著)『介護はケアマネで9割決まる!』(扶桑社)
●安田 純平 (著),ハーバービジネスオンライン (編)『シリア拘束 安田純平の40か月』(扶桑社)
●『海上自衛隊オリジナル・ペーパークラフト・ブック』(扶桑社)
●大谷 義夫 (監修)『止まらない咳を治す!』(扶桑社)
●最強MAP&攻略ワザ調査隊 (著)『USJ最強MAP&攻略ワザ 2019年版』(扶桑社)
●渡部昌平 (編著)『LIFE CAREER(ライフ・キャリア) 人生100年時代の私らしい働き方』(金子書房)
●建築資格試験研究会 (編著)『スタンダード 二級建築士 2019年版』(学芸出版社)
●MOZU (著)『MOZU トリックラクガキアート集』(玄光社)
●横井孝二 (著),桧山智幸 (著),今石 進 (著),寺島慎也 (著),浜田一紀 (著),宮豊 (著),レイアップ (著),青木健太 (著)『SDガンダムデザインワークス MarkII』(玄光社)
●楠章子 (著),ながおかえつこ (イラスト)『むし歯のしょうたい 第1巻 (知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本)』(くもん出版)
●蔵本貴文 (著)『数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127』(翔泳社)
●日本建築学会 (編)『建築フィールドワークの系譜 先駆的研究室の方法論を探る』(昭和堂)
●伊勢田哲治 (編),呉羽真 (編),神崎宣次 (編)『宇宙倫理学』(昭和堂)
●日之出出版 (著)『ダンススクエア vol.28』(マガジンハウス)
●かどたひろし (イラスト),上田秀人 (原作)『勘定吟味役異聞 5巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●和田 春樹 (著)『安倍首相は拉致問題を解決できない』(青灯社)
●CGWORLD編集部 (編)『アニメCGの現場 2019 ーCGWORLD特別編集版ー』(ボーンデジタル)
●長沢 ヒロ子 (編著),大沢 裕 (著)『これだけは知っておきたい年中行事の常識 67 起源・いわれ、習わし・風俗』(一藝社)
●『関西の神社をめぐる本 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●志賀 美和子 (著)『近代インドのエリートと民衆 民族主義・共産主義・非バラモン主義の競合』(有志舎)
●ローラン・ネイ (著)『出島表門橋と12の橋|DEJIMA FOOTBRIDGE & 12 BRIDGES』(ネイ&パートナーズジャパン(発売:millegraph))
●佐藤健太郎 原作『魔法少女サイトSept(少年チャンピオン) 2巻セット』(秋田書店)
●有生青春 著『婚姻届に判を捺しただけですが(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●阿崎桃子『フェンリル姉さんと僕(少年チャンピオンC) 2巻セット』(秋田書店)
●『元審判官が教える!!国税・地方税の審査請求の実務-知って得する審理プロセス-』(ぎょうせい)
●『地方公務員ダイアリー 2019』(ぎょうせい)
●たかい よしかず (著)『すごろく・ふくわらいデラックスボックス』(ポプラ社)
●秋山 とも子 (著)『お正月が やってくる (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●関屋 敏隆 (著)『南極点 夢にいどみつづけた男・村山雅美(仮) (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●トロル (著)『おしりたんてい 7』(ポプラ社)
●長谷部 恭男/山口 いつ子/宍戸 常寿 (編)『メディア判例百選〔第2版〕 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●田中 成明 (著)『法の支配と実践理性の制度化』(有斐閣)
●伊藤 眞 (著)『破産法・民事再生法〔第4版〕』(有斐閣)
●松久 三四彦/遠山 純弘/林 誠司 (著)『オリエンテーション民法』(有斐閣)
●藤田 友敬 (編著)『M&A契約研究 理論・実証研究とモデル契約条項』(有斐閣)
●伊藤 眞 (著)『民事訴訟法〔第6版〕』(有斐閣)
●善教 将大 (著)『維新支持の分析 ポピュリズムか,有権者の合理性か』(有斐閣)
●浅古 泰史 (著)『ゲーム理論で考える政治学 フォーマルモデル入門』(有斐閣)
●山本 敬三 (監修),栗田 昌裕/坂口 甲/下村 信江/吉永 一行 (著)『民法4 債権総論 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●岩永 理恵/卯月 由佳/木下 武徳 (著)『生活保護と貧困対策 その可能性と未来を拓く (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●小山 嚴也/出見世 信之/谷口 勇仁 (著)『問いからはじめる 現代企業 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●持田 信樹 (編),林 正義 (編)『地方債の経済分析』(有斐閣)
●高井 文子 (著)『インターネットビジネスの競争戦略 オンライン証券の独自性の構築メカニズムと模倣の二面性』(有斐閣)
●松岡 俊二 (編)『社会イノベーションと地域の持続性 場の形成と社会的受容性の醸成』(有斐閣)
●佐藤 秀典 (著)『組織アイデンティティの機能 対外的・対内的正当性と制度環境適応』(有斐閣)
●古川 一郎 (著)『マーケティング・リサーチのわな 嫌いだけれど買う人たちの研究』(有斐閣)
●久保田 進彦 (著),澁谷 覚 (著)『そのクチコミは効くのか』(有斐閣)
●大垣 昌夫 (著),田中 沙織 (著)『行動経済学(新版) 伝統的経済学との統合による新しい経済学を目指して』(有斐閣)
●岩崎 晋也 (著)『福祉原理 社会はなぜ他者を援助する仕組みを作ってきたのか』(有斐閣)
●星野 崇宏 (著),上田 雅夫 (著)『マーケティング・リサーチ入門 消費者インサイトに迫るための調査と分析 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●橋本 寿朗/長谷川 信/宮島 英昭/齊藤 直 (著)『現代日本経済〔第4版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●古沢 泰治 (著),塩路 悦朗 (著)『ベーシック経済学(新版) 次につながる基礎固め (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●土井 真一 (編著),松本 哲治/大林 啓吾/奥村 公輔/白水 隆/山田 哲史 (著)『憲法適合的解釈の比較研究』(有斐閣)
●人間環境問題研究会 (編)『新たな地球温暖化防止・エネルギー法政策の展開と課題 パリ協定の実現に向けて (環境法研究)』(有斐閣)
●哲学会 (編)『ライプニッツと形而上学/作品の美学 (哲学雑誌)』(有斐閣)
●日本国際政治学会 (編)『体制移行と暴力――世界秩序の行方 (国際政治)』(有斐閣)
●環境社会学会 (編)『環境社会学研究 第24号』(有斐閣)
●『実践理解/管理会計の基本・経営改善のポイント』(税務研究会)
●『もっとガンプラ楽しもう with ガンダムビルドダイバーズ』(ホビージャパン)
●『東宝TV特撮の戦士たち』(ホビージャパン)
●『警察六法 平成30年版』(東京法令出版)
●『国家資格取得のための行政書士受験六法 平成31年対応版』(東京法令出版)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2018年12月号 第9巻第12号 通巻101号』(労働調査会)
●『マーケティングの実際と考察 -商業力は分析の実践から培われる-』(五絃舎)
●『半導体製造装置・部材最前線 メモリー中心に高水準の半導体投資が継続、装置・部材メーカーの最新レポート 2018-2019』(産業タイムズ社)
●『食品メーカー総覧 2019年版』(日本食糧新聞社)
●「まぶいぐみ」実行委員会 (編)『ぬじゅん 第11号』(琉球プロジェクト)
●中丸友一郎 (著)『2019年日本経済大崩壊』(徳間書店)
●小関 順二 (著)『ドラフト未来予想図 イチロー、松坂、大谷…… プロ野球12球団の成功と失敗』(文藝春秋)
●春日 太一 (著)『泥沼スクリーン これまで観てきた映画のこと』(文藝春秋)
●『2019年度版すぐに役立つゴルフルール』(池田書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 1月号』(大月書店)
●国里 愛彦 (著),片平 健太郎 (著),沖村 宰 (著),山下 祐一 (著)『計算論的精神医学 情報処理過程から読み解く精神障害』(勁草書房)
●ピーター・モッファッド (著),川越 敏司 (監修)『経済学のための実験統計学』(勁草書房)
●松野 由希 (著)『利用者視点の交通政策 人口減少・低成長下時代をいかに生きるか』(勁草書房)
●井上 弘基 (著),男澤 一郎 (著),森脇 亜人 (著),美土代研究会 (著)『激動する日本の「モノづくり」』(勁草書房)
●工藤 庸子 (著)『政治に口出しする女はお嫌いですか? スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁』(勁草書房)
●石田 光規 (著)『孤立不安社会 つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖』(勁草書房)
●古谷 利裕 (著)『虚構世界はなぜ必要か? SFアニメ「超」考察』(勁草書房)
●りぃん (著)『聖女の天秤 ~お仕置きまでがお仕事です~ (光文社ライトブックス)』(光文社)
●尾﨑英子 (著)『有村家のその日まで』(光文社)
●寺地はるな (著)『正しい愛と理想の息子』(光文社)
●天祢涼 (著)『境内ではお静かに 縁結び神社の事件帖』(光文社)
●なんじゃもんじゃ (著)『異世界転移者のマイペース攻略記 (光文社ライトブックス)』(光文社)
●ナカムラクニオ (著)『はじめての金継ぎBOOK』(光文社)
●岡本敬子 (著)『好きな服を自由に着る』(光文社)
●瀬戸内寂聴 (著),瀬尾まなほ (著)『命の限り、笑って生きたい』(光文社)
●船瀬俊介 (著)『恐いインプラント』(光文社)
●竹下雄真 (著),本間龍介 (監修)『ビジネスアスリートが実践する 最強のリカバリー術』(光文社)
●川畑杏奈 (著)『新版 annasの小さな刺繍図案 針と糸で描く12の物語』(光文社)
●柴田書店 (編)『cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.191 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●犬飼 貴丈 (著)『犬飼貴丈ファースト写真集 きせき』(主婦と生活社)
●水野 靖枝『しゃぼん玉のいのち』(風詠社)
●淡交社編集局 (編)『やきものを知る12のステップ 1 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●坂口太枝子 (著)『主婦起業 月30万円を楽しく稼げる!』(同友館)
●上嶋 浩順 (編著) , 大嶽 浩司 (監修)『末梢神経ブロックの疑問Q&A70 続 実践編』(中外医学社)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『ガンダムアーカイヴス『ガンダム・センチネル』編 (ガンダムアーカイヴス)』(大日本絵画)
●石塚 真 (編)『知っておきたいミリタリーフィギュアのはじめかた』(大日本絵画)
●石川 朗 (監修),田中弥生 (編)『管理栄養士のための呼吸ケアとリハビリテーション (呼吸ケア&リハビリテーションシリーズ)』(中山書店)
●『私の花生活No.92』(日本ヴォーグ社)
●前田智美 (著)『増補改訂版 かわいい野菜とフルーツがいっぱい』(日本ヴォーグ社)
●竹内博子 (著)『新装版 すてきなハーダンガー刺しゅう』(日本ヴォーグ社)
●全国歴史教育研究協議会 (編)『日本史用語集 改訂版 A・B共用』(山川出版社)
●全国歴史教育研究協議会 (編)『世界史用語集 改訂版』(山川出版社)
●山岸 智子 編著 吉村 慎太郎 他執筆『現代イランの社会と政治―つながる人びとと国家の挑戦』(明石書店)
●興津 妙子 編著 川口 純 編著『教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに』(明石書店)
●障がいの重い子どもの事例研究刊行会 (編)『障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育 2』(明石書店)
●トビー・リドル (著),トビー・リドル (イラスト),村上 春樹 (訳)『わたしのおじさんのロバ』(あすなろ書房)
●筒井 ともみ (著),ヨシタケ シンスケ (イラスト)『いいね!』(あすなろ書房)
●石井 睦美 文 あべ 弘士 絵『100年たったら』(アリス館)
●全日本建築士会 (監修),建築資格試験研究会 (編)『一級建築士試験出題キーワード別問題集 2019年度版』(学芸出版社)
●全日本建築士会 (監修),建築資格試験研究会 (編)『二級建築士試験出題キーワード別問題集 2019年度版』(学芸出版社)
●建築資格試験研究会 (編著)『スタンダード 一級建築士 2019年版』(学芸出版社)
●渡邉 一夫 監修 堀 智勝 監修『からだにやさしい脳・脳神経・脊髄疾患のサイバーナイフ治療 症状の回復と機能の温存を目指して』(近代セールス社)
●村上 健 (著),村上 健 (イラスト)『グッとくる横丁さんぽ』(玄光社)
●R.スキャリー さく 木坂 涼 やく『あいさつできるよ』(好学社)
●藤原 秀夫 (著)『マクロ金融経済学の転換と証券市場 信用と貨幣の創造』(晃洋書房)
●中井 良育『介護人材の確保と職場定着策―施設介護職員のキャリアと人材育成の視点から―』(晃洋書房)
●相原 正道|庄子 博人『スポーツ産業論 (SPORTS PERSPECTIVE)』(晃洋書房)
●伊藤 良高 (編著)『教育と福祉の基本問題 人間と社会の明日を展望する』(晃洋書房)
●黒木 俊秀 (編)『臨床心理学 Vol.18No.6 心理職も知らないと困る医療現場の常識』(金剛出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.170』(新紀元社)
●田中俊一 (著),浅野まみこ (著)『血糖値は食べて下げる寝て下げる』(アスコム)
●『[オールカラー]続・昭和青春バス紀行』(ネコ・パブリッシング)
●山本 博樹 (編)『公認心理師のための説明実践の心理学』(ナカニシヤ出版)
●事業再生研究機構 (編)『事業再生研究叢書17 中小企業の事業承継と事業再生』(商事法務)
●村松 謙一 (著)『本物の再建弁護士の道を求めて――弁護士村松謙一の仕事の流儀』(商事法務)
●津田 晶子 (著),金志 佳代子 (著),Christopher Valvona (著)『発掘!かっこいいニッポン 異文化理解から日本文化発信へ』(成美堂)
●大須賀 直子 (著),塚野 壽一 (著),山本 厚子 (著),Robert Van Benthuysen (著)『TOEIC L&R TESTへのニューアプローチ 改訂版』(成美堂)
●三好 康之 (著),ITのプロ46 (著)『ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第5版』(翔泳社)
●リンダ・リウカス (著),鳥井 雪 (訳)『ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊』(翔泳社)
●河原塚 ユウジ (編著)『初心者のサックス基礎教本 楽しく基本の吹き方が学べるやさしい入門書! 2018』(自由現代社)
●須賀 裕之 (編著)『初心者のトロンボーン基礎教本 吹きながら学べる実践型の入門書! 2018』(自由現代社)
●アラン・バディウ (著),近藤和敬 (訳),松井久 (訳)『推移的存在論』(水声社)
●ビル・コッター (著)『ぜったいに さわっちゃダメ?』(サンクチュアリ出版)
●石黒 豊信『二十一世紀の惟神の道 十言神呪-神・最高品性に至る三本の道・霊祭道-』(ミヤオビパブリ)
●majocco (著),majocco (イラスト)『薔薇を脱ぐ』(千倉書房)
●『トーキョウバッドガールズ 57 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『アップル写真館 17 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX 14 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『別冊ラヴァーズ 1 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『スナイパーEVE 70 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●林 采成 (著)『鉄道員と身体 帝国日本の労働衛生』(京都大学学術出版会)
●釜ヶ崎炊き出しの会 (編著)『釜ヶ崎合唱団<労働者たちが波乱の人生を語った>』(ブレーンセンター)
●鶴田豊和 (著)『”妻の地雷”を踏まない本』(ぴあ)
●岩宮武二 (写真),近藤宏樹 (監修),榎並悦子 (監修)『美とかたち 岩宮武二の仕事』(光村推古書院)
●佐藤康光 (著)『天衣無縫 佐藤康光勝局集』(マイナビ出版)
●蘇耀国 (著)『序盤で圧倒! 囲碁・すぐに使える斬新布石』(マイナビ出版)
●『消化器外科NURSING 23-12』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 8- 6』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 7- 6』(メディカ出版)
●『医療と介護 Next 2018年6号(第4巻6号) 特集 人材不足に立ち向かう』(メディカ出版)
●ウィリアム・ブルム (著),益岡賢 (訳),大矢健 (訳),いけだよしこ (訳)『アメリカ侵略全史 第2次大戦後の米軍・CIAによる軍事介入・政治工作・テロ・暗殺』(作品社)
●『チンドウィン川紀行 インパール作戦の残像』(三和書籍)
●原田 善造『ゆっくりていねいに学びたい子のための漢字ワーク 1 (喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●原田 善造『ゆっくりていねいに学びたい子のための漢字ワーク 2-1 (喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●原田 善造『ゆっくりていねいに学びたい子のための漢字ワーク 2-2 (喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●明石久美 (著),上東丙唆祥 (著)『はじめての相続+遺品整理』(水王舎)
●齋藤 穣 (著)『激突日中戦争 3 中国空母撃滅作戦 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●原 俊雄 (著)『超雷爆撃機「流星改」 1 独逸からの贈り物! (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●『なにわ本 14 (WORK MOOK)』(キューズナレッ)
●『お金がもらえる! 60歳からの得する「届け出」100選 (英和ムック)』(英和出版社)
●『中央競馬重賞データ大辞典 (英和ムック)』(英和出版社)
●石田 伸也 (著)『田宮二郎の真相』(青志社)
●牧野 和人 (著)『東北本線 1960~90年代の思い出アルバム』(アルファベータブックス)
●『K-POP GIRLS BEST COLLECTION EverydayTWICE (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『簡単! 無料! サルでもすぐにできるDVD&Blu-rayコピー (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●鶴蒔 靖夫『明日の農業に挑戦 ― 高崎健康福祉大学で学ぶ農業の未来』(IN通信社)
●斎藤 茂太 (著)『はやくボケる人、ボケない人』(興陽館)
●『園芸Collection 15 別冊趣味の山野草』(栃の葉書房)
●林 寛之『Dr.林の当直裏御法度―ER問題解決の極上Tips90 第2版』(三輪書店)
●吹野 安 (著),宮内 克浩 (著)『楚辞後語全注釈 五』(明徳出版社)
●医療情報科学研究所 (編)『看護がみえる vol.2 臨床看護技術』(メディック メディア)
●マイク・クラトウ (作) , 福本 友美子 (訳)『ちいさなエリオット あそびにいこう』(マイクロマガジン社)
●喫煙文化研究会 (編)『CONFORT 愛煙家通信 No.26(2018年)』(ワック)
●『日本の女性ジュエラー20の表現』(ワードラボ)
●五木 寛之 (著),沼野 充義 (著),苅部 直 (著),大澤 聡 (著),先崎 彰容 (著),辻田 真佐憲 (著),土居 伸彰 (著),松下 哲也 (著),山本 貴光 (著),ミハイル・バフチン (著),貝澤 哉 (著),許 煜 (著),仲山 ひふみ (著),プラープダー・ユン (著),福冨 渉 (著),黒瀬 陽平 (著),速水 健朗 (著),渋革 まろん (著),佐々木 敦 (著),トキオ・アマサワ (著),大森 望 (著),上田 洋子 (著),市川 真人 (著),東 浩紀 (編)『ゲンロン9 第Ⅰ期終刊号』(ゲンロン)
●横槍 メンゴ (著),TAGRO (著),こうの 史代 (著),武富 健治 (著),コヤマ シゲト (著),江口 寿史 (著),田亀 源五郎 (著),今井 哲也 (著),師走の翁 (著),横山 了一 (著),ヤマシタ トモコ (著),伊藤 剛 (著),江上 英樹 (著),大井 昌和 (著),草原 うみ (著),東 浩紀 (著),さやわか (編),西島 大介 (編)『マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』(ゲンロン)
●『地域人 39』(大正大学出版会)
●いとう みき (イラスト)『かばくん できるかな? (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●かいち とおる (イラスト)『いろとかたち さがそう (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●タカクボ ジュン (イラスト)『かくれんぼ みーつけた! (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●鈴木 アツコ (イラスト)『なぞなぞ おかいもの (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の理科過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の小学校教諭過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の国語科過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の社会科過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の家庭科過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市 大仙市・由利本荘市 大館市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の警察官〈A〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の警察官〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の警察官〈大学卒〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●千代田パートナーズ税理士法人 (監修)『図解いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 ’19年版』(成美堂出版)
●須田 邦裕 (著)『図解いちばんやさしく丁寧に書いた法人税申告の本 実務で必要なポイントをズバリ解説 ’19年版』(成美堂出版)
●日本考古学協会 (編)『日本考古学・最前線』(雄山閣)
●市岡 卓 (著)『シンガポールのムスリム 宗教の管理と社会的包摂・排除』(明石書店)
●若有 保彦 (著)『メディアで学ぶ日本と世界 2019』(成美堂)
●荻原眞子 (編),福田晃 (編)『英雄叙事詩 アイヌ・日本からユーラシアへ (伝承文学比較双書)』(三弥井書店)
●林 木林 (文) , 岡田 千晶 (絵)『ひだまり』(光村教育図書)
●千坂 げんぽう (著) , 岩井 憲一 (著)『新「遊行」時代 長寿社会の生き方と里山の役割』(本の森)
●二見 貞夫 (著)『温泉ひと浴び至福のひととき』(講談社エディトリアル)
●稲田 稔 (編著) , 加藤 平八郎 (編著) , 舘 秀典 (編著) , 細川 雅美 (編著) , 渡邉 勝久 (編著)『誰にでもわかる操体法 からだの歪みは、動いてなおす』(たにぐち書店)
●城ケ端 初子 (編著)『実践に生かす看護理論19 新訂版 第2版』(サイオ出版)
●志田 ひとみ (著) , ゲイル・ローム (訳)『250 Japanese Knitting Stitches The Original Pattern Bible by Hitomi Shida』(チャールズ・イー・タトル出版)
●パラダイス山元 (著) ,Amelia Warren (訳)『GYOZA The Ultimate Dumpling Cookbook』(チャールズ・イー・タトル出版)
●千川 ともお (著)『情熱!ガッタンゴットン北線鉄道試運転かんぼじあ』(アジア工房編集室)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『「加賀越中能登」書籍総覧 地域コレクション書誌解題 復刻 第1巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第30号(2018年9月)』(日本都市センター)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『「加賀越中能登」書籍総覧 地域コレクション書誌解題 復刻 第2巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●宮本 輝 (著)『流転の海 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『地の星 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『血脈の火 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『天の夜曲 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『花の回廊 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『慈雨の音 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『満月の道 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『長流の畔 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●宮本 輝 (著)『野の春 愛蔵版 (流転の海)』(新潮社)
●藤原 直樹 (著)『『資本論』の経営理論 協業論と指揮論の構築をめざして』(御茶の水書房)
●甲野 陽紀 (著)『身体は「わたし」を映す間鏡である なぜ人は「あたりまえに動ける」のか?』(和器出版)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答5』(まんだらけ)
●湯沢 悦木 (著)『sweet 湯沢悦木画集』(知道出版)
●ミカヅキ カゲリ (著), 佐相 憲一 (編集)『水鏡 ミカヅキカゲリ詩集 (コールサック社気鋭詩集シリーズ)』(コールサック社)
●蛯子 渉 (著)『美彩空間 (The Earth Symphony)』(青菁社)
●『炭道具入門 炭斗に仕組む道具と灰器・灰匙など (淡交別冊 愛蔵版 数寄 日本の心とかたち)』(淡交社)
●安部 秀之 (著)『富の革命 ブロックチェーン×ラボグロウンダイヤモンド 無から有を生む新たな経済システム』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高見 茂 (監修) , 田中 耕治 (監修) , 矢野 智司 (監修) , 稲垣 恭子 (監修) , 桑原 知子 (編著)『教職教養講座 第11巻 教育相談と学校臨床』(協同出版)
●高見 茂 (監修) , 田中 耕治 (監修) , 矢野 智司 (監修) , 稲垣 恭子 (監修) , 石井 英真 (編著) , 渡邊 洋子 (編著)『教職教養講座 第15巻 教育実習教職実践演習フィールドワーク』(協同出版)
●ほりえ さちこ (レシピ) , 大瀬 由生子 (レシピ)『ミラクルハッピーはじめてのお料理レシピDX』(西東社)
●日本機械学会 (編)『事例に学ぶ流体関連振動 第3版』(技報堂出版)
●高橋 こうじ (文)『日本の大和言葉を美しく話す こころが通じる和の表現 新装版』(東邦出版)
●笹 塔五郎 (著) , 竹花 ノート (イラストレーター)『平穏を望む魔導師の平穏じゃない日常 うちのメイドに振り回されて困ってるんですけど (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●大川 隆法 (著)『メルケル首相の理想と課題 スピリチュアル・インタビュー 英日対訳』(幸福の科学出版)
●井上 舜 (著)『二千四百年後の饗宴 味わい深く生きたい、あなたのための哲学入門』(東洋出版)
●高桑 潤 (著)『挫折しない英文法 関係代名詞は簡単に理解できる (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●協同教育研究会 (編)『青森県の家庭科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の数学科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の国語科過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の数学科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の数学科過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の保健体育科参考書 2020年度版 (岩手県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の保健体育科参考書 2020年度版 (青森県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宇都宮市のⅠ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の国語科過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の社会科過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の英語科過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の英語科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『沖縄県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の英語科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の理科過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の理科過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●しおひがり (著)『金曜日のドラマチープガール』(KADOKAWA)
●ぶんころり (著),またのんき▼ (イラスト)『西野 ~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~ 4 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●真野真央 (著),あずーる (イラスト)『神アプリ曰く、私たち相思相愛らしいですよ?2 #【バイタリティ】全振り乙女は相性度100%で恋に落ちる (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●総夜ムカイ (著),しぐれうい (イラスト)『青色ノイズと<やきもち>キラーチューン ワケありJKと始める男装V系バンド (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三月みどり (著),なえなえ (イラスト)『ラブコメの神様なのに俺のラブコメを邪魔するの? だって好きなんだもん (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活18 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●林星悟 (著),ニリツ (イラスト)『人形剣士<ドールブレイブ>は絶ち切れない 一等審問官ガルノーの監視記録 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●櫂末 高彰 (著),三上ミカ (イラスト)『大国チートなら異世界征服も楽勝ですよ? 6 全世界の嫁に応援されて史上初の皇帝に返り咲きます。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●さがら総 (著),ももこ (イラスト)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 3時間目 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●春楡遥 (著),Hiten (イラスト)『聖語の皇弟と魔剣の騎士姫 ~蒼雪のクロニクル~ I (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●赤松 中学 (著),こぶいち (イラスト)『緋弾のアリアXXX 茉莉花を追え (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●紫堂 恭子 (著)『辺境警備 5 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●紫堂 恭子 (著)『辺境警備 6 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●音中 さわき (著),高里 椎奈 (原作),佐原 ミズ (企画・原案)『うちの執事が言うことには (9) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●岡崎 京子 (著)『チワワちゃん (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション 面影日本 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『拾い猫のモチャ』(KADOKAWA)
●T.Jun (著)『外見至上主義 02』(KADOKAWA)
●仔鹿 リナ (著)『八百森のエリー(4) (モーニング KC)』(講談社)
●南 Q太 (著)『ひらけ駒!return(1) (モーニング KC)』(講談社)
●福田 泰宏 (著)『まどからマドカちゃん(5) (モーニング KC)』(講談社)
●三原 和人 (著)『はじめアルゴリズム(5) (モーニング KC)』(講談社)
●原 克玄 (著)『ハテナテナ (ワイドKC)』(講談社)
●北郷 海 (著)『ご恩は一生忘れません(2) (モーニング KC)』(講談社)
●渡辺 ペコ (著)『1122(4) (モーニング KC)』(講談社)
●中野 太郎 (著),宮崎 学 (監修)『中野太郎 告白』(講談社)
●瀬川 コウ (著)『今夜、君を壊したとしても (講談社タイガ)』(講談社)
●石川 宏千花 (著)『少年Nのいない世界 05 (講談社タイガ)』(講談社)
●榎屋 克優 (著)『高梨さんはライブに夢中(1) (モーニング KC)』(講談社)
●竹内 佐千子 (著)『赤ちゃん本部長(2) (ワイドKC)』(講談社)
●福原 たかや (著)『広瀬くんの真ん中で(2) (モーニング KC)』(講談社)
●安田 夏菜 (著)『むこう岸』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(27)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●渡邉 みどり (監修)『美智子さま あの日 あのとき』(講談社)
●なきぼくろ (著)『バトルスタディーズ(17) (モーニング KC)』(講談社)
●下田 直人 (著)『就業規則の神様が気づいた 人から選ばれる会社のつくり方(仮) (講談社+α新書)』(講談社)
●三木 笙子 (著),須田 彩加 (イラスト)『月の王子 砂漠の少年 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●大石 直紀 (著)『この道』(小学館)
●なかにし 礼 (著)『がんに生きる』(小学館)
●外山 滋比古 (著)『お金の整理学 (小学館新書)』(小学館)
●中川素子 (編),石井光恵 (編),松本猛 (編)『絵本学講座(4巻セット)』(朝倉書店)
●『渓流釣り 2019』(笠倉出版社)
●Fielder編集部 (編)『Fielder vol.43』(笠倉出版社)
●上機しほ『超能力者と恋におちる(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●真田一輝 著『ワインガールズ 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●佐倉色 著『シロクマはシェーカーを振れません(まんがタイムC) 2巻セット』(芳文社)
●奥十 著『マツ係長は女ヲタ(MANGATIME COMIC) 2巻セット』(芳文社)
●泉光 画『図書館の大魔術師(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●金沢文圃閣編集部 編集『「加賀越中能登」書籍総覧 2巻セット』(金沢文圃閣)
●井村俊哉 (著)『お金の新法則5.0 年収3万円のお笑い芸人が「億」を作れた!(仮)』(日経BP社)
●日経FinTech/日経 Xtech/日経 xTREND (著)『QR決済ウォーズ(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『大人のロック!編 ザ・ビートルズの世界地図 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ビジネス (著)『仕事、お金、人間関係…40代からの過ごし方(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●青山浩之 (著)『『理屈が分かればすぐに治る! “オトナ文字”を書く技術」』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『おとなの語彙力アップ講座(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『PC自作の鉄則!2019 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『Windows10 活用大事典 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『仕事が速い人のエクセル関数術 完全版 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ウーマン (著)『まんが 一冊の手帳で私が変わる! (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経ヘルス (著)『コリ、むくみ、ゆがみが消える!正しい柔軟教室 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経トレンディ (著)『完全保存版 「すごいものだけ! 日用品&文房具大全 200」 (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●カリン・スローター (鈴木美朋)『彼女のかけら 下 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JUDY LEIGH (新井ひろみ)『A GRAND OLD TIME (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カリン・スローター (鈴木美朋)『彼女のかけら 上 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サイモン・マクダーモット (浅倉卓弥)『父と僕の終わらない歌 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●玉紀 直 (七里 慧)『俺様総帥の甘いカメリア(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●玉紀 直 (鈴ノ助)『カタブツ騎士の溺愛蜜月(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『決算書がまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『究極難解ナンプレ41』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ129 キャンプ&BBQお得技ベストセレクションmini』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ130 株お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ131 疲れないカラダお得技ベストセレクション 最新版』(晋遊舎)
●『成功する人が通う!開運神社ベストランキング』(晋遊舎)
●『日本の神社ベストランキング 最新版』(晋遊舎)
●『ocanemo vol.3』(晋遊舎)
●『アマゾン大全2019』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 Vol.13 ~ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ/イーブイ~』(晋遊舎)
●『難問ナンプレフレンズ Vol.8』(晋遊舎)
●『特選!漢字ジグザグデラックス Vol.10』(晋遊舎)
●『ランキング the BEST』(晋遊舎)
●『リアルオーダーヘアブック2019 最新版』(晋遊舎)
●『iPadがまるごとわかる本2019』(晋遊舎)
●『おそうじ&お洗濯大百科2019』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ020 海外ひとり旅ガールの便利帖』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ233 パソコン完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ234 スマートフォン完全ガイド』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ021 LDK老けないカラダの便利帖』(晋遊舎)
●『MONOQLO DRIVE』(晋遊舎)
●『120%マネできる 夢の収納&お片付け』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ235 親と私の老後マネー完全ガイド』(晋遊舎)
●『Mac大全2019』(晋遊舎)
●『絶対得する!ウラ技 GOLD』(晋遊舎)
●『ホームセンター最強活用術バイブル』(晋遊舎)
●ジェイムズ・セベニウス (ほか著)『キッシンジャー超交渉術 ハーバードが総力を挙げて徹底分析』(日経BP社)
●メリッサ・シリング (著)『世界を動かすイノベーターの資質(仮)』(日経BP社)
●加藤崇 (著)『「世界が欲しがる会社」の作り方 ~グーグルに買われたサムライ起業家、全米「水道管」2兆円市場に挑む』(日経BP社)
●増田由紀 (著)『いちばんやさしい60代からのiPhone XS/XS Max/XR(仮)』(日経BP社)
●熊谷亮丸/大和総研 (著)『この1冊でわかる 世界経済の新常識 2019(仮)』(日経BP社)
●ジェフリー・K・ライカー/カーリン・ロス (著)『ザ・トヨタウェイ サービス業のリーン改革 上』(日経BP社)
●ジェフリー・K・ライカー/カーリン・ロス (著)『ザ・トヨタウェイ サービス業のリーン改革 下』(日経BP社)
●ジョン・ゴードン (著)『最強のポジティブチーム』(日経BP社)
●日経 xTECH (著)『IT業界徹底研究 就職ガイド2020年版 (日経BPムック)』(日経BP社)
●DK (著)『不思議MAPS』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●天龍 源一郎 (著)『天龍源一郎の世界一滑舌の悪い人生相談』(白夜書房)
●『測量士・測量士補国家試験 科目別模範解答集 平成25年~平成29年』(日本測量協会)
●『測量士・測量士補 受験テキスト Vol.19』(日本測量協会)
●アンテナハウス株式会社(著者)『【オンデマンドブック】瞬簡PDF 編集 8 ユーザーズマニュアル』(アンテナハウスCAS電子出版)
●濱川 謙 (著)『統一の流儀』(琉球書房)
●『ジャックと豆の木 no.6(2018)』(シネマ・ジャック&ベティ)
●八木 芳昭(著者)『【オンデマンドブック】尊ぶべきは、小さな社会と細やかな心 ~Small is Beautiful 今、小さな、細やかな、社会・組織への回帰が叫ばれている!~(ブックトリップ)』(Book Trip Japan)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Gareden Center Vol.476 2018年11月号』(グリーン情報)
●編集工房東洋企画 (編)『Okinawa Diary 2019』(編集工房東洋企画)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.756 2018年11月号』(三徳庵)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1094 2018年11月号』(日本海運集会所)
●『DOUBLE DECKER! ダグ&キリル SEVEN-OショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●植草 一秀 (著)『日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体』(ビジネス社)
●大村 大次郎 (著)『ほんとうは恐ろしいお金(マネー)のしくみ』(ビジネス社)
●斎藤 孝 (著)『親子でできる!頭がよくなる!こども呼吸法』(ビジネス社)
●田村 照視 (著)『鎮魂と復興のうた』(竹林館)
●『一瞬で相手の心をわしづかみ!ウケる話し方』(総合法令出版)
●『実践「ジョブ理論」 ハーバード・ビジネス・スクール クリステンセン教授 最新マーケティング理論』(総合法令出版)
●『面倒くさがりやの超整理術 「先送り」しないための40のコツ』(総合法令出版)
●『「イヤな気持ち」を今すぐ消す方法 こころをリセットする5つのルール』(総合法令出版)
●松井 奈美 (編著)『同行援護ハンドブック 視覚障害者の外出を安全に支援するために 第3版』(日本医療企画)
●ドミニク・マングノー (著) , 石丸 久美子 (訳) , 高馬 京子 (訳)『コミュニケーションテクスト分析 フランス学派による言説分析への招待 (言語学翻訳叢書)』(ひつじ書房)
●ワンダープラネット (監修)『クラッシュフィーバーキャラクターイラストレーションズ』(木星舎)
●『原子力白書 平成29年版』(シンソー印刷)
●山本まゆり (著)『HONKOWA/生と死の交差点特集 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●江本マシメサ (著),カスカベアキラ (画)『魔法令嬢ともふもふの美少年 (コバルト文庫)』(集英社)
●藍川竜樹 (著),椎名咲月 (画)『英国舶来幻想譚 —契約花嫁と偽物紳士の甘やかな真贋鑑定— (コバルト文庫)』(集英社)
●田倉トヲル他 (著)『君恋 学生編 3 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●中田アキラ他 (著)『君恋 社会人編 3 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●持田あき (著)『初めて恋をした日に読む話 7 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●小森みっこ (著)『僕に花のメランコリー 10 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●安理由香 (著)『乙女の放課後 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●目黒あむ (著)『てをつなごうよ 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●南 塔子 (著)『テリトリーMの住人 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●紗 織 (著)『山瀬はどこへ行った? 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●芦原妃名子 (著)『Bread&Butter 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●あいざわ遥 (著)『まんまるポタジェ 10 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●シタラマサコ (著)『美少女戦士だった人。zero 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●村田真優 (著)『ハニーレモンソーダ 9 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●酒井まゆ (著)『群青リフレクション 3 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●柚原瑞香 (著)『恋ばっかりの世界でわたしはキミと 2 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●弓月 光 (著)『甘い生活 2nd season 11 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●平山夢明 (作),河合孝典 (画)『DINER ダイナー 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カワカミ (著)『優良少女ファミリヤン 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●田中芳樹 (作),藤崎 竜 (画)『銀河英雄伝説 12 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮ひろ志 (著)『こううんりゅうすい 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●春野友矢 (著)『魔王様ちょっとそれとって!! 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●グレゴリウス山田 (著)『竜と勇者と配達人 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『BLACK TIGER ブラックティガー 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●青木雄二プロダクション (著)『ザ・ナニワ金融道 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●HiRock (作),古味慎也 (画)『EX-ARM エクスアーム 12 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ヤマザキマリ (著)『オリンピア・キュクロス 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●猿渡哲也 (著)『TOUGH 龍を継ぐ男 11 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●あまうい白一 (作),chippi (画),おおみね (コンテ他)『俺の家が魔力スポットだった件〜住んでいるだけで世界最強〜 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●フォビドゥン澁川 (著)『スナックバス江 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●二宮裕次 (著)『BUNGO—ブンゴ— 16 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●玉木ヴァネッサ千尋 (著)『隣の悪女 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●野田サトル (著)『ゴールデンカムイ 16 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤坂アカ (著)『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 12 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大河原遁 (著)『王様の仕立て屋 〜下町テーラー〜 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●久部緑郎 (作),トリバタケハルノブ (画),大久保一彦 (監)『三十歳バツイチ無職、酒場はじめます。 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●藤田和日郎 (著)『双亡亭壊すべし 11 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柳生卓哉 (著)『メメシス 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山剛昌 (著)『劇場版アニメコミック名探偵コナン ゼロの執行人 下 (少年サンデーコミックス〔アニメ版〕)』(小学館)
●栗山ミヅキ (著)『保安官エヴァンスの嘘 6 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山剛昌 (作),キャラメル・ママ (編)『名探偵コナンBLACK PLUS SDB(スーパーダイジェストブック) (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●レベルファイブ (作・監),やぶのてんや (画)『イナズマイレブン〜ペンギンを継ぐ者〜 2 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●藤田和日郎 (著)『からくりサーカス 完全版 7 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤田和日郎 (著)『からくりサーカス 完全版 8 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●小学館 ドラえもんルーム (編),藤子プロ (監)『ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●松本しげのぶ (著)『デュエル・マスターズ 7 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●森 茶 (著)『ゾイド ワイルド 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●土田しんのすけ (著)『マジで!! まじめくん! 7 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●曽山一寿 (著)『なんと! でんぢゃらすじーさん 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●沢田ユキオ (著)『スーパーマリオくん 54 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●坂崎ふれでぃ (著)『サバゲっぱなし 4 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●霧丘 晶 (著),横見浩彦 (監)『鉄子の旅 3代目 3 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●西森博之 (作),飯沼ゆうき (画)『満天の星と青い空 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●あだち充 (著)『みゆき 3 (My First WIDE)』(小学館)
●花沢健吾 (著)『アイアムアヒーロー 6 (My First WIDE)』(小学館)
●吉田秋生 (著)『海街diary 9 行ってくる (flowers コミックス)』(小学館)
●はるな檸檬 (著)『ダルちゃん 1 (コミックス単行本)』(小学館)
●はるな檸檬 (著)『ダルちゃん 2 (コミックス単行本)』(小学館)
●北川みゆき (著)『亜未!ノンストップ 3 (小学館文庫コミック版)』(小学館)
●北川みゆき (著)『亜未!ノンストップ 4 (小学館文庫コミック版)』(小学館)
●早見和真 (著)『小説王 (小学館文庫)』(小学館)
●ごとうしのぶ (著)『シンプル・カオス (小学館文庫)』(小学館)
●霜島ケイ (著),アオジマイコ (画)『封殺鬼 花と知るべし (小学館文庫)』(小学館)
●深山くのえ (著),藤間 麗 (画)『乙女なでしこ恋手帖 佳き日の彩り (ルルル文庫)』(小学館)
●西野 杏 (著)『戦うグラフィック。 (ビッグコミックス)』(小学館)
●くれよんカンパニー (著)『君の大声を聞いたことがない 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●昌原光一 (著)『こはぜ町ポトガラヒー 〜ヒト月三百文晦日払〜 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●のりつけ雅春 (著)『結婚アフロ田中 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●小山ゆう (著)『雄飛 ゆうひ 16 (ビッグコミックス)』(小学館)
●細野不二彦 (著)『バディドッグ 5 (ビッグコミックス)』(小学館)
●吉田 聡 (著)『そのたくさんが愛のなか。 5 (ビッグコミックス)』(小学館)
●かわぐちかいじ (著),惠谷 治 (協力)『空母いぶき 11 (ビッグコミックス)』(小学館)
●井浦秀夫 (著)『刑事ゆがみ 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●鈴木良雄 (著)『フルーツ宅配便 7 (ビッグコミックス)』(小学館)
●本名ワコウ (著)『ハダカメラ 7 (ビッグコミックス)』(小学館)
●藤沢志月 (著)『柚木さんちの四兄弟。 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●七島佳那 (著)『シンデレラ・コンシェルジュ 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●篠原千絵 (著)『夢の雫、黄金の鳥籠 12 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●おおや和美 (著)『パティオの王様たち 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●織田 綺 (著)『恋は翼 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●七尾美緒 (著)『宵の嫁入り 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●華谷 艶 (著)『ハツコイ×アゲイン 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●朝田とも (作),菊乃 杏 (画)『きらきら星に溺れて (フラワーコミックス)』(小学館)
●宮城杏奈 (著)『幼なじみとセフレ契約 3 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●梨月 詩 (著)『こんなの、しらない 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●絹田村子 (著)『数字であそぼ。 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●白石ユキ (著)『はにかむハニー 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●桃井すみれ (著)『かまってちゃんとゲーマー彼氏 (フラワーコミックス)』(小学館)
●くまがい杏子 (著)『チョコレート・ヴァンパイア 8 (フラワーコミックス)』(小学館)
●梅澤麻里奈 (著)『放課後の微熱 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●夜神里奈 (著)『ワケあって昨日うばわれました 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●真村ミオ (著)『新婚中で、溺愛で。 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●阿南まゆき (著)『ナゾトキ姫は名探偵 13 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●にしむらともこ (著)『スイーツ怪盗バニラムーン 4 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●森田ゆき (著)『ボーイフレンド 3 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●くまき絵里 (著)『悪魔くんのカノジョ。 4 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●三崎亜記 (著)『ニセモノの妻 (仮) (新潮文庫)』(新潮社)
●蓮實重彦 (著)『伯爵夫人 (新潮文庫)』(新潮社)
●美濃部美津子 (著)『志ん生の食卓 (新潮文庫)』(新潮社)
●前間孝則 (著)『ホンダジェット 開発リーダーが語る30年の全軌跡 (新潮文庫)』(新潮社)
●高田文夫 (著)『私だけが知っている 金言・笑言・名言録 (新潮文庫)』(新潮社)
●いしいしんじ (著)『海と山のピアノ (新潮文庫)』(新潮社)
●山本周五郎 (著),末國善己 (編)『少年間諜X13号 周五郎少年文庫 冒険小説集 (新潮文庫)』(新潮社)
●塩野七生 (著)『十字軍物語 1 (新潮文庫)』(新潮社)
●塩野七生 (著)『十字軍物語 2 (新潮文庫)』(新潮社)
●森 美樹 (著)『幸福なハダカ (仮) (新潮文庫)』(新潮社)
●窪 美澄 (著),彩瀬まる (著),澤村 伊智 (著)『ここから先はどうするの 禁断のエロス (新潮文庫)』(新潮社)
●白河三兎 (著)『田嶋春にはなりたくない 新潮文庫nex(ネックス) (新潮文庫)』(新潮社)
●イアン・マキューアン (著),小山太一 (訳)『贖 罪 (新潮文庫)』(新潮社)
●おおのこうすけ (著)『極主夫道 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●椙下聖海 (著)『マグメル深海水族館 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●さもえど太郎 (著)『Artiste 4 (バンチコミックス)』(新潮社)
●押川 剛 (作),鈴木マサカズ (画)『「子供を殺してください」という親たち 4 (バンチコミックス)』(新潮社)
●双 龍 (著)『間違った子を魔法少女にしてしまった 5 (バンチコミックス)』(新潮社)
●井田ヒロト (著)『お前はまだグンマを知らない 10 (バンチコミックス)』(新潮社)
●灰原 薬 (著)『応天の門 10 (バンチコミックス)』(新潮社)
●藤栄道彦 (著)『最後のレストラン 12 (バンチコミックス)』(新潮社)
●マキヒロチ (著)『いつかティファニーで朝食を 13 (バンチコミックス)』(新潮社)
●瑳川 竜 (作),栗原 仁 (画)『ウルトラマン超闘士激伝 新章 4 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●栗原正尚 (著)『神アプリ 21 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●手塚治虫 (作),大熊ゆうご (画),田畑由秋 (脚本)『ヤング ブラック・ジャック 14 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●佐田正樹 (作),ゆうはじめ (画)『デメキン 21 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●夕倉アキ (著)『烏ヶ丘Don’t be shy!! (プリンセス・コミックスDX カチCOMI)』(秋田書店)
●上原きみ子 (著)『いのちの器 77 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●安田弘之 (著)『ちひろさん 9 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●琴川 彩 (著)『今宵、オオカミホテルでランデヴー 1 (プリンセス・コミックス プチプリ)』(秋田書店)
●山田胡瓜 (著)『AIの遺電子RED QUEEN 3 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●もりしげ (著)『おしかけメイドの白雪さん 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●灰谷音屋 (著)『ジュニオール 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●KASA (著)『BREAK BACK 3 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●千明太郎 (著)『ヨメクラ 11 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●中村勇志 (著)『六道の悪女たち 12 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●桜井のりお (著)『僕の心のヤバイやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●桜井のりお (著)『ロロッロ! 3 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●安部真弘 (著)『あつまれ!ふしぎ研究部 5 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●平川哲弘 (著)『ヒマワリ 6 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●米原秀幸 (著)『フルアヘッド!ココ ゼルヴァンス 4 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●増田英二 (著)『週刊少年ハチ 4 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●おりもとみまな (作),藍井 彬 (画)『ばくおん!! 〜鈴乃木 凜の野望〜 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●フロントウイング (作),廣瀬 周 (画)『グリザイア:ファントムトリガー 3 —世界の果て— (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●内水 融 (著)『サエイズム 5 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●山口ミコト (作),北河トウタ (画)『DEAD Tube 11 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (作),岡田芽武 (画)『聖闘士星矢EPISODE.Gアサシン 13 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (作),久織ちまき (画)『聖闘士星矢セインティア翔 12 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●山村美紗 (作),時友美如 (画),風祭壮太他 (画)『京都サスペンス 名探偵キャサリンの事件簿&ミステリーベストコミック 1 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●手塚治虫 (著)『どろろ 上 アンコール出版 妖怪変化の巻 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『バ キ 神の子激突編 1 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●ゆうはじめ (画),高橋ヒロシ (監)『クローズ外伝 アンコール出版 リンダリンダ (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●東野圭吾 (作),沖本秀子 (画),風祭壮太他 (画)『コミック東野圭吾ミステリー アンコール出版 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●立原あゆみ (著)『新装版 仁義S 8 石っころ (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●高橋ヒロシ (著)『WORST アンコール出版 世代交代激情編 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●浜岡賢次 (著)『浦安鉄筋家族 アンコール出版 大騒ぎ大沢木一家編 (AKITA TOP COMICS)』(秋田書店)
●原 克玄 (著)『プレイボーイ侍 1 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『新装版 バキ 17 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『新装版 バキ 18 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●おりもとみまな (著)『ばくおん!! 12 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●おりもとみまな (作),蒔野靖弘 (画)『ばくおん!! 〜天野恩紗のニコイチ?盛記〜 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●アトラス (作),カノウヤスオ (画),石田栄司(アトラス) (監)『デスタメント 1 —真・女神転生DSJ Another Report— (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●滝口琳々 (著)『新☆再生縁 11 〜明王朝宮廷物語〜 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●すもももも (著)『亡国のマルグリット 1 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●五條 瑛 (著)『星条旗の憂鬱 情報分析員・葉山隆 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●南 英男 (著)『不敵刑事 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●森 詠 (著)『新編 日本朝鮮戦争 炎熱の世紀 第四部 北の異変 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●黒崎裕一郎 (著)『密殺の剣 鳥見役影御用 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●青野春秋 (著)『花束をください 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎)
●TO〜KU (作),水 玉 (画),仁藤あかね (キャラクター原案)『衝撃は防御しつつ返すのが当然です 1 〜転生令嬢の身を守る異世界ライフ術〜 (バーズコミックス)』(幻冬舎)
●テクノサマタ (著)『日傘ちゃん 2 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎)
●一ノ瀬ゆま (著)『gift 下 薄紅めく空の、潤びる螺旋の、光る岸辺の、 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎)
●森嶋ペコ (著)『今夜も君にごちそうさま (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎)
●音海ちさ (著)『愛されすぎて敵わない! (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎)
●くれの又秋 (著)『我慢なんておよしなさい (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎)
●アベコ (著)『僕の要介護な恋愛 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎)
●アンソロジー (著)『たそがれ食堂 10 (バーズコミックス プラス)』(幻冬舎)
●愁堂れな (著),サマミヤアカザ (画)『人魚と紅い薔薇 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●西 門 (著),高星麻子 (画)『束縛彼氏と愛の罠 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●榛名 悠 (著),金ひかる (画)『ひよこ劇団で社長と幸せ上演中 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●雨月夜道 (著),すずくらはる (画)『新婚オメガの戦国初恋絵巻 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎)
●ゴゴちゃん (著)『腹黒王子にハメられました。 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●山本ともみつ (著)『とろける野獣王子 かつての天使はガチムチボディ (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●冴月ゆと (著)『オネエ失格 4 想い合うキモチがひとつになる午後9時 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●ためこう (著)『ジェンダーレス男子に愛されています。 1 (フィールコミックス FC SWING)』(祥伝社)
●河内 遙 (著)『リクエストをよろしく 4 (フィールコミックス FC SWING)』(祥伝社)
●かわかみじゅんこ (著)『中学聖日記 5 (フィールコミックス FC SWING)』(祥伝社)
●夏野寛子 (著)『onBLUE 38 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●一穂ミチ (著),竹美家らら (画)『ふさいで 〜イエスかノーか半分か番外篇〜 (ディアプラス文庫)』(新書館)
●菅野 彰 (著),麻々原絵里依 (画)『色悪作家と校正者の純潔 (ディアプラス文庫)』(新書館)
●木原音瀬 (著),カズアキ (画)『パラスティック・ソウル endless destiny (ディアプラス文庫)』(新書館)
●ジョシュ・ラニヨン (著),冬斗亜紀 (訳),門野葉一 (画)『マーメイド・マーダーズ (モノクローム・ロマンス文庫)』(新書館)
●那州雪絵 (著)『八百夜 1 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●池田 乾 (著)『執事セバスチャンの職業事情 2 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●左京亜也 (著)『クロネコ彼氏のあるき方 2 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●日ノ原巡 (著)『セラピーゲーム 上 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●ミキライカ (著)『狂犬ハチ公 3 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●南国ばなな (著)『ねむるこうもり 〜君のにおいで眠らせて〜 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●橋本あおい (著)『酔いどれ恋をせず 2 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●奥田 枠 (著)『恋する僕らは胃腸が弱い (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●日ノ原巡 (著)『セラピーゲーム 下 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●バラシ屋トシヤ (著)『バラシ屋トシヤ (仮)』(実業之日本社)
●鬼山瑞樹 (著)『嫌がってるキミが好き 4 (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●とりのこ (著)『恋が病で変になる 1 (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●赤川次郎 (著)『明日に手紙を (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)