●羽仁 倉雲 (著),アロハ 座長 (原作),ゆきさん (企画・原案)『Only Sense Online8 ‐オンリーセンス・オンライン‐』(KADOKAWA)
●西条 真二 (著),今井 亮 (監修),ムラヨシ マサユキ (監修)『鉄鍋のジャン!!2nd 4』(KADOKAWA)
●高田 サンコ (著)『勇者のパーティーに栄養士が加わった 1』(KADOKAWA)
●CHuN (著),花間燈 (原作),sune (企画・原案)『可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 2』(KADOKAWA)
●瀬上 あきら (著)『カラミティ・ロスト 1』(KADOKAWA)
●スズモト コウ (著)『励まし嫁 1』(KADOKAWA)
●Ark Performance (著),大河原 邦男 (著),大河原 邦男 (イラスト),富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 17 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●左藤圭右 (著),TRIGGER/吉成 曜 (原作)『リトルウィッチアカデミア (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●天王寺 キツネ (著)『うぽって!! (11) (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●氷樹 一世 (著),蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),四季童子 (企画・原案)『異世界迷宮でハーレムを (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●安彦 良和 (著)『ヤマトタケル (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●北爪 宏幸 (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士Zガンダム Define シャア・アズナブル 赤の分水嶺 (14) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●田辺 ゆがた (著)『野々山女學院蟲組の秘密 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●西川 伸司 (著),株式会社バンダイカード事業部 (著),荒木 憲一 (企画・原案),円谷プロダクション (原作),円谷プロダクション (監修)『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー 上』(KADOKAWA)
●太田 あや (著)『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』(KADOKAWA)
●高橋 伸夫 (著),うだ ひろえ (著)『大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる』(KADOKAWA)
●みうら かれん (著),徳尾 浩司 (著),木村 涼子 (著),榊 アヤミ (イラスト),映画「チア☆ダン」製作委員会 (原作)『チア☆ダン ROCKETS (2)奇跡を起こせ!涙のエール (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●桜井日奈子 (著)『桜井日奈子 2019カレンダーブック (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●内藤 騎之介 (著),やすも (イラスト)『異世界のんびり農家 04』(KADOKAWA)
●古河 正次 (著),六七質 (イラスト)『異世界転生に感謝を 7』(KADOKAWA)
●みけおう (著)『マジカルデイズ -magical days- みけおう画集2』(KADOKAWA)
●メンタリストDaiGo (著),東大ナゾトレ作家・松丸亮吾 (著)『天才脳をつくる!メンタルナゾトレ』(学研プラス)
●八月社 (編)『ガーデンダイアリー 植物と暮らす幸せ Vol.10』(主婦の友社)
●藤原美樹 (著)『世界一親切な大好き!家おやつ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『グレイヘアの美しい人』(主婦の友社)
●床嶋佳子 (著)『床嶋佳子のビューティーライフ』(主婦の友社)
●伊藤美来 (著)『伊藤美来フォトブック palette~みく色さがし~』(主婦の友社)
●野口真紀 (著)『プライスレスレシピ 実は100g100円台の肉で。簡単・安い・カラダにいい。お値段以上の革命レシピ。』(主婦の友社)
●小林麻利子 (著)『ぐっすり眠れる、美人になれる! 読む お風呂の魔法』(主婦の友社)
●イヴルルド遙華 (著)『強運ダイアリー2019』(主婦の友社)
●サガキケイタ (イラスト),名越康文 (監修)『削るだけで心がどんどん軽くなるマンダラスクラッチ』(主婦の友社)
●池内 了 (著)『司馬江漢 「江戸のダ・ヴィンチ」の型破り人生 (集英社新書)』(集英社)
●宮崎 駿 (著),池澤 夏樹 (著),吉岡 忍 (著),鹿島 茂 (著),大高 保二郎 (著),高志の国文学館 (編)『堀田善衞を読む 世界を知り抜くための羅針盤 (集英社新書)』(集英社)
●姜 尚中 (著)『母の教え 10年後の『悩む力』 (集英社新書)』(集英社)
●内藤 正典 (著)『限界の現代史 イスラームが破壊する欺瞞の世界秩序 (集英社新書)』(集英社)
●劇団雌猫 (著)『シン・浪費図鑑 (コミックス単行本)』(小学館)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定1級 合格!問題集』(新星出版社)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定準1級 合格!問題集』(新星出版社)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定2級 合格!問題集』(新星出版社)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定準2級 合格!問題集』(新星出版社)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定3級 合格!問題集』(新星出版社)
●漢字学習教育推進研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定4級 合格!問題集』(新星出版社)
●受験研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定5級 合格!問題集』(新星出版社)
●受験研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定6級 合格!問題集』(新星出版社)
●受験研究会 (編)『2019年版 頻出度順 漢字検定7・8級 合格!問題集』(新星出版社)
●室秋沙耶美 (監修)『本当に怖い話 MAX∞ 悪夢地獄』(新星出版社)
●佐藤優 (著),金惠京 (著)『北東アジア市民圏構想』(第三文明社)
●海老原 嗣生 (著),荻野 進介 (著)『名著17冊の著者と往復書簡で読み解く 人事の成り立ち 「誰もが階段を上る社会」の希望と葛藤』(白桃書房)
●ポーラ・ヤング・リー (著),堤 理華 (訳)『ジビエの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●レミ・スコシマロ (著),神田 順子 (訳),清水 珠代 (訳)『地図で見る日本ハンドブック』(原書房)
●ルドヴィクァ・ガンバロ (編),キティ・スチュワート (編),ジェーン・ウォルドフォーゲル (編),山野 良一 (監修),山野 良一 (編),中西 さやか (監修),中西 さやか (編),大野 歩 (訳),鈴木 佐喜子 (訳),田中 葵 (訳),南野 奈津子 (訳),森 恭子 (訳)『保育政策の国際比較 子どもの貧困・不平等に世界の保育はどう向き合っているか』(明石書店)
●木本 喜美子 (編著)『家族・地域のなかの女性と労働 共稼ぎ労働文化のもとで』(明石書店)
●ジュリー・テイラー (著),ジュン・ソウバーン (著),西郷 泰之 (訳)『子育て困難家庭のための多職種協働ガイド 地域での専門職連携教育(IPE)の進め方』(明石書店)
●セーラ・フェルス・アッシャー (著),岡野憲一郎 (監修),岡野憲一郎 (訳),重宗祥子 (訳)『精神力動的サイコセラピー入門』(岩崎学術出版社)
●中谷 隆夫 (著)『美術の教室 中谷隆夫の実践と論考集』(合同フォレスト)
●佐々木 達郎 (著)『戦隊ヒーローから学ぶ数字活用コミュニケーション術 報告に数字を盛り込んで、会議を半減!会話を倍増!生産性アップ!』(合同フォレスト)
●10・8山﨑博昭プロジェクト (編)『かつて10・8羽田闘争があった 山﨑博昭追悼50周年記念〔記録資料篇〕』(合同フォレスト)
●よしだるみ (著)『はじめてのほんやさん』(ディノボックス)
●不破理江 (著)『セルツェ――心 遥かなるエトロフを抱いて』(東洋書店新社)
●横光 利一 (著),長山 靖生 (編)『セレナード 横光利一 モダニズム幻想集(仮)』(彩流社)
●千田衞 (著)『「やる気が出ない」がなくなる本』(秀和システム)
●SE編集部 (編)『パパッと出せる和年賀状2019』(翔泳社)
●尾形 達也 (著)『4つの種で仕事と人生はうまくいく。』(敬天舎)
●長野 哲雄 (編)『創薬化学 メディシナルケミストへの道』(東京化学同人)
●大野朝行 (著)『(仮)「カタカムナ」の姿勢と動き』(BABジャパン)
●橋本 賢一 (著)『実践 原価計算』(日本能率協会マネジメントセンター)
●吉岡 拓也 (著),根本 大介 (著),折本 敦子 グレイス (著)『実践健康経営』(日本能率協会マネジメントセンター)
●山川 仁 (著)『仕事と介護の両立に悩んだときに読む本』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 至 (著),JHEC日本美容教育委員会 (編)『2019年版 徹底マスター 美容師国家試験過去問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 至 (著),JHEC日本美容教育委員会 (編)『2019年版 集中マスター 美容師国家試験合格対策&模擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (編)『とっておき輝くあの人の手帳ワザ』(日本能率協会マネジメントセンター)
●服部 幸應 (著)『服部幸應の日本人のための最善の食事』(日本能率協会マネジメントセンター)
●三浦 和彦 (著)『尖閣諸島問題と隠された真実 米国の本音は「中立」』(芙蓉書房出版)
●椹野 道流 (著),黒沢 要 (イラスト)『お医者さんと春の嵐 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●真式 マキ (著),周防 佑未 (イラスト)『身元引受人 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●永谷圓 さくら (著),gamu (イラスト)『わ、私と結婚しなさいっ! 超ツンデレ令嬢は年下傭兵隊長にメロメロです (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●久保 ちはろ (著),旭炬 (イラスト)『仮面の下の淫らな愛戯 情欲に溺れた公爵と幼妻 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●彼方 紗夜 (著),綺羅 かぼす (イラスト)『触って、抱いて、もっと愛して。 臆病な令嬢は貴公子の一途な熱情に蕩かされました (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●小林 祥晃 (著)『2019年 Dr.コパの風水のバイオリズム』(マガジンハウス)
●Mac年賀状編集部 (著)『Mac年賀状2019』(マイナビ出版)
●C&R研究所デジタル梁山泊 (著)『たっぷり!かんたん!年賀状2019』(マイナビ出版)
●医療介護連携促進委員会 (編著)『医療と介護の連携&報酬算定 2018(平成30)年度改定対応版 スーパー図解 事例でわかる!』(メディカ出版)
●小阪 憲司 (著),織茂 智之 (著)『改訂2版 「パーキンソン病」「レビー小体型認知症」がわかるQAブック 最新ガイドラインに準拠!』(メディカ出版)
●小澤 知子 (編著)『臨床事例で学ぶ 急性期看護のアセスメント 地域医療連携時代の系統的・周術期アセスメント』(メディカ出版)
●賀来 満夫 (編),満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.13 No.4 2018 特集:一歩先を目指して再評価 これからのMRSA感染対策』(ヴァン メディカル)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.21 No.4 2018 特集:ブレイクポイントの臨床応用―3つの基準の上手な使いこなし方』(ヴァン メディカル)
●カラーズ (編)『プロカメラマンFILE 2019』(ボーンデジタル)
●關谷 武司 (編)『開発途上国で学ぶ子どもたち マクロ政策に資するミクロな修学実態分析』(関西学院大学出版会)
●ヘルベルト・ブロムシュテット (著),ユリア・スピノーラ (著),力武 京子 (訳),樋口 隆一 (監修)『ヘルベルト・ブロムシュテット自伝 音楽こそわが天命』(アルテスパブリッシング)
●ベルトロッティジョルジョ (著),ベルトロッティ百代 (訳)『知ってたのしいイタリア絵画 初期モザイク画から18世紀のカナレットまで』(銀の鈴社)
●医学通信社 (編)『診療報酬請求事務能力認定試験 受験対策と予想問題集 2018年【後期版】 ─その他各種医療事務試験にも役立つ─』(医学通信社)
●『うまい本 2019 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●谷口 康浩 (著)『入門 縄文時代の考古学』(同成社)
●ステファン・W・ポージェス (著),花丘 ちぐさ (訳)『心のありか 第三の神経、ポリヴェーガル・セオリー入門』(春秋社)
●ラリー・ローゼンバーグ (著),藤田 一照 (訳)『〈覚り〉への3つのステップ』(春秋社)
●正木 ゆう子 (著)『猫のためいき鵜の寝言 十七音の内と外』(春秋社)
●エレーヌ・グリモー (著),横道 朝子 (訳)『幸せのレッスン』(春秋社)
●ジーン・ウィリス (文) ,ブライオニー・メイ・スミス (絵), 石井 睦美 (訳)『みんな、星のかけらから』(フレーベル館)
●聽濤 弘 (著)『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版)
●内田 樹 (著) , 石川 康宏 (著)『若者よ、マルクスを読もう 3 アメリカとマルクス−生誕200年に』(かもがわ出版)
●工作機械加工技術研究会 (編)『機械加工&切削工具 モノづくりの基本 21世紀の工作機械と設計技術 機械加工の基本は切削』(大河出版)
●西岡 まさ子 (著)『90歳、人生これから 洪庵・八重を道しるべに』(白馬社)
●柴田 多鶴子 (著)『季題別柴田多鶴子句集』(邑書林)
●向井 幹夫 (編著) , 小室 一成 (監修)『実践Onco‐Cardiology がん臨床医と循環器医のための新しいテキスト』(中外医学社)
●佐山 加寿子 (著)『鈴さやさやと 佐山加寿子歌集 (かりん叢書)』(本阿弥書店)
●日本医療機器学会 (監修)『医療機器安全実践必携ガイド 医療スタッフ、製造販売業者等のための 第2版 医療概論編』(エム・イー振興協会)
●日本医療機器学会 (監修)『医療機器安全実践必携ガイド 医療スタッフ、製造販売業者等のための 第2版 臨床医学編』(エム・イー振興協会)
●日本医療機器学会 (監修)『医療機器安全実践必携ガイド 医療スタッフ、製造販売業者等のための 第2版 臨床工学編』(エム・イー振興協会)
●日本医療機器学会 (監修)『医療機器安全実践必携ガイド 医療スタッフ、製造販売業者等のための 第2版 医療情報編』(エム・イー振興協会)
●『東商信用録 近畿・北陸版 平成30年版上巻』(東京商工リサーチ関西支社)
●『東商信用録 近畿・北陸版 平成30年版下巻』(東京商工リサーチ関西支社)
●吉岡 義雄 (著)『阿蘇のスミレ花』(創英社)
●永井 弘行 (著)『Q&A外国人・留学生支援「よろず相談」ハンドブック 平成30年8月改訂』(セルバ出版)
●田端 到 (著) , 加藤 栄 (著)『田端到・加藤栄の種牡馬事典 2018−19』(東邦出版)
●守 誠 (著)『小学校で習った四字熟語を英語で言えますか? 新装版』(サンリオ)
●福田 和宏 (著)『Arduino電子工作実践講座 電子部品ごとの制御を学べる!』(ソーテック社)
●井田 正道 (著)『日本政治の展開』(北樹出版)
●村山 政太郎 (著)『免疫リンパ細胞若返り手技療法 西洋医学との併用でどんな病気にも効果あり』(中央通信社)
●旭屋出版編集部 (編)『NEW串料理 繁盛店の技法』(旭屋出版)
●阿部 信行 (著)『Premiere Proスーパーリファレンス 基本からしっかり学べる CC 2018/2017対応 Windows & MacOS』(ソーテック社)
●松井 慎一郎 (著)『近代日本における功利と道義 福沢諭吉から石橋湛山まで』(北樹出版)
●鶴蒔 靖夫 (著)『毎日が産直!「わくわく広場」が変える食の風景 つくる喜び、食べる楽しさが出会う場所』(IN通信社)
●生きた建築ミュージアム大阪実行委員会 (編)『生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪 公式ガイドブック 2018』(生きた建築ミュージアム大阪実行委員会)
●喜代吉 榮徳 (著)『お上人様のナムアミダブ』(海王舎)
●『銘柄豚肉ハンドブック 2018 全国の銘柄豚肉を網羅』(食肉通信社)
●『世界化学工業白書 2018年版 未踏領域へ挑む化学産業』(化学工業日報社)
●産業調査部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.153(2018Aug) 特集業界動向 2019−1』(帝国データバンク)
●佐野 泰臣 (撰著)『阿波徳島漢詩人の世界 人の世に漢詩あり漢詩に漢詩人の魂あり』(徳島県教育印刷)
●『業務用食品問屋流通総覧 2018上巻 流通実態分析編』(日本マーケティング・レポート)
●『業務用食品問屋流通総覧 2018下巻 経営実態個表編』(日本マーケティング・レポート)
●『業務用食品市場総覧 2018上巻 市場実態編』(日本マーケティング・レポート)
●『業務用食品市場総覧 2018下巻 流通・戦略編』(日本マーケティング・レポート)
●松原 創 (編著) , 塩本 明弘 (編著)『アクアバイオ学概論』(生物研究社)
●中川 ひろたか (著) , 鈴木 翼 (著) , ロケットくれよん (著) , 福田 翔 (著) , gaagaaS (著)『ちょっとだけ体操 ピアノ伴奏譜・CD付き (Hoick CDブック)』(ソングブックカフェ)
●中川 ひろたか (著) , 鈴木 翼 (著) , ロケットくれよん (著) , 福田 翔 (著) , gaagaaS (著)『じゃんけんジョイ! ピアノ伴奏譜・CD付き (Hoick CDブック)』(ソングブックカフェ)
●『石川県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『徳島県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『大阪府精密住宅地図 四條畷市』(吉田地図)
●『大阪府精密住宅地図 泉南市』(吉田地図)
●食品産業新聞社 (編)『2017年輸入酒銘柄別ランキング本紙集計 食品産業新聞社「酒類飲料日報」』(食品産業新聞社)
●戸田 誠二 (著)『WOMAN 新装版 (Next comics)』(宙出版)
●『センター試験対策問題パック 2019 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●『シェフ 一流のシェフたち 120』(イマージュ)
●『現代消費者法 No.40 特集消費者被害の救済と抑止の手法の多様化』(民事法研究会)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.34No.3(2018Sept.) 特集間質性肺炎・肺線維症のトピックス』(科学評論社)
●『差がでる作文・面接完全攻略30 徹底研究 2019年度高校入試』(東京学参)
●上橋菜穂子 (著),佐竹美保 (イラスト)『風と行く者』(偕成社)
●上橋菜穂子 (著),佐竹美保 (イラスト)『風と行く者』(偕成社)
●小出 美樹 (著)『シスター・ヒロ子の看取りのレッスン』(KADOKAWA)
●月吉 (著)『SSRのタマゴ1 派遣イラストレーターはじめました (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●久木 ゆづる (著)『じしょへん 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●霜月 星良 (著)『京の都の香の路 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●川 夏子 (著)『レモンズ ぼくら海辺の本屋さん (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●岡田 尊司 (著)『カサンドラ症候群 身近な人がアスペルガーだったら (角川新書)』(KADOKAWA)
●『華陽国後宮史 龍は桃下に比翼を請う (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『部室内レンアイ ズルいです、先輩。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●40mP (著),たま (イラスト)『ナオハル 明日への歌 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『魔法卿城の優しい嘘 銀の執事と緋の名前 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『帰れない聖女は絶対にあきらめない! 異世界でムリヤリ結婚させられそうなので逃げ切ります (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●岐川 新 (著),このか (イラスト)『平安あや恋語 織りなす想いと天衣 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●サンエックス (監修)『センチメンタルサーカスの幸福論』(KADOKAWA)
●入江田 翔太 (著)『世界が認めた東大卒マジシャンが教える 不可能を可能にする超仕事術』(KADOKAWA)
●藍杜 雫 (著),北沢 きょう (イラスト)『どうしよう? 若奥様は今日もピンチです! 公爵様のばかばかえっち!! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker埼玉2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.42』(プレビジョン)
●佐野 徹夜 (著)『アオハル・ポイント (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●安東 あや (著)『神様の跡つぎ -きみと過ごした奇跡の夏- (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●銀南 (著)『こちら市役所市民課ヒーロー係です。 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●斉河燈 (著),壱也 (イラスト)『年の差蜜月スローライフ 取締役会長と田舎で新婚はじめました (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●斜線堂 有紀 (著)『私が大好きな小説家を殺すまで (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●十三 湊 (著)『成巌寺せんねん食堂 おいしい料理と食えないお坊さん (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●杜奏 みなや (著)『佐々木探偵事務所には、猫又の斑さんがいる。二 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●天沢 夏月 (著)『前略、初恋の彼女が生き返りました。 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『うたわれるもの斬 公式ガイドブック』(KADOKAWA)
●重松 清 (著)『どんまい』(講談社)
●高野 ひと深 (著)『私の少年(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●山田 恵庸 (著)『サタノファニ(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●岡本 倫 (著)『パラレルパラダイス(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●NON (著)『ハレ婚。(17) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●さがら 梨々 (著),岡本 健太郎 (原作)『ソウナンですか?(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤村 緋二 (著),金城 宗幸 (原作)『グラシュロス(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『なんでここに先生が!?(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●蒔島 梓 (著),Ark Performance (著),サンライズ (著),矢立 肇・富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム Twilight AXIS(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●二ノ宮 知子 (著)『七つ屋志のぶの宝石匣(8) (KC KISS)』(講談社)
●佐久間 力 (著),メガロボクスプロジェクト(監督:森山洋 脚本:真辺克彦・小嶋健作) (原作)『メガロボクス 宿命の双拳(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(10) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●稚野 鳥子 (著)『月と指先の間(4) (KCデラックス Kiss)』(講談社)
●藤井 太洋 (著)『ハロー・ワールド』(講談社)
●川端 志季 (著)『世界で一番早い春(1) (KC KISS)』(講談社)
●久世 番子 (著)『神は細部に宿るのよ(5) (ワイドKC Kiss)』(講談社)
●赤神 諒 (著),佐藤 巖太郎 (著),砂原 浩太朗 (著),武川 佑 (著),簑輪 諒 (著),宮本 昌孝 (著),山口 昌志 (著)『決戦!設楽原 武田vs.織田・徳川』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『なんでここに先生が!?(5)特装版 (プレミアムKC ヤングマガジン)』(講談社)
●こやま ゆかり (著)『やんごとなき一族(3) (KC KISS)』(講談社)
●早川 さや香 (著),眼鏡のとよふく (監修)『視力を下げて体を整える 魔法のメガネ屋の秘密』(集英社)
●ドワーフ (監修),NHKエンタープライズ (監修)『ナノブロックふろく付き どーもくん20周年記念ムック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●小花 オト (著)『翼くんはあかぬけたいのに 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●左右田 もも (著)『女子高生から、婚活してます。 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●皆川 亮二 (著),泉 福朗 (原作)『海王ダンテ 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中村 吉右衛門 (著),鍋島 徳恭 (著)『歌舞伎俳優 二代目 中村吉右衛門 別冊芸談つき』(小学館)
●ダン テイラー (イラスト)『おはなしパッチン絵本 シンデレラ』(小学館)
●小学館 (著)『おはなしパッチン絵本 ラプンツェル』(小学館)
●原田 まりる (著),荒木 宰 (著)『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 上 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●まるごと栄養調査委員会 (編著)『栄養まるごと食べものじてん』(新星出版社)
●国土交通省自動車局 (著)『注解 自動車六法〔平成30年版〕』(第一法規)
●小林澄夫 (著),村尾かずこ (イラスト)『塗り壁が生まれた風景 左官仕事のフォークロア』(農山漁村文化協会)
●小原宏貴 (著)『NOVUS PLANTS 奇想の植物』(美術出版社)
●宝珍 輝尚 (著)『マルチメディアデータ工学 音声・動画像データベースの高速検索技術』(森北出版)
●『だしの本(仮)』(笠倉出版社)
●東京社会学インスティチュート (編)『コロキウム 第9号 第9号 現代社会学理論・新地平;No.9』(新泉社)
●梶西ミチコ (著)『看護の現場ですぐに役立つ褥瘡ケアのキホン』(秀和システム)
●高島尚美 (著)『看護の現場ですぐに役立つフィジカル・アセスメントの基礎』(秀和システム)
●三瓶真紀子 (著),雜賀智也 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 接遇とマナーのキホン』(秀和システム)
●長尾和宏 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 訪問看護のキホン』(秀和システム)
●ずんずん (著)『ずんずん式★壮絶メンタルトレーニング』(すばる舎)
●佐渡誠 (著)『「ゴール仮説」から始める問題解決アプローチ』(すばる舎)
●国土交通省水管理・国土保全研究会 (著)『新時代の水とひとの生き方 ー「水防災意識社会」の再構築に向けてー』(大成出版社)
●江口 和洋 (編著),髙木 昌興 (編著),堀江 明香 (著),松井 晋 (著),乃美 大佑 (著),富田 直樹 (著),中原 亨 (著),上野 裕介 (著),石井 絢子 (著),山口 典之 (著),天野 一葉 (著)『鳥類の生活史と環境適応』(北海道大学出版会)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 喫茶店に恋して。』(マガジンハウス)
●株式会社いつも. (著)『成長市場の「いま」と「これから」がわかる! EC戦略ナビ』(マイナビ出版)
●速効!筆まめフォト年賀状編集部 (著)『速効!筆まめフォト年賀状2019』(マイナビ出版)
●速効!かんたん年賀状編集部 (編)『速効!かんたん年賀状2019』(マイナビ出版)
●大貫茂紀 (著)『戦国期境目の研究 大名・領主・住人』(高志書院)
●永坂 嘉光 (写真)『高野山の四季 2019カレンダー』(東方出版)
●安彦 良和 (著)『革命とサブカル 「あの時代」と「いま」をつなぐ議論の旅』(言視舎)
●四家 秀治 (著)『ぼくら「昭和33年」生まれ 「同級生」集合、みんなの自伝』(言視舎)
●杏 レラト (著)『ブラックムービー ガイド』(スモール出版)
●ケント・ギルバート (著)『中国にパクられ続けた米・日の反撃(仮)』(悟空出版)
●『西京高等学校附属中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『開智中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪女学院中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『開明中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『大谷中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『清風中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『関西大学第一中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪国際大和田中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『帝塚山学院泉ヶ丘中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『智辯学園和歌山中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『洛北高等学校附属中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『洛南高等学校附属中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『立命館中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『明星中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『洛星中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『同志社中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『園部高等学校附属中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『福知山高等学校附属中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『和歌山県立中学校(向陽中・田辺中・古佐田丘中・桐蔭中・日高高校附属中)入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『近畿大学附属和歌山中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪星光学院中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『関西大学中等部入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『奈良女子大学附属中等教育学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『奈良教育大学附属中学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『196 5年連用家計簿日記』(博文館新社)
●玉姫なお 著『冴えないリーマンとヤンキー女子高生(Liluct) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●茜はづき 著『ハナヨメになるひと(cult comics) 2巻セット』(笠倉出版社)
●花里ひかり 著『溺愛社長と偽りの花嫁(BUNKASHA) 2巻セット』(ぶんか社)
●永井豪とダイナミックプロ 著『魔王ダンテ−ザ・ファースト− 2巻セット』(小学館クリエイティブ)
●霧原すばこ 著『僕しか知らない君のナカ。(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●坂本廣子 著『坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 3巻セット』(少年写真新聞社)
●『東商信用録 2巻セット』(東京商工リサーチ関西支社)
●咲良 (著)『ARMS スゴウデギャグファイト! (てんとう虫C)』(小学館)
●浅野いにお (著)『浅野いにお短編集 (ビッグC)』(小学館)
●永松潔/高橋遠州 (著)『テツぼん 22 (ビッグC)』(小学館)
●美咲りょう (著)『少女転落 -愛憎- (FC)』(小学館)
●近江 直樹 (著)『ケータイ社労士Ⅰ 2019 労働法』(三省堂)
●川島 永嗣 (著)『耐心力 重圧をコントロールする術がある』(幻冬舎)
●『プログレッシブ税務会計論 Ⅰ 第2版』(中央経済社)
●『新版 商取引法講義』(中央経済社)
●『環境配慮のJIT生産』(中央経済社)
●『国際課税・係争のリスク管理と解決策』(中央経済社)
●『図解 人を動かす説得する技術』(中央経済社)
●『税理士試験 法人税法の要点整理 2019年受験用』(中央経済社)
●『BCG デジタル経営改革 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●『「医学部に行く!」と決めたらまず読む本 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●『金融機関のための相続法改正Q&A』(経済法令研究会)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2019年版 きほんの宅建士 合格テキスト』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2019年版 きほんの宅建士 合格問題集』(東京リーガルマインド)
●株式会社カプコン (監修)『大神 - 切絵草子 -』(ワニブックス)
●平畠 啓史 (著)『平畠啓史 Jリーグ54クラブ巡礼 - ひらちゃん流Jリーグの楽しみ方 -』(ワニブックス)
●株式会社おやつカンパニー (監修)『ベビースターラーメンレシピ - 食卓で大活躍! 簡単&おいしい101品 - (ミニCookシリーズ)』(ワニブックス)
●『三澤千代治の遺言』(ランドハウスビレッジ)
●『中東研究 2018年度 Vol.Ⅱ 第533号』(中東調査会)
●『大空室時代 生き残るための賃貸住宅マーケット分析』(住宅新報出版)
●近江 直樹 (著)『ケータイ社労士Ⅱ 2019 社会保険法』(三省堂)
●関東近世史研究会常任委員会 (編)『関東近世史研究 第81号』(岩田書院)
●世間話研究会 (編)『世間話研究 第26号』(岩田書院)
●『カープ 3連覇記念 マルチジップバッグBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●車輪の再発見 (著)『ドローン操縦プログラミングブック プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●岡田 一実 (著)『記憶における沼とその他の在処』(青磁社)
●金澤 正大 (著)『鎌倉幕府成立期の東国武士団』(岩田書院)
●藤原 洋 (著)『仮親子関係の民俗学的研究 筆親筆子と瀬戸内島嶼社会の家族誌』(岩田書院)
●木本 好信 (編)『時範記逸文集成 (岩田書院史料選書)』(岩田書院)
●富川盛武 (著)『アジアのダイナミズムと沖縄の発展 新次元のビジネス展開』(琉球新報社)
●辰野 清 (著)『余韻』(風景写真出版)
●濵畠 太(著者)『【オンデマンドブック】幕末明治の写真師の軌跡 日本各地で活躍した幕末明治の写真師を962名収録』(ごきげんビジネス出版)
●あさい さやか(著者)『【オンデマンドブック】結婚式がおわったら。』(ごきげんビジネス出版)
●『リラックマ・3ヶ月 (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『すみっコぐらし・3ヶ月 (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『自分ツッコミくま・3ヶ月 (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 ポップカレンダーD (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 リラックマ・ポップカレンダーD (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 すみっコぐらし・ポップカレンダーD (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 スヌーピー・ポップカレンダーD (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『壁掛け ポップカレンダーW (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『壁掛け リラックマ・ポップカレンダーWF (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『壁掛け すみっコぐらし・ポップカレンダーWF (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『壁掛け スヌーピー・ポップカレンダーWF (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ましかくカレンダー ふわもふことり2019』(インプレス)
●『'19 金子みすゞCALENDER』(インプレス)
●『'19 四季を駆ける新幹線カレンダー』(インプレス)
●ユミリー 監修『ユミリー風水 夢を叶える 開運 金運 幸運 Calendar 2019』(インプレス)
●大串 肇|アクツ ユミ『サルでもわかるGit入門』(インプレス)
●SAM『年齢に負けない「動ける体」のつくり方 (ACTIVE HEALTH )』(クロスメディア)
●佐藤共史 (著)『2019年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編』(技術評論社)
●佐藤共史 (著)『2019年版 第二種電気工事士試験 筆記試験 過去問題集』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.107』(技術評論社)
●Lunarheavenly中里華奈 (著)『かぎ針で編むルナヘヴンリィの小さな花と実のブーケ』(河出書房新社)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 牡羊座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 牡牛座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 双子座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 蟹座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 獅子座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 乙女座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 天秤座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 蠍座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 射手座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 山羊座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 水瓶座』(幻冬舎コミックス)
●石井 ゆかり『星ダイアリー 2019年版 魚座』(幻冬舎コミックス)
●河村 要『電車でNO!!マナーの悪い乗客たち』(幻冬舎メディア)
●高瀬 俊誠『IT業界の働き方改革 (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●『TAGIRON 新装版』(幻冬舎)
●柴田書店 (編)『プロのための えび・かに・いか・たこ料理』(柴田書店)
●荒木 せいお (作) , タムラ フキコ (絵)『冒険は月曜の朝』(新日本出版社)
●吉沢 久子『楽しく百歳、元気のコツ』(新日本出版社)
●相原 一 (編)『ここが知りたい&今さら聞けないに答える 眼科疾患診断・治療マニュアル』(南江堂)
●高野 苺 (著)『君になれ(1) コブクロCD付き限定版 1』(双葉社)
●栗田 昌裕 (著)『謎の蝶 アサギマダラはなぜ海を渡るのか (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●パオロ・マッツァリーノ (著)『歴史の「普通」ってなんですか? 忘れられた庶民の伝統 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●宮台真司 (著)『社会という荒野を生きる。 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●G.クリックスタイン 古屋 晋一 監修『成功する音楽家の新習慣 練習・本番・身体の戦略的ガイド』(ヤマハミュージックメディア)
●J.ブラウン|日向 りょう 訳『最強ドラマー列伝』(ヤマハミュージックメディア)
●森田 一浩 監修 石川 聡『トップ営業の手法に学ぶ新時代の吹奏楽指導法』(ヤマハミュージックメディア)
●大蔵財務協会 (編)『法人税 決算と申告の実務 平成30年版』(大蔵財務協会)
●『どんどん読める! 日本語ショートストーリーズ vol.3』(アルク)
●『Study in New Zealand Vol.4』(アルク)
●堀田 昌利 (著)『癌の画像診断、重要所見を見逃さない』(羊土社)
●柴田 綾子 (編),城向 賢 (編),井上 真智子 (編)『Gノート2018年10月号 いつもの診療に“ちょこっと”プラス!外来でできる女性ケア (Gノート)』(羊土社)
●谷口 安平 (著),菊間 千乃 (朗読)『谷口安平オーラル・ヒストリー 終わりなき好奇心 グローバル・ジュリストへの軌跡』(北大路書房)
●妹尾浩二 (著)『地方の中小企業が全国ブランドになるための広報・PR・パブリシティ戦略』(合同フォレスト)
●中沢啓治 (著)『中沢啓治著作集④ ろくでなし』(ディノボックス)
●『DVD 栄光の軍旗 (戦争映画パーフェクトコレクション)』(コスミック出版)
●『DVD 情婦マノン (フランス映画パーフェクトコレクション)』(コスミック出版)
●T.E.カーライル 長尾 慎太郎 監修『ディープバリュー投資入門 ―平均回帰が割安銘柄を上昇させる (ウィザードブックシリーズ )』(パンローリング)
●T.フェルナンデス 堀川 志野舞 訳『フライング・ハイ —エアアジア、F1、プレミアリーグ (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●松川 行雄『上げても下げても「買い」だけで生涯資産を作る一粒萬倍の株式投資宝典 お金の不安から逃れるための実戦マニュアル (ModernAlchemists)』(パンローリング)
●今井 恭子 (文) , 岡本 順 (絵)『キダマッチ先生! 3 先生手紙をかく』(BL出版)
●岡本 健 (編),松井 広志 (編)『ポスト情報メディア論』(ナカニシヤ出版)
●内藤 真理子 (編),西村 由美 (編)『大学生のためのディベート入門 論理的思考を鍛えよう』(ナカニシヤ出版)
●『ギャルズ・パラダイス '18トップレース (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『RACERS - レーサーズ - Vol.52 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●Mark I.Montrose(まーくもんとろーす) 著 (著),櫻井 秋久/福本 幸弘/原田 高志/藤尾 昇平/大森 寛康/池田 浩昭/伊神 眞一/大谷 秀樹(さくらいあきひさ) (訳)『ノイズ解決の早道六法 基板/ケースからコネクタ/ケーブルまで正しく理解してからシンプルに対策する (アナログ・テクノロジ・シリーズ)』(CQ出版)
●『仏教がわかる仏像入門 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●ラシード・ミムニ (著),下境真由美 (訳)『部族の誇り (叢書 エル・アトラス)』(水声社)
●『'19 航空無線ハンドブック (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●公益社団法人青森県介護支援専門員協会 (監修),木村 隆次 (編),工藤 英明 (編)『ケアマネジメントにおける多職種連携実践事例集』(中央法規出版)
●『社会保障の手引 2019年版 施策の概要と基礎資料』(中央法規出版)
●松本信吾 (編著),広島大学附属幼稚園 (監修)『身近な自然を活かした保育実践とカリキュラム 環境・人とつながって育つ子どもたち』(中央法規出版)
●河野聖夫 (著),奥川幸子 (監修)『スーパービジョンへの招待 「OGSV(奥川グループスーパービジョン)モデル」の考え方と実践』(中央法規出版)
●公益社団法人日本介護福祉士会 (監修),ケア手帳作成委員会 (編)『ケア手帳2019 介護職必携』(中央法規出版)
●いしかわ まりこ『5回で折れる季節と行事のおりがみ 3』(汐文社)
●『興國高等学校 2019年度受験用 赤本 109 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『育英高等学校 2019年度受験用 赤本 121 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大商学園高等学校 2019年度受験用 赤本 158 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『星翔高等学校 2019年度受験用 赤本 161 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都産業大学附属高等学校 2019年度受験用 赤本 177 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『相愛高等学校 2019年度受験用 赤本 187 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『城南学園高等学校 2019年度受験用 赤本 192 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸野田高等学校 2019年度受験用 赤本 205 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『三田松聖高等学校 2019年度受験用 赤本 208 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『早稲田大学系属 早稲田摂陵高等学校 2019年度受験用 赤本 212 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良文化高等学校 2019年度受験用 赤本 218 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『追手門学院高等学校 2019年度受験用 赤本 225 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『智辯学園高等学校 2019年度受験用 赤本 227 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『箕面自由学園高等学校 2019年度受験用 赤本 237 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『育英西高等学校 2019年度受験用 赤本 244 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪青凌高等学校 2019年度受験用 赤本 246 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西中央高等学校 2019年度受験用 赤本 257 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪成蹊女子高等学校 2019年度受験用 赤本 262 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都産業大学附属中学校 2019年度受験用 赤本 1112 ( 中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●晴『赤毛のにゃんこと森の番犬 (Pink cherie COMICS)』(三交社)
●『カレンダー '19 しばしば柴犬』(メディアソフト)
●『カレンダー '19 フワコロこねこ』(メディアソフト)
●『カレンダー '19 地球「世界遺産」紀行』(メディアソフト)
●『FLOWER CALENDAR 2019 ROSE BOUQUET』(メディアソフト)
●八木 重吉 (著),おちあいまちこ (写真),沢 知恵 (解説)『うつくしいもの 八木重吉 信仰詩集』(日本キリスト教団出版局)
●『3年連用花日記 深沢紅子 野の花 2』(婦人之友社)
●本田 隆行 (著)『宇宙・天文で働く (なるにはBOOKS 補巻)』(ぺりかん社)
●益田 美樹 (著)『救急救命士になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●藤崎 達宏 (著)『0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! 写真とイラストでよくわかる! (単行本)』(三笠書房)
●石原 結實 (著)『血糖を下げるすぐ効く食べ方食べ物 糖は「体内で燃やせば」クスリなしで下がる! (単行本)』(三笠書房)
●『脳神経外科速報 28-10』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 11-10』(メディカ出版)
●池田 隆徳 (編著)『ちびナス 循環器 困ったときのお助けBOOK』(メディカ出版)
●信州大学医学部附属病院泌尿器科病棟 (編著)『ちびナス 泌尿器 困ったときのお助けBOOK』(メディカ出版)
●山中 若樹 (監修),矢吹 浩子 (編)『ちびナス 消化器 困ったときのお助けBOOK』(メディカ出版)
●大鹿 哲郎 (監修),須藤 史子 (監修)『眼科スゴ技 白内障手術 WEB動画付き 75本 第一線で活躍するサージャンの手技、最新デバイスがわかる! (眼科グラフィック2018年別冊)』(メディカ出版)
●石井"EC"志津男 TOMMY FAR『The ROCKSTEADY BOOK』(リットーミュージック)
●松原 泰道『CD版 仏の心を生きる 全6巻 松原泰道講演選集』(アートデイズ)
●『18-19 大学の約束 byスタディサプリ (リクルートムック)』(リクルート)
●『CINEMA STARS 2 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『Silver (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『お金の貯め技200』(スタンダーズ)
●『懸賞クロスワード 11 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●濱田秀彦 (著)『「年上の部下」をもったら読む本』(きずな出版)
●マダム由美子 (著)『「鼻呼吸」に変えるだけで、あなたのウエストに奇跡が起こる「くびれ」マジック』(きずな出版)
●大内 優 (著)『キャラがすべて!』(きずな出版)
●桑原照弥 (著)『イーロン・マスクの言葉 時代を変えた起業家シリーズ』(きずな出版)
●中谷 彰宏 (著)『しがみつかない大人になる63の法則』(きずな出版)
●権藤 優希 (著)『自分で決める。 すべてがうまくいく最強の力』(きずな出版)
●ラジオライフ『'19 裏グッズカタログ (三才ムック)』(三才ブックス)
●『'19 航空無線のすべて (三才ムック)』(三才ブックス)
●『GA HOUSES 160』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『私立中高進学通信 2018年10月号』(栄光ゼミナール)
●自治体問題研究所『住民と自治 2018年 10月号』(自治体研究社)
●中村 敦夫 (著)『朗読劇 線量計が鳴る 元・原発技師のモノローグ』(而立書房)
●蜂巣 文香 撮影『'19 しばいぬカレンダー』(緑書房)
●『'19 Lucky Pig カレンダー』(緑書房)
●『'19 ぼっちゃり猫カレンダー』(緑書房)
●『'19 飛行犬カレンダー』(緑書房)
●『'19 日本の柴犬カレンダー』(緑書房)
●『'19 ふわふわこいぬカレンダー』(緑書房)
●『'19 よりそい猫カレンダー』(緑書房)
●山田 一生 (著)『木内石亭を巡る奥田士亨と谷川士清の交遊 歴史随想 わが道の真実一路(二)』(夕刊三重新聞社)
●小林 頼子 (著) , 今井 澄子 (著) , 望月 典子 (著) , 青野 純子 (著)『VS.フェルメール 美の対決フェルメールと西洋美術の巨匠たち』(八坂書房)
●『映画『食べる女』オフィシャルブック』(ギャンビット)
●中村 元 (監修),前田 專學 (編),及川 真介 (訳),平木 光二 (訳),羽矢 辰夫 (訳)『増支部経典 第五巻 (原始仏典Ⅲ)』(春秋社)
●日野西 光尊 (著)『衆生ほんらい仏なり』(春秋社)
●クリストファー・フックウェイ (著),村中 達矢 (訳),新 茂之 (訳),石田 正人 (訳),加藤 隆文 (訳),佐々木 崇 (訳)『プラグマティズムの原理』(春秋社)
●ジェシカ・ブルーダー (著),鈴木 素子 (訳)『ノマド 漂流する高齢労働者たち』(春秋社)