●浜田 敬子 (著)『働く女子と罪悪感』(集英社)
●『グローバル化とイノベーションの経営学 開かれた市場と企業組織による調整』(税務経理協会)
●山田みを (著)『ラッキー・キャット 招き猫の本』(エクスナレッジ)
●『設計者主婦が教える片づく家のアイデア100』(エクスナレッジ)
●有本卓/関本昌紘 (著)『“巧みさ”とロボットの力学 プレミアムブックス版 (プレミアムブックス)』(マイナビ出版)
●山原 雅人 (編著),明庭 聡/堀内 健司/横川 省三 (著)『業務改革、見える化のための業務フローの描き方 プレミアムブックス版 (プレミアムブックス)』(マイナビ出版)
●島朗 (著)『角換わり腰掛け銀研究 プレミアムブックス版 (プレミアムブックス)』(マイナビ出版)
●田中 賢治(著者)『【オンデマンドブック】Swiftで書いておぼえるTDD (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●建築資料研究社 (著)『積算ポケット手帳建築編2019』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『1級建築士分野別厳選問題100+125 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『1級建築士過去問題集チャレンジ7 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『1級建築士要点整理と項目別ポイント問題 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『2級建築士分野別厳選問題500+100 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『2級建築士過去問題集チャレンジ7 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『2級建築士要点整理と項目別ポイント問題 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『1級建築施工管理技士学科問題解説集 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『どこでも学ぶ宅建士基本テキスト 2019年度版』(建築資料研究社)
●小沢カオル (著),日建学院 (監修)『これだけ まんが宅建士 [宅建業法編] 2019年度版』(建築資料研究社)
●小沢カオル (著),日建学院 (監修)『これだけ まんが宅建士 [法令・税その他編] 2019年度版』(建築資料研究社)
●小沢カオル (著),日建学院 (監修)『これだけ まんが宅建士 [権利関係編] 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『とことん宅建士本試験問題ズバッ!と10 2019年度版』(建築資料研究社)
●藤川 元 (編集代表),市民と企業のリスク問題研究会 (編)『悪質クレーマー・反社会的勢力対応実務マニュアル リスク管理の具体策と関連書式 (リスク管理実務マニュアルシリーズ)』(民事法研究会)
●『旅行年報 2018』(日本交通公社)
●『CASE時代 新たなモビリティの道を探る』(時評社)
●『天皇即位と大嘗祭 徳島阿波忌部の歴史考』(日本地域社会研究所)
●山内道雄 (著)『Tokyo 2016-2017』(蒼穹舎)
●『システムエンジニアは司書のパートナー~しゃっぴいSEの図書館つれづれ~』(郵研社)
●『産業財産権四法対照 第23版』(PATECH企画)
●櫛野ゆい (著)『臆病ウサギと平凡な恋(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●凪良ゆう (著)『きみが好きだった (キャラ文庫)』(徳間書店)
●渡海奈穂 (著)『狼は闇夜に潜む(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『ちょっと先の未来の働き方 しごとの「わ」術 (しごとのわ)』(インプレス)
●『合格しようぜ!宅建士2019 基本テキスト音声30時間付き』(インプレス)
●『デザイン思考の先を行くもの』(クロスメディア・パブリッシング)
●『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 28』(HANA)
●『イシューを探せ! ――なぜモノづくり企業はイノベーションのジレンマから逃れられないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)
●『韓国語が上達する手帳 2019年度版』(HANA)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.495 2018年11月号』(東京四季出版)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.460 2018年10月号』(フレグランスジャーナル社)
●『コードギアス メカニカルアーカイブ』(ホビージャパン)
●『Game Changing Documentalism(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●吉竹 遼 (著)『UIデザイナーのためのSketch入門&実践ガイド 改訂第2版 (仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●RYUAN (著)『Scratch3.0入門(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●加納 真 (著)『Final Cut Pro Xガイドブック[第4版]』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●「元気に百歳」クラブ (編)『元気に百歳 第19号 元気が最高のボランティア』(夢工房)
●池田 小百合 (著)『歌いたい歌がある』(夢工房)
●右島 和夫 (著)『群馬の古墳物語 東国の古墳と文化を探る 上巻』(上毛新聞社)
●右島 和夫 (著)『群馬の古墳物語 東国の古墳と文化を探る 下巻』(上毛新聞社)
●楊 立新 (著)『中国権利侵害責任法』(グローバル科学文化出版)
●中谷 順子 (著)『房総を描いた作家たち6』(暁印書館)
●下野新聞社 (編)『リンク栃木ブレックス オフィシャルイヤーブック 2018-19』(下野新聞社)
●山梨日日新聞社 (編)『山梨ライブててて!TV はらぺこ横丁!その2』(山梨日日新聞社)
●鳥山 美智子 (著)『水墨遊画』(ムーンプレス)
●西尾 和也(著者)『【オンデマンドブック】7番アイアンで、高くてきれいな球を打ちたい。 (ゴルフ大好き100P新書(NextPublishing))』(ドゥ・ハウス[NextPublishing])
●ラグーナ出版 (編)『シナプスの笑い vol.36』(ラグーナ出版)
●ト部 哲次郎 (著)『ト部哲次郎・鐵心和尚 集 付 ト部の追っかけ』(仮立舎)
●亜樹直 (著),オキモト・シュウ (イラスト)『神の雫 ワイン知ったかBOOK』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『最新ひと目でわかる 腎臓病の人のための食品成分表』(主婦の友社)
●谷千春 (監修)『はじめての子ども手話』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ホームでパーソナルトレーニング』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『「無印良品ファイルボックス」みんなの収納術!』(主婦の友社)
●小山勝弘 (監修)『ゆるスクワットの教科書 写真でわかる決定版!』(主婦の友社)
●薬日本堂 (監修)『女性のための漢方生活レッスン』(主婦の友社)
●いつまちゃん (著)『来世ではちゃんとします 1 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●東村アキコ (著)『偽装不倫 1』(文藝春秋)
●夢のスポーツ大図鑑編集委員会 (編)『名作マンガでよくわかる 夢のスポーツ大図鑑 全3巻』(日本図書センター)
●夢のスポーツ大図鑑編集委員会 (編)『夢のスポーツ大図鑑 第1巻 球技』(日本図書センター)
●夢のスポーツ大図鑑編集委員会 (編)『夢のスポーツ大図鑑 第2巻 格闘技・水泳・屋内競技』(日本図書センター)
●夢のスポーツ大図鑑編集委員会 (編)『夢のスポーツ大図鑑 第3巻 屋外競技・冬季競技』(日本図書センター)
●『よくわかる ECビジネス 楽天、Amazon、ヤフー 次の戦略&成長企業の事例12選 (impress mook)』(インプレス)
●西村則康 (著),小川大介 (著)『中学受験基本のキ! 改訂新版』(日経BP)
●川上 真史 (著),齋藤 亮三 (著),青木 健生 (著),大津山 佳代 (著)『まんがでわかるコンピテンシー面接』(弘文堂)
●能町 みね子 (著)『私以外みんな不潔』(幻冬舎)
●吉本 ばなな (著)『お別れの色 どくだみちゃんとふしばな3』(幻冬舎)
●武田 綾乃 (著)『その日、朱音は空を飛んだ』(幻冬舎)
●秋川 滝美 (著)『田沼スポーツ包丁部!』(幻冬舎)
●矢作 直樹 (著)『動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず』(幻冬舎)
●酒井 慎太郎 (著)『100歳まで歩くには、椎間板をゆるめるしかない!』(幻冬舎)
●原田 剛『辞める前に有給休暇で走ってやる!』(幻冬舎メディア)
●『都市地図 山形県 山形市 上山・寒河江市 山辺・中山町』(昭文社)
●『都市地図 新潟県 新潟市』(昭文社)
●『都市地図 石川県 金沢市 野々市・かほく市 津幡・内灘町』(昭文社)
●『都市地図 京都府 京都市』(昭文社)
●『都市地図 鳥取県 鳥取市 倉吉市 岩美・八頭・三朝・湯梨浜・北栄町』(昭文社)
●『都市地図 山口県 光・柳井市 田布施・平生・上関・周防大島町』(昭文社)
●秋谷 えりこ『ピアノが2倍楽しくなる!コードが弾けるガイドブック』(シンコーミュージック)
●窪之内 英策 (著),イラストノート編集部 (編)『エイサクノート 窪之内英策の絵の仕事 (イラストノートブック)』(誠文堂新光社)
●河内将芳 (著)『信長と京都 宿所の変遷からみる』(淡交社)
●更科源藏 (著)『松浦武四郎の生涯 北海道と名づけた男』(淡交社)
●ナディア・ムラド (著),ジェナ・クラジェスキ (著),吉井 智津 (訳)『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われた少女の物語』(東洋館出版社)
●日経HR編集部 (編)『日経キャリアマガジン特別編集 就活NEXT 未来を変える会社 2020年度版』(日経HR)
●クリス・D・トマス (著),上原 ゆうこ (訳)『なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか』(原書房)
●若林 宣 (著)『日本を動かした50の乗り物 幕末から昭和まで』(原書房)
●マツリ・アキノ (作),秋乃茉莉 (訳)『Petshop of Horrors 漂泊の箱舟編 1 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アシュリー・ブラウン・ブリュエット (作)『ミッション・ライオン・レスキュー (ナショナル ジオグラフィック キッズ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●浅見茉莉 (作),逆月酒乱 (イラスト)『俺サマ御曹司と契約結婚したらコワモテなのに溺甘でした(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山野辺りり (作),すがはらりゅう (イラスト)『伯爵閣下と美貌の男爵令嬢(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●田崎くるみ (訳)『気の毒な私の婚約者(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●花里ひかり (画),カムラ・アリサ (著)『いきなり蜜月生活~侯爵様の溺愛宣言~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●井出智香恵 (画),モリモト・アキ (著)『敵同士だけど恋に落ちました~腹黒貴公子の策略~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高木 仁三郎 (著)『高木仁三郎 反原子力文選 核化学者の市民科学者への道』(未來社)
●加藤 尚武 (著)『加藤尚武著作集 第3巻 ヘーゲルの社会哲学 第3巻』(未來社)
●サイモン・クロフト (著) , アンディ・テイラー (著) , 八木澤 教司 (監修) , 岩井 木綿子 (訳)『金管楽器マニュアル 日本語版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●樫崎 茜『ヴンダーカンマー ここは魅惑の博物館』(理論社)
●一條 玲香 (著)『結婚移住女性のメンタルヘルス 異文化ストレスと適応過程の臨床心理学的研究』(明石書店)
●『日本語授業の進め方 生中継』(アルク)
●『キクタンタイ語【初級編】』(アルク)
●与田 基俟『あたらしい家族ができました。 1』(一迅社)
●ミイコ『シュガーなパパとソルトな娘 1』(一迅社)
●RichaRd J. D. Tilley (著),陰山 洋 (訳)『ペロブスカイト物質の科学 万能材料の構造と機能』(化学同人)
●大阪大学蛋白質研究所 (編)『どうして心臓は動き続けるの? 生命をささえるタンパク質のなぞにせまる』(化学同人)
●Terry Brown (著),新井 洋由 (監修)『ブラウン生化学』(化学同人)
●劇団雌猫 (著)『だから私はメイクする 悪友たちの美意識調査』(柏書房)
●F.ルノワール|田島 葉子 訳『お金があれば幸せになれるのか ―幸せな人生を送りたい人への21章』(柏書房)
●藤田 由美子 編著 谷田川 ルミ 編著『ダイバーシティ時代の教育の原理 多様性と新たなるつながりの地平へ』(学文社)
●馬場 健司 (編著),増原 直樹 (編著),遠藤 愛子 (編著)『地熱資源をめぐる 水・エネルギー・食料ネクサス ―学際・超学際アプローチに向けて―』(近代科学社)
●北尾 吉孝『心眼を開く』(経済界)
●新井 聡|勝見 紀子『'19 家づくり至高ガイド (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●R+houseネット『'19 暮らしやすい家づくりのアイデア (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『ASTRONOMY-SPACE TEST 2019 CALENDAR (天文宇宙検定)』(恒星社厚生閣)
●佐渡 充洋 編著 藤澤 大介 編著『マインドフルネスを医学的にゼロから解説する本【電子版付】』(日本醫事新報社)
●大路 剛 編著『あなたも名医!外来でどう診る?性行為感染症 プライマリケア医の悩み・疑問に答えます【電子版付】 (jmed)』(日本醫事新報社)
●時事通信出版局 (編)『教職教養の過去問(2020年度版 Hyper実戦シリーズ②)』(時事通信出版局)
●時事通信出版局 (編)『一般教養の過去問(2020年度版 Hyper実戦シリーズ ③)』(時事通信出版局)
●嶋田 洋一郎 (訳)『ヘルダー民謡集』(九州大学出版会)
●『大判 茶湯手帳 2019』(宮帯出版社)
●『茶道実用手帳 2019』(宮帯出版社)
●渋谷 昌三 (監修)『天才と呼ばれる人の習慣術 勉強、スポーツ、文化・芸術…才能はこうして目覚める!』(メディアパル)
●川村 湊 (著)『ホスピス病棟の夏』(田畑書店)
●庵原高子 (著)『降誕祭の手紙/地上の草』(田畑書店)
●田島 良昭 (著)『一隅を照らす蝋燭に 障がい者が“ふつうに暮らす”を叶えるために』(中央法規出版)
●中村 純夫 (著)『謎のカラスを追う 頭骨とDNAが語るカラス10万年史』(築地書館)
●鈴木 俊士 (監修)『マンガでわかる 警察官になるための専門常識』(つちや書店)
●弥永 英晃 (著),かわい みな (イラスト)『スグ効くおやすみ絵本 子猫のクウ ねむり城への大冒険』(東邦出版)
●和抄『あなたは溺れていませんね! 次元上昇し 今 光と化している地球 (喜び・讃美・感謝の威力 第二巻)』(たま出版)
●『超高級車夢生活 S ROAD 5 (POWER MOOK)』(ミリオン出版)
●TAC税理士講座『'19 所得税法 個別計算問題集 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『'19 消費税法 個別計算問題集 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●小柴 一良 (著)『小柴一良写真集 FUKUSHIMA 小鳥はもう鳴かない』(七つ森書館)
●『たのしいどうよう たんたんタンバリン』(ベネッセコーポレーション)
●『最新!幼児食新百科 (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●栗原 里央子 監修『最新!赤ちゃんの病気新百科 (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●栗原 里央子 監修『最新!赤ちゃんの名づけ新百科 (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●『無料アプリと標準機能だけでOK! Androidスマホ“便利&快適”活用術 2019』(マイナビ出版)
●三村智保 (著)『筋がよくなる! 勝てる! 石の形集中講義』(マイナビ出版)
●『MdN EXTRA Vol. 5 絶対フォント感を身につける。 (impress mook)』(エムディエヌコ)
●石山 順也『日清食品創業者 安藤百福 一日一得』(ロングセラーズ)
●谷口 洋和|A.マムマドフ『アゼルバイジャンが今、面白い理由』(ロングセラーズ)
●辻川 牧子 (著)『心が豊かになる季節のしきたり和のおしえ』(ロングセラーズ)
●舛岡 はなゑ『斎藤一人 一生しあわせ論 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●堀井 勝美『背徳のマイナー作曲術 CD-ROM付』(リットーミュージック)
●『LOADED 33 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●DES歯学教育スクール (編)『歯科国試KEY WORDS TOPICS 2019 公衆衛生,社会歯科』(テコム出版事業本部)
●大嶋輝夫 (著)『1級電気工事施工管理技術検定試験模範解答集 2019年版』(日本教育訓練センター)
●アラタ (著)『スキャンダラスなデスティニー』(東京漫画社)
●小沼丹 (著)『井伏さんの将棋 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●米山優 (著)『アラン『定義集』講義』(幻戯書房)
●正岡容 (著)『月夜に傘をさした話 正岡容単行本未収録作品集』(幻戯書房)
●野崎 園子 (編著)『病院と在宅をつなぐ脳神経内科の摂食嚥下障害 病態理解と専門職の視点』(全日本病院出版会)
●帖佐 悦男 編集『成長期のスポーツ外傷・障害とリハビリテーション医療・医学 (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●本庄 巖 (編集主幹) , 市川 銀一郎 (編集主幹) , 小林 俊光 (編集主幹) , 保富 宗城 (編集企画)『ENTONI Monthly Book No.224(2018年10月) 子どもの中耳炎Q&A』(全日本病院出版会)
●茶麻 (イラスト),ちゃんこ (監修)『Radio Lady③ 第3巻 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『パチンコ必勝ガイド メガ盛 Vol.14 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコ出玉総取りトーナメント DVD レジェンド企画MIX』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイドDVD GOD最後の聖戦 凱旋VSハーデス』(ガイドワークス)
●『パチスロ実戦術DVD 決死の帰れま脱落BOX』(ガイドワークス)
●『TIME Gear 25 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファク)
●『S660チューニング&ドレスアップガイド (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●キャンディーズファイ『キャンディーズへの手紙』(マガジンランド)
●小松正之 (著),伊藤裕康 (監修)『築地から豊洲へ 世界最大市場の歴史と将来』(マガジンランド)
●古川正和 (著),中川貴雄 (イラスト)『とびだす!はたらくのりもの ポップアップえほん』(ひさかたチャイルド)
●『K-POP NEXT SEVENTEEN DX (MSムック)』(メディアソフト)
●『たくさん解きたいてんつなぎ&ぬりえ 14 (MSムック)』(メディアソフト)
●『ミニロリ校生 マジ姦スクール (MSムック)』(メディアソフト)
●平川 晃『あなたのオムツは誰が替える?』(アチーブメント出版)
●クロエ・フォックス (著),和田 侑子 (訳)『VOGUE ON マノロ・ブラニク』(ガイアブックス)
●『新作しろうと中出し地下DVD27時間 恥ずかしがり屋でド淫乱 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●箕浦 將昭『人生100年! 食養と節薬で健康長寿』(梓書院)
●一般社団法人 近畿化学協会「MOT研究会」 (編著)『化学産業における実践的MOT』(化学工業日報社)
●『国際開発ジャーナル 2018年11月号』(丸善)
●『国際開発ジャーナル 2018年12月号』(丸善)
●『国際開発ジャーナル 2019年1月号』(丸善)
●植西 聰 (著)『美しい老後のコツ』(興陽館)
●富田 晃 (著)『育てて楽しむ サクランボ 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)』(創森社)
●黒済 和彦 (著)『蕨手刀の考古学』(同成社)
●大濱 徹也 (著)『改訂版 講談日本通史 素顔の日本史を問い語る』(同成社)
●野伏 翔『めぐみへの誓い』(展転社)
●田根 剛|瀧口 範子 聞き手『田根剛 アーキオロジーからアーキテクチャ』(TOTO出版)
●田根 剛『TSUYOSHI TANE Archaeology of the Future 田根 剛建築作品集 未来の記憶』(TOTO出版)
●A・キャサリン・ロス (編),稲垣暢也 (監修),稲垣暢也 (訳),中屋 豊 (監修),中屋 豊 (訳)『ロス 医療栄養科学大事典 健康と病気のしくみがわかる』(西村書店)
●『イケメンヴァンパイア偉人たちと恋の誘惑公式ビジュアルファンブック』(一二三書房)
●ケンノジ (著)『チート薬師のスローライフ〜異世界に作ろうドラッグストア〜 2巻 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●中城 卓哉 (著)『すぐに役立つ コーチングの基本と活用法 誰でも明日からマネジメントに使える50のテクニック』(アニモ出版)
●山田 彊一『名古屋・妖怪三十六景』(ワイズ出版)
●David Mcmahon (原作),富岡竜太 (訳),Custodio De La Cruz Yancarlos Josue (訳)『弦理論 (MaRu-WaKaRi サイエンティフィックシリーズ)』(プレアデス出版)
●『QUOTATION Worldwide Creative Journal no.28』(MATOIPU)
●木村 勝美『山口組と東映ヤクザ映画 伝説のヤクザ・菅谷政雄組長の激しき生涯と華麗なる芸能界人脈』(かや書房)
●本郷 次雄 (著)『青森のきのこ』(グラフ青森)
●『甲州・信州のちいさなワイナリ プレミアム』(ジー.ビー.)
●梶ヶ谷 陽子|あきば さやか 画『梶ヶ谷家の整理収納レシピ 気がつけば、ずっと無印良品でした。』(ジー.ビー.)
●クラミ サヨ (著)『クラミサヨのちくちく刺繍帖 ネコと。へんてこ生きものと。(仮)』(日東書院本社)
●武田 斗環 (監修)『いちばんやさしい手作りわんこ服(仮)』(日東書院本社)
●ゲイリー・ゴールドシュナイダー (著),岡本 由香子 (訳)『究極の占星術事典THE ASTROLOGY OF YOU AND ME』(KADOKAWA)
●内田康夫 (著)『夏泊殺人岬 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●荻野目悠樹 (著)『ハゼルナ 警視庁テロ対策分室 (徳間文庫)』(徳間書店)
●梶尾真治 (著)『サラマンダー殲滅上 (徳間文庫)』(徳間書店)
●梶尾真治 (著)『サラマンダー殲滅下 (徳間文庫)』(徳間書店)
●今野敏 (著)『内調特命班 邀撃捜査 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●五條瑛 (著)『焦土の鷲 イエローイーグル (徳間文庫)』(徳間書店)
●島田洋七 (著)『佐賀のがばいばあちゃんスペシャル 笑ってなんぼじゃ!下 (徳間文庫)』(徳間書店)
●辻堂魁 (著)『疾風の義賊 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 「故郷」 (徳間文庫)』(徳間書店)
●平谷美樹 (著)『鉄の王 唐金の兵団 (徳間文庫)』(徳間書店)
●山本浩司 (著)『今すぐ使えるかんたん Premiere Elements 2019』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone XR スマートガイド ソフトバンク完全対応版』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone XR スマートガイド ドコモ完全対応版』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone XR スマートガイド au完全対応版』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる Apple Watch スマートガイド [Series 4対応版]』(技術評論社)
●ブラウンズブックス (編集)『STEPPIN’OUT! ステッピンアウト! VOl.5 大泉洋』(幻冬舎)
●『安心・快適 高齢者施設ガイド 2019 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『中堅・中小企業のための「働き方改革」 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『今日からはじめる漢方ごはん ビジネスパーソンのための漢方 経法ビジネス新書019』(経済法令研究会)
●『食品衛生小六法 2019年版』(新日本法規出版)
●『非公開株式評価実務マニュアル』(新日本法規出版)
●『農地登記申請MEMO』(新日本法規出版)
●『パッと見てわかる! 消費税の軽減税率Q&A』(税務研究会)
●飯田実樹 (著),ひたき (画)『空に響くは竜の歌声 聖幻の竜王国』(リブレ)
●『労災事故と示談の手引 改訂新版』(労働調査会)
●浜野慶一 (著)『大廃業時代の町工場生き残り戦略』(リバネス出版)
●『国会議員要覧 平成30年11月版[第86版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第63版]限定版』(国政情報センター)
●『医療機器承認便覧 平成29年版』(薬務公報社)
●『国際法を物語る Ⅰ-国際法なくば立たず-』((株)朝陽会)
●ANICE (監修),村中 志朗 (監修)『猫と一緒に生き残る防災BOOK(仮)』(日東書院本社)
●桔梗 有香子 (著)『かわいい ねりきり(仮)』(日東書院本社)
●酒GO委員会 (著)『蔵人直伝 日本酒つまみ(仮)』(辰巳出版)
●はしもと みお (著)『はしもとみお 猫を彫る(仮)』(辰巳出版)
●小林 弘幸 (著)『遺伝子パワーがすごい! スイッチを「ON」にすれば、すべてうまくいく(仮)』(辰巳出版)
●伊沢 拓司 (著)『東大生クイズ王 伊沢拓司の暗記術(仮)』(辰巳出版)
●『ネコまる 冬春号 Vol.37 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ダックススタイル Vol.31 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『プードルスタイル Vol.20 (タツミムック)』(辰巳出版)
●丸山ゴンザレス/世界トラベラー情報研究会 (編集)『旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ【最新版】(仮)』(辰巳出版)
●『コーギースタイル Vol.42 (タツミムック)』(辰巳出版)
●のじ まなみ (著)『親子でたのしく性教育! とにかく明るいパンツの教室(仮)』(辰巳出版)
●木下 ほうか (著)『僕が骨髄提供をした理由。(仮)』(辰巳出版)
●影山 直美 (著)『柴犬さんのツボ そのかわいさハンパなし(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●中村 美穂 (監修),森田 達也 (監修)『おからパウダー・ヨーグルト生活で不調を改善 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『MTB日和 Vol.36 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ナンプレWIDEスタンダード Vol.24 (タツミムック)』(辰巳出版)
●天里 美月 (著)『幸運を引き寄せる! サクセスマグネット(仮)』(辰巳出版)
●『東京ノスタルジックBARグルメ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『韓流ドラマメモリアルBOOK2019 (タツミムック)』(辰巳出版)
●魚谷 祐介 (著)『侘寂温泉 東日本編(仮)』(辰巳出版)
●魚谷 祐介 (著)『侘寂(わびさび)温泉 【西日本編】(仮)』(辰巳出版)
●『脳がイキイキ若返る! ナンプレ3 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『脳がイキイキ若返る!漢字ナンクロ 5 (タツミムック)』(辰巳出版)
●赤星 たみこ (著)『驚異の洗浄力 セスキと過炭酸塩活用術(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●橋本 京明 (著)『神さまに愛される 本当に願いが叶うお参り(仮)』(辰巳出版)
●横井 賀津志 (監修)『医療大学教授が薦める! 脳“喝! ”パズル 漢字 言葉150日間トレーニング(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●横井 賀津志 (監修)『医療大学教授が薦める! 脳“喝! ”パズル 数字 計算150日間トレーニング(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Gスピリッツ Vol.50 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『マカオ夜遊びパスポート(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●北川 央 (著)『近世金毘羅信仰の展開』(岩田書院)
●悪党研究会 (編)『南北朝「内乱」』(岩田書院)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第395号』(岩田書院)
●青山 雨子 (著)『冷麺』(書肆山田)
●玉島テレビ放送 (著)『たましま歴史百景』(萌友出版)
●『楽しく暮らそう!SNOOPY (PEANUTS BRAND MOOK )』(集英社)
●ともすえ 葵『YOU MY BABY (マーガレットコミックス)』(集英社)
●松本 かおり『放課後メランコリー (マーガレットコミックス)』(集英社)
●荒井 はる那『この距離、その温度。 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●ひうら さとる『もいちどあなたに 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●牧野 あおい『さよならミニスカート 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●牧野 あおい『たったひとりの君へ-牧野あおい作品集- (マーガレットコミックス)』(集英社)
●車田 正美『男坂 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●坂戸佐兵衛 (作),旅井とり (画)『めしばな刑事タチバナ 32 (トクマコミックス)』(徳間書店)
●平尾アウリ (著)『推しが武道館いってくれたら死ぬ 5 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●由里華三夫 (著)『兜の花 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●筒井秀行 (著)『書道教室 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●Uuumi (著)『魔王兄弟 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●高城リョウ (著)『花盛り、恋盛り (キャラコミックス)』(徳間書店)
●砂河深紅 (著)『CLUB NAKED (キャラコミックス)』(徳間書店)
●椎名秋乃 (著)『ほろにがくあまやかな (キャラコミックス)』(徳間書店)
●原哲夫 (著)『いくさの子 ~織田三郎信長伝~ 12 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●蜷川ヤエコ (著),モノノ怪 製作委員会 (著)『モノノ怪 化猫 上 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●蜷川ヤエコ (著),モノノ怪 製作委員会 (著)『怪 ~ayakashi~ 化猫 モノノ怪前日譚 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐藤洋寿 (著)『屍牙姫 4 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●野村 重存 画『2019年版カレンダー 野村重存 水彩画で巡る日本の名勝』(大泉書店)
●谷原 誠『税務のわかる弁護士が教える 相続税業務に役立つ民法知識』(ぎょうせい)
●城 唯士『谷戸に建つ家~夏』(幻冬舎メディア)
●稲垣 英夫『薬屋の一分 (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●假屋崎省吾 (著)『假屋崎省吾 花の道 時空を超えて美をつむぐ』(春陽堂書店)
●カヒミ・カリィ (著)『にきたま』(祥伝社)
●岡本梨奈 (著)『さてもみやびな 古文単語キャラ図鑑』(新星出版社)
●荘司芳樹 (監修)『2019年度版 第1種衛生管理者過去8回本試験問題集』(新星出版社)
●荘司芳樹 (監修)『2019年度版 第2種衛生管理者過去8回本試験問題集』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『頭のいい子が育つ どうようベスト 46選』(新星出版社)
●クリハラマリ (著)『500円ではじめよう かわいい!楽しい!ぬりえブック ひみつの島の星まつり』(新星出版社)
●めちゃカワ!! おしゃれガール委員会 (著)『めちゃカワMAX!!アイドルになれちゃう?!BOOK』(新星出版社)
●橋本加名子 (著)『はじめての作りおきおかず』(新星出版社)
●齊藤英和 (編),杉森裕樹 (編)『男性も女性も知っておきたい 妊娠・出産のリテラシー 「精子・卵子の老化」を超えて』(大修館書店)
●鍋倉賢治 (著)『続・マラソンランナーへの道 より速くスマートに走り続けるために』(大修館書店)
●『地球・宇宙のふしぎセット 全2巻』(高橋書店)
●『日本・世界のふしぎセット 全2巻』(高橋書店)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定問題集 平成30年度版』(第一法規)
●『pen+ 1冊まるごと神田松之丞 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●デビッド・バーカス (著)『ビジネスで重要なのは「友達の友達」 ネットワークの科学』(CCCメディアハウス)
●原島広至 (著)『名画の解剖学 『マダムX』にはなぜ鎖骨がないのか?』(CCCメディアハウス)
●中村一彰 (著)『AI時代に輝ける子ども 「プログラマー」ではなく「何をプログラムすべきかを考える人」を育む教育』(CCCメディアハウス)
●川村明子 (著)『日曜日はプレ・ロッティ フランスのおいしい食習慣』(CCCメディアハウス)
●JPコンサルタンツ・グループ (著)『相続税の税務調査対策ハンドブック』(日本法令)
●『18 広島東洋カープ 三連覇 BOX ベースボールカードセット』(ベースボール・マガジン社)
●川崎 直人 (著)『司法試験論文過去問演習民法 実務家の事案分析と答案作成法』(法学書院)
●守屋 貴司 (編),中村 艶子 (編),橋場 俊展 (編)『価値創発(EVP)時代の人的資源管理 Industry4.0の新しい働き方・働かせ方』(ミネルヴァ書房)
●吉田 武男 (監修),藤田 晃之 (編)『キャリア教育』(ミネルヴァ書房)
●社会政策学会 (編)『社会政策 第10巻第2号(通巻第30号)』(ミネルヴァ書房)
●タブレット 純『タブレット純のエレジー・エナジー歌謡曲 暗い歌こそ、生きる力』(ヤマハミュージックメディア)
●『シュトレン 改訂増補版』(旭屋出版)
●山中 恵利子『7人の看護師さんの体験談からすくいあげられた7つの「看護の知」』(晃洋書房)
●B.ゴードン|村井 明彦 訳『古代・中世経済学史』(晃洋書房)
●蔵原 清人『大学改革と大学評価 (大学評価学会監修シリーズ)』(大学評価学会)
●『くもんの文しょうだい総復習ドリル小学1年生』(くもん出版)
●『くもんの文章題総復習ドリル小学3年生』(くもん出版)
●小畑 延子『なくした「手」を探して ある書家の旅路』(皓星社)
●一般社団法人日本訪問歯科協会 (監修)『長生きしたければ、口を鍛えなさい! 誤嚥性肺炎を防いで、元気な100歳に』(現代書林)
●『K-POP TOP IDOLS vol.11 (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●平田雅子 (著)『[完全版]ベッドサイドを科学する 改訂第3版 看護に活かす物理学』(学研メディカル秀潤社)
●祝田法律事務所 (編)『別冊商事法務№435 任意の指名委員会・報酬委員会の実態調査――JPX 日経インデックス400 を対象に―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●金澤 浩志 (著),山田 晃久 (著),浦山 周 (著)『別冊商事法務№436 取締役会評価の現状(平成30年版)――国内外の開示事例の分析―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●ヤン ギョンス marotrack『拒職症シンドローム』(ヒューマンカイ)
●浜口 謙司『モン・サン・ミッシェルと近郊の街へ (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●真木 彩衣『森とコーヒー薫る街歩き ノルウェーへ (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●藤 治仁|小林 加奈子『たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 10 Swift 4.2対応』(ソシム)
●奈良 康明 (著)『説 戒 永平寺西堂老師が語る仏教徒の心得』(大法輪閣)
●フレディ・バレ (著),マイケル・バレ (著),松崎 久純 (著),依田 卓巳 (訳)『ザ・ゴールド・マイン 金脈が眠る工場』(日本能率協会マネジメントセンター)
●沢渡 あまね (著),松尾 陽子 (著)『マンガでやさしくわかるチームの生産性』(日本能率協会マネジメントセンター)
●ルーイ・ストウェル (著),ロージー・ディキンズ (著),鶴田 展之 (訳)『コーディング フォー ビギナーズ PYTHON』(日経BP)
●岩田真美 (編),桐原健真 (編)『カミとホトケの幕末維新 交錯する宗教世界 (龍谷叢書46)』(法藏館)
●『日本の絶景 秋冬編 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ワルキューレぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『冬ぴあ 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『冬ぴあ 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●DaiGo『人生が変わる メンタルハック大全』(セブン&アイ出版)
●シャンカール ノグチ『スパイス生活』(地球丸)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2018・2019年度用 6年生総復習&中学さきどり編』(Z会 編集部)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『オリンポスの神々と7人の英雄 消えた英雄 1-上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『オリンポスの神々と7人の英雄 消えた英雄 1-下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●エダジュン『鍋の素 極旨・鍋スープの作り方 バリエーションは無限大!』(パルコ)
●頼藤 太希|高山 一恵『一番わかる確定拠出年金の基本のき 改訂版』(スタンダーズ)
●植村八潮 (編著),野口武悟 (編著),電子出版制作・流通協議会 (編著)『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2018』(電子出版制作・流通協議会)
●ナンシー・アイゼンバーグ (著) , 渡辺 将人 (監訳) , 富岡 由美 (訳)『ホワイト・トラッシュ アメリカ低層白人の四百年史』(東洋書林)
●小林 惠『フクシマノート』(冬青社)
●W.H.ユーカース (著) , 杉本 卓 (訳)『ロマンス・オブ・ティー 緑茶と紅茶の1600年 新装版』(八坂書房)
●中原 恵人 (著)『小さな指がさし示す向こうに価値ある未来があるように』(東京創作出版)
●森山京 (著)『おばあちゃんのわすれもの』(のら書店)
●八木誠一 (著)『創造的空への道 統合・信・瞑想』(ぷねうま舎)
●赤塚不二夫 (著)『コアでいいのだ! 赤塚不二夫 (MOBSPROOF EX)』(出版ワークス)
●AC部 (著)『イルカのイルカくん』(ロクリン社)
●高橋 義憲 (著)『マップでわかる経済学 ミクロ編』(エクシア出版)
●畑中 敦子 (著)『畑中敦子の[判断推理・数的推理]頻出24テーマ速習BooK 2020』(エクシア出版)
●藤原秀博 (著)『現代引きこもり生活学のすゝめ ~覚醒の十二章~』(日本デジタル出版協会)
●芝田 暁 (著)『共犯者 編集者のたくらみ』(駒草出版)
●若月法孝 (著)『わがしどき vol.1』(グランダルシェ)
●阪下千恵 (著)『からだに必要な栄養が溶け込んだ おいしいスープ』(新星出版社)
●佐藤 香 (著)『幸せを呼ぶモテモ手袋 つけて眠れば願いがかなう!』(みらいパブリッシング)
●園 和弘 (著)『「ギフト商品」を作って通販で売る 売上3倍・利益10倍にする方法』(同文舘出版(株))
●金倉 譲 (編集) , 木崎 昌弘 (編集) , 鈴木 律朗 (編集) , 神田 善伸 (編集)『EBM血液疾患の治療 2019−2020』(中外医学社)
●深田 博史 (著),寺田 和正 (著)『見るみる15001個人情報保護マネジメントシステム イラストとワークブックで要点を理解(仮)』(日本規格協会)
●『発達156: なぜいまレッジョ・エミリアなのか』(ミネルヴァ書房)
●『くもんの文しょうだい総復習ドリル小学2年生』(くもん出版)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2018・2019年度用 5年生総復習編』(Z会 編集部)
●佐藤 としみ (責任編集)『社労士過去10年分問題集 2019年合格1 労働法編』(辰已法律研究所)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2018−11 特集現代政治の縮図・維新政治』(自治体研究社)
●シェリング (著) , 西川 富雄 (監修) , 渡邊 二郎 (監修) , 神林 恒道 (監修) , 相良 憲一 (監修) , 田丸 徳善 (監修) , 松山 壽一 (編集幹事) , 高山 守 (編集幹事) , 藤田 正勝 (編)『シェリング著作集 新装版 4a 自由の哲学』(文屋秋栄)
●シェリング (著) , 山口 和子 (編) , 西川 富雄 (監修) , 渡邊 二郎 (監修) , 神林 恒道 (監修) , 相良 憲一 (監修) , 田丸 徳善 (監修) , 松山 壽一 (編集幹事) , 高山 守 (編集幹事) , 藤田 正勝 (編)『シェリング著作集 新装版 4b 歴史の哲学』(文屋秋栄)
●大橋 良介 (著)『京都「哲学の道」を歩く』(文屋秋栄)
●塩見 昇 (著) , 日本図書館協会図書館の自由委員会 (編)『図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ 塩見昇講演会記録集 (JLA Booklet)』(日本図書館協会)
●住岡 夜晃 (著) , 真宗光明団新住岡夜晃選集編集委員会 (編集)『新住岡夜晃選集 1 僧伽の誕生』(法藏館)
●住岡 夜晃 (著) , 真宗光明団新住岡夜晃選集編集委員会 (編集)『新住岡夜晃選集 2 不退の歩み』(法藏館)
●住岡 夜晃 (著) , 真宗光明団新住岡夜晃選集編集委員会 (編集)『新住岡夜晃選集 3 真実』(法藏館)
●住岡 夜晃 (著) , 真宗光明団新住岡夜晃選集編集委員会 (編集)『新住岡夜晃選集 4 一筋の道』(法藏館)
●住岡 夜晃 (著) , 真宗光明団新住岡夜晃選集編集委員会 (編集)『新住岡夜晃選集 5 仏法ひろまれ』(法藏館)
●多田 宏 (著)『合気道に活きる』(日本武道館)
●藤堂 良明 (著)『学校武道の歴史を辿る』(日本武道館)
●佐々木 治一郎 (監修) , 益田 典幸 (監修)『がん薬物療法の看護 すぐに学びたいケアのアレコレ』(ヴァンメディカル)
●日本・スペインギター協会 (編)『スペインギター音楽名曲コレクション 第3集』(現代ギター社)
●『電力開発計画新鑑 平成30年度版』(日刊電気通信社)
●岡 隆 (編) , 坂本 真士 (編)『ポテンシャル社会心理学 (テキストライブラリ心理学のポテンシャル)』(サイエンス社)
●湯浅 賢聖 (著)『白根葵 歌集 (飯塚書店エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 影印 11 御實紀 3 〈大猷院殿御實紀其二〉原文篇 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●内田 良 (著) , 苫野 一徳 (著)『みらいの教育 学校現場をブラックからワクワクへ変える (ワクワク対話シリーズ)』(武久出版)
●日報ビジネス株式会社 (編集)『環境関連機材カタログ集 再資源化・廃棄物処理/バイオマス/水・土壌/環境改善・支援 2019年版』(クリエイト日報出版部)
●松葉口 玲子 (監修) , 岩瀬 正幸 (監修) , 三神 彩子 (監修)『省エネ行動スタートBOOK 平成29年版学習指導要領対応 アクティブ・ラーニングに最適 授業で使えるワークシート&指導案付 改訂』(開隆堂出版)
●『データで探す病院の選び方 最新の公的データから読み解く安心できる病院選び 完全保存版 2019 掲載データ5943病院 (『名医のいる病院』シリーズ)』(医療新聞社)
●目白大学人間学部児童教育学科 (編)『未来へ紡ぐ児童教育学』(三恵社)
●吉野 匠 (著)『魔王の後継者 2 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●岡田 貴久子 (作) , ミヤハラ ヨウコ (絵)『世界のはてのペンギン・ミステリー (宇宙スパイウサギ大作戦)』(理論社)
●松久宗琳佛所 (監修) , 松久 佳遊 (監修) , 大道 雪代 (写真)『不動明王を彫る (仏像彫刻)』(淡交社)
●戸田 拓夫 (著)『距離型キッズおり紙ヒコーキ 遠くまで飛ぶ20機 やさしいビギナー機から日本一飛ぶヒコーキまで』(いかだ社)
●戸田 拓夫 (著)『距離型キッズおり紙ヒコーキ 遠くまで飛ぶ20機 やさしいビギナー機から日本一飛ぶヒコーキまで 図書館版』(いかだ社)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 10 たくさん書いてぐんぐん伸びる!』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 20 たくさん書いてぐんぐん伸びる!』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 30 たくさん書いてぐんぐん伸びる!』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 40 書けば書くほど上手くなる!』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 50 書けば書くほど上手くなる!』(mpi松香フォニックス)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・北九州市の養護教諭参考書 2020年度版 (福岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●アイテックIT人材教育研究部 (監訳) , 永谷 裕子 (監訳)『PMBOKガイド問題集 第6版対応』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『データベーススペシャリスト徹底解説本試験問題 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『エンベデッドシステムスペシャリスト徹底解説本試験問題 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●飛ぶ教室編集部 (編集)『飛ぶ教室 児童文学の冒険 55(2018AUTUMN) 特集「おやすみ」のまえに』(光村図書出版)
●仔羊 めえ (著)『君と一緒にいたのに、一人のときより淋しかった』(KADOKAWA)
●日比 理子 (著)『色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる』(KADOKAWA)
●眠井アヒル (著)『子惚ればなし。』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『黒い森の記憶 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●塩山 オーロラ (著),サマミヤ アカザ (イラスト)『白ライオン王の子連れ婚 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●chi‐co (著),鈴倉 温 (イラスト)『二人の御曹司に迫られています (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●秋山 みち花 (著),森原 八鹿 (イラスト)『氷狼帝と約束の花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.43』(プレビジョン)
●藤井 旭 (編著),沼澤 茂美 (イラスト),アストロアーツ (編)『ASTROGUIDE 星空年鑑2019 2019年の星空と天文現象を解説 DVDでプラネタリウムを見る 流星群や部分日食をパソコンで再現 (アスキームック)』(アストロアーツ(角川))
●キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス (監修)『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし占い』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス (監修)『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし パズルブック』(KADOKAWA)
●クロイ (著),サンエックス (監修)『キャラぱふぇブックス リラックマ ごゆるり心理テスト』(KADOKAWA)
●遠藤保仁 (著),浮世満理子 (監修)『「マイペース」が引き出す可能性 常に自分らしくいられる簡単メソッド』(講談社)
●ウチヤマ ユージ (著)『葬送行進曲 (イブニングKC)』(講談社)
●山田 しいた (著)『乙女文藝ハッカソン(1) (イブニングKC)』(講談社)
●講談社 (編)『トミカ トミカあわせカード』(講談社)
●片瀬 茶柴 (イラスト),城平 京 (原作)『虚構推理(10)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●エポック社 (監修),小学館 (編)『アクアビーズ 今すぐ作れるアクセ・キットつきアイデア・レシピ・ブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●下村 敦史 (著)『悲願花』(小学館)
●野地 秩嘉 (著)『世界に一軒だけのパン屋 地産地消で年商10億円 北海道『満寿屋』三代の奇跡』(小学館)
●早良 朋 (著)『へんなものみっけ! 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●夏井いつき (著)『夏井いつきの おウチde俳句 (俳句)』(朝日出版社)
●末吉美喜 (著)『テキストマイニング入門 ExcelとKH Coderでわかるデータ分析』(株式会社オーム社)
●橋本洋志 (著),牧野浩二 (著)『データサイエンス教本 Pythonで学ぶ統計分析・パターン認識・深層学習・信号処理・時系列データ分析』(株式会社オーム社)
●牧野浩二 (著),橋本洋志 (著),慎 祥揆 (著)『PythonによるAndroidアプリ開発入門』(株式会社オーム社)
●オーム社 (編)『2019年版 建築基準法令集』(株式会社オーム社)
●吉村和昭 (著)『やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験』(株式会社オーム社)
●田久 浩 (著)『Excelで学ぶやさしい統計学(第2版)』(株式会社オーム社)
●青木隆平 (著),長嶋利夫 (著)『設計技術者が知っておくべき 有限要素法の基本スキル』(株式会社オーム社)
●新電気編集部 (編)『2019年版 電験三種実戦10年問題集』(株式会社オーム社)
●稲荷誠 (著)『稲荷の独習数学』(世界思想社教学社(教学社))
●電気書院 (編)『電験3種過去問題集 2019年版』(電気書院)
●電気学会電気規格調査会 (編)『JEC-5204 がいし装置及び架線金具』(電気書院)
●原田昌和 (著),寺川 永 (著),吉永一行 (著)『民法総則 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●『【大判ピンナップ2枚付き】その1 中島裕翔(Hey! Say! JUMP)+中島健人(Sexy Zone)その2 髙橋海人×神宮寺勇太×岩橋玄樹(King&Prince) Drama Now! Vol.04』(扶桑社)
●中村文則 (著)『あなたが消えた夜に』(毎日新聞出版)
●來本 雅之 (編著),小澤 健志 (監修)『ハンドブック 幕末日本の城』(山川出版社)
●野崎 歓 (編著)『フランス文学を旅する60章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●日曜 (著),nyanya (イラスト)『ダンジョンの魔王は最弱っ!?10 10 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●早秋 (著),雨神 (イラスト)『塔の管理をしてみよう 10 10 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●コウ (著),shimano (イラスト)『ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活 1 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●下瀬 直子 (著)『宝塚の美、韓流の美』(青弓社)
●田中克彦 (著)『はるけきモンゴル ― モンゴルと中央アジア篇 Ⅳ (田中克彦セレクション)』(新泉社)
●佐野嘉彦 (著),NPO法人チーズプロフェッショナル協会 (監修)『ツウになる!チーズの教本』(秀和システム)
●大橋清貫 (著),本間勇人 (著)『AIに負けない自分で考える子どもを育てる21世紀型教育』(秀和システム)
●株式会社富士通ラーニングメディア (著),抜山 雄一 (著),七條 怜子 (著),結城 陽平 (著)『HTML教科書 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 スピードマスター問題集 Ver2.0対応 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●日本近代文学会関西支部編集委員会 (編)『〈異〉なる関西』(田畑書店)
●海野 弘 (著)『シネマの顔と貌 海野弘映画論集』(七つ森書館)
●来栖ハイジ (著)『溺愛カレシは仏頂面してやってくる (花音コミックス)』(芳文社)
●鷹丘モトナリ (著)『君の特別になりたい (花音コミックス)』(芳文社)
●芒其之一 (著)『これが愛だとするのなら (花音コミックス)』(芳文社)
●藤井清史 (著)『11円スリッパで病気が治る!痛みが消える!』(マキノ出版)
●『足の指回しで 〈楽 〉やせる!痛みが消える!』(マキノ出版)
●『体を温めると免疫力アップ!病気は必ず治る!』(マキノ出版)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.106』(マガジンハウス)
●神崎 宣武 (著)『「吉備」の歴史と伝統文化 備中志塾講義録』(吉備人出版)
●阿部いそみ (著)『未完のカミュ 絶えざる生成としての揺らぎ』(春風社)
●カプコン (著)『ストリートファイター キャラクターメイキング』(ボーンデジタル)
●夜州 (著)『転生貴族の異世界冒険録 〜自重を知らない神々の使徒〜4 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●天道観相塾 (著),天道春樹 (監修)『人生を豊かにする人相術 (説話社占い選書)』(説話社)
●井上寛基 (著)『ホームレス社長「這い上がる力」』(日本デジタル出版協会)
●鈴木 まり (著)『48手ヨガ 江戸遊女に学ぶ女性ホルモンと体力活性法』(駒草出版)
●住宅新報出版 (編)『2019年版 パーフェクト宅建の基本書』(住宅新報出版)
●氷見敏明 (著)『2019年版 楽学宅建士基本書』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編)『2019年版 パーフェクト宅建のベーシック問題集』(住宅新報出版)
●株式会社ブルームーン (著)『教育現場、知っておきたい著作権とはじめての利用申請』(ezpress.)
●『ENTONI No.120 Monthly Book めまいのカクテル療法使い方のポイント』(全日本病院出版会)
●『きみといっしょにいたいから』(ディスカヴァー・トゥエンティワ)
●水沢クロマル 著『祟り神の食卓(RuelleCOMICS) 2巻セット』(実業之日本社)
●篠原烏童 著『グラスの破片(かけら)は猫のため息(Nemuki) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●屋久ユウキ 原作『弱キャラ友崎くん−COMIC−(ガンガン) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●新井隆広 著『名探偵コナンゼロの日常(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●一峰大二 著『ウルトラマン(AKITA特撮SELECTION) 2巻セット』(秋田書店)
●かんばまゆこ 著『錦田警部はどろぼうがお好き(少年サンデー) 3巻セット』(小学館)
●かんばまゆこ 著『迷宮入り探偵 新装版(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●菅澤 邦明|新免 貢『逆まく怒濤をつらぬきて』(東京シューレ出版)
●『まいにち脳活ドリル 日めくりカレンダー (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『病院とくすりのお金 実はこんなにムダ払い (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●御菓子丸 杉山早陽子 (著)『そのときみえるもの』(torch press)
●小関 一英 (編著),菊川 忠臣 (著)『2019年版救急救命士国家試験対策 出題分野別国試問題・解説集A・B問題編』(晴れ書房)
●伊藤 高史(著者)『【オンデマンドブック】戯曲 舞台「燈火の中、貴方を想ふ」 (戯曲書籍化プロジェクト(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●伊藤 高史(著者)『【オンデマンドブック】戯曲 朗読劇「バレンタイン・キューピッド」「紫陽花」 (戯曲書籍化プロジェクト(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●西 法太郎 (著)『三島由紀夫は一〇代をどう生きたか あの結末をもたらしたものへ』(文学通信)
●ごみた こずえ(著者)『【オンデマンドブック】なぜなぜどうしてそうなった? 「かんがえる」をたのしむえほん』(ごきげんビジネス出版)
●大方美香 (監修)『10の姿で伝える! 要録ハンドブック 保育所児童保育要録 幼稚園幼児指導要録 幼保連携型認定こども園園児指導要録』(学研教育みらい)
●かしわらあきお (著),小林哲生 (監修)『あかちゃんごおしゃべりスペシャルギフトセット』(主婦の友社)
●小野寺 真 (編曲)『フルート・デュオでクリスマス ピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CD付』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・音源制作)『オトナのアルトサックス プラチナ・セレクション 国内外のヒット曲と定番曲を集めた、大人のための贅沢なアルトサックス曲集』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲・音源制作)『オトナのアルトサックス ゴールド・セレクション 国内外のヒット曲と定番曲を集めた、大人のための贅沢なアルトサックス曲集』(全音楽譜出版社)
●鷹羽 弘晃 (作曲) , 尾形 亀之助 (詩)『尾形亀之助の詩によるエチュード 混声合唱とピアノのための 3 パストラル・ライン』(全音楽譜出版社)
●谷奥 扶美・ハンズリー 範江 (著)『医師母娘の問わず語り (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●武山 廣道 (監修) , 臼井 治 (画)『くり返し読みたい高僧の名言』(リベラル社)
●得田 之久 (作) , たるいし まこ (絵)『ぱんだがころんで…』(童心社)
●中川 ひろたか (作) , 長野 ヒデ子 (絵)『まんまちゃんのボールがポン! (とことこえほん)』(童心社)
●田上 孝一 (編),本郷 朝香 (編)『原子論の可能性 近現代哲学における古代的思惟の反響』(法政大学出版局)
●大熊 昭信 (著)『存在感をめぐる冒険 批判理論の思想史ノート』(法政大学出版局)
●ウィル・キムリッカ (著),稲田 恭明 (訳),施 光恒 (訳)『多文化主義のゆくえ 国際化をめぐる苦闘 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●竹端 寛 (著)『「当たり前」をひっくり返す』(現代書館)
●現代公益学会 (編)『公益法人・NPO法人と地域 (公益叢書)』(文眞堂)
●岡本 裕 (著)『図解 一生、薬がいらない体のつくり方 9割の薬は「飲んではいけない」 (単行本)』(三笠書房)
●清水 知子 (著),大場 理恵子 (著)『日本語能力試験問題集 N2漢字 スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●リサ・ヴォート (監修),Live ABC (編)『ひとりでできる はじめてのえいご(12) My First Cooking DVD付』(Jリサーチ出版)
●みきの 穂なみ (文) , いなとめ まきこ (絵)『あかんくない』(ぶどう社)
●黒川 知文 (著)『ユダヤ人の歴史と思想』(ヨベル)
●信田 敏宏 (著)『「ホーホー」の詩、それから 知の育て方』(出窓社)
●岡本 依子 (監修) , 小山 友子 (絵)『はる・なつのぎょうじ (ちっちゃなプレNEO ぎょうじのえずかん)』(小学館)
●岡本 依子 (監修) , 小山 友子 (絵)『あき・ふゆのぎょうじ (ちっちゃなプレNEO ぎょうじのえずかん)』(小学館)
●古代中世文学論考刊行会 (編)『古代中世文学論考 第37集』(新典社)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第5巻 学園日記 第17号〜第20号 昭和5年12月〜6年3月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第6巻 学園日記 第21号〜第24号 昭和6年4月〜7月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第7巻 学園日記 第25号〜第28号 昭和6年8月〜11月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第8巻 学園日記 第29号〜第31号 昭和6年12月〜7年2月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第9巻 学園日記労作教育研究 第32号〜第35号 昭和7年3月〜6月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●『実務税法六法 通達 平成30年版2』(新日本法規出版)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第10巻 学園日記労作教育研究 第36号〜第38号 昭和7年7月〜9月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第11巻 学園日記労作教育研究 第39号〜第41号 昭和7年10月〜12月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第12巻 学園日記労作教育研究 第42号〜第44号 昭和8年1月〜3月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●馳 浩 (著)『ほんとにもうひとこと多いこの男』(北國新聞社)
●スティーブン・J.ハーヴィル (著) , 宮本 喜一 (訳)『100万ドル稼ぐトップセールスの仕事術』(アチーブメント)
●レナード・L.ベリー (著) , ケント・D.セルトマン (著) , 近藤 隆文 (訳)『全米No.1クリニックが教える最強のマネジメント』(アチーブメント)
●『ヨルシカ「夏草が邪魔をする」/「負け犬にアンコールはいらない」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●リベラル社 (編集)『すぐに使えて一生役立つ大人の語彙力』(リベラル社)
●古賀 博文 (著)『たまゆら 古賀博文詩集』(土曜美術社出版販売)
●リベラル社 (編集)『心に火を灯す賢人の名言 (できる大人の教養書)』(リベラル社)
●三崎 隆 (著)『はじめての人のための小学校理科の『学び合い』』(大学教育出版)
●朝倉 英策 (編著)『臨床に直結する血栓止血学 改訂2版』(中外医学社)
●前田 平生 (編著) , 大戸 斉 (編著) , 岡崎 仁 (編著)『輸血学 改訂第4版』(中外医学社)
●アレクシス・アルデゲル (著),マイコ−サン (著),イラリア・マウロ (著)『JAPANESE COOKING WITH MANGA EASY RECIPES YOUR FIRENDS WILL LOVE!』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ベン・シモンズ (著)『The Little Book of Kyoto』(チャールズ・イー・タトル出版)
●松本 徹 (著)『三島由紀夫の思想 (松本徹著作集)』(鼎書房)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『データベース技術の教科書 一歩進んだ知識があなたの武器になる! 実務にも、試験対策にも、両方に役立つ万能書!』(アイテック)
●本山 理咲 (著)『いじめ 心の中がのぞけたら 5 漫画明日がくる』(朝日学生新聞社)
●中川 恵一 (著)『がんの時代』(海竜社)
●星 弘太郎 (著)『新たな出会いを求めて』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日本労働社会学会編集委員会 (編集)『日本労働社会学会年報 第29号(2018) 〈自律的〉労働を問う』(日本労働社会学会)
●『北海道道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●『算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 6級』(iML国際算数・数学能力検定協会)
●『算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 7級』(iML国際算数・数学能力検定協会)
●『算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 8級』(iML国際算数・数学能力検定協会)
●『算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 9級』(iML国際算数・数学能力検定協会)
●『算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 10級』(iML国際算数・数学能力検定協会)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の社会科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の養護教諭参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の養護教諭参考書 2020年度版 (高知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の養護教諭参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の養護教諭参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の養護教諭参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の養護教諭参考書 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の養護教諭参考書 2020年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『臨床精神薬理 第21巻第11号(2018.11) 〈特集〉Clozapine登場で精神医療は変わったか?』(星和書店)
●『暁高等学校〈3年制〉 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『高田高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『三重高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『鈴鹿高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『学法津田学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『鶯谷高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●ハヤケン (著),fzwrAym (イラスト)『英雄の隠し子の英雄譚 ~村人の俺に最強スキルが継承された~ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●十一屋翠 (著),又市 マタロー (イラスト)『商人勇者は異世界を牛耳る! ~栽培スキルでなんでも増やしちゃいます~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●壱弐参 (著),saraki (イラスト)『がけっぷち冒険者の魔王体験 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●Y.A (著),lack (イラスト)『銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。7 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●くろかた (著),KeG (イラスト)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 9 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●空野 進 (著),torino (イラスト)『スローライフがしたい大賢者、娘を拾う。 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●林 トモアキ (著),マニャ子 (イラスト)『ヒマワリ:unUtopial World7 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●トネ・コーケン (著),博 (イラスト)『スーパーカブ4 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●枯野 瑛 (著),ue (イラスト)『終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#07 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著),Mika Pikazo (イラスト)『美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアアッ!!5 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●竜ノ湖 太郎 (著),ももこ (イラスト)『ラストエンブリオ6 激闘!! アトランティス大陸 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●竜ノ湖 太郎 (著),焦茶 (イラスト)『ミリオン・クラウン3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●ヒツキノドカ (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『シキガミ×クエスト 異世界のモンスターを式神にして強くなる (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●紙城 境介 (著),たかやKi (イラスト)『継母の連れ子が元カノだった 昔の恋が終わってくれない (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●猿渡 かざみ (著),一色 (イラスト)『若返りの大賢者、大学生になる2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●西川 伸司 (著),株式会社バンダイカード事業部 (著),荒木 憲一 (企画・原案),円谷プロダクション (原作),円谷プロダクション (監修)『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー 下』(KADOKAWA)
●セツナセイ (著),mmu (イラスト)『魔王討伐すら出来る俺、異世界最強の賭博師になる (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●東雲立風 (著),あれっくす (イラスト)『この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●打越 孝明 (著)『明治天皇の聖蹟を歩く 西日本編』(KADOKAWA)
●中根 一 (著)『世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理』(KADOKAWA)
●『福岡コーヒーBOOK ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ディズニーNAVI’18 クリスマス完全ガイド (1週間MOOK)』(講談社)
●木下 いたる (編)『ギガントを撃て(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●桜井 画門 (著)『亜人(13) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●桑原 太矩 (著)『空挺ドラゴンズ(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●泉仁 優一 (著)『ヤオチノ乱(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●高須賀 由枝 (著)『コミンカビヨリ(8) (KC KISS)』(講談社)
●花本 アリ (著)『俺様とシュガー』(講談社)
●岩貞 るみこ (著),松本 ぷりっつ (著)『わたし、がんばったよ。 急性骨髄性白血病をのりこえた女の子のお話。 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●瀧波 ユカリ (著)『モトカレマニア(2) (KC KISS)』(講談社)
●岡部 閏 (著)『夜人 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●MITA (原作),棚橋 なもしろ (イラスト)『あなたの鼓動を見させて。 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●多口 はじめ (著)『3インチ 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『コロッケ! BLACK LABEL (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●山川出版社 (編)『学習まんが世界の歴史全巻セット』(小学館)
●赤江 瀑 (著)『金環食の影飾り (P+D BOOKS)』(小学館)
●曽野 綾子 (著)『神の汚れた手 (上) (P+D BOOKS)』(小学館)
●曽野 綾子 (著)『神の汚れた手 (下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●パトリック ハーラン (著)『「日本バイアス」を外せ! 世界一幸せな国になるための緊急提案15』(小学館)
●佐藤 優 (著),さいとう・ たかを (著)『ゴルゴ13×佐藤優 Gのインテリジェンス』(小学館)
●ジグムント ミウォシェフスキ (著),田口 俊樹 (訳)『もつれ (小学館文庫)』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『ミニオンズ 雪の日だ~いすき!』(小学館)
●酒見 賢一 (原作),緒里 たばさ (イラスト)『泣き虫弱虫諸葛孔明 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ゆうき まさみ (著)『究極超人あ~る6通常版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ゆうき まさみ (著)『究極超人あ~る7通常版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ゆうき まさみ (著)『究極超人あ~る8通常版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ゆうき まさみ (著)『究極超人あ~る9通常版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●間宮 尚彦 (著),円谷プロダクション (監修)『帰ってきた ウルトランプ 全ウルトラヒーロー大集合』(小学館)
●ウォルター・スコット (著),貝瀬 英夫 (訳)『好古家』(朝日出版社)
●ソク・ジョンヒョン (著),チャン・ジニ (訳)『ソッカの美術解剖学ノート』(株式会社オーム社)
●笠原和夫 (著)『笠原和夫傑作選 初期作品~任侠映画篇』(国書刊行会)
●クレシッダ・コーウェル (著),相良倫子 (訳),陶浪亜希 (訳)『マジックウッズ戦記1 闇の魔法 上』(小峰書店)
●クレシッダ・コーウェル (著),相良倫子 (訳),陶浪亜希 (訳)『マジックウッズ戦記1 闇の魔法 下』(小峰書店)
●ローレン・ウォーク (著),中井はるの (訳),中井川玲子 (訳)『その年、わたしは嘘をおぼえた』(さ・え・ら書房)
●新星出版社編集部 (編)『めちゃカワMAX!!都道府県BOOK』(新星出版社)
●進学教室 ブロッサム (編著)『幼稚園で伸びる子ドリル』(受験研究社)
●進学教室 ブロッサム (編著)『小学校で伸びる子ドリル 中級 ①』(受験研究社)
●進学教室 ブロッサム (編著)『小学校で伸びる子ドリル 中級 ② (小学校で伸びる子ドリル)』(受験研究社)
●進学教室 ブロッサム (編著)『小学校で伸びる子ドリル 上級 ① (小学校で伸びる子ドリル)』(受験研究社)
●進学教室 ブロッサム (編著)『小学校で伸びる子ドリル 上級 ② (小学校で伸びる子ドリル)』(受験研究社)
●長谷川 俊明 (著)『改訂版 法律英語の用法・用語』(第一法規)
●岸本 満 (編),津田謹輔 (監修),伏木 亨 (監修),本田佳子 (監修)『食べ物と健康Ⅲ食品衛生学 (Visual栄養学テキストシリーズ)』(中山書店)
●乾 賢一 (監修),赤池昭紀 (編),河野武幸 (編),福井次矢 (編)『薬物治療総論/症候・臨床検査/個別化医療 (臨床薬学テキストシリーズ)』(中山書店)
●一般社団法人 日本病院薬剤師会 (監修)『周術期の薬学管理』(南山堂)
●青山 繁晴 (著)『青山繁晴のまいにち哲学』(扶桑社)
●蒔田 陽平 (著),池上 純哉『SUITS(上)』(扶桑社)
●タスカジ (監修)『予約の取れない家政婦タスカジさんのラク家事BOOK』(扶桑社)
●柳沢 英子 (著)『ゆる糖質オフのダイエット鍋』(扶桑社)
●星泰衣 (著)『なりたい顔になる セルフプロデュースメイク』(合同フォレスト)
●竹岡一郎 (著)『けものの苗』(ふらんす堂)
●森雄治 (著)『蒼い陰画』(ふらんす堂)
●福田鬼晶 (著)『リュウグウノツカイ』(ふらんす堂)
●かべるみ (著)『ながれぼし』(ふらんす堂)
●山田やよひ (著)『調律』(ふらんす堂)
●篠原然 (著)『』(ふらんす堂)
●上林ふらと (著)『海鼠舟』(ふらんす堂)
●坂本祥郎 (著)『ロト6 ダイヤモンド数字94,2%の挑戦(仮)』(三恵書房)
●神田 秀樹 (著),武井 一浩 (著),内ヶ﨑 茂 (著)『日本経済復活の処方箋 役員報酬改革論〔増補改訂第2版〕』(商事法務)
●お作法編集部 (著),肥沼和之 (著)『新宿ゴールデン街のお作法』(秀和システム)
●宮﨑哲也 (著)『コトラーのマーケティング・図解練習帳』(秀和システム)
●土岐優美 (著)『図解ポケットベーシック・コーチング・図解練習帳』(秀和システム)
●遠藤誠 (著)『図解ポケット 最新会社法がよくわかる本』(秀和システム)
●PROJECT KySS (著)『読んだら「こども」に教えたくなる!Minecraftではじめる「おとな」のプログラミング』(秀和システム)
●山野 大星 (著),上田 耕作 (著),丸山 尚子 (著),長島 茂 (著),久本 晴一郎 (著)『2級建築士学科試験要点チェック2019年版』(秀和システム)
●花形怜 (企画・原案),才谷ウメタロウ (イラスト)『本日のバーガー 10 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●usi (著)『デリバリー 8 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●早川パオ (著)『まどろみバーメイド 4 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●八ツ目青児 (著)『LOST 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●揚立しの (著)『あちらのお客様から (芳文社コミックス)』(芳文社)
●魚田南 (著)『日々まめまめとむしやしない (芳文社コミックス)』(芳文社)
●深見真 (企画・原案),コト (イラスト)『ライター×ライター 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●あどべんちゃら (著)『おなクラの幽霊さん 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●くろば・U (著)『ステラのまほう 7 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●高津ケイタ (著)『おしかけツインテール 4 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●トフ子 (著)『さわらせてっ!あみかさん 4 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●遠山えま (著)『妹のおシゴトは時給2000円 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●松田円 (著)『スナックあけみでしかられて (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『スゴ盛!本当にあった生ここだけの話極 27 ウルトラビンボー武勇伝 (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●琴慈 (著)『精霊さまの難儀な日常 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●わらびもちきなこ (著)『佐藤さんはPJK 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●むっしゅ (著)『先パイがお呼びです! 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●電柱棒 (著)『タベモノガタリ 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●若鶏にこみ (著)『放課後すとりっぷ 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●葵藍兎 (著)『グラスのマーメイド (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●羽賀祥二 (編著),名古屋市蓬左文庫 (編著)『名古屋と明治維新』(風媒社)
●『かかと落としで血糖値、血圧が下がる!』(マキノ出版)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2018・2019年度用 1年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2018・2019年度用 2年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2018・2019年度用 3年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2018・2019年度用 4年生総復習編』(Z会 編集部)
●『炎芸術136号 2018冬 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ』(阿部出版)
●中田 宏 (著)『外食力』(ブックマン社)
●遠藤嵩寿 (監修),遠藤展子 (監修)『藤沢周平「人はどう生きるか」』(悟空出版)
●メガロボクスプロジェクト『メガロボクス宿命の双拳(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●大智そら『The SIX−隻腕の奪還者−(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●大高忍『オリエント(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●花林ソラ 原作『This Manその顔を見た者には死を(SSM) 2巻セット』(講談社)
●田中琳 著『宝石姫は蜜に濡れて(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●烏丸かなつ 漫画『才川夫妻の恋愛事情(Sgirl Selec) 2巻セット』(ぶんか社)
●『サバイバーズ 完結セット 6巻セット』(小峰書店)
●『実務税法六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●小原國芳 編輯『玉川学園機関誌 4巻セット』(龍溪書舎)
●小原國芳 編輯『玉川学園機関誌 4巻セット』(龍溪書舎)