●『観光地の交通需要メリット 硯学叢書』(中央経済社)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.40』(日本経済新聞出版社)
●『畜産物生産費 平成28年度』(農林統計協会)
●オフェリー・ネマン (著),ヤニス・ヴァルツィコス (イラスト),河 清美 (翻訳)『ワインは楽しい!増補改訂版』(パイ インターナショナル)
●鈴木 鋭智 (著)『採点者の心をつかむ合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』(かんき出版)
●長谷川 和廣 (著)『利益を出すリーダーが必ずやっていること』(かんき出版)
●今井 一彰 (著)『足腰が20歳若返る足指のばし』(かんき出版)
●沖本 るり子 (著)『期待以上に人を動かす伝え方』(かんき出版)
●青木 千草 (著)『CITTA手帳公式ガイドブック』(かんき出版)
●『税効果会計の実務がわかる本 五訂版』(税務研究会)
●『リラックマ × YAK PAK メッセンジャーバッグBOOK』(宝島社)
●吉田 豪 (著)『吉田豪と15人の女たち』(白夜書房)
●『ドラッグストア名鑑 2019』(日本ホームセンター研究所)
●浜崎慎治 (著)『共感スイッチ』(中央公論新社)
●吉川永青 (著)『第六天の魔王なり』(中央公論新社)
●波多野澄雄/中村元哉 (著)『日中戦争はなぜ起きたのか-近代化をめぐる共鳴と衝突』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著),千葉俊二 (編)『父より娘へ 谷崎潤一郎書簡集-鮎子宛書簡二六二通を読む』(中央公論新社)
●ひろさちや (著)『阿弥陀経-現代語訳とその読み方』(中央公論新社)
●堂場瞬一 (著)『白いジオラマ』(中央公論新社)
●秋山まりあ (著)『本当に幸せになる手帳2019』(中央公論新社)
●佐々木雄一 (著)『陸奥宗光-「日本外交の祖」の生涯 (中公新書)』(中央公論新社)
●美川圭 (著)『公卿会議―論戦する宮廷貴族たち (中公新書)』(中央公論新社)
●内田宗治 (著)『外国人が見た日本-「誤解」と「再発見」の観光150年史 (中公新書)』(中央公論新社)
●服部龍二 (著)『高坂正堯―戦後日本と現実主義 (中公新書)』(中央公論新社)
●森永卓郎 (著)『ビンボーでも楽しい定年後 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●山折哲雄 (著)『老いと孤独の作法 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●辻仁成 (著)『人生の十か条 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●トインビー (著),山本新/山口光朔 (訳)『戦争と文明 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●愛川晶 (著)『黄金餅殺人事件-昭和稲荷町らくご探偵 (中公文庫)』(中央公論新社)
●天野純希 (著)『幕末疾風伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●石ノ森章太郎 (著)『章説-トキワ荘の青春 (中公文庫)』(中央公論新社)
●井伏鱒二 (著)『七つの街道 (中公文庫)』(中央公論新社)
●岡本綺堂 (著)『怪獣-岡本綺堂読物集七 (中公文庫)』(中央公論新社)
●沢村鐵 (著)『雨の鎮魂歌 (中公文庫)』(中央公論新社)
●武田百合子 (著)『新版-犬が星見た-ロシア旅行 (中公文庫)』(中央公論新社)
●髙崎卓馬 (著)『表現の技術 (中公文庫)』(中央公論新社)
●仁木英之 (著)『レギオニス-興隆編 (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉村昭 (著)『少女架刑-吉村昭自選初期短篇集Ⅰ (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉村昭 (著)『透明標本-吉村昭自選初期短篇集Ⅱ (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『不屈の海3-ビスマルク海夜襲 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●茅田砂胡 (著)『ポーラの戴冠式-デルフィニア戦記外伝3 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『覇権交代1-韓国参戦 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●葵日向 (著)『同胞の叫びは聞こえない 1 (トクマコミックスechoes)』(徳間書店)
●鮭夫 (著)『ヒトミ先生の保健室 10 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●うかんむり (著)『羊竜飼いのケモノ事情 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●オカヤド (著)『モンスター娘のいる日常 15 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●沙野風結子 (原作),高緒拾 (画)『嘘と楽園 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●水名瀬雅良 (著)『愛をさがしてる (キャラコミックス)』(徳間書店)
●倫敦巴里子 (著)『愛なんて叫ぶはずがない (キャラコミックス)』(徳間書店)
●辻秀輝 (著),原哲夫 (著),武論尊 (著)『蒼天の拳 リジェネシス 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐原ミズ (著)『尾かしら付き。 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●荒井ママレ (著),富野浩充 (原案)『アンサング・シンデレラ 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐原ミズ (著)『バス走る。 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●出口真人 (画),原哲夫 (作),堀江信彦 (作)『義風堂々!!直江兼続 ~前田慶次花語り~ 14 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●沼ちよ子 (著)『めんけぇなぁ えみちゃん 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●泉ウラタ (作画),吉田真侑子 (脚本),Snippy MJ (原案)『死神にだって、愛はある。 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●霜月かいり (著)『アーサーブライト 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●児玉 善郎 (監修)『集合住宅団地における“つどい場”と災害公営住宅におけるつながりづくり 豊かに広がる12の実践』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●藤井 博志 (監修)『被災地発!多様なサロン・つどい場の可能性』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●福里 淳 (編)『やいま No.291 2018年7月号』(南山舎)
●福里 淳 (編)『やいま No.292 2018年8月号』(南山舎)
●味岡 伸太郎 (編)『そう No.60』(春夏秋冬叢書)
●東京部落解放研究所 (編)『すいへい・東京 50号』(解放書店)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [A5] <ネイビー>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [A5] <オレンジ>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [A5] <ファブリックベージュ>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [B6] <ホワイト>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [B6] <オレンジ>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [新書] <レッド>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり[ポケットサイズ] <ネイビー>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー 2019 1週間1ページ 1月始まり [ポケットサイズ] <ブライトオレンジ>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー Wallet 2019 1日1ページ 1月始まり [A5スリム] <ブラック>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1日1ページ 1月始まり [A5] <ネイビー>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1日1ページ 1月始まり [A5] <チャコール>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1月始まり 1日1ページ[A5] <ファブリックベージュ>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1日1ページ 1月始まり [B6] <ネイビー>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1日1ページ 1月始まり [B6] <ホワイト>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1日1ページ 1月始まり [B6] <オレンジ>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァーダイアリー デイ トゥ デイ Day to Day 2019 1日1ページ 1月始まり [B6] <モスグリーン>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァービジネスプロフェッショナルズダイアリー Discover Business Professionals' Diary 2019 1週間1ページ 1月始まり [A5] <チャコール>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ディスカヴァービジネスプロフェッショナルズダイアリー Discover Business Professionals' Diary 2019 1週間1ページ 1月始まり [A5] <レッド>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●藤沢優月 (著)『夢をかなえる人の手帳 2019 <赤>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●藤沢優月 (著)『夢をかなえる人の手帳 2019 <青>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●小宮一慶 (著)『小宮一慶のビジネスマン手帳 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●小宮一慶 (著)『小宮一慶のビジネスマン手帳 [ポケット判] 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●横山光昭 (著)『明るい貯金生活家計簿 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●池田千恵 (著)『朝活手帳 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●田村仁人 (著)『合格手帳 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●安藤美冬 (著)『20代のうちにやりたいこと手帳 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●飯倉晴武 (著)『しきたり十二ヵ月手帳 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●はあちゅう (著)『週末野心手帳 WEEKEND WISH DIARY 2019 <ブルー>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●はあちゅう (著)『週末野心手帳 WEEKEND WISH DIARY 2019 <ピンク>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ディスカヴァー・クリエイティブ (著)『うまくいっている人の手帳 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●岡本 翔子 (著)『MOON BOOK 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●いい女.bot (著)『いい女.diary 2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●荻野淳也/木蔵シャフェ君子/吉田典生 (著)『マインドフルネスダイアリー2019』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●川野 泰周 (著)『「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●安藤 俊介 (著)『「怒り」が消える心のトレーニング アンガーマネジメント超入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●谷本 有香 (著)『世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●陳氷雅 (著)『3分でつかむ! 超実践中国ビジネス会話のコツ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●三輪 裕範 (著)『日本人が必ず間違える英単語100』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大鐘稔彦 (著)『安楽死か、尊厳死か あなたならどうしますか? (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●岩本麻奈 (著)『永遠美貌 R45編 女医が実践する いつまでたってもキレイの事典 カバーA』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●高橋 宣行 (著)『企画書は手描き一枚 増補改訂版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●高橋 宣行 (著)『オリジナルシンキング 増補改訂版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●岩本麻奈 (著)『永遠美貌 R45編 女医が実践する いつまでたってもキレイの事典 カバーB』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●リサ・ヴォ―ト (著)『いつでも英語』(アスク出版)
●植田一三/菊地葉子/上田敏子 (著)『英検3級ライティング大特訓』(アスク出版)
●森本あき (著),明神 翼 (絵)『御曹司のおいしくてキケンな恋避行 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●カヤ (著),麻先みち (絵)『異世界でのんびり癒し手はじめます ~毒にも薬にもならないから転生したお話~ 1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●カヤ (著),Shabon (絵)『この手の中を、守りたい 3 ~憧れの冒険者生活始まります~ (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●アタモト (著)『タヌキとキツネ 5 (リラクトコミックス)』(フロンティアワークス)
●りゆま加奈 (著)『狼の花嫁 1 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●桜庭ゆりん (著)『小野瀬先生はセックスがしたい (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●百瀬あん (著)『ハジメテだけどカメラの前で 1 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●りょうと かえ (著),ながれぼし (絵)『紅き血に口づけを ~外れスキルからの逆転人生~ 2 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●朝丘 戻 (著),カズアキ (絵)『エデンの初恋 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●鈴木もなか (著)『ユニコーンお父さん (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●沖縄タイムス社 (編)『沖縄県知事 翁長雄志の「言葉」』(沖縄タイムス社)
●森本 一宏 (著)『海への誘い 森本一宏の水中世界』(高知新聞社)
●歯科衛生士国試問題研『よくデル! 歯科衛生士国試の必須知識 社会歯科』(医歯薬出版)
●板東 寛司 写真『カレンダー '19 ふわふわこにゃんこ』(インプレス)
●沖 昌之 写真『カレンダー '19 そとねこ』(インプレス)
●森田 米雄 写真『カレンダー '19 もふもふこねこ』(インプレス)
●五十嵐 健太 写真『19 ましかく猫カレンダー ほんわかにゃんこ』(インプレス)
●内山 晟 写真『カレンダー '19 南仏のねこと街並』(インプレス)
●小川 晃代 写真 湯沢 祐介 写真『カレンダー '19 小さいサイズのふわふわこにゃんこ』(インプレス)
●アルボムッレ スマナ 小川 晃代 他写真『カレンダー '19 こころおだやかにニャる ゆるねこ×ブッダの言葉』(インプレス)
●石橋 絵 写真『カレンダー '19 もふもふこねこ mini』(インプレス)
●『時間とは何か 新訂版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『食品の科学知識 第3版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の国語科過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の数学科過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の音楽科過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の社会科参考書 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の社会科参考書 2020年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の社会科参考書 2020年度版 (東京都の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の社会科参考書 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の社会科参考書 2020年度版 (新潟県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の社会科参考書 2020年度版 (石川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の社会科参考書 2020年度版 (福井県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『'20 山梨県の社会科参考書 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の社会科参考書 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●薩摩学研究所『播磨の国宝』(神戸新聞総合印)
●N.F.ムザカ|山川 晃子 訳『少年と天使たち 知恵が目覚め、気づきの旅が始まる Foal and the Angels』(幻冬舎メディア)
●小川 隆夫『ビバップ読本 証言で綴るジャズ史』(シンコーミュージック)
●陰山 英男 (監修) , リベラル社 (編集)『マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる百人一首 12才までに学びたい』(リベラル社)
●『実践 取り合わせのヒント 10 (淡交テキスト)』(淡交社)
●加藤 智一『最速!清潔感 忙しいビジネスマンでも絶対に「見た目」でソンしない』(大和書房)
●横田 真由子『美しく生きる人は毎日生まれ変わる』(大和書房)
●太田 和彦 (著)『酒と人生の一人作法』(亜紀書房)
●酒井 しょうこ (著)『酒井しょうこと辿る 聖母マリアに出会う旅 フランス 3人の聖女を訪ねて』(亜紀書房)
●シャーロット・ゾロトウ (著),なかがわ ちひろ (訳),杉浦 さやか (イラスト)『そらはあおくて』(あすなろ書房)
●ジャッキー・モリス (著),千葉 茂樹 (訳),木内 達朗 (イラスト)『ソロモンの白いキツネ』(あすなろ書房)
●小杉 拓也『中学受験算数 計算の工夫と暗算術を究める 改訂3版 (YELL books)』(エール出版社)
●『工具読本 7 (SAKURA MOOK 84)』(笠倉出版社)
●『毎日脳活!点つなぎパズル 5 (SAKURA MOOK 90)』(笠倉出版社)
●楾 大樹|今井 ヨージ 絵『けんぽう絵本 おりとライオン』(かもがわ出版)
●梶谷 剛 編著 浅井 篤 編著『実践する科学の倫理 医の倫理、理工・AIの倫理』(社会評論社)
●小笠原 匡隆 (著)『ブロックチェーンビジネスとICOのフィジビリティスタディ』(商事法務)
●竹内 一弘 編著 クラフトーン 編著『手癖フレーズがどんどん増える! バッキング・ソロまで弾けるブルース・ギターのコツ』(自由現代社)
●たしま みちを 編著『素朴な音色が愉しめる ソロ・ギターはじめよう!』(自由現代社)
●『別冊映画秘宝 特撮秘宝vol.8 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●はるの まい さく『ふうしてあそぼ (エンブックスの赤ちゃん絵本)』(エンブックス)
●『本物の音がきこえる! おしごと図鑑 ひこうき (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●『本物の音がきこえる! おしごと図鑑 テレビ (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●比嘉 研仁|染谷 昌利『ブログで簡単! アフィリエイト稼ぐ力をつけるための教科書』(ソシム)
●大川 隆法『宇宙人体験リーディング 2 新種の宇宙人を調査する (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●藤田 佳男 (編集) , 澤田 辰徳 (編集)『作業療法とドライブマネジメント』(文光堂)
●竹林 崇 (著)『上肢運動障害の作業療法 麻痺手に対する作業運動学と作業治療学の実際』(文光堂)
●『手作りを楽しむとっておき秋冬こども服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『サンボンネット・スーのかわいいキルト (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『大人かわいい折り紙&雑貨 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『写してまねて使えるクラフト図案900 花と森のボタニカル図案集 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『必要な栄養素がすべてわかる 愛犬のための簡単手作りごはん (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●+DESIGNING編集部 (著)『+DESIGNING VOLUME 46』(マイナビ出版)
●『ペリネイタルケア 2018年10月号(第37巻10号)』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 2018年10月号(第31巻10号)』(メディカ出版)
●馬場 秀夫 監修『消化器外科 50の術式別術後ケアイラストブック 手術の流れからケアのなぜ?が見える! わかる! (消化器外科ナーシング2018年秋季増刊)』(メディカ出版)
●『眼科ケア 2018年10月号』(メディカ出版)
●Watusi『DAWで学ぶリズム打ち込み入門 Cubase / Studio One / MIDIデータで実践! DTMer必携のリズム・パターン集』(リットーミュージック)
●藤田 伸三『アニメ・シナリオライターへの道!』(立東舎)
●多森 サクミ『発酵いらずですぐおいしいかんたん米粉パン (料理の本棚)』(立東舎)
●『'19 ロマンチックローズカレンダー (BISES)』(芸文社)
●『19 夢見るガーデンハウスカレンダー (BISES)』(芸文社)
●『カレンダー '19 憧れのイングリッシュガーデン (BISES)』(芸文社)
●『カレンダー '19 英国庭園散歩コッツウォルズ (BISES)』(芸文社)
●小川 晃代 写真 湯沢 祐介 写真『'19 まめしばのきもちカレンダー』(芸文社)
●小川 晃代 写真 湯沢 祐介 写真『'19 こねこのきもちカレンダー』(芸文社)
●山中 翔之郎 絵『パステル画家山中翔之郎が描く '19 ねこカレンダー』(芸文社)
●山田 博 (著)『森のように生きる 森に身をゆだね、感じる力を取り戻す』(ナチュラルスピリット)
●M.ケリー|立花 ありみ 訳『前世を超えて』(ナチュラルスピリット)
●田口佳史 (著)『なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか 史上最高のビジネス教養「老子」「論語」「禅」で激変する時代を生き残れ』(文響社)
●文響社(編集) (著)『日本一とける!計算ドリル うんこけいさんドリル 小学1年生 たしざん』(文響社)
●文響社(編集) (著)『日本一とける!計算ドリル うんこけいさんドリル 小学1年生 ひきざん』(文響社)
●文響社(編集) (著)『日本一とける!計算ドリル うんこ計算ドリル 小学2年生 たし算』(文響社)
●文響社(編集) (著)『日本一とける!計算ドリル うんこ計算ドリル 小学2年生 ひき算』(文響社)
●文響社(編集) (著)『日本一とける!計算ドリル うんこ計算ドリル 小学2年生 かけ算』(文響社)
●『ファミコン非公認ゲームガイド (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ケアマネジャー実務手帳 2019』(新元社)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の社会科参考書 2020年度版 (北海道の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の社会科参考書 2020年度版 (秋田県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の社会科参考書 2020年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科参考書 2020年度版 (茨城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の社会科参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科参考書 2020年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●ひすい こたろう『しあわせがずっと続く「予祝」手帳 2019年版』(廣済堂出版)
●谷口 守 (著)『生き物から学ぶまちづくり バイオミメティクスによる都市の生活習慣病対策』(コロナ社)
●Tobari (著)『よるのとばりきみはひかり』(みらいパブリッシング)
●藤田 直哉『娯楽としての炎上 ポスト・トゥルース時代』(南雲堂)
●日本情報経済社会推進『JIS Q 15001:2017をベースにした個人情報保護マネジメントシステム実施のためのガイドライン』(日本規格協会)
●田中 英道 (著)『日本人を肯定する 近代保守の死』(勉誠出版)
●陶山 聡 (他著)『分県登山ガイド16 新潟県の山』(山と溪谷社)
●藤原 道弘 (著)『分県登山ガイド30 鳥取県の山』(山と溪谷社)
●佐藤 徹也 (著)『東京発 半日徒歩旅行』(山と溪谷社)
●しばた みか (著)『お悩み別こころとからだを癒すレシピ ハーブティーブレンド100』(山と溪谷社)
●サカイ優佳子/田平恵美 (著)『乾物マジックレシピ』(山と溪谷社)
●信濃川 日出雄 (監修)『『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ』(山と溪谷社)
●公益財団法人全日本スキー連盟 (著)『SAJ教育本部オフィシャルブック 2019年度版』(山と溪谷社)
●公益財団法人全日本スキー連盟 (著)『資格検定受検者のために 2019年度版』(山と溪谷社)
●公益財団法人全日本スキー連盟 (著)『日本スキー教程』(山と溪谷社)
●公益財団法人全日本スキー連盟 (著)『日本スキー教程 安全編』(山と溪谷社)
●公益財団法人全日本スキー連盟 (著)『トータルスノーボーディング 日本スノーボード教程』(山と溪谷社)
●かくまつとむ/高柳盛芳 (著)『奥利根の名クマ猟師が語る モリさんの狩猟生活』(山と溪谷社)
●大岡 玲 (著)『新編 ワインという物語 聖書、神話、文学をワインでよむ』(山と溪谷社)
●『フィギュアスケート日本代表 2018ファンブック (別冊山と渓谷)』(山と溪谷社)
●『TRE TRIP 秋旅・女子旅・鉄道旅 (別冊山と渓谷)』(山と溪谷社)
●片上 大輔 監修 東京大学将棋部『勝つための将棋 入門編』(理論社)
●片上 大輔 監修 東京大学将棋部 構成『勝つための将棋 作戦編』(理論社)
●野中 柊|長崎 訓子 絵『魔法のハロウィン・パイ (パンダのポンポン)』(理論社)
●苫米地 英人 (著)『百年後の日本人』(角川春樹事務所)
●『EDIUS Pro 9 実践講座 (速読・速解シリーズ)』(玄光社)
●名波 敦|太田 格『海洋保護区で魚を守る サンゴ礁に暮らすナミハタのはなし (水産研究・教育機構叢書)』(恒星社厚生閣)
●わだ ことみ (作) , おおい じゅんこ (絵)『はたらくおやさいバナナもいるよ!』(教育画劇)
●『超トク盛り!絶品ナンプレ500 14 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'19 韓国ドラマのすべてがわかる (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『100を切るゴルフの基本 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超人気ゲーム完全攻略ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ワカサギ釣り完全ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.53No.10(2018−10) 知的財産制度と現代社会』(日本科学者会議)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2018年10月号 〈特集〉早くも浮上した次期介護保険縮小・削減構想を斬る』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編集)『理科教室 No.766(2018−10) 特集もっと微生物を活かそう』(本の泉社)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.866(2018年10月号) 特集綴方と教科教育をつなげる』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会機関誌編集委員会 (編集)『保健室 地域に根ざして子どものからだと心を育む No.198(2018年10月) 特集自治の力を育てる』(本の泉社)
●新英語教育研究会編集部 (編集)『新英語教育 No.590(2018OCTOBER) 人間らしいコミュニケーションを育む』(本の泉社)
●大山 喬平 (編),三枝 暁子 (編)『古代・中世の地域社会 「ムラの戸籍簿」の可能性』(思文閣出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 国家総合職 専門試験 過去問500 [2020年度版]』(実務教育出版)
●『アロハエクスプレス 146 (M-ON!Deluxe)』(エムオン・エンタテインメント)
●若林 杏樹 (イラスト),大河内 薫 (監修)『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!』(サンクチュアリ出版)
●西野 淑子『もっとゆる山歩き いつだって山日和』(東京新聞)
●金田 正樹|伊藤 岳『図解 山の救急法 医学的根拠から応急処置』(東京新聞)
●山岸 朋央|DPI日本会議 協力『参加しよう! 東京パラリンピックとバリアフリー 1』(汐文社)
●『URECCO vol.2 (ミリオンムック )』(大洋図書)
●『樟蔭高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪商業大学高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『アナン学園高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪偕星学園高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸村野工業高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸国際大学附属高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸常盤女子高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『近江高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『上宮太子高等学校 (19 受験用 高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀県立八日市高等学校 CD付 2002 (19 受験用 公立高校入試対策)』(英俊社)
●アンソロジー『ワンコインレディコミ 顔面ブスVS.性格ブス (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●佐々木 隆仁 (著)『レグテック 規制のマイナス面をプラスに変える』(日経BP)
●大川 隆法 (著)『宇宙人リーディング 理系秀才編 金星ルーツの宇宙人が語る』(幸福の科学出版)
●『'19 吉岡堅二 アートカレンダー (婦人之友 表紙画コレクション)』(婦人之友社)
●『子供之友 2019年 せいかつカレンダー』(婦人之友社)
●『大きな編み図でかんたん!あみぐるみのかわいい仲間たち (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『現代和風の庭 改訂版 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●谷川浩司 (著)『谷川浩司の将棋 矢倉篇』(マイナビ出版)
●西尾明 (著)『コンピュータは将棋をどう変えたか? (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●田中 久美子 監修『名画の読解力 教養のある人は西洋美術のどこを楽しんでいるのか! ?』(エムディエヌコ)
●こぼり あきこ『ネットで「女性」に売る2 「欲しい」を「即買い! 」につなげるホームページの基本原則』(エムディエヌコ)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 数的推理・資料解釈 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 判断推理・図形 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 文章理解 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 社会科学 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 人文科学I(日本史・世界史) 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 人文科学II (地理・思想・文学・芸術) 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 自然科学I (物理・化学・数学) 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 自然科学II (生物・地学) 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 憲法 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 民法I(総則・物権) 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 民法II(債権・親族・相続) 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 行政法 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター ミクロ経済学 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター マクロ経済学 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 政治学 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 行政学 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 社会学 第8版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 財政学 第8版』(東京リーガルマインド)
●七田 眞|七田 厚『七田式超右脳教育法で わが子を天才児に育てる』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人『最新版 斎藤一人ツキを呼ぶセラピー』(ロングセラーズ)
●伊藤 豊『現役医師が教える中村天風哲学最強のマインド・フルネス』(ロングセラーズ)
●百瀬 昭次『坂本龍馬 最強の人生哲学』(ロングセラーズ)
●アイドル研究会 (編)『欅坂46今泉佑唯アーカイブス〜as I am〜』(鹿砦社)
●竹下 貴浩『司法書士 デュープロセス 1 新版 民法・不動産登記法 1 改正民法対応版』(早稲田経営出版)
●森 雅之『追伸 二人の手紙物語 新装版』(バジリコ)
●ザメディアジョンプレス (編集)『Calbeeプロ野球チップスカード図鑑 埼玉西武ライオンズ』(ザメディアジョンプレス)
●Z会編集部 (編),太田 三智彦 (監修)『Z会グレードアップ問題集 小学6年 中学英語さきどり』(Z会 編集部)
●黄輝 光一『告白~よみがえれ魂~』(コールサック社)
●清水 マサ『清水マサ詩集 遍歴のうた』(コールサック社)
●山城 東雄 (著)『沖縄の瓦はなぜ赤いのか――沖縄のヒミツを知れば、あなたの人生は豊かになる』(白夜書房)
●坂田 俊文 編集企画『みみ・はな・のど診断 これだけは行ってほしい決め手の検査 (ENTONI)』(全日本病院出版会)
●鶴田 大輔 編集企画『必読! 皮膚疾患に潜むpitfall (デルマ)』(全日本病院出版会)
●Z会編集部 (編)『2019年用センター試験予想問題パック』(Z会)
●キムラヨウヘイ (著)『競馬 考えるヒント~常勝競馬を叶える予想戦術~』(ガイドワークス)
●仙頭 正教『怪しい現場 潜入したらこうなった (鉄人文庫)』(鉄人社)
●『実録ブラック仕事体験記 (鉄人文庫)』(鉄人社)
●富山 篤『現地駐在記者が教える 超実践的ベトナム語入門 CD2枚付』(アスク出版)
●文響社(編集) (著)『日本一楽しいカタカナドリル うんこカタカナドリル』(文響社)
●徐 京植|高橋 哲哉『責任について 日本を問う20年の対話』(高文研)
●石川 晶康 (著)『石川晶康日本史Bテーマ史講義の実況中継』(語学春秋社)
●阿部 武司|橘川 武郎『社史から学ぶ経営の課題解決』(出版文化社)
●『國の防人 第7号』(展転社)
●『明治150年その歩みを知る、つなぐ(中編) 薩摩藩年表帖(下巻)』(ユニプラン)
●小室 直樹『日本国民に告ぐ 誇りなき国家は滅亡する (WAC BUNKO )』(ワック)
●北岡 俊明 (著)『日本アホバカ勘違い列伝 (WAC BUNKO)』(ワック)
●及川 隆彦『編集者の短歌史』(はる書房)
●本出ますみ (著)『本出ますみの羊毛の手引き スピナッツ・できるシリーズ5』(スピナッツ出版)
●スピナッツ出版 (著)『SPINNUTS No.101』(スピナッツ出版)
●青木芳隆 (著),青柳 澄 (著),安西順子 (著),石井洋介 (著),大関美里 (著),太田有美 (著),小林篤史 (著),小林貴代 (著),小林晴名 (著),浜田きよ子 (著),藤井 里香 (著),松下 太 (著),宮崎詩子 (著),森田 昌 (著),山内なぎさ (著),山下和典 (著)『はいせつケア・リハ』(gene)
●『'18-19 頼れる病院・クリニック (ゲインムック)』(ゲイン)
●M.ケリー|T.フォスター『新装復刻フェンダー大名鑑1946~1970 写真でたどるヴィンテージ・ギターとアートワーク (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●馬場 のぼる『馬場のぼる作品集 絵本のしごと 漫画のしごと (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●フミト『先生としか、寝たくない。 (caramelコミックス)』(モバイルメディ)
●夏本 夕子『本能で俺を感じろ (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディ)
●西村 敏康 (著)『大田区・品川区関連の戦国と幕末 名所を訪ねて、歴史に学ぶ、人物に学ぶ』(ハーツ&マインズ)
●春畑セロリ セロリ (編),デュエットゥ (編)『連弾バイブル 息ぴったりデュオになろう!』(音楽之友社)
●戸村 雅子 (著)『茨木のり子への恋文 新版』(国土社)
●上原 寛奈 (著)『車イスの私がアメリカで医療ソーシャルワーカーになった理由』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中西 あきこ (著)『駅の文字、電車の文字 鉄道文字の源流をたずねる』(成美堂出版)
●吉川 康雄 (著)『いくつになってもキレイ!になれる NY発ビューティー・メソッド ツヤ肌メイク12の方法』(世界文化社)
●『アジェンダ 未来への課題 第62号(2018年秋号) 特集ジェンダー平等をどう進めるか』(アジェンダ・プロジェクト)
●吉田 英樹 (著) , ノグチ ノブコ (イラスト)『忙しい社長のためのWEB活用術 知識ゼロでも大丈夫!』(パブラボ)
●KECビジネススクール (編著)『「財務・会計」即答テクニック 中小企業診断士1次試験』(同友館)
●小松 久男 (編)『1861年 改革と試練の時代 (歴史の転換期)』(山川出版社)
●中西 啓太 (著)『町村「自治」と明治国家 地方行財政の歴史的意義 (山川歴史モノグラフ)』(山川出版社)
●山口 輝臣 (著)『戦後史のなかの「国家神道」 (史学会シンポジウム叢書)』(山川出版社)
●『2019年版 山川歴史手帳』(山川出版社)
●大稔 哲也 (著)『エジプト死者の街と聖墓参詣 ムスリムと非ムスリムのエジプト社会史』(山川出版社)
●河野英喜 (著),野澤亘伸 (著),萩原和幸 (著),上田晃司 (著)『Q&Aでよくわかる! 女の子ポートレート実践ガイド』(玄光社)
●かさいまり (著),小泉るみ子 (イラスト)『ムカッ やきもちやいた』(くもん出版)
●たかいよしかず (著)『いろ』(くもん出版)
●たかいよしかず (著),たかいよしかず (イラスト)『おと』(くもん出版)
●たかいよしかず (著),たかいよしかず (イラスト)『かず』(くもん出版)
●ミック・S (著)『アルコール依存症に負けずに生きる 経験者が語る病理の現実と回復への希望』(ナカニシヤ出版)
●吉川 肇子 (著),Sivasailam Thiagarajan (著)『ゲームと対話で学ぼう Thiagiメソッド』(ナカニシヤ出版)
●高木 亮 (著)『チーム学校園を構築するための教師ストレス研究』(ナカニシヤ出版)
●渡辺 利夫 (著)『Rで分散分析』(ナカニシヤ出版)
●平岩 久里子 (著)『共に生きるためのキャリアプランニング ダイバーシティ時代をどう生きるか』(ナカニシヤ出版)
●駿台予備学校 (編)『早稲田大学〈政治経済学部〉 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校 (編)『早稲田大学〈社会科学部〉 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校 (編)『慶應義塾大学〈経済学部〉 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●鈴木 翔 (著)『テツ旅は準備から』(ミヤオビパブリッシング)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.141』(ミデアム出版社)
●中島 潤 (著)『知られざる論客シャルル・ペロー 新旧論争における童話作家』(三恵社)
●ギレルモ・デル・トロ (著),マーク・スコット・ジグリー (著),阿部清美 (訳)『ギレルモ・デル・トロ 創作ノート 驚異の部屋【普及版】』(DU BOOKS)
●『臨床と微生物 Vol.45No.5(2018年9月) 特集・感染制御に関連した微生物検査』(近代出版)
●原 禎一 (著)『ダットサン車の開発史 日産自動車のエンジニアが語る1939−1969』(グランプリ出版)
●原口 耕一郎 (著)『隼人と日本書紀』(同成社)
●『パセオフラメンコ 2018年10月号 スペイン舞踊の革命家!アントニオ・ナハーロ/スペイン国立バレエ団/貴方の知らないソレア・ポル・ブレリアの世界/クリスティーナ・ヘーレン芸術財団/松本真理子』(パセオ)
●林 信次 (著)『インディ500 全101レース大会の記録1911−2017』(三樹書房)
●黒田 寛一 (講述) , 黒田寛一著作編集委員会 (編)『マルクス主義入門 第2巻 史的唯物論入門』(KK書房)
●ねこ手芸 (著)『The CAT LOVER’S CRAFT Book Cute and Easy Accessories for Kitty’s Best Friend』(チャールズ・イー・タトル出版)
●アトリエ・セントー (著) ,Marie S.Velde (訳)『ONIBI DiARY OF A YOKAi GHOST HUNTER』(チャールズ・イー・タトル出版)
●大野 加鈴 (作・絵)『いもむしくんときんぴかりんご』(三恵社)
●工藤 彩香 (作・絵)『ぼくのともだちしょうかいします』(三恵社)
●丸田 幸一 (著)『この本を読んであなたの人生を逞しく生きてほしい。』(梓書院)
●安全性評価研究会編集企画委員会 (編)『谷本学校毒性質問箱 第20号 他では聞けない、くすり開発現場の基礎知識』(サイエンティスト社)
●川井 麻希 (著)『あらゆる日も夜も 詩集』(土曜美術社出版販売)
●鎮西 貴信 (著)『さまざま想 詩集』(土曜美術社出版販売)
●『昭和歌謡曲全集 ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●布施 淳 (著)『救急心電図ただいま診断中!』(中外医学社)
●師岡 洋子 (著)『水の伝言 句集』(文學の森)
●増本 彰 (著)『縮見の石窟』()
●大野 博司 (著)『人工呼吸管理ポケットガイド』(中外医学社)
●福之谷 明里 (絵と文)『ぴょんぴょんのぼうけん』(てらいんく)
●田井 郁久雄 (著)『図書館の基本を求めて 9 『風』『談論風発』2015〜2017より』(大学教育出版)
●高山 義浩 (著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.2No.5(2018September) 暮らしのなかの感染症診療』(中外医学社)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.740(2018−10−11月号) 特集・スポーツ・遊び・文化活動と集団づくり』(全国生活指導研究協議会)
●鴇 六連 (著),沖 麻実也 (イラスト)『吸血鬼は純潔を乞う ~ドラゴンギルド~ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●真崎 ひかる (著),みずかね りょう (イラスト)『山神×海神 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●小中 大豆 (著),みろく ことこ (イラスト)『魔法使いが年下狼を育てたら (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●かわい 恋 (著),北沢 きょう (イラスト)『獣人王の愛玩オメガ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●野々村 健一 (著)『0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力』(KADOKAWA)
●近藤 たかし (著),ベンサム (原作)『最大多数の最大幸福 道徳および立法の諸原理序説より (まんが学術文庫)』(講談社)
●堀江 一郎 (著),十常 アキ (著),太公望 (原作)『三略 (まんが学術文庫)』(講談社)
●東 芙美子 (著),由羅 カイリ (著)『桜花傾国物語 花の盛りに君と舞う (講談社X文庫)』(講談社)
●樹生 かなめ (著),奈良 千春 (著)『龍の美酒、Dr.の純白 (講談社X文庫)』(講談社)
●小沢 章友 (著),山田 一喜 (著)『戦国武将物語 伊達政宗 奥羽の王、独眼竜 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),宮本 えつよし (著)『オリンピックのおばけずかん ビヨヨンぼう (どうわがいっぱい)』(講談社)
●片川 優子 (著)『ぼくとニケ』(講談社)
●森川 成美 (著),おかざきさとこ (著),あなしん (原作)『小説 映画 春待つ僕ら (講談社KK文庫)』(講談社)
●楠木 誠一郎 (著),山田 章博 (著)『新選組 (講談社 火の鳥伝記文庫)』(講談社)
●小学館 (著)『美味サライ 日本ワインを究める (小学館SJムック)』(小学館)
●庄野 潤三 (著)『水の都 (P+D BOOKS)』(小学館)
●山田 太一 (著)『岸辺のアルバム (P+D BOOKS)』(小学館)
●鈴木 智彦 (著)『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(小学館)
●佐野 洋子 (著)『佐野洋子の動物物語』(小学館)
●藤谷 治 (著)『燃えよ、あんず』(小学館)
●白河 三兎 (著)『無事に返してほしければ』(小学館)
●ヤマザキ マリ (著)『仕事にしばられない生き方 (小学館新書)』(小学館)
●小島彰 (監修)『改正対応 事業者必携 労働時間と給与計算のしくみと手続き(仮)』(三修社)
●松岡慶子 (監修)『相続法の改正に対応! すぐに役立つ 相続・遺言・遺産分割の法律と手続き 実践文例150(仮)』(三修社)
●森公任 (監修),森元みのり (監修)『改正対応 すぐに役立つ 著作権とコンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル(仮)』(三修社)
●フランチェスカ・ミッショ (著),京藤好男 (著)『場面で学ぶイタリア語発音マスター』(三修社)
●Martin Fritz (著),赤坂桃子 (著)『ティムとヤンのドイツ語講座』(三修社)
●斉霞 (著)『改訂版 耳が喜ぶ中国語』(三修社)
●山本かなえ (著),杉ひさたけ (著)『スタートダッシュ! 〝小さな声〟から、新たな時代へ』(第三文明社)
●アムンディ・ジャパン (編)『社会を変える投資 ESG入門』(日本経済新聞出版社)
●大﨑美生 (著),佐藤みのり (著)『夫の死後、お墓・義父母の問題をスッキリさせる本』(日本実業出版社)
●株式会社ユニバース (著)『最新版 図解 産業廃棄物処理がわかる本』(日本実業出版社)
●豊増さくら (編著)『女性のための「起業の教科書」』(日本実業出版社)
●小原克博 (著)『世界を読み解く「宗教」入門』(日本実業出版社)
●手塚貞治 (著)『「事業計画書」作成講座』(日本実業出版社)
●藤川とも子 (著)『マンガでわかる! すぐに使えるNLP』(日本実業出版社)
●加藤史子 (著)『人生を整える「瞑想」の習慣』(日本実業出版社)
●古川武士 (著)『こころが片づく「書く」習慣』(日本実業出版社)
●沈 正輔 (著)『地図でみる東海と日本海』(明石書店)
●松岡 章夫 (著),山岡 美樹 (著)『Q&A206問 相続税 小規模宅地等の特例 平成30年版』(大蔵財務協会)
●橋本 満男 (著)『Q&Aと事例で理解する 賃上げ税制の実務 平成30年度版』(大蔵財務協会)
●林武史 (著)『林武史 凸凹な石』(求龍堂)
●平川祐弘 (著),牧野陽子 (著)『神道とは何か What is Shintō ? 小泉八雲のみた神の国、日本 Japan, a Country of Gods, as Seen by Lafcadio Hearn』(錦正社)
●軍事史学会 (編)『軍事史学 第54巻 第2号 (通巻214号) 特集 古代ローマ軍事史研究の最前線Ⅱ』(錦正社)
●轟木 義一 (著),渡邊 靖志 (著)『理工系のリテラシー 物理学入門』(裳華房)
●椋橋 彩香 (著)『タイの地獄寺』(青弓社)
●永嶺 重敏 (著)『「リンゴの唄」の真実 戦後初めての流行歌を追う』(青弓社)
●大内 斎之 (著)『臨時災害放送局というメディア』(青弓社)
●日向清人 (著),狩野みき (著),迫村純男 (著)『国際標準CEFRの英単語』(秀和システム)
●小島 央 (著)『ひざ・股関節の痛みは週1スクワットで治せる!』(マキノ出版)
●栗田 昌裕 (著)『身近な鳥の3D写真 見るだけで目がみるみる良くなる! (単行本)』(三笠書房)
●トラネコボンボン 中西なちお (著)『トラネコボンボン3WAY猫バッグBOOK (マルチメディア)』(三笠書房)
●書籍編集部 (編)『藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰』(マイナビ出版)
●ティム・インゴルド(Tim Ingold) (著),筧菜奈子 (訳),島村幸忠 (訳),宇佐美達朗 (訳)『ライフ・オブ・ラインズ』(フィルムアート社)
●松本聰美 (著),平澤朋子 (イラスト)『クルルちゃんとコロロちゃん』(出版ワークス)
●島崎結太 著『だって小山くんが艶い。(ゲッサン少年サンデーCSP 2巻セット』(小学館)
●ひらのりょう 著『FANTASTIC WORLD(to‐ti c) 2巻セット』(リイド社)
●佐野妙 著『ひなたの総務メイト(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●中嶋ちずな 著『ガールズ×ロードバイク(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●藤田阿登 著『江波くんは生きるのがつらい(MTKRC) 2巻セット』(芳文社)
●井上まい 著『春のムショク(ゲッサン少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●橘オレコ 著『プロミス・シンデレラ(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ほろばいさ子 著『ヴァニラエンダーマン(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●冬野なべ 著『転性パンデみっく(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ヨンチャン『ベストエイト(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●吉田薫『臨終の要塞(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●一穂 ミチ/竹美家 らら (著)『メロウレイン~ふったらどしゃぶり~』(新書館)
●ワールド・フィギュアスケート (著)『町田樹の世界 (ワールド・フィギュアスケート別冊)』(新書館)
●羽生結弦/ワールド・フィギュアスケート/ジャパンスポーツ (他著)『羽生結弦 魂のプログラム』(新書館)
●木下 けい子 (著)『カンチガイラバー (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●七瀬 (著)『おとなりさん治療中。 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●青丸 夏々 (著)『リスキーコール (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●天咲 吉実 (著)『キスじゃ足りないほど (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●ほしえだ (著)『おじ顔中学生と童顔おじちゃん(3) (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●『混声4部合唱 前へ 日本中に歌声を「歌おう NIPPON」プロジェクト ~東日本大震災の被災者の皆様へ~(2389)』(カワイ出版)
●『混声合唱 上を向いて歩こう 日本中に歌声を「歌おう NIPPON」プロジェクト ~東日本大震災の被災者の皆様へ~(2390)』(カワイ出版)
●『女声合唱 見上げてごらん夜の星を 日本中に歌声を「歌おう NIPPON」プロジェクト ~東日本大震災の被災者の皆様へ~(2391)』(カワイ出版)
●『同声2部合唱 前へ 日本中に歌声を「歌おう NIPPON」プロジェクト ~東日本大震災の被災者の皆様へ~(2392)』(カワイ出版)
●『GP274 さよならエレジー by 菅田将暉』(フェアリー)
●『ピアノピース1489 春が来てぼくら by UNISON SQUARE GARDEN』(フェアリー)
●『バンドピース2025 Drive by WANIMA』(フェアリー)
●『バンドピース2027 流星 by 藍井エイル』(フェアリー)
●かわい恋 (著),Ciel (画)『神の愛し花嫁 ~邪神の婚礼2~ (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●櫛野ゆい (著),九重シャム (画)『ユキヒョウの獣愛 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●『EMF3-0040 合唱J-POP 女声3部合唱/ピアノ伴奏 真夏の夜の夢 (松任谷由実)』(ウィンズスコア)
●『EMG3-0078 合唱J-POP 混声3部合唱/ピアノ伴奏 想い出がいっぱい (H2O)』(ウィンズスコア)
●『EMF3-0044 合唱J-POP 女声3部合唱/ピアノ伴奏 花になれ(指田郁也)』(ウィンズスコア)
●『EMG3-0094 合唱J-POP 混声3部合唱/ピアノ伴奏 蛍』(ウィンズスコア)
●『EMG3-0095 合唱J-POP 混声3部合唱/ピアノ伴奏 ひこうき雲』(ウィンズスコア)
●『EMG3-0096 合唱J-POP 混声3部合唱/ピアノ伴奏 涙そうそう』(ウィンズスコア)
●『EMG3-0097 合唱J-POP 混声3部合唱/ピアノ伴奏 瑠璃色の地球(松田聖子)』(ウィンズスコア)
●『2190 リコーダーピース 初級者も挑戦できる! コレルリ/トリオソナタ 第11番 (2本のアルトリコーダーと通奏低音)』(リコーダージェーピー)
●『SR098 伴奏CDつきリコーダー音楽叢書 シックハルト/ソナタ集 第7巻』(リコーダージェーピー)
●『RF035 シートミュージック パブロエスカンデ/2本のリコーダーのための 3つの風の対話』(リコーダージェーピー)
●『SR097 伴奏CDつきリコーダー音楽叢書 J.B.ルイエ/アルトリコーダーデュオソナタ 第1巻 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『3061 マイナスワンCDで練習できる ボワモルティエ/2本のアルトリコーダーのための組曲 作品11-6 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『2192 RJPリコーダーピース チェンバロ伴奏で練習できる! レオナルドレオ/アルトリコーダーソナタ 第5番 ヘ長調』(リコーダージェーピー)
●『3062 RJPリコーダーピース マイナスワンCDで練習できる! J.B.ルイエ/アルトリコーダーデュオソナタ 第3番』(リコーダージェーピー)
●『1041 リコーダーピース 伴奏CDで名曲が演奏できる! テレマン/装飾範例つきアルトリコーダーソナタ 第12番』(リコーダージェーピー)
●『RG190 グレートクラシックス コレルリ/トリオソナタ 第11番 ヘ短調 作品1-11 (伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●『RL061 アラカルトシリーズ ボワモルティエ/2本のアルトリコーダーのための 組曲 ハ長調 作品11-6 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『RG192 グレートクラシックス レオナルドレオ/ソナタ 第5番 ヘ長調 (伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●『RL062 アラカルトシリーズ J.B.ルイエ/アルトリコーダー デュオソナタ 第3番 ヘ長調 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『RB041 クラシックBest テレマン/装飾範例つきソナタ 第12番 変ホ長調 CDつき』(リコーダージェーピー)
●東琢磨/川本隆史/仙波希望 (編)『忘却の記憶 広島』(月曜社)
●『いろんなアレンジで弾く ピアノ名曲ピース(32)家族になろうよ/福山雅治』(デプロMP)
●『小学生のための ぐんぐんワークブック(1)』(サーベル社)
●スピナッツ出版『SPINNUTS No.100』(スピナッツ出版)
●『分野別 ADR活用の実務』(ぎょうせい)
●『地方公務員年金制度の解説 平成30年度版』(ぎょうせい)
●『住民基本台帳法令・通知集 平成30年版』(ぎょうせい)
●『旅客自動車運送事業等通達集 七訂』(ぎょうせい)
●『国土交通省機構関係法令集 平成30年版』(ぎょうせい)
●姫野昌子 (監修),山口久代/竹沢美樹/崔 美貴 (著)『日本語能力検定試験 N1・N2 対策に役立つコロケーションが身につく 日本語表現練習帳 [第2版]』(研究社)
●森山 進 (著)『人生を豊かにする 英語の諺』(研究社)
●河添恵子 (著)『世界はこれほど日本が好き (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●石井幹子 (著)『美しい「あかり」を求めて 新・陰翳礼讃 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●富田祐弘 (著)『歌舞鬼姫 桶狭間 決戦 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●日野 草 (著)『死者ノ棘 黎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●南 英男 (著)『冷酷犯 新宿署特別強行犯係 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●草凪優 (著)『不倫サレ妻慰めて (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『火影 風烈廻り与力・青柳剣一郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●睦月影郎 (著)『熟れ小町の手ほどき (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『はないちもんめ 秋祭り (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●梶よう子 (著)『連鶴 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●長谷川卓 (著)『毒虫 北町奉行所捕物控 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●喜安幸夫 (著)『闇奉行 出世亡者 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●岡本さとる (著)『女敵討ち 取次屋栄三 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤原緋沙子 (著)『初霜 橋廻り同心・平七郎控 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●工藤堅太郎 (著)『正義一剣 斬り捨て御免 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●笹沢左保 (著)『金曜日の女 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●PwCあらた有限責任監査法人 (編)『IFRS「リース」プラクティス・ガイド』(中央経済社)
●山本守之 (著)『別冊税務弘報事例から考える租税法解釈のあり方』(中央経済社)
●KPMG FAS (編)『実践CVC』(中央経済社)
●牧口晴一/齋藤孝一 (著)『事業承継に活かす持分会社・一般社団法人・信託の法務・税務〈第2版〉』(中央経済社)
●株式会社NTTドコモモバイル社会研究所 (著)『データで読み解くスマホ・ケータイ利用トレンド2018-2019』(中央経済社)
●近田順一朗 (著)『年末調整・法定調書の記載チェックポイント〈平成30年分〉』(中央経済社)
●山本守之 (著)『法人税の理論と実務〈平成30年度版〉』(中央経済社)
●円満字二郎 (著)『四字熟語ときあかし辞典』(研究社)
●三木 卓 (文),ラウラ ベレーヴィチャ (絵)『春までぐっすり』(かまくら春秋社)
●内田 和成 (著),トレンド・プロ (マンガ)『マンガでわかる! BCG(ボスコン)式仮説思考』(宝島社)
●遠山 顕 (監修),NHK「ラジオ英会話」制作班 (編)『遠山顕のNHKラジオ英会話 すぐに使える! 黄金フレーズ200』(宝島社)
●藍飴 (著)『かわいいファンタジーイラストが描ける本』(宝島社)
●山田 厚史 (著)『銀行員が消える日』(宝島社)
●藤屋 伸二 (監修),nev (まんが)『まんがでわかる 『ビジョナリー・カンパニー』の読み方』(宝島社)
●祝田 秀全 (監修)『ゼロからやりなおし! 世界史見るだけノート』(宝島社)
●松本 利明 (著)『5秒で伝えるための頭の整理術』(宝島社)
●長屋 なぎさ (著)『155cm STYLE -365 DAYS-』(宝島社)
●酒井 慎太郎 (著)『見るだけで腰痛が消える本』(宝島社)
●みっちりカンパニー (著)『みっちりねこ』(宝島社)
●迫 勝則 (著)『カープを蘇らせた男 松田元に学ぶ型破りマーケティング』(宝島社)
●太城 敬良 (監修)『物忘れを防ぐ! 昭和レトロな脳活パズル』(宝島社)
●すごい引き寄せ! 研究会 (著)『書けば願いが叶う4つの「引き寄せノート術」』(宝島社)
●塚本 亮 (監修)『マンガでわかる! 「先延ばし」がなくなるノート術』(宝島社)
●小酒句 未果 (絵),白鳥 詩子 (監修)『幸運を引き寄せる! 龍神なぞり描き』(宝島社)
●横山 光昭 (監修)『貯金ゼロからはじめる 月々1万円でお金が増えるノート』(宝島社)
●『リアルサイズどうぶつずかん』(宝島社)
●ミスター高橋 (著)『知らなきゃよかった プロレス界の残念な伝説』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (著)『美智子さまの60年 皇室スタイル全史 素敵な装い完全版』(宝島社)
●nama (著)『転生貴族は大志をいだく! 「いいご身分だな、俺にくれよ」』(宝島社)
●紀本 直美 (著)『八月の終電 俳句とエッセー』(創風社出版)
●神津 陽 (著)『流行歌の精神史 あの頃こんな唄が流行っていた!』(創風社出版)
●服部 修一 (著)『わたくし的俳句の読み方 (鉱脈文庫ふみくら)』(鉱脈社)
●公論出版 (編)『消防設備士第6類 2019年版』(公論出版)
●Rin (著)『子育てが終わったら見直しどき 50代からの暮らしの整え方』(オ-バーラップ)
●相澤裕介 (著)『kintoneファーストガイド』(カットシステム)
●日向俊二 (著)『プログラミングがわかる本』(カットシステム)
●脇田 安大 (著)『パリ外国宣教会 宣教師たちの軌跡 幕末から昭和初期までの長崎を中心に』(長崎文献社)
●小川内 清孝 (著)『永井 隆 長崎偉人伝』(長崎文献社)
●『ルーラル:農村とは何か』(農林統計出版)
●『月刊JETI(ジェティ) 2018年10月号 第66巻第10号』(日本出版制作センター)
●『有力企業の広告宣伝費 2018年版』(日経広告研究所)
●村瀬 克俊 画|ウェルザード 原作『カラダ探し 3 第壱章 遥編 十日目 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●椎橋 寛『ぬらりひょんの孫 1 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●深草 鏡太郎『母嫁』(新潮社)
●『贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集 楽譜 王様のピアノ クリスマス 第2版』(全音楽譜出版社)
●『贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集 楽譜 王様のピアノ 初・中級 クリスマス』(全音楽譜出版社)
●後藤 丹 作曲『ピアノ曲集 楽譜 風透る街に』(全音楽譜出版社)
●広瀬 美和子 編曲『ピアノ・ソロ 楽譜 ピアノでメリー・クリスマス 第4版』(全音楽譜出版社)
●上田 真樹 編曲『おしゃれなピアノで楽しむ 楽譜 クリスマス・ソング 第6版』(全音楽譜出版社)
●轟 千尋 編曲『楽譜 ピアノでわくわくクリスマス 第3版』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 酒井健治 モノポリフォニー/デフィギュラシオン (チェロのための)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 酒井健治 レミニサンス/ポリモノフォニー (チェロのための)』(全音楽譜出版社)
●『全音リコーダーピース 楽譜 ハ長調のソナタ F.バルサンティ』(全音楽譜出版社)
●『全音リコーダーピース 楽譜 ハ短調のソナタ F.バルサンティ』(全音楽譜出版社)
●『カラオケCD付 ソプラノ・リコーダー・デュエット曲集 クリスマス・ソング』(全音楽譜出版社)
●『カラオケCD付 オトナのフルート プラチナ・セレクション』(全音楽譜出版社)
●『カラオケCD付 オトナのフルート ゴールド・セレクション』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 みんなでミュージックベル! クリスマス・ソング』(全音楽譜出版社)
●上田 益 作曲 宇部 京子 詩『女声合唱作品集 楽譜 風のように~三陸鉄道にのって~』(全音楽譜出版社)
●林 光 作曲『混声合唱のためのソング・ブック 楽譜 歩くうた』(全音楽譜出版社)
●林 光 作曲 谷川 俊太郎 詩『混声合唱とピアノのための 楽譜 四つの夕暮の歌』(全音楽譜出版社)
●林 光 作曲 新川 和江 詩『混声合唱とピアノのための 楽譜 ひきわり麦抄』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 明日のヒットメロディ '18 11』(全音楽譜出版社)
●工藤 雄一『楽譜 ラジオ歌謡名曲集~あざみの歌~』(全音楽譜出版社)
●工藤 雄一『楽譜 ラジオ歌謡名曲集~夏の思い出~』(全音楽譜出版社)
●工藤 雄一『楽譜 ラジオ歌謡名曲集~雪の降る街を~』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 チャイコフスキー 組曲《くるみ割り人形》 (zen-on score)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調 (zen-on score)』(全音楽譜出版社)
●長渡 陽一 講師『ラジオ アラビア語講座 2018年10月~2019年3月 (語学シリーズ NHK)』(NHK出版)
●前田 和泉 講師『テレビ ロシアゴスキー 2018年10月~2019年3月 (語学シリーズ NHK)』(NHK出版)
●及川 淳子 講師『ラジオ おもてなしの中国語 2018年10月~2019年3月 (語学シリーズ NHK)』(NHK出版)
●NHKアナウンス室|NHK放送文化研究所『NHKアナウンサーとともに ことば力アップ 2018年10月~2019年3月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●赤川次郎 (著)『幽霊から愛をこめて (徳間文庫)』(徳間書店)
●麻倉一矢 (著)『けんか中納言光圀 若き副将軍 (徳間文庫)』(徳間書店)
●麻野涼 (著)『復讐捜査官 宇野井真弓 (徳間文庫)』(徳間書店)
●伊岡瞬 (著)『痣 (徳間文庫)』(徳間書店)
●風野真知雄 (著)『大江戸落語百景 たぬき芸者 (徳間文庫)』(徳間書店)
●倉阪鬼一郎 (著)『廻船料理なには屋 涙をふいて (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴峯紅也 (著)『警視庁公安J シャドウ・ドクター (徳間文庫)』(徳間書店)
●高杉良 (著)『濁流上 企業社会・悪の連鎖<新装版> (徳間文庫)』(徳間書店)
●高杉良 (著)『濁流下 企業社会・悪の連鎖<新装版> (徳間文庫)』(徳間書店)
●六道慧 (著)『医療捜査官 一柳清香2 (徳間文庫)』(徳間書店)
●牛山 京子 編著『牛山京子の在宅訪問における口腔ケア きれいな口・動く口・食べる口』(医歯薬出版)
●ジン ジェヒョク|松田 悦子 訳『人生の選択に迷うとき 悩めるクリスチャンのための指針』(いのちのことば社)
●堀江 通旦|ヒルデガルト 堀江『いのちあふれる家庭を求めて 安心できる場をつくる』(いのちのことば社)
●霧原 結『闇夜神社』(文芸社)
●ヨシトモ 文 柿崎 かずみ 絵『のぞみのはな』(文芸社)
●佐藤 昇樹『余命宣告を受けて考えた生の意味 膵臓がんサバイバーの医師』(文芸社)
●田中 信男『僕の手は、今日も絵の具だらけ』(文芸社)
●鶴田 啓太 原案 鶴田 洲子 文『ゴン太のゆめ』(文芸社)
●高橋 昌久『古典bot 上 140字で読む文学・哲学』(文芸社)
●エヌケイ さく 山口 けい子 え『さとうくんとすずきくん』(文芸社)
●須川 さとみ『サンキライの恋』(文芸社)
●竹川 新樹『鎮守様の森で』(文芸社)
●阿部 孝子『犬にとって一番幸せなことを考えなさい』(文芸社)
●藤平 育子|上岡 伸雄『世界が見たニッポンの政治』(文芸社)
●仲村 千夏『記憶喪失から始まる軍師への道』(文芸社)
●和氣 徹『壊れる 傷だらけのサンタクロース』(文芸社)
●森 成市『おバカじゃないの、ニッポン』(文芸社)
●山田 恭士『学級経営 紙一重の裏技 たったこれだけでこんなに変わる!』(文芸社)
●なかにし きょうこ『ひぃばあちゃんのめがね』(文芸社)
●相田 彩 文 やまぐち まさじ 絵『このメガネ、かけてみて』(文芸社)
●yuna『消された光見えてきた光』(文芸社)
●出羽 修『長州と京都 幕末維新の歴史巡り』(文芸社)
●高山 哲夫『小さなお山の仲間たち 山から来た青い鳥ピッポ/泳げトットちゃん』(文芸社)
●三埜 小雪『ふたつの月』(文芸社)
●小林 久子『歌集 こころの栖』(文芸社)
●めすこのしっぽ 文 あづさ 絵『ボクにできること』(文芸社)
●糸魚川 正之『家康の孫人』(文芸社)
●村山 智浩『コペテン!邪馬台国 論理と常識の果てに』(文芸社)
●苺姫 未来 作・絵『夢の中のトモダチ』(文芸社)
●りゆうの 涕『微笑 詩と印の世界』(文芸社)
●倉島 司郎『水墨彩画表現の科学-吹雪く光景の場面-』(文芸社)
●有冨 美幸『まっくろとヒカリ』(文芸社)
●松山 和子『一、二、三、飛んでくれてありがとう』(文芸社)
●長尾 文『わらって!おかあさん』(文芸社)
●成澤 昭徳『飛鳥伝説』(文芸社)
●三浦 繁子『再会への道』(文芸社)
●谷田貝 篤子『Little Momo』(文芸社)
●九条 之子『立川ジャパン アジアの風』(文芸社)
●天使のレン『それは風が運んだ物語』(文芸社)
●倉貫 草時『ねこと暮らせば』(文芸社)
●西部 法照『山寺閑話』(文芸社)
●本城 沙衣『響逢 NARIAI』(文芸社)
●川瀬 倭子『一でなくても』(文芸社)
●ひろりん『箱をあけよう 4』(文芸社)
●西島 良祐 文 手塚 けんじ 絵『ぼくとべるよ』(文芸社)
●文月 詩織『地底の鱗』(文芸社)
●小林 一夫『野球ファンのための面白くてタメになる英単語読本』(文芸社)
●荒木 かよ子 文・絵『つゆちゃんのはなお』(文芸社)
●はるの たんぽぽ『はるのたんぽぽ作品集』(文芸社)
●吉田 昭生『生かし生かされ共に生き』(文芸社)
●入仏求斐朗『美保子 すべての野球を愛する者とすべての恋多き若者に捧ぐ』(文芸社)
●佐藤 恵一『親の介護と仕事との両立の生活とは』(文芸社)
●ためづみ だいすけ『そのクモはあるひとつぜんに』(文芸社)
●関沢 紀『犬の末裔』(文芸社)
●小川 幸子『ハナ イノチからのメッセージ』(文芸社)
●森 保治『人間の考え方の哲学IV 化学からのアプローチ』(文芸社)
●こにし えみ『ラリアットな女たち』(文芸社)
●林 芳子『遠い日』(文芸社)
●吉沢 一雄『人類永久幸福論 一人ひとりは生まれながらのエリートである』(文芸社)
●鈴木 たかし さく 広野 りお え『机・腰掛け洗い物語』(文芸社)
●小野 鹿角男『大江戸名残の夢』(文芸社)
●浅井 和昭『酔芙蓉』(文芸社)
●こまじ ふみこ『いつかいいこと』(文芸社)
●辻 一代『アンネ・フランクに』(文芸社)
●神部 眞理子『奈良の八重桜-仏師運慶伝-』(文芸社)
●安在 ますみ『100歳オババの今日も元気!』(文芸社)
●沼田 葉櫻子|沼田 雅子『鳥渡る/あかね雲』(文芸社)
●風貫 真穂『不死鳥渡る』(文芸社)
●上園田 秀行『ロマン伝説の喜界島への旅』(文芸社)
●足達 徹『鬼夜火祭』(文芸社)
●渡辺 美彌子『心の重石を心の糧ニ』(文芸社)
●辛嶋 勝『快適なマンションライフ実現のための管理員革命 現場管理員からの衝撃の提言』(文芸社)
●大森 昭『実録『水戸生瀬秘史』-一村皆殺し事件-』(文芸社)
●多賀 文男『世界の歴史は繰り返す あなたの知らない事』(文芸社)
●大鶴 幸子『なるようにしかならん』(文芸社)
●菊池 信廣『赤い縁』(文芸社)
●黒田 ひかり『よわむしのうた』(文芸社)
●山口 廣子『夫よ ありがたう』(文芸社)
●藤崎 葵『片手片足だって大丈夫』(文芸社)
●五嶋 哲『時の捻れ』(文芸社)
●白井 郁『黒豹伝説』(文芸社)
●小桜 琴『ラプソディイン東京』(文芸社)
●ローダンセ ムクゲ『あきらめないで! ! 自分らしく生きる 50歳からの挑戦』(文芸社)
●ものの おまち『Death by hanging ―私 刑―』(文芸社)
●山崎 眞紀子 さく 千秋 まみこ え『シルクハットとルビー』(文芸社)
●田上 正美|田中 伸介 絵『ふうせんみたいなみみ』(文芸社)
●吉田 昭雄『時代と共に銀行の中』(文芸社)
●わたなべ ひとみ|石川 ゆかり 絵『黄色いおうち』(文芸社)
●ありた ひろこ ぶん 村山 永子 え『とうめいなかいじゅう』(文芸社)
●倉木 みどり『そんな恋でもいいから』(文芸社)
●坂口 徹『香港人』(文芸社)
●本間 章治『イマジネーション 長城の亀と謎の力』(文芸社)
●岡田 佳子|浅野 雅世 絵『あんぱん1こ33回×2のありがとう』(文芸社)
●金森 信和『紀年論ノート 続・よみがえった原日本書紀』(文芸社)
●百瀬 育美『子育てに成功するお母さん失敗するお母さん』(文芸社)
●山本 朱美『若林三丁目の奇蹟』(文芸社)
●出村 紳一郎『虹ゲイ譚100話 1』(文芸社)
●大橋 冨貴子|高尾 斉 絵『四つ葉ほいくえん』(文芸社)
●上田 明『歌人日誌 9』(文芸社)
●流音 杏樹『洪水の前~ある選帝侯の青い花~』(文芸社)
●藤上 輝之『図解 素数玉手箱』(文芸社)
●野沢 秀雄『私は証券会社で1300万円失った ―失敗から得た新しいお金理論』(文芸社)
●草陰 忍『巡る想い~忘れな草~』(文芸社)
●高山 英之『赤い羊』(文芸社)
●中井 けやき『明治の兄弟 増補版 柴太一郎、東海散士柴』(文芸社)
●坪田 清『外資のプレイヤーに会う時に読む本』(文芸社)
●鈴木 優雅『ひだり手にビスケット』(文芸社)
●ユミリー 監修『19 幸せを引き寄せる ユミリーのHappy Roseカレンダー』(インプレス)
●芙和 せら 監修『幸せを呼び込む Happy Flower Calendar 2019』(インプレス)
●鏡 リュウジ 監修『鏡リュウジ あなたに贈る幸せの ROSE カレンダー2019』(インプレス)
●黒田 健太郎『12ヶ月の小さな花のある暮らし Flowers&Plants カレンダー2019』(インプレス)
●『かわいい小さな花カレンダー petit flower 2019』(インプレス)
●アダチ伝統木版画技術『'19 浮世絵カレンダー』(インプレス)