●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 14 カワハギの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 15 ベラの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 16 ボラの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 23 タラの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 25 メジナ (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 28 フグの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 30 カワハギの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 32 タチウオの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 35 ヒラマサの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 37 カマスの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤岡 陽子 (著)『海とジイ』(小学館)
●石塚 真一 (著)『BLUE GIANT SUPREME 6 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●広江 礼威 (著)『ブラック・ラグーン 11 ロアナプラお土産セット付き限定版 (特品)』(小学館)
●上野勇 (写真)『ヤングチャンピオンセレクション 篠崎愛 10years Memory』(秋田書店)
●Stereo (編)『オーディオはもっと楽しめる! Stereo流 音質アップのアイディア集 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●多田 一臣 (著)『高橋虫麻呂と山部赤人 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●楠見 朋彥 (著)『前川佐美雄 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●島内 景二 (著)『竹山 広 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●西村 恒彦 (編著),中嶋 憲一 (編著)『心筋SPECT診療必携』(金原出版)
●一般社団法人 日本TDM学会 (編著)『抗てんかん薬TDM標準化ガイドライン 2018』(金原出版)
●一村 信吾 (著),(公社)日本分析化学会 (編)『ナノ粒子計測 (分析化学実技シリーズ 応用分析編)』(共立出版)
●片岡 駿 (著),大関 真之 (著),安田 宗樹 (著),田中 和之 (著)『画像処理の統計モデリング 確率的グラフィカルモデルとスパースモデリングからのアプローチ (クロスセクショナル統計シリーズ)』(共立出版)
●安田 健彦 (著)『ゲームで大学数学入門 プラウトからオイラー ゲッターまで』(共立出版)
●石田 基広 (著),石田 和枝 (著)『女子高生乱子によるベイズ統計学入門講座 (とある弁当屋の統計技師)』(共立出版)
●Chris Brunsdon (著),Lex Comber (著),湯谷 啓明 (訳),工藤 和奏 (訳),市川 太祐 (訳)『Rによる地理空間データ解析入門』(共立出版)
●フラッシュ編集部 (編)『山崎真実カレンダーブック2019 (光文社ブックス)』(光文社)
●大野益弘 (著)『クーベルタン』(小峰書店)
●佐野慎輔 (著)『嘉納治五郎』(小峰書店)
●義井 博 (著)『ヴィルヘルム2世と第一次世界大戦 (新・人と歴史 拡大版)』(株式会社清水書院)
●新川 健三郎 (著)『ローズヴェルト ニューディールと第二次世界大戦 (新・人と歴史 拡大版)』(株式会社清水書院)
●中屋 健一 (著)『ケネディとニューフロンティア (新・人と歴史 拡大版)』(株式会社清水書院)
●種田山頭火 (著),山頭火ふるさと館 (編)『生きる力。 山頭火のことばから』(春陽堂書店)
●外山滋比古 (著)『忘れるが勝ち!』(春陽堂書店)
●小松 祐子 (著),ジル デルメール (著)『フランコフォニーへの旅 改訂版』(駿河台出版社)
●小学教育研究会 (編著)『小学漢字 1026字の正しく美しい書き方 (自由自在Pocket)』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 100%丸暗記 歴史年代 マンガとゴロで覚える!』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 漢字新字典 辞書+αで学ぶ』(受験研究社)
●ユーキャン社労士試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンの社労士 これだけ!一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2019年版 ユーキャンのケアマネジャー はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●坂田阿希子 (著)『じゃがいも・ブック』(東京書籍)
●西須 孝 (著)『これが私の小児整形外科診療 適切な診療への道しるべ』(南山堂)
●伊勢雄也 (編),片山志郎 (編)『緩和ケアでの問題解決力を磨く! 薬剤師のための5ステップ実践ガイド』(南山堂)
●山本守之 (監修)『平成30年度版 法人税申告の実務全書』(日本実業出版社)
●スギアカツキ (著)『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)
●S・J・スコット (著),和田美樹 (訳)『Habit Stacking 人生を大きく変える小さな行動習慣』(日本実業出版社)
●井ノ上陽一 (著)『新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門』(日本実業出版社)
●矢部謙介 (著)『武器としての会計ファイナンス 「カネの流れ」をどう最適化して戦略を成功させるか?』(日本実業出版社)
●対崎正宏 (著)『大人の「読む力」』(日本実業出版社)
●のんくら(早川修) (著),a-ki (著),石田健介 (著),染谷昌利 (著)『Google AdSenseマネタイズの教科書[完全版]』(日本実業出版社)
●後藤哲哉 (著)『世界に通用する「個性」の育て方 聖書に学ぶ「自己肯定感と自立心」を高める子育て』(日本実業出版社)
●鳥居万友美 (著)『FXチャート「シャドートレード」練習帳』(日本実業出版社)
●礫川全次 (著)『独学で歴史家になる方法』(日本実業出版社)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際発信部 (訳)『英文対照 天声人語2018秋Vol.194』(原書房)
●稲葉 稔 (著)『天下普請』(双葉社)
●日明恩 (著)『ゆえに、警官は見護る』(双葉社)
●朝比奈あすか (著)『人生のピース』(双葉社)
●朱野帰子 (著)『会社を綴る人』(双葉社)
●赤松利市 (著)『らんちう』(双葉社)
●Trace on Ice編集部 (著)『Little Wings 2019 次世代スケーター8人の「今」と「未来」』(双葉社)
●関純一 (著),関純一 (写真)『桃乃木かな写真集』(双葉社)
●浅野 暁 (著)『1億2000万人の矢沢永吉論』(双葉社)
●水谷雅子 (著)『水谷雅子Beauty Book』(双葉社)
●臼井儀人 (著),高田ミレイ (著)『先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんの「アブナイ!ことから自分を守るために知っておきたいこと」』(双葉社)
●高木晃治 (著)『ニイハウ・ゼロ』(双葉社)
●村瀬秀信 (著)『村瀬秀信 野球短編撰集-止めたバットでツーベース-』(双葉社)
●LGBTER (著)『LGBT×家族のカタチ』(双葉社)
●吉田 悠軌 (著)『禁足地巡礼』(扶桑社)
●三好 明 (著),東京大学工学教程編纂委員会 (編)『基礎系 化学 物理化学Ⅲ 分子分光学と分子統計熱力学 (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●John Baynes (編),Marek Dominiczak (編),岩井 一宏 (監修),岩井 一宏 (訳),谷口 直之 (監修),谷口 直之 (訳),藤井 順逸 (監修),藤井 順逸 (訳),本家 孝一 (監修),本家 孝一 (訳)『ベインズ・ドミニチャク生化学 電子書籍(日本語・英語版)付』(丸善出版)
●鈴木 靖昭 (著)『接着工学 異種材料接着・接合,強度・信頼性・耐久性向上と寿命予測法』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表プレミアム1925-2019 個人版』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『環境年表 2019-2020 (理科年表シリーズ)』(丸善出版)
●藤野 雄次 (著),相澤 純也 (監修)『極めに・究める・脳卒中 (【極めに・究める・リハビリテーション】シリーズ)』(丸善出版)
●国際開発学会 (編)『国際開発学事典』(丸善出版)
●一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会 (編)『2018年 枠組壁工法建築物 設計の手引』(丸善出版)
●一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会 (編)『2018年 枠組壁工法建築物 構造計算指針』(丸善出版)
●山内一也 (著)『ウイルスの意味論 生命の定義を超えた存在(仮)』(みすず書房)
●スティーヴン・ウェスタビー (著),小田嶋由美子 (訳),勝間田敬弘 (監修)『鼓動が止まるとき 1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医』(みすず書房)
●ヒュー・スモール (著),田中京子 (訳)『ナイチンゲール 神話と真実[新版]』(みすず書房)
●近藤 和彦 (著)『近世ヨーロッパ (世界史リブレット)』(山川出版社)
●林 淳 (著)『渋川春海 失われた暦を求めて (日本史リブレット人)』(山川出版社)
●ダニエル・V・ボツマン (編),塚田 孝 (編)『「明治一五〇年」で考える 近代移行期の社会と空間』(山川出版社)
●梅村 尚樹 (著)『宋代の学校 祭祀空間の変容と地域意識 (山川歴史モノグラフ)』(山川出版社)
●お茶の水女子大学附属中学校 (編)『自分の“好き”を探究しよう! お茶の水女子大学附属中学校「自主研究」のすすめ』(明石書店)
●服部 倫卓 (編著),原田 義也 (編著)『ウクライナを知るための65章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●磯野 雅治 (著)『担任力がそだつ 教室発 学級づくり実践論 総集編』(解放出版社)
●梅宮 創造 (著)『ブロブディンナグの住人たち(仮) 《倫敦今昔》』(彩流社)
●榊原 康彦 (著)『清和源氏系榊原家の歴史(仮) 兵家の終焉』(彩流社)
●IT産業研究会 岩﨑尊史 (著)『AI・クラウド・IoT〈2020年度版〉 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●芝崎 希美夫 (監修)『食品〈2020年度版〉 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●高沢健太 (著)『値幅名人 高沢健太の億トレ投資法 【DVDブック】史上最速! 最小知識! で1億円』(Clover出版)
●株式会社日本レジストリサービス (著)『DNSがよくわかる教科書』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解11 初級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解11 中級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解11 上級篇 (ポケット数解)』(SBクリエイティブ)
●かの よしのり (著)『歩兵の戦う技術 銃弾や砲弾が飛び交う戦場で勝利して生き残る (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●北尾 吉孝 (著)『これから仮想通貨の大躍進が始まる!』(SBクリエイティブ)
●宮嵜 幸志 (著)『Photoshop超入門講座』(SBクリエイティブ)
●アンドロック (著)『1冊でぜんぶわかる はじめてのLINE Instagram Twitter Facebookの本』(SBクリエイティブ)
●山中 恵美子 (著)『1冊3分で読めて、99%忘れない!「瞬読」』(SBクリエイティブ)
●西沢 夢路 (著)『誰もがあきらめずにすむPHP超入門 難しいことはぜんぶ後回しにして、とにかく体験してみよう』(SBクリエイティブ)
●森田 季節 (著),紅緒 (イラスト)『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました8 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●葉月 クロル (著),アレア (イラスト)『わたしはたまごで異世界無双する! (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●未来人A (著),三登 いつき (イラスト)『追放された錬金術師さん、最強のダンジョンを創りませんか? (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●朝倉 一二三 (著),やまかわ (イラスト)『アラフォー男の異世界通販生活2 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●平松 類 (著)『見るだけで老眼も近視もどんどんよくなる!ガボール・パッチ 世界で唯一科学的に証明された視力回復術』(SBクリエイティブ)
●浅田 すぐる (著)『20字で説明できれば、すべての知識は自分のものになる 情報・知識を自分の言葉にするメソッド』(SBクリエイティブ)
●二本柳 覚 (著),中川 亮 (著),安藤 浩樹 (著)『これならわかる〈スッキリ図解〉共生型サービス (スッキリ図解)』(翔泳社)
●田口陽子 (著)『市民社会と政治社会のあいだ インド、ムンバイのミドルクラス市民をめぐる運動』(水声社)
●矢羽々 崇 (著),マティアス・ビティヒ (著)『シュパース ミット ドイチュ』(第三書房)
●松原 照子 (著)『新装版 聞いてビックリ「あの世」の仕組み』(東邦出版)
●西 磨翁 (著)『本気ではじめるiPhoneアプリ作り Xcode 10.x対応』(SBクリエイティブ)
●葉 祥明 (著)『許そう。』(日本標準)
●長瀬 了治 (著)『知られざるシベリア抑留の悲劇 占守島の戦士たちはどこへ連れていかれたのか』(芙蓉書房出版)
●釣島 平三郎 (著)『日本が誇る「ご縁」文化 不思議な出会いがビジネスと生き方を変えた』(芙蓉書房出版)
●戦略研究学会 (編)『戦略研究23 戦略の過去と未来』(芙蓉書房出版)
●浦久保 和哉 (著)『スポーツビジネスを知るための基礎知識』(文眞堂)
●森 美智代 (著)『書いて開運! 龍体文字練習帳』(マキノ出版)
●和田秀樹 (著)『自分を信じるということ』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『POPEYE特別編集 僕の好きな映画。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 猫村さんとほしよりこ 完全版』(マガジンハウス)
●ほしよりこ (著)『2019年「きょうの猫村さん」卓上カレンダー』(マガジンハウス)
●江原 啓之 (著)『お祓い箱 プレミアム』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『ヘアREMIX 2019』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『ステージスクエア vol.35』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『SNOW ANGEL 18-19』(マガジンハウス)
●小川貴史 (著)『Excelでできるデータドリブン・マーケティング』(マイナビ出版)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『MacBookマスターブック macOS Mojave対応版』(マイナビ出版)
●今泉健司 (著)『自由自在!中飛車の新常識』(マイナビ出版)
●関沢 明彦 (編)『読める 生かせる 説明できる! 産科の臨床検査ディクショナリー 「産婦人科診療ガイドライン産科編2017」に対応!』(メディカ出版)
●天理大学附属天理図書館 (編),大槻 信 (解説)『類聚名義抄 観智院本 三 僧 (新天理図書館善本叢書 第2期)』(八木書店)
●蓮實重彥 (著)『映画はいかにして死ぬか 横断的映画史の試み[新装版]』(フィルムアート社)
●蓮實重彥 (著)『シネマの記憶装置[新装版]』(フィルムアート社)
●守屋 二郎 (著),守屋 益男 (著),前田 京剛 (監修)『新版 東丹沢登山詳細図 全130コース 大山・塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 1:16500 (首都圏登山詳細図)』(吉備人出版)
●大宰府史跡発掘50周年記念論文集刊行会 (編)『大宰府の研究』(高志書院)
●小島 康誉 (著)『中国新疆36年国際協力実録 キジル・ニヤ・ダンダンウイリク』(東方出版)
●町田 淳子 (著),滝沢 麻由美 (著)『英語で学ぼうオリンピック・パラリンピック CD付』(子どもの未来社)
●町田 淳子 (著),金子 美和子 (イラスト)『The Five Senses and Me 五感とわたし (スマイル・ラーニング英語絵本1)』(子どもの未来社)
●アレンジ:青山しおり (著)『ハイ・グレード・アレンジ 久石 譲/プレミアム・ピアノ・コレクションズ』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●アレンジ:青山しおり (著)『初級ソロ・アレンジ ベスト・クリスマス・ソング/ピアノ曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●貞松 成 (著),片岡 達也 (イラスト)『びーぼ』(あっぷる出版社)
●『おいしい接待 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●姫路大学人文学・人権教育研究所 (著),綱澤 満昭 (著),今井 小の実 (著),丘山 満州男 (著),渡瀬 茂 (著),竹本 敬市 (著),和田 典子 (著),和田 幸司 (著)『翰苑 2018.10vol.10』(海風社)
●北潟谷 仁 (著)『刑事司法と精神鑑定』(現代人文社)
●日本犯罪社会学会 (編)『犯罪社会学研究43号』(現代人文社)
●井形 ちづる (著)『新装版 シューベルトのオペラ オペラ作曲家としての生涯と作品』(水曜社)
●板倉 昭二 (著),渡辺 正峰 (著),信原 幸弘 (著)『談 no.113 感情生成 生の始まり』(公益財団法人たばこ総合研究センター)
●岡田 友輔 (著),道作 (著),蛭川 皓平 (著),Student (著),水島 仁 (著),市川 博久 (著),竹下 弘道 (著),八代 久通 (著),山崎 和音 (著),大南 淳 (著)『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート2』(水曜社)
●山崎 昌伸 (著)『詩画集 心の詩』(サンライズ出版)
●千葉氏顕彰会(編) (著)『千葉常胤とその子どもたち』(啓文社書房)
●立浪 澄子 (著)『実践力を育てる 「学生主体の子育て支援」を通して』(ななみ書房)
●佐藤康宏 (著)『絵は語り始めるだろうか 日本美術史を創る』(羽鳥書店)
●鴻池朋子 (著)『ハンターギャザラー』(羽鳥書店)
●ジェラルド・E・マリン M.D. (著),浦谷 計子 (訳)『医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命』(シャスタ インターナショナル)
●クレア・マッカーデル (著),矢田明美子 (訳),蘆田裕史 (解説)『わたしの服の見つけかた クレア・マッカーデルのファッション哲学』(アダチプレス)
●福島県立保原高等学校美術部 (著),福島県立保原高等学校美術部 (イラスト)『すてきなニットやさん』(アリエスブックス)
●アニャンゴ (著)『ニャティティの歌』(学芸みらい社)
●ブルボン小林 (著)『ザ・マンガホニャララ 21世紀の漫画論』(クラーケン)
●松岡 正剛 (著)『編集手本 (おてほん)』(EDITHON)
●三木 卓 (著)『ミッドワイフの家』(水窓出版)
●『クリニカルリサーチ・プロフェッショナルズ No.66』(メディカルパブリケーションズ)
●嵐田佐和子 著『青武高校あおぞら弓道部(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●乃花タツ 著『ようこそ!スマイリーバーガーへ(ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●藤原嗚呼子 著『きまじめ姫と文房具王子(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●戎島実里 著『今日のちょーか!(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●雪森さくら『微熱男子のおおせのまま(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●森野萌『花野井くんと恋の病(デザート) 2巻セット』(講談社)
●渡辺あゆ『メンズライフ(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●あまうい白一 原作『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》に@comic 2巻セット』(小学館)
●欧坂ハル『世にも不実なピアノソナタ(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●三月トモコ『キスしたいってねだってみろよ(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●松本ひで吉『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●春原ロビンソン 原作『佐伯さんは眠ってる(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●十三木考 著『トラップヒロイン(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●入江喜和『ゆりあ先生の赤い糸(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●洋介犬『ヤミツキ(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●大川ぶくぶ 著『ハニカムチャッカ(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●技術評論社編集部 (著)『今すぐ使えるかんたん Mac 完全ガイドブック』(技術評論社)
●『解説 法人税法 第5版』(税務経理協会)
●『消防用設備関係省令・告示集 6訂』(近代消防社)
●『ファインケミカル年鑑 2019年版』(シーエムシー出版)
●杉山 茂 (共著),上野 登 (共著)『実務担当者・社員のための給与と源泉徴収』(税務研究会出版局)
●吉濱 ツトム (著)『片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。 (宝島社新書)』(宝島社)
●植木 理恵 (監修)『人間関係の困った! が100%解決する行動心理学 (宝島社新書)』(宝島社)
●長沼 睦雄 (著),えのきのこ (イラスト)『コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています (宝島社新書)』(宝島社)
●酒井 政利 (著)『誰も書かなかった昭和スターの素顔 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●喜多 喜久 (著)『科警研のホームズ (宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●中村 仁一/近藤 誠 (著)『新版 どうせ死ぬなら「がん」がいい (宝島社新書)』(宝島社)
●志駕 晃 (著)『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼 (宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●『戸籍実務六法 平成31年版』(日本加除出版)
●『ひと目でわかる外国人の入国・在留案内 16訂版』(日本加除出版)
●『スキルアップ法律事務 破産申立ての事務手続』(日本加除出版)
●『孤独 ひとりのときに、人は磨かれる』(クロスメディア・パブリッシング)
●JBCC株式会社(著者)『読割50とは?』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『働き方改革関連法への実務対応と規程例』(経営書院)
●『Newベーシック税務会計 個人課税編』(五絃舎)
●『サービス・マーケティング-理論と実践-』(五絃舎)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.77 特集病院・介護施設等における身元保証問題と対応』(民事法研究会)
●『土日で入門 廃棄物処理法 第9版』(日本環境衛生センター)
●『月刊JETI(ジェティ) 2018年11月号 第66巻第11号』(日本出版制作センター)
●『都市公園における公募設置管理制度 Park-PFI活用の手引き』(日本公園緑地協会)
●『鶯谷高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『富田高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岐阜東高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岐阜聖徳学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『大垣日本大学高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『美濃加茂高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『清心女子高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『就実高等学校(特別進学コース(ハイグレード・アドバンス))過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『就実高等学校(特別進学チャレンジコース・総合進学コース)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山白陵高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『山陽女子高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『関西高等学校(Ⅰ期入試 普通科国立進学コース)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『関西高等学校(Ⅰ期入試 普通科(特進除く)・商業科・電気科)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『おかやま山陽高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山商科大学附属高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『倉敷高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山学芸館高等学校(Ⅰ期1日目)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山学芸館高等学校(Ⅰ期2日目)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『倉敷翠松高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山理科大学附属高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『創志学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山龍谷高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『修道高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『崇徳高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広島修道大学ひろしま協創高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『比治山女子高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『呉港高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『清水ヶ丘高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『盈進高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『尾道高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『如水館高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広島新庄高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広島文教女子大学附属高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『銀河学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『安田女子高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『山陽高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広島工業大学高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広陵高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『近畿大学附属広島高等学校福山校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『武田高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広島県瀬戸内高等学校(特別進学)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『広島県瀬戸内高等学校(一般)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『近畿大学附属広島高等学校東広島校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『祐誠高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『海星高等学校(奨学生試験)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『海星高等学校(一般入試)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『純心女子高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『長崎日本大学高等学校(特別入試)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『長崎日本大学高等学校(一次入試)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鎮西学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●国土交通省 (監修),川崎真人/田中賢司/杉田和巳 (共訳)『新版 英和対訳 IMO標準海事通信用語集【2018年10月版】』(成山堂書店)
●鈴木 勝雄 (著)『水波問題の解法 2次元線形理論と数値計算』(成山堂書店)
●三宅哲夫 (著),浅田賢一 (著),菅原公章 (著)『漁船保険の解説』(成山堂書店)
●福里 淳 (編)『やいま No.293 2018年9月号』(南山舎)
●『10日でマスター!VECTORWORKS 「2018対応」』(エクスナレッジ)
●『JW-cadで神速に図面をかくための100のテクニック』(エクスナレッジ)
●『日本の美しい酒蔵』(エクスナレッジ)
●『手編みのかわいい猫ハウス』(エクスナレッジ)
●『働く台所(仮)』(エクスナレッジ)
●近藤誠 (著)『がん治療に殺された人 放置して生き延びた人(仮)』(エクスナレッジ)
●『JW-cad空調給排水設備図面入門「JW-cad8対応版」』(エクスナレッジ)
●増山かおり (著)『死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館』(エクスナレッジ)
●アリソン・ナスタシ (著)『文豪の猫』(エクスナレッジ)
●『みんなの手帳・ノートのつくりかた』(エクスナレッジ)
●『世界で一番やさしいインテリア』(エクスナレッジ)
●『世界で一番やさしい確認申請 「戸建住宅編」最新法改正対応版』(エクスナレッジ)
●北野 幸子 (著)『弓なりの海』(青磁社)
●永田 紅 (著)『春の顕微鏡 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●芳賀 博子 (著)『髷を切る』(青磁社)
●田端 恵子 (著)『司法書士試験対策 パーフェクトユニット方式 田端恵子の記述問題集 不動産登記法 必修問題30』(辰已法律研究所)
●田端 恵子 (著)『司法書士試験対策 パーフェクトユニット方式 田端恵子の記述問題集 商業登記法 必修問題30』(辰已法律研究所)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 106号』(ウエップ)
●山陰中央新報社 (編)『出雲の國 縁たび』(山陰中央新報社)
●川津 望 (著)『ミュート・ディスタンス』(七月堂)
●田中 公明 (著)『梵文「文殊金剛口伝」研究』(渡辺出版)
●十影堂パブリッシング (編)『日本グレートスポット紀行1 DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『日本グレートスポット紀行2 DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『ぞくり。怪談夜話 投稿実話物語 怪 DVD』(十影堂パブリッシング)
●ウラジーミル・メグレ (著)『生命のエネルギー (アナスタシア ロシアの響きわたる杉シリーズ)』(直日)
●宮 葉子 (著)『こころのごはん 日々をささえる聖書のことば30』(いのちのことば社フォレストブックス)
●須藤 御恵子 (著)『風へのオマージュ 歌集』(南窓社)
●大橋 慎 (著) , 立東舎 (編)『大橋慎の真空管・オーディオ本当のはなし』(立東舎)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 29 秋の闇夜の授業参観』(童心社)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 30 異界ツアーで体験学習』(童心社)
●ももろ (著)『おふろにジャブン1、2、3!』(小学館)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOYS FILE BOYS GROUP MAGAZINE Vol.03 加藤和樹 EBiSSH』(ロックスエンタテインメント)
●たちもと みちこ (さく・え)『オムライスパーティー』(教育画劇)
●清水 美樹 (著)『はじめてのPlay Framework 「Scala」で書かれた、軽快柔軟な「Javaフレームワーク」 (I/O BOOKS)』(工学社)
●チャールズ・ディケンズ (作) , 金原 瑞人 (訳) , ヨシタケ シンスケ (絵)『ヒイラギ荘の小さな恋 ディケンズ ショートセレクション (世界ショートセレクション)』(理論社)
●田村 忠彦 (著)『英語のおやつ箱』(まつ出版)
●佐藤 昭朗 (著)『スマトラ島秘録 インドネシア独立の真実』(創英社)
●代々木ゼミナール (編集) , Y−SAPIX (編集)『医学部面接ノート SAPIX YOZEMI GROUP精鋭講師陣による入試対策の決定版! 的確な回答指針とベストの回答例・豊富なアンケート資料集 国公立・私立大医学部「面接対策」の決定版! 2019入試対策』(代々木ライブラリー)
●土方 重巳 (画) ,古き良き文化を継承する会 (監修)『グラフィックデザイナー土方重巳の世界』(開発社)
●横浜美術館 (企画・監修)『駒井哲郎−煌めく紙上の宇宙』(玲風書房)
●西安 勇夫 (著)『丹波田園物語』(東京図書出版)
●庭田 茂吉 (著)『ヂゞイ・テリブル、あるいは反時代的考察』(萌書房)
●もり きよし (原編) , 日本図書館協会分類委員会 (改訂)『日本十進分類法 新訂10版簡易版』(日本図書館協会)
●日本公開天文台協会 (監修), 恒星社厚生閣編集部 (編)『全国公開天文台ガイド』(恒星社厚生閣)
●リチャード・スキャリー (さく) , 木坂 涼 (やく)『ぼくたちのプレゼントはどこ?』(好学社)
●枡野 俊明 (著)『シンプルな人は、いつも幸せ つい悩みすぎてしまうあなたへ』(廣済堂出版)
●湊 忠之 (著)『夏の海』(東洋出版)
●ケイリー・ジョージ (作) , 久保 陽子 (訳) , 高橋 和枝 (絵)『ハートウッドホテル 1 ねずみのモナと秘密のドア』(童心社)
●遠藤 謙二郎 (編曲)『合唱で歌いたい新しい抒情歌 女声3部合唱・混声4部合唱 全曲演奏ノート付き』(オンキョウ・パブリッシュ)
●加藤 俊徳 (監修)『あたまがよくなる!女の子のキラメキなぞなぞDX』(西東社)
●『聖書学論集 49』(日本聖書学研究所)
●真弓 定夫 (著)『自然流生活のすすめ 新装改訂版 (小児科医からのアドバイス)』(地湧社)
●土屋 守 (執筆・監修)『ウイスキー検定公式テキスト 新版 (SJムック)』(小学館)
●たかふじ のりこ (著)『ハレとケ 詩集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのエレキ・ベース講座 2018 (ゼロから始められるあんしん入門書!)』()
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのギター基礎教本 指型コード・ダイヤグラムで気軽に楽しめる! 2018』()
●山口 正浩 (監修) , 遠山 直幹 (編著) , 筑間 彰 (編著) , 渡邉 義一 (編著) , 加藤 匠 (編著) , 井上 謙一 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2019−2 財務・会計』(早稲田出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『行政書士トレーニング問題集 2019年対策1 基礎法学・憲法 (合格のミカタ)』(大原出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『行政書士トレーニング問題集 2019年対策2 民法 (合格のミカタ)』(大原出版)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県のⅠ類〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の英語科過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県のⅠ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●gene編集部 (編集)『小児リハビリテーション みんなで「一緒に」子育てをするという考え方。 創刊号vol.02(2018−10) 特集発達障害 第2弾 介入方法』(gene)
●日本思想史学会 (編集)『日本思想史学 第50号』(日本思想史学会)
●交通史学会 (編集)『交通史研究 第93号』(交通史学会)
●成田 あゆみ (著)『ステップアップ式徹底攻略英作文 自由英作文編』(三省堂)
●『馬ライフ 2018−11 特集1乗馬の秋がスタート!Enjoy riding in Autumn 特集2天高く、乗馬楽しき秋 馬と遊ぼう大作戦』(メトロポリタンプレス)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の家庭科参考書 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の家庭科参考書 2020年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の小学校教諭過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の家庭科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の家庭科参考書 2020年度版 (神戸市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の家庭科参考書 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の美術科過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の数学科過去問 2020年度用 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●中川 右介 (著)『サブカル勃興史 すべては1970年代にはじまった (角川新書)』(KADOKAWA)
●一田和樹 (著)『フェイクニュース 戦略的戦争兵器 (角川新書)』(KADOKAWA)
●つか こうへい (著)『蒲田行進曲 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著),小松 和彦 (著),小松 和彦 (監修)『妖怪たちのいるところ』(KADOKAWA)
●藤木 稟 (著)『バチカン奇跡調査官 天使と堕天使の交差点 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●滝本 竜彦 (著)『ライト・ノベル』(KADOKAWA)
●ちいさんぽ (著)『ちいさんぽのかっぱ食堂』(KADOKAWA)
●ストレンジ・デイズ (編著)『KING CRIMSON'S MUSIC,HISTORY & CONNECTION キング・クリムゾンと変革の時代 A Guide Book for Progressive Rock』(KADOKAWA)
●堀 正岳 (著)『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』(KADOKAWA)
●筒井 俊英 (著)『改訂版 世界一わかりやすい 九大の理系数学』(KADOKAWA)
●雨宮 うり (著)『青春カフェテリア3』(KADOKAWA)
●帚木 蓬生 (著)『信仰と医学 聖地ルルドをめぐる省察』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ December 2018 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●椎田 十三 (著),憂姫 はぐれ (イラスト)『いでおろーぐ!7 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●北川 恵海 (著)『星の降る家のローレン』(KADOKAWA)
●秋 (著),しずま よしのり (イラスト)『魔王学院の不適合者3 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著),Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.18 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(10) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岬 鷺宮 (著),Hiten (イラスト)『三角の距離は限りないゼロ2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三雲 岳斗 (著),マニャ子 (イラスト)『ストライク・ザ・ブラッド19 終わらない夜の宴 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●土橋 真二郎 (著),望月 けい (イラスト)『バーチャル人狼ゲーム 今夜僕は君を吊る (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(27) 急転編 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著),仲谷 鳰 (監修),仲谷 鳰 (イラスト)『やがて君になる 佐伯沙弥香について (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),依河 和希 (イラスト)『未踏召喚://ブラッドサイン(9) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蘇之 一行 (著),和遥キナ (イラスト)『僕と死神の七日間 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●行正り香 (著)『行正り香のインテリア2 ヒュッゲな家の作り方』(講談社)
●掃除朋具 (著),かれい (著),牧野 圭祐(小学館ガガガ文庫刊) (原作)『月とライカと吸血姫(1) (モーニング KC)』(講談社)
●凛田 百々 (著)『不覚にもきゅんときた(2) (KC デザート)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『恋とヒミツの学生寮(4) (KC デザート)』(講談社)
●岩下 慶子 (著)『リビングの松永さん(5) (KC デザート)』(講談社)
●今野 敏 (著)『変幻 (講談社ノベルス)』(講談社)
●汀 こるもの (著)『レベル95少女の試練と挫折 (講談社ノベルス)』(講談社)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『連載再現版 バイオレンスジャック(3) (KCデラックス)』(講談社)
●須藤 斎 (著)『サイズとリサイクルの生物学 (ブルーバックス)』(講談社)
●原岡 喜重 (著)『はじめての解析学入門 (ブルーバックス)』(講談社)
●山崎 詩郎 (著)『世界はコマでまわっている (ブルーバックス)』(講談社)
●西本 恵 (著)『日本野球をつくった男――石本秀一伝』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング ヒトラー暗殺計画発動 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ドミニック・ローホー (著),原 秋子 (訳)『バック・トゥ・レトロ 私が選んだもので私は充分』(講談社)
●佐藤 光展 (著)『ブラック精神医療(仮)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい2019冬』(主婦の友社)
●砂村洋輔(ねこまど将棋教室) (著)『史上初の符号を使わない 将棋の指し方入門』(主婦の友社)
●吉田 秋生 (著),由木デザイン (著)『BANANA FISHオフィシャルガイドブックREBIRTH完全版 (コミックス単行本)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 8 フナの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●やまさき 十三 (著),北見 けんいち (イラスト)『釣りバカ日誌 12 イワナの巻 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●リムコロ (著)『世話やきキツネの仙狐さん (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たいち 庸 (著),千葉 智宏(スタジオオルフェ) (著)『機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー(6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●おおの じゅんじ (著),カトキ ハジメ (著),ことぶき つかさ (著),サンライズ (著),カトキ ハジメ (イラスト),ことぶき つかさ (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (原作),安彦 良和 (原作),安彦 良和 (イラスト)『機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●月並 甲介 (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),築地 俊彦 (企画・原案)『ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●げしゅまろ (著)『椿様は咲き誇れない(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),大森 倖三 (著),カトキ ハジメ (著),安彦 良和 (企画・原案),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案),カトキ ハジメ (イラスト)『機動戦士ガンダムUC バンデシネ Episode:0(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),大森 倖三 (著),カトキ ハジメ (著),安彦 良和 (企画・原案),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案),カトキ ハジメ (イラスト)『機動戦士ガンダムUC バンデシネ Episode:0(3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●竹内 清人 (著),福井 晴敏 (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムNT (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●「艦これ」運営鎮守府 (原作)『艦隊これくしょん -艦これ- コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 十九 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あかまる (著)『私たちは恋を描けない (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬野 反人 (著)『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●加藤 えりこ (著)『こはる日和とアニマルボイス(2) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●紫堂 恭子 (著)『辺境警備 3 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●紫堂 恭子 (著)『辺境警備 4 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●おいもと じろう (著),夕蜜柑 (原作),狐印 (イラスト)『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●そと (著),冬原パトラ (原作),兎塚 エイジ (企画・原案)『異世界はスマートフォンとともに。 (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●柚 アンコ (著),永瀬 さらさ (原作),紫 真依 (企画・原案)『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●しののめしの (著)『腐女子交流記 ~アラサー×JK~ (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鹿島初 (著)『パシリな僕と恋する番長さん (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●中島 悦次 (著)『宇治拾遺物語 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 颯人 (著)『モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術』(KADOKAWA)
●渡辺義則 (著)『自分ですらすらできる確定申告の書き方平成31年3月15日締切分』(KADOKAWA)
●日比野 佐和子 (監修),林田 康隆 (監修)『1日1分! 目から血流促進 疲労回復アイマスク 【特別付録】 RHアイマスク(プラウシオン(R)素材) (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●竹井 仁 (監修)『つけて寝るだけの肩こりケア! 疲れとり手首ウォーマー (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『V.LEAGUE Walker 男子編 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ブライアン・オーサー (著),野口 美惠 (著),樋口 豊 (監修),野口 美惠 (訳)『チーム・ブライアン 新たな旅』(講談社)
●森 功 (著)『地面師 他人の土地を売り飛ばす詐欺師たち』(講談社)
●石川 基子 (著)『ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●河合 太介 (著)『本物のリーダーは引っ張らない チームをつくる4つの感情スイッチ』(講談社)
●平野 秀典 (著)『感動の創造 新訳 中村天風の言葉』(講談社)
●森山 晋平 (著),弘兼 憲史 (監修),モーニング編集部 (監修)『マンガ『島耕作』に学ぶ 仕事に効く「切り返し」術』(講談社)
●伊集院 静 (著)『誰かを幸せにするために 大人の流儀8』(講談社)
●上田 慎一郎 (著)『ドーナツの穴の向こう側 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●水野 光博 (著),大谷 じろう (イラスト)『金栗四三 (小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●小西 聖一,新井 淳也 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 1 メソポタミアとエジプト (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●小西 聖一,新井 淳也 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 2 ギリシアとヘレニズム (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●小西 聖一,新井 淳也 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 3 ローマ (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●小西 聖一,鶴岡 孝雄 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 4 古代中国 1 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●小西 聖一,鶴岡 孝雄 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 5 古代中国 2 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●門脇 正法,高田 靖彦 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 6 中世ヨーロッパ (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●門脇 正法,高田 靖彦 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 7 近世ヨーロッパ (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●門脇 正法,高田 靖彦 (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 8 モンゴルと中国 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●門脇 正法,山川出版社 (編),新井 淳也 (イラスト)『小学館版学習まんが 世界の歴史 9 絶対王政 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●門脇 正法,山川出版社 (編),新井 淳也 (イラスト)『小学館版学習まんが 世界の歴史 10 イギリスとフランスの革命 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●鍋田 吉郎,小林 たつよし (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 11 ナポレオンとつづく革命 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●鍋田 吉郎,小林 たつよし (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 12 産業革命とアメリカの独立 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●鍋田 吉郎,小林 たつよし (イラスト),山川出版社 (編)『小学館版学習まんが 世界の歴史 13 イタリアとドイツの統一 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●鍋田 吉郎,山川出版社 (編),村川 和宏 (イラスト)『小学館版学習まんが 世界の歴史 14 ゆれる中国 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●鍋田 吉郎,山川出版社 (編),村川 和宏 (イラスト)『小学館版学習まんが 世界の歴史 15 第一次世界大戦とロシア革命 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●鍋田 吉郎,山川出版社 (編),村川 和宏 (イラスト),高田 靖彦 (イラスト)『小学館版学習まんが 世界の歴史 16 第二次世界大戦 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●山川出版社 (編),高田 靖彦 (イラスト)『小学館版学習まんが 世界の歴史 17 冷戦と超大国 (小学館版学習まんが 世界の歴史)』(小学館)
●油谷 幸利 (編),門脇 誠一 (編),松尾 勇 (編),高島 淑郎 (編)『小学館 韓日辞典』(小学館)
●まいた 菜穂 (著),やぶうち 優 (著)『恋する女の子 かわいいのヒミツ (フラワーコミックス)』(小学館)
●八神 千歳 (著)『続まんがみたいな恋したいっ!新装版 (フラワーコミックス)』(小学館)
●小野 泰教 (著)『清末中国の士大夫像の形成 郭嵩燾の模索と実践』(東京大学出版会)
●内藤 栄一 (編),太田 順 (編),芳賀 信彦 (編)『身体性システムとリハビリテーションの科学1 運動制御』(東京大学出版会)
●雲田 はるこ (著),福田 里香 (著)『R先生のおやつ』(文藝春秋)
●中路 啓太 (著)『ゴー・ホーム・クイックリー』(文藝春秋)
●オノ・ナツメ (著)『どこかでだれかも食べている』(文藝春秋)
●菅野 彰 (著)『硬い爪、切り裂く指に明日』(河出書房新社)
●似鳥 鶏 (著)『見ていないことにして(仮)』(河出書房新社)
●養老 孟司 (著)『猫も老人も、役立たずでけっこう NHK ネコメンタリー 猫も、杓子も。』(河出書房新社)
●古川 日出男 (著)『とても短い長い歳月 THE PORTABLE FURUKAWA』(河出書房新社)
●デイビッド・セイン (著)『デイビッド・セイン流 とことん話せる英会話トレーニング』(河出書房新社)
●デイビッド・セイン (著)『デイビッド・セイン流 ひたすら書ける英文メール&SNSトレーニング』(河出書房新社)
●谷山 洋三 (著)『人は人を救えないが、「癒やす」ことはできる』(河出書房新社)
●草加 大介 (著)『「ナンパ塾」秘伝 口説きマニュアル【完全版】』(河出書房新社)
●曾野 綾子 (著)『人生の後片づけ 身軽な生活の楽しみ方』(河出書房新社)
●辻原 登 (著)『不意撃ち』(河出書房新社)
●牧 逸馬 (著)『世界怪奇残酷実話 浴槽の花嫁』(河出書房新社)
●黒岩 涙香 (著),江戸川 乱歩 (訳)『死美人』(河出書房新社)
●柳 美里 (著)『町の形見』(河出書房新社)
●日上 秀之 (著)『はんぷくするもの』(河出書房新社)
●山野辺 太郎 (著)『いつか深い穴に落ちるまで』(河出書房新社)
●坪内 祐三 (著)『テレビもあるでよ』(河出書房新社)
●ロクサーヌ・ゲイ (著),小澤 英実 (訳),上田真由子 (訳)『むずかしい女たち』(河出書房新社)
●エトガル・ケレット (著),母袋 夏生 (訳)『クネレルのサマーキャンプ』(河出書房新社)
●R・G・グラント (著),樺山 紘一 (監修)『戦争の世界史 大図鑑 【コンパクト版】』(河出書房新社)
●田中 聡 (著)『明治維新の嘘を見破るブックガイド』(河出書房新社)
●関 裕二 (著)『磐井の乱の謎』(河出書房新社)
●塩見 鮮一郎 (著)『最後の弾左衛門』(河出書房新社)
●遠藤 良介 (著)『プーチンとロシア革命』(河出書房新社)
●前田 速夫 (著)『北の白山信仰 もう一つの「海上の道」』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『オウムと死刑』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (監修)『発達障害の友だちとともに(仮)』(河出書房新社)
●マイケル・J・ライアン (著),東郷 えりか (訳)『動物たちのセックスアピール 性的魅力の進化論』(河出書房新社)
●アリス・ロバーツ (著),馬場 悠男 (監修)『人類の進化 大図鑑 【コンパクト版】』(河出書房新社)
●児玉 光雄 (著)『我が子を天才にする子育ての方法(仮)』(河出書房新社)
●ちいさんぽ (著)『ちいさんぽのせつなかわいい図鑑(仮)』(河出書房新社)
●佐野 亨 (編)『「釣りバカ日誌」映画大全』(河出書房新社)
●林 秀靜 (著)『おはらい風水 お悩み解決編 悩みの原因を消して思いのままに!』(河出書房新社)
●ドリュー・デイウォルト (著),アダム・レックス (イラスト),中川 ひろたか (訳)『でんせつのじゃんけんバトル』(河出書房新社)
●久米 明 (著)『僕の戦後舞台・テレビ・映画史70年』(河出書房新社)
●土肥 美帆 (著)『北に生きる猫』(河出書房新社)
●香川 元太郎 (著),香川 志織 (著)『ブラックライト絵本 光の杖 ドラゴンと炎の石』(河出書房新社)
●ささき ひとみ (著)『イギリスアンティーク手帖 コッツウォルズのショップオーナーと一緒に学ぼう!』(河出書房新社)
●安藤 雅信 (著)『どっちつかずのものつくり』(河出書房新社)
●長尾 義弘 (著)『年金は70歳までもらうな!(仮) 受給額を生涯1.4倍にする頭のいい方法』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『透け感を楽しむ オーガンジー刺しゅうのアクセサリー』(河出書房新社)
●ウンベルト・エーコ (著),中山 エツコ (訳)『ヌメロ・ゼロ (河出文庫)』(河出書房新社)
●則岡 孝子 (監修)『栄養学 体を守る大切な話(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●長谷川 直子 (監修),高橋 美江 (監修)『発見しよう!つくってみよう!まちの地図 第1巻 学校のまわりの絵地図 (発見しよう!つくってみよう!まちの地図)』(河出書房新社)
●西村 亨 (監修),岸田 恋 (イラスト)『マンガ源氏物語 1』(河出書房新社)
●西村 亨 (監修),岸田 恋 (イラスト)『マンガ源氏物語 2』(河出書房新社)
●西村 亨 (監修),岸田 恋 (イラスト)『マンガ源氏物語 3』(河出書房新社)
●西村 亨 (監修),岸田 恋 (イラスト)『マンガ源氏物語 4』(河出書房新社)
●今野 真二 (著)『ことばでたどる日本の歴史 幕末・明治・大正篇 (河出ブックス)』(河出書房新社)
●橋爪 大三郎 (著),大澤 真幸 (著)『アメリカ (河出新書)』(河出書房新社)
●本郷 和人 (著)『考える日本史 (河出新書)』(河出書房新社)
●宮内 哲也 (著)『トムとジェリーをさがせ!世界の国からこんにちは (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●藤沢 衛彦 (著)『日本の伝説 京都・大阪・奈良 (日本の伝説)』(河出書房新社)
●大片 忠明 (著)『大人の塗り絵 動物の親子たち編 (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●門馬 朝久 (著)『やさしい大人の塗り絵 懐かしいおもちゃ編 新装版 (やさしい大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●古川 日出男 (著),岡田 利規 (著),伊藤 比呂美 (著),いしい しんじ (著)『作家と楽しむ古典 平家物語/能・狂言/説経節/義経千本桜 (作家と楽しむ古典)』(河出書房新社)
●小泉 和子 (編)『楽しき哀しき昭和の子ども史 (らんぷの本)』(河出書房新社)
●髙畠 純夫 (著),齋藤 貴弘 (著),竹内 一博 (著)『図説 古代ギリシアの暮らし (ふくろうの本/世界の歴史)』(河出書房新社)
●手塚 治虫 (著)『セーターさわぎ (手塚治虫おかあさんのむかしむかし)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『ジミ・ヘンドリックス降臨(仮) (文藝別冊)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『水木しげる<増補新版> 妖怪! 戦争! ゲゲゲの哲学 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●立川 談志 (著)『現代落語論 笑わないでください (三一新書)』(三一書房)
●東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会 (編)『新教科「公共」 「公共の扉」をひらく授業事例集』(清水書院)
●巽孝之 (著)『パラノイドの帝国 アメリカ文学精神史講義』(大修館書店)
●藤井寿美子 (編),山口昭子 (編),佐藤紀久榮 (編),采女智津江 (編)『養護教諭のための看護学 四訂版』(大修館書店)
●電気書院 (編)『第二種電気工事士筆記試験模範解答集 2019年版』(電気書院)
●戸倉 新樹 (編),藤本 学 (編),椛島 健治 (編)『臨床力がアップする!皮膚免疫アレルギーハンドブック』(南江堂)
●三浦 雅一 (編)『薬学生のための病態検査学(改訂第3版)』(南江堂)
●QC検定過去問題解説委員会 (著),仁科 健 (監修)『過去問題で学ぶQC検定2級』(日本規格協会)
●QC検定過去問題解説委員会 (著),仁科 健 (監修)『過去問題で学ぶQC検定3級』(日本規格協会)
●ジェームズ・ジェスパーセン (著),ジェーン・フィツー=ランドルフ (著),髙田誠二 (訳),盛永篤郎 (訳)『時間と時計の歴史 日時計から原子時計へ』(原書房)
●さいとう しのぶ (著),さいとう しのぶ (イラスト),成島 悦雄 (監修)『おはなし どうぶつえん』(PHP研究所)
●すがの たいぞう (著)『[愛蔵版]こころがホッとする考え方』(PHP研究所)
●井上 裕之 (著)『年収1億円になる人が実行している36の習慣』(PHP研究所)
●田島 充士 (編著)『ダイアローグのことばとモノローグのことば ヤクビンスキー論から読み解くバフチンの対話理論』(福村出版)
●文英堂編集部 (編)『必修整理ノート生物基礎改訂版 (必修整理ノート)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『必修整理ノート生物改訂版 (必修整理ノート)』(文英堂)
●渡部 昇一 (著)『終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために』(扶桑社)
●宇山 卓栄 (著)『朝鮮属国史 中国が支配した2000年』(扶桑社)
●高橋 洋一 (著)『人口減少危機論のウソ』(扶桑社)
●マイケル ヨン (著)『決定版 慰安婦の真実』(扶桑社)
●武田 鏡村 (著)『本願寺はなぜ東西に分裂したのか』(扶桑社)
●武藤 裕子 (著)『カンタンなのにちゃんとおいしい ほぼ10分のおかず』(扶桑社)
●『簡単、時短、すぐマネできる 掃除と洗濯のワザ コンパクト版』(扶桑社)
●ルーシー・モンロー (著),水月 遙 (訳)『暴君の結婚宣言 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ハイディ・ライス (著),山本礼緒 (訳)『アマルフィの純真 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レイチェル・トーマス (著),茅野久枝 (訳)『別れの夜の授かり物 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),木村浩美 (訳)『億万長者と嘆きの乙女 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著),中村美穂 (訳)『大富豪の無垢な人質 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェイン・ポーター (著),片山真紀 (訳)『シンデレラを拒んだ秘書 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・ウエスト (著),中野 恵 (訳)『アドニスにこの身を捧げ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ヒューイット (著),松島なお子 (訳)『間違えられた花嫁 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ニーナ・ミルン (著),藤倉詩音 (訳)『さよならを言わせて (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・ギルモア (著),神鳥奈穂子 (訳)『海賊富豪と愛の妖精 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),上村悦子 (訳)『いつも笑顔で (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ヘリス (著),深山ちひろ (訳)『異国の花園と籠の鳥 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ムーア (著),田中淑子 (訳)『公爵のためらい (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カレン・ブース (著),中野 恵 (訳)『残酷なクリスマス (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ティファニー・ライス (著),藤峰みちか (訳)『御曹司の冷たい執心 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョアン・ロック (著),八坂よしみ (訳)『消えた花嫁と忘れじの愛 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・グリーン (著),泉 智子 (訳)『プリンスの贈り物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),漆原 麗 (訳)『非情なウエディング (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),田村たつ子 (訳)『情熱を知った夜 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●内田一奈 (著),ケイトリン・クルーズ (原作)『十二月のシンデレラ (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●白井幸子 (著),サンドラ・マートン (原作)『愛は秘めたまま (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),馬場あきこ (訳)『思い出は遠く切なく (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),あべ朱里 (訳)『永遠の愛 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ナタリー・リバース (著),瀧川紫乃 (訳)『妻と呼ばないで (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),高杉啓子 (訳)『クレタ島の謎 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),井上絵里 (訳)『強いられた情事 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著),すなみ 翔 (訳)『黒い瞳の後見人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),高橋美友紀 (訳)『クリスマス・セレクション イブの告白 (クリスマス・ロマンス・ベリーベスト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),平江まゆみ (訳)『幼すぎた愛は (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロレイン・ヒース (著),富永佐知子 (訳)『公爵家の籠の鳥 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・バンクス (著),庭植奈穂子 (訳)『心があなたを忘れても (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),皆川孝子 (訳)『ミモザの園 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著),原 淳子 (訳)『すれ違いの恋 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著),平 敦子 (訳)『愛のいけにえ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マージェリー・ヒルトン (著),三木たか子 (訳)『無垢な心 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),大沢 晶 (訳)『脅迫 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),国東ジュン (訳)『昨日にさよなら (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ウェイ (著),中原もえ (訳)『和解 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●百瀬なつ (著),ヘレン・ブルックス (原作)『恋は一度だけ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●佐々木みすず (著),キャリー・アレクサンダー (原作)『さすらいのプリンセス (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ほり恵利織 (著),デビー・ローリンズ (原作)『聖女のたしなみ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤臣美弥子 (著),ダイアナ・ハミルトン (原作)『クリスマスは特別に (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●小倉つくし (著),レベッカ・ウインターズ (原作)『きみに捧げる祈り (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●飯塚晶子 (著),マリー・フェラレーラ (原作)『赤ちゃんがかけた魔法 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋元奈美 (著),デイ・ラクレア (原作)『秘密のサンタクロース (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●津谷さとみ (著),ジェシカ・スティール (原作)『疑われた無垢 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●檀 からん (著),ダイアナ・パーマー (原作)『恋するアリス (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●緒形裕美 (著),リアン・バンクス (原作)『大富豪とウエイトレス (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●瀧川イヴ (著),サラ・モーガン (原作)『クリスマス狂想曲 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みなみ恵夢 (著),ジェシカ・ハート (原作)『白い花の香る夜 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),萩原ちさと (訳)『危険な結婚 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・フォックス (著),高杉啓子 (訳)『罪深き天使 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡真理 (著)『ガザに地下鉄が走る日』(みすず書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),森田 真樹 (監修),篠原 正典 (監修),山下 芳樹 (編),平田 豊誠 (編)『初等理科教育』(ミネルヴァ書房)
●伊勢田 哲治 (著)『科学哲学の源流をたどる 研究伝統の百年史』(ミネルヴァ書房)
●小田 寛人 (編),江藤 秀一 (編)『授業力アップのための 英語授業実践アイデア集 (英語教師力アップシリーズ)』(開拓社)
●早瀬 尚子 (編)『言語の認知とコミュニケーション (言語研究と言語学の進展シリーズ)』(開拓社)
●倉林 秀男 (著)『言語学から文学作品を見るーヘミングウェイの文体に迫る― (開拓社叢書)』(開拓社)
●出﨑 統 (著),手塚治虫 (企画・原案),服部克久,教文館出版部 (編)『手塚治虫の旧約聖書物語 In The Beginning 図書館向け商品 豪華9枚組コンプリートDVD BOX + 各話解説付き公式スペシャルガイドブック』(教文館)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『改訂55版 建設工事標準歩掛』(一般財団法人 建設物価調査会)
●田中 明 (編著),加藤 昌彦 (編著)『疾病の成り立ち:臨床医学 (Nブックス)』(建帛社)
●赤木 正典 (編著),平松 正臣 (編著)『改訂 社会福祉論 福祉・栄養・看護のための』(建帛社)
●天領寺セナ (著)『グリザイユ画法&エフェクト 完全マスターブック』(玄光社)
●デイビッド・サックス (著),加藤万里子 (訳)『アナログの逆襲 「ポストデジタル経済」へ、ビジネスや発想はこう変わる』(インターシフト)
●富島恵子 (著)『日本橋とみしま流 「本当に喜ばれる36の献立」 ~料理上手の、とっさのおもてなし~』(メイツ出版)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者 2018年11月号』(本の泉社)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス VOL.23 2018年秋』(本の泉社)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2018年11月号』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2018年11月号』(本の泉社)
●日本作文の会 (編)『作文と教育 2018年11月号』(本の泉社)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 第42号 2018年秋号 増大号』(本の泉社)
●新英語教育研究会編集部 (編)『新英語教育 2018年11月号』(本の泉社)
●シャルル・ボードレール (著),山田兼士 (訳),山田兼士 (解説)『パリの憂愁』(思潮社)
●永方佑樹 (著)『不在都市』(思潮社)
●京都大学文学部日本史研究室 (編)『吉田清成関係文書七 書翰篇5・書類篇3 (京都大学史料叢書)』(思文閣出版)
●岩佐 学 (著),薩摩 順吉 (著),林 利治 (著)『理工系の数理 確率・統計』(裳華房)
●川平 友規 (著)『入門複素関数』(裳華房)
●桑村 雅隆 (著)『応用解析概論』(裳華房)
●為近 和彦 (著)『ここからスタート 物理学』(裳華房)
●角田欣一 (著),梅村 知也 (著),堀田 弘樹 (著)『スタンダード 分析化学』(裳華房)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 財政学[改訂版]』(実務教育出版)
●成清洋子 (著)『保育の現場ですぐに役立つ 子どもの発達保育のスキル』(秀和システム)
●小宮城 (著)『オーナー・サイダー【平成最後の馬主戦争】』(秀和システム)
●中村恵二 (著),渡辺幹 (著)『図解入門業界研究 最新運輸業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第2版]』(秀和システム)
●平泉 康児 (編)『ILLUSTRATION 2019』(翔泳社)
●下重暁子 (著)『年を重ねて、今がいちばん』(大和出版)
●斎藤芳乃 (著),片桐了 (イラスト)『いいことしか起きない「幸せ100%」の生き方』(大和出版)
●高橋あい (著)『”不安0%の恋”をはじめる方法』(大和出版)
●スピリチュアルハーモニー (著),小林由起子 (監修)『守護霊さまのメッセージ』(大和出版)
●宮尾益知 (監修)『この先どうすればいいの? 18歳からの発達障害』(大和出版)
●黄 俊豪 (著)『”そろばん式暗算”が子どもの右脳を鍛える!』(大和出版)
●蔡晶 (著),徐堅 (監修)『自律神経”1分間”リセット』(大和出版)
●ケプリ夫人 (著)『魂に従えばうまくいく!』(大和出版)
●Shiori (著)『毎日、ふたり暮らし』(大和出版)
●松浦 直己 (編著),八木 淳子 (著),福地 成 (著),桝屋 二郎 (著)『被災地の子どものこころケア 東日本大震災のケースからみる支援の実際』(中央法規出版)
●吉田太郎 (著)『タネと内臓 有機野菜と腸内細菌が日本を変える』(築地書館)
●中静透 (編),河田雅圭 (編),今井麻希子 (編),岸上祐子 (編)『生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか』(昭和堂)
●鹿児島大学法文学部 (編)『大学的鹿児島ガイド』(昭和堂)
●ヒューム (著),神野 慧一郎 (訳),中才 敏郎 (訳)『人間知性研究 (近代社会思想コレクション)』(京都大学学術出版会)
●Joe Mayo (著),大澤 文孝 (訳),清水 美樹 (訳)『プログラミングBot Framework マルチプラットフォーム対応のチャットボット開発』(日経BP)
●青野正明 (著)『植民地朝鮮の民族宗教 国家神道体制下の「類似宗教」論』(法藏館)
●医療と介護Next編集室 (編)『医療と介護の未来形 超高齢+人口激減社会に負けない (医療と介護 Next2018年秋季増刊)』(メディカ出版)
●大久保 貞利 (著)『電磁波過敏症 増補改訂版』(緑風出版)
●津金 美智子 (編),新井 美保子 (編)『子どもの主体性を育む保育内容総論 (新時代の保育双書)』(みらい)
●橋本 勇人 (編)『保育と日本国憲法 (学ぶ・わかる・見える シリーズ保育と現代社会)』(みらい)
●植西聰 (著)『普通の女の子がキラキラオーラを放つとっておきの方法』(清流出版)
●大熊 幹章 (著)『木材時代の到来に向けて』(海青社)
●クリストファー・パオリーニ (著),大嶌 双恵 (訳)『インヘリタンス 果てなき旅 (静山社文庫)』(静山社)
●クリストファー・パオリーニ (著),大嶌 双恵 (訳)『インヘリタンス 果てなき旅 (静山社文庫)』(静山社)
●クリストファー・パオリーニ (著),大嶌 双恵 (訳)『インヘリタンス 果てなき旅 (静山社文庫)』(静山社)
●クリストファー・パオリーニ (著),大嶌 双恵 (訳)『インヘリタンス 果てなき旅 (静山社文庫)』(静山社)
●ジョン・ベレアーズ (著),三辺 律子 (訳)『魔法の指輪 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●神楽坂ジャニーズ巡礼団 (著)『滝沢秀明が後輩に好かれる理由』(鉄人社)
●『もっと 大人の泊まりがけ 関西版 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●ホシノ リコ (著),吉田 良 (写真),田中 流 (写真)『蒼燈のばら Rico Hoshino - Dolls & Objects (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●ジュール・ヴェルヌ (著),新島進 (訳)『カルパチアの城 ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密 第V巻 (ジュール・ヴェルヌ〈驚異の旅〉コレクション)』(インスクリプト)
●大谷禎之介 (著)『資本論草稿にマルクスの苦闘を読む 『資本論』第2部第8稿全文とその関連資料を収録』(桜井書店)
●弓削田健介 (著),松成真理子 (イラスト)『しあわせになあれ』(瑞雲舎)
●照井にと 著『シェア男!!(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)