忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/10/17 (1)

●MAYURA (著)『歌舞伎町の独特な生きもの図鑑』(主婦の友社)
●佐竹アキノリ (著),篠月しのぶ (イラスト)『逆成長チートで世界最強 5』(主婦の友社)
●麻倉英理也 (著),西出ケンゴロー (イラスト)『小さな魔女と野良犬騎士 4』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『咲くとうれしい!やさしい山野草』(主婦の友社)
●天酒之瓢 (著),黒銀 (イラスト)『ナイツ&マジック 9』(主婦の友社)
●空野進 (著),ともぞ (イラスト)『鑑定能力で調合師になります 9』(主婦の友社)
●朱雀新吾 (著),深山フギン (イラスト),柳家喬太郎 (監修)『異世界落語 5』(主婦の友社)
●佐藤真登 (著),霜月えいと (イラスト)『嘘つき戦姫、迷宮をゆく 4』(主婦の友社)
●青山有 (著),マニャ子 (イラスト)『おっさんと女子高生、異世界を行く 1』(主婦の友社)
●秋本 治『こち亀 Z 2018年11月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●塚本 嘉壽 (著)『異常心理学からみた中国古典詩 露伴、中島敦、井上靖から晩唐の詩人まで (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●山下 邦康 (著)『アメリカの歴史から学ぶ 世界平和と民主主義 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●『OVERTURE archives (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『STER EDGE 9 ロマンアルバム』(徳間書店)
●Stereo (編)『これで決まる! 本物の低音力 特別付録:フォステクス製 サブウーファー用チャンネルデバイダー (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●山城 雷太『鬼仁』(文芸社)
●石原 真理『Dr.サトリとなかまたち ~チーム・サトリ真心回診の巻~』(文芸社)
●臼井 龍一 (著)『健康寿命を延ばす歯科治療』(文芸社)
●Green fiel『納竿』(文芸社)
●加藤 祐一『避難生活に役立つ「カトー折り」』(文芸社)
●横川 和江『心に贈る風の詩』(文芸社)
●高岡 さや『K考古学研究所のひみつ 2 良い考古学者と悪い考古学者』(文芸社)
●黒坂 久美子 文 やざわ さわこ 絵『ミセスKとミャオファミリー』(文芸社)
●下宮 忠雄『教養読本 A Cultural Read』(文芸社)
●小澤 真男『学生リーダー、ルディ・ドゥチュケの夢見た1968年のドイツ』(文芸社)
●彩季 壱絽葉『宇宙からのメッセージ 感情と思考のSecret』(文芸社)
●鶴田 義男『アジア諸国の大学教育』(文芸社)
●しばた まき さく たなか しんすけ え『まきちゃんのぼうしやさん』(文芸社)
●しばた みちとし『りんきおうへんなカメと とぼとぼとぼうのウサギたちのお話』(文芸社)
●山根 虹子『黄色い鬼』(文芸社)
●ありごん さく ふくはら しゅんじ『せんたくきワールド』(文芸社)
●木村 恵子 文 biibi 絵『よかったね、よかったね。 Good.Good.Life is Good.』(文芸社)
●せっちゃん『おにいちゃんと呼ばないで』(文芸社)
●原 きよか『サザンスコール』(文芸社)
●一乃 さく・え『トマキュラ』(文芸社)
●山田 豪『英語教育・訳読の弊害 A CLUE to know Japanese original way of life』(文芸社)
●みやざき ゆみ『みんなしあわせ』(文芸社)
●まつ つむぎ さく 園 りんご え『90さいのキヨさん』(文芸社)
●山村 晃『バテレン忍者伝説 隠れキリシタン・金鍔次兵衛の生涯』(文芸社)
●濱 昌宏『鬼薊』(文芸社)
●松井 英互『伊予の風』(文芸社)
●星田 桜『詩集 太陽のストーブ』(文芸社)
●磯 佳和『赤穂浪士 勝田新左衛門の青春』(文芸社)
●狩野 陽二『サラリーマン卒業生の「生涯現役」』(文芸社)
●山本 道子『色は匂へど』(文芸社)
●新藤 幸子『悪ガキたちの秘密基地 子どもと関わる全ての人へ 今、子どもたちに伝えておきたいこと』(文芸社)
●真心愛 文 山本 えりこ 絵『やさしいうそ』(文芸社)
●西 容子『移ろひ』(文芸社)
●くにや たけひろ『ほしいものってなんだろな?』(文芸社)
●田澤 リュウ (著)『ハワイで出産!孫はアメリカ人!?』(文芸社)
●山本 博通『親友』(文芸社)
●しみず まさこ『句歌集 くちなしの花』(文芸社)
●福田 英一『クジラのハナコ』(文芸社)
●兒玉 美智子『時を越えて』(文芸社)
●泉 ジョージ『もやい』(文芸社)
●中川 健一『3分でわかる!聖書 2』(文芸社)
●桑原 敏眞『日本近代医学の父ポンぺと幕末のオランダ人たち オランダ人から見た幕末維新 上』(文芸社)
●桑原 敏眞『日本近代医学の父ポンぺと幕末のオランダ人たち オランダ人から見た幕末維新 下』(文芸社)
●和 えとぶん『ドゥドゥ DoDo』(文芸社)
●西川 弘志『わが命、神の手にあり-母の癌闘病記-』(文芸社)
●山神 明智『おい独身貴族共! 派遣なんざ続けるくらいならつべこべ言わず留学しろ!』(文芸社)
●先川 精次『日本の夜明け-日本のあけぼの-』(文芸社)
●つぶあんこ『ベスト10 よっさんが困った人たち』(文芸社)
●すずき よしみ (原案),いちはら もとこ (文・絵)『ちびくんでかくん』(文芸社)
●中島 多佳子『あぁ、あこがれのスイスで暮らしてみて』(文芸社)
●おわだ ひろし『災い転じて福となせ』(文芸社)
●秋野 一之『壁の女』(文芸社)
●門脇 俊明『沸の風にいざなわれ しあわせになりたくて』(文芸社)
●かわさき ちづる『ほのぼのメニューのおはなしや』(文芸社)
●上田 謙二『明治小田原庶民史・植田又兵衛の生涯』(文芸社)
●羽渕 定昭『ノウテンの街 2』(文芸社)
●上田 俊朗『精神科閉鎖病棟歌日記』(文芸社)
●臼田 洋子『今日はラッキーデー』(文芸社)
●とくし ともこ『詩集 ひかりいのち』(文芸社)
●櫻 ゆう子|あべ ゆきこ 絵『ぼくとゆう子先生のゆかいな毎日』(文芸社)
●縁.K『The人生模様in老人ホーム』(文芸社)
●江崎 順子『ギャラリー緑や物語 おもしろ・ふしぎアートスペース』(文芸社)
●井高 悠『をとことをんな』(文芸社)
●重村 紀子『じゃじゃ馬紀子のスケッチ旅行』(文芸社)
●岡本 幹輝 文・絵『現代イソップ物語-日本的生き方について-』(文芸社)
●花芽『千羽鶴の願い』(文芸社)
●みづは さく・え『おなじ?』(文芸社)
●奥田 三恵子 (著)『夫ストレス』(文芸社)
●小原 仁志『情炎』(文芸社)
●西山 愛『チェリー、僕は、』(文芸社)
●まるぞう『交換日記』(文芸社)
●坂本 峰月『長崎からの手紙~恒久平和へのメッセージ~』(文芸社)
●古賀 博實『風が泣いたのを見ましたか』(文芸社)
●松波 慶次『自殺考察』(文芸社)
●創『私のせなかはさくら色』(文芸社)
●高石 栄太『大乗仏教は仏教ではありません』(文芸社)
●飯田 昇治 著著『自転車は生き甲斐 63歳からの日本一周』(文芸社)
●神野 碧『聖魔の刻印』(文芸社)
●沖本 平九郎 (著)『70歳バックパッカー海峡をゆく〈イングランド〉』(文芸社)
●田中 満男『自由な国から不便な国へ ―中国・泰・越南で日本語教師の珍道中―』(文芸社)
●藤井 正『猿歩兵軍団の末裔 桃太郎伝説の真相に迫る』(文芸社)
●海比人『島人語歌』(文芸社)
●『単位と法則 新装版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『数学の世界 数の神秘編 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●稲継 裕昭『AIで変わる自治体業務―残る仕事、求められる人材』(ぎょうせい)
●『W! VOL.20 有澤樟太郎 完全SPECIAL (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●桑原 信淑 (著)『超入門英文解釈の技術60 (大学受験スーパーゼミ 徹底攻略)』(桐原書店)
●天野 天稀『がんばれ!遺言執行者』(幻冬舎メディア)
●『デヴィッド・ボウイ 1983-1988 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●森 信雄 (著)『詰ます将棋』(実業之日本社)
●竜田 徹 (編著),林 裕子 (編著)『教師へのとびら【改訂版】:継続・育成型高大接続カリキュラムの開発と展開』(東京書籍)
●ロバート・ゲラー (著)『ゲラーさん、ニッポンに物申す』(東京堂出版)
●第一東京弁護士会 総合法律研究所 スポーツ法研究部会 (著)『Q&Aでわかる アンチ・ドーピング』(同文舘出版(株))
●松本 俊彦|青木 省三 他監修『「助けて」が言えない こころの科学』(日本評論社)
●黒鉄 ヒロシ (著)『天変地異』(PHP研究所)
●舞姫美 (著),さばるどろ (イラスト)『一途な公爵の不埒すぎる溺愛 (ハニー文庫)』(二見書房)
●真下咲良 (著),アオイ冬子 (イラスト)『新婚生活波乱万丈!? (ハニー文庫)』(二見書房)
●椹野道流 (著),鳴海ゆき (イラスト)『離れていても、隣にいても~右手にメス、左手に花束12~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●海野幸 (著),みずかねりょう (イラスト)『策士と奥手の攻防戦 (シャレード文庫)』(二見書房)
●真式マキ (著),Ciel (イラスト)『中華街の黒翡翠 (シャレード文庫)』(二見書房)
●Th.W.アドルノ (著),岡田 暁生 (訳),藤井 俊之 (訳)『アドルノ音楽論集 幻想曲風に (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ヨーゼフ・フォーグル (著),羽田 功 (訳)『資本の亡霊 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●読売新聞医療部『'19 受けたい医療 (YOMIURI SPECIAL)』(読売新聞東京本社出版局)
●矢永由里子 (編著),佐々木格 (編著)『「風の電話」とグリーフケア こころに寄り添うケアについて』(風間書房)
●船瀬 俊介『肉好きは8倍心臓マヒで死ぬ』(共栄書房)
●成沢真介 (著)『先生、ぼくら、しょうがいじなん?』(現代書館)
●斉藤 浩『パズルで数学・数学でパズル 数学パズルにトドメをさす?! 第2集』(現代数学社)
●ヘレン・ガーナー (著),加藤めぐみ (訳)『グリーフ ある殺人事件裁判の物語 (オーストラリア現代文学傑作選)』(現代企画室)
●『大人のためのかんたん便利!スマホ入門 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'19 韓流ラブストーリー完全年鑑 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●西山 哲郎 編著 谷本 奈穂 編著『身体化するメディア/メディア化する身体』(風塵社)
●『PE・CHA 21 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『マンションの適正価格がわかる本』(枻出版社)
●古谷 俊一 (監修)『みどりの建築術』(枻出版社)
●『腸内環境がカラダを変える!』(枻出版社)
●『心を整える最高の坐禅と瞑想法』(枻出版社)
●『ゼロから始めるフルマラソンの本 改訂版』(枻出版社)
●『ランニングスタートブック 最新版』(枻出版社)
●『TAMIYA ヴィンテージRCカーミュージアム1976~2000』(枻出版社)
●『クイック・ジャパン増刊 WACKな本 Girls And Boy』(太田出版)
●中西 満貴典 (著)『追憶の日米野球 Ⅱ(仮)』(彩流社)
●立野 正裕 (著)『百年紀行 三つの戦跡を行く(仮)』(彩流社)
●『ONKUL 10 (NEWS mook)』(三栄書房)
●学童保育ラボ『放課後児童支援員手帳 (2019年版)』(かもがわ出版)
●東洋大学PPP研究センター (編著)『公民連携白書2018~2019 公有地活用とPPP』(時事通信出版局)
●資格試験研究会 (編)『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 社会科学[改訂第2版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 人文科学[改訂第2版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 自然科学[改訂第2版]』(実務教育出版)
●結城 順平 (著),資格試験研究会 (編)『公務員試験 スピード解説 判断推理』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 31年度試験対応 Vol.3』(実務教育出版)
●M.ブレスウェート『Instagram×English』(ジャパンタイムズ)
●福田邦夫 (著)『忘れられ失われた奇妙な色を追って Ⅰ』(青娥書房)
●藤井聡 (著)『「10%消費税」が日本経済を破壊する 今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を』(晶文社)
●家名田 馨子 (著)『パリ16区 美しく生きる人の12か月』(SBクリエイティブ)
●『怖い、映画 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)』(洋泉社)
●『スキートレーニングの科学 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『JR東日本 最強の秘密 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『'19 茶の湯カレンダー』(宮帯出版社)
●前田 吐実男 (著)『俺、猫だから 鎌倉や猫寺藪蚊さるすべり 俳句』(歴史探訪社)
●『農業ビジネス veggie 23 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'19 JR特急列車年鑑 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『敬愛高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『自由ケ丘高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『筑紫女学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『筑陽学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『常磐高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『中村学園女子高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『博多女子高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『福岡舞鶴高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『九州産業大学付属九州高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『精華女子高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『折尾愛真高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀県立石山高等学校 CD付 2019年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀県立草津東高等学校 CD付 2019年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀県立守山高等学校 CD付 2019年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀県立虎姫高等学校 CD付 2019年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●谷内 正往|加藤 諭『日本の百貨店史』(日本経済評論社)
●李 強 編著 蒋 芳セイ 訳『多元的都市化と中国の発展』(日本経済評論社)
●大川 隆法『「UFOリーディング」写真集 謎の発光体の正体に迫る (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●M.G.マイヤーズ 結城 剛志 訳『社会改革のための貨幣上の諸提案』(ぱる出版)
●諏訪免 典子 (著)『あなたが始める認知症ケアのプロフェッショナルナース入門 (NEW MEDICAL MANAGEMENT)』(ぱる出版)
●神山 智美 (著)『自然環境法を学ぶ』(文眞堂)
●『DVD BOOK あしたのジョー 8 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●下村 志保美 (著)『片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方 (単行本)』(三笠書房)
●『リハビリナース 11- 6』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 11-11』(メディカ出版)
●ジャニーズ研究会『King & Prince We are your King & Prince』(鹿砦社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 3期生Selection PART3 大園桃子×梅澤美波×岩本蓮加×中村麗乃』(鹿砦社)
●荒木 勇人 (著)『佐伯大地 ファースト 写真集 『 ROAR 』』(ワニブックス)
●西條 彰仁 (著)『矢島舞美 写真集 『 瞬き 』』(ワニブックス)
●山城 昌俊 (著)『赤澤燈 写真集 『 ともる 』』(ワニブックス)
●鈴木 文 (著)『旅するパティシエ 世界のおやつ (仮)』(ワニブックス)
●V.アスピタルテ|J.M.プエルタス『ルカ・モドリッチ 永遠に気高き魂』(カンゼン)
●『精神科看護』編集委『精神科看護 45-11』(精神看護出版)
●長谷川 七重『「十七条の憲法」で紐解く日本文明論 (産経リーブル)』(産経新聞出版)
●菊池 葉子 (著),上田 敏子 (編著),植田 一三 (監修)『小学生のための英検3級 合格単語1200』(Jリサーチ出版)
●森本 智子 (著),高橋 尚子 (著),黒岩 しづ可 (著)『日本語能力試験 N1直前対策ドリル&模試 文字・語彙・文法』(Jリサーチ出版)
●森本 智子 (著),高橋 尚子 (著),黒岩 しづ可 (著)『日本語能力試験 N2直前対策ドリル&模試 文字・語彙・文法』(Jリサーチ出版)
●妻鳥 千鶴子 (著)『ことわざ・決まり文句 英会話大特訓(仮)』(Jリサーチ出版)
●『単語でカンタン!旅行韓国語会話 改訂版』(Jリサーチ出版)
●リサ・ヴォート (監修),Live ABC (編)『ひとりでできる はじめてのえいご(11) My First Feelings DVD付』(Jリサーチ出版)
●『ふるさと納税ニッポン! 2019冬号 (GEIBUN MOOKS)』(アイハーツ)
●太田 代志朗|田中 寛『高橋和巳の文学と思想』(コールサック社)
●『激闘!共闘!? DVD 6誌対抗パチスロNO.1決定戦』(ガイドワークス)
●『Low BEAT 14 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファク)
●『GT-R OWNERS FILE 8 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『極上ナンクロパル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●キャリー・ガラッシュ (文) , サラ・アクトン (絵) , 菊田 まりこ (訳)『おばあちゃんのおくりもの』(WAVE出版)
●『初めてでもできる 超初心者のAndroidタブレット入門』(スタンダーズ)
●『'19 宝塚 卓上カレンダー』(宝塚クリエイテ)
●『クロスワードエンタメ 21 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『'18 京阪電気鉄道完全DVD BOOK (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『合格へのパスポート中学入試要項 2019年度受験用 関西版』(栄光)
●大下 武 (著)『朝日文左衛門の参詣日記 二つの社と二つの渡し』(ゆいぽおと)
●宇江 敏勝 (著)『呪い釘』(新宿書房)
●山田 真『清潔育児をやめないか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい)』(ジャパンマシニスト社)
●松岡 匠 (著)『嵐20年目のキセキ 5人の軌跡、嵐の奇跡』(太陽出版)
●岡林 孝作 (著)『古墳時代棺槨の構造と系譜』(同成社)
●吉田 信夫 (著)『ほぼ計算不要の思考力・判断力・表現力トレーニング 数学1A』(東京出版)
●『フェリシモの雑貨2018-'19年秋冬号』(フェリシモ出版)
●『Couturier[クチュリエ] '18-19秋冬号』(フェリシモ出版)
●『フェリシモの着心地がいい服。 Sunny clouds[サニークラウズ] WINTER 2018-2019』(フェリシモ出版)
●『カタログ フェリシモの服 '18-19冬』(フェリシモ出版)
●たたら なおき (文と絵)『イエスさまの物語』(ミルトス)
●千代田論語の会 (著)『危機管理と論語の知恵』(明徳出版社)

PR

2018/10/16 (2)

●桜井達也 (著)『改正民法と金融機関の事務手続 規定・様式改訂例(仮題)』(きんざい)
●村木良平 (著)『中小企業M&A実務必携 税務編 第2版』(きんざい)
●大阪国税局法人課税課課長 (著)『平成30年11月改訂 減価償却実務問答集』(清文社)
●大阪国税局個人課税課課長 (著)『平成30年11月改訂 所得税実務問答集』(清文社)
●大阪国税局資産課税課課長 (著)『平成30年11月改訂 資産税の取扱いと申告の手引』(清文社)
●大阪国税局資産評価官 (著)『平成30年11月改訂 図解と個別事例による 株式評価実務必携』(清文社)
●鶴田泰三 (著)『法人税(税金費用)の会計処理・税効果会計と別表4・5申告調整の実務(仮題)』(清文社)
●鯨岡健太郎 (著)『賃上げ・投資促進税制 (所得拡大促進税制)の実務解説 適用要件の判定からデータ集計・申告事例まで』(清文社)
●幕内浩 (著)『BEPSプロジェクト最終報告書提言に対応!大改正! 外国子会社合算税制への実務対応(仮題)』(清文社)
●丸田隆英 (著)『改訂 土地評価と重点解説』(清文社)
●坪多 晶子/坪多聡美 (著)『第3版 もめない相続 困らない相続税』(清文社)
●中村真 (著)『相続道の落とし穴(仮題)』(清文社)
●八ツ尾順一 (著)『11訂版 図解 租税法ノート』(清文社)
●山家 公雄(著者)『【オンデマンドブック】「第5次エネルギー基本計画」を読み解く (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●山﨑 美由紀(著者)『【オンデマンドブック】ママのキレイと自信をつくる 産前産後ダイエット』(ごきげんビジネス出版)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (訳)『喜びに喜べ 使徒的勧告 現代世界における聖性』(カトリック中央協議会)
●駒井 康子 (著)『地鳴りと共に』(北國新聞社出版局)
●『トロンボーンで吹きたい超定番曲あつめました。 2018保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『女の子のにんきソング 幼児からはじめるピアノ 指番号付き』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『スティーリー・ダン・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本商工会議所 (編)『長寿企業の秘密 時代を超えて「暖簾を守る」極意あり! 東日本編 67社』(日本商工会議所)
●日本商工会議所 (編)『長寿企業の秘密 時代を超えて「暖簾を守る」極意あり! 西日本編 69社』(日本商工会議所)
●大川 従道 (著) , 倉知 契 (著)『聖書入門講座』(大和キリスト教会)
●井上 奈智 (著) , 高倉 暁大 (著) , 日向 良和 (著)『図書館とゲーム イベントから収集へ (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●曹 文軒 (文) , アレクサンダル・ゾロティッチ (絵) , いわや きくこ (訳)『風のぼうけん (曹文軒絵本シリーズ)』(樹立社)
●半藤 一利 (著)『語り継ぐこの国のかたち』(大和書房)
●阿部 雅紀 (編著)『AKI急性腎障害治療の実際』(日本医事新報社)
●ジョナサン・バルコム (著) , 桃井 緑美子 (訳)『魚たちの愛すべき知的生活 何を感じ、何を考え、どう行動するか』(白揚社)
●堤 人美 (著)『煮込み料理はフライパンで 身近な道具で気取らず、手早く。ほっと温まる毎日のおかず (料理の本棚)』(立東舎)
●『レイル No.108 京都周辺の鉄道■鷹取吹田の機関車■橋梁考察■ED4010保存への経緯■国鉄客車11』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●浅井 隆 (著)『徴兵・核武装論 下』(第二海援隊)
●『「僕のヒーローアカデミア」Best Selection (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北村 純一 (著)『芭蕉と其角 四人の革命児たち』(風媒社)
●『ウィッシュボーン・アッシュ・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●川道 麟太郎 (著)『かたられる西郷隆盛 歴史学者は“大丈夫”か』(風媒社)
●姫野 かつよ (著) , 竹内 正敏 (監修)『姫野かつよの歯科筋機能学勉強ノート 筋肉を知れば歯科臨床が面白い 読んで、見て、触れて覚える筋の働き』(医学情報社)
●奥山 清 (編曲)『ザ・歌伴 特選 歌謡バラード編 昭和48年〜平成 (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●菅原 彬州 (著)『岩倉使節団と銀行破産事件 (中央大学学術図書)』(中央大学出版部)
●稲垣 真澄 (編集)『発達障害医学の進歩 30(2018) 顕在化しにくい発達障害の早期発見と支援に向けて』(日本発達障害連盟)
●A.コレッリ (作曲) , 山岡 重治 (編)『A.コレッリ:リコーダー・ソナタOp.5〈Nos.10,11&12〉 編成−R.Cem. (山岡重治リコーダー・レパートリーズ)』(全音楽譜出版社)
●金子 健治 (編)『リコーダー四重奏で楽しむ映画音楽』(全音楽譜出版社)
●松香 洋子 (著)『英語、書けますか TAGAKI(多書き)のすすめ これまでの和文英訳に物申す!添削しない英作文教材』(mpi松香フォニックス)
●『台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『プサン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『アンコール・ワット カンボジア (トラベルデイズ)』(昭文社)
●田中 嗣久 (著),藤島 光雄 (著)『行政法の基礎がわかった』(法学書院)
●志村 潔 (著) , 北村 行夫 (監修)『「広告の著作権」実用ハンドブック こんな時、どうする? 第2版 (ユニ知的所有権ブックス)』(太田出版)
●全国建行協 (編著)『建設業許可Q&A 新規・更新・追加・変更等の手続きから、経営戦略まで 第10版』(日刊建設通信新聞社)
●西脇 せいご (イラスト) , ズーラシア (監修) , 野毛山動物園 (監修) , 金沢動物園 (監修)『おえかきずかん (WORK×CREATEシリーズ)』(コクヨ)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者午後試験対策書 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●三好 康之 (著)『情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策 2019』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『極選分析基本情報技術者予想問題集 ココ出る! 第3版』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『極選分析応用情報技術者予想問題集 ココ出る! 第3版』(アイテック)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の家庭科参考書 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の養護教諭参考書 2020年度版 (熊本県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の養護教諭参考書 2020年度版 (広島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の養護教諭参考書 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の養護教諭参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の養護教諭参考書 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道の警察官A区分 公務員試験教養試験 ’20年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の養護教諭参考書 2020年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の数学科過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の家庭科過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の家庭科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の養護教諭過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.8No.4(2018Oct.) 特集糖尿病性腎臓病』(科学評論社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.10 〈特集〉わたしの暮らし、あなたの暮らし−一人ひとりが願う暮らしの実現に向けて−』(日本知的障害者福祉協会)
●しいたけ. (著)『しいたけ.の部屋 ドアの外から幸せな予感だけ呼び込む方法』(KADOKAWA)
●大槻 一翔 (著)『欅のまんが棚 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●森川 ジョージ (著)『はじめの一歩(14) (講談社漫画文庫)』(講談社)
●葛城 かえで (著),玉屋 かつき (著),MICHE COMPANY合同会社 (著),西郷 隆盛 (原作)『西郷南洲遺訓 (まんが学術文庫)』(講談社)
●伊佐 義勇 (著),ショーペンハウアー (原作)『自殺について (まんが学術文庫)』(講談社)
●西原 梨花 (著)『落ちてるふたり(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●榊 一郎 (著),ゆーげん (イラスト)『嫁々いみぐれーしょん (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●荒川 弘 (著),田中 芳樹 (原作)『アルスラーン戦記(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●大沖 (著)『たのしいたのししま(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●内山 敦司 (著)『世界か彼女か選べない(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●中丸 洋介 (著)『我間乱-修羅-(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●石井 康之 (著)『皆様の玩具です(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●オオイシ ヒロト (著),長田 トヒキ (原作)『ナリカワリ(3) (KCデラックス)』(講談社)
●奈良 一平 (著)『29歳独身中堅冒険者の日常(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●奈央 晃徳 (著),山川 直輝 (原作)『100万の命の上に俺は立っている(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●芥瀬良 せら (著),門馬 司 (原作)『ストーカー行為がバレて人生終了男(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~(23) (シリウスKC)』(講談社)
●押見 修造 (著)『ハピネス(9) (講談社コミックス)』(講談社)
●さの 隆 (著)『君が僕らを悪魔と呼んだ頃(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●上田 敦夫 (著),真島 ヒロ (原作)『FAIRY TAIL 100YEARS QUEST(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●塩野 干支郎次 (著)『雑な学舎(2) (シリウスKC)』(講談社)
●町田 とし子 (著)『おくることば(3) (シリウスKC)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『妖怪アパートの幽雅な日常(17) (シリウスKC)』(講談社)
●高橋 愛 (著),香月 日輪 (原作)『大江戸妖怪かわら版(11) (シリウスKC)』(講談社)
●久 正人 (著)『ジャバウォッキー1914(4)(完) (シリウスKC)』(講談社)
●堀川 アサコ (著)『月夜彦 (講談社文庫)』(講談社)
●寺井 赤音 (著)『あまちんは自称♂(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●武井 宏之 (著)『SHAMAN KING THE SUPER STAR(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ジェット 草村 (著),武井 宏之 (原作)『SHAMAN KING レッドクリムゾン(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ななせ (著)『まぶささ(1) (KCデラックス)』(講談社)
●スズモト コウ (著)『陽子さん、すがりよる。(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『世界の名酒事典 2019年版 (講談社 MOOK)』(講談社)
●吉原 毅 (著)『世界の常識は日本の非常識 自然エネは儲かる! (講談社+α新書)』(講談社)
●奥野 修司 (著)『ゆかいな認知症 介護を「快護」に変える人 (講談社現代新書)』(講談社)
●井上 寿一 (著)『機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったのか (講談社現代新書)』(講談社)
●ワタナベ タカシ (著),大間 九郎 (原作)『マズ飯エルフと遊牧暮らし(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●志水 アキ (著),京極 夏彦 (原作)『鉄鼠の檻(5) (KCデラックス)』(講談社)
●可兒 鈴一郎 (著),オッレ・ヘドクヴィスト (著)『肩書を減らすと業績が急改善する 北欧流小さくて最強の組織づくり (講談社+α新書)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『描き下ろしイラスト手帳(2019年)付き 夜桜四重奏 ~ヨザクラカルテット~(23)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●宮本 正興 (編),松田 素二 (編)『改訂新版 新書アフリカ史 (講談社現代新書)』(講談社)
●矢部 宏治 (著)『知ってはいけない2 日本の主権はこうして失われた (講談社現代新書)』(講談社)
●武井 宏之 (著)『SHAMAN KING THE SUPER STAR(1)限定版 (プレミアムKC)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『2019年描き下ろしカレンダーつき 妖怪アパートの幽雅な日常(17)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●奈央 晃徳 (著),山川 直輝 (原作)『100万の命の上に俺は立っている(6)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●赤福 大和 (著),朝倉 はやて (イラスト)『高一の春、僕は世界を滅ぼす彼女を倒せない。 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●天乃 聖樹 (著),たん (イラスト)『私の愛人になりなさいっ! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●内山 敦司 (著)『世界か彼女か選べない(4)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●第616特別情報大隊 (著),無惑桑 (イラスト)『どうしても破滅したくない悪役令嬢が現代兵器を手にした結果がこれです』(講談社)
●cawaii_gram編集部 (編)『cawaiiコーデ絵日記 from cawaii_gram』(星海社)
●cawaii_gram編集部 (編)『おでかけインスタご飯 from cawaii_gram』(星海社)
●講談社ビーシー (編)『BCキッズ くわしい解説つき! はじめての はたらくくるま 英語つき』(講談社ビーシー)
●髙山 正之 (著)『変見自在 習近平は日本語で脅す』(新潮社)
●神永 学 (著)『アトラス 天命探偵 Next Gear』(新潮社)
●筒井 康隆 (著)『不良老人の文学論』(新潮社)
●津野 海太郎 (著)『最後の読書』(新潮社)
●沢木 耕太郎 (著)『作家との遭遇 全作家論』(新潮社)
●佐藤 愛子 (著)『冥界からの電話』(新潮社)
●原田 マハ (著)『常設展示室』(新潮社)
●福岡 伸一 (著)『ナチュラリスト 生命を愛でる人』(新潮社)
●深沢 潮 (著)『かけらのかたち』(新潮社)
●遠藤 彩見 (著)『千のグラスを満たすには』(新潮社)
●生馬 直樹 (著)『偽りのラストパス』(新潮社)
●吉川 景都 (著)『さよならわたしのおかあさん』(新潮社)
●大竹 伸朗 (著)『ナニカトナニカ』(新潮社)
●黒川 創 (著)『鶴見俊輔伝』(新潮社)
●ジョン・チーヴァー (著),村上 春樹 (訳)『巨大なラジオ/泳ぐ人』(新潮社)
●アリス・マンロー (著),小竹 由美子 (訳)『ピアノ・レッスン (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●大野 哲弥 (著)『通信の世紀 情報技術と国家戦略の一五〇年史 (新潮選書)』(新潮社)
●かこさとし (著),鈴木まもる (イラスト)『みずとはなんじゃ?』(小峰書店)
●森川成美 (著)『マレスケの虹』(小峰書店)
●楠本雅弘 (著),中島紀一 (著),農文協 (編)『ともに豊かになる有機農業の村-中国江南・戴庄村の実践』(農山漁村文化協会)
●愛媛大学社会共創学部研究チーム (著),株式会社 愛媛地域総合研究所 (著)『大地と共に心を耕せ 地域協同組合無茶々園の挑戦』(農山漁村文化協会)
●奥田昌子 (著)『和食を科学する (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●岩田健太郎 (著)『インフルエンザはなぜ毎年大流行するのか (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●佐藤るみ子 (著)『子どもの才能は爆発する! EQWEL式知育教育の極意』(ベストセラーズ)
●永尾 雄二郎 (著),クリストファー・ハーディング (著),生田 孝 (著)『続・仏教精神分析 フロイトの心、親鸞の心』(金剛出版)
●エリザベス・A・ローガソン (著),フレッド・フランケル (著),山田 智子 (監修),山田 智子 (訳),大井 学 (監修),大井 学 (訳),三浦 優生 (監修),三浦 優生 (訳)『友だち作りのSST 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期のためのPEERSトレーナーマニュアル』(金剛出版)
●成瀬 悟策 (著),玄侑 宗久 (著),河野 文光 (著)『からだ、こころ、いのち 動作法と禅からの見方』(金剛出版)
●齋藤 高吉 (著)『モダンファンタジーRPG 獸ノ森』(新紀元社)
●ヴァフタング・ベリゼ (著),藤田 康仁 (編),篠野 志郎 (訳)『ジョージアの歴史建築(仮) カフカースのキリスト教建築美術』(彩流社)
●可児 良友 (著)『2020年度 あなたの医学部合格をかなえる成功の9ステップ』(時事通信出版局)
●久保 隆行 (著)『都市・地域のグローバル競争戦略 日本各地の国際競争力を評価し競争戦略を構想するために』(時事通信出版局)
●中村 好明 (著)『2020を越えて勝ち残るインバウンド戦略 12の極意 観光立国の礎(いしずえ)はシビック・プライドにあり』(時事通信出版局)
●内野栄吉 (著)『図解入門 よくわかる 最新 マンション建築設備 (図解入門)』(秀和システム)
●西晁生 (著)『これ以上やさしく説明できない Pythonはじめの一歩』(ナツメ社)
●河野英子 (著),長谷川侑香 (著),杉森博子 (著)『2019年版【1次試験対応】この1冊でらくらく合格認知症ケア専門士 テキスト&予想問題集』(ナツメ社)
●石原鉄郎 (著),毛馬内洋典 (著)『2019年版 第2種電気工事士筆記試験 完全合格テキスト&問題集』(ナツメ社)
●まがい まさこ (著)『だれでもカンタンにできる資産運用のはじめ方』(ナツメ社)
●大神賀世子 (著)『8秒で心をつかむ接客術』(ナツメ社)
●章月 綾乃 (監修)『決定版☆女の子・男の子の名前うらない3555人スペシャル』(ナツメ社)
●時事問題リサーチ (編著)『2019-2020 日本と世界の時事キーワード』(ナツメ社)
●高野ひかる (監修)『狭い部屋を楽しむ 片づけのルール』(ナツメ社)
●中島恵美子 (監修),伊藤有美 (監修)『これならわかる!術前・術後の看護ケア』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2019年版 史上最強の宅建士テキスト』(ナツメ社)
●横山洋子 (著)『CD-ROM付き 子どもの育ちを伝える 幼稚園幼児指導要録の書き方&文例集 第2版』(ナツメ社)
●横山洋子 (著)『CD-ROM付き 子どもの育ちを伝える 保育所児童保育要録の書き方&文例集 第2版』(ナツメ社)
●高島徹治 (著)『資格取得 スピード王の【でる順】衛生管理者 第1種 過去問題徹底研究 2019年版』(ナツメ社)
●嵩瀬ひろし (著)『開いてわくわく! 迷路 大冒険!』(ナツメ社)
●石渡晃子 (著)『経費で落ちる領収書大全』(ナツメ社)
●日本OTC医薬品協会 (著),日本医薬品集フォーラム (監修)『日本医薬品集DB 2018年10月版(Win&Mac対応CD-ROM)』(じほう)
●近畿災害対策まちづくり支援機構 (編)『防災・減災・復旧・復興 Q&A 大災害被災者支援の経験から』(東方出版)
●星合隆成 (著)『つながりを科学する 地域コミュニティブランド』(木楽舎)
●宮崎 千穂 (著),エルムロドフ・エルドルジョン (著)『調査・実務・旅行のためのウズベク語会話 ロシア語付き』(成文社)
●『THIS IS OSAKA (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●成沢 真介 (著),森 千夏 (イラスト)『ジヘーショーのバナやん』(少年写真新聞社)
●郵政博物館 (編著)『知ってる? 郵便のおもしろい歴史 (ちしきのもり)』(少年写真新聞社)
●日経HR編集部 (編著)『日経キーワード 2019-2020』(日経HR)
●桜乃みか 漫画『ミラクルニキ(プリンセスコミックスデラックス) 2巻セット』(秋田書店)
●高山ねむ子 著『DT“女体化”開発生活(DAITO C TLS) 2巻セット』(秋水社)
●加古 里子『加古里子のかがくの世界 6巻セット』(福音館書店)
●いしかわまりこ 作『5回で折れる季節と行事のおりがみ 4巻セット』(汐文社)

2018/10/16 (1)

●石橋 由孝 (編著) , 衣笠 哲史 (編集協力)『腹膜透析・腎移植ハンドブック』(中外医学社)
●根本 好伸 (写真)『工藤晴香写真集 タイトル未定』(講談社)
●『AKB48総選挙! 私服サプライズ発表2018 (AKB48スペシャルムック)』(集英社)
●雅姫『SENS de MASAKI 9』(集英社)
●村瀬 克俊 画|ウェルザード 原作『カラダ探し 5 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●椎橋 寛『ぬらりひょんの孫 3 妖奇譚 総大将 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●丈月 城 (著),BUNBUN (イラスト)『神域のカンピオーネス 4 オーディオドラマダウンロードシリアルコード付き限定版 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●島本 理生 (著)『あなたの愛人の名前は』(集英社)
●米澤 穂信 (著)『本と鍵の季節』(集英社)
●『明日のヒットメロディー 新曲情報 ’18−12』(全音楽譜出版社)
●『おっさんずラン いくつになっても走りたい (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●浜田 貫太郎|小椋 孝子『息覚 呼吸から《我が唯一の望み》へ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●烏丸 諒『ノットフィットインザフレーム』(幻冬舎メディア)
●星野陽子 (著)『お金の不安から自由になってしあわせな女になる (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●橋本陽介 (著)『7ヵ国語をモノにした人の勉強方 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●柴田哲孝 (著)『Mの暗号 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●江波戸哲夫 (著)『集団左遷 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●門井慶喜 (著)『家康、江戸を建てる (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●今村翔吾 (著)『狐花火 羽州ぼろ鳶組7 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●簑輪 諒 (著)『殿さま狸 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『まっぷる 愛知 名古屋 知多・三河'19 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『from PUNKtoPOST-PUNK (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『THE★ロカビリー! 2 (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック)
●『中学生・高校生のピアノ最新ヒットソングス [2018年秋冬号] (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『awesome! 28 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『B-PASS ALL AREA 9 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『はじめてのえんぴつちょうminiひらがな』(成美堂出版)
●『はじめてのえんぴつちょうminiすうじ』(成美堂出版)
●『はじめてのえんぴつちょうminiめいろ』(成美堂出版)
●『はじめてのえんぴつちょうminiてんつなぎ』(成美堂出版)
●かいづか『おーばーふろぉ 挿れたら溢れる姉妹のキモチ (occupai)』(ブラスト出版)
●『実践 取り合わせのヒント 11 (淡交テキスト)』(淡交社)
●『M&Aによる賢い事業承継戦略 (ダイヤモンドMOOK)』(ダイヤモンド社)
●日本社会教育学会『社会教育職員養成と研修の新たな展望 (日本の社会教育)』(東洋館出版社)
●藤本 準也 構成|宮城 シンジ 画『青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて(下) (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●西條奈加 (著)『睦月童(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●アミの会(仮) (著)『毒殺協奏曲(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●天花寺さやか (著)『京都府警あやかし課(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●江上 剛 (著)『断固として進め(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『3分間ノンストップショートストーリーラストで君は「まさか!」と言う恋の手紙(仮)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『3分間ノンストップショートストーリーラストで君は「まさか!」と言う恐怖の手紙(仮)』(PHP研究所)
●ささき かつお (著)『Q部あるいはCUBEの始動(仮)』(PHP研究所)
●中川 裕 (監修)『アイヌ文化の大研究(仮)』(PHP研究所)
●さとう めぐみ (作/絵)『いちごちゃん(仮) (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●小松原宏子 (作),亀岡亜希子 (絵)『ホテルやまのなか小学校の時間割(仮) (みちくさパレット)』(PHP研究所)
●ジーナ・マイヤー (著),若松宣子 (訳)『魔法のフラワーショップ 4(仮)』(PHP研究所)
●冨田幸光 (監修)『日本の恐竜大研究(仮)』(PHP研究所)
●橘木俊詔 (著)『定年後の経済学(仮)』(PHP研究所)
●加藤俊徳 (著)『認知症をくいとめる!脳番地トレーニング(仮)』(PHP研究所)
●船ヶ山 哲 (著)『一生使えるビジネススキル(仮)』(PHP研究所)
●高市早苗 (著),藤井龍二 (作画)『サイバー攻撃の恐怖(仮)』(PHP研究所)
●門田隆将 (著)『オウム死刑囚 魂の遍歴(仮)』(PHP研究所)
●玉岡かおる (著)『千姫(仮)』(PHP研究所)
●宮本真由美 (著)『大富豪とのおしゃべり(仮)』(PHP研究所)
●岡田斗司夫 (著)『未来予測の極意(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●田村 潤/田口佳史 (共著)『営業をやり抜くと、なぜ人間的に幸福になれるのか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●上島嘉郎 (著)『日本軍兵士は何を思っていたのか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●森田吉彦 (著)『吉田松陰『孫子評注』を読む(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●柏原ゆきよ (著)『しっかり食べて太らないストレス・オフ食事術(仮)』(PHP研究所)
●龍羽ワタナベ (著)『お金も運もつれてくる黄金龍の飼い方・育て方(仮)』(PHP研究所)
●島田秀平 (著)『強運をスーッと引き寄せる心理法則(仮)』(PHP研究所)
●清水克彦 (著)『「物の言い方」「文章の書き方」を知らずに大人になった人へ(仮)』(PHP研究所)
●松井 薫 (著)『世界一効く下半身ダイエット(仮)』(PHP研究所)
●『PHP』編集部 (編)『明日はきっといい日になる。(仮)』(PHP研究所)
●やなせ たかし 原作 トムス・エンタテイン『アンパンマンとジャムおじさん (それいけ!アンパンマンスーパーアニメ )』(フレーベル館)
●サラ・ウィークス (作) , ギーター・ヴァラダラージャン (作) , 久保 陽子 (訳)『明日のランチはきみと (フレーベル館文学の森)』(フレーベル館)
●『トレーニングマガジン 59 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『マウンテンスポーツマガジン VOL.12 トレイルラン 2018-2019 AUTUMN/WINTER (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●『この町工場から世界へ』編集室『この町工場から世界へ 世界の人々の生活に役立つ日本製品 (世界のあちこちでニッポン)』(理論社)
●『年報・死刑廃止 2018』(インパクト出版会)
●山本修一|加藤聡|新井三樹『新しいロービジョンケア』(メジカルビュー社)
●『競馬大予言 18年秋G1号 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『戦争映画パーフェクトコレクション DVD 戦場の絆』(コスミック出版)
●『フランス映画パーフェクトコレクション DVD 嘆きのテレーズ』(コスミック出版)
●『VOICE Channel 5 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 甘い絆号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『肛門極限拡張 13 (サンワムック)』(三和出版)
●村上 信昌|吉川 武宏『「QtQuick」アプリケーション開発 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『THE CAMP STYLE BOOK Vol.12 (NEWS mook 別冊GO OUT)』(三栄書房)
●鈴木 美枝子 編著 内山 有子『これだけはおさえたい! 保育者のための 子どもの保健I [第4版]』(創成社)
●山田 暢彦 (著)『NOBU式トレーニング〈コンプリートコース〉話すための中学英語』(IBCパブリッシング)
●『絶世ワールドクラス!!! (海王社ムック)』(海王社)
●溝上 慎一『学習とパーソナリティ 「あの子はおとなしいけど成績はいいんですよね! 」をどう見るか (学びと成長の講話シリーズ)』(東信堂)
●『'19 首都圏版 中学入試用 合格資料集』(声の教育社)
●『'19 首都圏版 高校入試 合格資料集』(声の教育社)
●『'19 高卒程度認定試験 4年過去問 1』(声の教育社)
●『'19 高卒程度認定試験 3年過去問 2』(声の教育社)
●『'19 高卒程度認定試験 3年過去問 3』(声の教育社)
●『'19 高卒程度認定試験 3年過去問 4』(声の教育社)
●『ACCOMMODEスマイリーボアバッグBOOK LIMITE』(宝島社)
●『着物手帳2019』(PR現代)
●山下 ルミコ『千葉の鉄道 ぶらり途中下車』(フォト・パブリ)
●『'19 初音ミク週めくりカレンダー (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●『路面電車EX 12 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『電気機関車EX 9 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2018-11』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう 2018-11』(チャイルド本社)
●音森ぽこ|相野谷由起『おうちのいえで (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●乾栄里子|100%ORANGE『おわんわん (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●ゆきのゆみこ|ヒダオサム『ねんどママたいこになった (もこちゃんチャイルド)』(チャイルド本社)
●林木林|西村敏雄『ふたごのたこたこウィンナー (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●田中四郎『ふっくらパン (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●山本省三|羽尻利門『ライトきょうだい 大空を鳥のように飛びたい! (絵本版/新こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●西本鶏介|柿本幸造『ふしぎながちょう (世界の昔話名作選)』(チャイルド本社)
●飯島 大邦 (編)『格差と経済政策 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●『吟と舞 7 (KAZIムック)』(舵社)
●『個人撮影 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨時増刊ラヴァーズ 4 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『蜜濡れ女ざかり 10 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●澤野 貴信 写真 安本 寿久 文『カレンダー '19 神話の源流』(産経新聞社)
●『きれいに仕立てるパッチワークバッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『素材をいかして和服のリメイク 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『針と糸があれば作れちゃう手縫いの布こもの 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ふっくらあたたか手編みのおざぶ 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『フェルトで作るかわいいマスコット 改訂版 (プチブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『たっぷり楽しむ ディズニーパズル塗り絵大集合 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『とっても楽しい!こどものマンダラ塗り絵 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『30日で大変身!左利き専用 綺麗な字が書けるペン字ドリル (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『SODA PLUS Actress (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『冬ぴあ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ペリネイタルケア 37-11』(メディカ出版)
●『ブレインナーシング 34-11』(メディカ出版)
●『オペナーシング 33-11』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 31-11』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 31-11』(メディカ出版)
●『脳神経外科速報 28-11』(メディカ出版)
●整形外科看護編集部『整形外科のキーワード事典394 (整形外科看護 2018年秋季増刊)』(メディカ出版)
●『眼科ケア 20-11』(メディカ出版)
●大久保 清子 他編著『多職種連携がうまくいく看護記録の活用術 (ナーシングビジネス 2018年秋季増刊)』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 10- 6』(メディカ出版)
●『いもづる式だからすぐ上達! 感じのいい字になる ペン字レッスン帳 (impress mook)』(インプレス)
●野村 大輔『指板上を縦横無尽に切り拓く 「次世代ペンタ」でワンランク上のギター・フレーズに! (CD付) (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『生物の科学 遺伝 2018年11月号 第72巻 第6号』(エヌ・ティー・エス)
●『開運御朱印帳 夜桜』(神宮館)
●『開運御朱印帳 市松模様~撫子~』(神宮館)
●『開運御朱印帳 パンダ』(神宮館)
●『開運御朱印帳 天の川』(神宮館)
●『重機fan 3 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『B.LEAGUE GUIDEBOOK 2018−2019』(トランスワールドジャパン)
●『KISS&CRY U-20スペシャル号 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『B.L.T.VOICE GIRLS 36 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『パ酒ポート 灘五郷2018‐2019』(コア・アソシエイツ)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 87 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『医療経営白書 2018年度版』(日本医療企画)
●『サクセス15 高校受験ガイドブック 2018-11』(グローバル教育出版)
●『現代短歌 2018November 特集 ハンセン病と短歌』(現代短歌社)
●『ぱちんこオリ術メガMIX 31 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイド ウルトラMIX 12 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●アンソロジー『ひとりでほっこり 旅ごはん 超贅沢!!冬の味覚を堪能 (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●山崎圭司/樋口泰人 (編集)『ジョン・カーペンター読本』(boid)
●高須 力 写真 岩本 勝暁 文『寺島武志、セパタクローに生きる夢を跳ぶ。』(日本写眞企画)
●『おとなの健康 9 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●鈴木 尚子『'19 鈴木尚子の幸せ実現手帳 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『生の魚じゃ、こうはいかにゃいシリーズ2 鮭缶』(オレンジページ)
●『ロリッちゃう!純情奉仕娘 (MSムック)』(メディアソフト)
●『大江戸春画秘宝 (MSムック)』(メディアソフト)
●『合体ナンプレDX (MSムック)』(メディアソフト)
●『元祖クロスワード 13 (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選漢字ジグザグ120問 13 (MSムック)』(メディアソフト)
●篠崎 務 (著)『ビジネスマンのための「野球」で身につく身近な英語』(東京図書出版)
●『'19 宝塚スターカレンダー』(宝塚クリエイテ)
●『パソコン・インターネット・Wi-Fiの困ったを1冊で解決する本 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『海のことからレッドストーンまで完全攻略!! 絶対わかるマインクラフトの教科書 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『少年ジャンプ 暗黒50年史 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『新生ニャン2倶楽部 Episode of the year Vol.2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『金髪ロリ。 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●天美 大河 (著)『太子と馬子の国』(郁朋社)
●許 志泉『漢方求真-体質・症候・病から探求する薬方』(桐書房)
●『ほんのものの音がいっぱい たのしいでんしゃずかん しんかんせん・とっきゅう、かんこうれっしゃ (わくわく音あそびえほん)』(東京書店)
●『にっぽんの伝統園藝 5 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●高橋 利巳『ある外交官の回想 激動の昭和に生きて』(展転社)
●東範行『未熟児網膜症』(三輪書店)
●暁方ミセイ (著)『紫雲天気、嗅ぎ回る』(港の人)
●『しばかぶれ 第二集』(邑書林)
●H.D.ソロー 文 J.ポーサリーノ『シンプルに暮らそう! ソロー『森の生活』を漫画で読む』(いそっぷ社)
●『訪問リハビリテーション 第8巻・第4号 (gene-books)』(gene)
●『最高のパンとカフェ (ゲインムック)』(ゲイン)
●浅見 泰司 編著 中川 雅之 編著『コンパクトシティを考える』(プログレス)
●『Palm maison 020』(ファブルゼィール)
●『旅行業者名簿 2019』(旅行出版社)
●『2019 豆助手帳』(ユニバーサルミュージック)
●川勝 正幸『勝新図鑑[復刻版]―絵になる男・勝新太郎のすべて (ele-king books)』(Pヴァイン)
●Z.トゥフェックチー 毛利 嘉孝 監修『ツイッターと催涙ガス ネット時代の政治運動における強さと脆さ (ele-king books)』(Pヴァイン)
●岡 秀昭 (著)『Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(上巻)ケアネットDVD』(ケアネット)
●岡 秀昭 (著)『Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編 (下巻)ケアネットDVD』(ケアネット)
●岡 秀昭 (著)『Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(上下巻2枚組)ケアネットDVD』(ケアネット)
●久保 望 (原作) , 井上 のぼる (漫画)『マンガ宅建士はじめの一歩 2019年版』(住宅新報出版)
●日本アロマ環境協会 (編著)『ナチュラルビューティスタイリスト検定公式テキスト』(日本アロマ環境協会)
●coco (著)『野良犬の犬 (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●中村淳彦 (著)『まんが 名前のない女たち 傑作選 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●夕刊フジ (編)『性の体験手記 貞淑な人妻を(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●富樫聖夜 (著),涼河マコト (絵)『婚約という名の甘い鎖(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●春日部こみと (著),Ciel (絵)『騎士は悔恨に泣く(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●松生 恒夫 (監修)『医者が教える発酵食スープ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『steven alan BIG BAG BOOK』(宝島社)
●石村 勇二 (著)『精神病とその周辺 統合失調症と歩む』(竹林館)
●西田 リーバウ 望東子 (著)『音程 INTERVALLE (ユニヴェール)』(書肆侃侃房)
●深木 (著),mepo (絵)『はらぺこさんの異世界レシピ 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●玉響なつめ (著),仁藤あかね (絵)『転生しまして、現在は侍女でございます。 3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●甘沢林檎 (著),ゆき哉 (絵)『冒険者の服、作ります! ~異世界ではじめるデザイナー生活~ (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●三並 (著)『理想の尻 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●小針タキ (著)『オタシェア!~エロゲ女子×腐女子×ルームシェア~ 4 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●馬あぐり (著)『純情乙男マコちゃん 2 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●YUKIO (著),WS (絵)『カラダにイイ男 1 (フロンティアワークス書籍扱いコミックス)』(フロンティアワークス)
●YUKIO (著),WS (絵)『カラダにイイ男 2 (フロンティアワークス書籍扱いコミックス)』(フロンティアワークス)
●大草 秀幸 (著)『いまこそ葉隠 現代人のこころに倫理の新風を』(佐賀新聞社)
●やまなか ももこ (著)『孝子桜のある日のお話 廃校の危機を乗り越えた城山西小学校』(随想舎)
●沢田 敏子 (著)『サ・ブ・ラ、此の岸で』(編集工房ノア)
●堀 正広 (監修),赤野 一郎 (監修)『コーパスと辞書 (英語コーパス研究シリーズ)』(ひつじ書房)
●仲程 昌徳 (著)『沖縄文学の100年』(ボーダーインク)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.77』(小澤昔ばなし研究所)
●森田 絵麻 (著)『ルークとクレアの物語』(A文学会)
●波多野 澄雄 (著),戸部 良一 (著),松元 崇 (著),庄司 潤一郎 (著),川島 真 (著)『決定版 日中戦争 (新潮新書)』(新潮社)
●黒井 克行 (著)『指導者の条件 (新潮新書)』(新潮社)
●五木 寛之 (著)『眠れぬ夜のために 1967-2018 600の言葉 (新潮新書)』(新潮社)
●熊谷 徹 (著)『イスラエルがすごい マネーを呼ぶイノベーション大国 (新潮新書)』(新潮社)
●藤川太 (著)『退職家計練習帳』(きんざい)
●木内道祥 (監修),全国倒産処理弁護士ネットワーク (編)『全倒ネット 実務Q&Aシリーズ 個人再生の実務Q&A 120問』(きんざい)
●小島 新吾 (編著)『逐条解説 投資信託約款』(きんざい)
●岡野武志/太田珠美 (著)『理系人材のための金融経済リテラシー』(きんざい)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R