●猫とろ (著)『君が好きだと言った空の色を僕は一生忘れないと思う』(KADOKAWA)
●高嶋 あがさ (著)『クレイジーキャッツとマッドファミリー』(KADOKAWA)
●武田 弘光 (著)『マケン姫っ! ‐MAKEN‐KI!‐ 21』(KADOKAWA)
●的良 みらん (著)『黒姉インソムニア 1』(KADOKAWA)
●尾崎 祐介 (著),十本 スイ (原作),すまき 俊悟 (企画・原案)『金色の文字使い 8 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐』(KADOKAWA)
●ことり りょう (著),dy冷凍 (原作),Mika Pikazo (企画・原案)『ライブダンジョン! 1』(KADOKAWA)
●渡 真仁 (著),三嶋 くろね (企画・原案),暁 なつめ (原作)『この素晴らしい世界に祝福を! 8』(KADOKAWA)
●西尾 洋一 (著)『忍者転生シノビキル 1』(KADOKAWA)
●清水 晴木 (著),shimano (イラスト)『星に願いを、君に祈りと傷を (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●紅原 香 (著),さかもと侑 (イラスト)『契約結婚ってありですか2 結婚式は誰のもの? (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●森川秀樹 (著),新井 テル子 (イラスト)『縁結び神社の悪魔さま (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●尼野 ゆたか (著),おぷうのきょうだい (イラスト)『お直し処猫庵 お困りの貴方へ肉球貸します (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●吟華 (著)『花部長(52)と心乃ちゃん(17) (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●大石 圭 (著)『モニター越しの飼育 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●saku (著)『うちの変態メイドに襲われてる (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●蔭山克秀 (著)『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(KADOKAWA)
●桜 あげは (著),ひだか なみ (イラスト)『転生先が少女漫画の白豚令嬢だった2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●江本 マシメサ (著),雲屋 ゆきお (イラスト)『令嬢エリザベスの華麗なる身代わり生活 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●soy (著),m/g (イラスト)『勿論、慰謝料請求いたします! (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●秋野 真珠 (著),七里 慧 (イラスト)『不機嫌な魔術士とあるまじき婚約 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●瀧 ことは (著),結城 あみの (イラスト)『腐男子先生!!!!!2 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●中野 シズカ (著)『にわにはににん (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●原百合子 (著)『繭、纏う 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●森泉 岳土 (著)『セリー (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透 (著)『銃座のウルナ 6 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●橋本 喜典 (著)『歌集 聖木立』(角川文化振興財団)
●榎本 好宏 (著)『句集 青簾』(角川文化振興財団)
●鮎村 幸樹 (著)『片恋未亡人2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●ますだ みく (著),ますだ みく (イラスト)『匂いとか思い出の消し方とかわからないから、上書き保存できたらいいのに』(KADOKAWA)
●玉村 豊男 (著),玉村 豊男 (イラスト)『はじめて描く人へ 花の水彩画レッスン』(KADOKAWA)
●橘 オレコ (著)『プロミス・シンデレラ 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 4 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 5 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 6 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 7 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 8 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 9 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 10 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 11 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 12 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 13 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 14 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 15 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 21 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 22 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 23 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 24 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 25 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 26 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 27 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 28 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 30 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 31 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 32 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 33 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 34 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 35 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 40 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 42 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん 43 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (イラスト)『風の大地 3 夢のショット (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (イラスト)『風の大地 5 アジアサーキット (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (イラスト)『風の大地 12 球影 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (イラスト)『風の大地 15 運命の序幕 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (著)『風の大地 19 岐路 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●中村 昌生 (監修),西澤文隆 (監修)『日本庭園集成1 数寄の庭 第1巻 (日本庭園集成)』(小学館)
●中村 昌生 (監修),西澤文隆 (監修)『日本庭園集成2 玄関の庭 第2巻 (日本庭園集成)』(小学館)
●中村 昌生 (監修),西澤文隆 (監修)『日本庭園集成3 坪庭 第3巻 (日本庭園集成)』(小学館)
●小学館 (著)『六代目 中村歌右衞門』(小学館)
●乾 由明 (編)『富本憲吉全集』(小学館)
●安村 敏信 (編著),山下 裕二 (編著)『狩野一信 五百羅漢図』(小学館)
●モラグ フッド (著),長谷川 義史 (訳)『タローズ』(小学館)
●中川 素子 (著),バーサンスレン ボロルマー (イラスト)『かしこいのは だあれ?』(小学館)
●木村 裕一 (著),木村 裕一 (イラスト)『かいじゅうだぁ!!〔新装版〕 (ドキドキ しかけえほん)』(小学館)
●前原 和壽 (著)『圏論入門 (数学のかんどころ)』(共立出版)
●Prakash Gorroochurn (著),野間口 謙太郎 (訳)『確率は迷う 道標となった古典的な33の問題』(共立出版)
●elementarium design&works 仙石 琢真 (著)『elementarium life 花と石と暮らす、美しく豊かで居心地がいい時間と空間の作り方』(誠文堂新光社)
●ステファン・セジク (著),上田 香子 (訳)『サンストーン vol.3 (G-NOVELS)』(誠文堂新光社)
●竹本隆亮 (編),大西淳也 (編)『実践・行政マネジメント 行政管理会計による公務の生産性向上と働き方改革』(同文舘出版(株))
●工藤孝文 (著)『おいしく飲んでみるみるやせる ティー×コーヒーダイエット』(日本実業出版社)
●外岡 潤 (著)『認知症になった親の財産と生活を守る12のメソッド』(日本法令)
●C.エイブラハム (編),M.クールズ (編),竹中 晃二 (監修),竹中 晃二 (編),上地 広昭 (監修),上地 広昭 (編)『行動変容を促すヘルス・コミュニケーション 根拠に基づく健康情報の伝え方』(北大路書房)
●三宮 真智子 (著)『メタ認知で〈学ぶ力〉を高める 認知心理学が解き明かす効果的学習法』(北大路書房)
●和田 洋 (著)『RMライブラリー229 国鉄救援車図鑑(下) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●ジョージ・エリオット (著),冨田 成子 (訳)『回想録(仮) ヨーロッパめぐり』(彩流社)
●道谷 里英 (著)『キャリアを支えるカウンセリング 組織内カウンセリングの理論と実践』(ナカニシヤ出版)
●後藤 文彦 (著)『主体性育成の観点からアクティブ・ラーニングを考え直す』(ナカニシヤ出版)
●本田 由紀 (編)『文系大学教育は仕事の役に立つのか 職業的レリバンスの検討』(ナカニシヤ出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 31年度試験対応 Vol.1』(実務教育出版)
●潮見 佳男 (著)『プラクティス民法 債権総論(第5版)』(信山社出版)
●西尾 哲茂 (著)『この本は環境法の入門書のフリをしています』(信山社出版)
●大越 一毅 (著)『司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版]』(秀和システム)
●ソル・ケー・モオ (著),吉田栄人 (訳)『穢れなき太陽』(水声社)
●堀川 晃菜 (著)『バイオ技術者・研究者になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●上田 麻鈴 (著)『実践英会話 正しく伝えるための技術と表現 [音声DL付]』(ベレ出版)
●河宮 未知生 (著)『シミュレート・ジ・アース―未来を予測する地球科学』(ベレ出版)
●なつのうみ (著)『意地悪サーキュレーション』(東京漫画社)
●ギミー (著)『いっしょにあそぼ』(東京漫画社)
●折橋 梢恵 (著),光永 裕之 (著)『新しい美容鍼灸 美流鍼 刺さないはり、熱くないおきゅう。』(フレグランスジャーナル社)
●長嶋 由紀子 (著)『フランス都市文化政策の展開 市民と地域の文化による発展』(美学出版)
●上村静 (編),上村静 (訳)『Ⅸ 儀礼文書 (死海文書)』(ぷねうま舎)
●人生と道草編集部 (編)『ビバ! ヨバツカ! 人生と道草 第3号 2018年9月 (Tabistory Little Series)』(旅と思索社)
●『労働法講義 第2版』(中央経済社)
●『組織再編会計ハンドブック』(中央経済社)
●『企業経営と環境評価 環境経営イノベーション4』(中央経済社)
●『財務会計の基礎 第5版』(中央経済社)
●『所得税法規集 平成30年7月1日現在』(中央経済社)
●『経済産業省生産動態統計年報 機械統計編 平成29年』(経済産業調査会)
●『時効・期間制限の理論と実務』(日本加除出版)
●『家庭の法と裁判 第15号』(日本加除出版)
●『スクールロイヤー 学校現場の事例で学ぶ教育紛争実務Q&A170』(日本加除出版)
●『Q&A 医薬品・医療機器・健康食品等に関する法律と実務』(日本加除出版)
●『我が国の精神保健福祉 平成29年度版』(日本公衆衛生協会)
●『外資系企業の動向 第51回』(経済産業統計協会)
●盧尤 (著)『合格奪取! 新HSK5級 トレーニングブック リスニング問題編』(アスク出版)
●公益社団法人 国際日本語普及協会 (AJALT) (著)『PRACTICAL KANJI 現代社会 を読む 700漢字 Vol.1』(アスク出版)
●竹本 真雄 (著)『猋風』(沖縄タイムス社)
●財経詳報社 (編)『共済組合法関係法令集 平成30年版』(財経詳報社)
●『朝鮮民主主義人民共和国組織別人名簿 2018』(JPMコーポレーション)
●『超高齢社会の移動手段の確保・開発戦略 ~ウルトラ高齢・労働人口減少時代のバス・タクシー活用と市民参加の方策~ まちづくり資料シリーズ31-(8)』(地域科学研究会)
●『タクシーイノベーションと乗務員不足対策への挑戦 ~ライドシェアの先を見据えた経営改革とサービス開発~ まちづくり資料シリーズ31-(9)』(地域科学研究会)
●『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則』(インプレス)
●『できるポケット docomo HUAWEI P20 Pro 基本&活用ワザ完全ガイド』(インプレス)
●『ゼロからはじめる ドコモ HUAWEI P20 Pro HW-01K スマートガイド』(技術評論社)
●富壱 (著)『富壱 tomiichi』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『ビンゴ5 黄金カルテット攻略』(主婦の友社)
●集英社 (著)『りぼんのふろく「カワイイ」のひみつ (集英社ムック)』(集英社)
●松井 優征『暗殺教室 9 3月(三学期) 3年E組卒業式 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●秋本 治『こち亀 Z 2018年8月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●橘 賢一 (著),貴家 悠 (原作)『テラフォーマーズ 21 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●河合 孝典 (著),平山 夢明 (原作)『DINERダイナー 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ていやん (著),新木 伸 (原作),卵の黄身 (原作)『自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●円城寺 真己 (著)『魔風が吹く 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●川西 ノブヒロ (著)『バスルームのペペン 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●金沢 真之介 (著)『クノイチノイチ! ノ弐 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●あるや (著),あるや (原作),新木 伸 (原作)『異世界Cマート繁盛記 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カラスマ タスク (著)『ノー・ガンズ・ライフ 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●中村 明日美子 (著)『Bの劇場 新装版 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●黒澤R (著)『金魚妻 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚 (著)『怨み屋本舗 WORST 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●細野 史羽 (著)『東京核撃 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●広間 月下 (著)『パワハラ美少女カンパニー 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●古味 慎也 (著),HiRock (原作)『EX-ARM エクスアーム 11 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●『永久保存版 ロシアW杯 総集編 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●『大阪府公立高等学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●『福岡県公立高等学校入学試験問題集 2019年春受験用』(教英出版)
●河出書房新社編集部 (編)『マイケル・シェンカー 神、降臨――永遠のフライング・アロウ (文藝別冊)』(河出書房新社)
●住宅宿泊事業法研究会『平成30年6月施行対応! よくわかる民泊事業Q&A 届出から運用まで』(ぎょうせい)
●日野 勝吾 編著 結城 康博 編著『よくわかる働き方改革 人事労務はこう変わる』(ぎょうせい)
●ロバート・ヒルキ (著),玉木 史惠 (著)『ネイティブ発想で学ぶ 英語の決定詞』(研究社)
●戸澤 宗充『愛別離苦』(幻冬舎メディア)
●古川 洋平『ひらめき脳を鍛えるナゾトキ水平思考クイズ』(幻冬舎)
●八木 彬夫『あなたのアイデアで特許をとろう!』(産業能率大学出版部)
●環 栄賢 (著)『密教的世界と熊楠』(春秋社)
●伊藤 由希子 (著)『女たちの精神史 明治から昭和の時代』(春秋社)
●永井 均 (著)『世界の独在論的存在構造 哲学探究2』(春秋社)
●中村 考宏 (著)『指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド』(春秋社)
●きら (著)『人生は薔薇の色 3 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●聖 千秋 (著)『スパデート 3 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●安浪 京子『最強の中学受験 「普通の子」が合格する絶対ルール』(大和書房)
●うえたに夫婦|産業技術総合研究所計『ザ☆単位のマンガ メートルくんたちが教える単位の話』(大和書房)
●中野 裕史 (監修)『受かる乙4 危険物取扱者 改訂新版』(電気書院)
●電気学会電気規格調査会 (編)『JEC-4001 水車およびポンプ水車』(電気書院)
●西田 知己 (著)『実は科学的!? 江戸時代の生活百景』(東京堂出版)
●大滝 一登 (著),島田 康行 (著),渡邉 本樹 (著),町田 守弘 (編),幸田 国広 (編),山下 直 (編),高山 実佐 (編),浅田 孝紀 (編),日本国語教育学会 (監修)『高等学校国語科 新科目編成とこれからの授業づくり』(東洋館出版社)
●ニキ ブラントマーク (著),稲垣みどり (訳)『LAGOM “私にとって、ちょうどいい”ースウェーデンの幸せ哲学』(東洋館出版社)
●林浩康 (著)『子どもと福祉 子ども・家族支援論〔第3版〕』(福村出版)
●ベニガシラ『美少女同人作家と若頭 2』(一迅社)
●児島 将康 (著)『科研費獲得の方法とコツ 改訂第6版 実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略』(羊土社)
●アードマン・アニメーションズ (著)『アードマンの世界ができるまで』(玄光社)
●白玉 コハク『恋とはどういうものかしら? (cult comics Sweet Selection)』(笠倉出版社)
●『S級素人 42 (サンワムック)』(三和出版)
●『PLATINUM LADY 13 (サンワムック)』(三和出版)
●『HOST MAGAZINE 82 (サンワムック)』(HM)
●宮沢 賢治 原著『銀河鉄道の夜 マンガでBUNGAKU』(三栄書房)
●太宰 治 原著『人間失格 マンガでBUNGAKU』(三栄書房)
●大内 憲明 編集 精度管理マニュアル作『マンモグラフィによる乳がん検診の手引き 精度管理マニュアル 6版増補』(日本醫事新報社)
●平松 類 (著)『図解 老人の取扱説明書』(SBクリエイティブ)
●kitatu (著),阿倍野ちゃこ (イラスト)『弱小貴族の異世界奮闘記2 うちの領地が大貴族に囲まれてて大変なんです! (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●『奇跡に出会う日本の新絶景 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『金栗四三の生涯 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『2020年日本の大問題 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●竹村 亞希子|都築 佳つ良『こどものための易経』(致知出版社)
●新 将命『新将命の社長の教科書』(致知出版社)
●M.ラマス 作・絵 おおつか のりこ 訳『わたしのくらし 世界のくらし 地球にくらす7人の子どもたちのある1日』(汐文社)
●筧 誠一郎『eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の牡羊座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の牡牛座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の双子座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の蟹座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の獅子座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の乙女座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の天秤座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の蠍座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の射手座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の山羊座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の水瓶座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●キャメレオン 竹田『キャメレオン竹田の魚座開運本 2019年版』(ゴマブックス)
●朝日 勇『はり絵折り紙12か月 子ども達が遊ぶ懐かしい風景』(日貿出版社)
●荒井 明 (著),玄田 有史 (監修)『キャリア基礎講座テキスト 第2版』(日経BP)
●蒼磨 奏 (著),芦原 モカ (イラスト)『溺愛中毒 皇帝陛下はいつだって花嫁に惚れている (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●冬島 六花 (著),藤浪 まり (イラスト)『禁断恋鎖 お義兄さまと私の異常な愛欲 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●なつき しずる (著),旭炬 (イラスト)『蜜縛の淫夜 クールな魔王様の甘すぎる楔 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●西沢 邦浩 (著)『日本人のための科学的に正しい食事術 (単行本)』(三笠書房)
●日坂 ゆかり 監修『すぐに使える 脳神経疾患患者の標準看護計画: 根拠がわかる問題リスト・OP・TP・EPが充実!! (ブレインナーシング2018夏季増刊)』(メディカ出版)
●渋谷 智恵 (編)『保存版 環境整備ICTマニュアル ググッと目配り&気配り 指導に役立つヒント満載 (インフェクションコントロール2018年夏季増刊)』(メディカ出版)
●森田 峰人 (編著),太田 邦明 (編著)『生殖外科のすべて 手技が見えるWeb動画28本200分付き/妊孕性温存を目指した婦人科内視鏡手術と不妊診療』(メディカ出版)
●森本 尚樹『100人の村で84人に新商品を売る方法』(雷鳥社)
●上田 裕文『こんな樹木葬で眠りたい 自分も家族も幸せ』(旬報社)
●山口 和也『常に「最高のギターの音」が出せる方法 (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●天野 篤『佳く生きる』(セブン&アイ出版)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館高島暦』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館寳暦』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館開運暦』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館運勢暦』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館家庭暦』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館九星本暦』(神宮館)
●井上 象英『井上象英の幸せをつかむ方法 2019 (こよみが導く)』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『平成31年 神宮館百彩暦』(神宮館)
●高島易断所本部 編纂『こよみを使って年中行事を楽しむ本 2019』(神宮館)
●小林 裕和 撮影『月刊松田凌×小林裕和』(Mファクトリー)
●『治らない腰痛を治す ストレッチからAKA-博田法へ』(青灯社)
●『タビレナ 武田玲奈1stフォトブック (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●古澤義久 (著)『東北アジア先史文化の変遷と交流』(六一書房)
●芦沢 茂喜『ひきこもりでいいみたい 私と彼らのものがたり』(生活書院)
●アルボムッレ スマナ 藤田 一照『テーラワーダと禅 「悟り」への新時代のアプローチ』(サンガ)
●『Xperia XZ2便利すぎる! 230のテクニック XZ2 Compact/XZ2 Premiumにも対応』(スタンダーズ)
●稲垣 栄洋 監修 遠藤 芳文 文『世界でいちばん素敵な花と草木の教室』(三才ブックス)
●『魔法のようにコピーができる DVDFab入門 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『Xperia XZ2 Premiumが完璧にわかる本 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●平尾 栄滋『徳川家康という男』(郁朋社)
●波平 由紀靖『狗吠』(郁朋社)
●大友 浩 編著『落語家のことば 芸の生まれる現場から』(芸術新聞社)
●澤田 聖子 (著),澤田 修 (イラスト)『黄金の駒』(石風社)
●ヴィンチェンツォ・チマッティ (著),ガエタノ・コンプリ (編),ガエタノ・コンプリ (訳)『チマッティ神父によるロザリオの黙想』(ドン・ボスコ社)
●kiki|キンタ『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●西部 謙司|フットボリスタ編集部『戦術リストランテ 5 サッカーの解釈 (footballista)』(ソル・メディア)
●ラブリ『私が私のことを明日少しだけ、好きになれる101のこと』(ミライカナイ)
●濱田明日香 (著)『THERIACA 服のかたち/体のかたち』(torch press)
●中原 仁 監修『21世紀ブラジル音楽ガイド (ele-king books)』(Pヴァイン)
●マーティン ハンドフォード (作・絵)『NEWウォーリーのふしぎなたび』(フレーベル館)
●『保育ナビ 2018−9 特集1遊びながら学ぶスウェーデンの幼児教育・保育』(フレーベル館)
●森岡正芳 (編)『ナラティヴと心理療法(POD版)』(金剛出版)
●江口重幸 (編),斎藤清二 (編),野村直樹 (編)『ナラティヴと医療(POD版)』(金剛出版)
●鍋田恭孝 (編)『思春期臨床の考え方・すすめ方(POD版) 新たなる視点・新たなるアプローチ』(金剛出版)
●林 幸司 (著)『事例から学ぶ精神鑑定実践ガイド(POD版)』(金剛出版)
●安永 浩 (著)『ファントム空間論の発展(POD版)』(金剛出版)
●阪長 友仁 (著)『高校球児に伝えたい!ラテンアメリカ式メジャー直結練習法』(東邦出版)
●ベルナルド・オリベラ (著),木鎌安雄 (訳)『証言者たち 厳律シトー会アトラス修道院の七人の殉教者』(ドン・ボスコ社)
●黒崎 聡美 (著)『つららと雉 歌集』(六花書林)
●浜園 洋子 (著)『岸べの家 歌集 (音叢書)』(六花書林)
●『絵とき図解でしっかりわかる[改訂新版]介護福祉士 合格ポイント丸暗記! (らくらく突破)』(技術評論社)
●『ゼロからはじめる ドコモ Xperia XZ2 Compact SO-05K スマートガイド』(技術評論社)
●『中学英語がぜんぶ身につくイラストBOOK仮』(新星出版社)
●『CD付 伝わる英語を話す 仮』(新星出版社)
●『学校英語は忘れなさい リニューアル仮』(新星出版社)
●『2020年度版 絶対決める! 教職教養 教員採用試験合格問題集』(新星出版社)
●『2020年度版 絶対決める! 一般教養 教員採用試験合格問題集』(新星出版社)
●『羽生善治監修 子ども詰将棋 チャレンジ220問』(新星出版社)
●『SHINSEI Health and Sports ゴルフルールBOOK仮』(新星出版社)
●『老けない人はこれを食べている 牧田流 最強のレシピ』(新星出版社)
●『帰って10分! 絶品おかず 仮』(新星出版社)
●『新装版 スープの教科書 基本から定番、世界のスープまで、豊富な手順写真で丁寧に解説』(新星出版社)
●『とびっきりおいしい!ラクラク ごはん いつもの食材と調味料だけなのに、絶品になるコツ 仮』(新星出版社)
●『改訂第5版 図解わかる 相続・相続税』(新星出版社)
●『「困った」に効く! 大人の伝え方ドリル仮』(新星出版社)
●『すぐマネできる!伝わる文章をラクに書くコツ 仮』(新星出版社)
●『図解まるわかり いちばんやさしい会社の作り方』(新星出版社)
●『FRAGRANCE JOURNAL NO.457 2018年7月号』(フレグランスジャーナル社)
●桐谷まつり (モデル)『ビジュアルヌード・ポーズBOOK act 桐谷まつり』(二見書房)
●前頭正三 (著)『聞かないと損をする! 本音の家づくり お金の話』(二見書房)
●『サガ スカーレット グレイス 公式設定資料+攻略ガイド 緋の天啓 「緋色の野望」対応 増補版』(スクウェア・エニックス)
●『Googleサービス 完全ガイドブック』(技術評論社)
●『エンジニアの知的生産術──知識から新たな結合を生み、価値を創造する (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●『今すぐ使えるかんたん 自作パソコン Windows 10対応版[改訂2版]』(技術評論社)
●『改訂3版 基本情報技術者 らくらく突破 Java』(技術評論社)
●『すぐに使えてガンガン集客! WEBマーケティング123の技』(技術評論社)
●『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! デジカメ写真活用術 Windows 10対応版 [改訂2版]』(技術評論社)
●『「面積」とは何か~幾何・代数・解析の捉え方~ (数学への招待)』(技術評論社)
●『Shade3D建築&インテリア 実践モデリング講座』(技術評論社)
●『知識ゼロからのJavaScript入門』(技術評論社)
●『2019猫カレンダー のら 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー 日本犬 壁掛』(辰巳出版)
●『2019ポストカードカレンダー ネコおやぶん 卓上』(辰巳出版)
●『2019ミニカレンダー 岩合光昭のネコ 卓上』(辰巳出版)
●『2019ミニカレンダー 岩合光昭 ともだち 卓上』(辰巳出版)
●『2019カレンダー キャッツコレクション 壁掛』(辰巳出版)
●『2019必死すぎるネコ カレンダー 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー ドッグズアルバム「柴犬」 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー しばいぬニッポン 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー 柴犬げんきな おはなしカレンダー 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー 柴犬やんちゃな おはなしカレンダー 壁掛・卓上両型』(辰巳出版)
●『2019ポストカードカレンダー 世にも不思議な猫世界 壁掛・卓上両型』(辰巳出版)
●『2019カレンダー こころの富士 四季への誘い 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー フラワーコレクション 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー ローズ パリのバラ 壁掛』(辰巳出版)
●『2019カレンダー 花つれづれ 壁掛』(辰巳出版)
●『2019ミニカレンダー キャッツ 卓上』(辰巳出版)
●『2019ミニカレンダー ドッグズ「柴」 卓上』(辰巳出版)
●『2019ミニカレンダー フラワーズ 卓上』(辰巳出版)
●『2019カレンダー こいぬ 柴犬ころころ 卓上』(辰巳出版)
●『2019カレンダー ネコまる 週めくり 卓上』(辰巳出版)
●『2019カレンダー 柴犬おはなし週めくり 卓上』(辰巳出版)
●『2019カレンダー ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア 2019 WALL CALENDAR 壁掛』(辰巳出版)
●青木茂樹/陣崎雅弘 (編著)『画像診断Vol.38 No.11(2018年増刊号)特集:「押さえておきたい臨床・画像分類」』(学研メディカル秀潤社)
●卯野木健 (編集)『ICNR Vol.5 No.3(Intensive Care Nursing Review)』(学研メディカル秀潤社)
●『Tokyo Finder Vol.3』(Y’sPUBLISHING)
●『米朝首脳会談と中国、そして日本はどうなるのか』(ビジネス社)
●『幸せを呼ぶ純金家宝 竹田和平の金言』(ビジネス社)
●『ザ・フナイ vol.131』(ビジネス社)
●『入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』(エムディーエヌコーポレーション)
●『いまいちばん美しい日本の絶景』(エムディーエヌコーポレーション)
●『HTML5+CSS3の新しい教科書 改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる。』(エムディーエヌコーポレーション)
●『顔の印象はプチ美容でここまで変わる(仮) - 薄毛、シワ、シミ、アトピー、ニキビ治療の最前線! - (ワニブックスPLUS新書)』(インプレス)
●『AbemaTV BOOK (ワニムックシリーズ)』(インプレス)
●『ワンランク上の日本語を習得したい社会人へ - その言葉、おかしくないですか? -』(インプレス)
●『ABPM1700例からみた これぞ画期的な血圧判断』(竹林館)
●『新・免疫革命 免疫の本態は<お掃除>にあり (健康常識パラダイムシフトシリーズ)』(鉱脈社)
●『歳月へ 歌集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●『歌碑のある風景 第2集』(光陽出版社)
●『真紀とひめゆり』(飛鳥出版室)
●『日本分県地図 沖縄県全図 復刻』(榕樹書林)
●『ねえねえ、ミツバチさん仲良く一緒にどこ行こう ハニーさんの自伝エッセイ』(どう出版)
●『ハニーさんの ミツバチ目線の生き方提案』(どう出版)
●辻井 輝行 (著)『鈍行列車にのりかえて 4両目』(風詠社)
●山田 幸宏 (ほか執筆)『疾患別看護過程セミナー 上巻』(サイオ出版)
●谷口 柳造 (著)『十手 破邪顕正の捕物道具』(目の眼)
●『Drama Now! vol.03(2018) (FUSOSHA MOOK)』(扶桑社)
●『爆釣!東海エリア人気堤防ガイド 駿河湾、遠州灘、三河湾の釣り場100 東海エリアで釣れる多彩なターゲット 堤防、護岸、海釣り施設を完全網羅 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●山本 里美 (著)『ぼくのふるさとは明石です』(神戸新聞総合出版センター)
●大畑 道雄 (著)『非行少年の心の居場所 補導委託30年 (道友社きずな新書)』(天理教道友社)
●筧 三郎 (共著) , 米田 元 (共著)『ベクトル解析 理工基礎 (ライブラリ新数学大系)』(サイエンス社)
●日本建設業連合会 (監修)『建設工事の環境法令集 平成30年度版』(富士経済ネットワークス)
●『本当に弾きたいアニソンランキング30 中級対応 改訂2版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『fox capture plan (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●粂 美奈子 (著)『最新ブライダル業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 第3版 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●8・15朗読・収録プロジェクト実行委員会 (編)『私の八月十五日 6 戦後七十三年目の証言』(今人舎)
●酒井 シヅ (編著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 第3版 初級1 医療経営史』(日本医療企画)
●尾形 裕也 (著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 第4版 初級2 日本の医療政策と地域医療システム』(日本医療企画)
●平井 謙二 (著)『医療経営士テキスト 第4版 初級3 日本の医療関連法規』(日本医療企画)
●木村 憲洋 (編著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 第3版 初級4 病院の仕組み/各種団体、学会の成り立ち』(日本医療企画)
●上林 茂暢 (共著) , 山内 常男 (共著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 第3版 初級5 診療科目の歴史と医療技術の進歩』(日本医療企画)
●井上 貴裕 (編著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 第3版 初級6 日本の医療関連サービス』(日本医療企画)
●深津 博 (著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 第3版 初級7 患者と医療サービス』(日本医療企画)
●『青年国際交流事業と事業参加者の事後活動 International Youth Exchange FY2016 平成29年度年報』(青少年国際交流推進センター)
●箕岡 真子 (編著)『医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 初級8 医療人としての基礎知識』(日本医療企画)
●安住 幸子 (著)『夜をためた窓 安住幸子詩集』(土曜美術社出版販売)
●二階堂 晃子 (著)『見えない百の物語 詩集』(土曜美術社出版販売)
●石戸 謙一 (著)『真元算法 上』()
●加藤 晋平 (写真)『ドラマチック四街道』(四街道市(シティセールス推進課))
●佐賀県立図書館 (編集)『佐賀県近世史料 第10編第6巻』(佐賀県立図書館)
●山道 俊哉 (著・編集・デザイン)『絵葉書 山陰地方の彩色』(今井出版)
●日本広告業協会教育セミナー委員会 (編)『広告ビジネス入門 2018−2019』(日本広告業協会)
●『接着剤総覧 2018』(新樹社)
●『古典籍善本展観図録 創立百十六周年記念』(大阪古典会)
●水沢 遙子 (著)『光の莢 歌集』(不識書院)
●錺 雅代 (著)『花好きの花がたり みどりは友だち』(ハンドレッドラボ)
●きくち ちき (作)『でんしゃくるかな? (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●荒川 暢 (さく)『うみのなかがみえるよ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●古賀 充 (作)『ゴトガタトラック (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●くりはら たかし (作)『ぱたぱたするするがしーん (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●MAYA MAXX (作)『さるがいっぴき (こどものとも)』(福音館書店)
●小波 秀雄 (文) , コマツ シンヤ (絵)『デタラメ研究所 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●大塚 美加 (ぶん) , 齋藤 槇 (え)『すいぞくかんのおいしゃさん (かがくのとも)』(福音館書店)
●Gポリア (著) , 柿内 賢信 (訳)『いかにして問題をとくか 第11版』(丸善出版)
●前野ウルド浩太郎 (著)『孤独なバッタが群れるとき サバクトビバッタの相変異と大発生 (フィールドの生物学)』(東海大学出版部)
●『墨 253号(2018年7・8月号) 特集粘葉本和漢朗詠集で学ぶかな』(芸術新聞社)
●岡本 亜紀 (著)『女性なら知っておきたい“女性の糖尿病”』(PHP研究所)
●黒沢 尚 (著)『これで改善!女性の「変形性ひざ関節症」』(PHP研究所)
●新美 南吉 (原作) , 岡野 和 (絵と脚本)『新美南吉の世界 1 りんごの車/げたにばける』(岡野和の紙芝居刊行会)
●宮沢 賢治 (原作) , 岡野 和 (絵・脚本)『水仙月の四日』(岡野和の紙芝居刊行会)
●レ カムニュン (著)『ベトナム人日本語学習者の産出文章に見られる視点の表し方及びその指導法 学習者の〈気づき〉を重視する指導法を中心に (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●蜷川 壽惠 (著)『学徒出陣 戦争と青春 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●伊藤 年一 (文) , 今泉 忠明 (監修)『生き物のちえ 自然科学読み物 4 ともに進化する動物と植物の話』(学研プラス)
●高橋 萬里子 (著)『アトリエの薔薇 高橋萬里子歌集』(短歌新聞社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.34No.1(2018July) 特集気管支喘息:研究と診療の最前線』(科学評論社)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.31No.3(2018) 特集眼内レンズの脱臼・偏位・落下に対する対処法/他疾患合併眼での緑内障手術戦略』(日本眼科手術学会)
●桐嶋 リッカ (著)『ヘヴンズトリガー (ガッシュ文庫)』(海王社)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.54No.4(2018−7)』(財務省)
●情報通信総合研究所 (編集)『InfoCom REVIEW 第71号(2018年)』(情報通信総合研究所)
●木下 茂 (編集主幹) , 白石 敦 (編集) , 山田 昌和 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.7(2018July) 特集・これからのドライアイ診療』(メディカル葵出版)
●蒼井海 (著)『カカオ79% 4 (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●蒼井海 (著)『カカオ79% 4 オーディオドラマダウンロードコード小冊子付き特装版 (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●森見 登美彦 (著)『ペンギン・ハイウェイ 公式読本』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),和波 雅子 (訳)『くまのプーさん オリジナルコミックス日本語訳版 1』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),和波 雅子 (訳)『くまのプーさん オリジナルコミックス日本語訳版 2』(KADOKAWA)
●菊池 真理子 (著)『毒親サバイバル』(KADOKAWA)
●『KansaiWalker特別編集 関西 本当にうまいハンバーガー ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●如月 芳規 (著)『恋の罪(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひぐち アサ (著)『おおきく振りかぶって スゴイ投手?編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ひぐち アサ (著)『おおきく振りかぶって 桐青高校戦、はじまる!編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●村上 よしゆき (著)『ブラザーフッド(5) (サイコミ)』(講談社)
●エンチ (著)『泣かないで 魔王ちゃん(2) (サイコミ)』(講談社)
●佐々木 尚 (著)『宝灯堂機譚(3) (サイコミ)』(講談社)
●鈴音 ことら (著)『来世のお越しを!(2) (サイコミ)』(講談社)
●夏目 義徳 (著)『B-TRASH!!(1) (サイコミ)』(講談社)
●石坂 リューダイ (著)『いわかける! ―Climbing Girls―(1) (サイコミ)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(12) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●キムラ ダイスケ (著),芝村 裕吏 (原作)『マージナル・オペレーション(11) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひぐち アサ (著)『ひぐちアサ初期傑作選(2) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●山口 つばさ (著)『ブルーピリオド(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の門 王者の中の王者編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『カードゲーム付き 夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~(22)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ダイオープリンティング (著),萩谷 美可 (著),rais (著),タカラトミー (著),講談社 (編),恩田亮一(本社写真部) (写真)『げんきの絵本 トミカ しゅつどう! はたらく くるま はって はがせる シールえほん』(講談社)
●木尾 士目 (著)『新装版 五年生(1) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『新装版 五年生(2) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●吉田丸 悠 (著),名和田耕平デザイン事務所 (著)『大上さん、だだ漏れです。(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『はしっこアンサンブル(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●幸村 誠 (著)『ヴィンランド・サガ(21) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●瀧 靖之 (著),小和野 薫子 (著)『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える究極の子育て 「賢い子」は図鑑で育てる』(講談社)
●藤島 康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ(19) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●藤島 康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ(20) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●相沢 沙呼 (著),丹地 陽子 (著),坂野 公一(welle design) (著),ムシカゴグラフィクス (著),next door design (著)『小説の神様 あなたを読む物語(上) (講談社タイガ)』(講談社)
●名倉 編 (著),坂野 公一(welle design) (著),ムシカゴグラフィクス (著),next door design (著)『異セカイ系 (講談社タイガ)』(講談社)
●木元 哉多 (著)『閻魔堂沙羅の推理奇譚 業火のワイダニット (講談社タイガ)』(講談社)
●望月 拓海 (著),ムシカゴグラフィクス (著),next door design (著),ビーワークス(篠原香織) (写真)『顔の見えない僕と嘘つきな君の恋 (講談社タイガ)』(講談社)
●真山 仁 (著)『シンドローム(下)』(講談社)
●真山 仁 (著)『シンドローム(上)』(講談社)
●杉山 登志郎 (著)『子育てで一番大切なこと (講談社現代新書)』(講談社)
●天野 明 (著)『家庭教師ヒットマンREBORN! 19 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●天野 明 (著)『家庭教師ヒットマンREBORN! 20 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 5 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 6 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●生明 俊雄 (著)『タンゴと日本人 (集英社新書)』(集英社)
●井手 英策 (著)『富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く (集英社新書)』(集英社)
●エドワード・スノーデン (著),国谷 裕子 (著),井桁 大介 (著),出口 かおり (著),(公社)自由人権協会 (著),ジョセフ・ケナタッチ (著),スティーブン・シャピロ (著)『スノーデン 監視大国 日本を語る (集英社新書)』(集英社)
●真鍋 弘樹 (著)『ルポ 漂流する民主主義 (集英社新書)』(集英社)
●野口 卓 (著)『なんてやつだ よろず相談屋繁盛記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●佐川 光晴 (著)『おれたちの故郷 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●一田 和樹 (著)『原発サイバートラップ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●源氏 鶏太 (著)『英語屋さん (集英社文庫(日本))』(集英社)
●高橋 安幸 (著)『根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●内田 洋子 (著)『イタリアのしっぽ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●奥山 景布子 (著)『すててこ 寄席品川清洲亭 二 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●持地 佑季子 (著)『クジラは歌をうたう (集英社文庫(日本))』(集英社)
●野坂 昭如 (著),原田 康子 (著),氷室 冴子 (著),小池 真理子 (著),佐々木 譲 (著),高橋 克彦 (著),北方 謙三 (著),志水 辰夫 (著),浅田 次郎 (著),篠田 節子 (著),赤川 次郎 (著),小川 洋子 (著)『短編伝説 別れる理由 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●北方 謙三 (著)『盡忠報国 岳飛伝・大水滸読本 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●デレク・B・ミラー (著),加藤 洋子 (訳)『砂漠の空から冷凍チキン (集英社文庫(海外))』(集英社)
●神田 茜 (著)『母のあしおと』(集英社)
●大沢 在昌 (著)『漂砂の塔』(集英社)
●中山 七里 (著)『TAS 特別師弟捜査員』(集英社)
●久保寺 健彦 (著)『青少年のための小説入門』(集英社)
●増山 実 (著)『波の上のキネマ』(集英社)
●サンドウィッチマン (著)『サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ』(集英社)
●地曳 いく子 (著),槇村 さとる (著)『アラカン・サバイバルBOOK ババアはつらいよ』(集英社)
●和月 伸宏 (著),黒碕 薫 (著)『るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『プラチナエンド 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●別天 荒人 (著),古橋 秀之 (原作)『ヴィジランテ 5 ―僕のヒーローアカデミアILLEGALS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 90 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 31 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 大志 (著)『ぼくたちは勉強ができない 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『ROBOT×LASERBEAM 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池沢 春人 (著)『ノアズノーツ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●津田 穂波 (著),「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『活撃 刀剣乱舞 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小玉 有起 (著)『DEMON TUNE 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『新テニスの王子様 24 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中島 諭宇樹 (著),スクウェア・エニックス (著),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●とよたろう (著),鳥山 明 (原作)『ドラゴンボール超 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 隆志 (著),ヤマイ ナナミ (原作)『奴隷遊戯 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Dr.イム (著)『死ノ鳥 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●KAITO (著)『青のフラッグ 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●あきやま 陽光 (著)『さぐりちゃん探検隊 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●稲岡 和佐 (著)『キミを侵略せよ! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●肥田野 健太郎 (著),佐野 ロクロウ (原作)『ジガ―ZIGA― 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐藤 祐紀 (著),春原 ロビンソン (原作)『スギナミ討伐公務員 2 〜異世界勤務の人々〜 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●みかわ 絵子 (著)『忘却バッテリー 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 いーと (著)『薔薇と豚 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●里庄 真芳 (著)『紅葉の棋節 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田中 靖規 (著)『サマータイムレンダ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●芥見 下々 (著)『呪術廻戦 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『Mr.Clice 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梧桐 柾木 (著)『モネさんのマジメすぎるつき合い方 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高村 真耶 (著)『ヨルの鍵 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉江 翼 (著),小森 陽一 (原作),田岡 宗晃 (編)『天神─TENJIN─ 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 64 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小学館 (著)『おたんじょうびSONGS CDつき (教育技術ムック)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 17 (小学館文庫)』(小学館)
●江橋 よしのり (著),日野 晃博 (著),レベルファイブ (原作)『小説 イナズマイレブン アレスの天秤 2 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●橋口 いくよ (著),松本 美弥子 (著),杉山 美和子 (原作)『花にけだもの (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●二葉亭四迷 (著)『浮雲 (新潮文庫)』(新潮社)
●岡 美智代 (著)『行動変容をうながす看護 患者の生きがいを支えるEASEプログラム』(医学書院)
●山中 克郎 (著),玉井 道裕 (著)『かんかんかん TO 鑑別診断』(金原出版)
●青木 敏 (著)『計算代数統計 グレブナー基底と実験計画法 (統計学One Point)』(共立出版)
●金 明哲 (著)『テキストアナリティクス (統計学One Point)』(共立出版)
●検見崎聡美 (著)『「サラダチキン」「鶏むね肉」の絶品おつまみ (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●広沢かつみ (著)『ずっとキレイが続く 7分の夜かたづけ』(青春出版社)
●ケリー・ボウエン (著),高里 ひろ (訳)『謎めいた夜は公爵と探偵を (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●横田真一朗 (著),佐伯優仁 (著),野村祐美子 (著)『これ1冊でわかる 住宅宿泊事業法 弁護士が解説する民泊制度の要点とトラブル対応事例』(第一法規)
●竹内 洋 (著)『教養派知識人の運命』(筑摩書房)
●斎藤 貴男 (著)『日本が壊れていく』(筑摩書房)
●上野 千鶴子 (著)『情報生産者になる』(筑摩書房)
●山本 聡美 (著)『恐怖でよみとく日本美術』(筑摩書房)
●橋爪 大三郎 (著)『政治の哲学』(筑摩書房)
●紅野 謙介 (著)『国語教育の危機』(筑摩書房)
●松本 俊彦 (著)『薬物依存症』(筑摩書房)
●長山 靖夫 (著)『帝国化する日本』(筑摩書房)
●森村 進 (著)『幸福とは何か』(筑摩書房)
●桐光学園 (編),ちくまプリマー新書編集部 (編)『続・中学生からの大学講義2 歴史の読み方』(筑摩書房)
●藤谷 治 (著)『小説は君のためにある』(筑摩書房)
●笹田博通 (編著),山口匡 (編著),相澤伸幸 (編著)『考える道徳教育』(福村出版)
●ジャック=アラン・ミレール (監修),森 綾子 (訳)『精神分析の迅速な治療効果 現代の生きづらさから解放されるための症例集』(福村出版)
●吉澤 穣治 (監修),都 あきこ (イラスト)『おとなの病気は、ぼくらが予防! 未来の健康防衛隊 病気と予防がイラストでわかる』(保育社)
●碇 陽子 (著)『「ファット」の民族誌 現代アメリカにおける肥満問題と生の多様性』(明石書店)
●牧野 茂 (編),小池振一郎 (編)『取調べのビデオ録画 その撮り方と証拠化』(成文堂)
●吉行 和子 (著),冨士 眞奈美 (著)『吉行和子 冨士眞奈美 おんなふたり 奥の細道 迷い道』(集英社インターナショナル)
●飯柴 智亮 (著)『自衛隊の弱点 9条を変えても、この国は守れない』(集英社インターナショナル)
●狩田 巻山 (著)『ペン字精習 下』(日本習字普及協会)
●石井 至 (著)『世界が驚愕 外国人観光客を呼ぶ日本の勝ちパターン』(日経BP)
●清原 なつの (著)『じゃあまたね 青春編 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●早寝 電灯 (著)『君にはふれると鳴るとこがあって (eyesコミックス)』(ホーム社)
●いくえみ 綾 ほか (著)『漫画家さんのおいしいさしいれ (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●自衛隊/防衛省 (著),マガジンハウス (編)『自衛隊防災BOOK』(マガジンハウス)
●薬事日報社 (編)『医薬品添加物規格 2018』(薬事日報社)
●日本薬剤師研修センター (編)『医薬品・医療機器・再生医療等製品GLPガイドブック 2018』(薬事日報社)
●布施 直春 (著)『労基法等、最新労働法の改正と実務対応』(産労総合研究所出版部経営書院)
●坂上 和芳 (著)『病院の労務管理Q&A』(産労総合研究所出版部経営書院)
●竹田 和行 (著)『施設基準適時調査マニュアル 2018年度診療報酬対応版』(産労総合研究所出版部経営書院)
●さつき ねむ (イラスト)『レーシングカー/ポリスカー』(三起商行)
●牧田 善二 (著)『糖質オフ!がすっきり分かる本 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『教科書ガイド高等学校改訂版古典B 古文編 第1章 第一学習社版 完全準拠』(文研出版)
●『教科書ガイド高等学校改訂版古典B 古文編 第2章 第一学習社版 完全準拠』(文研出版)
●『教科書ガイド数学2改訂版 啓林館版 完全準拠』(文研出版)
●『教科書ガイド数学B改訂版 啓林館版 完全準拠』(文研出版)
●『教科書ガイドビジョン・クエスト 啓林館版 完全準拠』(文研出版)
●『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総合的な学習の時間編 平成29年7月』(東山書房)
●『border|korea』(リブロアルテ)
●筧 正治 (著)『人と組織のマネジメント 改訂版』(創成社)
●『めいろ 幼児の脳の発育を促進させるカリキュラム 2・3さい』(シルバーバック)
●山代 巴 (著)『民話を生む人々 広島の村に働く女たち (岩波新書 青版 125)』(岩波書店)
●岬下部せすな 著『かさねインテグラる(4コマKINGSぱれっとC) 2巻セット』(一迅社)
●吉舎和幸 著『マギクラフト・マイスター(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●加藤マユミ 著『おじさんと女子高生(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●草野ほうき 漫画『シロクマ転生(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●橋本良太 著『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけ 2巻セット』(KADOKAWA)
●河添太一 著『不徳のギルド(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●赤のキノコ 著『なぜだ内藤(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●織守きょうや 原作『記憶屋(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)