●『大阪のうどん (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ちちんぷいぷい 昔の人は偉かった 日本修行場めぐり (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『大阪キタのたまらない店 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『東海 ペットと行こう! (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●師岡 正典 (著)『ペン風景画 はじめてでも描ける』(マール社)
●おしゃれでかわいい年賀状2019編集部 (編)『おしゃれでかわいい年賀状2019』(マイナビ出版)
●奈良県立橿原考古学研究所 (編)『黒塚古墳の研究』(八木書店)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『患者さんにわかりやすい 連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2018年9月版』(じほう)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『わかりやすい薬剤情報提供のための 写真付/服薬指導CD-ROM 2018年9月版』(じほう)
●『手帳とフセンで簡単・的確にスケジュールが整理できる 3ステップ時間管理術』(エムディーエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 伝統の和柄』(エムディーエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート ~白鳥の湖・くるみ割り人形・眠れる森の美女の物語~』(エムディーエヌコーポレーション)
●『シンプルなのに驚くほどうまくいく! バレットジャーナル活用術』(エムディーエヌコーポレーション)
●本池 立 (著)『フランスの人びと』(吉備人出版)
●『タータン 伝統と革新のデザイン』(青幻舎)
●『'19 加藤和樹カレンダー』(東京ニュース通信社)
●J.ウォースウィック 仁志田 博司 他監訳『ヘレンハウス物語 世界で初めてのこどもホスピス』(クリエイツかもがわ)
●松岡 澄江 (著)『自分らしい人生のための働き方・生き方 充実したキャリアを叶える50のヒント』(セルバ出版)
●紀島 愛鈴 (著)『人生なんとかなるもんさ』(セルバ出版)
●『美乳熟女の中出し 地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『レッドパック!衝撃しろうと人妻地下DVD (いずみムック)』(一水社)
●『美人妻最新地下DVD27時間中出し肉玩具 (いずみムック)』(一水社)
●國學院大學博物館 西南学院大学博物館 (編)『特別展 キリシタン 日本とキリスト教の469年』(六一書房)
●脳活教室編集部『効果を実感できる! 脳活教室パワードリルα Vol.2 (白夜ムック)』(白夜書房)
●川島 隆太 監修『大きな字の脳活漢字ドリル2 実践トレーニング60日 (白夜ムック)』(白夜書房)
●前島 伸一郎 編集『臨床実践!失語症のリハビリテーション (メディカルリハビリテーション )』(全日本病院出版会)
●酒井 信『吉田修一論 現代小説の風土と訛り』(左右社)
●yajitama『とれたんずのえほん つぎはーなんのおと?』(オレンジページ)
●『'19 クッキング家計簿 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『'19 シニア世代のシンプル家計ノート (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『'19 1日3分家計簿 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●のぶみ さく『はたらきママとほいくえんちゃん』(WAVE出版)
●『ドライブレコーダー完全ガイド 3 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●小田 喜代重 (著)『未来の… 絶対速度はC2!?時間と質量の関係は?』(東京図書出版)
●中村 文子 (著)『無名の人』(東京図書出版)
●松本 憲嗣『もう一度、知的生活』(東京図書出版)
●氷川 武『サンティヤゴへの道』(東京図書出版)
●長島 寿恵 (著)『薬に頼らずコレステロール・中性脂肪を下げる方法 改善率81%!』(アチーブメント出版)
●『もう一度遊びたい懐かし対戦ゲーム総選挙 (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●『メガストア COVER ILLUSTRATIONS』(コアマガジン)
●『ロト6ロト7ミニロトナンバーズビンゴ5 毎日的中! ミラクル黄金プレート (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●赤岩 茂 (著)『財務経営力の強化書』(あさ出版)
●安達 雄大 (著)『何が書けたら「小論文」なの?』(語学春秋社)
●『たまら・び〈№101・2018/10〉近くって好き。武蔵村山市と、瑞穂町。』(けやき(立川))
●高塩 博 (編)『刑罰をめぐる法文化 (法文化叢書)』(国際書院)
●認知リハビリテーション研究会 (編)『認知リハビリテーション Vol.23 No.1 2018』(新興医学出版社)
●瘢痕・ケロイド治療研『瘢痕・ケロイド治療ジャーナル 12』(全日本病院出版会)
●正木 忠 (著)『アンガーマネジメント品質管理は心の管理』(総合科学出版)
●小宮 満子 (著)『農の生け花とともに 出会いと学びに感謝をこめて』(創森社)
●佐藤 我久 (監修)『楽しく磨けて靴も輝く靴磨きスタートブック』(スタジオタッククリエイティブ)
●『おでかけ大人旅 セントレア発!日本全国「空の旅」感動絶景 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●北海道新聞社『ユネスコ認定 アポイ岳ジオパークガイドブック』(北海道新聞社)
●北室 かず子『北の鞄ものがたり いたがきの職人魂』(北海道新聞社)
●一色 一凛 (著) , fame (イラスト)『暴食のベルセルク 俺だけレベルという概念を突破する 3 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●松本 雄吉 (著)『維新派・松本雄吉 1946~1970~2016』(リトルモア)
●八幡和郎 (著)『47都道府県政治地図』(啓文社書房)
●デイヴィッド C.ケイ (原作),クストディオ・D・ヤンカルロス・J (訳)『テンソル解析』(プレアデス出版)
●月刊EMC編集部『電源系のEMC・ノイズ対策技術 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●瀬戸内 寂聴|斉藤 ユーリ 撮影『2019年版 瀬戸内寂聴 日めくり暦 CD付』(エニー)
●『手コキふれんず 1 (プレジャームック)』(プレジャー・パ)
●『諏訪彩花1st写真集 通り雨…。』(シー・サイド・)
●Mart編集部 (編)『SNOOPY はじめてのハンドメイド 大人スヌーピーなキッチン&カフェ雑貨のつくり方 (Martブックス)』(光文社)
●平田 雅彦 (著)『自分で痔を治す方法 38万人を診た専門医が教える』(アチーブメント出版)
●土屋 英明 (著)『中国艶書大全』(研文出版)
●ギュンタ・ケルクマン (著),国本静三 (著)『みんなでクリスマス!』(ドン・ボスコ社)
●西村 陽子 (著)『唐代沙陀突厥史の研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●宮武 孝吉 (著)『歩いてみよう志津 史跡・いまむかし』(大空社出版)
●下山 智恵子 (著)『労働基準法がよくわかる本 ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●ジーアップキャリアセンター (編著) , ブレインワークス (編著)『戦略成長企業 2019年版 経営ビジョン戦略 人材採用 育成戦略』()
●加藤 俊朗 (著)『呼吸の魔法 心のエネルギーをからだで感じる呼吸学のはじまり』(サンガ)
●クロエ・プラルノ (さく・え) , うちだ さやこ (やく)『オーケストラ 世界の町で楽団員をさがそう!』(アノニマ・スタジオ)
●山本 高史 (著)『伝わるしくみ』(マガジンハウス)
●ジョージ・コーリーザー (著),スーザン・ゴールズワージー (著),ダンカン・クーム (著), 東方 雅美 (訳)『セキュアベース・リーダーシップ 〈思いやり〉と〈挑戦〉で限界を超えさせる』(プレジデント社)
●松田 清幸 (著)『すいも尼いも 幸せに出あう人生相談』(北國新聞社)
●石原 夏子 (著)『偏愛ストラテジー ファンの心に火をつける6つのスイッチ』(実業之日本社)
●小澤 康祐 (著)『ゴルフスイング物理学 大人になって始めた人が最速でシングルになれる新しい上達法 (ワッグルゴルフブック)』(実業之日本社)
●吉田 ちか (著)『HELP me TRAVEL 旅が100倍楽しくなる英会話』(実業之日本社)
●ジャン・パウル (著) , 恒吉 法海 (訳)『レヴァーナ あるいは教育論 新装版』(九州大学出版会)
●川村 匡由 (著)『大都市災害と防災福祉コミュニティ 東京圏、大阪圏、名古屋圏』(大学教育出版)
●森田 拾史郎 (写真) , 児玉 信 (文) , 池田 哲夫 (文)『能舞台歴史を巡る』(建築画報社)
●尾藤 廣喜 (著) , 赤松 英知 (著)『Live on welfare障害のある人と生活保護 (KSブックレット)』(きょうされん)
●長江 由美子 (著)『未来をひらくビジネスマナー 就職活動・社会人デビューを控えたみなさんに 第4版』(大学教育出版)
●『北海道教育関係職員録 2018年度版』(北海教育評論社)
●川口 葉子 (著)『カフェノナマエ The Naming of Cats/Cafe is a difficult matter』(キノブックス)
●赤レンガ卒業設計展実行委員会 (編)『赤レンガ卒業設計展 2018』(総合資格 総合資格学院)
●きくち 正太 (著)『あたりまえのぜひたく。 4 シリーズ きくち家渾身の料理は…。』(幻冬舎コミックス)
●吉川 芳則 (編著)『国語嫌いな生徒が変わる!中学校国語科つまずき対応の授業&評価プラン』(明治図書出版)
●教師のための教育学シリーズ編集委員会 (監修) , 林 尚示 (編著) , 伊藤 秀樹 (編著)『教師のための教育学シリーズ 第2版 10 生徒指導・進路指導』(学文社)
●坂詰 真二 (監修)『世界一引き締まる6回腹筋 即効!3日に1度で劇的に変わる!』(日本文芸社)
●村田 光範 (編著)『基礎から学ぶ成長曲線と肥満度曲線を用いた栄養食事指導』(第一出版)
●堀内 一人 (著)『『愛され上司』になる方法 部下に好かれる、嫌われる人は、ここが違う!』(実業之日本社)
●近藤 悦康 (著)『内定辞退ゼロ 社長のための、会社を潰さない人材採用術』(実業之日本社)
●『霊園ガイド 最新の墓所・霊園の総合情報誌 首都圏版 2018下半期号』(六月書房)
●長谷川 高 (著)『厳しい時代を生き抜くための逆張り的投資術』(廣済堂出版)
●鳴海 丈 (著)『妖華八犬伝 天の巻 (廣済堂文庫 特選時代小説)』(廣済堂出版)
●原口 秀昭 (著)『ゼロからはじめる〈RC造施工〉入門』(彰国社)
●佐々木 類 (著)『静かなる日本侵略 中国韓国北朝鮮の日本支配はここまで進んでいる』(ハート出版)
●胡 鞍鋼 (著), 【エン】 一龍 (著) ,唐 嘯 (著),劉 生龍 (著),段 景子 (訳)『2050年の中国 習近平政権が描く超大国100年の設計図』(日本僑報社)
●山田 勝也 (編著),松本 朋也 (著),力示 龍臣 (著)『40代オーナー社長のための経営のバトンリレー』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●堀 真一郎 (監修) , かつやま子どもの村中学校子どもの村アカデミー (著)『中学生が書いた消えた村の記憶と記録 日本の過疎と廃村の研究 増補』(黎明書房)
●桑田 一成 (著)『経営者のみなさん!準備できていますか?』(出版文化社)
●漆澤 恭子 (編著)『気になるあの子もみんなも輝く!クラスと授業のユニバーサルデザイン (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●ジョーイ・チョウ (作) , つばき うたこ (訳)『つくってあそぼうクリスマス イエスさまのご降誕ペーパークラフトに、お話と歌と工作も!』(ドン・ボスコ社)
●群羊社食育教材企画制作室 (編)『献立作りが面白くなる!2段式毎日のおかずのヘルシー献立 (組み合わせ自由食育カードブック)』(群羊社)
●『鱗光 2018−10 第22回スラバヤコイクラブ錦鯉品評会/愛好家訪問・川上俊雄氏』(新日本教育図書)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.54No.6(2018−9)』(財務省)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の社会科参考書 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の数学科参考書 2020年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の数学科参考書 2020年度版 (東京都の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の数学科参考書 2020年度版 (秋田県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の数学科参考書 2020年度版 (山形県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の数学科参考書 2020年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の数学科参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の数学科参考書 2020年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の数学科参考書 2020年度版 (茨城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の数学科参考書 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.390(2018September)』(東京企画)
●『保育ナビ 2018−11 特集1「10の姿」を反映させたアプローチカリキュラム作成の取り組み』(フレーベル館)
●『泌尿器外科 Vol.31No.9(2018September) 特集風雲!膀胱がんの診断・治療』(医学図書出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の数学科過去問 2020年度版 (北海道・札幌市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の数学科参考書 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の数学科参考書 2020年度版 (新潟県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の数学科参考書 2020年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●川上 徹也 (著)『物を売るバカ2 感情を揺さぶる7つの売り方 (角川新書)』(KADOKAWA)
●昼熊 (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案),憂姫 はぐれ (イラスト)『あの愚か者にも脚光を!4 この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ 常敗無勝のギャンブラー (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●湯川 れい子 (著)『女ですもの 泣きはしない』(KADOKAWA)
●犬魔人 (著),こちも (イラスト)『ワンワン物語4 ~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●しめさば (著),ぶーた (イラスト)『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●岩井 恭平 (著),れい亜 (イラスト)『リオランド 02.星紡ぎの姫と聖なる獣 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●水埜 アテルイ (著),ななかぐら (イラスト)『毒舌少女のために帰宅部辞めました (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●瀬尾 つかさ (著),安倍 吉俊 (イラスト),RErideD partners (原作),つくぐ (イラスト)『RErideD 刻越えのデリダ 上 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●暁 なつめ (著),三嶋 くろね (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!15 邪教シンドローム (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●気がつけば毛玉 (著),かにビーム (イラスト)『フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~5 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●松本 清張 (著)『或る「小倉日記」伝 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高久智弘 (著)『どうしても行きたい学校がある人のための 高久智弘の 医療看護系入試 英語長文が面白いほどとける本』(KADOKAWA)
●渡部 幸 (著)『採用側の本音を知れば就職面接は9割成功する』(KADOKAWA)
●山崎繁 (著)『改訂版 世界一わかりやすい 関西大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『カラー改訂版 CD付 世界一わかりやすい英語の発音の授業』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker宮城2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●たもり ただぢ (著),黒星 紅白 (著),abec (著),時雨沢 恵一 (原作),川原 礫 (企画・原案),黒星 紅白 (イラスト),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIII (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●福本 伸行 (著)『賭博黙示録カイジ 常勝皇帝編 アンコール刊行!!!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●額縁 あいこ (著)『丹沢すだちが此処にイル!(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●近藤 るるる (著),Cygames (原作)『神撃のバハムート ミスタルシアサーガ(5) (サイコミ)』(講談社)
●川崎 宙 (著),三田 誠 (原作)『よすがシナリオパレェド(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 神奈川エリア躍動編 出動! 第2防衛ライン アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●山田 金鉄 (著)『あせとせっけん(1) (モーニング KC)』(講談社)
●TNSK (著)『あいどるスマッシュ!(6) (サイコミ)』(講談社)
●さおとめ やぎ (著)『あいだにはたち(1) (モーニング KC)』(講談社)
●阿部 暁子 (著),syo5 (イラスト)『また君と出会う未来のために (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●吉岡 正晴 (著)『CDつきムック「クリスマス・ベスト・モータウン」 聖夜を彩るマイケル、D・ロス、ボーイズⅡメンほか全15曲! (小学館SJムック)』(小学館)
●村松 誠 (イラスト)『2019年 ビッグコミックオリジナル 村松誠 猫カレンダー (2019カレンダー)』(小学館)
●あだち 充 (著)『クロスゲーム 4 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (編)『こども大百科 もっと大図解 キッズペディア』(小学館)
●(株)ポケモン (著),利田 浩一 (著),(株)ポケモン (監修)『ポケットモンスターレッツゴーピカチュウレッツゴーイーブイクリアガイド』(小学館)
●JunJun (著)『ボスメイク JunJunメイクで顔もココロもなめられない女になる (実用単行本)』(小学館)
●月村 了衛 (著)『東京輪舞』(小学館)
●井上 理津子 (著)『いまどきの納骨堂 変わりゆく供養とお墓のカタチ』(小学館)
●高部 務 (著)『スキャンダル 墓場まで持っていかない話』(小学館)
●のぶみ (著)『ごりらかあさん』(小学館)
●水口 尚樹 (著)『早乙女選手、ひたかくす 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●名香 智子 (著)『朱い雀 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●眞柳 佳昭 (著)『脳の機能解剖と画像診断 第2版』(医学書院)
●福澤 一 (著)『看護学生が身につけたい 論理的に書く・読むスキル』(医学書院)
●市町村要覧編集委員会 (編)『全国市町村要覧[平成30年版]』(第一法規)
●こが ようこ (著)『どんぐり』(大日本図書)
●西口 尚宏 (著),紺野 登 (著)『イノベーターになる 人と組織を「革新者」にする方法』(日本経済新聞出版社)
●松本 忠男 (著)『図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい』(扶桑社)
●『エッセ史上最強!糖質オフ大全』(扶桑社)
●中村 江里子 (著)『セゾン・ド・エリコvol.9』(扶桑社)
●『夢を引き寄せる手帳術 vol.3』(扶桑社)
●宮澤 克浩 (編),福島 重雄 (編)『相続税・贈与税の実務と申告 平成30年版』(大蔵財務協会)
●ピーター・ピオット (著),樽井 正義 (訳),宮田 一雄 (訳)『エイズは終わっていない』(慶應義塾大学出版会)
●中村 直人 (著),仁科 秀隆 (著),山田 和彦 (著),中島 正裕 (著)『新しい取締役会議事録作成の実務』(商事法務)
●五十嵐 祐貴 (著),岩永 信之 (著),岩永 信之 (監修)『スラスラわかるC# 第2版 (スラスラわかる)』(翔泳社)
●太田 差惠子 (著)『親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版』(翔泳社)
●菅野 博史 (訳)『法華玄義 Ⅲ (新国訳大蔵経 中国撰述部 )』(大蔵出版)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.105』(マガジンハウス)
●速効!筆まめ年賀状編集部 (編)『速効!筆まめ年賀状2019』(マイナビ出版)
●速効!筆まめ 和の年賀状編集部 (編)『速効!筆まめ 和の年賀状2019』(マイナビ出版)
●おしゃれなときめき年賀状2019編集部 (編)『おしゃれなときめき年賀状2019』(マイナビ出版)
●畑博行 (編),小森田秋夫 (編)『世界の憲法集〔第五版〕』(有信堂高文社)
●広岡守穂 (著)『通俗小説論』(有信堂高文社)
●山崎喜比古 (編),戸ヶ里泰典 (編),坂野純子 (編)『ストレス対処力SOC』(有信堂高文社)
●松村 吉太郎 (著)『道の八十年』(養徳社)
●やまさき拓味 (イラスト)『用心棒稼業 1巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●橋本孤蔵 (イラスト),坂岡真 (原作)『鬼役 12巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●西風 (イラスト)『GARAGE PARADISE 3巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●green K (著),green K (イラスト)『おしゃれがもっと楽しくなる リンク・コーディネートブック』(産業編集センター)
●大島 邦夫 (著)『小さくても強い会社を作る 本気の経営力』(水王舎)
●うえきまさのぶ (著),相野谷由紀 (イラスト)『ポカポカスープ』(ひさかたチャイルド)
●丸山 清康 (著)『金匱要略(全訳)』(明徳出版社)
●洪 樵榕 (著)『傳習録新講』(二松学舎大学出版部(明徳出版社))
●岡田 武彦 (編),諸橋 轍次 (監修),安岡 正篤 (監修)『朱子の先駆 下 (朱子学大系)』(明徳出版社)
●市川 安司 (編),諸橋 轍次 (監修),安岡 正篤 (監修)『朱子の後継 上 (朱子学大系)』(明徳出版社)
●山井 湧 (編),諸橋 轍次 (監修),安岡 正篤 (監修)『朱子の後継 下 (朱子学大系)』(明徳出版社)
●阿部 吉雄 (編),諸橋 轍次 (監修),安岡 正篤 (監修)『日本の朱子学 下 (朱子学大系)』(明徳出版社)
●岡田 武彦 (編),諸橋 轍次 (監修),安岡 正篤 (監修)『朱子学者書簡集(幕末維新) (朱子学大系)』(明徳出版社)
●安居 香山 (編),中村 璋八 (編)『重修 緯書集成 5 孝経・論語』(明徳出版社)
●安居 香山 (編),中村 璋八 (編)『重修 緯書集成 1下 易 下』(明徳出版社)
●安居 香山 (編),中村 璋八 (編)『重修 緯書集成 4上 春秋 上』(明徳出版社)
●安居 香山 (編),中村 璋八 (編)『重修 緯書集成 4下 春秋 下』(明徳出版社)
●大西 晴隆 (解説),中田 勝 (解説),安岡 正篤 (監修)『王陽明全集 1 語録』(明徳出版社)
●岡田 武彦 (解説),藪 敏也 (解説),安岡 正篤 (監修)『王陽明全集 2 文録 (王陽明全集)』(明徳出版社)
●石川 三佐男 (著)『玉燭宝典 (中国古典新書続編)』(明徳出版社)
●竹内 肇 (著)『醒世恒言 (中国古典新書続編)』(明徳出版社)
●福田 殖 (著)『陳白沙文集 (中国古典新書続編)』(明徳出版社)
●石井 昌子 (著)『真誥 (中国古典新書続編)』(明徳出版社)
●高木 友之助 (著),片山 兵衛 (著)『漢書列伝 (中国古典新書続編)』(明徳出版社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『CBT・医師国家試験のためのレビューブック 公衆衛生 2019』(メディック メディア)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2019 vol.6 公衆衛生』(メディック メディア)
●羽鳥 嘉郎 (編著)『集まると使える 80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動』(ころから)
●天理教生琉里教会 (編),長谷川 怜 (解説)『満洲『天理村十年史』』(えにし書房)
●中井 マサル (著)『シンデレラ骨盤セラピー コンプレックスが魅力に変わる魔法』(五月書房新社)
●航島カズト 著『甘く優しい世界で生きるには(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●マツリ『HUMINT(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●柴宮幸 著『ねこ男子ニャンキーハイスクール 2巻セット』(白泉社)
●宵田佳 著『野宮警部補は許さない(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●志名坂高次『凍牌(ヤングチャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●石井たくま 著『上からカテキョとナマイキ少年(角川コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●アジチカ 作画『終末のワルキューレ(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●叶精作 作画『女苦道伝れい 2巻セット』(はちどり)
●平松慎矢 (著)『改訂 一般社団・財団法人の税務と相続対策活用Q&A』(清文社)
●坂田真吾 (著)『弁護士のための税務争訟マニュアル(仮題)』(清文社)
●岩出誠 (著)『第3版 労働関係法改正に伴う 就業規則変更の実務』(清文社)
●デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー (著)『第2版 M&Aファイナンシャルデューデリジェンスの実務』(清文社)
●鵜野和夫 (著)『平成30年10月改訂 不動産の評価・権利調整と税務』(清文社)
●上田秀人 (著)『日雇い浪人生活録6 金の裏表 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●岡崎琢磨 (著)『九十九書店の地下には秘密のバーがある (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●北方謙三 (著)『死がやさしく笑っても ブラディ・ドール14 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●橘沙羅 (著)『和邇(ワニ)氏の血脈-古代豪族ミステリー (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●知野みさき (著)『山手線謎日和2 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●鳥羽亮 (著)『刹鬼(せっき)たち 剣客同心親子舟4 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●鳴神響一 (著)『鬼船の城塞 南海編 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●山本 正浩 (著)『マイウェイ学長の記録』(新潟日報事業社)
●『自動車年鑑 2018-2019年版』(日刊自動車新聞社)
●Ss侍 (著)『Levelmaker』(TOブックス)
●岬 (著)『穏やか貴族の休暇のすすめ。3』(TOブックス)
●大小判 (著)『元貴族令嬢で未婚の母ですが、娘たちが可愛すぎて冒険者業も苦』(TOブックス)
●正木 信太郎 (著)『岩手の怖い話』(TOブックス)
●浮間六太 (著)『ライオンズファン解体新書』(TOブックス)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員Ⅴ」』(TOブックス)
●テトメト (著)『VRMMOでサモナー始めました4』(TOブックス)
●環 望 (著)『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド A.S.O (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●イスラーフィール (著)『淡海乃海 水面が揺れる時 四』(TOブックス)
●矢上裕 (画)『魔術士オーフェン 無謀編 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●雀葵蘭 (画)『魔術士オーフェンはぐれ旅 プレ編 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●『開発協力白書 英語版 2017年版』(日経印刷)
●『観光白書 平成30年版』(日経印刷)
●『観光白書 コンパクト版 平成30年版』(日経印刷)
●International Society of Arboriculture/ピーター・ドンゼリ/シャロン・リリー (著)『アーボリスト必携 リギングの科学と実践 ISA公認テキスト』(全国林業改良普及協会)
●三宅 唯 (著)『物理一問一答 完全版 (東進ブックス 大学受験高速マスターシリーズ)』(ナガセ)
●宮内舞子 (著)『宮内の教科書レベルから入試につながる物理【力学・熱力学編】』(ナガセ)
●四谷大塚出版 (著)『ニュース最前線2018』(ナガセ)
●間 武 (著)『某日』(コシーナブックス)
●『アスペハート vol.48』(NPO法人 アスペ・エルデの会)
●『主力保険のすべて[医療・介護・がん保険編] 平成30年度版』(新日本保険新聞社)
●『主力保険のすべて[死亡保障・年金編] 平成30年度版』(新日本保険新聞社)
●ナカムラケンタ (著)『生きるように働く』(ミシマ社)
●鈴木 安名 (著)『職場で育てよう!心の健康』(全国社会保険協会連合)
●『公益認定の判断基準と実務』(全国公益法人協会)
●『所得税の基本的諸問題 日税研論集第74号』(日本税務研究センター)
●『帰国生のための学校案内 2019 首都圏版 中学・高校編』(フレンズ帰国生 母の会)
●にしの あきひろ (著)『ほんやのポンチョ』(幻冬舎)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.494 2018年10月号』(東京四季出版)
●琉球新報社 (編)『オキナワグラフ No.678 2018年9月号』(琉球新報社)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分 なるほど国旗のお話絵本 ぬりえブック付き (コドモエ特別企画)』(白泉社)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分 なるほど国旗のお話絵本 (コドモエのえほん)』(白泉社)
●ヨシタケシンスケ (著)『それしかないわけないでしょう (MOEのえほん)』(白泉社)
●ヒグチユウコ (著)『ほんやのねこ (MOEのえほん)』(白泉社)
●濱口瑛士 (著)『ダビッコラと宇宙へ (MOEのえほん)』(白泉社)
●柴田ケイコ (著)『ぽめちゃん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●あべまりえ (著)『暮らしの時短スケッチ(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●ビル・キルデイ (著),大熊希美 (訳)『NEVER LOST AGAIN グーグルマップ誕生』(TAC出版)
●佐藤 剛史 (著)『ばぁばの巻き寿司』(書肆侃侃房)
●新城 貞夫 (著)『遊歩場にて』(書肆侃侃房)
●船田 崇 (著)『あなたが流星になる前に』(書肆侃侃房)
●松岡 政則 (著)『あるくことば』(書肆侃侃房)
●マンサク会 (著)『鳥海山の自然と生物』(秋田魁新報社)
●是永 駿 (著)『穏やかな剥離』(書肆山田)
●徳永 裕二 (著)『不実考 続 外道まんだら』(不知火書房)
●中森 誉之 (著)『技能を統合した英語学習のすすめ 小学校・中学校・高等学校での工夫と留意』(ひつじ書房)
●高橋 秀紀 (著)『虎落笛 長沼智恵子の母親おセンの生涯』(歴史春秋社)
●仏教タイムス編集部 (編)『宗教の名を使った暴力的過激主義を問う ACRP創設40周年記念シンポジウム記録と宗教協力の草創期と展開』(仏教タイムス社)
●福岡県人権研究所 (編)『リベラシオン no.171』(福岡県人権研究所)
●秋本 治『こち亀 Z 2018年10月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『社会福祉セミナー 2018年10月~2019年3月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●『OVER TUER No.016 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●向後 はるみ『投資の女神 向後はるみが導く株で3ヶ月所得倍増作戦 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●Dr.コパ『NEW Dr.コパの開運縁起の風水術 2019年版 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『趣味とスマホ 1 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『小屋ライフ Vol.002 (ATMムック)』(CLASSIX)
●『キャンプ・グッズ・マガジン Vol.4 (ATMムック)』(CLASSIX)
●『日本のヴィンテージカー (ATMムック)』(CLASSIX)
●カナヘイ 絵『19 カナヘイの小動物 ゆるっと伝言カレンダー』(インプレス)
●『2019年版 あっという間にかんたん年賀状』(技術評論社)
●『2019年版 とにかくかんたん!らくらく年賀状』(技術評論社)
●『2019年版 あっという間に完成!筆まめ年賀状』(技術評論社)
●『2019年版 おしゃれでかんたんな写真の年賀状』(技術評論社)
●『2019年版 あっという間に完成!筆ぐるめ年賀』(技術評論社)
●『2019年版 こころを伝える伝統の和年賀状』(技術評論社)
●『2019年版 おしゃれにはなやぐ和モダン年賀状』(技術評論社)
●『2019年版 かんたん年賀状素材集』(技術評論社)
●協同教育研究会『東京都の数学科過去問 2020年度版 (教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 岡山県・岡山市の教職・一般教養過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 北海道・札幌市の数学科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 青森県の数学科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 岩手県の数学科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 宮城県・仙台市の数学科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 大分県の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 宮崎県の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 鹿児島県の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 名古屋市の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 京都市の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2020年度版 神戸市の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●狩野 修一『クローサー』(幻冬舎メディア)
●熊谷 恵子『アーレンシンドローム 光に鋭敏なために生きづらい子どもたち』(幻冬舎メディア)
●鷹野 義昭『モノ売る地方CMコト得るPR動画 日本中の心をつかむマーケティング戦略』(幻冬舎メディア)
●櫻井 雄志|静間 清『メッセージ 1-私の震災体験-』(幻冬舎メディア)
●臼井 一郎『アートとしての醫学』(幻冬舎メディア)
●山田 聖子『教養としての「芸術」入門』(幻冬舎メディア)
●高木 友二『どん底からの生還 認知症の方と接することで辿り着いた先』(幻冬舎メディア)
●三吉 不二夫『日本国誕生物語 1 日出る国の天子』(幻冬舎メディア)
●『おとなの温泉宿ベストセレクション100 関東・甲信越 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●椎名 誠 (著)『本の夢 本のちから』(新日本出版社)
●吉田 裕子『大人に必要な「読解力」がきちんと身につく 読みトレ』(大和書房)
●福士 政広 編集『放射線計測学 改訂第2版 (診療放射線技師スリム・ベーシック)』(メジカルビュー社)
●植西 聰 (著)『考え方を変えれば、幸せになれる! 「幸せに生きている人」が知っている93のヒント』(海竜社)
●志賀 貢『ポックリ往生の極意 医者が教える最高の命の終わり方』(海竜社)
●白鳥 早奈英『79歳、大学院生。 悔いなく生きるための私の挑戦』(海竜社)
●中野 恒明『水辺の賑わいをとりもどす 世界のウォーターフロントに見る水辺空間革命』(花伝社)
●斉藤 浩 (著)『パズルな数学・数学なパズル 数学パズルにトドメをさす?! 第1集』(現代数学社)
●諸井 克英|古性 摩里乃『動物園の社会心理学-動物園が果たす役割と地方動物園が抱える問題-』(晃洋書房)
●角田 猛之 (著)『日本社会と法 〈法と社会〉のトピック分析 改訂版』(晃洋書房)
●齋藤 富雄 編著『映画に学ぶ危機管理』(晃洋書房)
●『プロ野球2018シーズン総括BOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『S級素人 43 (サンワムック)』(三和出版)
●『素人女王様DVD (サンワムック)』(三和出版)
●『G SPIRITS マスクコレクション(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『コンティニュー Vol.55 フリクリ』(太田出版)
●A.ユバン|C.ミシェル『クリトリス革命 ジェンダー先進国フランスから学ぶ「わたし」の生き方』(太田出版)
●『kiitos. キイトス Vol. 10 - HEALTHY & BEAUTY MAGAZINE - (NEWS mook)』(三栄書房)
●『食育フォーラム 2018 10月号』(健学社)
●高田 武『地下潜行/高田裕子のバラード (レッド・アーカイヴズ )』(社会評論社)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.74(2018.9) グテーレス国連事務総長長崎平和スピーチ』(ジャパンタイムズ)
●ようこ (著)『おとなかわいいタティングレースでつくるハンドメイドアクセサリー』(ソーテック社)
●『制服少女COLLECTION 2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法総合計算問題集 2019年度版基礎編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法総合計算問題集 2019年度版基礎編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『消費税法総合計算問題集 2019年度版基礎編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●山田 良治 (著)『知識労働と余暇活動』(日本経済評論社)
●小嶌 大介 (著)『だから失敗する!不動産投資〈実録ウラ話〉 失敗パターンとリカバリー研究』(ぱる出版)
●羽仁 もと子『羽仁もと子案 家計簿 2019年版』(婦人之友社)
●羽仁 もと子『羽仁もと子案 家計簿 カバー付き 2019年版』(婦人之友社)
●羽仁 もと子 著作『予算生活の家計簿 2019年版』(婦人之友社)
●羽仁 もと子 著作『予算生活の家計簿 カバーつき 2019年版』(婦人之友社)
●『高年生活の家計簿 2019年版』(婦人之友社)
●『高年生活の家計簿 カバー付き 2019年版』(婦人之友社)
●『主婦日記 2019年版』(婦人之友社)
●『家計当座帳 2019年版』(婦人之友社)
●『わたしの経済ノート 2019年版』(婦人之友社)
●『小学生の生活日記 2019年版』(婦人之友社)
●『こづかい帳 2019年版』(婦人之友社)
●『小学生のこづかいちょう はりねずみ 2019年版』(婦人之友社)
●『小学生のこづかいちょう パンダ 2019年版』(婦人之友社)
●『小学生のこづかいちょう イルカ 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 エンジ 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 チェリーピンク 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 キャメルオレンジ 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 ラベンダーブルー 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 プラネテ赤 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 プラネテ青 2019年版』(婦人之友社)
●『女性手帳 プラネテ赤・大判 2019年版』(婦人之友社)
●山中 美知子|伊賀 あゆみ『楽譜 ヴァイオリンのしらべ2 不朽のスタンダード編』(リットーミュージック)
●小林 信一『楽譜 地獄のメカニカル・ギター・ドリル 決死の入隊編 (CD付)』(リットーミュージック)
●F.F.コッポラ|南波 克行 訳『フランシス・フォード・コッポラ、映画を語る ライブ・シネマ、そして映画の未来』(フイルムアート社)
●J-POP研究会『【特別愛蔵版】安室奈美恵 COMPLETE COLLECTION ~WILL~』(鹿砦社)
●『精神科看護』編集委『精神科看護 2018年10月号(45-10)』(精神看護出版)
●楊 凱栄『中国語学・日中対照論考』(白帝社)
●柴 裕之 (著)『清須会議 秀吉天下取りへの調略戦 (シリーズ・実像に迫る)』(戎光祥出版)
●『フライパンで焼ける!7つのちぎりパン (オレンジページブックス ミニシリーズ)』(オレンジページ)
●森下 あさみ (著)『フツウの私を120分で品格のある女性にして下さい! 中身を変えずに“最高に大切に扱われる女”になるスゴイ方法』(WAVE出版)
●『彩やかな世界 Silent Crawler (サイレント・クローラー)』(スタンダーズ)
●『彩やかな世界 Gray Nirvana (グレイ・ニルヴァーナ)』(スタンダーズ)
●水上 はるこ『レモンソング 金色のレスポールを弾く男』(東京図書出版)
●『iCloud&iTunes超使いこなしガイド 2019最新版 (三才ムック)』(三才ブックス)
●鴨志田 英樹『次世代リーダーを育てる! ファーストレゴリーグ』(中央出版)
●アンドリュー・カーネギー (著) , 田中 孝顕 (監訳)『富の福音』(きこ書房)
●岸 紅子『アレルギーっ子ママが気づいた 親子のハッピーチョイス!』(かざひの文庫)
●B.ドハティ|かわ こうせい 絵『3人の王子』(バベル)
●松本 節子|長友 恵美子『初級から超級まで STEP式にほんご練習帳 助詞』(ユニコム)
●穂苅正臣 (著)『わが「医」を得たり ハイジャックから健康づくりまで』(ウェイツ)
●鈴木 文治『障害を抱きしめて もう一つの生き方の原理』(ぷねうま舎)
●信樂 香仁 (著)『すべておまかせ 京都・鞍馬寺94歳の女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」』(トゥーヴァージンズ)
●青柳 紀博 (著)『海技士4・5N運用合格テキスト』(海文堂出版)
●春畑 セロリ (著)『春畑セロリの妄想ピアノ部日記 超キュ〜トな大人たち』(カワイ出版)
●河合塾 (編集)『東京大学英語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『東京大学数学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『東京大学国語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『東京大学理科 物理・化学・生物 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『東京大学地理・歴史 日本史・世界史・地理 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『京都大学英語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『京都大学数学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『京都大学国語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『京都大学理科 物理・化学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『京都大学地理・歴史 日本史・世界史・地理 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『名古屋大学英語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『名古屋大学数学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『広島大学英語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『広島大学数学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『九州大学英語 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾 (編集)『九州大学数学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●西尾 漠 (著)『新・なぜ脱原発なのか 放射能のごみから非浪費型社会まで 改訂新版 (プロブレムQ&A)』(緑風出版)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2019年対策2 労働基準法・労働安全衛生法 (合格のミカタ)』(大原出版)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.12no.3(2018−9) 特集わが国のIBD新規治療薬を網羅する!』(先端医学社)
●山城 美優喜 (著)『安心して生きる 心と呼吸セルフケアメソッド』(ビオ・マガジン)
●古屋 和久 (著)『「学び合う教室文化」をすべての教室に 子どもたちと共に創る教室文化』(世織書房)
●マリオ・M.モンテッソーリ (著) , AMI友の会NIPPON (訳・監修)『人間の傾向性とモンテッソーリ教育 普遍的な人間の特質とは何か? 新版 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)』(風鳴舎)
●『会社四季報 2018年4集秋号』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 ワイド版 2018年4集秋号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●『70年代洋楽ロック全集 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●西島 大介 (著)『アオザイ通信完全版 #3 旅の終わりと始まり』(双子のライオン堂出版部)
●岡田 清己 (著)『先学の肩に乗って 近世までの泌尿器外科青史』(医学図書出版)
●『MAXIMUM 牧島輝ファースト写真集 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた彼岸に入る方法 5』(JDC出版)
●『地域経済総覧 2019 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『知識ゼロでもわかる!クロスバイクの教科書 用具選び、サイズ選び、フィッティング、乗り方、洗車、メンテ&カスタム』(スタジオタッククリエイティブ)
●藤本 光秀 (著)『総資産35億円!現役大家6人に学ぶ不動産投資のキモ』(セルバ出版)
●矢嶋 美都子 (著)『唐詩の系譜 名詩の本歌取り (研文選書)』(研文出版)
●坂見 保子 (監修)『ガラスフュージングの技法 ベネチアンガラスで作るアクセサリーと小物 キレイな19アイテムの作り方を掲載!』(スタジオタッククリエイティブ)
●岩崎 淳 (編著) , 木下 ひさし (編著) , 中村 敦雄 (編著) , 山室 和也 (編著)『言語活動中心国語概説 小学校教師を目指す人のために』(学文社)
●熊谷 裕子 (著)『焼き菓子アレンジブック ひと味ちがったおいしさが作れる 世界のスイーツから生まれたオリジナルレシピ』(旭屋出版)
●エイミー・グリエルモ (文) , ジャクリーン・トゥールヴィル (文) , ブリジット・バラガー (絵) , 神戸 万知 (訳)『ポケットに色をつめこんで イッツ・ア・スモールワールドのディズニー・アーティスト メアリー・ブレアの世界』(フレーベル館)
●田中 佩刀 (訳著)『全訳列子』(明徳出版社)
●日本手話研究所 (編)『手話・言語・コミュニケーション No.6 特集◎手話の歴史 2』(文理閣)
●伏瀬 (著) , みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 13 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●ちんくるり (著) , イセ川 ヤスタカ (イラスト)『ガチャを回して仲間を増やす最強の美少女軍団を作り上げろ 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●金子 遊 (編) , 中里 勇太 (編) , 浅野 麗 (ほか著)『半島論 文学とアートによる叛乱の地勢学』(響文社)
●鶴保 庸介 (著)『掟破り』(かざひの文庫)
●『季刊ピープルズ・プラン vol.81(2018SUMMER) 象徴「天皇陛下」万歳の《反安倍》でいいのか?』(ピープルズ・プラン研究所)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.9 〈特集〉今後目指すべき相談支援のあり方−本人主体とは−』(日本知的障害者福祉協会)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.31(2018October) 武神 JFKO連覇王者 浜井識安 数見肇 白蓮会館 長谷川道場』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●『臨床精神薬理 第21巻第10号(2018.10) 〈特集〉産業精神保健に役立つ精神薬理学』(星和書店)
●『ラーメンWalker九州2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『うどんWalker福岡・九州 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●三輪 正幸 (著)『果樹剪定 実つきがよくなる 「コツ」の科学 おいしくなるワザから収穫まで』(講談社エディトリアル)
●本城 雅人 (著)『時代』(講談社)
●和田 秀樹 (著)『年代別 医学的に正しい生き方 (講談社現代新書)』(講談社)
●仲正 昌樹 (著)『ヘーゲルを越えるヘーゲル 現代思想と自由の条件 (講談社現代新書)』(講談社)
●窪田 千紘 (著)『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『公卿の罠(仮) 公家武者 信平(四) (講談社文庫)』(講談社)
●小笠原 喜康 (著)『最新版 大学生のためのレポート・論文術(仮) (講談社現代新書)』(講談社)
●ライノ (編)『HOUYHNHNM Unplugged ISSUE 08 2018 AUTUMN WINTER (講談社 Mook(J))』(講談社)
●石井 暁 (著)『自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体 (講談社現代新書)』(講談社)
●上野 裕二 (著)『生きる伝説のライブハウス「江古田マーキー」 青春を熱く駆け抜けよ! 武道家オ-ナーの人生行脚』(講談社)
●大野 好弘 (著)『コケを楽しむ庭づくり 豊富な植栽例と植えつけの実際、美しく保つコツ』(講談社)
●宝田 恭子 (著)『たるみが消える顔筋リフト 宝田流表情筋トレーニング』(講談社)
●柳川 風乃 (著)『するする削れる♪ 楽しいスクラッチ 世界の犬 スクラッチペン付』(講談社)
●『呼吸器ジャーナル Vol.66 No.3 「咳嗽」と「喀痰」を診る』(医学書院)
●『どんどん強くなるマンガこども将棋入門』(池田書店)
●『葬儀・法要・相続・お墓の心得辞典』(池田書店)
●『賢い小学生が解いてる 大人のための脳パズル』(池田書店)
●『3~6歳カモさんのえがじょうずになるほん』(池田書店)
●『どっきりカードで楽しむ!みんなのすごろくゲーム』(池田書店)
●『イラストでわかる疲れないカラダ使い方図鑑』(池田書店)
●中島克治 (監修)『あらすじで読める!12歳までに読みたい名作100』(新星出版社)
●二神弓子 (著)『骨格診断×パーソナルカラー 「ぜんぶユニクロ!」で垢抜ける、着こなしのルール』(新星出版社)
●尾上由子 (著)『さくっ、ほろっ、しゅわっなたのしいおやつ』(新星出版社)
●田辺 保子 (著),中野 久子 (著),田口 啓子 (著),末永 朱胤 (著)『やさしいサリュ(改訂版)』(駿河台出版社)
●金澤 忠信 (著),フランソワ モーリエール (著)『ロマン・フルーヴ』(駿河台出版社)
●定家亜由子 (著)『美しいものを、美しく 定家亜由子が描く日本画の世界』(淡交社)
●田中佐太郎 (著),氷川まりこ (著)『鼓に生きる 歌舞伎囃子方 田中佐太郎』(淡交社)
●日本パブリック・リレーションズ協会 (編)『広報・PR実践(PRプランナー2次試験テキスト)』(同友館)
●マイケル・ケリガン (著),岡本 千晶 (訳)『[フォトミュージアム]世界の戦争廃墟図鑑 平和のための歴史遺産』(原書房)
●デイビッド・ゴールドブラット (著),志村 昌子 (訳),二木 夢子 (訳)『オリンピック全史』(原書房)
●WILLこども知育研究所 (編著)『「在宅医療」で働く人の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)』(保育社)
●川崎 敏和 (編),舘 知宏 (編),上原 隆平 (編),上原 隆平 (訳),Robert J. Lang (編),Patsy Wang-Iverson (編)『折り紙数理の広がり 抄訳Origami6』(森北出版)
●前川喜平 (著),山田洋次 (著),堀尾輝久 (著),山本健慈 (著),木村泰子 (著),高賛侑 (著)『前川喜平が語る、考える。学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。』(本の泉社)
●鮎川幹夫 (著)『ロト6を狙う「魔の数字」(仮)』(三恵書房)
●井上 健一郎 (監修)『豊富な事例でわかりやすい!小さな会社の人事評価制度 作成と運用のしかた』(ナツメ社)
●朝倉智也 (著)『怖がりの人ほど成功する 丸投げ投資生活』(ナツメ社)
●六七質 (著),空想画廊 (著)『背景イラスト アイデア図鑑』(ナツメ社)
●鎌野邦樹 (著)『今日から役立つ民法』(ナツメ社)
●渡辺 弥生 (監修),内野 美恵 (監修)『子どものやる気を引き出し、頭のいい子が育つ生きる力を楽しく育てる 小さなお話365』(ナツメ社)
●島田裕之 (著)『楽しさ倍増!効果倍増!ダブル脳トレ』(ナツメ社)
●及川太平 (著),井上佳哉 (著),藤本智美 (著),石井亮 (著),江森宏之 (著),上霜孝二 (著),菅又亮輔 (著),捧 雄介 (著),森 大祐 (著),宇治田潤 (著),中山洋平 (著)『プチガトー・バイブル』(ナツメ社)
●石井直方 (監修)『使える筋肉・使えない筋肉 アスリートのための筋力トレーニング・バイブル』(ナツメ社)
●三宅良彦 (著)『ナースのミカタ!一瞬で読める!モニター心電図』(ナツメ社)
●『いちばんていねいな刺しゅうレッスン』(ナツメ社)
●渡邉眞理 (編著),坪井香 (編著),坪井正博 (監修)『ナースのためのやさしくわかる がん化学療法のケア 第2版』(ナツメ社)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌 425号;2018年11月号』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌 426号;2018年12月号』(本の雑誌社)
●西村賢太 (著)『一私小説書きの日乗 新起の章』(本の雑誌社)
●平松洋子 (著)『そばですよ 立ちそばをめぐる愉しみ』(本の雑誌社)
●鈴木 隆司 (編著)『ゼロからの生活科入門』(一藝社)
●赤石 雅典 (著)『Watson Studioで始める機械学習・深層学習ーーノンプログラミングでやさしく体験』(リックテレコム)
●足立 悠 (著),ソニー株式会社 (監修),ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 (監修)『ソニー開発のNeural Network Console入門【増補改訂・クラウド対応版】--数式なし、コーディングなしのディープラーニング』(リックテレコム)
●シェリー・ケーガン (著),柴田裕之 (訳)『「死」とは何か? イェール大学で23年連続の人気講義』(文響社)
●医療情報科学研究所 (編)『介護がわかる 1 介護保険のしくみ』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『介護がわかる 2 生活を支える制度』(メディック メディア)
●土屋 信彦 (著),土屋 信彦 (監修)『人事・労務のしごと いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●旅するワークブック編集部 (著)『播磨を旅するワークブック』(西日本出版社)
●中日新聞社会部 (編)『少年と罪 事件は何を問いかけるのか』(ヘウレーカ)
●鮎村幸樹 著『片恋未亡人(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●くもすずめ 著『しおりを探すページたち(YURIHIME) 2巻セット』(一迅社)
●藤沢カミヤ『ウサギ目社畜科(ヤングジャンプコミックスウルトラ) 2巻セット』(集英社)
●三島衛里子 著『なんしょんなら!!お義兄さん(サンデーGX) 2巻セット』(小学館)
●福田秀『ドロ刑(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●大和田秀樹 著『ノブナガ先生(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●石川秀幸『夜明け後の静(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●作者不詳 原作『復讐飼育(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●あだち充 著『クロスゲーム(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●満田拓也 原作『MAJOR 2nd(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●藤田和日郎『からくりサーカス(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●本間愼 監修『わたしたちの地球環境と天然資源 全6巻 6巻セット』(新日本出版社)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/ホレたぜ!乾杯 (My First Big)』(小学館)
●赤塚 不二夫 (著)『よりぬき天才バカボン そのになのだ (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/来し方行く末、そして”あの人”を想う、長月の夜 (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/交錯する流星 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『バスラマインターナショナルスペシャル 13 30周年を迎えたJRバス』(ぽると出版)
●『FLOWER FAIRIESカレンダー 2019』(インプレス)
●『毎日さがせ!ウォーリーCALENDAR 2019』(インプレス)
●『カナヘイの小動物ゆるっとファミリーカレンダー 2019』(インプレス)
●『451 ケイページ100枚入り』(日本能率協会マネジメントセンタ)