忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/10/20 (2)

●『Mgirl 2018-19AW』(MATOIPU)
●和田英二 (著)『東大闘争 50年目のメモランダム』(ウェイツ)
●『こうじ酵素 健康レシピ (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『足裏のしびれ・痛みが自分で治せる! (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●大久保 徹 編・著『人生が楽になる達人サウナ術 (ele-king books)』(Pヴァイン)
●斎藤 勝彦 (編著),川口 和晃 (編著),北澤 裕明 (編著),津田 和城 (編著),細山 亮 (編著),斎藤 勝彦 (監修)『実務者のための力学的輸送包装設計ハンドブック-基礎から応用まで-』(テクノシステム)
●成美堂出版編集部 (編著)『成功する!公務員の面接採用試験 何をきかれ、どこをみられるか? ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『警察官Ⅰ類・A合格テキスト 大卒レベル ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『警察官Ⅲ類・B合格テキスト 高卒レベル ’20年版』(成美堂出版)
●『東京ディズニーランド&シーお得&裏技徹底ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●「分子リウマチ治療」編集委員会 (編集)『分子リウマチ治療 Vol.11No.4(2018−11) 特集関節リウマチと骨粗鬆症今後の展開』(先端医学社)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.26no.6(2018−11月号) Basicリウマチ・膠原病におけるHLA研究の進展 Clinical話題のリウマチ・膠原病治療薬:その基礎と臨床評価』(先端医学社)
●松田 直之 (特別編集)『救急・集中治療 Vol30No5(2018) エキスパートに学ぶSepsis敗血症バンドル』(総合医学社)
●奥宮 誠次 (写真と文)『原発ガーデン 映画監督デレク・ジャーマンの最晩年 (すーべにあ文庫)』(百年書房)
●川島 小鳥 (著) , 尾野 真千子 (著)『つきのひかり あいのきざし』(リブロアルテ)
●美帆 秀映 (著)『水墨画・墨彩画四季映ゆ (水墨画の達人シリーズ)』(秀作社出版)
●松村 直保子 (著)『幸せ時間 松村直保子押し花絵画集』(西日本新聞社)
●近藤 秀子 (著)『写真集京都紀行 庭園・建築・国宝を訪ねて』(風詠社)
●阪本 博志 (編・解題)『高度成長期の〈女中〉サークル誌−希交会『あさつゆ』 復刻 第7巻 『あさつゆ』66〜91号(1960年12月28日〜64年3月) (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●阪本 博志 (編・解題)『高度成長期の〈女中〉サークル誌−希交会『あさつゆ』 復刻 第8巻 『あさつゆ』92〜102号(1964年5月〜72年10月30日)『希交会からつたの会の30年』(1984年) (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●総本山醍醐寺 (監修) , 副島 弘道 (編)『水晶宝龕入り木造阿弥陀如来像 水晶中の小宇宙 初公開 醍醐寺霊宝館特別展図録』(勉誠出版)
●小池 龍之介 (著) , 前野 隆司 (著)『幸せの波動 僧侶と科学者が探る「愛のエネルギー」の高め方』(サンガ)
●ジョン・ウェルウッド (著) ,島田 啓介 (訳)『パートナーシップのマインドフルネス 愛を育てる瞑想のプラクティス』(サンガ)
●Key Sato (撮影) , Key Sato (テキスト) , Takeshi Kodama (テキスト)『GREECE (Ride The Earth Photobook)』(エイチエス)
●最高裁判所事務総局 (編集)『裁判所データブック 2018』(法曹会)
●佃 一可 (著)『エル・グレコの首飾り 青柳図書館の秘宝』(樹村房)
●三嶋 与夢 (著) , 孟達 (イラスト)『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 02 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●江本 マシメサ (著) , 赤井 てら (イラスト)『エノク第二部隊の遠征ごはん 4 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●ブロッコリーライオン (著) , sime (イラスト)『聖者無双 サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●棚架 ユウ (著) , るろお (イラスト)『転生したら剣でした 6 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●松生 恒夫 (著)『寿命をのばしたかったら「便秘」を改善しなさい!』(海竜社)
●植西 聰 (著)『「笑いの力」で人生はうまくいく』(ゴマブックス)
●大家 MASA (著)『大富豪サラリーマンの教え』(サンライズパブリッシング)
●常盤 宗夫 (著)『玉ちゃんの奇跡 母親の認知症の進行を止めた愛の介護ドキュメンタリー』(ほおずき書籍)
●『福岡コピーライターズクラブ年鑑 2018』(福岡コピーライターズクラブ)
●定塚 甫 (著)『「統合失調症」の本態を探る 哲学まで進歩する精神病理学と科学として開かれた脳科学である認知行動科学の狭間で「人間学」はどこへ行く』(風詠社)
●中村 利恵 (著)『「キレイになりたい」「健康でいたい」「やせたい」を一度に叶える』(海竜社)
●小宮 洋 (著)『夏目漱石の明治 自由民権運動と「大逆」事件を中心にして』(風詠社)
●村上 健司 (著) , 山口 まさよし (絵)『もしものときの妖怪たいさくマニュアル 妖怪は今でもいる!? 2 山にあらわれる妖怪』(汐文社)
●ジャニーズ研究会 (編)『滝沢秀明Soul of Tackey JOHNNY’S PHOTO REPORT』(鹿砦社)
●森岡 秀人 (編) , 古代学協会 (編)『初期農耕活動と近畿の弥生社会』(雄山閣)
●中原 計 (著) , 鳥取県立公文書館県史編さん室 (編)『森と生きた人々 鳥取県の遺跡から (鳥取県史ブックレット)』(鳥取県)
●砂利採取業務主任者試験問題集編集委員会 (編)『砂利採取業務主任者試験の問題と解説 平成30年版』(日本砕石新聞社)
●『自治体学 自治体学会誌 Vol.31−2 特集これからの介護と医療』(自治体学会)
●横浜市ふるさと歴史財団近現代歴史資料課市史資料室担当 (編集)『豊かな海と暮らし 金沢区柴の漁業史 報告書』(横浜市史資料室)
●立山 一郎 (著)『明治前期の大阪肥後航路と汽船便』(日本郵趣出版)
●東京国立博物館 (編集)『東京国立博物館図版目録 新訂 経塚遺物篇西日本』(東京国立博物館)
●能代市 (編集)『能代市史 通史編2 近世』(能代市)
●長野 ヒデ子 (さく)『ひっぱれば (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●たむら しげる (作)『のってみたいな (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●古山 浩一 (さく)『ねこぶたニョッキのおつかい (こどものとも)』(福音館書店)
●ねじめ 正一 (文) , コマツ シンヤ (絵)『ゆかしたのワニ (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●あんどう としひこ (さく)『あかくんうみをわたる (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●垂石 眞子 (さく)『なみだ (かがくのとも)』(福音館書店)
●姉崎 エミリー (文) , 姉崎 一馬 (写真)『くりばやし (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●東川 絹子 (文) , 原田 健太郎 (絵)『海底の紙ひこうき』(関西・炭鉱と記憶の会)
●『松本清張の世界』(文藝春秋)
●東 隆眞 (著)『曹洞宗信行教典』(鎌倉新書)
●増淵 勝一 (訳)『北条九代記 新装 上 (教育社新書 原本現代訳)』(教育社)
●増淵 勝一 (訳)『北条九代記 新装 下 (教育社新書 原本現代訳)』(教育社)
●池田 三四郎 (著)『信州の石仏』(東峰書房)
●小池 汪 (著)『影向寺 小池汪写真集』(小池汪)
●市原 多代 (著) , 矢部 榾郎 (編)『たよ女全集』(小宮山書店)
●金沢 魚狗郎 (著) , 武藤 昌義 (編)『ミニ時評 第1巻』(金沢魚狗郎)
●『大阪府精密住宅地図 摂津市』(吉田地図)
●『大阪府精密住宅地図 羽曳野市』(吉田地図)
●『雨月十周年記念俳句集』(雨月発行所)
●『コマンドマガジン #143 第6軍を救出せよ!』(国際通信社)
●『鱗光 2018−11 『小西秋翠』は多様を楽しめる/マレーシア飼育コンテスト&ZNA品評会』(新日本教育図書)
●協同教育研究会 (編)『山口県の家庭科過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『保育ナビ 2018−12 特集1異業種リーダーが考えるチーム力アップの秘訣』(フレーベル館)
●『胆と膵 Vol.39No.10(2018−10) 胆道癌の薬物療法:Up‐to‐Date』(医学図書出版)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.34No.4(2018Oct.) 特集呼吸器内科医に必要な感染制御の知識と実践』(科学評論社)
●日本学童保育士協会 (編集)『学童保育研究 19 特集・子どもの権利から考える学童保育の生活づくり』(日本学童保育士協会)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『沖縄県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の国語科過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の数学科過去問 2020年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.31No.4(2018) 特集円錐角膜の新しい治療/眼科手術後の視機能を考える』(日本眼科手術学会)
●masha (著),天原 (原作)『異種族レビュアーズ 2』(KADOKAWA)
●音井 れこ丸 (著)『世界を救うために亜人と朝チュンできますか? 1』(KADOKAWA)
●漆野りひと (著)『ウィッチギルド ファンタジア 1』(KADOKAWA)
●iimAn&惟丞 (著),年中麦茶太郎 (原作),りいちゅ (企画・原案)『剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!? 2』(KADOKAWA)
●masha (著),天原 (原作)『異種族レビュアーズ 2 特装版』(KADOKAWA)
●佐藤 ショウジ (著)『トリアージX 18』(KADOKAWA)
●緋原 俊介 (著)『うさみさんは構われたい! 1』(KADOKAWA)
●東ふゆ (著)『顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君 1』(KADOKAWA)
●鬼八頭 かかし (著),久慈 マサムネ (原作),平つくね (企画・原案)『エクスタス・オンライン 02.』(KADOKAWA)
●鯖夢 (著),マイクロマガジン社 (著),白石 新 (原作),白蘇 ふぁみ (企画・原案)『村人ですが何か? 4』(KADOKAWA)
●永井 均 (著)『西田幾多郎 言語、貨幣、時計の成立の謎へ (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●倉山満 (著)『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』(KADOKAWA)
●皆川 史生 (イラスト)『ファイナルファンタジーXI 皆川史生イラストレーションズ』(Gzブレイン)
●かわせ 秋 (著),種村 有菜 (イラスト)『秘密の姫君はじゃじゃ馬につき ~千年越しのチェックメイト!~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●乙川 れい (著),くまの 柚子 (イラスト)『不本意ですが、竜騎士団が過保護です2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),SUZ (イラスト)『魔王と勇者に溺愛されて、お手上げです!2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●連 (著),秋田 禎信 (原作)『魔術士オーフェンはぐれ旅 我が胸で眠れ亡霊 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●夕鷺 かのう (著),凪 かすみ (イラスト)『後宮天后物語 ~幼馴染の猛攻はご迷惑!~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●如月 美樹 (著),蔦森 えん (イラスト)『私この度、王国騎士団独身寮の家政婦をすることになりました(1)』(KADOKAWA)
●羽生生 純 (著),片桐 健滋 (企画・原案),梅本 竜矢 (企画・原案)『ルームロンダリング 下 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●江本 マシメサ (著),まち (イラスト)『没落令嬢の異国結婚録3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●さわぐち けいすけ (著)『妻は他人 ふたりの距離とバランス』(KADOKAWA)
●三戸 (著)『恋せよ魔王、愛せよ勇者 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●嵜山 弓 (著)『坂の町 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker山形2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker茨城2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●すずね凜 (著),弓槻 みあ (イラスト)『華麗なるロイヤルプリンス、父になる。 シンデレラ妃と赤ちゃんは猫かわいがりされてますっ!!! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●『フォルティッシモ OFFICIAL ART WORKS』(KADOKAWA)
●桂 明日香 (著),辻村 深月 (原作)『スロウハイツの神様(3) (KCx)』(講談社)
●楠 みちはる (著)『首都高SPL(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●上条 明峰 (著)『小林少年と不逞の怪人(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●天野 純希 (著)『雑賀のいくさ姫』(講談社)
●佐藤 ミト (著),Iorph (原作)『さよならの朝に約束の花をかざろう(1) (サイコミ)』(講談社)
●ツナミノ ユウ (著)『ふたりモノローグ(5) (サイコミ)』(講談社)
●夏目 義徳 (著)『B-TRASH!!(2) (サイコミ)』(講談社)
●Boichi (著)『ORIGIN(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(12) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●アズ (著)『手品先輩(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 英樹 (著)『センゴク権兵衛(13) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●シヒラ 竜也 (著),せがわ まさき (著),山田 正紀 (原作)『バジリスク ~桜花忍法帖~(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●東 直輝 (著),鴻上 尚史 (原作)『不死身の特攻兵(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●おざわ ゆき (著)『傘寿まり子(8) (KCデラックス)』(講談社)
●長岡 弘樹 (著)『救済 SAVE』(講談社)
●神楽坂 淳 (著)『うちの旦那が甘ちゃんで2(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●末次 由紀 (著)『ちはやふる(40) (BE LOVE KC)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『美しいキモノ特別編集 振袖美人2019 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●愛本 みずほ (著)『ぼくの素晴らしい人生(4) (BE LOVE KC)』(講談社)
●遠田 おと (著),末次 由紀 (企画・原案),時海 結以 (原作)『ちはやふる 中学生編(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●上機 しほ (著)『超能力者と恋におちる(2) (KCx)』(講談社)
●女性誌企画編集部 (編)『MyAge2018 秋冬号 (MyAge)』(集英社)
●森 絵都 (著)『みかづき (集英社文庫(日本))』(集英社)
●島本 理生 (著)『イノセント (集英社文庫(日本))』(集英社)
●開高 健 (著)『青い月曜日 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●工藤 律子 (著)『マラス 暴力に支配される少年たち (集英社文庫(日本))』(集英社)
●下村 一喜 (著)『美女の正体 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●井上 理津子 (著)『親を送る その日は必ずやってくる (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小杉 健治 (著)『大工と掏摸 質屋藤十郎隠御用 七 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●蒼月 海里 (著)『水晶庭園の少年たち (集英社文庫(日本))』(集英社)
●島田 明宏 (著)『ダービーパラドックス (集英社文庫(日本))』(集英社)
●中澤 日菜子 (著)『アイランド・ホッパー 2泊3日旅ごはん島じかん (集英社文庫(日本))』(集英社)
●竹田津 実 (著)『獣医師の森への訪問者たち (集英社文庫(日本))』(集英社)
●土塚 理弘 (原作),高橋 アキラ (イラスト)『MASTERグレープ 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中道 裕大 (著)『放課後さいころ倶楽部 13 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●スズキ ツチタツ (著)『勇者の娘と緑色の魔法使い 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●島本 和彦 (著)『アオイホノオ 20 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●レベルファイブ (原作)『イナズマイレブン アウターコード アンソロジー (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小山 愛子 (著)『舞妓さんちのまかないさん 8 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●利田 浩一 (著),レベルファイブ (監修),レベルファイブ (原作),春風邪 三太 (イラスト),古城 宏 (編)『妖怪ウォッチ4コマだじゃれクラブ 5 (コロタン文庫)』(小学館)
●網代 幸介 (著),網代 幸介 (イラスト)『サーベルふじん』(小学館)
●いくえみ 綾 (著)『おやすみカラスまた来てね。 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●村越英裕 (著)『超訳こころの禅語 悩みを解決する智慧の言葉50選』(佼成出版社)
●篠原勲 (著)『過去を変えた男』(ごま書房新社)
●北川ワタル (監修)『事業者必携 入門図解 中小企業経営者のための法人税と決算書のしくみと手続き』(三修社)
●奈良恒則 (監修)『事業者必携 入門図解 最新 はじめての金融商品取引法』(三修社)
●獨協大学独検対策講座 (編)『独検5級合格講座 入門ドイツ語スタート・ダッシュ』(三修社)
●酒巻洋子 (著)『フランス語日記』(三修社)
●東海林舞 (著)『世界を舞台に一目置かれる人になる 英語の発音・話し方技術22』(三修社)
●坂口安吾 (著),七北数人 (編),七北数人 (解説)『真書 太閤記 (坂口安吾歴史小説コレクション)』(春陽堂書店)
●ステファン・セジク (著),ステファン・セジク (イラスト),上田 香子 (訳)『サンストーン vol.5 (G-NOVELS)』(誠文堂新光社)
●クロード・レヴィ=ストロース (著),山口 昌男 (訳),渡辺 守章 (訳)『仮面の道 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●G.W.Fヘーゲル (著),熊野 純彦 (訳)『精神現象学 上 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●G・W・F・ヘーゲル (著),熊野 純彦 (訳)『精神現象学 下 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●蓮實 重彦 (著)『帝国の陰謀 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●キース・デブリン (著),冨永 星 (訳)『数学的に考える 問題発見と分析の技法 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ピーター・L・バーガー (著),薗田 稔 (訳)『聖なる天蓋 神聖世界の社会学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●富樫 公一 (著)『精神分析が生まれるところ―間主観性理論が導く出会いの原点』(岩崎学術出版社)
●神田橋條治 (著)『発達障害をめぐって 発想の航跡 別巻』(岩崎学術出版社)
●『くもんのスタートでつまずかない中学数学計算』(くもん出版)
●『くもんのスタートでつまずかない中学英語』(くもん出版)
●『くもんのスタートでつまずかない中学国語文法・古典』(くもん出版)
●窪島 誠一郎 (著)『親を愛せない子、子を愛せない親たちへ(仮) わたしの親子論』(彩流社)
●桑野 淳一 (著)『タイ・バンコクのなりたち(仮) 歴史遺産めぐり』(彩流社)
●さかぐち とおる (著)『パタゴニア、アンデス、アマゾン大自然ガイド(仮)』(彩流社)
●武田 悠一 (著)『差異を読む(仮) 現代批評理論の展開』(彩流社)
●舞 (著),岡谷 (イラスト)『ブラック会社のタブレットを持った私が異世界に転移したら (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●一田 憲子 (著)『面倒くさい日も、おいしく食べたい! 仕事のあとの、パパっとごはん』(SBクリエイティブ)
●羽賀 ヒカル (著)『龍の神様と出会うたったひとつの方法』(SBクリエイティブ)
●蝸牛 くも (著),川人忠明とグループSNE (著),安田 均 (監修),神奈月 昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー TRPG 限定版』(SBクリエイティブ)
●川上大典 (著),飯田和敏 (著),井上信行 (著),北野不凡 (著),鈴木理香 (著),平川らいあん (著),米光一成 (著)『ゲームプランとデザインの教科書 ぼくらのゲームの作り方』(秀和システム)
●土屋真人 (著)『スポーツ・健康づくりの指導に役立つ 姿勢と動きの「なぜ」がわかる本 膝・下腿の筋編』(秀和システム)
●大方 美香 (編著),無藤 隆 (監修)『書ける!伝わる!幼稚園幼児指導要録 書き方&文例集 平成30年度実施』(チャイルド本社)
●大方 美香 (編著),無藤 隆 (監修)『書ける!伝わる!保育所児童保育要録 書き方&文例集 平成30年度実施』(チャイルド本社)
●大方 美香 (編著),無藤 隆 (監修)『書ける!伝わる!幼保連携型認定こども園園児指導要録書き方&文例集 平成30年度実施』(チャイルド本社)
●井上廣和 (監修)『新しいでんしゃいっぱい図鑑』(チャイルド本社)
●仏教芸術学会 (編)『仏教芸術 創刊号』(中央公論美術出版)
●山川紘矢 (著),山川亜希子 (著)『(仮)魂の対話』(BABジャパン)
●大和なでしこ (著)『(仮)HOW TO ビリヤー道!』(BABジャパン)
●成瀬雅春 (著)『(仮)都市と瞑想』(BABジャパン)
●福山 松江 (著)『「攻略本」を駆使する最強の魔法使い~〈命令させろ〉とは言わせない俺流魔王討伐最善ルート~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●富士 とまと (著),村上 ゆいち (イラスト)『ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました2 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●老犬生活応援隊 (著)『明るい老犬生活 今日からできる頑張りすぎない12のこと』(文一総合出版)
●『スマホ首は自分で簡単に治せる!』(マキノ出版)
●日本PDA製薬学会 バイオウイルス委員会 (編)『バイオ医薬品ハンドブック 第3版 ~Biologicsの製造から品質管理まで~』(じほう)
●鷲田 小彌太 (著)『大コラム 平成思潮 後半戦 平成14=2002~』(言視舎)
●出川 通 (著),大澤 良隆 (著)『図解 研究開発テーマの価値評価 イノベーション時代の費用対効果の実践的な考え方』(言視舎)
●正木晃 (著)『宗教はなぜ人を殺すのか 平和・救済・慈悲・戦争の原理』(さくら舎)
●工藤俊一 (著)『日中七〇年 戦争と反日・友好 戦前・戦中・戦後の体験史』(さくら舎)
●山田順 (著)『東京「近未来」年表』(さくら舎)
●星亮一 (著)『呪われた戊辰戦争 鎮魂なき150年』(さくら舎)
●橋本 巖 (著)『保険審査Q&A 2018-19年版 ―医療機関が知らなかった50の常識―』(医学通信社)
●公益財団法人JAL財団 (編)『いきもののうた 地球歳時記;Vol.15』(ブロンズ新社)
●荒木健太郎 (著),小沢かな (イラスト)『ろっかのきせつ』(ジャムハウス)
●橋爪 節也 (著),橋爪 節也 (監修)『写真アルバム 大阪市の昭和』(樹林舎)
●『有名小入試段階別ワーク A 基礎から応用まで無理なく練習できる!! お話の記憶絵・図形の記憶』(奨学社)
●『有名小入試段階別ワーク B 基礎から応用まで無理なく練習できる!! 図形・注意力推理・思考』(奨学社)
●『有名小入試段階別ワーク C 基礎から応用まで無理なく練習できる!! 比較・数量知識・常識』(奨学社)
●うさとさや 著『パンと僕のモモちゃん(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●八頭道尾 原作『ドクムシ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●鰤尾みちる 著『篠崎くんのメンテ事情(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●西風『GARAGE PARADISE(SPcomics) 2巻セット』(リイド社)
●阪本博志 編・解題『高度成長期の〈女中〉サークル誌−希交会『 2巻セット』(金沢文圃閣)

PR

2018/10/20 (1)

●化学史学会 (編)『化学史への招待』(オーム社)
●福井 健一 (著)『機械学習による識別・予測・異常検知』(オーム社)
●大関 真之 (著)『Pythonで機械学習入門 ―深層学習から敵対的生成ネットワークまで―』(オーム社)
●入江 敏博/山田 元 (共著)『機械工学基礎講座 工業力学(第2版)』(オーム社)
●中村 洋 (企画/監修),公益社団法人 日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会 (編)『LC/MS、LC/MS/MS Q&A100 獅子の巻』(オーム社)
●伊藤 典子 (編著)『医師事務作業補助者 演習問題集(改訂3版)』(オーム社)
●金森 敬文 (著)『Pythonで学ぶ統計的機械学習』(オーム社)
●深澤 一幸 (著)『電験三種なるほど数学』(オーム社)
●深澤 一幸 (著)『電験三種なるほど理論』(オーム社)
●新電気編集部 (編)『2019年版 電験三種実戦10年問題集』(オーム社)
●オーム社 (編)『第二種電気工事士筆記完全マスター 第2版』(オーム社)
●『企業財務と証券市場の研究』(中央経済社)
●『これだけは知っておきたいM&Aの常識』(中央経済社)
●『社労士出るとこマスター 2019年版』(中央経済社)
●『現代商法総則・商行為法』(中央経済社)
●『事業承継実務ハンドブック 第4版』(中央経済社)
●『公認会計士試験 短答式 監査論 理論科目集中トレーニング 2019年版』(中央経済社)
●『図解 証券投資の経理と税務 平成30年度版』(中央経済社)
●ヤスダユミコ (著),むとうゆういち (著),まつもとまや (イラスト)『おひさまキッチン パンダくん ほしぞらでおよいだよ』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『グラフィックス×リノベーションでつくるこだわりのオフィスデザイン』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『心を笑顔にする 癒しの動物と幸せを呼ぶことば』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『おやつとごはん100枚レターブック』(パイ インターナショナル)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2019年版 司法書士試験合格ゾーン 記述式過去問題集 不動産登記法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2019年版 司法書士試験合格ゾーン 記述式過去問題集 商業登記法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 弁理士試験部 (著)『2019年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 弁理士試験部 (著)『2019年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法』(東京リーガルマインド)
●Cathey Pearl (著),川本大功 (監訳),高橋信夫 (訳)『デザイニング・ボイスユーザーインターフェース 音声で対話するサービスのためのデザイン原則』(オーム社)
●『都道府県別生命表 平成27年』(厚生労働統計協会)
●『市区町村別生命表 平成27年』(厚生労働統計協会)
●『図説 国民衛生の動向 2018/2019』(厚生労働統計協会)
●藤本博 (編)『「1986年」再訪 「時代の転換期」の解剖 (南山大学地域研究センター共同研究シリーズ)』(行路社)
●『公正取引委員会年次報告(独占禁止白書) 平成30年版』(公正取引協会)
●『政治資金規正法違反事例集 Ⅱ』(国政情報センター)
●『復興庁名鑑 2019年版』(時評社)
●『農林水産省名鑑 2019年版』(時評社)
●『環境省名鑑 2019年版』(時評社)
●『労働経済白書 平成30年版』(勝美印刷)
●『住宅経済データ集 2018年(平成30年)度版』(住宅産業新聞社)
●『アメリカ流通概要資料集(新版) 2018年版』(流通経済研究所)
●秋田県民俗学会 (編)『秋田民俗 44』(秋田文化出版)
●今村翔吾 (著)『くらまし屋稼業3 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●池田久輝 (著)『枯野光 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●梶永正史 (著)『アナザーマインド ×1(バツイチ)捜査官・青山愛梨 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●嘉門タツオ (著)『熱中ラジオ 丘の上の綺羅星 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●土橋章宏 (著)『火消し大名 ケンカ十番勝負! (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和田はつ子 (著)『鴨ぱりぱり 料理人季蔵捕物控36 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●桂 文我 (文),国松エリカ (絵)『桂文我のでっち絵本 お正月』(BL出版)
●フィリップ・バンティング (作),木坂 涼 (訳)『ぼくはフクロウ』(BL出版)
●八百板洋子 (文),さかたきよこ (絵)『世界のむかしばなし 金の鳥』(BL出版)
●北 彰介 (文),太田大八 (絵)『なんげえはなしっこしかへがな』(BL出版)
●『超実践 不動産投資のプロ技』(彩図社)
●『最新研究でここまでわかった 戦国時代 通説のウソ』(彩図社)
●『資産をガッチリ増やす!超かんたん「スマホ」株式投資術』(彩図社)
●高階 杞一 (編)『びーぐる 詩の海へ 第41号』(澪標)
●ひろん (著)『みえるみえる』(リーブル出版)
●オガワ カオリ (著)『全国もなかぼん』(書肆侃侃房)
●横井 香織 (著)『帝国日本のアジア認識 統治下台湾における調査と人材育成』(岩田書院)
●アルファノート (編)『KIYO SEN ANOTHER LIVE WORLD』(アルファノート)
●アルファノート (編)『High Skool Rhapsody』(アルファノート)
●中島 カオル (著)『家庭料理の流儀 家族をつなぐ 伝統をつなぐ 未来をつなぐ』(アートヴィレッジ)
●牧野直子 (監修)『カット野菜でラクしてやせる』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『知っておきたい法事・仏事のすべて』(主婦の友社)
●はるおか りの『後宮剣華伝 烙印の花嫁は禁城に蠢く謎を断つ (コバルト文庫)』(集英社)
●大澤 真幸 (著)『三島由紀夫 ふたつの謎 (集英社新書)』(集英社)
●小林 紀晴 (著),今尾 恵介 (著)『写真で愉しむ 東京「水流」地形散歩 (集英社新書)』(集英社)
●日野 行介 (著)『除染と国家 21世紀最悪の公共事業 (集英社新書)』(集英社)
●平林 純 (著),千野 エー (イラスト)『信長もビックリ!? 科学でツッコむ日本の歴史 〜だから教科書にのらなかった〜』(集英社)
●川内 有緒 (著者)『空をゆく巨人』(集英社)
●落合 陽一 (著者)『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』(小学館)
●中里 信和 (著)『変わる! あなたのてんかん治療 (NHK出版 病気がわかる本)』(NHK出版)
●池上 文雄/加藤 光敏/河野 博/三浦 理代/山本 謙治 (監修),NHK出版 (編)『NHK出版 からだのための食材大全』(NHK出版)
●山西 雅子 (著)『NHK俳句 俳句づくりに役立つ! 旧かな入門』(NHK出版)
●塩田 今日子 (著)『これなら聞ける 話せる! 実践ハングル (音声DL BOOK)』(NHK出版)
●印南 一路 (著)『サバイバル決断力~「優柔不断」を乗り越える最強レッスン』(NHK出版)
●康永 秀生 (著)『すべての医療は「不確実」である (NHK出版新書)』(NHK出版)
●近藤 大介 (著)『習近平と米中衝突~「中華帝国」2021年の野望 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●藤竹 暁/竹下 俊郎 (編著)『図説 日本のメディア [新版]~伝統メディアはネットでどう変わるか (NHKブックス)』(NHK出版)
●青山 浩之 (著)『NHKまる得マガジンMOOK Premium書いて味わう日本の言葉美文字ときめき練習帳 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●池澤 あやか (監修),NHK出版 (編)『NHK趣味どきっ!MOOK すぐわかる!はじめてのSNS LINE Instagram Facebook Twitter (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●庄司 いずみ (著)『NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック 切って冷凍、ムダなく保存“凍らせ野菜”で時短おかず (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●Daniel Stewart (監修),NHK (編)『NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers Heroes of Unbreakable Spirits (語学シリーズ)』(NHK出版)
●國分 功一郎 (講師)『スピノザ『エチカ』 (NHK100分名著)』(NHK出版)
●山根 明弘/桐野 作人 /稲垣 進一/時田 昌瑞/藤井 由紀子/則武 広和/大石 孝雄 (講師)『不思議な猫世界~ニッポン 猫と人の文化史 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●こぐれ ひでこ/相場 正一郎/野村 友里/石村 由起子/美濃羽 まゆみ/山本 浩未/甲斐 みのり/引田ターセン&かおり夫妻 (講師)『幸せになる 暮らしの道具の使い方。 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●冬木 れい (講師)『心も体もぽっかぽか 鍋の王国 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●若松 英輔 (著)『別冊NHK100分de名著 読書の学校 若松英輔 特別授業『自分の感受性くらい』 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●横山 光昭 (講師)『不安解消! 家計見直し術 (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●筒香 嘉智 (著)『空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ』(文藝春秋)
●『ハワイ・インテリア・スタイル・ブック 2 (ATM MOOK)』(CLASSIX)
●『NOBLE RIDE 3 (ATM MOOK)』(CLASSIX)
●新井 宏之 (著),木村 雄一 (著),広川 二郎 (著),新井 宏之 (監修)『電磁波工学』(朝倉書店)
●岩井 誠人 (著),前川 泰之 (著),新井 宏之 (監修)『電波伝搬』(朝倉書店)
●河内 昭浩 (編)『新しい古典・言語文化の授業 —コーパスを活用した実践と研究—』(朝倉書店)
●盆子原 秀三 (著)『印象から始める歩行分析 エキスパートは何を考え,どこを見ているのか?』(医学書院)
●森田 達也 (著)『患者と家族にもっと届く緩和ケア ひととおりのことをやっても苦痛が緩和しない時に開く本』(医学書院)
●仁志田 博司 (著)『新生児学入門 第5版』(医学書院)
●清水 佐智子 (著)『事例をとおしてわかる・書ける 看護記録 ファーストガイド』(医学書院)
●岩田 充永 (著)『ERのクリニカルパール 160の箴言集』(医学書院)
●吉尾 雅春 (著)『症例で学ぶ脳卒中のリハ戦略[Web動画付]』(医学書院)
●日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会 (著)『国際頭痛分類 第3版』(医学書院)
●田島 康介 (著)『救急整形外傷レジデントマニュアル 第2版』(医学書院)
●吉田 剛 監修『理学療法実践レクチャー栄養・嚥下理学療法』(医歯薬出版)
●梱枝 りこ (著)『キャンディーどろっぷす 梱枝りこART WORKS 2』(メディエイション)
●原 一将『アルデバラン ヨーロッパ巡礼』(幻冬舎メディア)
●早緑 もえ『痛快!尼寺女中物語』(幻冬舎メディア)
●鈴木 直光 (著)『発達障がいに困っている人びと 新訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ゆきもり りょう『フェイス 1』(幻冬舎メディア)
●中尾 一惠『ダックスプンドル、プー太のおはなし』(幻冬舎メディア)
●神沼 遼太郎 (著)『クラシックアホラシー』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●行方 均 (著)『ジャズは本棚に在り ジャズ書と名盤』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●グループ・コロンブス (著),森のくじら (イラスト)『のんのんとふしぎなクリスマス (のんのんかぞくとあそぼ!)』(新日本出版社)
●劉旭恭 (著),松本猛 (訳)『えっ! わたしだけの学校?』(新日本出版社)
●キショール・マブバニ (著),ジェフェリー・スン (著),黒柳米司 (訳)『ASEANの奇跡 平和の生態系』(新日本出版社)
●香山リカ (著)『大丈夫。人間だからいろいろあって』(新日本出版社)
●池辺晋一郎 (著)『なつかしい街と人と』(新日本出版社)
●桂福車 (著),松井宏員 (著)『過労死落語を知ってますか』(新日本出版社)
●ユルゲン コッカ (著),山井 敏章 (訳)『資本主義の歴史 起源・拡大・現在』(人文書院)
●岡本 正 (編),日本組織内弁護士協会 (編)『公務員弁護士のすべて』(第一法規)
●真野 森作 (著)『ルポ プーチンの戦争 「皇帝」なぜウクライナを狙ったのか (筑摩選書)』(筑摩書房)
●出口 治明 (著)『人類5000年史Ⅱ 紀元元年‐1000年 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●大沼 保昭 (著)『国際法 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●中川 寛子 (著)『東京格差 浮かぶ街・沈む街 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小佐田定雄 (著)『上方らくごの舞台裏 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●橋本 健二 (著)『アンダークラス 新たな下層階級の出現 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●井出 英策 (著),今野 晴貴 (著),藤田 孝典 (著)『未来の再建 暮らし・仕事・社会保障のグランドデザイン (ちくま新書)』(筑摩書房)
●ジェームス・バーダマン (著),里中 哲彦 (訳)『はじめてのアメリカ音楽史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●檀原 照和 (著)『白い孤影 ヨコハマ・メリー (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●木村 衣有子 (著)『味見したい本 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●立川 談志 (著)『談志 最後の根多帳 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●片山 杜秀 (著)『音楽放浪記 日本之巻 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●菅野 仁 (著),たなか 鮎子 (著)『愛の本 他者との〈つながり〉を持て余すあなたへ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●ほしお さなえ (著)『三ノ池植物園標本室 上 睡る草原 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●ほしお さなえ (著)『三ノ池植物園標本室 下 睡蓮の椅子 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●長谷川 修一 (著)『謎解き 聖書物語 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●日向野 幹也 (著)『高校生からのリーダーシップ入門 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●渡辺 一史 (著)『なぜ人と人は支えあうのか (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●唯野 未歩子 (著)『彼女たちがやったこと』(筑摩書房)
●池上 彰 (著),こどもくらぶ (編)『1 国民って、なに?どういうこと? (シリーズ 池上彰が解説したい!国民・移民・難民)』(筑摩書房)
●岩間 輝生 (編),坂口 浩一 (編),関口 隆一 (編)『高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選』(筑摩書房)
●敷地 博 (著)『ちくま評論選 二訂版 問題集』(筑摩書房)
●岩間 輝生 (編),坂口 浩一 (編),関口 隆一 (編)『高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論選 二訂版』(筑摩書房)
●野口 悠紀雄 (著)『AI入門講座 人工知能の可能性・限界・脅威を知る』(東京堂出版)
●山﨑 善弘 (著)『村役人のお仕事』(東京堂出版)
●天気予報技術研究会 (編)『気象予報士試験 模範解答と解説 50回 平成30年度第1回』(東京堂出版)
●肥越 雅樹 (著)『簡単!調剤事務のABC Version3』(一ツ橋書店)
●『BBMベースボールカードセット ルーキーエディションプレミアム 2018』(ベースボール・マガジン社)
●松橋 利光 写真 木元 侑菜 文『奄美の空にコウモリとんだ』(アリス館)
●片柳弘史 (著)『始まりのことば 聖書と共に歩む日々366』(教文館)
●孫崎 享 (著)『アーネスト・サトウと倒幕の時代』(現代書館)
●本田 潔 (著)『新・世の中を元気にする 技術士を目指せ』(弘文社)
●足立 富士夫 (著),小西 和洋 (著),坂林 和重 (著),株式会社日本技術サービス (編)『技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方』(弘文社)
●山岸 顕司 (著)『慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する怒ってもいい子育て 合格させた母親は知っている』(現代書林)
●『プロが教える!失敗しない起業・会社設立のすべて (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'19 クロスバイク購入完全ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●灯台 (著),おちゃう (イラスト)『勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした 5 5 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●『美乳×美尻×極上エロス (サンワムック)』(三和出版)
●『最強属性 (サンワムック)』(三和出版)
●『まじめな女の子のための、おむつ性教育 (サンワムック)』(三和出版)
●『新しいモテの教科書 (サンワムック)』(三和出版)
●二次元セックス研究会|なえなえ 他イラスト『催眠オナニー完全マニュアル ASMR編 (サンワムック)』(三和出版)
●『家畜人の檻 SEX奴隷に堕ちたケイコ10 (サンワムック リアル家畜シリーズ)』(三和出版)
●『日本昭和トンデモ児童書大全 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『60年代レーシングカーのすべて (サンエイムック)』(三栄書房)
●『DIGGIN'MAGAZINE 11 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『MFL - エム エフ エル - Vol.07 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『歴代BMW Mモデルのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●高木 博志 (編)『近代天皇制と社会』(思文閣出版)
●『ハイブリッド・エスノグラフィー NC(ネットワークコミュニケーション)研究の質的方法と実践』(新曜社)
●『THE夜這い 寝取られ女 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『iPhone XS/XS Max/XRがぜんぶわかる本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●アンソロジー『劇漫デラックス 12 (バンブームック)』(竹書房)
●『京浜急行電鉄 名車の軌跡 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●麻井 宇介『麻井宇介著作選 風土に根ざした輝ける日本』(イカロス出版)
●『めちゃカワ!!アジアン娘コレクション (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『本当にスケベなムチムチ巨乳素人 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『お宝!女子アナ番付 5 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『雅の刀剣 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『超図解!戦国大合戦絵巻 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『今すぐはじめる副業マニュアル (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『Japanese Kanji Fast Finder』(チャールズ・イー・タトル出版)
●『Miniature Japanese Gardens』(チャールズ・イー・タトル出版)
●『Buddhism Plain and Simple』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ひやまゆみ (イラスト),ゆりよう子 (監修)『えいごめいろ24 わくわくチャレンジえほん』(チャイルド本社)
●『カヌーワールド 17 (KAZIムック)』(舵社)
●『'19 ペットと泊まる素敵な宿 全国版 (KAZIムック)』(舵社)
●LSH 写真『和合真一ファースト写真集 +α』(ぶんか社)
●濱川 博昭|島川 久美子『困ったスタッフが変わる! 看護師長のコーチングスキル (NewMedicalManagement)』(ぱる出版)
●『技あり!dancyu チーズ (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『'19 医学部進学大百科 完全保存版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『スコアの壁を破る!ドライバー&アイアン (プレジデントムック)』(グローバルゴル)
●久保 道也 (監修)『ちびナス 脳神経 困ったときのお助けBOOK』(メディカ出版)
●大阪医科大学整形外科学教室・大阪医科大学附属病院看護部 (編著)『ちびナス 整形 困ったときのお助けBOOK』(メディカ出版)
●佐藤 利彦 (著)『Dr.サトーの糖尿病療養指導 心得7ヶ条 ピンチをチャンスに変える珠玉の贈り物』(メディカ出版)
●山田 悦子 他編著 関屋 俊幸 他編著『唯言-戦後七十年を越えて』(鹿砦社)
●星野 陽平『芸能人に投資は必要か? アイドル奴隷契約の実態』(鹿砦社)
●紫月 香帆『幸運を呼び込む すごい!!おそうじ風水』(神宮館)
●『「輪行」がよくわかる本 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『ラジコンマガジンCLASSIC 2 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『ハコスカの神々 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『カープかんじドリル 小学1年生』(ザメディアジョン)
●『カープかん字ドリル 小学2年生』(ザメディアジョン)
●『カープ漢字ドリル 小学3年生』(ザメディアジョン)
●『キャブレターノート 完全版 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●中国モダニズム研究会 (編)『中華生活文化誌』(関西学院大学出版会)
●『TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち  おかえりなさい!髙橋大輔選手号 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●マシュー・ラインハルト (著),ケヴィンM・ウィルソン (イラスト)『映画ハリー・ポッター大きく広がるポップ・アップ・ガイド ホグワーツ魔法魔術学校』(静山社)
●インサイトエディションズ (編),宮川 未葉 (訳)『ムービー・マジック 第4巻 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』(静山社)
●トニー・ヴァレント (著) , 原 正人 (訳)『ラディアン 9 (EUROMANGA COLLECTION)』(Euromanga)
●森本秀 (著)『G.DEFEND 58』(冬水社)
●戸川視友 (著)『天と献上姫 11』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 10』(冬水社)
●舵英理 (著)『魔女と貴血の騎士 6』(冬水社)
●舵英理 (著)『魔女と貴血の騎士 7』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 57』(冬水社)
●吉池マスコ (著)『ラストダンスはわたしと』(東京漫画社)
●L.J.バーンバック M.アールズ『CREATIVE SUPERPOWERS』(左右社)
●『オレンジページCooking 2018冬』(オレンジページ)
●『'19 おとなのヘア (MSムック)』(メディアソフト)
●『究極ゲーム攻略全書 4』(スタンダーズ)
●小田真規子 (著),谷綾子 (著)『休日が楽しみになる昼ごはん』(文響社)
●『Rudo2018AW (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●月刊ラジオライフ『ラジオ番組表 2018秋 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『潜水艦がまるごとわかる本~仕組みから幹部の仕事まで~ (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『誰も知らなかった猪木と武藤 闘魂Vスペシャル伝説 失われた時代を撮り続けた男の証言 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『絶景の神社と寺を旅する (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『大好き!猫の手 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●林 義正『乗用車用ガソリンエンジン入門 新装版』(グランプリ出版)
●中野 重治 (著),堀田 善衞 (著),竹内 栄美子 (編),丸山 珪一 (編),竹内 好 (解説),加藤 周一 (解説),鶴見 俊輔 (解説),鎌田 慧 (解説),海老坂 武 (解説),栗原 幸夫 (解説)『中野重治・堀田善衞 往復書簡1953-1979』(影書房)
●金 重明 (著)『小説 日清戦争 甲午の年の蜂起』(影書房)
●『アブノーマル風俗入門 ラブドール風俗から、1000万円の風俗嬢まで (セブンベストムック)』(セブン新社)
●『男の楽園探し タイランド2019 (セブンベストムック)』(セブン新社)
●成安造形大学附属近江学研究所 (編)『近江学 第11号』(成安造形大学附属近江学研究所)
●『ホンダクロスカブ/スーパーカブ カスタム』(スタジオタッククリエイティブ)
●N.デンチフィールド A.パーカー え『ひよこのチャーリー (ポップアップえほん)』(東京書店)
●『体操ニッポン!2018日本代表オフィシャル応援ブック (日本文化出版MOOK)』(日本文化出版)
●Peace (著)『夢の湯の、夢のような日々 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●石川武雄 (著)『風の果て』(東銀座出版社)
●小林 謙一 責任編集『スーパーカブの軌跡 世界を駆けるロングセラー』(三樹書房)
●イ・ラン (著)『悲しくてかっこいい人』(リトルモア)
●アクシス編集部 (著)『AXISカバーストーリーズ 115組のデザイナーへのインタビュー』(アクシス)

2018/10/19 (2)

●高島易断総本部 (編纂)『二〇一九年 神聖館 運勢本暦』(フォーチューン)
●齋藤 名穂 (著)『南インド キッチンの旅』(ブルーシープ)
●藤井 拓哉 (著)『たくや式どんどん読める中学英語長文 2 中1 一般動詞(過去形)・疑問詞・現在進行形』(朝日学生新聞社)
●朝日中高生新聞編集部『大人になったらしたい仕事 2』(朝日学生新聞社)
●廣木 道心|栗本 啓司『自傷・他害・パニックは防げますか?』(花風社)
●藤咲 あゆな (著)『新・歴史人物伝 織田信長』(駒草出版)
●田中ショウリ (写真)『2019年CALENDAR 陸海軍航空機』(国書刊行会)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.38(2018.11) 全学連の改憲阻止宣言』(出版最前線)
●関口 知宏 (著)『「ことづくりの国」日本へ そのための喜怒哀楽世界地図 新装版』(日本僑報社)
●直江 知樹 (編) , 小松 則夫 (編) , 宮崎 泰司 (編) , 中村 栄男 (編) , 飯田 真介 (編) , 大島 孝一 (編) , 木下 朝博 (編) , 吉野 正 (編)『WHO血液腫瘍分類 WHO分類2017をうまく活用するために 骨髄系腫瘍 リンパ系腫瘍 改訂版』(医薬ジャーナル社)
●岩崎 文雄 (著)『サクラの文化誌』(北隆館)
●アンドリュー・アジズ (著) , 長尾 慎太郎 (監修) , 井田 京子 (訳)『デイトレードの基本と原則 戦略、資金管理、規律、心理を学ぶための総合ガイドブック (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●和田 誠 (著)『忘れられそうで忘れられない映画』(ワイズ出版)
●佐藤 清美 (著)『宙ノ音 句集』(六花書林)
●日高 誠一 (著)『ターコイズ・ブルーの海から 続 若き医師が見た米国』(柏艪舎)
●日本産業衛生学会関東地方会「産業保健における復職ガイダンス策定委員会」 (編)『復職ガイダンス活用ハンドブック』(篠原出版新社)
●武田 篤 (編著)『パーキンソン病実践診療マニュアル 第2版』(中外医学社)
●山本 章 (著)『横断的に見る老年医学 基礎と臨床の間を流離う』(中外医学社)
●福永 哲夫 (編著) , 山本 正嘉 (編著)『体育・スポーツ分野における実践研究の考え方と論文の書き方 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)』(市村出版)
●ロバート・I.サットン (著) , 片桐 恵理子 (訳)『チーム内の低劣人間をデリートせよ クソ野郎撲滅法 人間関係に疲れたあなたへ (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●柴崎 照久 (著) ,木村 健太 (著)『仮想通貨トレード法人の設立と節税 個人投資家のための起業A to Z (現代の錬金術師シリーズ)』(パンローリング)
●名取 穣一郎 (著)『ジャズ・リックを自在に操る7つのアプローチ・メソッド ギター・プレイを飛躍的にアップデート! スケールに頼らない「自分らしいアドリブ」を身につける』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ちゃぶ台 ミシマ社の雑誌 Vol.4 発酵×経済号』(ミシマ社)
●後藤 正文 (著)『凍った脳みそ』(ミシマ社)
●銀翼 のぞみ (著) , 夜ノ みつき (絵) , 夜ノ みつき (キャラクター原案) , 東雲 太郎 (キャラクター原案)『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます 2 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●旭屋出版編集部 (編)『「生ハム」「サラミ」大全 イタリア産、スペイン産、フランス産…の生ハム・サラミが分かる事典。』(旭屋出版)
●浅見 恵子 (著)『星座の骨』(思潮社)
●『岐阜東高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『岐阜聖徳学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『中京学院大学附属中京高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.54No.7(2018−10)』(財務省)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.391(2018October)』(東京企画)
●田中 秀治 (編集)『必修救急救命士国家試験対策問題集 これだけやれば大丈夫! 2019』(文光堂)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (北海道の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (茨城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の養護教諭参考書 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の数学科過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の養護教諭参考書 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の養護教諭参考書 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の家庭科過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の養護教諭参考書 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の養護教諭参考書 2020年度版 (京都市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の養護教諭参考書 2020年度版 (神戸市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●木与瀬 ゆら (著),こおりあめ (原作),ひだか なみ (企画・原案)『レディローズは平民になりたい 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●なびこ (著),杏亭リコ (原作),封宝 (企画・原案)『悪役令嬢は、庶民に嫁ぎたい!! 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●山崎 響 (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『婚約破棄から始まる悪役令嬢の監獄スローライフ 上』(KADOKAWA)
●山崎 響 (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『婚約破棄から始まる悪役令嬢の監獄スローライフ 下』(KADOKAWA)
●『BoyAge-ボヤージュ- vol.6 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●小林 カツ代 (著)『くり返し作りたいベストシリーズ Special 「小林カツ代さんのくり返し作りたいおかず」がギュッと一冊に! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●十三 湊 (著)『ちどり亭にようこそ4 ~彗星の夜と幸福な日~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●行田 尚希 (著)『心の落としもの、お預かりしています ―こはるの駅遺失物係のにぎやかな日常― (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●高村 透 (著)『幸せは口座に預けることはできません はみだし銀行員の業務日誌 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●木崎 ちあき (著)『マネートラップ 三流詐欺師と謎の御曹司 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●大平 しおり (著)『きみと詠う 江の島高校和歌部 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●青木 杏樹 (著)『ヘルハウンド 犯罪者プロファイラー・犬飼秀樹 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●浅葉 なつ (著)『神様の御用人8 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●坂 正博 (著),広田 尚敬 (写真),広田 泉 (写真)『JR特急・新幹線100点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 博多風トン骨ラーメン (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●宮乃崎 桜子 (著)『綺羅の皇女(2)  (講談社文庫)』(講談社)
●さいとう きよみ (著)『贈れる・飾れるスクラッチ はりねずみの冒険 グリーティングカード』(講談社)
●国分 チエミ (著)『花日和グリーティングカード 気持ちを贈るスクラッチ』(講談社)
●中脇 初枝 (著)『神の島のこどもたち』(講談社)
●京佳 (著),唐木貴央 (写真)『京佳写真集』(講談社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 21 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 91 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 32 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 大志 (著)『ぼくたちは勉強ができない 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 35 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●とよたろう (著),鳥山 明 (原作)『ドラゴンボール超 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神尾 葉子 (著)『花のち晴れ 〜花男 Next Season〜 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田中 靖規 (著)『サマータイムレンダ 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 23 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●芥見 下々 (著)『呪術廻戦 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●稲岡 和佐 (著)『キミを侵略せよ! 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●芥見 下々 (著)『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 17 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●南郷 晃太 (著)『こじらせ百鬼ドマイナー 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梧桐 柾木 (著)『モネさんのマジメすぎるつき合い方 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著),田中 創 (著)『双星の陰陽師 天縁若虎〜二色滑稽画〜 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 亮平 (著)『早乙女姉妹は漫画のためなら!? 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●かざあな (著),栗原 正尚 (原作)『ナノハザード 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●かざあな (著),栗原 正尚 (原作)『ナノハザード 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊原 大貴 (著)『恋するワンピース 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●なかまる (著)『ONE PIECE コビー似の小日山〜ウリふたつなぎの大秘宝〜 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●戸田 邦和 (著),高橋 陽一 (原作)『キャプテン翼 KIDS DREAM 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋野 サル (著),「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『『刀剣乱舞-花丸-』 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著),ウェルザード (原作)『カラダ探し 解 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●みかわ 絵子 (著)『忘却バッテリー 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平 健史 (著)『BORUTO―ボルト― SAIKYO DASH GENERATIONS 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村田 雄介 (著),ONE (原作)『ワンパンマン 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葦原 大介 (著)『ワールドトリガー 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●スガワラ エスコ (著)『花待ついばら めぐる春 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●加藤 よし江 (著),天城 ケイ (原作),ニノモトニノ (原作)『アサシンズプライド 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●東西 (著),新堂 冬樹 (原作)『ASK アスク 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●元町 夏央 (著),谷崎 潤一郎 (原作)『卍 まんじ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●葵抄 (著)『セフレ・シェアGAME 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●きづき あきら (著),サトウ ナンキ (著)『秋の鹿は笛に寄る 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●黒田 じっこ (著)『明日はともだちじゃない 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●円城寺 真己 (著)『魔風が吹く 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●山口 譲司 (著)『不倫食堂 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●飯野 大祐 (著)『TIEMPO―ティエンポ― 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●石川 秀幸 (著)『夜明け後の静 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●肋兵器 (著),鈴木 大輔 (原作)『文句の付けようがないラブコメ 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ながつき まさ美 (著),わんこそば (原作),ニノモトニノ (原作)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●渡辺 達生 (著)『佐川女子 (小学館SJムック)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),渡部 潤一 (監修),ひじおか 誠 (イラスト)『学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 月のサイエンス (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●平良 隆久 (著),青山 剛昌 (原作),阿部 ゆたか (イラスト),丸 伝次郎 (イラスト)『名探偵コナン推理ファイル 九州地方の謎 (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●柏井 壽 (著)『海近(うみちか)旅館』(小学館)
●赤塚 不二夫 (著),杉田 淳子 (著)『これでいいのだ・・・さよならなのだ』(小学館)
●熊谷 貫 (著)『でんぱ組.incアートブックコレクション8根本 凪×熊谷 貫『NG』 でんぱ組.incアートブックコレクション8』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『ミニオンのクリスマスさいこう! ミニオンズパラダイス』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『トロールズ さがして!みつけて!』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『ジュラシック・ワールド さがして!みつけて!』(小学館)
●ヒシャーム マタール (著),金原 瑞人 (訳),野沢 佳織 (訳)『帰還 父と息子を分かつ国』(人文書院)
●一色 正彦 (著),竹下 洋史 (著)『法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー交渉準備から契約終了後までのナレッジ』(第一法規)
●ジュディス・ロッセル (著),ジュディス・ロッセル (イラスト),日当陽子 (訳)『海辺の町の怪事件 (ステラ・モンゴメリーの冒険)』(評論社)
●デイヴィッド・アーモンド (著),レーヴィ・ピンフォールド (イラスト),久山太市 (訳)『ダム―この美しいすべてのものたちへ― (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●髙田 礼人 (著),萱原 正嗣 (監修)『ウイルスは悪者か お侍先生のウイルス学講義』(亜紀書房)
●中沢新一 (編著),中川大地 (著)『ゲーム学の新時代 遊戯の原理、AIの野生、拡張するリアリティ』(NTT出版)
●大津若果 (著)『隈研吾という身体 自らを語る』(NTT出版)
●山崎 恭司 (著)『聴く!技術士二次試験 一発合格のツボ』(学芸出版社)
●『Quick Japan 140』(太田出版)
●『CONTINUE Vol.56』(太田出版)
●野里 征彦 (著)『母と子のメルヘン ショパンの鍵』(本の泉社)
●帷子耀 (著)『帷子耀習作集成』(思潮社)
●石川厚志 (著)『山の向こうに家はある』(思潮社)
●水下暢也 (著)『忘失について』(思潮社)
●中村 祐司 (著)『2020年東京オリンピックの研究』(成文堂)
●佐藤 俊一 (著)『日本地方自治の群像 第9巻 第9巻』(成文堂)
●関 哲夫 (著)『講義 刑法総論 第2版』(成文堂)
●竹川 俊也 (著)『刑事責任能力論』(成文堂)
●新井 鎮久 (著)『関東畑作農村の近代化と商品生産』(成文堂)
●株式会社完全自動化研究所 小佐井 宏之 (著)『オープンソースで作る!RPAシステム開発入門 設計・開発から構築・運用まで』(翔泳社)
●小笠原種高 (著)『なぜ?がわかるデータベース リレーショナルDBの構造と動きを徹底図解』(翔泳社)
●大重美幸 (著)『詳細!Swift iPhoneアプリ開発 入門ノート iOS 12+Xcode 9対応』(ソーテック社)
●水田小緒里 (著)『大人女子の薬膳的セルフケア大全』(ソーテック社)
●島本幸一郎 (著),川尻恵理子 (著)『改訂4版 現代建設工事契約の基礎知識』(大成出版社)
●一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会 (監修),白木 裕子 (編)『援助力を高める事例検討会 新人から主任ケアマネまで』(中央法規出版)
●岡部 卓 (編著)『生活困窮者自立支援 支援の考え方・制度解説・支援方法』(中央法規出版)
●青月社編集部 (編)『正倉院のぬり絵・なぞり絵』(青月社)
●黒乃 梓 (著)『(仮)リトライ最愛婚ー愛を語らう時間をくださいー』(スターツ出版)
●砂原雑音 (著)『(仮)花嫁が恋に落ちるとき~イジワル社長の甘い策略』(スターツ出版)
●佐倉伊織 (著)『(仮)エリート弁護士は独占欲を隠さない』(スターツ出版)
●滝井みらん (著)『(仮)狙った獲物は逃がさないよ』(スターツ出版)
●若菜モモ (著),滝井みらん (著),西ナナヲ (著),pinori (著),葉月りゅう (著)『(仮)アンソロジー』(スターツ出版)
●真彩-mahya- (著)『(仮)王宮恋情演義〜堅物皇子は新妻を寵愛する〜』(スターツ出版)
●吉澤紗矢 (著)『(仮)クールな侯爵様のゆゆしき恋情』(スターツ出版)
●白石まと (著)『(仮)新作ファンタジー』(スターツ出版)
●赤羽チカ (イラスト),坂井志緒 (原作)『無口な彼が残業する理由 4』(スターツ出版)
●広枝出海 (イラスト),pinori (原作)『蜜色オフィス 2』(スターツ出版)
●藤井サクヤ (イラスト),水羽凛 (原作)『ご主人様はお医者様 2』(スターツ出版)
●赤原 ねぐ (著),瀬森 菜々子 (原作)『理性的パーバートロマンス (eyesコミックス)』(ホーム社)
●那梧 なゆた (著)『みはなだペクトライト (eyesコミックス)』(ホーム社)
●チャイ (著)『お菓子屋さん ラングドシャ (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●『皮膚病アトラス集 症例から学ぶ vol.2』(岡山大学大学院医師薬学総合研究科皮膚科学分野)
●ウラジーミル・ナボコフ (著),森慎一郎 (訳)『淡い焔』(作品社)
●アトリエサード (編)『天使/堕天使〜閉塞したこの世界の救済者 (トーキングヘッズ叢書)』(アトリエサード)
●島崎秀定 (著)『外国人の質問に答えて会話がはずむ!カジュアル英語トーク』(ディーエイチシー)
●下水道広報プラットホーム(GKP) (著)『マンホールカード コレクション 2 第5弾~第8弾』(スモール出版)
●『僕には明日しかない!』(伽鹿舎)
●絵夢羅 著『ワンダーハニー(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●せきやてつじ『僕たちの新世界(ヤングチャンピオンコミックス) 3巻セット』(秋田書店)
●小森陽一 原作『ふしぎの国の波平さん(ヤングジャンプコミックス) 3巻セット』(集英社)
●うめ丸 漫画『HENTAI(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●関口かんこ『飼ってない猫(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●玉木ヴァネッサ千尋『隣の悪女(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●野口賢『幕末転生伝新選組リベリオン(YCC) 2巻セット』(秋田書店)
●恵比須清司 原作『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 2巻セット』(KADOKAWA)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R