●殆ど死んでいる (著)『異世界おじさん 1』(KADOKAWA)
●櫻木 優平 (著)『あした世界が終わるとしても (角川文庫)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『秘密の花園作り つれづれノート34 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●はなの みやこ (著),香坂 あきほ (イラスト)『後宮を飛び出したとある側室の話』(KADOKAWA)
●マキ (著),あまちか ひろむ (イラスト)『蘇獣師の召喚』(KADOKAWA)
●角川書店 (編著)『俳句歳時記 第五版 冬 【大活字版】』(KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●フクチ マミ (著),高橋基治 (著)『マンガでおさらい中学英語 英会話スタート編』(KADOKAWA)
●松本 博樹 (著)『この1冊でお金に困らない! 節約ハック大百科』(KADOKAWA)
●ピョートル・フェリクス・グジバチ (著)『リラックスイングリッシュ』(KADOKAWA)
●吉田 裕子 (監修)『イラストでわかる 超訳 百人一首 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『航宙軍士官、冒険者になる』(KADOKAWA)
●原 雷火 (著),へいろー (イラスト)『こちらラスボス魔王城前「教会」2』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作),明音 (イラスト)『ぷちます!(11) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●パイン (著),Tiv (著),生田 善子 (原作),Tiv (イラスト)『暗転エピローグ 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『料理家のとっておき もてなし上手の 人を呼べるレシピ (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『料理家のとっておき 野菜好きの 野菜がおいしいおかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ ロンドン 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ ミラノ/ローマ/ベニス/フィレンツェ 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ ソウル/釜山 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●JALブランドコミュニケーション (著),オフィス・ポストイット (編)『JALシティガイドマップ 香港/マカオ 第3版』(JALブランドコミュニケーション)
●トナミショウ (著)『退魔師と悪魔ちゃん(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●茶藤 あんこ (著)『この件、絶対秘密でお願いします! (1) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●ゆずひ (著)『20センチのおてつだい(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ふぁっ熊 (著),スクウェア・エニックス (著)『ファイナルファンタジーXIV ララフェル先生の教えてやるよ!(3) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●水谷 悠珠 (著),てぃんくる (著),蒼山 サグ (原作),てぃんくる (イラスト)『天使の3P!(8) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●深山 靖宙 (著),もちんち (原作)『魔法使いの印刷所(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●結うき。 (著),ビタワン (原作)『いきのこれ! 社畜ちゃん(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●湧井想太 (著),結うき。 (著),ビタワン (原作),結うき。 (イラスト)『いきのこれ! 社畜ちゃん ~後輩ちゃんオタ活動記~(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤井 おでこ (著)『藤井おでこげきじょー 1 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●株式会社テクノード (著),あかさあい (著),乾 和音 (著),knt (著),すずきとと (著),ほか (著),株式会社テクノード (監修)『政剣マニフェスティア 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●豚もう (著),着信なし殿 (著),坂崎 ふれでぃ (著),ほか (著),「艦これ」運営鎮守府 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編18 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●髭乃 慎士 (著),結城 鹿介 (原作)『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●松本 勇祐 (著)『エスパーおじさん1』(KADOKAWA)
●ほか (著),サンボーンジャパン (監修)『ドールズフロントライン 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ケイエス企画 (編)『磯釣り伝説Vol.9』(主婦の友社)
●諏訪ななか (著)『諏訪ななか1st写真集 7ct -Nanacarat-』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『〈糖尿病〉ヘモグロビンA1c・血糖値をピタッと下げるコツとワザ』(主婦の友社)
●井田典子 (著)『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』(主婦の友社)
●集英社 (著)『Sportiva 羽生結弦 新世界を拓く (集英社ムック)』(集英社)
●小学館集英社プロダクション (著)『ポケットモンスター アニメで まなぼうドリル (知育ドリル)』(小学館)
●小学館 (著)『歌舞伎俳優 二代目 中村吉右衛門 特別愛蔵版』(小学館)
●教学社編集部 (編)『赤本手帳(2020年度受験用)』(世界思想社教学社(教学社))
●横澤 一彦 (著),三浦 佳世 (著),川畑 秀明 (著)『美感 感と知の統合』(勁草書房)
●嶋口 裕基 (著)『ブルーナーの「文化心理学」と教育論 「デューイとブルーナー」再考』(勁草書房)
●重田 園江 (著)『統治の抗争史 フーコー講義1978-79』(勁草書房)
●佐々田 博教 (著)『農業保護政策の起源 近代日本の農政1874~1945』(勁草書房)
●ピーター・マッコーリー (著),浅沼 信爾 (監修),小浜 裕久 (監修)『アジアはいかに発展したか アジア開発銀行がともに歩んだ50年』(勁草書房)
●仲 修平 (著)『岐路に立つ自営業 専門職の拡大と行方』(勁草書房)
●遠藤 薫 (編)『日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア 政治思想と大衆文化』(勁草書房)
●大塚 明子 (著)『『主婦の友』にみる日本型恋愛結婚イデオロギー』(勁草書房)
●アーサー・C・ダントー (著),佐藤 一進 (著)『アートとは何か 芸術の存在論と目的論』(人文書院)
●デイビッド・セイン (著)『中学単語でここまで通じる!英会話ネイティブ流 使い回しの100単語 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●中江克己 (著)『江戸の水路でたどる!水の都 東京の歴史散歩 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●橋本五郎 (著)『官房長官と幹事長 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●松村剛志 (著)『仕事も人生もうまくいく! 【図解】9マス思考マンダラチャート』(青春出版社)
●きじまりゅうた (著)『今夜も絶品!「イワシ缶」おつまみ (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務日誌〈2019年版〉』(中央経済社)
●横張 清威 (著),伊勢田 篤史 (著),和田 雄太 (著)『改正民法と新収益認識基準に基づく契約書作成・見直しの実務』(日本法令)
●神宮司芳子 Hamanaka (著)『ニットのヘアアクセサリー かわいいを作る、38のデザイン』(文化学園 文化出版局)
●相原 幸子 (著)『いつまでも美しく装うための30のこころえ』(文化学園 文化出版局)
●北影雄幸 (著)『三島由紀夫の切腹』(勉誠出版)
●鈴木荘一 (著)『幕末の天才 徳川慶喜の孤独 平和な「議会の時代」を目指した文治路線の挫折』(勉誠出版)
●伊勢雅臣 (著)『比較中学歴史教科書 国際派日本人を育てる』(勉誠出版)
●井原あや (編),梅澤亜由美 (編),大木志門 (編),大原祐治 (編),尾形大 (編),小澤純 (編),河野龍也 (編),小林洋介 (編)『「私」から考える文学史 私小説という視座』(勉誠出版)
●鯨岡 峻 (著)『子どもの心を育てる 新保育論のために 「保育する」営みをエピソードに綴る』(ミネルヴァ書房)
●苫米地英人 (著)『苫米地英人コレクション5 トクター苫米地の新・福音書 (苫米地英人コレクション)』(開拓社)
●苫米地英人 (著)『苫米地英人コレクション6 「生」と「死」の取扱説明書』(開拓社)
●柳川 堯 (著),島谷 健一郎 (編),宮岡 悦良 (編)『P値 その正しい理解と適用 (統計スポットライト・シリーズ)』(近代科学社)
●『国鉄時代アーカイブズVOL.9』(ネコ・パブリッシング)
●『輸入住宅スタイルブック VOL.19』(ネコ・パブリッシング)
●『ROLLER MAGAZINE VOL.29』(ネコ・パブリッシング)
●『KINFOLK JAPAN EDITION VOL.23』(ネコ・パブリッシング)
●『2ストロークマガジン VOL.17』(ネコ・パブリッシング)
●『ゆるふわショート&ボブ VOL.14』(ネコ・パブリッシング)
●『北欧テイストの部屋づくり no.25』(ネコ・パブリッシング)
●『たけお散歩 改訂版』(ネコ・パブリッシング)
●文芸教育研究協議会 (著)『文芸教育116号』(新読書社)
●村山朝子 (著)『『ニルスのふしぎな旅』と日本人 スウェーデンの地理読本は何を伝えてきたのか』(新評論)
●戸川幸夫 (著),戸川久美 (解説),田中豊美 (イラスト)『新装合本 牙王物語』(新評論)
●神川靖子 (著),池谷弘子 (著)『野球母ちゃん そのパワー侮るなかれ』(新評論)
●岩田宇史 (著),平内裕子 (著)『いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室』(ソーテック社)
●ソーテック社編 (著)『Photoshop Elements 2019 スーパーリファレンス Windows&macOS』(ソーテック社)
●長谷川晶子 (著)『フルーリ・ジョゼフ・クレパン 日常の魔術 (シュルレアリスムの25時)』(水声社)
●マイク・ヴァイキング (著),アーヴィン 香苗 (訳)『リュッケ 人生を豊かにする「6つの宝物」 (単行本)』(三笠書房)
●大藤幹 (著)『よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第3版】』(マイナビ出版)
●羽生善治 選題 (著)『解いて強くなろう!将棋ビギナーズドリル 基本編2』(マイナビ出版)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『iPhone XS/XS Max/XR完全ガイド』(マイナビ出版)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2018年12月号 中学受験 これで5点上がります!』(みくに出版)
●標準ガイドブック制作プロジェクト (著)『Webデザイン 第3版 (ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック)』(ボーンデジタル)
●中村 牧子 (著)『著名人輩出の地域差と中等教育機会 「日本近現代人物履歴事典」を読む』(関西学院大学出版会)
●大嶋輝夫 (著)『これからスタート!1級電気施工 上巻 電気工学・電気設備・関連分野 編』(日本教育訓練センター)
●大嶋輝夫 (著)『これからスタート!1級電気施工 下巻』(日本教育訓練センター)
●太田 優士 (著)『もっと自分が好きになる! 究極のスリムダイエット術』(コスモ21)
●寺本 英仁 (著)『ビレッジ・プライド』(ブックマン社)
●『Lillou Vol.3 (2018 NOVEMBER) TO MAKE YOUR OWN FASHION 特集:わたしが好きな原宿の”いま” (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『FISCO株・企業報 2018年冬号 今、この株を買おう 10年後の日本未来予想図-デジタル資本主義がやってくる!- (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク名品集【仏教美術】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13/INNOVATION LITERACY (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群 TVドラマ化記念特別号 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『ELLE gourmet 2018年11月号×アフタヌーンティー・リビングヘア・ハンド・ボディクリーム特別セット 11』(ハースト婦人画報社)
●風楼 (著) , キンタ (イラストレーター)『領民0人スタートの辺境領主様 1 蒼角の乙女 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●柚月 雪芳 (著) , 外道 (イラストレーター)『魂を半分喰われたら女神様に同情された? 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『隣のボイン奥さん (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『美人奥様の極限肛姦 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●岩波 好夫 (著)『図解 IATF 16949 要求事項の詳細解説 これでわかる自動車産業品質マネジメントシステム規格』(日科技連出版社)
●梯 雅人 (著),居駒 幹夫 (著)『ソフトウェア品質保証の基本 時代の変化に対応する品質保証のあり方・考え方』(日科技連出版社)
●岡本勇太 (写真)『インコのびのび オカメインコ・セキセイインコのオーストラリア野生生活』(文一総合出版)
●『心地よい暮らしの手作り服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『刺しゅう全書 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『パッチワーク折り紙の壁飾り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペットボトルキャップで作るかわいいこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●中村 幸弘『するという動詞のQ&A103』(右文書院)
●宮下 拓三 (著)『竹取物語助動詞解釈集成』(右文書院)
●『ぜんぶ君のせいだ。解体ぜん書 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『ブラックパック!しろうと美人妻地下DVD (いずみムック)』(一水社)
●『超絶気持ちがいい中出し 地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと美人妻中出し地下DVD18時間ハメハメしたい (いずみムック)』(一水社)
●『なるほど! THE ワカサギ大全 2018-2019 (別冊つり人)』(つり人社)
●『ロックフィッシュ地獄 2018-2019 (別冊つり人)』(つり人社)
●宮田 章司 (著),瀬知 エリカ (イラスト),市川 寛明 (監修)『江戸の長屋の春夏秋冬 江戸売り声でタイムトリップ!』(絵本塾出版)
●山田花子 (著)『自殺直前日記 改』(鉄人社)
●さいとうしのぶ (著),さいとうしのぶ (イラスト)『おにのおにいさん』(ひさかたチャイルド)
●高校野球番記者有志の会 (著)『金足農雑草魂の奇跡』(青志社)
●『昭和の中型バイクと青春時代、再び! (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『最高の“嵐” (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『&home(アンド・ホーム) vol.59 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●大島 脩平『「目つぶしの竜」から踊る玉小四年―学力のつく主体的な学習法― (文庫)』(創英社)
●石田 幸弘 (著)『図解・最先端治療 がん遺伝子治療のことがわかる本』(あさ出版)
●桑田純一郎 (著)『会社は家族である(仮)』(あさ出版)
●ルース・マリー・ジャーマン (著)『日本人がいつまでも誇りにしたい39のこと』(あさ出版)
●吉川 成美 監修『クライメート・チェンジ―新たな環境倫理の探求と対話』(清水弘文堂書房)
●木村 秋則|木村 将人『津軽弁本氣対談録 時代を拓く』(高木書房)
●中村邦生 (編)『推薦文、作家による作家の 全集内容見本は名文の宝庫』(風涛社)
●大宮 司朗 (著)『霊符の呪法 増補』(八幡書店)
●『軍用沖縄本島全図 アメリカ軍製作10万分の1 沖縄学研究資料12』(榕樹書林)
●橋爪 紳也 (監修) , 倉方 俊輔 (著) , 高岡 伸一 (著) , 西岡 潔 (写真)『生きた建築大阪 2』(140B)
●鈴木 道彦『私の1968年』(閏月社)
●大石 眞行 (監修),神保 賢志 (イラスト)『#(ハッシュタグ)運勢コスパ 効率よく運を上げる50の裏ワザ』(説話社)
●『Violet Book Japan ISSUE 04』(カエルム)
●田中 裕幸『男は40代、女は50代から悪玉コレステロールの罠にはまるな』(青萠堂)
●小池昌代 (著)『影を歩く』(方丈社)
●廣田龍介 (著)『争わずに豊かに暮らす相続税との付き合い方』(方丈社)
●『ジャパンカート 2018年11月号』(イーステージ)
●福星 英春『ハードボイルド園児 宇宙くん 8 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●福星 英春『ハードボイルド園児 宇宙くん 9 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●照井 にと『シェア男!! 2 (LINE COMICS)』(LINEDig)
●『'19 日本貨幣カタログ』(日本貨幣商協同)
●玉川 純 (著)『入門JavaScript フロントエンドエンジニアになるための基本と実践スキル (Web Engineer's Books)』(翔泳社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂7』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の常微分方程式キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂5』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判のフーリエ解析キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂5』(マセマ出版社)
●天瀬 裕康 (著)『朱色のラビリンス』(講談社エディトリアル)
●ダウランド (作曲) ,秋山 幸生 (移曲), 小川 伊作 (監修)『ギターのためのダウランド・リュート曲集 1 アルメインとバラッド集』(現代ギター社)
●永島 志基 (作曲)『美味しい舞曲集 永島志基ギターソロ作品集』(現代ギター社)
●吉岡 京子 (編著) , 塩見 美抄 (執筆) ,片山 貴文 (執筆),細谷 紀子 (執筆)『保健医療福祉専門職のための事業化・施策化のすすめ方』(クオリティケア)
●外城田川 忍 (著)『鳥名子舞』(伊勢新聞社)
●山本 健治 (著)『ヤマケンのどないなっとんねん アベ・ポピュリズムへの大阪戯画的政治批判』(第三書館)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答4』(まんだらけ)
●小田 陽彦 (著)『科学的認知症診療5Lessons』(シーニュ)
●アマーリエ (著)『日蓮聖人、アミ (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スペース・エンジェルAS (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『ハロルド、エリヤ (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『ハロルド、高橋信次 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『バシャール (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『ベーエルダの光る人 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『日蓮聖人、高橋信次 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『マヌ、高橋信次、リシュール (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『カイトロン (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『エル・カンタラー、イヌマヌエル、ゼウス (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●佐藤 広美 (著)『植民地支配と教育学』(皓星社)
●『女子中学生&高校生が弾きたい人気恋うた30 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『リッチー・ブラックモア全集 (ロック・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『会社ガイド 「つくる」と「くらす」 2018−2019 町工場発メイドインジャパン』(日本物流新聞社)
●門司柿家 (著) , toi8 (イラストレーター)『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●神崎 黒音 (著), 姐川 (イラスト)『流星の山田君 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●炎頭 (著) , YahaKo (イラストレーター)『野生のラスボスが現れた! 8 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)東日本1 東京』(信用交換所東京本社)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)東日本2 愛知・東海・北陸』(信用交換所東京本社)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)東日本3 北海道・東北・関東・甲信越』(信用交換所東京本社)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)西日本1 大阪』(信用交換所東京本社)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)西日本2 京都・近畿』(信用交換所東京本社)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)西日本3 中国・四国・九州』(信用交換所東京本社)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 廉価版 29 秋の闇夜の授業参観』(童心社)
●信用交換所総合事業部 (編集)『全国繊維企業要覧 vol.52(2019)索引〈50音順・業種別〉』(信用交換所東京本社)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 廉価版 30 異界ツアーで体験学習』(童心社)
●島田 直行 (著)『社長、辞めた社員から内容証明が届いています 「条文ゼロ」でわかる労働問題解決法』(プレジデント社)
●浦谷 裕樹 (著)『子どもの未来が輝く「EQ力」 親の迷いを絶つ、「8つのメソッド」初公開!』(プレジデント社)
●吉岡 生夫 (著)『イタダキマスゴチソウサマ一九九五年 番外歌集』(ブイツーソリューション)
●杉下 五十男 (著)『本宮山あれこれ探索』(一粒書房)
●大岩 昌子 (著) , 赤塚 麻里 (著)『日本人のための英語音声教育研究 遅延聴覚フィードバックシステムから音声表記法まで』(早美出版社)
●『クワガタムシ、カブトムシ学の最新研究 「武器甲虫−クワガタ、カブトの進化を探る−」展示解説 第32回特別企画展』(豊橋市自然史博物館)
●高力 種信 (著) , 名古屋市博物館 (編集)『東街便覧図略 巻7 (名古屋市博物館資料叢書 猿猴庵の本)』(名古屋市博物館)
●揚輝荘の会 (編集)『特定非営利活動〈NPO〉法人揚輝荘の会設立十周年記念誌』(揚輝荘の会)
●企業史料協議会 (編集)『企業と史料 第13集 経営環境の変化とアーカイブズ』(企業史料協議会)
●『なぜ今学校図書館か 3』(神奈川県高等学校教職員組合図書館教育小委員会)
●巖谷 一六 (著) , 杉村 邦彦 (編) , 成田 健太郎 (編)『巖谷一六漢詩文稿 甲賀市水口歴史民俗資料館蔵』(甲賀市教育委員会)
●狛江市市史編集専門委員会 (編集)『新狛江市史民俗調査報告書 4 小足立の民俗』(狛江市(企画財政部市史編さん室))
●田川 憲 (作)『田川憲 (長崎の美術)』(長崎県美術館)
●『会社ガイド 「つくる」と「くらす」 2018−2019 町工場発メイドインジャパン』(日本物流新聞社)
●堀 淳一 (著)『地図の中の札幌 街の歴史を読み解く』(亜璃西社)
●『大和ハウス工業建築設計の仕事』(新建築社)
●増崎 英明 (著)『病院長戯言日誌』(木星舎)
●日本調理科学会 (企画・編集)『魚のおかず いわし・さばなど (別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●『ヒメたちの見た神と王の物語・神話 前編』(産経新聞大阪本社)
●『ヒメたちの見た神と王の物語・神話 後編』(産経新聞大阪本社)
●八杉 竜一 (著)『ダーウィンの生涯 改版 (岩波新書 青版)』(岩波書店)
●針ケ谷 佶 (著) , 土屋 昭 (著) , 佐々木 貴一 (著)『橋梁下部構造の設計』(理工図書)
●猪熊 兼繁 (著)『日本生活史』(世界思想社)
●全自運大阪合同支部中谷運送分会 (編)『コンビナートの星 公害・弾圧・解雇・統一』(全自運大阪合同支部中谷運送分会闘争勝利記念出版委員会)
●『大阪府精密住宅地図 八尾市(東部)』(吉田地図)
●『大阪府精密住宅地図 松原市』(吉田地図)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.39No.10(2018.10) 座談会日本ペインクリニック学会第52回大会をふりかえって』(真興交易株式会社医書出版部)
●協同教育研究会 (編)『富山県の家庭科参考書 2020年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の家庭科参考書 2020年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『モダンリビング 241(2018NOVEMBER) 夢の住まいを叶えよう!』(ハースト婦人画報社)
●可世木 久幸 (監修) , 西 基 (編著) , 高橋 茂樹 (編著)『助産師国試対策スキルアップブック 第3版』(海馬書房)
●久慈 マサムネ (著),平つくね (イラスト)『エクスタス・オンライン 06.二人のエルフと三つの思惑 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●佐保 (著)『サカズキさん家の義兄弟 第4巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著)『水木しげるの不思議草子 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『グアムの探偵 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジョセフ・ペアレント (著),ナンシー・ペアレント (著),和波 雅子 (訳)『プーさんと一緒にマインドフルネス 私らしく生きる心の整え方』(KADOKAWA)
●yuzuka (著)『大丈夫、君は可愛いから。君は絶対、幸せになれるから。』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.37 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●田口 仙年堂 (著),Akatsuki (原作),緋原ヨウ (イラスト)『サウザンドメモリーズ 最後の伝説、女王の円卓 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●月本 一 (著),Mg栗野 (イラスト),DMM GAMES (原作)『フラワーナイトガール 紅き宝石と古代のダンスパーティー (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●是鐘 リュウジ (著),にろ (イラスト)『新生魔王の女神狩り3 ~史上最強の快楽スキルで、奪われた世界を取り戻す~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●花果 唯 (著),bun150 (イラスト)『多分僕が勇者だけど彼女が怖いから黙っていようと思う (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●いかぽん (著),カカオ・ランタン (イラスト)『魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●九曜 (著),和遥キナ (イラスト)『廻る学園と、先輩と僕 Simple Life3 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『ロープレ世界は無理ゲーでした -領主のドラ息子に転生したら人生詰んでた- (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『冬Walker首都圏版2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西冬Walker 2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海 冬Walker2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●泰 三子 (著)『ハコヅメ~交番女子の逆襲~(4) (モーニング KC)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(14) (モーニング KC)』(講談社)
●売野 機子 (著)『ルポルタージュ‐追悼記事‐(1) (モーニング KC)』(講談社)
●東風 孝広 (著),田島 隆 (原作)『カバチ!!!-カバチタレ!3-(21) (モーニング KC)』(講談社)
●守村 大 (著)『まんが 新白河原人 ウーパ!(9) (モーニング KC)』(講談社)
●智弘 カイ (著),カズタカ (原作)『デスラバ(3) (KCデラックス)』(講談社)
●ツジトモ (著),綱本 将也 (著)『GIANT KILLING(49) (モーニング KC)』(講談社)
●瀬下 猛 (著)『ハーン ‐草と鉄と羊‐(4) (モーニング KC)』(講談社)
●スフレ (著),米山 舞 (イラスト)『ダンジョン・スクールデスゲーム 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●浦賀 やまみち (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『無色騎士の英雄譚 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●かすがまる (著),海鼠 (イラスト)『ゲーム実況による攻略と逆襲の異世界神戦記 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●のらふくろう (著),七和 禮 (イラスト)『予言の経済学 1 巫女姫と転生商人の異世界災害対策 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●もすこ (著)『微妙に優しいいじめっ子(1) (KCデラックス)』(講談社)
●坂本功 (編),大野敏 (編),大橋好光 (編)『図説 日本木造建築事典 —構法の歴史—』(朝倉書店)
●田中江扶 (著),本田謙介 (著),畠山雄二 (著)『時制と相』(朝倉書店)
●小林亜希子 (著),吉田智行 (著)『破格の構造』(朝倉書店)
●吉田新一 (編著)『イギリスの絵本 (下) 伝統を引き継いだ作家たち (連続講座 〈絵本の愉しみ〉)』(朝倉書店)
●岸野 英治 (編)『ウィズダム和英辞典 第3版』(三省堂)
●『KIMONO姫16 ザッツベーシック編 (祥伝社ムック)』(祥伝社)
●桑原 才介 (著)『居酒屋甲子園の奇跡 この若者たちはなぜ元気なのか』(筑摩書房)
●仲島 ひとみ (著),野矢 茂樹 (監修)『大人のための学習マンガ それゆけ! 論理さん』(筑摩書房)
●林 真理子 (著)『愉楽にて』(日本経済新聞出版社)
●嶋田 俊之 (著)『ニットで奏でるエクローグ フェアアイルの技法で編むウェアと小物』(文化学園 文化出版局)
●高橋 和昭 (著),大石 静『大恋愛~僕を忘れる君と 上』(扶桑社)
●木下 直人 (編)『年末調整のしかた 平成30年版』(大蔵財務協会)
●小林繁樹 (監修),箱崎恵里 (編)『救命救急ビジュアルナーシング (見てできる臨床ケア図鑑)』(学研メディカル秀潤社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究293号』(新読書社)
●垣屋 美智子 (著)『お金は使って増やせ! 誰でもできる身近な資産形成の法則(ルール)』(時事通信出版局)
●工藤美知尋 (著)『新版 大学院受験のための研究計画書の書き方-理論と実践-』(晶文社)
●吉本恒幸 (監修),道徳図書館編集委員会 (編),道徳図書館編集委員会 (企画・原案)『道徳図書館 わたしとあなたの章 小学校低学年編 小学生が選んだ物語集』(文溪堂)
●吉本恒幸 (監修),道徳図書館編集委員会 (編),道徳図書館編集委員会 (企画・原案)『道徳図書館 わたしとあなたの章 小学校中学年編 小学生が選んだ物語集』(文溪堂)
●吉本恒幸 (監修),道徳図書館編集委員会 (編),道徳図書館編集委員会 (企画・原案)『道徳図書館 わたしとあなたの章 小学校高学年編 小学生が選んだ物語集』(文溪堂)
●井村克也 (著)『macOS Mojave パーフェクトマニュアル』(ソーテック社)
●株勉強.com代表 梶田洋平 (著)『7日でマスター 投資信託がおもしろいくらいわかる本』(ソーテック社)
●佐々木正悟 (著)『やめられなくなる、小さな習慣』(ソーテック社)
●レイ・アレン (著),マイケル・アーカッシュ (著),大西 玲央 (訳)『FROM THE OUTSIDE レイ・アレン自伝』(東邦出版)
●鈴木 琢郎 (著)『日本古代の大臣制』(塙書房)
●『壮快Z 9』(マキノ出版)
●田村陽至 (著)『捨てないパン屋 手を抜くと、いい仕事ができる→お客さんが喜ぶ→自由も増える』(清流出版)
●ギター・アレンジ:南澤大介 (著),すぎやまこういち:監修 (監修)『やさしいアレンジで弾く●ドラゴンクエスト/ソロ・ギター曲集[TAB譜付スコア]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●鴨志田一 原作『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(DGN 2巻セット』(KADOKAWA)
●おかざき真里 著『かしましめし(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●かづか将来 著『魔法使いの婚約者(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●オカヤイヅミ 著『ものするひと(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●岡田伸一 原作『ウエポンギーク(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●つむらちた 著『JKと女装おじさん(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●江本マシメサ 原作『エノク第二部隊の遠征ごはん(ドラゴンコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●信用交換所総合事業部 編集『全国繊維企業要覧 7巻セット』(信用交換所東京本社)
●星野之宣 (著)『海帝 1 (ビッグC)』(小学館)
●吉田戦車 (著)『忍風! 肉とめし 2集 (ビッグC)』(小学館)
●ジョージ朝倉 (著)『ダンス・ダンス・ダンスール 11 (ビッグC)』(小学館)
●『暁高等学校(三年制)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『海星高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『四日市メリノール学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鈴鹿高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『高田高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『三重高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『皇學館高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『伊勢学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『津田学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『東大寺学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『西大和学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『島根県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『広島県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『香川県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『愛媛県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『福岡県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『佐賀県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『長崎県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『熊本県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『大分県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『宮崎県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『鹿児島県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『沖縄県高校入試対策英語リスニング練習問題2019年春受験用』(教英出版)
●『TOPIK II 徹底攻略 出題パターン別対策と模擬テスト3回』(HANA)
●『日本社会の活力再構築』(中央経済社)
●『これ1冊で十分!ドクターが知っておくべき税金の知識』(中央経済社)
●『会計社会学』(中央経済社)
●『税務手帳 2019年版』(中央経済社)
●『新農家暦 平成31年』(農林統計協会)
●宇賀 克也 (編),中里 実 (編),長谷部 恭男 (編),佐伯 仁志 (編),酒巻 匡 (編)『有斐閣判例六法Professional 平成31年版』(有斐閣)
●藤田昌雄 (著)『陸軍と厠 衛生史から見た軍隊』(潮書房光人新社)
●『新・事業承継税制「特許承継計画の作成から納税猶予・免除まで」手続きガイド』(税務研究会)
●『フィギュアJAPANマニアックス フィギュアの現在とこれから (ホビージャパンMOOK)』(ホビージャパン)
●『未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス』(エムディエヌコーポレーション)
●『未来IT図解 これからのAIビジネス』(エムディエヌコーポレーション)
●『未来IT図解 これからのIoTビジネス』(エムディエヌコーポレーション)
●『できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88』(エムディエヌコーポレーション)
●こぐま会 (著)『合格とっくん 聖心女子学院初等科 改訂版』(こぐま会)
●『日本新聞年鑑 2019』(日本新聞協会)
●『鯨塚からみえてくる日本人の心 6 -鯨の記憶をたどって北勢四日市・鈴鹿、ならびに南勢伊勢志摩へ-』(農林統計出版)
●『ケーブル年鑑 2019』(サテマガ・ビー・アイ)
●『OECD移転価格ガイドライン「多国籍企業と税務当局のための移転価格算定に関する指針」 2017年版』(日本租税研究協会)
●BIOSTORY 編集委員会 (編)『BIOSTORY Vol.30 人と自然の新しい物語』(誠文堂新光社)
●ステファン・セジク (著),上田香子 (訳)『サンストーン vol.4』(誠文堂新光社)
●山野目 章夫 (編),大村 敦志/道垣内 弘人/山本 敬三 (編集代表)『新注釈民法(1) 総則(1) §§1~89 (コンメンタール)』(有斐閣)
●西村あさひ法律事務所 (編)『インドネシアのビジネス法務 (アジアビジネス法務の基礎)』(有斐閣)
●山本 和彦 (著)『ADR法制の現代的課題[民事手続法研究Ⅲ]』(有斐閣)
●弥永 真生 (著)『リーガルマインド手形法・小切手法〔第3版〕』(有斐閣)
●椎橋 隆幸/安村 勉/洲見 光男/加藤 克佳 (著)『ポイントレクチャー刑事訴訟法』(有斐閣)
●岡 慎一/神山 啓史 (著)『刑事弁護の基礎知識〔第2版〕』(有斐閣)
●井田 良 (著)『入門刑法学・総論〔第2版〕 法学教室ライブラリィ (法学教室ライブラリィ)』(有斐閣)
●笠木 映里/嵩 さやか/中野 妙子/渡邊 絹子 (著)『社会保障法』(有斐閣)
●増原 綾子/鈴木 絢女/片岡 樹/宮脇 聡史/古屋 博子 (著)『はじめての東南アジア政治 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●三井 さよ (著)『はじめてのケア論 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●須永 努 (著)『消費者理解に基づくマーケティング 感覚マーケティングと消費者情報消化モデル(仮)』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2018年秋号 (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●近藤 光男 (編)『現代商法入門〔第10版〕 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●金子 宏/中里 実 (編)『租税法と民法』(有斐閣)
●中里 実/弘中 聡浩/渕 圭吾/伊藤 剛志/吉村 政穂 (編)『租税法概説〔第3版〕』(有斐閣)
●岸本 太樹 (著)『行政契約の機能と限界 (北海道大学大学院法学研究科叢書)』(有斐閣)
●安西 文雄/巻 美矢紀/宍戸 常寿 (著)『憲法学読本〔第3版〕』(有斐閣)
●泉水 文雄 (著)『経済法入門 (法学教室ライブラリィ)』(有斐閣)
●『高橋道雄の将棋道場 初段突破のコツ50』(メイツ出版)
●『三線 上達のコツ ~演奏から発音、表現まで~』(メイツ出版)
●『スムーズな走りを極める!陸上競技 ハードル』(メイツ出版)
●『スポーツクライミング「リード」上達バイブル 実践テクで差がつく!』(メイツ出版)
●『四国八十八所札所めぐり 遍路歩きルートガイド 改訂版』(メイツ出版)
●『宮城 ぶらり歴史探訪ルートガイド』(メイツ出版)
●『もっと自在に描ける!絵てがみ上達のコツ 構図と色彩でレベルアップ』(メイツ出版)
●『大人かわいい かんたん実用おりがみ 作って使える』(メイツ出版)
●烏賀陽 弘道 (著)『敷金・職質・保証人――知らないあなたは嵌められる - 必要なのは「自衛のためのリテラシ―」 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●成毛 眞 (著)『俺たちの定年後 - 成毛流60歳からの生き方指南 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●森 栄喜 (著)『千葉雄大 CALENDAR 2019.1 - 2019.12』(ワニブックス)
●福島 善成 (著)『哀愁 - ガリットチュウ福島のモノマネ人生劇場 -』(ワニブックス)
●高野 秀行 (著)『こどもをぐんぐん伸ばす「将棋思考」(仮) - 「負けました」が心を強くする -』(ワニブックス)
●『d design travel 24 岩手』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●『Bead Art 27号』(ジャパンビーズソサエティ)
●染谷 昌利 (著)『副業のトリセツ』(DMM PUBLISHING)
●『おしりたんてい (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●ロージー・ディキンズ (著),コリン・キング (イラスト),木村敦美 (訳),石戸奈々子 (監修)『コンピュータのひみつ (どんどんめくってはっけん)』(学研プラス)
●栗原景 (著),海老原美宜男 (監修)『乗りもの (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●のはなはるか (著),のはなはるか (イラスト)『めいたんていワンムズ』(学研プラス)
●入澤宣幸 (著)『身近な自然と「理科」が好きになる かがくのれんしゅうちょう 7さいまでに身につけたい (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●古藤ゆず (著),清水耕蔵 (イラスト)『こどもめいさくげきじょう~世界のおはなし21話~ (学研のにんぎょうげきえほん)』(学研教育みらい)
●アビー・ロングスタッフ (著),中野聖 (訳),つのじゅ (イラスト)『たいせつな友だちとキラキラ☆オパール (薬屋の魔女ティファニー)』(学研プラス)
●小林一夫 (著)『ひとりで きれいに おれる おりがみ (6歳までに身につけたい)』(学研プラス)
●赤尾でこ (原作),まちなみなもこ (イラスト)『ふたごのプリンセスときらきら星のバレリーナ (まほうのドレスハウス)』(学研プラス)
●大石 学 (監修)『恋するせつない歴史人物事典』(学研プラス)
●ちばるりこ (著),シライシユウコ (イラスト)『スケッチブック 供養絵をめぐる物語 (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●すずもり みかん (著),すずもり みかん (イラスト)『しばいぬケンくんとあおいくるまくん』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ハンディノート ビジュアル英文法』(学研プラス)
●村瀬哲史 (著)『村瀬のゼロからわかる地理B 地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)』(学研プラス)
●矢加部淳 (著)『暗記量を最小限にできる ミニマム数学公式集80』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和じてん 第2版』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ミッキー!これ英語でなんていうの?和英じてん 第2版』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ミニー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん 第2版』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ミッキー!これ英語でなんていうの?英和・和英じてん 第2版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学国語 文法 (全問ヒントつきで ニガテでも解ける)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『図鑑漢字ドリル小学1~6年生 動物 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『図鑑漢字ドリル小学1~6年生 宇宙 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●藤嶋昭 (監修)『地域と育てる科学の芽 (開け! 科学の扉⑥)』(学研プラス)
●並木伸一郎 (著)『ムー的未確認モンスター怪奇譚』(学研プラス)
●宮本早苗 (著)『詩集 夜の声』(学研プラス)
●茂木健一郎 (著)『「いい人」をやめる脳の習慣』(学研プラス)
●香川元太郎 (著)『オールカラー 徹底図解 日本の城』(学研プラス)
●小林 宏明 (著)『カラー図解 これ以上やさしく書けない銃の「超」入門』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『100円グッズで、おしゃれかわいい!収納 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『小鳥のキモチ Vol.7 (学研ムック)』(学研プラス)
●岩﨑啓子 (著)『毎日の栄養がしっかり摂れる健康ごはん献立 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ジムニー天国編集部 (編)『ジムニー天国2019 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかるiPhone 最新版 XS&XS Max&XR対応 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (著),ゲットナビ編集部 (編)『最新家電・デジタル2018-2019ヒット総決算! (学研ムック)』(学研プラス)
●CAPA編集部 (編)『キヤノンEOS Rスーパーブック (学研カメラムック)』(学研プラス)
●奥薗壽子 (監修),上原誉志夫 (監修)『みそ汁で健康になる! (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●みうらしーまる (イラスト)『ことわざひらがなかるた』(学研プラス)
●isotope (企画・原案)『Disney 癒しのなかまたち ポストカード (大人のためのヒーリングスクラッチアート)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『決定版 シンプル収納のルール&アイデア』(学研プラス)
●重信初江 (著)『がんばらない晩ごはん献立』(学研プラス)
●堤人美 (著)『野菜がおいしいのはスープだから』(学研プラス)
●井上正幸 (監修)『DVDでマスター! ラグビー 3カ月でうまくなる基本スキル (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●有賀薫 (著)『おつかれさまスープ』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『脳が活性化する 大人のおもしろ算数脳ドリル 計算クイズ・数の迷路 編 (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●本多和子 (著)『何回言ってもできない子どもが変わる上手な伝え方 (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●いてのまみ (著)『ひだまり商店がおやつの時間をおとどけします。』(学研プラス)
●梶晶子 (著)『ポリパン!』(学研プラス)
●藤原ヒロシ (著)『一瞬で体がやわらかくなる、魔法の柔軟メソッド シュッ、パチッと体を触るだけ。開脚、前屈、後屈、体の動きが思いのまま』(学研プラス)
●越智智美 (著),日本書写技能検定協会 (監修)『おとな美文字のレッスン帖』(学研プラス)
●近藤二郎 (監修),NPO法人世界遺産アカデミー (監修)『学研まんがNEW世界の歴史 成績アップ3大特典付14巻セット』(学研プラス)
●黒崎裕一郎 (企画・原案),神江里見 (イラスト)『必殺闇同心 上』(主婦の友社)
●黒崎裕一郎 (企画・原案),神江里見 (イラスト)『必殺闇同心 下』(主婦の友社)
●内館牧子 (著)『牧子、還暦過ぎてチューボーに入る』(主婦の友社)
●『週刊文春 シネマ特別号ダークヒーロー特集 (文春ムック)』(文藝春秋)
●音楽之友社 (編)『音楽大学・短大・高校音楽科入試問題集 2019』(音楽之友社)
●江口 文子 (著)『ピアノフリーステップ 音楽総合力が身につく初級名曲集』(音楽之友社)
●佐藤 亮子 (著),片野 秀俊 (監修)『女声合唱とピアノによる日本の歌 郷愁に寄せて』(音楽之友社)
●廣瀬 量平 (著)『[新版]フルート・オーケストラのための ブルー・トレイン/マリンシティ/パピヨン』(音楽之友社)
●『Newtonライト 日本人のきげん (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Newtonライト 目の錯覚 (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Newtonライト 円周率π (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●さとう めぐみ 監修『幸せおとりよせ手帳 2019年版』(廣済堂出版)
●さとう めぐみ 監修『特装版 幸せおとりよせ手帳 2019年版』(廣済堂出版)
●山岡 暁『マネジメント技術の国際標準化と実践』(コロナ社)
●ウェルネスデザイン研究所 (著)『おつかれ女子のウェルネス手帳 ココロもカラダも笑顔になれる133の気づき』(幻冬舎)
●佐藤 香 (著)『スゴい白内障手術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●井上 永幸 (編),赤野 一郎 (編)『ウィズダム英和辞典 第4版』(三省堂)
●井上 永幸 (編),赤野 一郎 (編)『ウィズダム英和辞典 第4版 特装版』(三省堂)
●クリス・ユール (著),クリストファー・ソープ (著),ミーガン・トッド (監修),田中 真知 (訳)『10代からの社会学図鑑』(三省堂)
●デイリー法学選書編修委員会 (編)『ピンポイント行政法』(三省堂)
●水田 嘉美 (著)『ケータイ行政書士 公式ガイド 2019』(三省堂)
●井崎 正敏 (著)『考えるための日本語入門 文法と思考の海へ』(三省堂)
●沖森 卓也 (編)『歴史言語学の射程』(三省堂)
●佐藤 英樹 (著),笹原 宏之 (監修)『動画を見ながらきれいな字が書ける ペン字練習帳 文字編』(三省堂)
●佐藤 英樹 (著),笹原 宏之 (監修)『動画を見ながらきれいな字が書ける ペン字練習帳 文章編』(三省堂)
●『まっぷる ハウステンボス'19 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●上岡史郎 (著)『2019レクチャー&トレーニング日商リテールマーケティング(販売士)検定試験3級』(実教出版)
●松村 亨 (著)『紛争リスクを回避する 自治体職員のための住民監査請求・住民訴訟の基礎知識』(第一法規)
●鴻上 尚史『幸福のヒント (だいわ文庫)』(大和書房)
●『レアレアマガジン Vol.17(2018WINTER) ハワイはホテルが楽しい! (MEDIA HOUSE MOOK)』(H.I.S.Hawaii)
●ジョン・バノン (著),富山 達也 (訳)『ジョン・バノン カードトリック High Caliber』(東京堂出版)
●荒川 善夫 (編),新井 敦史 (編),佐々木 倫朗 (編)『戦国遺文 下野編』(東京堂出版)
●日経サイエンス編集部『量子宇宙 (別冊日経サイエンス)』(日経サイエンス)
●平林 良人 (編著),中央労働災害防止協会 (監修)『ISO 45001:2018(JIS Q 45001:2018)労働安全衛生マネジメントシステム 要求事項の解説』(日本規格協会)
●ポール・ジャクソン (著)『サーフェスデザインのためのテクニック 切る、折る、紙のテクスチャ』(文化学園 文化出版局)
●サイチカ (著)『白い糸で編むセーターの本』(文化学園 文化出版局)
●寺島 恒世 (著)『百人一首に絵はあったか 定家が目指した秀歌撰』(平凡社)
●山本 啓介 (著)『歌枕の聖地 和歌の浦と玉津島』(平凡社)
●木村草太 (著),佐藤 優 (著),山川 宏 (著)『AI時代の憲法論 人工知能に人権はあるか』(毎日新聞出版)
●鈴木 徹 (著),島本美由紀 (著)『野菜のおいしい冷凍・解凍』(毎日新聞出版)
●池 谷 敏 郎 (著)『人生は「胃」で決まる! 「胃弱」のトリセツ』(毎日新聞出版)
●小 川 糸 (著)『針と糸』(毎日新聞出版)
●西原理恵子 (著),枝元なほみ (著)『おかん飯4 つやつや追いあぶら編』(毎日新聞出版)
●松本零士 (著)『零士のメカゾーン 新装版』(毎日新聞出版)
●保阪正康 (著)『山本五十六の戦争』(毎日新聞出版)
●思考力問題編集委員会 (編)『共通テスト 国語(記述式)・公民 思考力を鍛える』(毎日新聞出版)
●武田 徹 (著)『井深 大 生活に革命を』(ミネルヴァ書房)
●井上 こみち 文 堀川 理万子 絵『ぼく、アーサー』(アリス館)
●松田 奈那子『でこぼこぬりぬりなにがでる?』(アリス館)
●久田恵 (編著),花げし舎 (編著)『100歳時代の新しい介護哲学 介護を仕事にした100人の理由』(現代書館)
●篠木眞 (写真)『篠木眞写真集 日々わくわく』(現代書館)
●高平 鳴海 (著),野神 明人 (著),米田 鷹雄 (著),福地 貴子 (イラスト)『図解 潜水艦 (F-Files)』(新紀元社)
●『究極美女プレステージ 21 (サンワムック)』(三和出版)
●『悦虐クラブ DVD付 (サンワムック)』(三和出版)
●『とある女装サークルの乱交記録 (サンワムック)』(三和出版)
●『素人投稿 奴隷夫人 7 (サンワムック)』(三和出版)
●タイムマシンラボ『王子辞典 The NEW WAVE』(太田出版)
●『ケトル VOL.45』(太田出版)
●辛酸 なめ子『ヌルラン』(太田出版)
●平田 勝 撮影『19 auto sport特別編集 スーパーGT カレンダー』(三栄書房)
●金子 博 撮影『19 Racing on特別編集 レーシングオン カレンダー』(三栄書房)
●ヤマムラ フミオ『19 F1速報 グランプリ天国 カレンダー』(三栄書房)
●『'19 スーパーGT 卓上カレンダー』(三栄書房)
●オオツカ マサル『'19 レーサーズカレンダー』(三栄書房)
●オオツカ マサル『カレンダー '19 GP Car story』(三栄書房)
●『THE DAY No. 27 (サンエイムック)』(三栄書房)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2018年12月号 Vol.38 No.14 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2018年12月号Vol.29No.12 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2018年12月号Vol.17No.12 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●正木忠彦 (編),上西紀夫 (編),山本雅一 (編),遠藤 格 (編)『消化器外科手術 下部消化管 イラストと動画で手術手技を身につける (ビジュアルサージカル)』(学研メディカル秀潤社)
●稲川利光 (著),稲川利光 (編)『リハビリテーションポケットブック』(学研メディカル秀潤社)
●清水孝宏 (編)『ICNR Vol.5 No.4(Intensive Care Nursing Review) ICUの鉄則』(学研メディカル秀潤社)
●ナーシングキャンバス看護師国試対策室 (編)『2019年看護師国家試験必修問題ファイナルチェック360問』(学研メディカル秀潤社)
●桜澤 博文『ストレスチェック面接医のための「メンタル産業医」入門 改訂第2版(働き方改革関連法対応)』(日本醫事新報社)
●菅谷 憲夫 (編)『インフルエンザ診療ガイド 2018−19』(日本医事新報社)
●そらしど (著)『日本ワインに首ったけ 上巻 あの人この人そのワイン日本一愉快なワイナリーガイド』(新樹社)
●松田誠 (著),新妻京子 (著)『痔で悩む人の毎日ごはん』(女子栄養大学出版部)
●もろはら じろう (著),もろはら じろう (イラスト)『うさぎさんのえ (はじめてのちいさなえほん)』(鈴木出版)
●富田里枝 (著),平野恵理子 (イラスト)『浅草でそろう江戸着物』(晶文社)
●吉野 彰一 (著)『CAD教科書 CAD利用技術者試験 2次元2級・基礎 テキスト&問題集 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『出どころ不明の地下映像 DVD付き (富士美ムック)』(富士美出版)
●『歴史REAL 大江戸の都市力 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●多田智子 (著)『改訂 最新 知りたいことがパッとわかる 労働基準法がすっきりわかる本』(ソーテック社)
●ホルヘ・イバルグエンゴイティア (著),寺尾隆吉 (訳)『ライオンを殺せ (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●河合政之 (著)『リフレクション ヴィデオ・アートの実践的美学』(水声社)
●『息子を弄ぶ五十路妻の誘惑 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『2018年ドラフト会議大注目校 大阪桐蔭高校 (DIA Collection)』(ダイアプレス)