●音理雄 (著),高城リョウ (イラスト)『収穫は初恋とともに(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●遠野春日 (著),みずかねりょう (イラスト)『愛しき年上のオメガ(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水無月さらら (著),yoco (イラスト)『いたいけな王子と魔導師さま(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『るるぶソウル’19 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶソウル’19 超ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京ベスト100 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京ベスト100 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ横浜 鎌倉 中華街’19 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ箱根 熱海 湯河原 小田原 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ北陸 金沢 富山 福井’19 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『まめたび京都』(JTBパブリッシング)
●『詳細地図で歩きたい町 東京2019 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『詳細地図で歩きたい町 東京2019 ちいサイズ (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大人の江戸川区’18~’19 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 首都圏 美味しいドライブ (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『京都 完全版 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ九州肉グルメ決定版 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●堀 文子 (著)『堀文子 画文集 花ごよみ』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ パリ』(JTBパブリッシング)
●坪井泰博 (著),村山 啓介 (著)『超・インバウンド論』(JTBパブリッシング)
●劉嘉雨 (著)『零戦をつくった台湾少年工』(潮書房光人新社)
●高澤 たま (漫画),長國庵 千樹 (原案)『ヤンキー女と法律おとこ 1巻 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●タル・ベン・シャハー/アンガス・リッジウェイ (著)『10倍リーダーシップ・プログラム』(ワニブックス)
●『母の広告コピー』(総合法令出版)
●清水 建二 (著)『鬼速英語 「最短」「最速」で英語が身につく』(総合法令出版)
●吉永 賢一 (著)『東大卒でも貧乏な人高卒でも成功する人』(総合法令出版)
●『あの日 あの時 この時代』記念誌編集委員会 (編)『あの日 あの時 この時代 ーファントム墜落五十周年・さよなら九州大学箱崎キャンパス』(花書院)
●『リトルアーモニーエクステンド-放課後のフロントライン- アクリルフィギュア付限定版』(マイクロマガジン社)
●ウツテンカイ・名無しの東北県人 (著), sigama (挿絵&メカ設定)『学園大戦ヴァルキリーズ 暴力の王国 (BOOK BLAST)』(マイクロマガジン社)
●ロゴスドン編集部(編集)『【オンデマンドブック】哲学カフェ傑作選 第2集』(ヌース出版)
●庄野潤三 (著)『山の上の家 庄野潤三の本』(夏葉社)
●『税務資料 明解税務 平成30年度版』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●デーリー東北新聞社 (著)『高校野球グラフ2018 第100回全国高校野球選手権記念青森大会』(デーリー東北新聞社)
●『健康安全関係法令集 平成30年版』(公務人材開発協会)
●『国家公務員任免関係質疑応答集 第7次改訂版』(公務人材開発協会)
●ひらまつ たかお(著者)『【オンデマンドブック】好きなことをビジネスにする教科書 人生100年時代をもっと自由に生きていく』(ごきげんビジネス出版)
●『百貨店調査年鑑 2018年度版』(ストアーズ社)
●『デジタルコンテンツ白書 2018』(デジタルコンテンツ協会)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.753 2018年8月号』(三徳庵)
●『ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN編』(ホビージャパン)
●『マクロスモデリング VF-31ジークフリード VS Sv-262ドラケンⅢ編』(ホビージャパン)
●『ミリタリーモデリングマニュアル イスラエル戦車編』(ホビージャパン)
●カール=ヨハン・エリーン (著),中田敦彦 (訳)『だいじょうぶだよ、モリス』(飛鳥新社)
●斉藤 司 (著)『福原高峰と「相中留恩記略」 近世民間地誌にみる「国」意識 (近世史研究叢書)』(岩田書院)
●伊藤 邦彦 (著)『「建久四年曾我事件」と初期鎌倉幕府 曾我物語は何を伝えようとしたか』(岩田書院)
●桐ヶ谷 まり (著)『女ともだち』(冬花社)
●材木座自治連合会 (編)『材木座郷土誌』(冬花社)
●『レッツあきた 2018-19』(AACネットワーク)
●『モダンリビング 240×フォーファム アウトドアUVミルク 特別セット』(ハースト婦人画報社)
●寺西恵里子 (著)『基本がいちばんよくわかるかぎ針編みのれんしゅう帳 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●小池一夫 (著),神江里見 (イラスト)『弐十手物語 ひげ鶴走る編』(主婦の友社)
●小池一夫 (著),叶精作 (イラスト)『叶精作 実験人形ダミー・オスカー 女捜査官ギラ編』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『〈血管超強化〉血圧をぐんぐん下げ、血液サラサラ・動脈硬化に効く最強療法ベスト50』(主婦の友社)
●靍岡秀明 (監修)『毎日見たい!多肉植物カレンダー2019』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2019年版 大人の動物占いPREMIUM』(主婦の友社)
●笠原将弘 (著)『いつものアレで絶品麺』(主婦の友社)
●笠原将弘 (著)『いつものアレで絶品丼』(主婦の友社)
●ミカ*ユカ (著)『一生使えるかぎ針あみと棒針あみの基本 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●萩森 英明 編曲『楽譜 ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー〔4手連弾〕 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●中島 克磨 編曲『楽譜 ガーシュウィン:《ポーギーとベス》 4手連弾のための交響的エピソード (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●奥山 清 編曲『楽譜 ザ・歌伴 希望のうた 編[昭和36年~平成] (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 ヴァイオリンで奏でるオトナJAZZ (ピアノ伴奏譜&カラオケCD付)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-33 ソナタⅡ(マルチェロ)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 全音リコーダーピース RP-34 ソナタIII(マルチェロ)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 アルトサックスで奏でるオトナJAZZ (ピアノ伴奏譜&カラオケCD付)』(全音楽譜出版社)
●上田 益 作曲 伊波 希厘 詩『楽譜 女声合唱組曲 こころのアルバム (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 作曲 和合 亮一 詩『楽譜 混声合唱とピアノのための キャッチボール/もうひとつのキャッチボール (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 作曲 野呂 昶 詩『楽譜 男声合唱とピアノのための組曲 みやこわすれ (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 zen-on score チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35』(全音楽譜出版社)
●池辺 晋一郎『楽譜 池辺 晋一郎:次の時代のための前奏曲』(全音楽譜出版社)
●佐藤 眞『楽譜 佐藤 眞:ヴァイオリン協奏曲』(全音楽譜出版社)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2018年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2018年9月号』(NHK出版)
●佐久間 薫 (著)『猫ニャッ記』(文藝春秋)
●吉水 裕也 (編著)『本当は地理が苦手な先生のための中学社会地理的分野の授業デザイン&実践モデル (中学校社会サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●ゆでたまん先生『体重計なんて捨てちまえ!』(クロスメディア)
●小林 正弥『自分を最高値で売る方法』(クロスメディア)
●林 仲宣 編著 小島 昇『新通達“最速”対応 具体例で理解する収益認識基準の法人税実務』(ぎょうせい)
●カントク『カントク 15th Anniversary BOOK 放課後メモリアル Premium Edition』(メディエイショ)
●神戸新聞社『高校野球夏の兵庫大会100回』(神戸新聞総合印)
●行燈 省益 (著)『青春悼歌』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●古屋 隆『ケインズ、ときどきビートルズ。』(幻冬舎メディア)
●『awesome! 26 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●高垣 忠一郎『自己肯定感を抱きしめて 命はかくも愛おしい』(新日本出版社)
●『MARQUEE Vol.128』(マーキー・イン)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 最高水準問題集 算数』(文英堂)
●西川 和人 (著)『中学入試 最高水準問題集 国語』(文英堂)
●西村 賢治 (著)『中学入試 最高水準問題集 理科』(文英堂)
●下地 英樹 (著)『中学入試 最高水準問題集 社会』(文英堂)
●岩合 光昭 (著)『2019年カレンダー ニッポンの犬』(平凡社)
●岩合 光昭 (著)『2019年カレンダー 日本の猫』(平凡社)
●岩合 光昭 (著)『2019年卓上カレンダー しばいぬ』(平凡社)
●岩合 光昭 (著)『2019年卓上カレンダー 岩合さんの猫ごよみ』(平凡社)
●遠藤 雅守 (著)『大学生・エンジニアのための関数電卓活用ガイド』(森北出版)
●梁 聖宗 (編著),金 良淑 (編著),伊地知 紀子 (編著)『済州島を知るための55章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●山口豊一 (著),松嵜くみ子 (著)『学校心理学にもとづく教育相談 「チーム学校」の実践を目指して』(金子書房)
●小杉 拓也 (著)『高校の数Ⅰ・Aが1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)
●出口 治明 (著)『知略を養う 戦争と外交の世界史』(かんき出版)
●渡辺 淳志 (著)『大学入試 自由英作文が1冊でスラスラ書ける本』(かんき出版)
●森 優子 (著)『嫌なことを言われたときのとっさの返し言葉』(かんき出版)
●野口 〓昭 (著)『人生を変える自分の磨き方 思考・言葉・行動・習慣・人格・運命の法則』(かんき出版)
●中島 直人 (著),村山 顕人 (著),髙見 淳史 (著),寺田 徹 (著),樋野 公宏 (著),廣井 悠 (著),瀬田 史彦 (著)『都市計画学 変化に対応するプランニング』(学芸出版社)
●『ウェディングフォト撮影&ライティング実践 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『ポートレート撮影 レフ板ライティング完全 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『フィルムカメラ・ライフ 2018-2019 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『ステージⅣでも希望がもてるがん温熱療法+高圧酸素療法』(現代書林)
●藤原 大美 (著)『気になる症状からナビする病気の事典 困った時に役立つ!』(現代書林)
●『Creator Channel Vol.12 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『実力検定難問ナンプレプレミアム510 2 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『FORMULA 1 file vol.3 (autosport別冊)』(三栄書房)
●安斎 育郎|林田 光弘『核兵器禁止条約を使いこなす』(かもがわ出版)
●米山 公啓 (監修) , 山崎 宏 (指導)『脳がみるみる若返るぬり絵美しい和の世界』(西東社)
●『世にも奇妙なストーリー 影彷徨う町 (5分後に起こる恐怖)』(西東社)
●『4年間スーパー過去問T111岩倉高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問K2日本女子大学附属高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問K10光明学園相模原高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問K11湘南工科大学附属高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問K16相洋高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問K17武相高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問C3和洋国府台女子高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C5千葉日本大学第一高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問C7東海大学付属浦安高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C10昭和学院高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問C11千葉敬愛高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『3年間スーパー過去問C12千葉英和高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C13八千代松陰高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C14二松學舎大学附属柏高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問C16流通経済大学付属柏高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『3年間スーパー過去問C17市原中央高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『3年間スーパー過去問C18木更津総合高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問C19中央学院高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C20志学館高等部 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問C21拓殖大学紅陵高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C22東海大学付属市原望洋高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C24千葉経済大学附属高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問C25敬愛学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問C26東京学館高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問C27東京学館浦安高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問S25西武台高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問S28東京成徳大学深谷高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問S34正智深谷高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問S37秀明英光高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『3年間スーパー過去問S39東野高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問I7つくば国際大学高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●中川原 徳仁『中川原徳仁著作集 4 政治エッセイ集』(ミヤオビパブリ)
●上主 沙夜|ウエハラ 蜂『不埒な海竜王に怒涛の勢いで溺愛されています! スパダリ神に美味しくいただかれた生贄花嫁! ? (蜜猫Novels)』(竹書房)
●当麻 咲来|城井 ユキ『王立魔法図書館の[錠前]は淫らな儀式に啼かされて (MOON DROPS)』(竹書房)
●御影 りさ|なま『少年魔王と夜の魔王 嫁き遅れ皇女は二人の夫を全力で愛す (MOON DROPS)』(竹書房)
●『素人美女調教 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●中森一郎 (著)『“日本泳法”のススメ 伝承文化としての“オヨギ”が伝えるもの』(ビー・エー・ビー・ジャパン)
●ブリ猫。『うつを甘くみてました #拡散希望 #双極性障害 #受け入れる #人生』(ぶんか社)
●沖田 ×華 (著)『こんなに毎日やらかしてます。 トリプル発達障害漫画家がゆく』(ぶんか社)
●『茅ヶ崎食本 改訂版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『将棋年鑑 永久保存版 平成30年版』(日本将棋連盟)
●久保田 秀男 (著)『患者本位で考える 病院・クリニックの設計 「患者に選ばれる病院づくり」-その実践』(じほう)
●日本薬剤学会 物性FG (監修),米持 悦生 (編)『固体医薬品の物性評価 第2版』(じほう)
●『富士山デイズ 1 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『eS4(エスフォー)No.76 2018 SEPTEMBER (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●小高 春雄『房総里見氏の城郭と合戦 (図説 日本の城郭シリーズ)』(戎光祥出版)
●加地 伸行『マスコミ偽善者列伝建て前を言いつのる人々』(飛鳥新社)
●C.ワイルド|鈴木 晶 訳『ある葬儀屋の告白』(飛鳥新社)
●山田 勝 (著)『日本史文書・書物の秘密』(水王舎)
●『ぱちんこオリ術メガMIX 30 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイド 設定推測ガチMAX (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●はなまっぷ『100年後まで残したい! 日本の美しい花風景』(三才ブックス)
●『ライセンスフリー無線完全ガイド 3 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『ラジオマニア2018 (三才ムック)』(三才ブックス)
●沖縄タイムス社 (編)『沖縄 高校野球グラフ2018 報道写真集 第100回全国高校野球選手権記念沖縄大会』(沖縄タイムス社)
●細川久美子 (著)『精神障害者とともに生きる』(あけび書房)
●『高校野球神奈川グラフ2018』(神奈川新聞社)
●『クリーパー No.80』(クリーパー社)
●ジャムハウス編集部 (著)『COZMOと学ぶプログラミング』(ジャムハウス)
●ASK(アルコール薬物問題全国市民協会) (編)『季刊ビィ! 132号』(アスク・ヒューマン・ケア)
●QuizKnock (著)『東大発の知識集団QuizKnockオフィシャルブック』(クラーケン)
●『5分間リアル脱出ゲーム』(SCRAP出版)
●『たたみかた 2』(アタシ社)
●佐藤智子 (著)『みんなひとみしり 聞きかたひとつで願いはかなう』(主婦の友社)
●やなせ たかし (詩・絵)『てのひらをたいように (あかちゃんといっしょ0・1・2 うたえほん)』(フレーベル館)
●長谷川 義史 (絵)『おにのパンツ (あかちゃんといっしょ0・1・2 うたえほん)』(フレーベル館)
●受験新報編集部 (編)『予備試験短答式3か年問題集〈法律基本科目〉 平成27〜29年度』(法学書院)
●『撥水・撥油の技術と市場』(シーエムシー出版)
●野村 武士 (編)『パラグラフ・リーディングナビ 英文はこう読む (大学受験ナビゲーション)』(日栄社)
●水原 克敏 (著),髙田 文子 (著),遠藤 宏美 (著),八木 美保子 (著)『新訂 学習指導要領は国民形成の設計書 その能力観と人間像の歴史的変遷』(東北大学出版会)
●山田 幸宏 (ほか執筆)『疾患別看護過程セミナー 下巻』(サイオ出版)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その1 抽出詳細集計結果』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その2−1 抽出詳細集計結果 1 北海道・東北』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その2−2 抽出詳細集計結果 2 関東』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その2−3 抽出詳細集計結果 3 中部』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その2−4 抽出詳細集計結果 4 近畿』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その2−5 抽出詳細集計結果 5 中国・四国』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第5巻その2−6 抽出詳細集計結果 6 九州・沖縄』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『国勢調査報告 平成27年第6巻第2部 従業地・通学地による抽出詳細集計結果』(日本統計協会)
●『ピアノでうたおう!定番こどもベストソング100 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ダイコク電機株式会社 (編集)『DK−SiS白書 2018年版 2017年データ』(ダイコク電機)
●『中島みゆきSongbook ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●今野 勉 (監修)『有機フッ素化合物の最新動向 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●大澤 俊彦 (監修)『血流改善成分の開発と応用 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『後発医薬品名一覧 平成30年7月版』(中和印刷)
●川上 郁雄 (編) , 三宅 和子 (編) ,岩崎 典子 (編)『移動とことば』(くろしお出版)
●吉岡 繁 (著)『教会の政治/キリスト教会の礼拝』(一麦出版社)
●吉村 和真 (編著) , 藤澤 和子 (編著) , 都留 泰作 (編著)『障害のある人たちに向けたLLマンガへの招待 はたして「マンガはわかりやすい」のか』(樹村房)
●三好 信浩 (著)『愛知の産業教育 産業立県の教育モデル』(風媒社)
●雅 孝司 (著) , どい まき (イラスト)『IQパズル キミの才能がめざめる!?』(汐文社)
●外山 滋比古 (著)『知的な聴き方 (だいわ文庫)』(大和書房)
●ゴムドリco. (文) , カン キョンヒョ (絵) , チームレインボー (訳)『世界の歴史アドベンチャー ギリシャの秘宝 オールカラー漫画』(コスミック出版)
●ゴムドリco. (文) , カン キョンヒョ (絵) , チームレインボー (訳)『世界の歴史アドベンチャー アメリカの秘宝 オールカラー漫画』(コスミック出版)
●久方 広之 (著)『ねこ拳撮影術』(玄光社)
●藤孝 剛志 (著) , 成瀬 ちさと (イラストレーター)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 5 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●漂月 (著) ,えっか (イラストレーター)『脇役艦長の異世界航海記 エンヴィランの海賊騎士 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●漂月 (著) , 西E田 (イラストレーター)『人狼への転生、魔王の副官 10 戦神の王国 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのドラム講座 2018 (ゼロから始められるあんしん入門書)』()
●自由現代社編集部 (編著) , Lele de Bossa (監修)『初心者のウクレレ基礎教本 弾き語り&ソロ演奏の基本がやさしく学べる入門書 2018』()
●富澤 修身 (著)『都市型中小アパレル企業の過去・現在・未来 商都大阪の問屋ともの作り』(創風社)
●新聞通信調査会 (編集) , 共同通信社 (編集) , 菊田 正憲 (和文英訳) , 米山 司郎 (和文英訳) , アンソニー・ヘッド (和文英訳)『南極観測60年 定点観測者としての通信社』(新聞通信調査会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第149回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第149回床本集 第一部 花競四季寿 平家女護島 摂州合邦辻 第二部 南都二月堂良弁杉由来 傾城恋飛脚』(日本芸術文化振興会)
●資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課熱供給産業室 (監修)『熱供給事業便覧 平成29年版』(日本熱供給事業協会)
●『kotoba 集英社クオータリー No.29(2017年秋号) わが理想の本棚』(集英社)
●『kotoba 集英社クオータリー No.30(2018年冬号) 中世・近世史を読む』(集英社)
●『kotoba 集英社クオータリー No.31(2018年春号) ブレードランナー』(集英社)
●『第100回全国高校野球選手権記念南・北大阪大会展望号』(ベースボール・マガジン社)
●『「沿線力」と穴場駅 首都圏・関西圏・中京圏通勤を考えた街選び』(ダイヤモンド社)
●『住む。 NO.66(2018Summer) 特集木の家づくり、木の家暮らし。』(泰文館)
●森見 登美彦 (著)『ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●在日本法律家協会 (編集)『エトランデュテ 在日本法律家協会会報 創刊号』(在日本法律家協会)
●須田 研司 (監修) , 久保 秀一 (写真)『みいつけた!がっこうのまわりのいきもの 3 ばった』(学研プラス)
●須田 研司 (監修) , 久保 秀一 (写真)『みいつけた!がっこうのまわりのいきもの 8 かたつむり』(学研プラス)
●『Journalism no.339(2018.8) 特集女性の生きづらさ』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●野田 力 (著)『フランス外人部隊 その実体と兵士たちの横顔 (角川新書)』(KADOKAWA)
●池田 清彦 (著)『いい加減くらいが丁度いい (角川新書)』(KADOKAWA)
●河野 玄斗 (著)『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』(KADOKAWA)
●桑原 晃弥 (著)『トヨタ式5W1H思考 カイゼン、イノベーションを生む究極の課題解決法』(KADOKAWA)
●西脇 俊二 (著)『ハードワークでも疲れないカラダを作る 糖質制限2.0』(KADOKAWA)
●『馬券バイブル 2018年秋のトライアル号 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●桜井 京子 (著)『歌集 超高層の憂鬱 角川平成歌人双書』(角川文化振興財団)
●緋呂河 とも (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト),バンダイナムコエンターテインメント (監修)『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- 4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●アズマ サワヨシ (著)『愚かな天使は悪魔と踊る 5 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『3分クッキング 永久保存版シリーズ 秋冬の3品献立 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『九州日帰り温泉&スパ銭2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『札幌 ほぼ1000円以下グルメ ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ヨゲンメ (著)『稲川さんの恋と怪談(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山本アヒル (著)『山本アヒルの実録4コマ 1 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●アトラス (原作)『PERSONA5 the Animation 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●山口さぷり (著)『ごすじん大好きポン太の憂鬱 1 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●いみぎむる (著)『この美術部には問題がある!10 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●曽我部 修司 (著),ATLUS (原作)『ペルソナ4(12) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●竜騎士07 (著),KEIYA (著),ともひ (著)『うみねこのなく頃に散 Episode7(下) (講談社BOX)』(講談社)
●武内 直子 (著)『美少女戦士セーラームーン(1) 武内直子文庫コレクション (講談社漫画文庫)』(講談社)
●武内 直子 (著)『美少女戦士セーラームーン(2) 武内直子文庫コレクション (講談社漫画文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『さぁや PhotoBook』(講談社)
●まりも (著)『勇者様、湯加減はいかがですか? 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青島 かなえ (著)『お姉ちゃんは恋妖怪 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●佐藤 さつき (著)『妖怪ギガ 3 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ブランドン・T・スナイダー (著),南房 秀久 (訳),ジェシカ・ヴォン・イネレブナー (イラスト)『大きくなってよ アントマン! (コミックス単行本)』(小学館)
●新里 碧 (著)『アプリ婚~お見合いアプリで出会って1年で婚約→結婚しました~』(小学館)
●和久田 正明 (著)『提灯奉行 一寸法師の怪 (小学館文庫)』(小学館)
●川村 元気 (著),サカモト リョウ (イラスト)『マカロンのかいかた』(小学館)
●アニェーゼ バルッツィ (著)『かな?かな?えほん どっち?』(小学館)
●星槎グループ (著),宮澤 保夫 (監修)『「行きたくない」が「行きたい」に変わる場所 こんな学校があってもいいんじゃないか! (教育単行本)』(小学館)
●オジロ マコト (著)『猫のお寺の知恩さん 8 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●鍋 倉夫 (著)『リボーンの棋士 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●このみ・プラニング (著)『超ムズ! おばけめいろ』(あかね書房)
●三浦 真琴 (著)『グループワーク その達人への道』(医学書院)
●中井 俊樹 (著)『アクティブラーニングの活用 (看護教育実践シリーズ)』(医学書院)
●倉岡 有美子 (著)『看護現場を変える0~8段階のプロセス コッターの企業変革の看護への応用』(医学書院)
●舟島 なをみ (著)『看護教育学研究 発見・創造・証明の過程 第3版 実践・教育の質向上を目指す研究の方法論』(医学書院)
●山崎宏 (著)『日本を危うくする3つの病(仮)』(ごま書房新社)
●脇田雄太 (著)『改訂新版「99万円以下」の資金で儲ける“ワッキー流”「ボロ物件投資」術!(仮題)』(ごま書房新社)
●芦沢晃 (著)『東京オリンピック直前の“中古ワンルームマンション”投資の秘訣!(仮題)』(ごま書房新社)
●フィリップ・ユージー (著),芝山悠平 (訳)『きのこの妖精と虫たちのダンス』(大日本絵画)
●ディナラ・ミルタリポヴァ (イラスト),中井川玲子 (訳)『美女と野獣』(大日本絵画)
●鈴木 美江子 (著)『ウール刺繍で作る立体の花々 Mieko Suzuki’s Flower Works』(文化学園 文化出版局)
●和合亮一 (著)『和合亮一詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●和合亮一 (著)『続・和合亮一詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●小島 一也 (著)『ITエンジニアになる! チャレンジ Docker仮想化環境構築入門』(秀和システム)
●山越尚昭 (著)『人生100年時代のマンション投資の教科書』(すばる舎)
●三上ナナエ (著)『マンガでわかる!仕事も人間関係もうまくいく気遣いのキホン』(すばる舎)
●水口高志 (著)『読むだけで どんな運動もできる子になる!』(すばる舎)
●寺田スガキ (著)『改訂新装版 越中富山の薬売り秘伝 「言葉」の置きぐすり』(東邦出版)
●高澤優喜子 (著)『自分でできる カラーセラピーワークブック』(BABジャパン)
●木之下惠美 (著)『アロマハンドトリートメントの教科書』(BABジャパン)
●済陽 高穂 (著)『図解 今あるガンが消えていく食事』(マキノ出版)
●『めまい・メニエール病を自力で治す最強事典』(マキノ出版)
●淺野 周 (訳)『東洋医学概論の解説書 図説・霊枢 現代語訳(鍼経)』(三和書籍)
●淺野 周 (訳)『淺野 周 校正 霊枢 原文(鍼経)』(三和書籍)
●尾崎 秀実 (著)『現代支那論 (岩波新書 赤版 R39)』(岩波書店)
●永久保貴一 著『霊幻怪異始末(HONKOWAコミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)
●『かぎ針で編む シンプル&キュートな スパイラル冬こもの (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『1年中楽しめるかぎ針編み 刺しゅう糸で編む キューピー人形のワードローブ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●吉本ばなな (著)『吉本ばななが友だちについての悩みにこたえる』(朝日新聞出版)
●吉田 修一 (著)『国宝 (上) 青春篇』(朝日新聞出版)
●吉田 修一 (著)『国宝 (下) 花道篇』(朝日新聞出版)
●佐伯 良隆 (著)『100分でわかる! 決算書「分析」超入門2019』(朝日新聞出版)
●須藤康介/古市憲寿/本田由紀 (著)『新版 文系でもわかる統計分析』(朝日新聞出版)
●朝日新聞論説委員室 (著)『天声人語 2018年1月—6月』(朝日新聞出版)
●中島 岳志 (著)『ガンディーに訊け (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●中島たい子 (著)『院内カフェ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●夏見 正隆 (著)『ダンシング・ウィズ・トムキャット3 ドラゴンを墜とせ! (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●菊地 秀行 (著)『D-死情都市 吸血鬼ハンター 34 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『プレミアム美術館 フェルメール (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●和田 秀樹 (著)『病院のやめどき 「医療の自己決定」で快適生活を (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●齋藤 孝 (著)『50歳からの孤独入門 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●中川 右介 (著)『1968年 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●橋下 徹 (著)『強い野党の作り方 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●池波正太郎 (原作),細川忠孝 (漫画)『真田太平記 13巻 (朝日コミックス)』(朝日新聞出版)
●週刊朝日編集部 (編)『B′(ビー・ダッシュ) 【2018-19】 B.LEAGUE × 井上雄彦 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『「よく聞こえない」ときの耳の本 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『医学部に入る 2019 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『高齢者ホーム 2019 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『ラブあみでつくる ニット小物 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●アエラムック教育編集部 (編)『三栄建築設計 by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●『AERA with Baby スペシャル保存版 母子ふたりきりをどうする? (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●桑原 晃弥 (著)『スティーブ・ジョブズ 世界を興奮させる組織のつくり方』(朝日新聞出版)
●安浪京子 (著)『中学受験最短合格ノート』(朝日新聞出版)
●岡村 衡一郎 (著)『会社に眠る財産を掘り起こせ! 「一品・オンリーワン」経営で業績はぐんぐん伸びる』(朝日新聞出版)
●寄藤文平 (著)『yPad9』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco. (著),洪鐘賢 (イラスト)『ヒラメキ勝負! 発明対決13 (発明対決シリーズ)』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),李泰虎 (イラスト)『ジャングルのサバイバル10 (大長編サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●三角 和雄 (著)『千葉西総合病院 トップ病院への軌跡 いかにして心カテーテル治療数日本一に躍進したか?』(朝日新聞出版)
●沖 有人 (著)『独身こそマンションを買いなさい』(朝日新聞出版)
●日本健康麻将協会 (監修)『いちばんわかる! 健康マージャン入門』(朝日新聞出版)
●松本すみ子 (監修)『55歳からのリアル仕事ガイド』(朝日新聞出版)
●松本恵衣子 (著)『棒針編みでかんたん シンプルニットこもの』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『大人絶景旅 京都』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『大人絶景旅 伊勢 志摩 鳥羽』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『大人絶景旅 沖縄 慶良間諸島』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『K‐POP fanスタートBOOK』(朝日新聞出版)
●横井直子 (著)『Hawaii guide 24H』(朝日新聞出版)
●岩井秀人 (著)『やっかいな男』(徳間書店)
●牧村和彦/井上岳一/日高洋祐/井上佳三 (著)『MaaSインパクト クルマ、鉄道・バス、小売りも影響 これが次世代移動サービスの本質だ(仮)』(日経BP社)
●『ジェネラリストとしての心理臨床家』(金剛出版)
●『子どものアートセラピー実践ガイド』(金剛出版)
●『Q-pot CAFE. BOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●日本マイクロソフト株式会社 (著)『(仮)Azure定番システム設計・実装・運用ガイド』(日経BP社)
●末次 章 (著)『(仮)AngularによるモダンWeb開発 基礎編 第2版』(日経BP社)
●ロージー・ディキンズ/ジョナサン・メルモス/ルーイ・ストウェル (著)『コーディング・フォー・ビギナーズ Scratch編(仮)』(日経BP社)
●マイケル・C・ブッシュ/「働きがいがある職場」調査チーム (著)『世界でいちばん働きがいがある職場(仮)』(日経BP社)
●鈴木哲也 (著)『セゾンの遺産 堤清二がつくった日本の文化』(日経BP社)
●上田準二 (著)『4兆円企業の「ファミマ」相談役の相談室』(日経BP社)
●藤井 梢 (著)『コネクティッドカー戦略』(日経BP社)
●伊藤 充 (著)『新潟県 県民性の歴史』(新潟日報事業社)
●峯水亮 (著)『Jewels in the night sea神秘のプランクトン』(日経BP社)
●今村 意仁 (著)『経営に「手法」が効くのは1% 美容室14店舗オーナーの「生きた経営」講義録』(デジカル)
●叶精作 (イラスト),手塚治虫 (イラスト),池上遼一 (イラスト),政岡としや (イラスト)『COMIC 魂 Vol.12』(主婦の友社)
●小池一夫 (著),小島剛夕 (イラスト)『子連れ狼 二河白道編』(主婦の友社)
●五十嵐康彦 (著)『足うらゾーンマッサージ』(主婦の友社)
●『「文藝春秋」で読む「平成事件史51」 (文春ムック)』(文藝春秋)
●Mr.Children (著)『Your Song』(文藝春秋)
●益地 憲一 (監修) , 国語教育実践理論研究会 (編著)『対話的に学び「きく」力が育つ国語の授業 (国語教育選書)』(明治図書出版)
●二瓶 弘行 編著 国語"夢"塾『言葉の力がぐんぐん伸びる! 二瓶&夢塾流 国語教室づくりアイデア事典』(明治図書出版)
●西村 寿雄 (著),ボコヤマクリタ (著),武田晋一 (写真)『石はなにからできている? (ちしきのぽけっと)』(岩崎書店)
●稲庭 彩和子 (監修)『考える力を育てるパズル絵本 ペネロペと名画をみよう』(岩崎書店)
●深見春夫 (著)『あしにょきにょきときょうりゅう』(岩崎書店)
●奥村 悠 (監修),グループ・コロンブス有限会社 (編)『日本のロボット くらしの中の先端技術 (調べる学習百科)』(岩崎書店)
●辰巳 渚 (著)『おとなママの会話術 いい関係をきずく ことば選びと使い方』(岩崎書店)
●滝平二郎 (イラスト)『滝平二郎カレンダー2019』(岩崎書店)
●ぎぼりつこ (著)『しずくちゃん31 マジカル★ハロウィンパーティー (しずくちゃん)』(岩崎書店)
●坂本 千明 (著)『おべんとう たべたいな』(岩崎書店)
●ハイロ・ブイトラゴ (著),ラファエル・ジョクテング (イラスト),宇野 和美 (訳)『いっしょにかえろう』(岩崎書店)
●ハーウィン・オラム (著),グウェン・ミルワード (イラスト),ひがし かずこ (訳)『ぺちゃんこ ねこ』(岩崎書店)
●今井 照 (著)『2030年 自治体の未来はこう変わる・こう変える!』(学陽書房)
●平出 隆 (著)『私のティーアガルテン行』(紀伊國屋書店出版部)
●カントク『カントク 15th Anniversary BOOK 放課後メモリアル』(メディエイショ)
●ワールド・フィギュア『アイスショーの世界 5 氷上のアート (ワールド・フィギュアスケート別冊)』(新書館)
●八神 舞『鬼の二匹 上 (ラルーナコミックス)』(シーラボ)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (編)『算数授業研究 Vol.118 論究XIII 算数で育てる子どもの表現力』(東洋館出版社)
●宮本 博規 (編),藤本邦昭 (編)『新学習指導要領から見えてくる 算数授業で変えなきゃいけないこと・変えてはいけないこと』(東洋館出版社)
●江部 康二 (著)『男・50代からの糖質制限 ストーリーで学べる最強の食事法』(東洋経済新報社)
●横山 和輝 (著)『日本史で学ぶ経済学』(東洋経済新報社)
●ニーアル ファーガソン (著),ファリード ザカリア (著)『リベラルvs.力の政治 反転した世界秩序』(東洋経済新報社)
●田中 達雄 (責任編集)『CX(カスタマー・エクスペリエンス)戦略 顧客の心とつながる経験価値経営』(東洋経済新報社)
●鈴木 宏史 (著)『投資家100人に聞いた不動産投資を始める前に知りたかった100の疑問と答え』(東洋経済新報社)
●二階堂 重人 (著)『一晩寝かせてしっかり儲けるオーバーナイト投資術』(東洋経済新報社)
●波光 史成 (著),山田 裕亮 (著),松下 憲 (著)『PEファンド活用のすべて』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2018年AUT.66巻2号 自動車の将来――EV化の正しい理解』(東洋経済新報社)
●飯沼暢子 (著)『愛されてきちんと稼ぐ!セルフブランディング起業』(同文舘出版(株))
●今城裕実 (著)『「ウェブ集客」のキホン 伝えたいお客様にきちんと届く!』(同文舘出版(株))
●吉田繁夫 (著),吉岡太郎 (著)『面談 (「PCDAで部下を育てる」シリーズ)』(同文舘出版(株))
●奥村 昇 (編)『仏事 No.215 2018年8月号』(鎌倉新書)
●栗原 道明 (著)『経営者と研究開発 画期的新薬創出の実証研究』(白桃書房)
●伊藤総研 (編)『廃校再生ストーリーズ』(美術出版社)
●吉川 寛 (著),海野 和男 (著)『アゲハチョウの世界 その進化と多様性』(平凡社)
●加藤 陽介 (著)『月岡芳年 西井正氣コレクションより (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●前田 勉 (著)『江戸の読書会 会読の思想史 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●吉村 薫 (著),谷口 桂子 (著)『祇園「みの家」ものがたり お茶屋の女将が語る、花街を生きた女の半生』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE Vol.53 2018年秋号 (スワンマガジン)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『永久保存版 十代目 柳家小三治の世界 (スペシャル)』(平凡社)
●夢木みつる (著)『砂漠のハレム 9巻 ミニ画集付き特装版』(白泉社)
●青木 豊 (著)『集客力を高める博物館展示論 普及版』(雄山閣)
●飯野 和好 (著)『ふようどのふよこちゃん おやまはだいじ』(理論社)
●なかがわちひろ (著),たかおゆうこ (イラスト)『プリンちゃんのハロウィン (おかしのくにのプリンちゃん)』(理論社)
●福田 敬子|上野 直子『憑依する英語圏テクスト 亡霊・血・まぼろし』(音羽書房鶴見書店)
●徳久 悟 (著)『地域発イノベーションの育て方 リソースから紡ぎ出す新規事業』(NTT出版)
●佐藤 荘 (企画・原案)『実験医学2018年9月号 Vol.36 No.14』(羊土社)
●E.ブライソン|J.ウィリス『バイオサイエンスのための数学超入門講座』(化学同人)
●原哲也 (著)『発達障害のある子と家族が幸せになる方法:コミュニケーションが変わると子どもが育つ』(学苑社)
●副島 隆彦|青木 ヨシヒト 画『仕組まれた昭和史 日中、太平洋戦争の真実 (思想劇画)』(コスミック出版)
●中本道代 (著)『接吻』(思潮社)
●網谷厚子 (著)『水都』(思潮社)
●関口 智弘 (著),竹平 征吾 (著),細野 真史 (著),谷内 元 (著),山口 拓郎 (著),浦田 悠一 (著),髙田 真司 (著),山本 龍太朗 (著)『事業譲渡の実務――法務・労務・会計・税務のすべて』(商事法務)
●青木 毅 (著)『チャートでよくわかる質問型営業』(実務教育出版)
●しばはら・ち (著),しばはら・ち (イラスト)『ぼーるぽん (はじめてのちいさなえほん)』(鈴木出版)
●いのうえようすけ (著),いのうえようすけ (イラスト)『なくのはだーれ』(鈴木出版)
●ささき みお (著),ささき みお (イラスト)『しょくぱんちゃん6しまい (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●小島 浩司 (著)『税金・社会保険・コンプライアンスのキホン 会社員が知っておくべき!』(税務研究会出版局)
●『保育原理 改訂3版 新保育士養成講座第1巻』(全国社会福祉協議会)
●『5年間スーパー過去問T40足立学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問T46錦城学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T48武蔵野女子学院高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問T51駒沢学園女子高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問T55東京高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T62郁文館・郁文館グローバル高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T69文京学院大学女子高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T70駿台学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T71東京立正高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T72東洋大学京北高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T73正則高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T74東洋高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問T76大東文化大学第一高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T78城西大学附属城西高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T80錦城高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T82明星学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『4年間スーパー過去問T86明星高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T88共栄学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T90安田学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T94大成高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T96藤村女子高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T97目白研心高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T98潤徳女子高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問T99関東国際高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『3年間スーパー過去問T102上野学園高等学校 2019年度用』(声の教育社)
●『桜丘高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『豊南高等学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『目黒日本大学高等学校 3年間スーパー過去 ('19 高校受験T 110)』(声の教育社)
●『千葉商科大学付属高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『西武台千葉高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『霞ヶ浦高等学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『水戸啓明高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『茨城キリスト教学園高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●青山美智子 (著)『猫のお告げは樹の下で』(宝島社)
●愛内 なの|ウェス・ハートランド『生イキな生徒をエロアプリで孕ませ指導! (オトナ文庫)』(パラダイム)
●伊藤 丈『OD版 仏教漢文入門』(大蔵出版)
●荒木 孝二 (著),明石 満 (著),高原 淳 (著),工藤 一秋 (著)『有機機能材料 第2版』(東京化学同人)
●川崎 依邦『実践的経営コンサルタントがリアルに語る 経営「再生」物語』(東洋出版)
●大久保明 (著)『大陸関与と離脱の狭間で』(名古屋大学出版会)
●西平等 (著)『法と力』(名古屋大学出版会)
●水口 錠二 (著)『世界一やさしい「医療事務」の超入門講座』(ぱる出版)
●山田直堯 (著)『袋小路の人びと』(風媒社)
●山下智恵子 (著)『サダと二人の女』(風媒社)
●かじやま すみこ『人生100年、自分の足で歩く 寝たきりにならない方法教えます』(プレジデント社)
●『SOMEWHERE SCANDAL HARUNA』(ぴあ)
●『消化器外科ナーシング 2018年9月号(第23巻9号)』(メディカ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 2018年4月号(第23巻4号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2018年9月号(第12巻9号)』(メディカ出版)
●鴻上尚史 (著)『サバイバーズ・ギルト&シェイム-もうひとつの地球の歩き方』(論創社)
●久保 利明 (著)『さばく!振り飛車教室 (最強将棋レクチャーブックス)』(浅川書房)
●的場昭弘 (著)『カール・マルクス入門』(作品社)
●カール・マルクス (著),フリードリッヒ・エンゲルス (著),的場昭弘 (著),的場昭弘 (訳)『新装版 新訳 共産党宣言 初版ブルクハルト版(1848年)』(作品社)
●『司法書士試験 本試験問題&解説 New スタンダード本 平成30年 単年度版』(辰巳法律研究所)
●『DVD パチスロ必勝ガイドDVD 勝利追究ガチBOX 限界突破上乗せMAX』(ガイドワークス)
●『DVD パチスロ実戦術DVD 戦慄の帰れま3連劇』(ガイドワークス)
●『SUBARU MAGAZINE 17 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『スズキ・ジムニー48年と新しい時代 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『本当に使える!防災用品カタログ (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『芸能人淫乱暴露 DVD付』(セブン新社)
●日経HR編集部 (編著)『図解でわかる時事重要テーマ100 2020年度版 業界企業研究にも使える (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●古代語研究会|谷川 政美『聖書ヘブライ語 日本語辞典』(ミルトス)
●阿部信行 (著)『iMovieレッスンノート for Mac / iPhone / iPad (ver.10.1.9対応)』(ラトルズ)
●中村 泰子 (編),吉田 真紀子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.215 2018年8/9月号』(フェミックス)
●川井 みる『目指せ東大!たぬ子さん 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●五月女 えむ『サハラの黒鷲 (ジュネットコミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●イヌミソ『看守は2度も3度も×××される。 (ジュネットコミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●矢上 真野『三人が恋愛関係に陥った状態を三角関係とい (ウォー!コミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●安倍 成道『日本の結界 陰陽師が明かす秘密の地図帳』(駒草出版)
●久保田 美智子 (著)『お客様を幸せにする「靴売り場」 売る人も、買う人ももう悩まない!』(キクロス出版)
●株式会社ひまわりや (監修)『中原淳一のジュニアそれいゆ (日本のこころ)』(平凡社)
●J. Stewart (著),伊藤 雄二 (著),秋山 仁 (訳)『スチュワート微分積分学Ⅱ(原著第8版) 微積分の応用』(東京化学同人)
●ウィルキー・コリンズ (著),ジョージ・エリオット (著),メアリ・エリザベス・ブラッドン (著),マーガレット・オリファント (著),三馬志伸 (編),三馬志伸 (訳)『ヴィクトリア朝怪異譚』(作品社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.25no.8(2018−8) 特集・超高齢社会における高血圧診療』(先端医学社)
●『最新医学図解 詳しくわかる狭心症・心筋梗塞の治療と安心生活』(主婦と生活社)
●「きょうの健康」番組制作班 (編集),主婦と生活社ライフ・プラス編集部 (編集)『NHKきょうの健康 「生活習慣病」予防・改善のQ&A事典 血管の老化を防ぐ!』(主婦と生活社)
●福田 春美 (著)『ずぼらとこまめな家仕事』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『小学5年の漢字 改訂版 (リラックマ学習ドリル)』(主婦と生活社)
●卯月 啓子 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学5年の漢字』(主婦と生活社)
●Farmer’s KEIKO (著)『農家の台所から』(主婦と生活社)
●荻田 尚子 (著)『ハンディブレンダーだから作れるおいしいお菓子』(主婦と生活社)
●今井 洋子 (著)『もちもちマフィンとくるくるスコーン』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『大人の手編み冬こもの』(主婦と生活社)
●石原 洋子 (著)『料理がおいしくなる5つのルール 100冊以上のレシピ本を作った料理家が導き出した』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『2019 すみっコぐらし 壁かけカレンダー』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『2019 すみっコぐらし 卓上カレンダー』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『2019 カピバラさん 壁かけカレンダー』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『2019 カピバラさん 卓上カレンダー』(主婦と生活社)
●枢 呂紅 (著),双葉 はづき (イラスト)『青薔薇姫のやりなおし革命記 3 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『2019 いーすとけん。 壁かけカレンダー』(主婦と生活社)
●コンドウ アキ (著)『リラックマのなんでもない今日』(主婦と生活社)
●すずゆき (著)『まどぎわの青い春 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●2D☆STAR編集部 (編集)『2D☆STAR Vol.12 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『声優JUNON vol.8 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『Creema Handmade Style Book (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『貯まる&やせる!家計ノート2019 健康手帳つき (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●週刊女性編集部 (著)『ハローキティのいつでもポシェット ハローキティのポシェットが付録! (別冊週刊女性)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『袋分けカンタン家計ノート2019 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの<2019年版>貼るだけ風水 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『私のカントリー NO.106』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編集)『ウエディングナビ VOL.6 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『振袖記念日2020 (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (著)『ムーミン家計簿2019 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編集)『リラックマ家計簿2019』(主婦と生活社)
●『この一冊でステップアップ!パステル画 技法と表現力を磨く50のポイント』(メイツ出版)
●『古墳・古代遺跡のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本』(メイツ出版)
●『図解でしっかりわかる!小学生の理科 楽しみながら知識がひろがる』(メイツ出版)
●『多摩 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド』(メイツ出版)
●『みんなが知りたい!「モノのしくみ」イラスト図鑑』(メイツ出版)
●『愛知 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド』(メイツ出版)
●『DVDで差をつける!小学生のミニバス ディフェンス 上達のポイント40』(メイツ出版)
●『兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイド』(メイツ出版)
●『CD付き!音楽療法のプロが教える 高齢者のかんたん!音楽レクリエーション 新装版』(メイツ出版)
●『小学生のための「考えるサッカー」が身につく50問ドリル 判断力を鍛えてライバルに差をつける!』(メイツ出版)
●杜山のずく (著)『おためし妻 一夜の媚肉 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●鷹澤フブキ (著)『ふしだら義母 リベンジ調教 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●クリストファー・ゴールデン (著),富永和子 (訳)『ザ・プレデター (竹書房文庫)』(竹書房)
●ほーち (著),宮社惣恭 (画)『聖騎士に生まれ変わった俺は異世界再生のため子作りに励む 2 (ヴァリアントノベルズ)』(竹書房)
●桜井真琴 (著)『ほしがる田舎妻 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●木場水京 (著)『赤鉄町怪事録 首狩り地蔵 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●御子柴くれは (著),上原た壱 (画)『箱入り姫のおとぎ話~同居人はホモセクシャル!?~ (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●ウォルター・グレッグ (著)『レッド・ライン 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ウォルター・グレッグ (著)『レッド・ライン 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●睦月影郎 (著)『ふしだら下宿〈新装版〉 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●リチャード・ダンスキー (著)『ゴーストリコン ダークウォーター (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●服部義史 (著)『蝦夷怪談 北怪道 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●小田イ輔 (著)『怪談奇聞 啜り泣キ (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●徳光正行 (著)『冥界恐怖譚 鳥肌 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジャン・リュック・ピカード (著),有澤真庭 (訳)『ジャン・リュック・ピカード自叙伝 (仮)』(竹書房)
●立花龍司 (著)『メジャー流!~折れない心と体の作り方(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●佐相眞澄 (著)『神奈川で打ち勝つ!~超攻撃的バッティング論 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●Top Yell NEO編集部 (著)『Top Yell NEO 2018 AUTUMN』(竹書房)
●平山夢明 (著)『東京伝説 傑作選 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●渡井亘 (著)『恋愛感情のまるでない幼馴染漫画 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●青井みと (著)『ぜんぶ先輩のせいだ。 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●小宮山こまち (著)『カリスマAV男優の俺がおもちゃなんかでイくわけない!! (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●あきなお (著)『奥まで入れて、私を満たして。 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●霧原すばこ (著)『僕しか知らない君のナカ。 上 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●霧原すばこ (著)『僕しか知らない君のナカ。 下 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●紺子ゆきめ (著)『シェアハウスのケダモノ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●蔓沢つた子 (著)『嫌いじゃないけど人間てコワイ!! (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●金魚鉢でめ (著)『まぶたの裏の夏 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●塚脇永久 (著)『鉄鳴きの麒麟児 歌舞伎町制圧編 10 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●瀬戸口みづき (著)『めんつゆひとり飯 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アオダ (著)『底辺勇者だけど最強パーティのモテ主人公やってます。 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●中西 (著)『おじいちゃんデコりました 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●真神れい (著)『ラブサイドベット 不夜城の鳳凰 (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●宮成楽 (著)『晴れのちシンデレラ 11 (バンブーコミックス MOMOセレクション)』(竹書房)
●内村かなめ (著)『お兄ちゃんビフォーアフター (バンブーコミックス MOMOセレクション)』(竹書房)
●深谷かほる (著)『エデンの東北 15 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●おーはしるい (著)『わくわくワーキング 11 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●南々子 (著)『誓って、誤算 (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●柏のたみ (著)『てのひらの呪文 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●柏のたみ (著)『タイトル未定 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●藤坂空樹 (著)『おっパラダイスは診療中 2 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『快楽主義お姉さん (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●花川ちと (著)『イチから教えてあげる (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●野田のんだ (著)『しょう先生のエッチなひみつ (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●ぽんとごたんだ (著)『井地さんちは素直になれない 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●柚木涼太 (著)『お姉さんは女子小学生に興味があります。 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●青木U平 (著)『妹はメシマズ 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●八木 博信 (著)『ザビエル忌 歌集』(六花書林)
●岡村 八寿子 (著),中島 松樹 (監修),大久保 保 (監修)『祖父野澤源次郎の軽井沢別荘地開発史 源次郎と3人の男たち』(牧歌舎東京本部)
●『J−POPスタンダード名曲選 中級 改訂版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山口 紀生 (著)『親子のコミュニケーションが変われば、世界が変わる 気持ちが伝わることで手に入る人生の宝物』(エデューレコミュニケーションズ)
●小山 光一 (著)『卓話の泉』(ミヤオビパブリッシング)
●佐々木 文彦 (著)『ぼくとチョビの体のちがい 楽しい解剖学 第2版』(学窓社)
●高橋 徳 (共著) , 山田 新一郎 (共著)『汚れた電気は大問題 解決の鍵は利他の波動』(たにぐち書店)
●日本組織細胞化学会 (編)『組織細胞化学 2018 組織細胞化学技法の基礎から最先端まで:形を観て、機能を識る』(学際企画)
●日本医学教育学会 (監修) , 日本医学教育学会広報・情報基盤開発委員会 (編集)『医学教育白書 2018年版(’15〜’18)』(篠原出版新社)
●高瀬 敦也 (著)『人がうごくコンテンツのつくり方』(クロスメディア・パブリッシング)
●エレン・ヘイゼルコーン (著),永田 雅啓 (訳),アクセル・カーペンシュタイン (訳)『グローバル・ランキングと高等教育の再構築 世界クラスの大学をめざす熾烈な競争』(学文社)
●宮脇 律郎 (監修)『世界でいちばん素敵な鉱物の教室』(三才ブックス)
●中島 萌未 (著)『あなたの「好き」をお金に変える35のビジネス・レシピ お客様からダントツに愛される教室の作り方』(マネジメント社)
●宮沢 賢治 (著)『10分間で読める宮沢賢治短編集』(ゴマブックス)
●多湖 輝 (著)『深層説得術 どんな相手でも“その気”にさせる法!』(ゴマブックス)
●島田 一男 (著)『気ばたらき会話術 人に好かれる話し方 自然と相手の好意を引き出す究極のテクニック!』(ゴマブックス)
●戸塚 貞子 (監修)『バリエーション図案 刺しゅうのための図案集 新装版 1』(啓佑社)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『家裁調査官研究紀要 第25号(平成30年3月)』(法曹会)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の一般教養参考書 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の一般教養参考書 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の一般教養参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の一般教養参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の一般教養参考書 2020年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の一般教養参考書 2020年度版 (愛知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の一般教養参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の一般教養参考書 2020年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の一般教養参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.595(2018.8) 国会を無視する居直り政権』(マスコミ市民フォーラム)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 17』(白夜書房)
●華藤 えれな (著),加々見 絵里 (イラスト)『寺嫁さんのおもてなし 三 あやかし和カフェで祝言あげます (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●坂本 彰 (著),投資カービィ (著),坂本 慎太郎(Bコミ) (著),さっかく (著),www9945 (著),v-com2 (著),たぱぞう (著),ゆず (著),AKI (著),すぽ (著),むらやん (著),N氏(Nobu) (著)『俺の株式投資術』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『世界樹の迷宮X(クロス) 公式パーフェクトガイドDX』(Gzブレイン)
●大塚 角満 (著),レベルファイブ (著)『『ファンタジーライフ』プレイ日記 イネムリドラゴンの背に乗って』(Gzブレイン)
●クレイグ・グレンディ (編)『ギネス世界記録2019』(角川アスキー総合研究所)
●講談社 (編)『げんきの絵本 ジュラシック・ワールド きょうりゅういっぱい パズルブック』(講談社)
●上田 美和 (著)『ピーチガールNEXT(5) (BE LOVE KC)』(講談社)
●吉田 薫 (著)『臨終の要塞(上) (モーニング KC)』(講談社)
●吉田 薫 (著)『臨終の要塞(下) (モーニング KC)』(講談社)
●河内 遙 (著)『涙雨とセレナーデ(4) (KCデラックス Kiss)』(講談社)
●安藤 なつみ (著)『私たちはどうかしている(7) (BE LOVE KC)』(講談社)
●鳥屋 (著)『社畜フランケン(2) (KCx)』(講談社)
●真船 きょうこ (著)『彼と彼女のヒストリごはん(1) (ワイドKC Kiss)』(講談社)
●海野 つなみ (著),TONO (著),栗原 まもる (著),ひうら さとる (著),飛鳥 あると (著),樋口 橘 (著),小原 愼司 (著),上田 倫子 (著),海野 つなみ (原作)『その日世界は終わる (KCデラックス Kiss)』(講談社)
●月子 (著)『バツコイ(4) (KCx)』(講談社)
●庄司 陽子 (著)『生徒諸君! 最終章・旅立ち(28) (BE LOVE KC)』(講談社)
●柴田 勝家 (著),しおん (著)『ワールド・インシュランス 02 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●今福 匡 (著)『上杉謙信 「義の武将」の激情と苦悩 (星海社新書)』(星海社)
●有賀 リエ (著)『パーフェクトワールド(8) (KC KISS)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 いないいないばあっ! はじめての シールえほん もっと ぺたぺた ワンワンと あそぼ!』(講談社)
●中村 真理子 (著)『ギャルボーイ! オトナ青春編 前編 (BE LOVE KC)』(講談社)
●中村 真理子 (著)『ギャルボーイ! オトナ青春編 後編 (BE LOVE KC)』(講談社)
●羊山 十一郎 (著)『PUFF (星海社FICTIONS)』(星海社)
●安田 剛助 (著)『草薙先生は試されている。 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●大川 ぶくぶ (著)『ハニカムチャッカ 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●吾峠 呼世晴 (著)『『鬼滅の刃』コミックカレンダー2019 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『『約束のネバーランド』コミックカレンダー2019 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『コミックカレンダー2019 EVERY DAY『ONE PIECE』!!(日めくりカレンダー) (ジャンプコミックス)』(集英社)
●加藤 和恵 (著)『『青の祓魔師』コミックカレンダー2019 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鳥山 明 (著)『『DRAGON BALL』コミックカレンダー2019 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●清水 忠雄 (編),清水 忠雄 (訳),大苗 敦 (訳),清水 祐公子 (訳)『物理学をつくった24の実験報告 ―ガリレオからアインシュタインまで―』(朝倉書店)
●尾崎 幸謙 (編著),川端 一光 (編著),山田 剛史 (編著)『Rで学ぶ マルチレベルモデル[入門編] ―基本モデルの考え方と分析―』(朝倉書店)
●平岡 昭利 (編),須山 聡 (編),宮内 久光 (編)『図説 日本の島 ―76の魅力ある島々の営み―』(朝倉書店)
●永宗 喜三郎 (編),島野 智之 (編),矢吹 彬憲 (編)『アメーバのはなし ―原生生物・人・感染症―』(朝倉書店)
●片山 徹 (著)『新版 システム同定 ―部分空間法からのアプローチ―』(朝倉書店)
●北柴 大泰 (編著),西尾 剛 (編著)『遺伝学の基礎』(朝倉書店)
●中野 友貴 (著)『先生!バナナはおやつに含まれますか?―法や契約書の読み方がわかるようになる本―』(第一法規)
●公立学校施設法令研究会 (著)『公立学校施設関係法令集 平成30年版』(第一法規)
●文英堂編集部 (編)『高校入試 5科の一問一答』(文英堂)
●馬場 公彦 (著)『世界史のなかの文化大革命 (平凡社新書)』(平凡社)
●藤田 勉 (著)『バブル経済とは何か 世界株高の乱気流に備えよ! (平凡社新書)』(平凡社)
●三浦建太郎 (著)『ベルセルク 40 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●技来静也 (著)『拳奴死闘伝セスタス 8 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●牛乳のみお (著)『女子小学生はじめました P! 8 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●本田優貴 (著)『ただ離婚してないだけ 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●水無月すう (著)『毒贄クッキング 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●いのうえ空 (著)『マイぼーる! 14 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●なかはら・ももた (著)『連続テレビ小説「半分、青い。」スピンオフ漫画 「半分、青っぽい。」』(扶桑社)
●小 澤 實 (著)『名 句 の 所 以』(毎日新聞出版)
●松本健太郎 (著)『データサイエンス「超」入門 噓をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい』(毎日新聞出版)
●中 澤 宗 幸 (著)『修復家だけが知るストラディヴァリウスの真価』(毎日新聞出版)
●宮 田 律 (著)『無法者が塗り替える中東地図』(毎日新聞出版)
●市村 正也 (著),森田 良文 (著),松井 信行 (監修)『工学系のための応用数学』(森北出版)
●伊藤 公紀 (著),伊藤 裕康 (著),伊藤 正義 (監修)『身につく 統計学』(森北出版)
●日本家族心理学会 (編)『家族心理学ハンドブック』(金子書房)
●Susan C.Whiston (著),石川信一 (監修),石川信一 (訳),佐藤寛 (監修),佐藤寛 (訳),高橋史 (監修),高橋史 (訳)『カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用』(金子書房)
●井上信子 (著)『自己実現に誘う教育と相談 信じて 引き出し 生かす』(金子書房)
●労働運動総合研究所 (著)『労働総研クォータリー 2018年夏季号』(本の泉社)
●小林 道正 (著)『サイコロから学ぶ 確率論 基礎から確率過程入門へ』(裳華房)
●松原 敬二 (著)『情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●江口 正夫 (著)『宅建業者・賃貸不動産管理業者のための 民法(債権法)改正における実務ポイント』(大成出版社)
●森林経営管理法研究会 (著)『早わかり森林経営管理法』(大成出版社)
●西村 将二 (著),オートデスク株式会社 (監修)『Autodesk AutoCAD Mechanical 2019公式トレーニングガイド』(日経BP)
●宮坂宥勝 (著)『新装版 密教の学び方』(法藏館)
●暁烏 敏 (著)『新装版 正信偈の講話』(法藏館)
●『認知症は自分で防げる!治せる!』(マキノ出版)
●『スマートフォン疑問と悩み 一発解消! 最新版』(マキノ出版)
●柳澤英子 (著)『酢トマトでやせる!肌、髪が若返る!』(マキノ出版)
●高知家外科専門研修病院群 (著),渡橋 和政 (監修)『外科専門医コンパクトマニュアル 必須手術のWeb動画が見られる!』(メディカ出版)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌』(本の雑誌社)
●臼杵陽 (著)『「中東」の世界史』(作品社)
●小村雪岱 (イラスト),真田幸治 (編),真田幸治 (解説)『小村雪岱挿絵集』(幻戯書房)
●バイビ・ホンカコスキ (著),ルディ・ワン (イラスト),竹迫 理恵 (訳),竹迫仁則 (訳)『タールの妖精 トイボ』(海鳥社)
●深尾葉子 (著)『黄砂の越境マネジメント 黄土・植林・援助を問いなおす (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●響ワタル 著『琉球のユウナ(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●平野稜二『ボウズビーツ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●東冬 漫画『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿(角川C・A) 2巻セット』(KADOKAWA)