●岐部 昌幸 (著)『ゲームセンターCX 作家岐部の挑戦』(KADOKAWA)
●『愛知高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『至学館高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 277 相葉雅紀 (Brown's books)』(幻冬舎)
●山口修司 (著),新日本検定協会 (著),三井住友海上火災保険 共著 (著)『危険物運送のABC 判例・法令・保険の実務的解説』(成山堂書店)
●『労働衛生のしおり 平成30年度』(中央労働災害防止協会)
●『経済センサス活動調査報告 第6巻 製造業に関する集計 (「平成27年工業統計調査」相当) その1 品目編 平成28年』(経済産業調査会)
●『経済センサス活動調査報告 第6巻 製造業に関する集計 (「平成27年工業統計調査」相当) その2 産業編 平成28年』(経済産業調査会)
●『経済センサス活動調査報告 第6巻 製造業に関する集計 (「平成27年工業統計調査」相当)その3 用地・用水編 平成28年』(経済産業調査会)
●『経済センサス活動調査報告 第6巻 製造業に関する集計 (「平成27年工業統計調査」相当)その4 市区町村編 平成28年』(経済産業調査会)
●『経済センサス活動調査報告 第6巻 製造業に関する集計 (「平成27年工業統計調査」相当) その5 工業地区編 平成28年』(経済産業調査会)
●『商業動態統計年報 平成29年』(経済産業調査会)
●夜光花/奈良千春 (著)『騎士の誓い 少年は神シリーズ ランスロット編』(大洋図書)
●『住宅性能表示制度 建設住宅性能評価解説(既存住宅・現況検査) 2018』(全国官報販売協同組合)
●『住宅性能表示制度 1.設計住宅性能評価マニュアル(新築住宅) 2018』(全国官報販売協同組合)
●『住宅性能表示制度 2.建設住宅性能評価マニュアル(新築住宅) 2018』(全国官報販売協同組合)
●『住宅性能表示制度 3.評価申請書作成の手引き(新築住宅) 2018』(全国官報販売協同組合)
●『日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(新築住宅) 2018』(全国官報販売協同組合)
●『日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(既存住宅・個別性能) 2018』(全国官報販売協同組合)
●『幸運が舞い込む フラワーエッセンス アバンダンス』(ヒカルランド)
●『超スマートエネルギー社会5.0』(エネルギーフォーラム)
●浦田晴雄 (著)『衆生として生まれ』(丸善岡山出版サービスセンター)
●『経済協力統計要覧 2019年版』(経済情報研究所)
●『パーソナルファイナンス FPテキスト1 平成30年度』(日本FP協会)
●『金融資産運用設計 FPテキスト2 平成30年度』(日本FP協会)
●『不動産運用設計 FPテキスト3 平成30年度』(日本FP協会)
●『リスクマネジメント FPテキスト4 平成30年度』(日本FP協会)
●『タックスプランニング FPテキスト5 平成30年度』(日本FP協会)
●『相続・事業承継設計 FPテキスト6 平成30年度』(日本FP協会)
●Nanna Satcha(著者)『【オンデマンドブック】思考のクセを直して幸せになる! ハピネス・コーディネーターが教える、人生を幸せにする考え方の魔法(ブックトリップ)』(Book Trip Japan)
●『高校入試の基礎ドリル300問 国語 2019年春受験用』(教英出版)
●『高校入試の基礎ドリル300問 社会 2019年春受験用』(教英出版)
●『高校入試の基礎ドリル300問 数学 2019年春受験用』(教英出版)
●『高校入試の基礎ドリル300問 理科 2019年春受験用』(教英出版)
●『高校入試の基礎ドリル300問 英語 2019年春受験用』(教英出版)
●『中京大学附属中京高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『東邦高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『名古屋高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『愛知工業大学名電高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『名城大学附属高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『愛知啓成高等学校(普通科)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『愛知啓成高等学校(商業科・生活文化科)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『中部大学春日丘高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡崎城西高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『星城高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●宇賀克也 (編),佐伯仁志 (編)『ポケット六法 平成31年版』(有斐閣)
●澤木敬郎 (著),道垣内正人 (著)『国際私法入門[第8版] (有斐閣双書)』(有斐閣)
●大塚直 (編),北村喜宣 (編)『環境法判例百選[第3版] (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●柳至 (著)『不利益分配の政治学 地方自治体における政策廃止』(有斐閣)
●倉部真由美 (著),高田賢治 (著),上江洲純子 (著)『倒産法 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●花薗誠 (著)『産業組織とビジネスの経済学 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●佐口和郎 (著)『雇用システム論』(有斐閣)
●稲葉馨 (著),人見剛 (著),村上裕章 (著)『行政法[第4版] (LEGAL QUEST)』(有斐閣)
●上林憲雄 (著),奥林康司 (著),團泰雄 (著)『経験から学ぶ経営学入門[第2版] (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●大橋 洋一/斎藤 誠/山本 隆司 (編著),飯島 淳子/太田 匡彦/大脇 成昭/興津 征雄/島村 健/徳本 広孝/中原 茂樹/原田 大樹 (著)『行政法判例集Ⅱ 救済法〔第2版〕』(有斐閣)
●茶園成樹 (編)『商標法[第2版]』(有斐閣)
●日本経済法学会 (編)『流通・取引慣行と独禁法 (日本経済法学会年報)』(有斐閣)
●日本財政学会 (編)『財政をめぐる経済と政治――税制改革の場合 (財政研究)』(有斐閣)
●江部康二 (著)『女性のためのラクやせ糖質制限ハンドブック』(洋泉社)
●都道府県研究会 (著)『地図で楽しむすごい静岡』(洋泉社)
●神奈川歴史散歩の会 (著)『神奈川ふるさと歴史散歩』(洋泉社)
●藤原邦康 (著),吉野敏明 (監修)『自分で治す!顎関節症』(洋泉社)
●中小路徹 (著)『脱ブラック部活 (新書y)』(洋泉社)
●中丸満 (著)『ここがすごい!藤原氏 (歴史新書)』(洋泉社)
●渡邉義浩 (著)『春秋戦国 (歴史新書)』(洋泉社)
●内藤憲吾 (著)『お稲荷さんと御利益』(洋泉社)
●平井 杏子 (著)『カズオ・イシグロを語る』(長崎文献社)
●秋山 哲 (著)『お金からの解放宣言』(かんよう出版)
●樹林舎 (編)『写真アルバム 南国・香南・香美・土長の昭和』(樹林舎)
●松坂 ありさ (著)『麦秋の宵』(A文学会)
●あべ弘士 (作/絵)『ライオンの風をみたいちにち』(佼成出版社)
●あんずゆき (作),ミヤハラヨウコ (絵)『マオのうれしい日』(佼成出版社)
●『萩 津和野 門司港レトロ 下関 改訂4版 (ココミル 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●関 和男 (著)『宮川香山釉下彩 美術となった眞葛 (明治の釉下彩)』(創樹社美術出版)
●高田 哲 (編) , 藤本 由香里 (編)『地域づくりの基礎知識 2 子育て支援と高齢者福祉』(神戸大学出版会)
●『女子中学生&高校生が弾きたい最新ヒット曲30 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『トランペットで吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 2018保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人のロック・スコア全集 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●麻香田 みあ (著)『羽音 麻香田みあ句集 (第一句集シリーズ)』(ふらんす堂)
●金城 利憲 (著)『石垣牛物語 沖縄農協との闘い』(グッドタイム出版)
●江利川 春雄 (著)『日本の外国語教育政策史』(ひつじ書房)
●『大陸画刊 復刻版 1 昭和15年11月号〜昭和16年5月号』(文生書院)
●『大陸画刊 復刻版 2 昭和16年6月号〜12月号』(文生書院)
●『レベッカ・ベスト ワイド版 2018 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●佐藤 康行 (著)『真我 7 人生の迷い・過去・未来』(アイジーエー出版)
●白石 豊 (著) , 室屋 義秀 (著)『世界一のメンタル』(アチーブメント)
●阿羅 健一 (著) , 杉原 誠四郎 (著)『対談・吉田茂という反省 憲法改正をしても、吉田茂の反省がなければ何も変わらない 二人の近現代史家が熱く語る』(自由社)
●小倉 航洋 (著)『白石麻衣×西野七瀬 すっぴんの2人』(太陽出版)
●クロロ (著) , TDL&TDS裏技調査隊 (編)『東京ディズニーランド&シー裏技ガイド 2018新ナイトショー速報!』(廣済堂出版)
●トミーテック (原作) , おかざき 登 (著) , ふゆの 春秋 (イラスト) , 指定防衛校戦技研 (監修)『リトルアーモリーエクステンド 放課後のフロントライン (BOOK BLAST)』(マイクロマガジン社)
●今村 都南雄 (著)『大牟田市まちづくりの二つの難題 「楕円的構図」による把握 (自治総研ブックス)』(公人社)
●『本当に弾きたいスタジオジブリランキング30 中級対応 改訂3版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●SAKE COMPETITION実行委員会 (監修)『世界最高の日本酒 SAKE COMPETITION 2018 2018−2019』(ぴあ)
●伊藤 祐子 (著)『歯科医院のための採用マニュアル・ツール集 書き込むだけで人材が集まる!』(日本歯科新聞社)
●グローバルビジネスバレー (編著)『外資系コンサルタントが実践している戦略50』(総合法令出版)
●ひらた せつこ (文) , 武山 廣道 (監修)『しあわせはいつもそばに』(リベラル社)
●ひらた せつこ (著) , 加藤 朝胤 (監修)『自由な心で生きる』(リベラル社)
●西川 孝 (編集)『胃X線検診撮影技術・読影補助超練習問題400選』(ぱーそん書房)
●欅坂46 (著)『KEYAKI 2018SummerツアーメモリアルBOOK LIGHT版 (小学館セレクトムック)』(小学館)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の力学キャンパス・ゼミ 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂5』(マセマ出版社)
●横田修一 (著)『分野別学習ノート算数 9 図形の性質』(清風堂書店)
●山下 洋 (著)『分野別学習ノート算数 10 単位量あたり』(清風堂書店)
●小山 修治郎 (著)『分野別学習ノート算数 11 比例・反比例』(清風堂書店)
●西川 典克 (著)『分野別学習ノート算数 12 割合・比』(清風堂書店)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の小学校教諭参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の小学校教諭参考書 2020年度版 (山形県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の小学校教諭参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の小学校教諭参考書 2020年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『兵庫県公立高校入試問題集 平成31年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の小学校教諭参考書 2020年度版 (新潟県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の小学校教諭参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の小学校教諭参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の小学校教諭参考書 2020年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●佐藤 進二 (著) , John McLaren (著) , Mary McLaren (著)『英文法・語法良問500+4技能 誤文訂正編 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●アートジャーナル編集委員会 (著)『Art Journal Vol.94(2018.August)』(アートジャーナル社)
●『福岡県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『大分県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『鹿児島県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●林 雄一 (著),キム・ヒョンテ (企画・原案),キム・ヒョンテ (原作),SHIFT UP/STAIRS (監修)『DESTINY CHILD (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●かづか 将来 (著),中村 朱里 (原作),サカノ 景子 (企画・原案)『魔法使いの婚約者 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●藤小豆 (著),橘 由華 (原作),珠梨 やすゆき (企画・原案)『聖女の魔力は万能です 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●北沢慶/グループSNE (著),輪くすさが・真嶋杏次 (イラスト)『ソード・ワールド2.5 ルールブックII (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●成田 芋虫 (著)『KILLING ME / KILLING YOU 1』(KADOKAWA)
●福原 蓮士 (著),江本 マシメサ (原作),赤井てら (企画・原案)『エノク第二部隊の遠征ごはん 2』(KADOKAWA)
●華尾 ス太郎 (著),岡田 伸一 (原作)『ウエポンギーク 2』(KADOKAWA)
●ビリー (著)『シネマこんぷれっくす! 2』(KADOKAWA)
●D.P (著),山口 ミコト (原作)『ゲーム オブ ファミリア-家族戦記- 1』(KADOKAWA)
●菅原 健二 (著)『神落しの鬼 1』(KADOKAWA)
●菅原 健二 (著)『賢者ちゃんは悟ってない! 2』(KADOKAWA)
●玉越 博幸 (著),イタバシ マサヒロ (原作)『BOYS BE… ~young adult~ 2』(KADOKAWA)
●島田 裕巳 (著)『親鸞と聖徳太子 (角川新書)』(KADOKAWA)
●心屋 仁之助 (著)『強がらない。 (角川新書)』(KADOKAWA)
●林 真理子 (著)『みずうみの女たち 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●林 真理子 (著)『みずうみの女たち 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第179号 2018年10月号』(KADOKAWA)
●ときた 洸一 (著),千葉 智宏(スタジオオルフェ) (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐保 (著)『サカズキさん家の義兄弟 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●綾峰 けう (著)『医學生 神戸朔太郎の解剖カルテ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青木 ハヤト (著)『恋愛戦士シュラバン (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●石井 たくま (著)『上からカテキョとナマイキ少年 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●なおきち。 (著)『わるいこ×よいこ―ヤンキーくんをマーキング― (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●鈴羅木 かりん (著),内田健(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),Nardack (企画・原案)『異世界チート魔術師 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●かんころ (著)『1週間で自分にぴったりの人に出会って恋して抱きしめられる』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『はぴはぴ くるねこ カレンダー 2019』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『はぴはぴ くるねこ 3』(KADOKAWA)
●さいき たむむ (著)『ともだちはくま』(KADOKAWA)
●Patrick Cozzi (編),あんどう やすし (訳)『WebGL Insights 日本語版』(ドワンゴ)
●『spoon.2Di vol.41』(プレビジョン)
●結川 カズノ (著),U35 (著),仲谷 鳰 (著),平尾アウリ (著),ほか (著)『エクレア rouge あなたに響く百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●ねこ末端 (著)『陽下3姉妹はかまってほしい(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●メガミマガジン編集部 (編)『ストライク・ザ・ブラッド シリーズ ビジュアルコレクション 上』(学研プラス)
●井上 まゆ美 (著)『ハンギングバスケット寄せ植えの法則 長くきれいに楽しむ』(講談社エディトリアル)
●上村 悦子 (著)『あなたが介護で後悔する35のこと そして、後悔しないための8つの心得 (介護ライブラリー)』(講談社)
●青辺 マヒト (著)『悪舌のモルフォ(2) (シリウスKC)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 未来を拓く! マグロ尽くし編 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 シルビア内蔵トレジャー伝説 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●笠利 彦弥 (著),藤城 武彦 (著)『教養としての物理学入門 (KS物理専門書)』(講談社)
●タサン志麻 (著)『志麻さんの自宅レシピ 「作り置き」よりもカンタンでおいしい!』(講談社)
●カトウ コトノ (著)『将国のアルタイル(21) (シリウスKC)』(講談社)
●福本 伸行 (著)『賭博覇王伝 零 地獄の首切りアンカー編 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『人形の国(3) (シリウスKC)』(講談社)
●白梅 ナズナ (著),成田 良悟 (原作)『クロハと虹介 黒き魔女の嬌遊曲(1) (シリウスKC)』(講談社)
●福本 伸行 (著)『賭博黙示録カイジ 権謀術数編 アンコール刊行!!!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●柴田 ヨクサル (著),沢 真 (著)『ブルーストライカー(1) (KCデラックス)』(講談社)
●安藤 礼二 (著)『大拙』(講談社)
●貝谷 久宣 (監修)『新版 適応障害のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●矢形 嵐酔 (監修)『初めての水墨画 楽しく描ける基本とコツ (The New Fifties)』(講談社)
●大橋 冬至 (著)『心を癒し 運を呼び込む スクラッチ神仏 スクラッチペン付』(講談社)
●ヒュー.ロフティング (著)『ドリトル先生アフリカゆき The Story of Doctor Dolittle (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社)
●金折 賢二 (著)『量子化学 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)』(講談社)
●豊蔵均 (著)『敷石と飛石の極意 桂離宮に学ぶ』(講談社エディトリアル)
●寺田健太郎 (著)『絵でわかる宇宙地球科学 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社サイエンティフィク)
●亜希 (著)『亜希のことば 私を笑顔にしてくれるヒト・コト・モノ』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『1/1スケール タイターニア自動機械形態 組み立てキット付き 人形の国(3)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダージオウ シールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダージオウ&レジェンドライダー ひみつ大ずかん (おともだちおでかけミニブック)』(講談社)
●ケイエス企画 (編)『フィッシングダイアリー2019』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『新装版 素材別 使いっきりムダなしおかず便利帳』(主婦の友社)
●内田裕基 (著),ゆうこ (イラスト)『ぼくは彼女のふりをする (プライムノベルス)』(主婦の友社)
●東京フィルハーモニー交響楽団 (監修)『楽しいオーケストラ図鑑』(小学館)
●冲方 丁 (著)『十二人の死にたい子どもたち (文春文庫)』(文藝春秋)
●濱 嘉之 (著)『警視庁公安部・青山望 タイトル未定 (文春文庫)』(文藝春秋)
●宇江佐 真理 (著)『竈河岸 髪結い伊三次捕物余話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●月村 了衛 (著)『ガンルージュ (文春文庫)』(文藝春秋)
●角田 光代 (著)『拳の先 (文春文庫)』(文藝春秋)
●荻原 浩 (著)『ギブ・ミー・ア・チャンス (文春文庫)』(文藝春秋)
●喜多 喜久 (著)『プリンセス刑事 (文春文庫)』(文藝春秋)
●岩井 俊二 (著)『リップヴァンウィンクルの花嫁 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤田 宜永 (著)『怒鳴り癖 (文春文庫)』(文藝春秋)
●筒井 康隆 (著)『わたしのグランパ (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著),逢坂 剛 (著),上田 秀人 (著),梶 よう子 (著),風野 真知雄 (著),門井 慶喜 (著),土橋 章宏 (著),諸田 玲子 (著)『池波正太郎と七人の作家 蘇える鬼平犯科帳 (文春文庫)』(文藝春秋)
●大崎 梢 (著),近藤 史恵 (著),篠田 真由美 (著),柴田 よしき (著),永嶋 恵美 (著),新津 きよみ (著),福田 和代 (著),松村 比呂美 (著),光原 百合 (著)『アンソロジー 捨てる (文春文庫)』(文藝春秋)
●町山 智浩 (著)『トランプがローリングストーンズでやってきた USA語録4 (文春文庫)』(文藝春秋)
●星野 博美 (著)『みんな彗星を見ていた 私的キリシタン探訪記 (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (編)『藤沢周平のこころ (文春文庫)』(文藝春秋)
●須田 桃子 (著)『捏造の科学者 STAP細胞事件 (文春文庫)』(文藝春秋)
●みうらじゅん (著)『「ない仕事」の作り方 (文春文庫)』(文藝春秋)
●林 健太郎 (著)『昭和史と私 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●大谷 栄治 (編著),長谷川 昭 (編),花輪 公雄 (編)『地球内部の物質科学 (現代地球科学入門シリーズ)』(共立出版)
●森迫 清貴 (著),古山 正雄 (監修)『造形力学 (造形ライブラリー)』(共立出版)
●小原 芳明 (監修),小川 直之 (編),服部 比呂美 (編),髙桑 幸次 (イラスト),合田 洋介 (イラスト)『日本の知恵をつたえる (玉川百科 こども博物誌)』(玉川大学出版部)
●ダニエル J シーゲル (著),ティナ ペイン ブライソン (著),桐谷 知未 (訳)『「自己肯定感」を高める子育て』(大和書房)
●内田 裕士 (著)『メイクが喜びに変わる答え 面倒、苦手、難しい、センスがない、そもそもやらない……すべて解決!』(大和書房)
●山﨑 広子 (著)『心を動かす「声」になる』(大和書房)
●長沼 豊 (著),柴崎 直人 (著),林 幸克 (著)『特別活動の理論と実践 生徒指導の機能を活かす』(電気書院)
●中武篤史 (著)『「働き方改革」時代の飲食店経営 人手不足は作業の「見える化」で解消!』(同友館)
●片寄洋一 (著)『福祉の街 ふたば』(同友館)
●森脇睦子 (著),鳥羽三佳代 (著),林田賢史 (著),松田晋哉 (監修),伏見清秀 (監修)『医療の可視化から始める看護マネジメント ナースに必要な問題解決思考と病院データ分析力』(南山堂)
●社会保険労務士「高志会」グループ (著)『[7訂版] 図解 労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル』(日本法令)
●西原 理恵子 (著)『できるかなロワイヤル』(扶桑社)
●八幡 和郎 (著)『中国と日本がわかる最強の中国史』(扶桑社)
●シンシアリー (著)『朝鮮半島統一後に日本に起こること 韓国人による朝鮮半島論』(扶桑社)
●金川 顕教 (著)『毎日チェンジ手帳2.0』(扶桑社)
●金 河 (著)『易学でわかる[日米中]リーダーの「全運命」』(扶桑社)
●高橋 洋一 (著)『愛国のリアリズムが日本を救う』(扶桑社)
●武光 誠 (著)『日本人なら知っておきたい日本』(扶桑社)
●斎藤 孝 (著)『大人の道徳』(扶桑社)
●小倉 朋子 (著)『世界でいちばん美しい食べ方』(扶桑社)
●『菌も汚れもシュッとひとふき 家じゅうすっきり!魔法のパストリーゼ』(扶桑社)
●はごろもフーズ&クックパッド (監修)『みんな大好き!シーチキンのベストレシピ60』(扶桑社)
●小松 久男 (著)『近代中央アジアの群像 革命の世代の軌跡 (世界史リブレット人)』(山川出版社)
●吉田 伸之 (編)『山里清内路の社会構造 近世から現代へ』(山川出版社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『京都大学蔵 潁原文庫選集 第8巻 辞書・抄物・漢籍Ⅱ』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 87巻9号 (国語国文)』(臨川書店)
●藪内清著作集編集委員会 (編)『藪内清著作集 第2巻 漢書律暦志の研究/隋唐暦法史の研究』(臨川書店)
●文部科学省 (編著)『諸外国の教育動向 2017年度版』(明石書店)
●防衛大学校安全保障学研究会 (編著),武田 康裕 (編),神谷 万丈 (編)『新訂第5版 安全保障学入門』(亜紀書房)
●村井 理子 (著)『犬(きみ)がいるから』(亜紀書房)
●冷泉為臣 稿 (著),鈴木徳男 校正・解題 (著),冷泉家時雨亭文庫 編 (編)『時雨亭文庫二 俊頼髄脳』(和泉書院)
●佐久間 悠 (著)『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規 適法化・用途変更・リノベーションの手引き』(学芸出版社)
●高橋 美保 (著),山口 陽弘 (著)『特訓式 試験にでる心理学 一般心理学編 (心理系公務員試験対策 実践演習問題集)』(北大路書房)
●二見 哲史 (著)『猫でもわかる 第1種衛生管理者 合格テキスト+問題集』(弘文社)
●小松 隆央 (著)『腎臓病との闘い方、お教えします。』(現代書林)
●『ケトル VOL.44』(太田出版)
●未定 (著)『古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがかる本 古代遺跡めぐり超入門』(メイツ出版)
●向谷 匡史 (著)『最強の「お父さん道」』(新泉社)
●吉田 邦彦 (著)『民法学と公共政策講義録』(信山社出版)
●進行諸島 (著),風花風花 (イラスト)『失格紋の最強賢者6 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●齊田 興哉 (著)『図解入門業界研究 最新 宇宙ビジネス業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『Google Apps Script Webアプリ開発 超入門』(秀和システム)
●永野 光浩 (著)『耳コピが基礎からできるようになる本 トライ&トレーニング30+150』(スタイルノート)
●清水義久 (著)『「伊勢の神さま」にまかせなさい』(大和出版)
●朝田隆 (著),YOUCHAN (イラスト)『<世界の名作>脳トレぬり絵』(大和出版)
●樋口賢介 (著)『「極上のキレイ」はあなたの手で生み出せる』(大和出版)
●黒坂岳央 (著)『中学レベルの僕が「読むだけ勉強法」で英語をペラペラ話せるようになった!』(大和出版)
●『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編〔2018年版〕 報酬告示と留意事項通知』(中央法規出版)
●中野 穣 (著)『施設ケアマネジメント 利用者支援とチームづくりのポイント (だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ)』(中央法規出版)
●食品表示研究会 (編)『食品表示基準対応 早わかり食品表示Q&A』(中央法規出版)
●生活衛生関係営業研究会 (編)『五訂 生活衛生関係営業法令通知集』(中央法規出版)
●『保育所運営ハンドブック 平成30年版』(中央法規出版)
●Toshihiro Abe(阿部利洋) (著)『Unintended Consequences in Transitional Justice Social Recovery at the Local Level』(京都大学学術出版会)
●鈴木 啓子 (監修)『マンガで楽しむ名作 日本の文学』(ナツメ社)
●金巻とも子 (監修)『猫と暮らす家の建て方&リフォーム』(ナツメ社)
●上島 亜紀 (著)『無水調理で感動のおいしさ ストウブさえあれば』(ナツメ社)
●浅野佑介 (著)『DVD付き 心と身体が生まれ変わる 男のヨガ』(ナツメ社)
●松永エリック・匡史 (著),門田裕次 (著)『成功する英文履歴書の書き方&実例集』(ナツメ社)
●嵩瀬ひろし (監修)『ドキドキ! すごろく大探検!』(ナツメ社)
●中島 孝志 (著)『ミスよけ大全――失敗を予防するちょっとした仕組み160 (単行本)』(三笠書房)
●川井 春水 (著)『運を操る開運秘術 (単行本)』(三笠書房)
●日之出出版 (著)『ステージスクエア vol.34』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.104』(マガジンハウス)
●ダテナオト (著),レミック (編)『デジタルツールで描く!服のシワと影の描き方』(マイナビ出版)
●国公立大学附属病院感染対策協議会 (編)『病院感染対策ガイドライン 2018年版』(じほう)
●一般社団法人 日本神経精神薬理学会 (編)『ご家族・支援者のために 統合失調症薬物治療ガイド』(じほう)
●二木 芳人 (監修),石井 良和 (編),藤村 茂 (編),前田 真之 (編)『薬学生・薬剤師レジデントのための感染症学・抗菌薬治療テキスト 第2版』(じほう)
●富永 絵理子 (著),松岡 哲雄 (著),岡本 康志 (著),北出 勝也 (監修)『ビジョントレーニングの教育力』(八千代出版)
●ハロルド・O・ラッグ (著),渡部竜也 (訳),斉藤仁一朗 (訳),堀田諭 (訳),桑原敏典 (訳)『アメリカ人の生活と学校カリキュラム 生活に根差した学校に向けての次のステップ』(春風社)
●日高昭夫 (著)『基礎的自治体と町内会自治会 「行政協力制度」の歴史・現状・行方』(春風社)
●牟田隆郎 (著)『そこには何かある 「この自分」が在るという不思議』(春風社)
●嵩 和雄 (著),筒井 一伸 (監修)『イナカをツクル わくわくを見つけるヒント』(コモンズ)
●ニーチェ (著),小山修一 (訳)『2018改訂 黄金の星はこう語った』(鳥影社)
●小山修一 (著)『根本思想を骨抜きにした『ツァラトゥストラ』翻訳史 並びに、それに関わる日本近代文学』(鳥影社)
●モリエール (著),柴田耕太郎 (訳)『モリエール傑作戯曲選集2』(鳥影社)
●ステラ・バゴット (著),ステラ・バゴット (イラスト),やまぐちりりこ (訳)『みんなだいすきクリスマス あかちゃんからあそべるしかけえほん』(ひさかたチャイルド)
●フィオナ・ワット (著),ノン・フィグ (イラスト),いわじょうよしひと (訳)『おでかけ中に楽しめるクリスマスおえかき100』(ひさかたチャイルド)
●ジェーン・ウォレス (著),ジャネット・チュイ (イラスト),千代 美樹 (訳)『エンジェルタロット』(ガイアブックス)
●江浜 明徳 (著)『九州の戦争遺跡』(海鳥社)
●メンタリストDaiGo (著)『秒で見抜くスナップジャッジメント』(興陽館)
●栗原 茂 (著)『体ほぐし・インプロ・表現 体育と演劇教育で〈生きる力〉を育む』(晩成書房)
●小西 誠 (著)『自衛隊の南西シフト 戦慄の対中国・日米共同作戦の実態』(社会批評社)
●奈良 勝司 (著)『明治維新をとらえ直す 非「国民」的アプローチから再考する変革の姿』(有志舎)
●カトヤ・パンツァル (著),柳澤はるか (訳)『フィンランドの幸せメソッド SISU』(方丈社)
●和田隆 (著)『パワハラをなくす教科書 健康経営を実現する規則と原則』(方丈社)
●築山 多聞 (著)『夢を紡ぐ者 大人のための童話詩集』(明徳出版社)
●テンヤ『ぼくたちつきあってます…?(サンデーうぇぶり〜) 2巻セット』(小学館)
●麻生みこと『アレンとドラン(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●アンドーミチタカ 著『憑依どーん!(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●二宮ひかる 著『摩擦ルミネッセンス(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●天野シロ 著『アラサークエスト(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●〓YSTER『新婚のいろはさん(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●あさぎ龍 著『イケナイ菜々子さん(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●鈴井アラタ 著『〓つきな初恋(モバフラフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●由里華三夫 著『兜の花(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●瓜生花子 著『トロけてもいいですか?(モバフラフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●御景椿 著『先輩がむかつく!(ビーボーイコミックスデラックス) 2巻セット』(リブレ)
●遠田おと 漫画『ちはやふる 中学生編(BE LOVE KC) 2巻セット』(講談社)
●泉一聞『テンジュの国(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●築島治『絶対にときめいてはいけない!(デザート) 2巻セット』(講談社)
●とよ田みのる 著『金剛寺さんは面倒臭い(ゲッサン少年サンデーCSP) 2巻セット』(小学館)
●大沢俊太郎 原作『ヘルハウンド(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●宮城杏奈 著『幼なじみとセフレ契約(モバフラフラワーCα) 2巻セット』(小学館)
●小川悦司『中華一番極!(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●門馬司 原作『ストーカー行為がバレて人生終了男(週刊少年M) 2巻セット』(講談社)
●ペス山ポピー 著『実録泣くまでボコられてはじめて恋に落ちました。 2巻セット』(新潮社)
●石沢うみ『こっち見てよ、日高(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●ワタナベタカシ 漫画『マズ飯エルフと遊牧暮らし(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●光永康則『怪物王女ナイトメア(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●門馬司 原作『ストーカー行為がバレて人生終了男(週刊少年M) 2巻セット』(講談社)
●峰島なわこ 著『仮面越しに、キス(ビーボーイコミックスデラックス) 2巻セット』(リブレ)
●『目からウロコのデッサン入門セット 6巻セット』(視覚デザイン研究所)
●『大陸画刊 2巻セット』(文生書院)
●マーガレット・アトウッド (著),佐藤 アヤ子 (訳)『洪水の年 (上)』(岩波書店)
●マーガレット・アトウッド (著),佐藤 アヤ子 (訳)『洪水の年 (下)』(岩波書店)
●橘木 俊詔/髙松 里江 (著)『幸福感の統計分析』(岩波書店)
●石毛 直道 (著)『レシピで味わう世界の食文化』(岩波書店)
●池澤 優/藤原 聖子/堀江 宗正 (他編)『現代日本の宗教事情 〈国内編Ⅰ〉 (いま宗教に向きあう)』(岩波書店)
●金 重明 (著)『ガロアの論文を読んでみた (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●大森 直樹 (著)『道徳教育と愛国心』(岩波書店)
●河崎 吉紀 (著)『ジャーナリストの誕生』(岩波書店)
●デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン (文),ジュリー・フレット (絵),横山 和江 (訳)『わたしたちだけのときは』(岩波書店)
●カレル・ポラーチェク (作),小野田 澄子 (訳)『魔女のむすこたち (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●斎藤 貴男 (著)『「明治礼賛」の正体 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●山城 博治/北上田 毅 (著)『辺野古に基地はつくれない (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●篠田 仙果 (著),松本 常彦 (校注)『鹿児島戦争記 (岩波文庫)』(岩波書店)
●佐藤 秀明 (編)『三島由紀夫紀行文集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●カルヴィーノ (著),和田 忠彦 (訳)『魔法の庭・空を見上げる部族 他十四篇 (岩波文庫)』(岩波書店)
●柳井 滋/室伏 信助/大朝 雄二 (他校注)『源氏物語(四) 玉鬘─真木柱 (岩波文庫)』(岩波書店)
●武田 清子 (著)『背教者の系譜 (岩波新書)』(岩波書店)
●八杉 竜一 (著)『ダーウィンの生涯 (岩波新書)』(岩波書店)
●吉見 俊哉 (著)『トランプのアメリカに住む (岩波新書)』(岩波書店)
●三木 義一 (著)『日本の税金 第3版 (岩波新書)』(岩波書店)
●市田 良彦 (著)『ルイ・アルチュセール (岩波新書)』(岩波書店)
●山出 保 (著)『まちづくり都市 金沢 (岩波新書)』(岩波書店)
●松沢 裕作 (著)『生きづらい明治社会 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●浅見 直輝 (著)『居場所がほしい (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●大澤 真幸 (著)『自由という牢獄 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●マーガレット・アトウッド (著),佐藤 アヤ子 (訳)『またの名をグレイス (上) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●マーガレット・アトウッド (著),佐藤 アヤ子 (訳)『またの名をグレイス (下) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●『国土交通省会計実務要覧 平成30年度版』(ぎょうせい)
●『下水道経営ハンドブック 平成30年[第30次改訂版]』(ぎょうせい)
●『自治体病院経営ハンドブック 平成30年[第25次改訂版]』(ぎょうせい)
●『要説固定資産税 平成30年度版』(ぎょうせい)
●竹岡広信 (編著),川原正敏 (著)『竹岡の英検2級マスター (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『公立はこだて未来大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮城教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『お茶の水女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(文系−前期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(理系−前期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋市立大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋市立大学(薬学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸市外国語大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(文系) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(理系) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『札幌学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『尚絅学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北工業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北福祉大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮城学院女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『跡見学園女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神奈川工科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『川村学園女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神田外語大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関東学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『國學院大學 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『相模女子大学・相模女子大学短期大学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『淑徳大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『湘南工科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『昭和大学(歯学部・薬学部・保健医療学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『白百合女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖心女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『清泉女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大東文化大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉工業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉商科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京国際大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京歯科大学/日本歯科大学/大阪歯科大学(歯学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京情報大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京理科大学(理学部−B方式) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京理科大学(理工学部−B方式) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京理科大学(工学部・基礎工学部−B方式) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京理科大学(C方式・グローバル方式) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『獨協大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『二松學舍大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本医科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『文教大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武蔵野大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明治学院大学(A日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明治学院大学(全学部日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『目白大学・目白大学短期大学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『金沢医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『金城学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『至学館大学・至学館大学短期大学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大同大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井工業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山梨学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『藍野大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西医療大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都橘大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸松蔭女子学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸女子大学・神戸女子短期大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『同志社女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『桃山学院大学/桃山学院教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『就実大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島経済大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州産業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●『私の花生活No.91』(日本ヴォーグ社)
●さくだゆうこ (著)『動物と雑貨のある暮らし』(日本ヴォーグ社)
●香田あおい (著)『私の、ブラウスプルオーバー』(日本ヴォーグ社)
●『ニットマルシェ VOL.23』(日本ヴォーグ社)
●野口光 (著)『野口光の、ダーニングでリペアメイク』(日本ヴォーグ社)
●『ポーチの教室』(日本ヴォーグ社)
●『アラン模様のウェアと小もの』(日本ヴォーグ社)
●『ワンダーニット』(日本ヴォーグ社)
●しずく堂 (著)『大人に似合う手編みこもの』(日本ヴォーグ社)
●伊藤みちよ (著)『MayMeスタイル 大人のまいにち服』(日本ヴォーグ社)
●崔良淑 (著)『ポジャギ 増補改訂版』(日本ヴォーグ社)
●布施知子 (著)『おりがみつき みんなで楽しむ 多面体おりがみ』(日本ヴォーグ社)
●『全国各種団体名鑑 2019』(原書房)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道15 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。 14 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●灰猫陽路 (著),阿倍野ちゃこ (イラスト)『どうでもいいから帰らせてくれ2 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●榊 正憲(著者)『【オンデマンドブック】マイコンボードで学ぶ楽しい電子工作 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『食料・農業・農村白書 平成30年版』(日経印刷)
●PFUテクニカルコミュニケーションズ株式会社(著者)『【オンデマンドブック】演習でわかる! DITA入門』(アンテナハウスCAS電子出版)
●伊藤 高史(著者)『【オンデマンドブック】戯曲 舞台「瀬戸内少女ラジオ局」 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●真輝 ヴェリテ(著者)『【オンデマンドブック】健康は歩き方で作れる 1分あればできる!美歩トレーニング』(ごきげんビジネス出版)
●村山 佳世子 (著)『一生もののおしゃれが身につく10のルール 100のコーディネート』(集英社)
●大川周明 (著)『日本精神研究』(徳間書店)
●中尾俊之 (監修)『患者のための最新医学 腎臓病 改訂版』(高橋書店)
●竹内 勤 (監修)『改訂版 患者のための最新医学 リウマチ』(高橋書店)
●松峯寿美 (監修)『50歳からの婦人科 こころとからだのセルフケア』(高橋書店)
●高濱 正伸|相澤 樹『あと伸びする子はこんな家で育つ』(大和書房)
●中村 雅之 (著)『坂本忠一の短歌とその時代』(青森文芸出版)
●やどかり出版 (編)『響き合う街で No.85 2018年7月号』(やどかり出版)
●ヒントレ研究所 (編)『PT・OT基礎固め ヒント式トレーニング 基礎医学編 (改訂第2版)』(南江堂)
●加藤 温 (編),森 真喜子 (編)『病態・治療論[12] 精神疾患 (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●ヒントレ研究所 (編)『PT・OT基礎固め ヒント式トレーニング 臨床医学編(改訂第2版)』(南江堂)
●日本疫学会 (監修),磯 博康 (編),祖父江 友孝 (編)『はじめて学ぶやさしい疫学(改訂第3版) 日本疫学会標準テキスト』(南江堂)
●今井 浩孝 (編),小椋 康光 (編)『衛生薬学(改訂第2版) 基礎・予防・臨床』(南江堂)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ25 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ26 昭和二十八年』(原書房)
●双葉社 (著)『soto 2018(2) 2』(双葉社)
●双葉社 (著)『Fall Line 2019(1)』(双葉社)
●双葉社 (著)『フォトコンライフ(75)』(双葉社)
●双葉社 (著)『グレートメカニックG 2018 AUTUMN』(双葉社)
●新井洋行 (著)『ハンバーガーをつくろう!』(ほるぷ出版)
●妹尾 昌俊『先生がつぶれる学校、先生がいきる学校―変わる学校、変わらない学校 実践編【II】 (変わる学校、変わらない学校実践編)』(学事出版)
●『明日から使える内外装 マテリアル300』(エクスナレッジ)
●ティム・セルダン (著)『才能を伸ばす驚異の子育て術 モンテッソーリ・メソッド』(エクスナレッジ)
●『エコハウス現場写真帖』(エクスナレッジ)
●湯浅禎也 (著)『建築・インテリアのための 伝わるパースの描き方』(エクスナレッジ)
●アレックス・ジョンソン (著)『世界のかわいい本の街』(エクスナレッジ)
●『最新決定版 写真でわかる 早引き 高齢者の薬ハンドブック』(エクスナレッジ)
●『図解 世界の美しい名作住宅』(エクスナレッジ)
●『建築基準法キャラクター図鑑 完全版』(エクスナレッジ)
●『動物が見ている世界と進化 (大英自然史博物館シリーズ)』(エクスナレッジ)
●『日本の最も美しい赤レンガの名建築』(エクスナレッジ)
●堀川波 (著)『45歳からの自分を大事にする暮らし』(エクスナレッジ)
●相原 正道|林 恒宏『スポーツマーケティング論 (SPORTS PERSPECTIVE)』(晃洋書房)
●相原 正道|上田 滋夢『スポーツガバナンスとマネジメント (SPORTS PERSPECTIVE)』(晃洋書房)
●おのりえん (著),おのりえん (イラスト)『きっちり・しとーるさん (こぐまのどんどんぶんこ)』(こぐま社)
●剣持弘子 (著),剣持弘子 (訳),剣持晶子 (イラスト)『カテリネッラとおにのフライパン イタリアのおいしい話 (こぐまのどんどんぶんこ)』(こぐま社)
●J.L.ヘイムス|多賀谷 正子 他訳『大人の育て方 子どもの自立心を育む方法 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●A.ダモダラン|長尾 慎太郎 監修『企業に何十億ドルものバリュエーションが付く理由 ──企業価値評価における定性分析と定量分析 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●岡田 元一『徳島で老舗ラーメン店を継いでみた 三代目社長が見つけた成功法則』(パンローリング)
●大澤 文孝『Python10行プログラミング (I/O BOOKS)』(工学社)
●宮川 徏 (著)『よみがえる百舌鳥古墳群 失われた古墳群の実像に迫る』(新泉社)
●長屋 のり子 (著)『睡蓮 長屋のり子詩集』(新泉社)
●宮尾 與男『滑稽艶笑譚 江戸小咄を愉しむ (新典社新書)』(新典社)
●大塚 直 (編)『環境法研究 第8号』(信山社出版)
●加藤 忠史 (監修)『これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! ココロの健康シリーズ (ココロの健康シリーズ)』(翔泳社)
●酒巻 洋子 (著)『秋田犬のおやこ』(翔泳社)
●坂本 和一『ドラッカー『イノベーションと起業家精神』で学ぶ発想転換戦略』(東信堂)
●『プラハ発 チェコ鉄道旅行』(イカロス出版)
●林 壮太 マンガ『新装版 黄金色の風』(ゴマブックス)
●佐佐木 あつし『新装版 灰色の十字架』(ゴマブックス)
●『清明学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪星光学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪学芸高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪桐蔭高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『香里ヌヴェール学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『帝塚山学院泉ヶ丘高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『相愛中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金蘭会中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『近畿大学附属和歌山中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『羽衣学園中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『初芝富田林中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『和歌山信愛中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『開智中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪桐蔭中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『智辯学園和歌山中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪府立富田林中学校 2019年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●青山美智子 (著),川野恵美子 (著),窪田卓 (著),清治邦章 (著)『訪問看護のための 図解でスッキリ! 診療報酬&介護報酬のしくみ』(ナツメ社)
●森住 ゆき (著)『思いを伝える和紙のちぎり絵春夏秋冬』(日貿出版社)
●伊藤 葉子 (著)『新版 授業力UP 家庭科の授業』(日本標準)
●北村 孝一郎『英文法授業ノート』(神田外語大学出)
●『秋ぴあ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『秋ぴあ 関西版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『秋ぴあ 東海版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ブレインナーシング 2018年9月号(第34巻9号)』(メディカ出版)
●『オペナーシング 2018年9月号(第33巻9号)』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 2018年9月号(第31巻9号)』(メディカ出版)
●板根 直樹 編著『病態別栄養指導の○と× 会話形式でわかる (ニュートリションケア2018年秋季増刊)』(メディカ出版)
●花田 紀凱 責任編集『安倍総理と日本を変える (月刊Hanadaセレクション)』(飛鳥新社)
●福田 道宏『画家の旅 日本画家中庭煖華の日記にみる旅と日常 (広島女学院大学総合研究所叢書)』(大学教育出版)
●瀬川 久志『法然上人 赤気の果てに 誕生の地に吹く朱色の風』(大学教育出版)
●『よくわかるスマートフォン&タブレット (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『アロー&スケルトンパルBest Selection VOL.24 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『禅の教え 宗派と開祖 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●牧野 直也 (著)『レゲエ入門 世界を揺らしたジャマイカ発リズム革命 (いりぐちアルテス)』(アルテスパブリッシング)
●『PEARLベスト プレミアム (MSムック)』(ブレインハウス)
●『制服美少女生絞り (MSムック)』(メディアソフト)
●舟津 敏朗『求められる開業医のために 増補改訂版』(東京図書出版)
●ブライアン・ウィルソン (著)『ブライアン・ウィルソン自伝(仮) I Am Brian Wilson: A Memoir』(DU BOOKS)
●小島智 (著)『アヴァン・ミュージック・イン・ジャパン(仮)』(DU BOOKS)
●「高校生平和大使にノーベル賞を」刊行委員 (編)『高校生平和大使にノーベル賞を 平和賞にノミネートされた理由』(長崎新聞社)
●釣り東北社 (監修)『空撮ポイントガイド 秋田・山形の海釣り』(秋田魁新報社)
●大西 功 (著)『アイケ・コプチャタの唄 歌手・上原敏の数奇な生涯を追って』(秋田魁新報社)
●内館 牧子 (著)『続 心に愛 唇に毒』(秋田魁新報社)
●坪井 ひろみ (著)『進化するグラミン銀行 ソーシャル・ビジネスの躍動 (さきがけブックレット)』(秋田魁新報社)
●熊本日日新聞社 (編著)『猫島ありのまま』(熊本日日新聞社)
●熊日釣りタイム編集室 (編)『くまもと人気の堤防釣り3』(熊本日日新聞社)
●五味 太郎『CUT AND CUT! カッターであそぼう!』(アノニマ・スタ)
●岐阜空襲を記録する会『戦争のころの少年少女たち~「欲しがりません、勝つまでは! 」の時代に』(岐阜新聞情報センター)
●千福 貞博 (著)『実践!漢方診察 ―脈診・舌診・腹診 基本マスター―』(新興医学出版社)
●小野寺 茂『「定食酒場食堂」の奇跡』(牧野出版)
●苗村 育郎 (著)『脳と自我 意識・夢・進化』(無明舎出版)
●山下 明子 (著)『インド・ダリットの女たち 明日を拓くための自助グループづくり』(かんよう出版)
●書肆亥工房 (編)『赤松燎の世界 路傍の日本画家』(書肆亥工房)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の小学校教諭参考書 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の小学校教諭参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の一般教養参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の一般教養参考書 2020年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅢ類 公務員試験教養試験 2019年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『西東京市・調布市・東久留米市のⅡ類・短大卒程度 公務員試験教養試験 2019年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『警視庁の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 2019年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『警視庁の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 2019年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●小倉 正人 (著)『赤羽萬次郎が拓いた道 北國新聞創刊者』(北國新聞社)
●「Diabetes Strategy」編集委員会 (編集)『Diabetes Strategy Journal of Diabetes Strategy vol.8no.3(2018Summer) 新たな血糖モニタリングシステム『FGM』の展望』(先端医学社)
●『パセオフラメンコ 2018年9月号 イスラエル・ガルバン『黄金時代』|しゃちょ対談 30 鳴神響一|貴方の知らないソレアの世界|カルメン・リナーレス/アルカンヘル/マリナ・エレディア』(パセオ)
●本田 和也 (編集) , 新井 嘉則 (編集) , 小見山 道 (編集) , 小林 馨 (編集) , 松本 邦史 (編集) , 五十嵐 千浪 (ほか著) , 田代 順子 (イラスト)『顎関節症診療ハンドブック 改訂版』(メディア)
●『馬ライフ 2018−9 特集1風と光、馬と人が輝く馬タウン八ケ岳南麓小淵沢へ行こう! 特集2馬と愉しむ海外旅行』(メトロポリタンプレス)
●ウィリアム・フィネガン (著) , 児島 修 (訳)『バーバリアンデイズ あるサーファーの人生哲学』(エイアンドエフ)
●ロクナナワークショップ (著)『これからはじめる Webデザインの本 [改訂2版] (デザインの学校)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『Ubuntu はじめる&楽しむ 100%活用ガイド [Ubuntu 18.04LTS 日本語Remix対応] (100%ガイド)』(技術評論社)
●宮本麻矢/朝平文彦 (著),山田祥寛 (監修)『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』(技術評論社)
●三村真宗 (著)『最高の働きがいの創り方』(技術評論社)
●折原 慎吾/鐘本 楊/神谷 和憲/松橋 亜希子/阿部 慎司/永井 信弘/羽田 大樹/朝倉 浩志/田辺 英昭 (著)『セキュリティのためのログ分析入門 サイバー攻撃の痕跡を見つける技術 (Software Design plus)』(技術評論社)
●KPMG/あずさ監査法人中国事業室 (編)『中国子会社の投資・会計・税務〈第3版〉』(中央経済社)
●PwCあらた有限責任監査法人 (編)『金融機関のための予想信用損失会計』(中央経済社)
●福田 功/黒木貞彦 (著)『RA投資マニュアル』(中央経済社)
●福田 功/黒木貞彦 (著)『RA投資の波にのれ』(中央経済社)
●秋葉賢一 (著)『エッセンシャルIFRS〈第6版〉』(中央経済社)
●綾部貴淑/市岡久典 (著)『通勤時間で攻める!中小企業診断士スタートアップテキスト〈2019年版〉』(中央経済社)
●橋本 尚/山田善隆 (著)『IFRS会計学基本テキスト〈第6版〉』(中央経済社)
●早水 勉 (著)『天体観測手帳2019』(技術評論社)
●井沢 元彦 (著)『井沢元彦の歴史手帳2019』(技術評論社)
●松村 潔 (監修)『ムーン・ダイアリー'19』(技術評論社)
●『MOOMIN 収納ポーチつき 2WAYビッグバッグ BOOK NAVY ver.』(宝島社)
●『もう大丈夫!!シリーズ 不動産鑑定士 論文式試験 鑑定理論 過去問題集 論文+演習 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『もう大丈夫!!シリーズ 不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 最短合格テキスト 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『もう大丈夫!!シリーズ 不動産鑑定士 経済学 過去問題集 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『もう大丈夫!!シリーズ 不動産鑑定士 民法 過去問題集 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!税理士 消費税法の教科書&問題集3 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった! 社労士の問題集 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『よくわかる社労士 合格テキスト1 労働基準法 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『よくわかる社労士 合格テキスト2 労働安全衛生法 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集2 雇用・徴収・労一 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集3 健保・社一 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集4 国年・厚年 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『2019年1月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士1級』(TAC株式会社出版事業部)
●『2019年1月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士2級』(TAC株式会社出版事業部)
●『2019年1月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士3級』(TAC株式会社出版事業部)
●『公務員試験2020年度採用版 本試験過去問題集 裁判所職員一般職(大卒程度)』(TAC株式会社出版事業部)
●『公務員試験2020年度採用版 本試験過去問題集 東京都Ⅰ類B(行政・一般方式)』(TAC株式会社出版事業部)
●『公務員試験2020年度採用版 本試験過去問題集 特別区Ⅰ類(事務)』(TAC株式会社出版事業部)
●『管工事施工管理技術者 超速マスター 1級 3版』(TAC株式会社出版事業部)
●『管工事施工管理技術者 超速マスター 2級 2版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理技術者 プロジェクトマネージャ 午後Ⅰ 最速の記述対策 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理技術者 プロジェクトマネージャ 午後Ⅱ 最速の論述対策 2019年版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理技術者 情報セキュリティマネジメント ニュースペックテキスト 平成31年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『マスコミ就活 出版社 内定獲得! 2020年採用版』(TAC株式会社出版事業部)
●『マスコミ就活 テレビ局 内定獲得! 2020年採用版』(TAC株式会社出版事業部)