●紅城 蒼 (著),ねぎし きょうこ (イラスト)『魔法学者はひきこもり! 完璧王子が四六時中お傍にいます (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●桃巴 (著),山下 ナナオ (イラスト)『31番目のお妃様 2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●汐邑 雛 (著),武村 ゆみこ (イラスト)『なんちゃってシンデレラ 王国騒乱編 お伽話のつづき、はじめました。2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●山咲 黒 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『美女たまに野獣 ときどき行方不明の魔術師 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●磯村 勇斗 (著)『磯村勇斗 ファースト写真集 「タイトル未定」(DVD付)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker神奈川2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker千葉2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東海2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●粉子 すわる (著),cmp.works (原作)『妄想処刑人 不治よしこ(1)』(KADOKAWA)
●田倉 トヲル (著),射和 輪 (原作)『こじ恋2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●郷 (著),黒星 紅白 (著),時雨沢 恵一 (原作),黒星 紅白 (イラスト)『キノの旅 3 the Beautiful World (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●白川 蟻ん (著)『ゴジュッセンチの一生2』(KADOKAWA)
●中國紀行CKRM編集部 (編)『中國紀行CKRM Vol.13』(主婦の友社)
●岡部友 (著)『桃尻トレーニング30days』(主婦の友社)
●白川みき (著),末武信宏 (監修)『白川みきプロデュース ふんわり足首ウォーマー』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『白内障・緑内障・黄斑変性をピタッと治すコツとワザ』(主婦の友社)
●内田輝和 (著)『寝てもとれないだる~い疲れは中指もみでスグとれる!』(主婦の友社)
●清水伸一 (著)『はくだけで、ひざの痛みを軽減! ラクラク歩ける、疲れない! ひざテーピングサポーター 両足セット』(主婦の友社)
●デイビッド・セイン (著),廣岡アテナ (著)『新版 機内で一夜づけ海外旅行英会話』(主婦の友社)
●GISELe編集部 (編)『DELI magazine』(主婦の友社)
●さくら ももこ (原作),沼田 晶弘 (監修)『満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの整理整とん』(集英社)
●さくら ももこ (原作),沼田 晶弘 (監修)『満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんのマナーとルール』(集英社)
●白洲 梓 (著),蔀 シャロン (イラスト)『威風堂々惡女 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●奥乃 桜子 (著),雨宮 もえ (イラスト)『上毛化学工業メロン課 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●吉村 萬壱 (著)『前世は兎』(集英社)
●片野 ゆか (著)『平成犬バカ編集部』(集英社)
●若林 栄四 (著)『アメリカ経済の終焉 破裂する資産バブルと政治の堕落』(集英社)
●林田 球 (著)『ドロヘドロオールスター名鑑完全版 (ゲッサン少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『大長編ドラえもん1 のび太の恐竜 大長編ドラえもん 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●林田 球 (著)『ドロヘドロ 23 (IKKI COMIX)』(小学館)
●さいとう・たかを (著),池波 正太郎 (企画・原案)『コミック 鬼平犯科帳 105 (文春時代コミックス)』(文藝春秋)
●衣笠 隆幸 (著)『衣笠隆幸選集2 精神分析的精神医学の臨床』(誠信書房)
●六本木未来大学 (編著)『0→1(ゼロトゥワン)を生み出す発想の極意 六本木未来大学講義録1』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『黒田日銀 超緩和の経済分析』(日本経済新聞出版社)
●ジェシカ・ベンジャミン (著),北村婦美 (訳)『他者の影 ジェンダーの戦争はなぜ終わらないのか』(みすず書房)
●ジュール・スーリィ (著),萬年甫 (訳),新谷昌宏 (訳)『中枢神経系 中世・近代篇 構造と機能 理論と学説の批判的歴史』(みすず書房)
●スチームパンク東方研究所 (著)『スチームパンク東方ラボラトリー01 理科趣味造形と物語る装身具』(玄光社)
●学習療法センター (著),山崎律美 (著)『学習療法で実現したい いい介護いい施設』(くもん出版)
●森川成美 (著),槇えびし (イラスト)『さよ 十二歳の刺客』(くもん出版)
●『識別プラス』(くもん出版)
●『空間認識プラス』(くもん出版)
●『表現プラス』(くもん出版)
●『推理プラス』(くもん出版)
●川島隆太 (著)『読書がたくましい脳をつくる』(くもん出版)
●嶋田麻紀 (著)『『自註・菊池麻風集』再誦』(ふらんす堂)
●クリスティーヌ・ド・ピザン (著),沓掛良彦 (編),沓掛良彦 (訳),横山安由美 (編),横山安由美 (訳)『詩人クリスティーヌ・ド・ピザン』(株式会社大和プレス)
●中村 桂子 (編)『和 なごむ やわらぐ あえる のどまる (生命誌年刊号)』(新曜社)
●白汚 零 (著)『胎内都市 暗闇の世界にひろがる地下水道の迷宮』(草思社)
●池田 真朗 (編),宮島 司 (編),安冨 潔 (編),三上 威彦 (編),三木 浩一 (編),小山 剛 (編),北澤 安紀 (編)『法学六法 '19』(信山社出版)
●ジョシュ・ミッテルドルフ (著),ドリオン・セーガン (著),矢口 誠 (訳)『若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間』(集英社インターナショナル)
●瀬戸内 寂聴 (著),伊藤 比呂美 (著)『先生、ちょっと人生相談いいですか?』(集英社インターナショナル)
●北原 雅樹 (著)『日本の腰痛、誤診確率80%』(集英社インターナショナル)
●千足 伸行 (著),冨田 章 (著),千足 伸行 (監修)『もっと知りたいムンク』(東京美術)
●根立研介 (著)『もっと知りたい慶派の仏たち』(東京美術)
●内田篤呉 (編著)『信長とクアトロ・ラガッツィ 桃山の夢と幻 + 杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ』(東京美術)
●高木 由臣 (著)『生老死の進化 生物の「寿命」はなぜ生まれたか (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●浅野弘毅 (著)『精神医療運動史 精神医療から精神福祉へ (メンタルヘルス・ライブラリー)』(批評社)
●阿保順子 (編),中島直 (編),『精神医療』編集委員会 (編)『精神医療92号 特集 拘束』(批評社)
●村山 由佳 (著)『猫がいなけりゃ息もできない』(ホーム社)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●『スマート農業バイブル PartⅡ 『データドリブン』で 日本の農業を 魅力あるものに』(産業開発機構)
●植田 一三 (著)『16000語レベル 最強ボキャブラリービルディング [音声DL付』(ベレ出版)
●竹田 淳一郎 (著)『「高校の化学」が一冊でまるごとわかる』(ベレ出版)
●浜田 宏 (著)『その問題、数理モデルが解決します 社会を解き明かす数理モデル入門』(ベレ出版)
●金 光男 (著),川瀬 俊治 (著)『朝鮮半島 未来を読む 文在寅・金正恩・トランプ、非核化実現へ』(東方出版)
●松岡 正剛 (著)『遊読365冊』(工作舎)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2018年11・12月号: vol.27』(下野新聞社)
●蒲田 拓也 (著)『改訂 ヒューマンインタフェース論』(エスシーシー)
●末次敦子 (著)『わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ』(芽ばえ社)
●かのうかおり (著),平澤 まりこ (イラスト)『チーズの絵本』(mille books)
●岩村太郎 (著)『10歳の君に送る、心を強くする26の言葉 哲学者から学ぶ生きるヒント』(えほんの杜)
●石井 清純 (監修)『ZEN(禅)スタイルでいこう!』(キーステージ21)
●岡田嘉夫 (企画・原案),佐藤加奈 (写真)『エエマイシャツを着た男たち』(出版ワークス)
●マルチェロ・ムスト (著),江原 慶 (訳),結城 剛志 (訳)『アナザー・マルクス』(堀之内出版)
●小谷喜久江 (著)『楊花飛ぶ 原采蘋評伝』(九夏社)
●志賀 浩二 (著)『極限の深み−数列と階級− 数学が育っていく物語 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●志賀 浩二 (著)『解析性 実数から複素数へ 数学が育っていく物語 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●志賀 浩二 (著)『積分の世界 一様収束とフーリエ級数 数学が育っていく物語 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●志賀 浩二 (著)『線形性 有限次元から無限次元へ 数学が育っていく物語 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●志賀 浩二 (著)『方程式 解ける鎖、解けない鎖 数学が育っていく物語 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●志賀 浩二 (著)『曲面 硬い面、柔らかい面 数学が育っていく物語 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●『行政処分強化でこんなに大変! トラック運送業の労務管理と行政対応のポイント(DVD)』(日本法令)
●『そのままの契約書だと大変なことに!? 債権法改正が不動産実務に与える影響と契約書の チェックポイント(DVD)』(日本法令)
●『事例でわかりやすく解説 民事信託契約書の作り方と必要な基礎知識(DVD)』(日本法令)
●『図解 所得税 平成30年版』(大蔵財務協会)
●山口久美子 (著),Myriam Müller (著)『ドイツのナチュラルコスメ・ハーバルライフ』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『話題のショップをつくる注目の空間デザイナー・建築家100人の仕事』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『形で魅せる!思わず手にとるパッケージデザイン 展開図付』(パイ インターナショナル)
●村上宣寛 (著)『米国ハイキング大全』(枻出版社)
●『もう一度学びたい 心理学』(枻出版社)
●『仏像が好き!密教像』(枻出版社)
●『続・スパイダーマン/デッドプール:アームス・レース(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・スナイダー/ジェームズ・タイノンIV (作),ジム・リー/アンディ・キューバート/ジョン・ロミータ・ジュニア (画)『バットマン・メタル:プレリュード(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●マシュー・K・マニング (著)『バットマン・キャラクター事典』(小学館集英社プロダクション)
●『廃棄物・リサイクルその他環境事犯捜査実務ハンドブック』(立花書房)
●『介護白書 平成30年版』(TAC出版)
●『先進企業の新人事制度事例集』(労務行政)
●『初任者・職場管理者のための労働基準法の本 第3版』(労務行政)
●『視覚障害教育入門Q&A-確かな専門性の基盤となる基礎的な知識を身に付けるために- 新訂版』(ジアース教育新社)
●上間 陽恵 (著)『しあわせのたね』(えんじぇるぷらねっと)
●上間 陽恵 (著)『しあわせのたね 2019 カレンダー』(えんじぇるぷらねっと)
●『逮捕勾留プラクティス』(司法協会)
●『民事保全の理論と実務』(司法協会)
●『IT白書 2018年版』(日本ビジネス開発)
●五十嵐かおる/笹木一二三/小森チヒロ (著)『問題提起シリーズ ともだち (FC)』(小学館)
●『事業再生と債権管理162号(2018年10月05日号)』(きんざい)
●『天神英貴20周年記念画集 天』(ホビージャパン)
●『ホビージャパン エクストラ 2018 Autumn』(ホビージャパン)
●『卓上 西城秀樹 レコジャケカレンダー (2019年版カレンダー)』(トライエックス)
●『卓上 天地真理 レコジャケカレンダー (2019年版カレンダー)』(トライエックス)
●『卓上 酒井法子 レコジャケカレンダー (2019年版カレンダー)』(トライエックス)
●荒井 千明『高齢者ケアのキーノート いつもと違う高齢者をみたら 第2版』(医歯薬出版)
●N.S.ノートン|前田 健康 監訳『ネッター頭頸部・口腔顎顔面の臨床解剖学アトラス 原著第3版』(医歯薬出版)
●木地 英雄『四畳半から東証一部上場へ』(クロスメディア)
●『こんな会社で働きたい 千葉編』(クロスメディア)
●土居 健人『マーケティング参謀』(クロスメディア)
●海野 十三 (著)『海底大陸』(河出書房新社)
●福島 紀幸 (著)『おかし男 長谷川四郎物語(仮)』(河出書房新社)
●田中 たか子 (著)『折り花アレンジメント』(河出書房新社)
●中林 華映『中林華映 詩文書集 愛する心』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の数学科参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の数学科参考書 2020年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科参考書 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の数学科参考書 2020年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の数学科参考書 2020年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『どんななきごえ? おとのでる どうぶつずかん えいごつき』(金の星社)
●青木 雄二『青木雄二漫画短編集 完全収録版(仮)』(廣済堂出版)
●髙木 光 (著)『法治行政論』(弘文堂)
●江頭憲治郎 (著)『商取引法 第8版 (法律学講座双書)』(弘文堂)
●佐藤英明 (著)『脱税と制裁 増補版 (租税法研究双書)』(弘文堂)
●深町晋也 (著)『緊急避難の理論とアクチュアリティ』(弘文堂)
●高橋滋 (著)『行政法 第2版』(弘文堂)
●樋口範雄/神作裕之 (著)『現代の信託法』(弘文堂)
●木下 誠也『地域防災とライフライン防護』(コロナ社)
●小野 弓絵『MATLABで学ぶ生体信号処理』(コロナ社)
●草柳大蔵 (著),下重暁子 (解説)『ひとは生きてきたようにしか死なない (祥伝社新書)』(祥伝社)
●関裕二 (著)『寺社が語る 秦氏の正体 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●五木寛之/立松和平 (著)『親鸞と道元 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●曽野綾子 (著)『人は皆、土に還る- 畑仕事に教えられたこと - (祥伝社新書)』(祥伝社)
●カヒミ・カリィ (著)『にきたま』(祥伝社)
●副島隆彦 (著)『「トランプ暴落」前夜破壊される資本主義』(祥伝社)
●中村澄子 (著)『1日1分! TOEIC L&Rテスト炎の千本ノック! 出題者の意図がまるわかり』(祥伝社)
●桐谷広人 (著)『定年後も安心!株主優待生活 50歳から初めてこれだけおトク』(祥伝社)
●和田秀樹 (著)『先生!親がボケたみたいなんですけど・・・ 「老年精神医学」が教える認知症との付き合い方』(祥伝社)
●保坂隆 (著)『精神科医が教える「定年後ストレス」をゆるっと整える』(祥伝社)
●鳥山真翔 (著)『美顔ボイトレ声を出すたびに美しくなる』(祥伝社)
●金子洋子 (著),平松祐司 (監修),林進 (監修)『妊娠糖尿病からわたしとベビーを救った奇跡のメソッド ~誰も書かなかった妊娠糖尿病のリアル~オリジナル低糖質・低GI食レシピ付 (単行本)』(祥伝社)
●『レジェンダリー・ギタリスト 特集 ザック・ワイルド (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『awesome! (オーサム) Vol.27 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『Bollocks No.39』(シンコーミュージック・エンタテ)
●森のくじら (絵) , グループ・コロンブス (構成・文)『ゆうえんちで大パニック!? (のんのんかぞくとあそぼ!)』(新日本出版社)
●サンタフェ総合研究所『スマート介護士資格 公式テキスト For Basic&Expert』(実業之日本社)
●日高 一成 (著)『幻想飛行』(誠文堂新光社)
●木下 直之 (著)『わたしの城下町 天守閣から見える戦後の日本 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●消防設備士問題研究会 (著)『要点ガッチリ 消防設備士2類』(電気書院)
●大石 学 (編)『幕末維新史年表』(東京堂出版)
●全日本特別支援教育研究連盟 (編)『[平成29年版]特別支援学校 新学習指導要領ポイント総整理 特別支援教育』(東洋館出版社)
●橘川 武郎 (著)『ゼロからわかる日本経営史 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●安達 誠司 (編著),飯田 泰之 (編著)『デフレと戦う――金融政策の有効性 レジーム転換の実証分析』(日本経済新聞出版社)
●平康 慶浩 (著)『人生100年時代の「出世」のカラクリ (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●岡本 隆司 (著)『歴史で読む中国の不可解 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●廣田 章光 (編著),日経ビジネススクール (編著)『「ごきぶりホイホイ」生みの親 大塚正富のヒット塾 ゼロを100に』(日本経済新聞出版社)
●岡崎 淳一 (著)『働き方改革のすべて』(日本経済新聞出版社)
●治部 れんげ (著)『炎上しない企業情報発信 ジェンダーはビジネスの新教養である』(日本経済新聞出版社)
●木村 尚敬 (著),沼田 俊介 (著)『見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!』(日本経済新聞出版社)
●ジョン・ドーア (著),ラリー・ペイジ (著),土方 奈美 (訳)『Measure What Matters(メジャー・ホワット・マターズ) 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR』(日本経済新聞出版社)
●小宮 一慶 (著)『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座 2019年版』(日本経済新聞出版社)
●『熱中!ソフトテニス部 2018秋号 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●金岡 秀友 他 奈良 康明 他『日本仏教典籍大事典 新装版』(雄山閣)
●ドミニク・クレマン (著),細川 道久 (訳)『カナダ人権史 多文化共生社会はこうして築かれた (世界歴史叢書)』(明石書店)
●石川 えりこ『かんけり』(アリス館)
●いとう みく (作) , イシヤマ アズサ (絵)『ぼくらの一歩 30人31脚』(アリス館)
●福林 徹 監修 東洋療法学校協会スポ『鍼灸マッサージ師のためのスポーツ東洋療法 (必携テキスト)』(医道の日本社)
●富士 伸太|カズアキ『身代わり令嬢と堅物男爵の剣舞曲 貴族令嬢 (IRIS NEO)』(一迅社)
●山本 新吾 荒井 陽一 他『エンドウロロジー (Urologic Surgery Next 3)』(メジカルビュー社)
●筒井 裕之 編集主幹 阿古 潤哉 編集『急性冠症候群 (循環器診療ザ・ベーシック)』(メジカルビュー社)
●北野 正剛 監修 白石 憲男 他編集『外科専門医への検査・処置手技のfundamentals』(メジカルビュー社)
●徳橋 泰明 総編集 齋藤 修 担当編集『新執刀医のためのサージカルテクニック下肢』(メジカルビュー社)
●日本リウマチ学会『リウマチ専門医試験 改訂第8版 例題と解解説』(メジカルビュー社)
●小西 紀一 他編集 小松 則登 他編集『子どもの能力から考える 発達障害領域の作業療法アプローチ 改2』(メジカルビュー社)
●山村善太郎 (著)『磐座』(求龍堂)
●山口 泰史 (著)『若者の就職移動と居住地選択 都会志向と地元定着』(古今書院)
●津川 康雄 (著)『ランドマーク 地域アイデンティティの表象』(古今書院)
●『鉄道クラブ 5 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『肛門極限拡張SPECIAL 志織DVD (サンワムック)』(三和出版)
●坂手 洋二 (著)『くじらと見た夢/南洋くじら部隊(仮) (坂手洋二戯曲集)』(彩流社)
●北島康夫 (著)『北島皮膚科学 皮疹の因数分解』(学研メディカル秀潤社)
●岡部隆志 (著)『犬が見ている』(ふらんす堂)
●マザーテレサ (著)『愛のあるところ、神はそこにおられる』(女子パウロ会)
●石井 聡 (著)『ハイ・パフォーマンス・アナログ回路設計 理論と実際 高安定/ロー・ノイズ/低歪み…計算と実験で高性能を追求する (アナログ・テクノロジ・シリーズ)』(CQ出版)
●『ユリイカ 図鑑の世界』(青土社)
●『現代思想 2018年10月号 特集 大学の不条理 力の構造』(青土社)
●『現代思想 2018年10月臨時増刊号 総特集 仏教を考える』(青土社)
●白石 定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々8 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●溝口 徹 (著)『医者が教える日本人に効く食事術』(SBクリエイティブ)
●田村 淳 (著)『即動力 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●東 いづみ 編著『初中級者のための 苦手意識がなくなるピアノ上達練習法』(自由現代社)
●ジャン・パウル (著) , 恒吉 法海 (訳)『生意気盛り 新装版』(九州大学出版会)
●『今いちばん知りたい無印良品 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『できる子の育て方 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『わが子の「発達」が気になったときの本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●藤尾 秀昭『言葉は力 2018』(致知出版社)
●赤川 ミカミ|100円ロッカー『逆転異世界の救世主~美女だけが暮らす街~ (ぷちぱら文庫Creative )』(パラダイム)
●田中 珠|草郎 他画『催眠即ヤリ巨乳令嬢 クールJK孕み堕ち編 (オトナ文庫 )』(パラダイム)
●雑賀 匡|カガミ 画『堕ちる人妻 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『細身なのにボインなカノジョ 26 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『3D江戸城探訪 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『M資金が動き出す (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『フィギュアスケート日 '18-19開幕号 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●B.ジェームズ 文 F.エンダースビィ『わたしだけのクリスマスぬりえ絵本』(サンパウロ)
●坂本 箕山『神谷傳兵衛』(中日新聞社)
●籾山 昌夫 (著)『ロシア美術の煌めき』(東京美術)
●カール・ラーション (画)『カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家』(東京美術)
●『初芝立命館高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『四條畷学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『太成学院大学高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪薫英女学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『梅香高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪体育大学浪商高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『宣真高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪商業大学堺高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『羽衣学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『甲子園学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸星城高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『芦屋学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪学院大学高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金光大阪高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『賢明学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『初芝富田林高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金光八尾高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『箕面学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸山手女子高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●東良 美季『裸のアンダーグラウンド』(メディアソフト)
●マキシマム|jimmy イラスト『イキリオタクの最強白魔術師 ブラック勇者パーティーから、魔王学園の保健室の先生に転職しました (UG novels 11)』(英和出版社)
●水野幸治 (著)『自動車の衝突安全 基礎論』(名古屋大学出版会)
●なかむらけんたろう (著)『ねこいろえんぴつ はじめてさんも!うちのコを写真そっくりに描いてみよう』(日貿出版社)
●中崎 隆 (著),安藤 広人 (著),板倉 陽一郎 (著),永井 徳人 (著),吉峯 耕平 (著)『データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A』(日経BP)
●大川 隆法『UFOリーディングI 日本に来ている宇宙人データ13 (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●大川 隆法『公開霊言 女優・樹木希林-ぶれない生き方 (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●一般社団法人 PMI日本支部 (編)『タレント・トライアングル』(評言社)
●鈴木 孝美『ディズニーハッピーグリーティングカ 改訂 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ハンドメイドのかんたん子ども服2018-2019秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニーデザインペーパーブック (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ハンドメイド日和 7 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『アニメぴあ Shin-Q 5 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●スティーヴン★スピル『パンダと犬 ひらがな日めくりカレンダー』(ぴあ)
●天野 篤『100年を生きる 心臓との付き合い方』(セブン&アイ出版)
●小岩井ゆば (著)『うちの夫は、私を異常に愛している 1 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●六格レンチ (著)『僕は花になりたい 1 (F-BOOK comics)』(ブライト出版)
●六格レンチ (著)『僕は花になりたい 2 (F-BOOK comics)』(ブライト出版)
●レ・ロマネスクTOB 奥野 武範 構成・文『レ・ロマネスクTOBIのひどい目。』(青幻舎)
●『エンジン寺子屋 (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●『オリンパス M.ZUIKO DIGITAL LENS BOOK (カメラマンシリーズ)』(モーターマガジン社)
●鈴木 秀吉『バイク擬人化菌書 3 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『21世紀の街道レーサー (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●岩合 光昭 写真『カレンダー '19 ボス猫』(ロングランドジ)
●岩合 光昭 写真『カレンダー '19 世界のボス猫』(ロングランドジ)
●小川 晃代 写真 湯沢 祐介 写真『カレンダー '19 子猫もふもふ』(ロングランドジ)
●小川 晃代 写真 湯沢 祐介 写真『カレンダー '19 まめしばだいすき』(ロングランドジ)
●小川 晃代 写真 湯沢 祐介 写真『カレンダー '19 子猫ごろごろ』(ロングランドジ)
●堀田 東 写真『カレンダー '19 ふわキュン アザラシの赤ちゃん』(ロングランドジ)
●松尾 龍之介 (著)『踏み絵とガリバー 鎖国日本をめぐるオランダとイギリス』(弦書房)
●浅井 隆『徴兵・核武装論 上』(第二海援隊)
●『真実の潜伏キリシタン関連遺産 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『ダンプスペシャル 3 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●上念司 (著)『日本人が知らされていない岩盤規制 (仮)』(飛鳥新社)
●松井孝典 (著)『138億年の人生論』(飛鳥新社)
●只野 範夫 (著)『完全版 無税入門』(飛鳥新社)
●『懸賞なび』編集部『懸賞 当てるコツ&裏ワザ100 Vol.2 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『もち歩き 脳活漢字ドリル (白夜ムック)』(白夜書房)
●『ナンプレの達人252題 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『持ち歩き 脳活まちがい探し100題 (白夜ムック)』(白夜書房)
●ミュージカル「スタミュ」製作委員会 (監修・協力)『ミュージカル高校星歌劇公式ビジュアルストーリーブック』(パルコエンタテインメント事業部)
●吉野 健一 編集企画『もっと知りたいオルソケラトロジー (OCULISTA )』(全日本病院出版会)
●『DVD 91時間バトル 10万発ドリーム (the DVDプレミアムBOX)』(ガイドワークス)
●『パチスロ出玉総取りトーナメント DVD 爆裂女王降臨編』(ガイドワークス)
●『究極攻略カウンター勝ち勝ちくんLED2018 レッドスケルトン』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイドDVD メガトンBOX Z 激闘! メガバトル編』(ガイドワークス)
●『WRX&レヴォーグ チューニング&ドレス (CARTOPMOOKAUTOSTY)』(交通タイムス社)
●『HIACE style 74 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『18-19 Androidスマートフォン便利すぎる! 230のテクニック』(スタンダーズ)
●藤原 久敏『投資2.0~投資型クラウドファンディング』(スタンダーズ)
●『K-car大全 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『KUKAI 空海密教の宇宙 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●林憲一 (著)『音楽クリエイターのためのマイクロフォン事典 名演を受けとめ続けるレコーディング・マイクの定番たち』(DU BOOKS)
●『ル・サンク特別編集「ThunderboltFantasy 東離剣遊紀」 (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイテ)
●水紀華 (著)『魂磨きで魔法のように願いを叶える』(あさ出版)
●梯谷幸司 (著)『なぜかうまくいく人のすごい無意識』(フォレスト出版)
●『K-POP IDOL MEGAMIX (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『人妻お忍び情交 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『秘密お嬢様系 しろうと娘とヤる! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『エロすぎコスプレ痴女 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『金髪完熟マダム!!ハードファッカー (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●たきせ あきひこ『ナンプレ道場 免許皆伝252問 14 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『初アナル!拡張された美女の秘穴 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『気がるに数独 4』(ニコリ)
●『気がるにカックロ 4』(ニコリ)
●『気がるにスリザーリンク 4』(ニコリ)
●『気がるにシークワーズ 2』(ニコリ)
●髙橋 系治 (著)『子どもの心の育て方としつけ』(星の環会)
●永田 良隆 (著),小崎 孝子 (著)『子どものアトピーは「和食」で良くなる』(ブックマン社)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.173 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●ユーリー・S.マスロフ (著), 林田 理惠 (訳) ,金子 百合子 (訳)『アスペクト論 (言語学翻訳叢書)』(ひつじ書房)
●平本 毅|横森 大輔『会話分析の広がり』(ひつじ書房)
●横山 詔一|杉戸 清樹『社会言語科学の源流を追う (シリーズ社会言語科学 )』(ひつじ書房)
●日本方言研究会『方言の研究 4』(ひつじ書房)
●坂元 裕二 (著)『またここか』(リトルモア)
●サカママ編集部 編著『中学サッカー進路ナビ』(ソル・メディア)
●『四季彩アートクラフト 19 (I・P・S MOOK)』(スタンダードス)
●チャールズ・キーピング (著),ふしみ みさを (訳)『アルフィーとせかいのむこうがわ』(ロクリン社)
●日野原重明 (著)『2019年版 生きかた上手手帳』(ハルメク)
●朝倉穂高 (著)『腰痛が人生を好転させる 腰痛がなかなか治らない人が読む本』(パンダ・パブリッシング)
●中村好寿 (著)『自衛隊幹部学校戦略教官が教える 〈米軍式〉最強の意思決定』(パンダ・パブリッシング)
●堀内正徳 (編)『フライの雑誌 115(2018冬号) 大特集◎水面(トップ)を狙え! フライフィッシングならではの醍醐味を満喫できる水面の釣り。渓流、湖、海フライ、オイカワ、フロータント研究、バンブーロッドから水生昆虫まで、水面をキーワードにするとフライフィッシングはもっと面白い。水生昆虫アルバム〈BFコード〉再考|荻原魚雷|中馬達雄|牧浩之|樋口明雄|水口憲哉|島崎憲司郎』(フライの雑誌社)
●地方自治法令研究会 (編集)『自治六法 平成31年版』(ぎょうせい)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロ人気ボカロ曲スーパーベスト』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●安田 亨 (著)『数学大学入試良問集文系 2018』(ホクソム)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.37(2018.10) 世界大戦の道 トランプ貿易戦争』(出版最前線)
●破防法研究会 (編集)『序局 新自由主義と対決する総合雑誌 第19号(2018.9) 改憲阻止闘争の本番/闘う労働組合の挑戦』(出版最前線)
●佐藤玄々 (著)『生誕130年 佐藤玄々』(求龍堂)
●朝吹英和 (著)『朝吹英和句集』(ふらんす堂)
●トーマツJA支援室 (著)『「農協人」を育成するための人事制度改革』(全国共同出版)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第8巻 第64号(1937年1月)〜第75号(1937年12月)』(柏書房)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第9巻 第76号(1938年1月)〜第87号(1938年12月)』(柏書房)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第10巻 第88号(1939年1月)〜第99号(1939年12月)』(柏書房)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第11巻 第100号(1940年1月)〜第111号(1940年12月)』(柏書房)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第12巻 第112号(1941年1月)〜第123号(1941年12月)』(柏書房)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第13巻 第124号(1942年1月)〜第135号(1942年12月)』(柏書房)
●根川 幸男 (監修・解説)『海 復刻版 第14巻 第136号(1943年1月)〜第143号(1943年8月)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第23巻 昭和10年6月(第13巻第1号)・昭和10年8月(第13巻第2号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第24巻 昭和10年10月(第13巻第3号)〜昭和11年1月(第13巻第5号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第25巻 昭和11年7月(第14巻第1号)〜昭和11年11月(第14巻第3号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第26巻 昭和12年5月(第15巻第1号)〜昭和12年9月(第15巻第3号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第27巻 昭和12年10月(第15巻第4号)・昭和13年1月(第15巻第5号)』(柏書房)
●商工省工務局 (編纂)『工業調査彙報 復刻版 第28巻 昭和13年3月(第15巻第6号)〜昭和14年3月(第16巻第2号)』(柏書房)
●瀬戸 宏 (著)『中国の現代演劇 中国話劇史概況』(東方書店)
●四月朔日 義昭 (著)『厳選!ギターのコツ100 ツボを押さえたトレーニング法を知れば最短コースで上達できる! 2018』()
●栗田 和彦 (著)『シチリア海法序説』(関西大学出版部)
●伊藤 良高 (著)『幼児教育行政学 増補版』(晃洋書房)
●高橋 照子 (著)『看護の地図帖 ナースを護り導く看護理論・看護学入門』(ライフサポート社)
●井箟 敬 (著),丸山 章子 (著), 石村 宇佐一 (監修)『ようこそスポーツ心理学教室へ』(ふくろう出版)
●『ナチュリラ “ちょっといい毎日”を叶える大人の普段着 vol.43(2018秋号) 錆びないおしゃれベーシックをほんのり、女性らしく』(主婦と生活社)
●南川 隆雄 (著)『みぎわの留別』(思潮社)
●日笠 芙美子 (著)『夜を旅するもの』(思潮社)
●井上 蒼雨 (著)『美しいかなの年賀状 絵模様のあるはがきや料紙に毛筆で書く新春のご挨拶 新版』(知道出版)
●『カラオケ白書 2018』(全国カラオケ事業者協会)
●東京国立博物館 (編集)『室町時代のやまと絵 絵師と作品 特集』(東京国立博物館)
●東京国立博物館 (編集)『刀剣鑑賞の歴史』(東京国立博物館)
●和田 章仁 (著)『京都のみちづくり』(北斗書房)
●『マジカル・アジア 博物館でアジアの旅』(東京国立博物館)
●日本内部監査協会 (編集)『内部監査実施状況調査結果 第61回 2016年度(2016年4月〜2017年3月)における各社の内部監査テーマ・要点集』(日本内部監査協会)
●猪熊 兼樹 (執筆)『『旧儀式図画帖』にみる宮廷の年中行事 (東京国立博物館セレクション)』(東京国立博物館)
●杜 今日子 (さく)『ぼくはいぬ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●たかどの ほうこ (さく)『ぺちゃくちゃばーぶー (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●島津 和子 (さく)『ぴんくさんとかぼちゃ (こどものとも)』(福音館書店)
●あかし のぶこ (さく)『もりのブランコ (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●おおたぐろ まり (さく)『あきのおさんぽいいものいくつ? (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●槐 真史 (ぶん) , 廣野 研一 (え)『バッタ (かがくのとも)』(福音館書店)
●高柳 芳恵 (文) , 水上 みのり (絵)『植物でシャボン玉ができた! (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●『kotoba 集英社クオータリー No.33(2018年秋号) アブナイ、あぶない、危ない写真』(集英社)
●工藤 ノリコ (作・絵)『ふゆってどんなところなの?』(学研プラス)
●牧瀬 稔 (著)『地方議員が開く「政策の窓」 地方議員への“政策”アイデア12 (CHUOBUNKASHA Book Series)』(中央文化社)
●小出 裕章 (ほか著)『福島・被曝安全神話のワナ 放射能を気にしなければ幸せになれるのか』(デイズジャパン)
●『墨 254号(2018年9・10月号) 特集漢字条幅の研究2018』(芸術新聞社)
●『葬祭業エリアマーケティング&消費者意識調査データ総覧 全国市区町村・都道府県別基礎データ』(綜合ユニコム)
●『最新フィットネスクラブの開発・運営実務資料集』(綜合ユニコム)
●『東日本道路地図 3版 (マックスマップル)』(昭文社)
●加古 里子 (さく え)『だるまちゃんととらのこちゃん (だるまちゃんの絵本)』(福音館書店)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2018年秋号 助成事業』(図書館振興財団)
●探偵作家クラブ (編)『探偵小説年鑑 探偵小説傑作選 1957年版』(宝石社)
●太田黒 克彦 (訳)『少年少女日本名作物語全集 8 義経記』(講談社)
●桂 福団治 (著)『桂福団治の手話で楽しむあいうえお』(どりむ社)
●『大阪府精密住宅地図 箕面市』(吉田地図)
●『大阪府精密住宅地図 八尾市(西部)』(吉田地図)
●「だん」編集委員会『だん 01(2018Summer)』(新建新聞社)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2018−9』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2018−9 “ささえる医療研究所流”組織づくりの強化書 自律するスタッフによる医療と介護を通じたまちづくりの実現』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2018.10 〈地域特集〉ICTによる業務効率化と市民の利便性向上に貢献福岡県大野城市』(日本医療企画)
●三萩 せんや (著)『神さまのいる書店 想い巡りあう秋』(KADOKAWA)
●中井 耀香 (著)『中井耀香の金運上昇カレンダー2019 魂ふり』(KADOKAWA)
●小林 頼子 (著)『フェルメール 作品と生涯 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●まさよ (著)『望みどおりの幸せがやってくる 女神さま手帳』(KADOKAWA)
●三浦 篤 (著)『エドゥアール・マネ 西洋絵画史の革命』(KADOKAWA)
●夢・風魔 (著),シソ (イラスト)『殴りマジ? いいえ、ゼロ距離魔法使いです。』(Gzブレイン)
●紫花 (著),七原冬雪 (イラスト)『ネットゲームで対戦相手を煽ったら、何故か同級生の女の子に踏みつけられている』(Gzブレイン)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト ウキウキ新天地号 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●『ラーメンWalker新潟2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海ウォーカー2018年vol.4 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●Quily (著)『みにヴぁん 7』(ブシロードメディア)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2018November (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●藤城 清治 (著)『藤城清治 影絵の絵本 アンデルセン』(講談社)
●水木 しげる (著)『ゲゲゲの鬼太郎(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●髙瀬 聡子 (監修),秋葉 千菜 (監修)『髪を育てよう! 頭皮ケアブラシ 髪もフェイスラインもアップ!』(講談社)
●荒木 宰 (著)『オタサーの姫殺人事件(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●矢口 高雄 (著)『釣りキチ三平 魚紳セレクション 三日月湖の野鯉 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 9 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 10 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●愁堂 れな (著),梨 とりこ (イラスト)『キャスター探偵 愛優一郎の冤罪 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●きりしま 志帆 (著),鉄雄 (イラスト)『要・調査事項です! ななほし銀行監査部コトリ班の困惑 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●宇山 佳佑 (著)『この恋は世界でいちばん美しい雨』(集英社)
●さノ助 (著)『さつきちゃん 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●キドジロウ (著)『7's ―セブンズ― 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●黒田 じっこ (著)『明日はともだちじゃない 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●黒田 じっこ (著)『リビングデッドキッチン 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ねこぐち (著)『天野めぐみはスキだらけ! 13 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●フウワイ (原作),サカズキ 九 (イラスト)『送球ボーイズ 11 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●茅原 クレセ (著)『ヒマチの嬢王 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中央 東口 (著),虚淵 玄 (原作),七竈 アンノ (イラスト)『アイゼンフリューゲル 弾丸の歌よ龍に届いているか 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤子 不二雄A (著)『日めくり ドーン!喪黒福造 あなたのココロのスキマを毎日お埋めします。』(小学館)
●地方自治制度研究会 (監修)『地方自治ポケット六法 平成31年版』(学陽書房)
●小坂 紀一郎 (著)『一番やさしい自治体財政の本 第2次改訂版』(学陽書房)
●全国町村議会議長会 (編)『選挙運動早わかり 第6次改訂版』(学陽書房)
●近衞典子 (著),高松亮太 (著),網野可苗 (著),田丸真理子 (著),小笠原広安 (著)『動物怪談集 (江戸怪談文芸名作選)』(国書刊行会)
●和田菜穂子 (編)『アルヴァ・アアルト』(国書刊行会)
●シャルル=フェルディナン・ラミュ (著)『もし太陽が戻らなければ』(国書刊行会)
●マーティン・エドワーズ (著),森英俊 (訳),白須清美 (訳)『探偵小説の黄金時代』(国書刊行会)
●田中ショウリ (写真)『2019年CALENDAR 陸海軍航空機』(国書刊行会)
●ギヨーム・デュプラ (著),渡辺 滋人 (訳)『宇宙のすがたを科学する』(創元社)
●日本経済新聞社 (編)『これからの日本の論点 日経大予測2019』(日本経済新聞出版社)
●六本木未来大学 (編著)『1→10(ワントゥテン)に広げる企画の極意』(日本経済新聞出版社)
●日立東大ラボ (編著)『Society(ソサエティ) 5.0 人間中心の超スマート社会』(日本経済新聞出版社)
●富田 朗 (監修)『うかる! 社労士 テキスト&問題集 2019年度版』(日本経済新聞出版社)
●ウィリアム・マッカスキル (著),千葉敏生 (訳)『〈効果的な利他主義〉宣言! 慈善活動への科学的アプローチ』(みすず書房)
●文部科学省 (編著)『諸外国の生涯学習』(明石書店)
●四日市 章 (編),鄭 仁豪 (編),澤 隆史 (編),ハリー・クノールス (編),マーク・マーシャーク (編)『聴覚障害児の学習と指導 発達と心理学的基礎』(明石書店)
●ジョン・ロード (著),シェリル・ハーン (著),鈴木 良 (訳)『地域に帰る 知的障害者と脱施設化 カナダにおける州立施設トランキルの閉鎖過程』(明石書店)
●障がいの重い子どもの事例研究刊行会 (編)『障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育Ⅰ』(明石書店)
●松本 正富 (編著),政木 哲也 (著),半海 宏一 (著),鯵坂 誠之 (著)『建築デザイン製図』(学芸出版社)
●『オールドレンズ・ライフ 2018-2019』(玄光社)
●田窪与思子 (著)『移動遊園地』(ふらんす堂)
●沼尾将之 (著)『鮫色』(ふらんす堂)
●平沼佐代子 (著)『遥かなるもの』(ふらんす堂)
●木内マヤ (著)『月のかけら』(ふらんす堂)
●山尾三省 (著)『火を焚きなさい 山尾三省の詩のことば』(新泉社)
●ティム ラブリー (著),大橋 靖史 (編),大橋 靖史 (訳),中坪 太久郎 (編),中坪 太久郎 (訳),綾城 初穂 (編),綾城 初穂 (訳)『会話分析・ディスコース分析・ドキュメント分析』(新曜社)
●米本 和也 (著)『改訂 CCD/CMOSイメージセンサの基礎と応用 (レベルアップ・シリーズ)』(CQ出版)
●杉本舞 (著)『「人工知能」前夜』(青土社)
●上野 幸彦 (著),太田 茂 (著)『刑事法入門』(成文堂)
●ジョルジュ・ペレック (著),塩塚秀一郎 (訳)『パリの片隅を実況中継する試み ありふれた物事をめぐる人類学』(水声社)
●楠山弘之 (著)『女性のおしっこ問題を解決する本』(同文書院)
●村上祥子 (監修)『作りおき「たまねぎ氷」「黒たまジャム」「酢キャベツ」でやせる!若返る!病気にならない!』(マガジンハウス)
●『Hanako CITYGUIDE 気になる、自由が丘。』(マガジンハウス)
●宮脇淳子 (著)『モンゴルの歴史[増補新版] 刀水歴史全書59』(刀水書房)
●中谷幸司 (著)『超高層ビビル5 韓国編』(パブリブ)
●後藤 勝 (著),ヒカリン (イラスト)『つきとユリアンひめ ~かぐやひめ より~ 通巻30巻 (ウルトラかいじゅう絵本【日本昔ばなし編】)』(あいうえお館)
●イチフジニタカ 作画『結城友奈は勇者である鷲尾須美の章(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●娘太丸 作画『結城友奈は勇者部所属ぷにっと!(DC EX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤咲ユウ 著『ちんちんケモケモ(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●福井晴敏 ストーリー『機動戦士ムーンガンダム(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『工業調査彙報 6巻セット』(柏書房)
●根川幸男 監修・解説『海 7巻セット』(柏書房)