●青木 俊直 (著),和場 明子 (著),BONES・樋口真嗣・岡田麿里 (原作)『ひそねとまそたん 名緒のそら』(KADOKAWA)
●ユキムラ (著),浅葉 なつ (原作),くろのくろ (企画・原案)『神様の御用人4 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●あずさきな (著)『オネェ女王と白雪姫 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●櫻井 ナナコ (著)『Ωはピンクの夢を見る (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●amco (著)『紺碧セレンディピティ (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●角谷 昌子 (著)『俳句の水脈を求めて 平成に逝った俳人たち』(角川文化振興財団)
●松井 今朝子 (著)『芙蓉の干城(たて)』(集英社)
●椎名 誠 (著)『われは歌えどもやぶれかぶれ』(集英社)
●北川 みゆき (著)『亜未!ノンストップ 1 (小学館文庫)』(小学館)
●北川 みゆき (著)『亜未!ノンストップ 2 (小学館文庫)』(小学館)
●金子 綾 (著)『a only. スタイリスト金子綾 好きだけを集めてつくる、私らしいおしゃれ』(小学館)
●富島 健夫 (著)『女人追憶 11 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●富島 健夫 (著)『女人追憶 12 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●ジョン・キーガン (著),並木 均 (訳)『情報と戦争 古代からナポレオン戦争、南北戦争、二度の世界大戦、現代まで (単行本)』(中央公論新社)
●七江亜紀 (著)『いろ習慣 (単行本)』(中央公論新社)
●埴岡健一 (著)『三大病死亡 衝撃の地域格差 日本初! 全国2次医療圏別 全リスト (単行本)』(中央公論新社)
●エブリスタ (著),エブリスタ (編)『5分でとろける恋物語 ときめきスイート編 (単行本)』(中央公論新社)
●エブリスタ (著),エブリスタ (編)『5分でとろける恋物語 しっとりビター編 (単行本)』(中央公論新社)
●西條奈加 (著)『雨上がり月霞む夜 (単行本)』(中央公論新社)
●古内一絵 (著)『さよならの夜食カフェ マカン・マラン おしまい (単行本)』(中央公論新社)
●D・H・ロレンス (著),照屋 佳男 (訳)『麗しき夫人 D・H・ロレンス短篇選 (単行本)』(中央公論新社)
●森久美子 (著)『古民家再生物語 古材を生かす、未来を建てる (単行本)』(中央公論新社)
●織田淳太郎 (著)『死が贈りものになるとき 亡きわが子から届けられた「生きる意味」の言霊 (単行本)』(中央公論新社)
●C★NOVELS編集部 編 (著),C★NOVELS編集部 (編)『デルフィニア戦記公式ガイドブック2 (単行本)』(中央公論新社)
●茅田砂胡 (著)『嘆きのサイレン 上 クラッシュ・ブレイズコミック・バージョン(新装版) (書籍扱いコミック)』(中央公論新社)
●茅田砂胡 (著)『嘆きのサイレン 下 クラッシュ・ブレイズコミック・バージョン(新装版) (書籍扱いコミック)』(中央公論新社)
●白石太一郎 (著)『古墳からみた大王と豪族 (中公叢書)』(中央公論新社)
●草薙奈津子 (著)『日本画の歴史 近代篇 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで (中公新書)』(中央公論新社)
●草薙奈津子 (著)『日本画の歴史 現代篇 アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで (中公新書)』(中央公論新社)
●小川原正道 (著)『小泉信三―天皇の師として、自由主義者として (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤彰一 (著)『宣教のヨーロッパ 大航海時代のイエズス会と托鉢修道会 (中公新書)』(中央公論新社)
●加地伸行 (著)『大人のための儒教塾 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●山田寛英 (著)『不動産投資にだまされるな 「テクニック」から「本質」の時代へ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●久保田勇夫 (著)『役人道入門 組織人のためのメソッド (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●大岡昇平 (著)『小林秀雄 (中公文庫)』(中央公論新社)
●草森紳一 (著)『本が崩れる (中公文庫)』(中央公論新社)
●鈴木英治 (著)『江戸の雷神 (中公文庫)』(中央公論新社)
●武田泰淳 (著)『新・東海道五十三次 (中公文庫)』(中央公論新社)
●長山靖生 (著)『文豪と東京 明治・大正・昭和の帝都を映す作品集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村京太郎 (著)『鳴門の渦潮を見ていた女 (中公文庫)』(中央公論新社)
●萩耿介 (著)『息の限りに遠吠えを (中公文庫)』(中央公論新社)
●真山仁 (著)『当確師 (中公文庫)』(中央公論新社)
●森村誠一 (著)『棟居刑事の殺人の衣裳 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●森博嗣 (著)『イデアの影 The shadow of Ideas (中公文庫)』(中央公論新社)
●ホイジンガ (著),堀越 孝一 (訳)『中世の秋(上) (中公文庫)』(中央公論新社)
●ホイジンガ (著),堀越 孝一 (訳)『中世の秋(下) (中公文庫)』(中央公論新社)
●篠原 勝之 (著)『戯れの魔王』(文藝春秋)
●浅田 次郎 (著)『獅子吼 (文春文庫)』(文藝春秋)
●大沢 在昌 (著)『魔女の封印 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●大沢 在昌 (著)『魔女の封印 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『飛鳥Ⅱの身代金 (文春文庫)』(文藝春秋)
●伊東 潤 (著)『天下人の茶 (文春文庫)』(文藝春秋)
●安部 龍太郎 (著)『おんなの城 (文春文庫)』(文藝春秋)
●三田 完 (著)『あしたのこころだ 小沢昭一的風景を巡る (文春文庫)』(文藝春秋)
●渡辺 仙州 (著)『三国志博奕伝 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『裏切り 新・秋山久蔵御用控(三) (文春文庫)』(文藝春秋)
●平岩 弓枝 (著),大矢 博子 (著)『「御宿かわせみ」ミステリ傑作選 (文春文庫)』(文藝春秋)
●渡辺 一史 (著)『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●阿川 佐和子 (著)『強父論 (文春文庫)』(文藝春秋)
●村田 沙耶香 (著)『きれいなシワの作り方 ~淑女の思春期病 (文春文庫)』(文藝春秋)
●大森 洋平 (著)『考証要集 2 蔵出し NHK時代考証資料 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山本 七平 (著)『「空気」の研究 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中川 李枝子 (著)『本・子ども・絵本 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著),池田 真紀子 (訳)『スキン・コレクター 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著),池田 真紀子 (訳)『スキン・コレクター 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●高木 俊朗 (著)『陸軍特別攻撃隊1 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●オーム社 (編)『2019年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集』(株式会社オーム社)
●レコード芸術 (編)『最新版 クラシック不滅の名盤1000 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●Stereo (編)『朗音!真空管アンプの愉悦 特別付録:ラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キット (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●双葉社 (著)『FREESKiiNG 2019』(双葉社)
●双葉社 (著)『俺たちのプロレス(10)』(双葉社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 87巻11号 (国語国文)』(臨川書店)
●渡辺 弘之 (著)『ベトナムに生きるハンセン病の人々と自立への支援 (元)患者の社会復帰支援の意味を問い直す』(明石書店)
●『東京 大人のための極上レストラン 50選 2019年版』(ネコ・パブリッシング)
●吉岡 心平 (著)『RMライブラリー232 黄帯を巻いた貨車 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●芥川 龍之介 (著),長山 靖生 (編)『魔術 芥川龍之介 幻想ミステリ傑作集(仮)』(彩流社)
●土田 宏 (著)『「発想の転換」の政治(仮) ケネディ大統領の遺言』(彩流社)
●テリー・テンペスト・ウィリアムズ (著),伊藤 詔子 (訳),岩政 伸治 (訳),佐藤 光重 (訳)『大地の時間(仮) アメリカの国立公園、わが心の地形図』(彩流社)
●鬼頭 葉子 (著)『技術の倫理 技術を通して社会がみえる』(ナカニシヤ出版)
●入谷 秀一 (著)『バイオグラフィーの哲学 「私」という制度、そして愛』(ナカニシヤ出版)
●三村寛一 (編著),鉄口宗弘 (編著),一般社団法人 メディカル・フィットネス協会 (監修)『新・スポーツ生理学 (やさしいスチューデントトレーナーシリーズ)』(嵯峨野書院)
●森岡 清史 (著)『目がじわじわ楽になる 立体 遠近トレーニング』(サンクチュアリ出版)
●松吉 信 (著)『新装版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える』(東邦出版)
●小池 満紀子 (著)『小原古邨の小宇宙』(青月社)
●黒澤 泰 (著),飯田 基晴 (編)『黒澤泰&飯田基晴の地域猫活動のすすめ[DVD] 東日本大震災と障害者』(映像グループ ローポジション)
●中嶌 洋 (編著)『実習指導必携 プロソーシャルワーク入門』(八千代出版)
●賀来 満夫 (編),満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.1 2019 特集:CDI・ノロウイルス感染症との戦い方 腸管感染予防策』(ヴァン メディカル)
●鴨頭 嘉人 (著)『私の働き方改革~私は自分の仕事が大好き3~』(かも出版)
●コダ (著)『セフレから彼女になったワケ (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●緋汰しっぷ (著)『スノーホワイトの毒に染む (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●桐式トキコ (著)『イケない身体のフェイク・スター (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●リムベアー (著)『お金とモノに支配されない暮らしかた』(オーバーラップ)
●ジェニー・ハーディング (著),服部 由美 (訳)『ハーブ図鑑 ペーパーバック版 開いてみるたびにたのしめる美しいカラフルビジュアルガイド』(ガイアブックス)
●高瀬幸紀 (編),佐々木栄三 (編)『1級土木施工管理技士 要点テキスト 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●松留慎一郎 (著),片岡泰子 (著),坂本 功 (編)『木造住宅構法(第三版) 伝統的構法から現代的構法へ』(市ケ谷出版社)
●宮下真一 (著),八代克彦 (著),片山圭二 (著)『1級建築施工管理技士 要点テキスト 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●片上男次 (著),小坂睦夫 (著),本庄英智 (著)『1級電気工事施工管理技士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (著),宮下真一 (著),杉田宣生 (著),片山圭二 (著),平田啓子 (著)『1級建築施工管理技士 即戦問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●佐々木栄三 (編),霜田宜久 (編)『1級土木施工管理技士 エクセレントドリル試験によく出る重要問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●Natalie Kuldell (著),Rachel Bernstein (著),Karen Ingram (著),Kathryn M Hart (著),津田 和俊 (監修),片野 晃輔 (訳),西原 由実 (訳),濱田 格雄 (訳)『バイオビルダー 合成生物学をはじめよう』(オライリー・ジャパン)
●Lisa Q. Fetterman (著),Meesha Halm (著),Scott Peabody (著),水原 文 (訳)『家庭の低温調理 完璧な食事のためのモダンなテクニックと肉、魚、野菜、デザートのレシピ99』(オライリー・ジャパン)
●電気通信主任技術者試験対策研究会 (編)『電気通信主任技術者法規試験対策 改訂12版』(電気通信協会)
●齋藤 瑞穂 (著)『弥生土器型式細別論』(同成社)
●手塚 治虫 (著)『リボンの騎士 上巻』(リトルモア)
●手塚 治虫 (著)『リボンの騎士 下巻』(リトルモア)
●手塚 治虫 (著)『リボンの騎士 上下巻セット [限定版]』(リトルモア)
●藤瀧和弘 (著)『ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格 2019年版』(ツールボックス)
●『政衰記2011-2018 「政治時評」7年間の記録』(五月書房新社)
●西脇 康 (編著)『新徴組の真実にせまる 最後の組士が証言する清河八郎・浪士組・新選組・新徴組 (日本史史料研究会新書)』(文学通信)
●久松 文雄 (画),久保田 千太郎 (著)『秦始皇帝 上』(ゴマブックス)
●うえやま とち (著)『クッキングパパチキンナンバン (プラチナコミックス)』(講談社)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/幸せ見つけて、秋を”楽しむ”神無月 (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/笑う星るすマン (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/嫁に来ないか (My First Big)』(小学館)
●『FLOWER CALENDAR 2019』(山と溪谷社)
●『ALPINE CALENDAR 2019』(山と溪谷社)
●『こねこミニカレンダー 2019』(山と溪谷社)
●『仏像ミニカレンダー 2019』(山と溪谷社)
●『野の花ミニカレンダー 2019』(山と溪谷社)
●『ほのぼの子ねこminiカレンダー 2019』(山と溪谷社)
●『子いぬコロコロminiカレンダー 2019』(山と溪谷社)
●『李家幽竹パワースポットカレンダー卓上版 2019』(山と溪谷社)
●千野 境子 (著)『戦後国際秩序の終わり 世界の中の日本』(連合出版)
●塚原 拓馬 (編著)『児童の教育と支援 学びをみつめる』(東信堂)
●『老年医学 第56巻第9号 9』(ライフサイエンス)
●『天子蒙塵(全4巻)』(講談社)
●S-Fマガジン編集部『Sync future』(早川書房)
●藤田 裕二 (著)『パリ-ブルゴーニュ CD付 (フランスの世界遺産と食文化を巡る旅 2)』(朝日出版社)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の国語科過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の音楽科過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の家庭科参考書 2020年度版 (大阪府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の社会科過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の家庭科参考書 2020年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の社会科過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の家庭科参考書 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の英語科過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の家庭科参考書 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の英語科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の英語科過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭参考書 2020年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の英語科過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の大学卒業程度〈Ⅰ類〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の家庭科過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の家庭科過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の家庭科過去問 2020年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の家庭科過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の家庭科過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の保健体育科過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●ねじが なめた (著)『オールラッシュ! 映画を作る物語(1) (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●タチバナ ロク (著)『また、片想う。 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●堂場 瞬一 (著)『十字の記憶 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第181号 2018年12月号』(KADOKAWA)
●増田 俊也 (著)『VTJ前夜の中井祐樹 七帝柔道記外伝 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●恋する実行委員会 (編),いつか (イラスト)『5分後に先輩にときめく恋 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●豚たま子 (著),暁 なつめ (原作),昼熊 (企画・原案),憂姫 はぐれ (企画・原案),三嶋 くろね (企画・原案)『この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ あの愚か者にも脚光を! (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●荻原 浩 (著)『それでも空は青い』(KADOKAWA)
●結城 光流 (著),伊東 七つ生 (イラスト)『少年陰陽師 現代編・遠の眠りのみな目覚め (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●水無月 すう (著)『プランダラ (11) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●常深アオサ (著),羊太郎 (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●橘 むつみ (著),新井 テル子 (イラスト)『ローランシアの秘宝を継ぎし者 往け、世界はこの手の中に (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●藤咲 実佳 (著),笹原亜美 (イラスト)『拝啓陛下、2度目の王妃はお断り! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●夏樹りょう (著),おの秋人 (イラスト)『剣影に誓う未熟な革命 令嬢だって騎士になりたい! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●ホタテユウキ (著),三秋 縋 (原作),しおん・ホタテユウキ (企画・原案)『恋する寄生虫 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瓜生 中 (著)『よくわかる日蓮宗 重要経典付き (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●吉田 よし子 (著)『マメな豆の話 世界の豆食文化をたずねて (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●笹間 良彦 (著)『図説 日本未確認生物事典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker福島2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『くり返し使えるベストシリーズ vol.1 くり返し使える「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●一斗まる (著),黒うさP/WhiteFlame (企画・原案),一斗まる (イラスト)『小説 千本桜 六 (角川ビーンズ文庫)』(角川アスキー総合研究所)
●一斗まる (著),黒うさP/WhiteFlame (企画・原案),一斗まる (イラスト)『小説 千本桜 伍 (角川ビーンズ文庫)』(角川アスキー総合研究所)
●榛名 しおり (著)『幸福の王子 エドマンド』(講談社)
●榛名 しおり (著)『虚飾の王妃 エンマ』(講談社)
●曽田 正人 (著),冨山 玖呂 (著),晋平太 (監修)『Change!(3) (KCデラックス)』(講談社)
●中村 ひなた (著)『やさしいヒカリ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●中山 敦支 (原作)『ゆるっとハンター☆ワンタンちゃん (アフタヌーンKC)』(講談社)
●榊原 宗々 (著),要 マジュロ (原作)『今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね(9) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●みきもと 凜 (著)『午前0時、キスしに来てよ(9) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●相川 ヒロ (著)『三神先生の愛し方(6) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●餡蜜 (著)『高嶺の蘭さん(4) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●北川 夕夏 (著)『僕らが愛を叫ぶとき(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●櫓刃 鉄火 (著)『ウチの使い魔がすみません(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●泉 光 (著)『図書館の大魔術師(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●相羽 紀行 (著),佐藤 水彦 (原作)『ROLE&ROLE(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●熨斗目 ナオ (著)『中村くんの金パは柔らかい(3) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●神堂 潤 (著)『redEyes(23) (KCデラックス)』(講談社)
●みきもと 凜 (著)『CD付き 午前0時、キスしに来てよ(9)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●林 あらた (著)『墓場の沙汰も金しだい! (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●講談社 (著)『講談社 MOVE あそべるずかん 美しい昆虫 スクラッチえほん』(講談社)
●講談社 (著),大島 康嗣 (写真)『仮面ライダージオウ&平成仮面ライダー まるわかり! シール図鑑 (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●声優グランプリ編集部 (編)『森川智之と檜山修之のおまえらの本だろ!おかわり』(主婦の友社)
●渡 航 (著),ぽんかん8 (イラスト)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 13 (ガガガ文庫)』(小学館)
●秋下 雅弘 (著)『看護・介護現場のための 高齢者の飲んでいる薬がわかる本』(医学書院)
●朝倉かすみ (著)『ぼくは朝日』(潮出版社)
●佐藤優 (著)『21世紀の宗教改革 小説『人間革命』を読む』(潮出版社)
●かわの義博 (著)『日本をどんどん笑顔に!かわの義博の挑戦』(潮出版社)
●金本良通 (編著),鈴木 誠 (著),公益社団法人 日本数学教育学会 (監修),鈴木 誠 (原作),菱山瑠子 (イラスト)『マンガで一気におさらい 中学数学「関数」』(株式会社オーム社)
●伊藤一之 (著)『実装 強化学習 Cによるロボットプログラミング』(株式会社オーム社)
●植村俊亮 (著)『入門 データベース』(株式会社オーム社)
●浅野正彦 (著),中村公亮 (著)『はじめてのRStudio エラーメッセージなんかこわくない』(株式会社オーム社)
●大滝みや子 (編著),坂部和久 (著),早川芳彦 (著)『基本情報技術者標準教科書 2019年版』(株式会社オーム社)
●特定非営利活動法人 中野コンテンツネットワーク協会 (編)『10歳からのプログラミング ホームページやゲームをつくってみよう』(株式会社オーム社)
●オーム社 (編)『2019年版 エネルギー管理士(熱分野)過去問題集』(株式会社オーム社)
●ジェイミー・A. デイヴィス (著),橘 明美 (訳)『人体はこうしてつくられる――ひとつの細胞から始まったわたしたち』(紀伊國屋書店出版部)
●マーク・ジョンソン (著),キャスリーン・ギャラガー (著),梶山 あゆみ (訳),井元 清哉 (解説)『10億分の1を乗りこえた少年と科学者たち――世界初のパーソナルゲノム医療はこうして実現した』(紀伊國屋書店出版部)
●きくちちき (著)『もみじのてがみ』(小峰書店)
●釈 宗演 (著)『観音経講話』(春秋社)
●ガンディー (著),森本達雄 (訳),森本素世子 (編)『『ギーター』書簡 (第三文明選書)』(第三文明社)
●赤堀 博行 (著)『道徳の評価で大切なこと』(東洋館出版社)
●N5国語授業力研究会 (著),桂 聖 (編)『「Which型課題」の国語授業 「めあて」と「まとめ」の授業が変わる』(東洋館出版社)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (著)『算数授業研究 Vol.119 子どもが考え直す機会を保障する算数授業』(東洋館出版社)
●熊本県⼤津町⽴⼤津⼩学校 (著),笠井 健一 (編),吉良 智恵美 (編),山本 信也 (編),宮脇 真⼀ (編)『熊本発「生活数理」の軌跡 「学びに向かう力」を育てる新たな挑戦』(東洋館出版社)
●高野苺 (著),時海結以 (著),高野苺 (イラスト)『夢みる太陽(1) 1』(双葉社)
●金沢伸明 (著)『王様ゲーム 再生9.24(2) 2』(双葉社)
●ウェルザード (著)『カラダ探し 第三夜(1) 1』(双葉社)
●青山 有 (著),長浜めぐみ (イラスト)『転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く(2) 2』(双葉社)
●羽田遼亮 (著),竹花ノート (イラスト)『古竜なら素手で倒せますけど、これって常識じゃないんですか?(きょとん)(1)』(双葉社)
●かわち乃梵天丸 (著),ヨシモト (イラスト)『クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です。(2) 2』(双葉社)
●双葉社 (著)『Fall Line 2019(2) 2』(双葉社)
●双葉社 (著)『エアジョーダン2-3-4コレクション』(双葉社)
●双葉社 (著)『大好きだった「名作少女小説」の世界』(双葉社)
●双葉社 (著)『機動戦士ガンダム MSV全書』(双葉社)
●双葉社 (著)『メイリDVD』(双葉社)
●双葉社 (著)『和久井雅子DVD』(双葉社)
●宮脇 咲 (著)『投資オンチの女子大生でも1400万円儲かった! 未来の投資術』(扶桑社)
●木俣 冬 (著),橋部 敦子『僕らは奇跡でできている(上)』(扶桑社)
●キットソン・ジャジンカ (著)『ミッション・パンダ・レスキュー (ナショナル ジオグラフィック キッズ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●都市史学会 (編)『都市史研究 5』(山川出版社)
●いとうひろし (著)『学校へ行こう ちゃんとりん』(理論社)
●村上しいこ (著),くまくら 珠美 (イラスト)『みけねえちゃんに いうてみな』(理論社)
●石濱 純太郎 (著),高田 時雄 (編)『石濱純太郎 續・東洋學の話 (映日叢書)』(臨川書店)
●武田 時昌 (著)『術数学の思考 交叉する科学と占術 (京大人文研東方学叢書)』(臨川書店)
●国税庁 (編)『第142回 国税庁統計年報書 平成28年度版』(大蔵財務協会)
●北山円正 (著)『平安朝の歳時と文学 (研究叢書)』(和泉書院)
●赤坂 清和 (監修),竹林 庸雄 (監修),三木 貴弘 (編)『非特異的腰痛のリハビリテーション』(羊土社)
●<建築のテキスト>編集委員会 (編)『改訂版 初めての建築積算』(学芸出版社)
●宮崎 総一郎 (編著),北浜 邦夫 (編著)『睡眠学Ⅰ 「眠り」の科学入門』(北大路書房)
●『NEXTGIRL図鑑 2019』(玄光社)
●高間賢治 (著)『撮影監督 高間賢治の映画撮影記』(玄光社)
●赤瀬川原平 (著)『赤瀬川原平 カメライラスト原画コレクション』(玄光社)
●ともよ (著),ともよ (イラスト),成重 竜一郎 (解説)『わたし、中学生から統合失調症やってます。 水色ともちゃんのつれづれ日記』(合同出版)
●池田充宏 (著),池田純子 (著),池田充宏 (イラスト),池田充宏 (写真),池田純子 (写真)『夫婦で歩いた538キロ! 中山道トコトコ歩き』(合同フォレスト)
●山嵜寿郎 (著)『甦った田中角栄の日本ゼロ計画』(合同フォレスト)
●野上優佳子 (著)『春夏秋冬 四季ごよみレシピ(仮)』(笠倉出版社)
●『シルバーアクセスタイルマガジンVol.27』(笠倉出版社)
●『REP FAN Vol.7』(笠倉出版社)
●『大人の数学やりなおしドリル(仮)』(笠倉出版社)
●『ワンピース最終研究10』(笠倉出版社)
●綾ちはる (著),伊東七つ生 (イラスト)『三千世界で君を恋う』(笠倉出版社)
●眉山さくら (著),みずかねりょう (イラスト)『黒龍王と運命のつがい - 紅珠の御子は愛を抱く -』(笠倉出版社)
●石橋 欣和 (著),磯貝 常太 (著),阿部 高士 (著)『「儲かる美容院」開業・経営マニュアル 今日から役立つ事例満載!』(現代書林)
●中谷 彰宏 (著)『チャンスは「ムダなこと」から生まれる。 自分の価値に気づく56の方法』(現代書林)
●保坂俊司 (著)『グローバル時代の宗教と情報 文明の祖型と宗教』(北樹出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 教員採用試験 小学校学習指導要領らくらくマスター』(実務教育出版)
●川端輝江 (監修),岩間範子 (監修)『栄養士実力認定試験一問一答 第2版』(女子栄養大学出版部)
●蘒 寛美 (著),Eleanor Smith (著),福井 美奈子 (著),中井 達也 (著),倉田 誠 (著)『頻出表現と頻出単語で攻略するTOEIC L&R TEST』(成美堂)
●蓮見 文孝 (著)『過去問10年分+本年度完全予想模試2回分 宅建士試験対策2019』(秀和システム)
●Sanjay Madhav (著),吉川 邦夫 (訳),今給黎 隆 (監修)『ゲームプログラミングC++』(翔泳社)
●濱田 安岐子 (監修)『看護師のためのキャリアデザインBOOK』(つちや書店)
●横山光輝 (著)『マーズ《オリジナル版》 3』(復刊ドットコム)
●中平正彦 (著)『ストリートファイター RYU FINAL -闘いの先に- 新装版』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『人間昆虫記 ≪オリジナル版≫』(復刊ドットコム)
●岡村靖幸 (著)『岡村靖幸 結婚への道 迷宮編』(マガジンハウス)
●麻生 れいみ (著)『「ごはん」は最後に食べなさい 「食べグセ」でかんたん痩せ』(マガジンハウス)
●水上 浩一 (著)『SEOに強い! ネットショップの教科書』(マイナビ出版)
●ドーリス・デリエ (著),小川さくえ (訳)『奇跡にそっと手を伸ばす』(鳥影社)
●紺谷 猛 (著)『とうのみね』(鳥影社)
●秋山典丈 (著)『心に触れるホームページをつくる』(鳥影社)
●小林雅美 (著)『ふわふわさんとチクチクさんのポケット心理学 心豊かに生きるための40のレシピ』(鳥影社)
●渡邉 由 (著)『ホクロとシミでわかる内臓不調』(産業編集センター)
●インサイト・エディションズ (編),宮川 未葉 (訳)『ハリー・ポッター ダイアゴン横丁 ムービー・スクラップブック (ハリー・ポッター)』(静山社)
●斉藤 洋 (著)『湖の城と若きランスロット (アーサー王の世界)』(静山社)
●常世晶子 (著),茂木 亜希子 (著)『こどもアナウンスブック CD付 発声とつたえ方のひみつ』(子どもの未来社)
●『図書館版 こどもアナウンスブック CD付 発声とつたえ方のひみつ』(子どもの未来社)
●みのろう (著),toi8 (イラスト),高野千春 (イラスト),高松良次 (編)『日本国召喚 五 新世界大戦 第5巻 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●野村正昭 (著),増當竜也 (著)『映画監督 佐藤純彌 映画(シネマ)よ憤怒の河を渉れ』(DU BOOKS)
●Juan Nunez-Iglesias (著),Stefan van der Walt (著),Harriet Dashnow (著),山崎 邦子 (訳),山崎 康宏 (訳)『エレガントなSciPy(サイパイ) Pythonによる科学技術計算』(オライリー・ジャパン)
●東川絹子 (著),原田健太郎 (イラスト)『海底の紙ひこうき』(同時代社)
●李映権 (著),玄善允 (訳)『済州島歴史紀行』(同時代社)
●株式会社竹尾 (監修)『takeo paper show 2018 precision 精度を経て立ち上がる紙』(株式会社竹尾)
●大村大次郎 (著)『知ってはいけない 金持ち 悪の法則』(悟空出版)
●許 鍾萬 (著)『授業で出来るプログラミング学習大好き入門』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (著)『社会科「主体的・対話的で深い学び」授業づくり入門 熱中!学び方技能育成のポイント』(学芸みらい社)
●せとうちスタイル編集部 (編)『せとうちスタイルVol.7』(瀬戸内人)
●『ハリネズミカレンダー 2019』(エムピージェー)
●アラン・ムーア 作『プロメテア(ShoPro Books) 2巻セット』(小学館集英社プロダクション)
●『大学入試小論文問題集 4巻セット』(河合出版)
●『リーダーの人間学』(中央経済社)
●『4週間で一発合格! 衛生管理者必出テーマ16選』(中央経済社)
●『図解・表解 確定申告書の記載チェックポイント 平成31年3月15日締切分』(中央経済社)
●『STAGEA ディズニー 7~6級 Vol.14 東京ディズニーリゾート(R)35周年 “ハピエストセレブレーション!” ミュージック・アルバム GTE01096105』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『クラシックギターで奏でる ディズニー名曲セレクション30 GTL01096307』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ANISON MUSE(アニソン・ミューズ)-STAR- GTP01096321』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノコレクションズ ファイナルファンタジーVIII GTP01096367』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『女声三部合唱 メリー・ポピンズ 編曲:大田桜子 CD付 GTC01096370』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会2018 ピアノ・セレクション GTP01096373』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ドレミ音名で弾ける みんなが選んだボーカロイド人気曲ランキング20~ナンセンス文学~ GTP01096374』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 3アーティストBEST 続・邦ロック セレクション GTP01096375』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ連弾 入門×初級 いちばんやさしいピアノ連弾-左右にわかれて見る楽譜-ディズニー&クリスマス GTP01096376』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『超初級 「コード3つ」からはじめる! 楽々ギター弾き語り60平成ヒットソング編 GTL01096377』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『労働法全書 平成31年版』(労務行政)
●『従業員の育児・介護の制度マニュアル』(労務行政)
●『食料・農業・農村白書 参考統計表 平成30年版』(日経印刷)
●菊池富美子 (著)『にほんご活用マスター』(アスク出版)
●『廃棄物年鑑 2019年版』(環境産業新聞社)
●『セメント産業年報「アプローチ」 2018年版 第52集』(セメント新聞社)
●ゆうきまさみ (著)『究極超人あ~る 通常版 3 (ビッグC)』(小学館)
●ゆうきまさみ (著)『究極超人あ~る 通常版 4 (ビッグC)』(小学館)
●ゆうきまさみ (著)『究極超人あ~る 通常版 5 (ビッグC)』(小学館)
●まいた菜穂 (著)『まいた菜穂ホラーセレクション 最後の晩餐 (FC)』(小学館)
●響あい (著)『私はSに逆らえない 3 (FC)』(小学館)
●夏樹碧/蜜樹みこ (著)『小説 帝都初恋心中 ―魔都に消えた少女― (FC)』(小学館)
●石橋 勝利 (編)『Yamaha One Passion AXIS10月号増刊』(アクシス)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.499 2018年11月号』(図書館問題研究会)
●ジュール・ゴベール-テュルパン<Jules Gaubert-Turpin> (著),アドリアン・グラン・スミス-ビアンキ<Adrian Grant Smith-Bianchi> (イラスト),河清美 (訳)『ワインの世界地図 56カ国92地域のワイン産地の歴史と現在』(パイ インターナショナル)
●海野弘 (著)『おとぎ話のモノクロームイラスト傑作選』(パイ インターナショナル)
●トリコロル・パリ 荻野雅代 / 桜井道子 (著)『曜日別パリ案内』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『美しい情景イラストレーションノスタルジー編 情緒的な風景を描くクリエイターズファイル』(パイ インターナショナル)
●HABU(羽部恒雄) (著)『空は、』(パイ インターナショナル)
●田代知子 (著)『色えんぴつで描こう12か月のかわいいモチーフと花模様』(パイ インターナショナル)
●平方 亨 (著)『スポーツで街づくりのショーケース』(上毛新聞社)
●周 梅森 (著)『人民の名のもとに 上巻』(グローバル科学文化出版)
●周 梅森 (著)『人民の名のもとに 下巻』(グローバル科学文化出版)
●水谷 類 (編),渡部 圭一 (編)『オビシャ文書の世界 関東の村の祭りと記録』(岩田書院)
●郷 よしゆき (著)『詩 物語の序章 近・現代詩の系譜における私的検証』(水星舎)
●今泉 忠淳 (著)『写真集 酒蔵50景 第3集』(水星舎)
●柏木 隆雄 (著)『心の中の松阪』(夕刊三重新聞社)
●年金問題研究会 (編著)『DCプランナー1級合格対策問題集 2018年度版』(経営企画出版)
●樹林舎 (編)『写真アルバム 大隅半島の昭和』(樹林舎)
●川島 眞 (著),小林 和久 (著)『教師を目指す人のための新教育心理学 増補版』(世音社)
●野口 周一 (著),石井 智子 (著)『東アジア史概説 前近代編』(世音社)
●中村 成子 (編)『葛西カタログ 2018-2019 vol.20』(明光企画)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和14年1月〈第18380号〜第18409号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和14年2月〈第18410号〜第18437号〉』(柏書房)
●ケンイチ (著) , ネム (画)『異世界転生の冒険者 (MAG Garden NOVELS) 4巻セット』(マッグガーデン)
●枢 呂紅 (著) , 双葉 はづき (イラスト)『青薔薇姫のやりなおし革命記 (PASH!ブックス) 全3巻完結セット』(主婦と生活社)
●森本 繭香 (著)『野の花と小さな動物の刺繡』(日本文芸社)
●碇 のりこ (著)『やったほうがイイ!邪気祓い(仮)』(日本文芸社)
●日野 秀彦 (著)『一生痛みのないカラダをつくる背骨コンディショニング 仙骨の歪みを整えれば、いつまでも病気にならない、痛まない!』(日本文芸社)
●ティム・ピーク (著),柳川 孝二 (監修)『本物の宇宙飛行士に聞いてみた! 世界一わかりやすい宇宙のくらし方』(日本文芸社)
●浜 矩子 (著)『「洗脳の経済」をやっつけろ(仮) 限りなくブラックになる現実に革命を起こせ!』(日本文芸社)
●宇野 樹 (著)『兄/宇野昌磨 弟・樹だけが知っている、秘密の昌磨』(マガジンハウス)
●渡邉英理奈 (著)『トヨタ式超効率仕事術』(フォレスト出版)
●日向咲嗣 (著)『家賃は今すぐ下げられる!』(三五館シンシャ)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和14年3月〈第18438号〜第18468号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和14年4月〈第18469号〜第18497号〉』(柏書房)
●久野 知美 (著) , 南田 裕介 (監修)『鉄道とファン大研究読本 私たち車両限界、超えました』(カンゼン)
●バードマン幸田 (著)『Jazz Spot Jの物語 バードマン幸田風雲録』(駒草出版)
●田崎 健太 (著)『ドラガイ ドラフト外入団選手たち』(カンゼン)
●しらいし やすこ (著) , 小澤 綾乃 (著)『季節の10分スイーツ カンタンなのにかわいい★ 4 Seasons』(理論社)
●長島 和代 (著) , 石丸 るみ (著) , 前原 寛 (著) , 鈴木 彬子 (著) , 山内 陽子 (著)『日常の保育を基盤とした子育て支援 子どもの最善の利益を護るために』(萌文書林)
●尾崎 孝 (著)『道灌紀行 史跡と伝承地200か所探訪記 江戸城を築いた太田道灌 3訂版』(ミヤオビパブリッシング)
●阿部 幸恵 (監修) , 藤野 ユリ子 (編集)『看護基礎教育におけるシミュレーション教育の導入 基本的な考え方と事例』(日本看護協会出版会)
●冨田 久枝 (監修)『実例でわかる保育所児童保育要録作成マニュアル 2018』(成美堂出版)
●冨田 久枝 (監修)『実例でわかる幼稚園幼児指導要録作成マニュアル 2018』(成美堂出版)
●森 康志 (著)『ハットリくん』(リブロアルテ)
●ウィリアム・リリー (著) , 田中 要一郎 (監訳) , 田中 紀久子 (訳)『クリスチャン・アストロロジー 第1書&第2書』(太玄社)
●中山 貴美子 (著)『奇跡の英語保育園』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●桜井 宏徳 (編) , 中西 智子 (編) , 福家 俊幸 (編)『藤原彰子の文化圏と文学世界』(武蔵野書院)
●今野 真二 (著) , 小野 春菜 (著)『言海の研究』(武蔵野書院)
●辻 聡之 (著)『あしたの孵化 辻聡之歌集 (かりん叢書)』(短歌研究社)
●角田 和彦 (著)『アナフィラキシー 原因・治療・予防 増補』(柘植書房新社)
●蟻野屋 蟻兵衛 (著)『アリ王国の反乱』(郁朋社)
●まつのすけ (著)『会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件』(ぱる出版)
●飯塚 めり (著)『東京喫茶録』(カンゼン)
●mifu (著)『BLACK WORK 黒糸1色で描く美しい幾何学模様 詳しい刺し方付きパターン集』(マガジンランド)
●ハスナ (著)『イスラム夫と共存中 笑える腹立つ』(飛鳥新社)
●正岡 子規 (著) , 播田 松煌 (編著)『正岡子規絶句集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●西村 有樹 (著) , わかさ生活“Happy隊” (著)『4196人の日本一やさしい“おせっかい”おばちゃんたち』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●トーマス・ミュラー (文と絵) , 堀込‐ゲッテ 由子 (訳)『ツバメ (鳥の一年シリーズ)』(エディション・エフ)
●槇 卓 (著)『近現代日本と槇家 受け継ぐグローバル思想』(東銀座出版社)
●朝陽 ゆりね (著)『異世界でのインチキ夢占いは今日も大盛況! (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●西村 正 (著)『明治維新に殺された男 桐野利秋が見た西郷隆盛の正体』(毎日ワンズ)
●樋口 進 (編著)『現代社会の新しい依存症がわかる本 物質依存から行動嗜癖まで』(日本医事新報社)
●村井 邦彦 (著)『村井邦彦のLA日記』(リットーミュージック)
●真島 節朗 (著)『「浪士」石油を掘る 石坂周造をめぐる異色の維新史 新版』(共栄書房)
●田中 芳樹 (著)『銀河英雄伝説 7 怒濤篇 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●ゴムドリco. (文) , カン キョンヒョ (絵) , チームレインボー (訳)『世界の歴史アドベンチャー ロシアの秘宝 オールカラー漫画』(コスミック出版)
●ゴムドリco. (文) , カン キョンヒョ (絵) , チームレインボー (訳)『世界の歴史アドベンチャー ドイツの秘宝 オールカラー漫画』(コスミック出版)
●千葉県総合企画部統計課 (編集)『千葉県勢要覧 平成29年版』(千葉県統計協会)
●沼尻 亙司 (取材・文・写真・デザイン)『房総落花生 百年落花生 ピーナツハニー』(暮ラシカルデザイン編集室)
●城山 雄二郎 (著) , 茅原 紘 (監修)『痛みが消えた!帯状疱疹後の神経痛はこれで楽になる』(日正出版)
●江島 信七 (著) , 茅原 紘 (監修)『逆流性食道炎に効いた、胃酸の戻りが止まった』(日正出版)
●『大満腹 成田・東総グルメガイド 読んでトクする、特典満載! 最強食べ歩き 2018年度保存版 特集ディープ成田超ローカルな穴場情報満載』(朋栄ピーポップ事業部)
●石沢 功治 (著)『NEW YORKジャズ・ギター・スタイルブック 最先端のスタイルを徹底マスター!』(ヤマハミュージックメディア)
●本郷 喜千 (著)『EasyLanguageプログラミング入門 トレードステーションで実現! 理想の株式投資ツールを作る!』(スタンダーズ)
●江渡 正樹 (編)『讃州塩飽橘屋廻船資料集 江戸後期青盛野辺地との交流』(江渡正樹)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2018年秋号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●『長寿企業の秘密 東日本編/67社』(日本商工会議所)
●『長寿企業の秘密 西日本編/69社』(日本商工会議所)
●林 基一 (著)『近鉄電車写真集 林基一作品集 ビスタカー1・2世編』(リトル出版)
●『パッチワーク教室 すべての掲載作品が作れるレッスンマガジン No.12(2018年秋号) お気に入りのポーチを作ろう!』(ブティック社)
●万城目 学 (著)『かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●モーツァルト (著) , 海老沢 敏 (編訳) , 高橋 英郎 (編訳)『モーツァルト書簡全集 1 幼少年期の旅行から』(白水社)
●トミー・テニー (著) , 生ける水の川翻訳委員会 (訳)『神を追い求める 神に渇いている人々のために』(生ける水の川)
●R.エドワード・ミラー (著) , 五十峯 雅之 (訳)『栄光のおとずれ アルゼンチン・リバイバルの驚異的記録』(生ける水の川)
●源 顕兼 (原著) , 志村 有弘 (訳)『古事談 新装 (教育社新書 原本現代訳)』(教育社)
●神沢 貞幹 (原著) , 浮橋 康彦 (訳)『翁草 新装 上 (教育社新書 原本現代訳)』(教育社)
●高橋 富雄 (著)『辺境 もう一つの日本史 新装 (教育社歴史新書 日本史)』(教育社)
●高橋 富雄 (著)『平泉 奥州藤原四代 新装 (教育社歴史新書 日本史)』(教育社)
●安田 元久 (著)『鎌倉執権政治 その展開と構造 新装 (教育社歴史新書 日本史)』(教育社)
●飯田 九一 (著)『横浜俳句碑めぐり』(神奈川文庫)
●『大阪市精密住宅地図 港区』(吉田地図)
●『大阪市精密住宅地図 東淀川区』(吉田地図)
●『英国浪漫派版画』(小池正治)
●『雨月十五周年記念俳句集』(雨月発行所)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・北九州市の家庭科参考書 2020年度版 (福岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●じっか (著)『天使が家にやってきた 1』(一迅社)
●理美容師国家試験問題研究会 (編)『美容師国家試験実戦試験問題集 2018改訂版』(一ツ橋書店)
●『大学入試小論文問題集 2018年度1 文・人文学系/教育系/芸術・スポーツ科学系 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●理美容師国家試験問題研究会 (編)『美容師国家試験予想問題集 合格の実力がつく 2018改訂版』(一ツ橋書店)
●『大学入試小論文問題集 2018年度2 社会・国際学系/法・政治学系/経済・経営・商学系/総合・環境・情報・人間学系/生活科学系 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●『大学入試小論文問題集 2018年度3 工学系/理学系/医・歯・薬・保健学系/農学系 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●「The Lipid」編集委員会 (編集)『The Lipid Vol.29No.4(2018.10) 特集・脂質代謝と心臓血管病:up‐to‐date』(メディカルレビュー社)
●『大学入試小論文問題集 2018年度4 入試問題概要CD−ROM (河合塾SERIES)』(河合出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の小学校教諭過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.18No.4(2018−10) 特集睡眠医科学』(先端医学社)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2018年11月号 特集・まだまだ間に合う入試直前のファイナル学習法』(栄光ゼミナール)
●Prostate Journal編集委員会 (編集) , 前立腺研究財団 (監修)『Prostate Journal Vol.5No.2(2018年10月)』(医学図書出版)
●海老原 幸夫 (著)『鉄則!司法書士商業登記書式ハンドブック』(東京法経学院)
●エマ・サリー (リライト)『イギリス民話 Level 1(1000−word) (ラダーシリーズ)』(IBCパブリッシング)
●照井 正 (編集主幹) , 大山 学 (編集主幹) , 安部 正敏 (編集企画)『デルマ No.275(2018年10月号増大号) 外来でてこずる皮膚疾患の治療の極意』(全日本病院出版会)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.12No.3(2018) 特集睡眠負債』(ライフ・サイエンス)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の養護教諭参考書 2020年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の養護教諭参考書 2020年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の養護教諭参考書 2020年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県のⅠ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の養護教諭参考書 2020年度版 (奈良県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭参考書 2020年度版 (茨城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の養護教諭参考書 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の養護教諭参考書 2020年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の養護教諭参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の養護教諭参考書 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の養護教諭参考書 2020年度版 (山形県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の養護教諭参考書 2020年度版 (石川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の養護教諭参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭参考書 2020年度版 (福井県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の大学卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の養護教諭参考書 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の養護教諭参考書 2020年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭参考書 2020年度版 (大阪府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の養護教諭参考書 2020年度版 (新潟県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の養護教諭参考書 2020年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山梨県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の養護教諭参考書 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の養護教諭参考書 2020年度版 (東京都の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の養護教諭参考書 2020年度版 (愛知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の養護教諭参考書 2020年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の養護教諭参考書 2020年度版 (北海道の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭参考書 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の家庭科参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『滋賀県の上級〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の養護教諭参考書 2020年度版 (岩手県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭参考書 2020年度版 (秋田県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科参考書 2020年度版 (熊本県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の行政A〈大卒程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の養護教諭参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の家庭科参考書 2020年度版 (奈良県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭参考書 2020年度版 (青森県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県のⅠ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の養護教諭参考書 2020年度版 (宮城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の家庭科参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の家庭科参考書 2020年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県のⅠ種〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の家庭科参考書 2020年度版 (京都市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科参考書 2020年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の数学科過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の数学科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の職員A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の数学科過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の小学校教諭過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の数学科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の小学校教諭過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の音楽科過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の家庭科参考書 2020年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の国語科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)