●日経広告研究所 (編)『広告白書 2018年度版』(日経広告研究所)
●『ジャパニズム44』(青林堂)
●濱口和久/江崎道朗/坂東忠信 (著)『日本版 民間防衛』(青林堂)
●『賃金センサス 平成30年版 第1巻』(労働法令)
●『賃金センサス 平成30年版 第2巻』(労働法令)
●『賃金センサス 平成30年版 第3巻』(労働法令)
●『賃金センサス 平成30年版 第4巻』(労働法令)
●『賃金センサス 平成30年版 第5巻』(労働法令)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『日本医科大学 医学部 2019年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『大阪医科大学 医学部 2019年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『岩手医科大学 歯学部 2019年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『奥羽大学 歯学部 2019年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『徳島文理大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●滝川 宜信 (著)『リーダーを目指す人のための実践企業法務入門 全訂版』(民事法研究会)
●『文部科学白書 平成29年度』(日経印刷)
●『水循環白書 平成30年版』(日経印刷)
●『1・2級技能検定試験問題集 55 鉄工 平成27・28・29年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 56 建設機械整備 平成27・28・29年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 57 塗装 平成27・28・29年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 58 電気機器組立て 平成27・28・29年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 59 機械検査 平成27・28・29年度』(雇用問題研究会)
●大泰司紀之 (著)『ニホンジカの全身骨格』(生物研究社)
●ソフィアといっしょブック編集部 (編)『ちいさなプリンセスソフィアといっしょブック ディズニープリンセス大集合 (学研ディズニームック)』(学研プラス)
●『25ans (ヴァンサンカン) 2018年 9月号 宝塚宙組 特別版 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●主婦の友社 (編)『ペットを安らかに送る終活のすべて』(主婦の友社)
●加藤 博之『〈特別支援教育〉学びと育ちのサポート 7 算数 「生活に役立つ力」の実力アップ編』(明治図書出版)
●梶谷 真弘『学級経営&授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 通常の学級でできる支援・指導 (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●佐藤 幸司 (著)『道徳の授業がもっとうまくなる50の技』(明治図書出版)
●『楽譜 NHKおかあさんといっしょ ピアノ・ソロ・アルバム』(ドレミ楽譜出版社)
●おおはし えみこ (作) , ささき みお (画)『ともくんのおうち』(国土社)
●ドリー・ヒルスタッド・バトラー (作) , もりうち すみこ (訳) , いちごとまるがおさん (絵)『テレビ怪奇事件 (ゆうれい探偵カーズ&クレア)』(国土社)
●横川 綾子『「伝わる」英語スピーキングの教科書 (即戦Navi)』(桐原書店)
●本名 信行 編著 竹下 裕子 編著『世界の英語・私の英語 多文化共生社会をめざして』(桐原書店)
●中田 利樹『AOR AGE 11 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ROCK AND READ BAND 002』(シンコーミュージック)
●ツルシ カズヒコ『秩父事件再発見 民主主義の源流を歩く』(新日本出版社)
●河原崎 弘 監修『相続の諸手続きと届出がすべてわかる本 ’18~’19年版』(成美堂出版)
●桑原 亜矢子 (監修)『相続と贈与がわかる本 ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●曽根 恵子 (著) , 岸田 康雄 (監修) , 吉田 崇子 (監修)『いちばんわかりやすい相続・贈与の本 ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 一白水星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 二黒土星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 三碧木星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 四緑木星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 五黄土星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 六白金星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 七赤金星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 八白土星』(成美堂出版)
●栗原 すみ子『2019 九星開運暦 九紫火星』(成美堂出版)
●M.タグー|近藤 朱蔵 訳『巡礼の年 リストと旅した伯爵夫人の日記』(青山ライフ出版)
●笹木 ささ『箱庭の蝶~茶々は復讐の火を孕む~ (キャンディタフトコミックス)』(サード・ライン)
●正林 真之 (著)『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ 身近な疑問から紐解く「知財マネタイズ経営」入門』(サンライズパブリッシング)
●福重 伊織 (著)『宮崎県の家「優しい家」 みやざきの家造り』(エル書房)
●ひだの かな代 (えとぶん)『ねこちゃんどうしたの?』(みらいパブリッシング)
●滝内 恭敬『なぜ高収入社長よりも、低賃金サラリーマンの方が人生のステージが高いのか?』(サンライズパブ)
●降矢哲男 (著)『中国朝鮮の陶磁器 (茶道教養講座)』(淡交社)
●小澤宗誠 (著),本間宗寿 (著),榎本宗白 (著),依田 徹 (著),淡交社編集局 (編)『実践 取り合わせのヒント 8 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●小澤宗誠 (著),本間宗寿 (著),小林宗美 (著),依田 徹 (著),淡交社編集局 (編)『実践 取り合わせのヒント 9 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●木村 匡宏 (編)『速効!5分で伸びる! 子どもの走り方トレーニング』(東洋館出版社)
●東京学芸大学附属世田『自分の学びに自信がもてる子ども (学び続けるシリーズ)』(東洋館出版社)
●秀 道広 (編),青山裕美 (編),加藤則人 (編)『エキスパートから学ぶ皮膚病診療パワーアップ 病態を把握・見極め・治療する』(中山書店)
●日本法令 (編)『30年改正版 減価償却資産の耐用年数表とその使い方』(日本法令)
●『世界史人アーカイブ 1 第2次世界大戦の真実 (BEST MOOK SERIES)』(ベストセラーズ)
●スティーヴン・ティグナー (作),西山志緒 (訳)『ボルグとマッケンロー テニスで世界を動かした男たち (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高田 ちさき (作)『旦那様は新妻を(予想外に)愛しすぎています(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日野入緒 (画),西川右近 (原作),花京院光 (脚本)『兄者 義経の血霊 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡野こみか (作),うさ銀太郎 (イラスト)『公爵騎士の秘密の寵愛(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●市尾彩佳 (作),壱也 (イラスト)『契約結婚から始める愛情の育て方(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●如月 (作),すがはらりゅう (イラスト)『元帥皇帝のお気に入り(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤田 嗣治 (著),林 洋子 (編)『藤田嗣治 戦時下に書く 新聞・雑誌寄稿集 1935~1956年』(ミネルヴァ書房)
●土井 剛彦 (監修)『日めくり まいにち 認知症予防トレーニング』(ミネルヴァ書房)
●土井 剛彦 (監修)『認知症予防手帳2019年版』(ミネルヴァ書房)
●内多 勝康 (著)『「医療的ケア」の必要な子どもたち 第二の人生を歩む元NHKアナウンサーの奮闘記 (シリーズ・福祉と医療の現場から)』(ミネルヴァ書房)
●埋橋 孝文 (編),大塩 まゆみ (編)『社会保障[第2版] (新・基礎からの社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●新川 敏光 (著)『田中角栄 同心円でいこう (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●米倉 誠一郎 (著)『松下幸之助 きみならできる、必ずできる (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●クラウディオ・ソアレス (著)『バッハ演奏ハンドブック 新版 (ソアレスのピアノ講座)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●藤巻 浩 (著)『作曲力を向上させるアナリーゼ入門 藤巻メソッド』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●深見 友紀子『保育所・こども園・幼稚園採用試験へ向けて みんなが知りたい!音楽実技対策』(ヤマハミュージックメディア)
●土田 京子 (著)『和声法がぐんぐん身につく本 (1冊でわかるポケット教養シリーズ)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『最新調理機器で作る魅力メニュー』(旭屋出版)
●小林 進 (著),齋藤 伸市 (著)『オーナー社長の税金対策 改訂版』(大蔵財務協会)
●慎本 真 (著)『カップルのイチャイチャっぽいの!』(一迅社)
●杏耶『おひとりさま女子 昼飲みさんぽ』(一迅社)
●切畑 水葉『春の一重 (ZERO-SUM COMICS)』(一迅社)
●南郷 栄秀 (編),岡田 悟 (編)『Gノート2018年8月号 Vol.5 No.5』(羊土社)
●赤い鳥事典編集委員会『赤い鳥事典』(柏書房)
●石ノ森章太郎 (著)『石ノ森章太郎クロニクル魂 仮面ライダー・キカイダー・サイボーグ009 and more.』(玄光社)
●飯高 茂 (著)『数学の研究をはじめよう 5 オイラーをモデルに数論研究』(現代数学社)
●カント研究会 (編) , 中野 裕考 (編) , 山蔦 真之 (編) , 浜野 喬士 (編)『現代カント研究 14 哲学の体系性』(晃洋書房)
●松田 真理子 (著)『芸術と文学の精神世界 病跡学的視点から』(晃洋書房)
●日本保育ソーシャルワーク学会 (編)『保育ソーシャルワークの世界 理論と実践 改訂版』(晃洋書房)
●金子 敏彦 (著)『長引く鼻の病気は「日帰り手術」で治す! アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・鼻腔の形態異常etc……』(現代書林)
●『100均生活 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『K-POP TOP IDOLS vol.10 (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●『韓流スター名鑑 2018-2019 最新版 (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●田中 かの子『3・11-〈絆〉からの解放と自由を求めて』(北樹出版)
●『新型ジムニー/ジムニーシエラのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●リビングストン|アーミテッジ 都『Unseen Faces, Unheard Voices』(IBCパブリッシング)
●駿台予備学校『北海道大学 文系 前期日程 2019 (駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『北海道大学 理系 前期日程 2019 (駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●佐藤 大輔 (著),畑中 貴之 (著),渡邉 一夫 (著)『システム開発のための見積りのすべてがわかる本』(翔泳社)
●増井 敏克 (著)『図解まるわかり セキュリティのしくみ』(翔泳社)
●保育士試験対策委員会 (著)『福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●Gene (著)『図解まるわかりネットワークのしくみ』(翔泳社)
●中井 悦司 (著)『技術者のための確率統計学 大学の基礎数学を本気で学ぶ』(翔泳社)
●『本当にあった愉快な話 芸能プレ '18夏 (バンブームック)』(竹書房)
●近代麻雀編集部『小島武夫 ミスター麻雀のすべて (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●小宮 輝之 文・写真『シマウマのしまはサカナのほね (いきもの写真館)』(メディアパル)
●『博多豚骨ラーメンズ 公式ファンブック (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●『農業ビジネス ベジ(veggie) vol.22 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『電気機関車EX 8 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『JR普通列車年鑑2018-2019 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『お宝!女子アナ番付 4 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『せんべろ酒場ぶらり巡礼 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●久保 修 (著)『誰でもできる切り絵入門』(つちや書店)
●田中 ひろみ (著)『時間を忘れて仏さま塗り絵 お手本つきで、みるみる塗れる、癒される。』(東邦出版)
●全国早期支援研究協議『わかる!できる!新・おやこ手話じてん』(東邦出版)
●『関西大学北陽高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪教育大学附属高等学校池田校舎 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都学園高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都両洋高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『久留米大学附設高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『ラ・サール高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『西南学院高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『福岡大学附属大濠高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『樟蔭中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『四條畷学園中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪薫英女学院中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『早稲田摂陵中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都府立嵯峨野高等学校 京都こすもす科 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都府立桃山高等学校 自然科学科 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『静岡県公立高等学校 CD付 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀県公立高等学校 CD付 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『福岡県公立高等学校 CD付 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『北九州工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『久留米工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『沼津工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『有明工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●上野 美咲『地方版 エリアマネジメント』(日本経済評論社)
●アンソロジー『コインレディコミ クズ夫に冴えた仕返し (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『軽ハコCUSTOM Magazine 1 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●大谷道輝 (監修)『日経DIクイズ 皮膚疾患篇』(日経BP)
●中村 光行 (著)『希代の相場師 是川銀蔵 阿修羅を生きる黄金の顔の全貌』(ベストブック)
●『脳神経外科速報 2018年8月号(第28巻8号)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2018年8月号(第11巻8号)』(メディカ出版)
●篠原 則康 (著),河原 鉄朗 (著),谷島 智徳 (監修)『スーパー図解・診療報酬のしくみと基本 2018(平成30)年度改定対応版 5分でわかる、保険診療&看護に役立つポイント120』(メディカ出版)
●宮崎 和加子 (編著),清崎 由美子 (編著)『訪問看護師のための診療報酬&介護報酬のしくみと基本 2018(平成30)年度改定対応版 図解でスイスイわかる』(メディカ出版)
●日本医薬品集フォーラム (監修)『日本医薬品集一般薬 2019-20』(じほう)
●『楽譜 季節行事で使う保育のピアノ伴奏 現場で愛される140曲 全曲指番号&ドレミふりがなつき (PIANO STYLE)』(リットーミュージック)
●『楽譜 保育で使うピアノ伴奏12ヶ月 現場の定番161曲 全曲指番号&ドレミふりがなつき』(リットーミュージック)
●侘美 秀俊 (著)『ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本 増補版』(リットーミュージック)
●アート&ソサイエティ研究センターSEA研究会 (編)『ソーシャリー・エンゲイジド・アートの系譜・理論・実践 芸術の社会的転回をめぐって』(フィルムアート社)
●チャンキー松本 (著),中島敏子 (著),チャンキー松本 (イラスト)『ぼくのひまわりおじさん』(文屋)
●高月 靖『在日異人伝』(バジリコ)
●DENSHISHA (編)『PATTERN FREAKS』(ボーンデジタル)
●白戸 太朗『大切なのは「動く勇気」 トライアスロンから学ぶ快適人生術 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●阿部了 (写真)『ひるけ』(木楽舎)
●黒瀬 麻美 (著)『Le Papillon』(リーブル出版)
●生方 良雄『小田急1800形 昭和の小田急を支えた大量輸送時代の申し子 (戎光祥レイルウェイリブレット)』(戎光祥出版)
●二松学舎大学国際政治『高校生のための経営学入門 (都心で学ぼう)』(戎光祥出版)
●『中出しHeaven 地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●松川 敏久『根面被覆術を治療オプションに加えよう! (HYORONブックレット)』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●アンドレア・ベイティー (著),デイヴィッド・ロバーツ (イラスト),かとう りつこ (訳)『せかいは ふしぎで できている! (翻訳絵本)』(絵本塾出版)
●『DVD パチンコオリジナル実戦術 プレミアム BOX ハイパー 史上初!! Wオークション祭り』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイドVENUS 13 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 決死の回胴大合宿 スロガイ女子部の3daysミッション』(ガイドワークス)
●『パチスロ実戦術万枚突破MIX (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『ベストヒット アロークロス 10 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『K☆STAR Boost! 2 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだナンプレ特大号VOL.3 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●上桝 次郎 (著)『慢性腎臓病 私の東西医学の融合治療』(今井出版)
●松江歴史館 (編)『不昧公200年祭 松平不昧 茶のこころ』(今井出版)
●のぶみ (さく)『いいまちがいちゃん』(WAVE出版)
●稲本 健一『ハワイに住んでサーフィンしてたら会社やめちゃいました』(WAVE出版)
●小口 茂樹『写真集 道ばたの雑草 路傍に佇む楚々とした麗人たち』(東京図書出版会)
●坂本 良行『数学1・Aのまとめ』(東京図書出版)
●星野 雅良 (著)『星野雅良句集』(東京図書出版)
●マリア・アリョーヒナ (著),aggiiiiiii (訳),上田洋子 (監修)『プッシー・ライオットの革命(仮) RIOT DAYS』(DU BOOKS)
●『絶品クロスワード 12 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『GA HOUSES 159』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『世界の村と街 6 アルプスの村と街』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●鶴蒔 靖夫『人生100歳時代不動産投資のフロンティア』(IN通信社)
●保坂 榮之介 (著)『求めるものが手に入るイマジェリーコントロール法』(きこ書房)
●『鱗光 No.608(2018 8)』(新日本教育図書)
●山田 真『ちいさい・おおきい・よわい・つよい 120』(ジャパンマシニスト社)
●由良橋 勢『膣ナマ挿入&中出し完全マニュアル イラスト版 …… ナカだし ッ! (セブンベストムック)』(セブン新社)
●由良橋 勢『舐めイカセ! クンニリングス完全マニュアル イラスト版 …… なめイキッ! (セブンベストムック)』(セブン新社)
●松澤 邦幸 監修『一流の革職人に学ぶ極上の革財布 (Professional Series)』(スタジオタッククリエイティブ)
●たかの てつさぶろう『くうこうのくるま (本格イラスト図鑑)』(スタジオタッククリエイティブ)
●『手軽で簡単ハギレで作る革小物 LEATHER CRAFT 増補・改訂版』(スタジオタッククリエイティブ)
●石渡 康二 (著)『心を打つ剣道 剣道の真善美に近づくための「七つの知恵」』(体育とスポーツ出版社)
●松岡 匠『キンプリ★愛 King&Prince』(太陽出版)
●『Veryカープ! 名選手列伝100人の物語 Vol.2 (CDブック)』(中国新聞社)
●北脇 洋子 (著)『八十五歳の読居録』(展望社)
●三浦 進『新・明治の革命 自由民権運動』(同時代社)
●日本関税協会 (編)『関税六法平成30年度版』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『関税関係基本通達集平成30年度版』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『関税関係個別通達集平成30年度版』(日本関税協会)
●クラークソン|乗松 尋道 総監訳『クラークソン筋・骨格系評価法ハンドブック』(西村書店(新潟)
●『おでかけ大人旅 東海版 7 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●福眞 吉美 (著)『弘前藩庁日記ひろひよみ「御国・江戸」 気象・災害等の記述を中心に』(北方新社)
●玩具福祉学会「玩具福祉の理論と実践」編集委員会 (編集)『玩具福祉の理論と実践』(萌文書林)
●ローレンス R.ホーン (著) , 河上 誓作 (監訳) , 濱本 秀樹 (訳) , 吉村 あき子 (訳) , 加藤 泰彦 (訳)『否定の博物誌 (言語学翻訳叢書)』(ひつじ書房)
●遠藤 悦子 (編)『Oau magazine 第5号』(OEJ Books)
●江口 敏幸|駒場 啓子『はじめての食育授業 改訂版 (群羊社のたのしい食育教材シリーズ)』(群羊社)
●『足をつまむと病気が治る!美人になる! (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『自律神経が整いよく眠れる 快眠CDブック (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●清田 政信 (著)『渚に立つ 沖縄・私領域からの衝迫 (境界の文学)』(共和国)
●本多 晃子 写真 八幡 薫 文『そんなことはもう忘れたよ 鈴木清順閑話集 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●池永満弁護士追悼集編集委員会 (編)『未来を拓く人 弁護士池永満が遺したもの』(木星舎)
●J.W.フィアーズ K.フリードランダー『ダッチオーヴン・クッキング 西部開拓時代から続く鉄鍋レシピの知恵と工夫 (A&F BOOKS)』(エイアンドエフ)
●若林 理砂 (著)『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話 「寝る・食う・動く」を整える』(ミシマ社)
●長尾大志 (著)『Dr.長尾の胸部X線クイズ 初級編』(ケアネット)
●岡田 尚起|佐藤 大輔『SNSを超える「第4の居場所」 インターネットラジオ局「ゆめのたね」がつくる新・コミュニティ』(アンノーンブッ)
●『月刊仮想通貨 6 (プレジャームック)』(ブイシージー)
●デハラ ユキノリ『DEHARA DEHARA YUKINORI WORKS 1998-2018』(DLEパブリッ)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『クラシック名曲100選 1 (ピアノソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『クラシック名曲100選 2 (ピアノソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『クラシック名曲100選 3 (ピアノソロ)』(全音楽譜出版社)
●ムソルグスキー (作曲) , ラヴェル (編曲)『ムソルグスキー/ラヴェル組曲《展覧会の絵》 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●高橋 依子 (編),牧瀬 英幹 (編)『描画療法入門』(誠信書房)
●村上 新八 (著)『生活の中のカジュアル哲学』(牧歌舎東京本部)
●多田 敏宏 (編訳)『中国、花と緑のエッセイ』(風詠社)
●伊藤 伊那男 (著)『然々と 句集』(北辰社)
●遠藤 まめた (著)『オレは絶対にワタシじゃない トランスジェンダー逆襲の記』(はるか書房)
●中野 明 (著)『マズロー100の言葉 名言から読み解く人間性心理学』(アルテ)
●加藤 淳 (著) , そら (著)『おいしい北海道やさい』(キクロス出版)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.388(2018July)』(東京企画)
●『世界一わかりやすい家づくりの教科書 2018−2019 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●吉沢 深雪 (著)『きまぐれ猫ちゃんズの花紀行 ぬりえBook 花と行事にふれあうおもしろ楽しい旅日記 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●浅野 周二 (著)『貴様らにマネができるか! 変わり種外科医の回顧談』(叢文社)
●中川 皓夫 (著)『近視のメガネは外しましょう あなたのための眼科学』(竹内書店新社)
●松永 篤彦 (編著) ,神谷 健太郎 (編著)『運動療法エビデンスレビュー 臨床・研究に役立つ評価指標・基準値・介入のエビデンスをこの一冊に凝縮!』(文光堂)
●沖田 孝一 (著)『心不全と骨格筋機能障害 循環生理の要点と運動療法の盲点』(文光堂)
●田辺 友理子 (著)『ナースのためのアンガーマネジメント 怒りに支配されない自分をつくる7つの視点』(メヂカルフレンド社)
●『オペナーシング 第33巻8号(2018−8) 特徴・使い分け・投与のタイミングをイメージ!術中に使う薬剤らくらく・イラスト図鑑』(メディカ出版)
●吉田 実 (著)『絵画と御言葉 美術作品に表されたキリスト教信仰』(一麦出版社)
●新澤克憲+就労継続支援B型事業所ハーモニー (著)『超・幻聴妄想かるた』(やっとこ)
●『Walton 琵琶湖と西日本の静かな釣り』(ウォルトン舎)
●『ナナメの夕暮れ』(文藝春秋)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『グレートマジンガー (トクマコミックス)』(徳間書店)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『UFOロボ グレンダイザー (トクマコミックス)』(徳間書店)
●坂戸佐兵衛 (作),旅井とり (画)『めしばな刑事タチバナ 31 (トクマコミックス)』(徳間書店)
●星川ちどり (著)『チェローフさんの魔法人形 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●星川ちどり (著)『チェローフさんの魔法人形 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●喜月かこ (著)『もふかのポプリ 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●小野中彰大 (著)『クミカのミカク 6 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●村山慶 (著)『セントールの悩み 17 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ひらりん (著)『カイと怪獣のタネ 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●下待迎子 (著)『学校のこども (上) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●梅木泰祐 (著)『あせびと空世界の冒険者 9 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●楢崎壮太 (著)『小山内准教授のヒミツ 2 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●村上左知 (著)『妄想ばかりでごめんなさい (キャラコミックス)』(徳間書店)
●加東セツコ (著)『ここにしかいない二人 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●いくた桜 (著)『はじめては君と温泉で (キャラコミックス)』(徳間書店)
●古賀慶 (著)『トレース 科捜研法医研究員の追想 5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●アジチカ (画),梅村真也 (作),フクイタクミ (構成/文)『終末のワルキューレ 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●宵田佳 (著)『野宮警部補は許さない 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●武論尊 (著),原哲夫 (著),倉尾宏 (著)『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●行従 (画),行従妹 (協力),河田雄志 (訳)『北斗の拳 BBQ味 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●行徒妹 (画),河田雄志 (作),原哲夫 (原案)『北斗の拳 イチゴ味 9 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 22 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●ピーター・モービル (著)『Planning for Everything(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『ART SCIENCE is.(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『高校入試 虎の巻 広島県版』(ガクジュツ)
●『日本航空機全集 2018』(鳳文書林出版販売)
●櫻田 嘉章 (ほか編)『私法判例リマークス 平成29年度判例評論 no.57(2018下)』(日本評論社)
●シビル・ドラクロワ (作) , 石津 ちひろ (訳)『すなのたね (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●リチャード・ナスター (著),ディーン・レフィングウェル (著), オージス総研 (訳) , 藤井 拓 (監訳)『SAFe 4.0のエッセンス 組織一丸となってリーン‐アジャイルにプロダクト開発を行うためのフレームワーク』(エスアイビー・アクセス)
●飯島 勝矢 (編著)『健康長寿鍵は“フレイル”〈虚弱〉予防 自分できる3つのツボ』(クリエイツかもがわ)
●神坂 由紀子 (監修),安藤 あゆみ (絵), リベラル社 (編集)『いえねこ一年生』(リベラル社)
●山本 哲也 (著)『断熱で日本を変える』(ブイツーソリューション)
●唯木 佐保子 (著)『青のルネサンス』(中日出版)
●高宮 守 (著)『〈図解〉未来社会への道 科学的考え方 経済・未来社会編』(ウインかもがわ)
●伊吹 雅也 (著)『コース別本当に儲かる騎手大全 2018秋−2019 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●BaJoka (著)『彷徨え、あるいはジェット機より速い鳥に似たヤツの影を追え』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●加藤 厚 (監修) , 山口 里美 (監修)『わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●岩下 忠吾 (著)『事例にみる相続税の疑問と解説 税理士必携 平成30年改正対応版』(ぎょうせい)
●『ブレインナーシング 第34巻8号(2018−8) 脳神経外科病棟の夜勤だって慌てない!異常発見時の“並”対応と“神”対応』(メディカ出版)
●『ハートナーシング ベストなハートケアをめざす心臓疾患領域の専門看護誌 第31巻8号(2018−8) 代表的な薬剤をキャラクターで覚えよう!使いかたがわかる循環器のおくすり図鑑』(メディカ出版)
●大山 紀二 (編著)『測量士補年度別問題集 平成24〜30年』(法学書院)
●村木 厚子 (著)『日本型組織の病を考える (角川新書)』(KADOKAWA)
●遠藤 周作 (著)『ぐうたら生活入門 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小松 左京 (著)『復活の日 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●葉室 麟 (著)『はだれ雪 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●日本テレビ・スタジオ地図 LLP (監修)『未来のミライ ARTBOOK』(KADOKAWA)
●葉室 麟 (著)『はだれ雪 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●野口 悠紀雄 (著)『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2019』(KADOKAWA)
●『ファミ通App Android別冊 水着女子コレクション2018 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●『FREECELL vol.25 窪田正孝『ヒモメン』モチーフ表紙巻頭20ページ撮りおろし&インタビュー』(プレビジョン)
●朱野 帰子 (著),北極まぐ (著)『対岸の家事』(講談社)
●武田 綾乃 (著)『青い春を数えて』(講談社)
●梅津 有希子 (著),城所 潤 (著),高木 香織 (編),片塩 広子 (イラスト)『部活やめてもいいですか。 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●Team バンミカス (著),ル・ボン (原作)『群衆心理 (まんが学術文庫)』(講談社)
●塩田 武士 (著)『歪んだ波紋』(講談社)
●内館 牧子 (著)『すぐ死ぬんだから』(講談社)
●彦坂 有紀 (著),もりと いずみ (著)『くだもの ぱくっ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●くぼたのうけん (著),オフィス303(小熊雅子) (著),鷹觜 麻衣子 (著),講談社 (編),久保田 競 (監修)『くぼた式 脳をきたえる シールあそび (えほん百科シリーズ)』(講談社)
●橋本 千絵(グループ・コロンブス) (編著),サトウ ノリコ (イラスト)『へい、いらっしゃい! かいてんずし シールえほん (知育アルバム)』(講談社)
●いわさき ちひろ (著),谷川 俊太郎 (著)『なまえをつけて (講談社の創作絵本)』(講談社)
●高橋 和枝 (著)『トコトコバス (講談社の創作絵本)』(講談社)
●講談社 (著)『ひみつライトペンで あそぼう! ひかる! かわる! いきもの&のりもの びっくり!だいずかん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●山岸 哲 (著),ベイブリッジ・スタジオ (著),久住 和代 (著)『海をわたったコウノトリの大冒険 げんきくん物語 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●矢部 美智代 (著),講談社 (編),矢部 美智代 (監修)『みつけた!なりたいしゅじんこう 31にんのおんなのこものがたり』(講談社)
●九把刀 (著),阿井 幸作 (訳),泉 京鹿 (訳)『あの頃、君を追いかけた (講談社文庫)』(講談社)
●テリー 伊藤 (著),諸星 陽一 (著),ベストカー編集部 (編)『くるまマイスター検定公式ガイドブック クルマ情報自慢2018~2019 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●タカラトミー (監修)『新幹線変形ロボシンカリオン もじ・かず・ちえ (知育ドリル)』(小学館)
●Everett K. Brown (著)『失われゆく日本 黒船時代の技法で撮る』(小学館)
●中井 由梨子 (著)『20歳のソウル 奇跡の告別式、一日だけのブラスバンド』(小学館)
●東谷 文仁 (著)『ダンジョンのほとりの宿屋の親父 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●小玉 ユキ (著)『青の花 器の森 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●日経バイオテク (編)『世界の創薬パイプライン2018/2019』(日経BP)
●国書日本語学校 (編)『日本語能力試験 20日で合格N3 文字・語彙・文法』(国書刊行会)
●林哲佑 (著),朴垠貞 (訳),小長井涼 (訳)『別れの谷 消えゆくこの地のすべての簡易駅へ』(三一書房)
●電験三種教育研究会 (編)『平成31年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 電力』(実教出版)
●電験三種教育研究会 (編)『平成31年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 機械』(実教出版)
●電験三種教育研究会 (編)『平成31年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 法規』(実教出版)
●教職課程研究会 (著)『教職必修 新教職論 三訂版』(実教出版)
●大蔵財務協会 (編)『改正税法のすべて 平成30年版』(大蔵財務協会)
●内村 英幸 (編著),竹田 康彦 (編著)『精神科クリニックにおける精神療法 認知行動療法・マインドフルネス・森田療法をむすぶ弁証法的治療』(金剛出版)
●杜世橋 (著)『深層学習モデルの作成とアプリケーションへの実装 現場で使える!Pytorch開発入門 (AI & TECHNOLOGY)』(翔泳社)
●飯田 恭子 (著)『現場ですぐ引ける 医学・看護略語辞典』(ナツメ社)
●医薬情報研究所 (編)『ジェネリック医薬品リスト 平成30年8月版』(じほう)
●薬業研究会 (編)『保険薬事典Plus+ 平成30年8月版』(じほう)
●青木正美 (著)『文藝春秋作家原稿流出始末記』(本の雑誌社)
●後藤 真澄 (編)『「生きる」「暮らす」を支える地域包括ケア エンドオブライフ・ケアを実現するためのケアマネジメント』(みらい)
●花月仁『ゼウスの手(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●水森暦 著『世界は今日もまわってる(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●梅澤春人 著『SURFINGMAN(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●霧隠サブロー 著『魔装番長バンガイスト(リイドカフェ・コミックス) 2巻セット』(リイド社)
●志賀伯『この指とまれ!(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●三池ろむこ 作画『チョコレート・コンフュージョン(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●sora 著『墜落JKと廃人教師(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●錦ソクラ 著『今日からCITY HUNTER(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●伊藤三巳華 著『視えるんです。(HONKOWAコミックス) 4巻セット』(朝日新聞出版)
●筏田かつら 原作『君に恋をするなんて、ありえないはずだった(このマ〜 2巻セット』(宝島社)
●石川郁夫 (著)『佐藤喜一 ―記録への傾斜・内的表白の封印』(あさひかわ学研究会)
●メルビン・アレクシー・パタン (著)『心の色』(精巧堂出版)
●鈴木 学/豊永晋輔 (著)『契約書作成のプロセスを学ぶ〈第2版〉』(中央経済社)
●田中智子 (著)『ネイティブに伝わる!会計とコーポレート・ガバナンスの英語』(中央経済社)
●牧野和夫 (著)『初めての人のための英文・和文IT契約書の実務』(中央経済社)
●長谷川俊明 (編著),荒木洋介 (著)『データ取引契約の基本と書式』(中央経済社)
●入江日和 (著)『フリーター、税理士になる!』(中央経済社)
●牧野和夫 (著)『初めての人のための契約書の実務〈第3版〉』(中央経済社)
●木村直人 (著)『これならわかる決算書キホン50!〈2019年版〉』(中央経済社)
●ラズロ・ヴァーシュ/マグダ・モルナール/山口 千尋/和田 侑子 (著)『紳士靴のすべて』(グラフィック社)
●難波 里奈 (著)『クリームソーダ 純喫茶めぐり』(グラフィック社)
●デビッド・エルワンド/飯田 鉄/和田 侑子 (著)『ヴィンテージ・フィルムカメラ・コレクション』(グラフィック社)
●井上マサキ/西村まさゆき (著)『たのしい路線図』(グラフィック社)
●グラフィック社/尾原 美保 (著)『おいしいデザイン カフェ&ダイニングのグラフィック・コレクション』(グラフィック社)
●イザボー・ド・ルフィニャック/いぶき けい (著)『クロモカードコレクション フランスのヴィンテージ広告カード』(グラフィック社)
●コヤマ 大輔 (著)『水彩の描き方 これはどう描くの?』(グラフィック社)
●柾見 ちえ (著)『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』(グラフィック社)
●『消費税の「軽減税率とインボイス制度」完全解説』(税務研究会)
●『ウィクロスカード大全K (ホビージャパンMOOK)』(ホビージャパン)
●『コップ1杯で人生が変わる! こうじ水で体すっきり!ずっと健康! (TJMOOK)』(宝島社)
●『ゴルフ START BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『左利きの本 【左利き専用メジャー&定規つき】 (e-MOOK)』(宝島社)
●『日本の神社と神様 (TJMOOK)』(宝島社)
●『視覚障害教育ブックレット 1学期号 (2018) Vol.37』(ジアース教育新社)
●田中優子 (講演),町田康 (語り),金大偉/原郷界山 (音楽)『DVD 石牟礼道子と出逢う』(藤原書店)
●『防災白書 平成30年版』(日経印刷)
●『子供・若者白書 平成30年版』(日経印刷)
●『高齢社会白書 平成30年版』(日経印刷)
●『少子化社会対策白書 平成30年版』(日経印刷)
●『新装版 得する人』(日本経営合理化協会出版局)
●『新装版 人蕩し術』(日本経営合理化協会出版局)
●『消費者白書 平成30年版』(勝美印刷)
●『交通政策白書 平成30年版』(勝美印刷)
●アーサー・コナン・ドイル (著) , 深町 眞理子 (訳) , ブラム・ストーカー (著) , 平井 呈一 (訳) , ジョゼフ・シェリダン・レ・ファニュ (著) , ガストン・ルルー (著) , 三輪 秀彦 (訳) , メアリ・シェリー (著) , 森下 弓子 (訳) , ロバート・ルイス・スティーヴンスン (著) , 夏来 健次 (訳)『東京創元社×Fate/Grand Order キャラ帯付き文庫セット 6巻セット』(東京創元社)
●アファー (著),桑島黎音 (イラスト)『勇者召喚されたけど自分だけがハズレ勇者で魔法もスキルもないハードモードだった3』(徳間書店)
●赤川次郎 (著)『冒険入りタイム・カプセル (徳間文庫)』(徳間書店)
●あさのあつこ (著)『Team・HK 殺人鬼の献立表 (徳間文庫)』(徳間書店)
●内田康夫 (著)『「須磨明石」殺人事件 <新装版> (徳間文庫)』(徳間書店)
●荻原規子 (作)『あまねく神竜住まう国 (徳間文庫)』(徳間書店)
●神野オキナ (著)『カミカゼの邦 (徳間文庫)』(徳間書店)
●草凪優 (著)『したがり人妻 (徳間文庫)』(徳間書店)
●島田洋七 (著)『笑ってなんぼじゃ!上 (徳間文庫)』(徳間書店)
●杉本苑子 (著)『伯爵夫人の肖像 (徳間文庫)』(徳間書店)
●千野隆司 (著)『野分の朝 江戸職人綴 (徳間文庫)』(徳間書店)
●平谷美樹 (著)『伝説の不死者 鉄の王 外伝1 (徳間文庫)』(徳間書店)
●深町秋生 (著)『ヒステリック・サバイバー (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎始末帳五 宿命狩り (徳間文庫)』(徳間書店)
●関 述之 (著)『民事保全手続』(きんざい)
●三菱UFJ信託銀行 信託博物館 (編)『信託の世界史』(きんざい)
●ジャーイン・シュ/チャン・ホン (著),株式会社ビービット (訳/監修)『平安保険グループの衝撃―顧客志向NPS経営のベストプラクティス』(きんざい)
●栗原克文 (著)『税から読みとく歴史・社会と日本の将来 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●インソース (著)『図説金融ビジネスナビ2019 ―社会人の常識・マナー編』(きんざい)
●福島良治 (編著)『図説金融ビジネスナビ2019 ―情報リテラシー向上編』(きんざい)
●長塚孝子 (著)『図説金融ビジネスナビ2019 ―金融機関の仕事編』(きんざい)
●春井菜緒 (著)『目論見通り愛に溺れて? (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●橘柚葉 (著)『策士な彼はこじらせ若女将に執愛中 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●冬野まゆ (著)『辞令は恋のはじまり (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●葉嶋ナノハ (著)『婚約破棄から始まるふたりの恋愛事情 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●南玲子 (著)『冷血公爵のこじらせ純愛事情 (Noche)』(アルファポリス)
●砂城 (著)『蹴落とされ聖女は極上王子に拾われる (Noche)』(アルファポリス)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.492 2018年8月号』(東京四季出版)
●『CALIFORNIA STYLE WORKS (エイムック)』(枻出版社)
●『老けない食事術 改訂版 (エイムック)』(枻出版社)
●『教科書には載せられない黒歴史』(彩図社)
●『身体の痛みと不調が消える 究極の姿勢』(彩図社)
●『お寺巡りがもっと楽しくなる 日本の古寺100の秘密』(彩図社)
●『吉原 伝説の女たち』(彩図社)
●『プロの添乗員と行く イタリア世界遺産と歴史の旅 増補改訂版』(彩図社)
●マリアンヌ・デュブク (著),坂田 雪子 (訳)『いっしょにのぼろう』(TAC出版)
●堀江 重郎 (著)『屋久島 神々からの伝言』(南方新社)
●島根県文化財愛護協会 (編)『しまねの文化財』(ハーベスト出版)
●『メシアメジャーが語った 知って備えるべき未来Ⅲ上』(ヒカルランド)
●『メシアメジャーが語った 知って備えるべき未来Ⅲ下』(ヒカルランド)
●関東図書 (編)『埼玉県公立高校紹介 2019年度版』(関東図書)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.663 2018年7・8月合併号』(歴研)
●下野近世史研究会 (編)『近世下野の生業・文化と領主支配』(岩田書院)
●紫水ゆきこ (著),村上ゆいち (絵)『ドロップ!!~香りの令嬢物語~ 6 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●橘 千秋 (著),えいひ (絵)『自称平凡な魔法使いのおしごと事情 ~後宮でトラブル解決しちゃいます~ (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●六つ花えいこ (著),わか (絵)『突然ですが、聖女になりました。 ~世界を救う聖女は壷姫と呼ばれています~ (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●蜂巣 (著)『ペントハウスの問題児 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●秋山みち花 (著),Ciel (絵)『傲慢な皇子と翡翠の花嫁 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●木山くら (著)『まほろ日和 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●梢子 (著)『執着と犬 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●玉姫なお (著)『冴えないリーマンとヤンキー女子高生 2 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●錬金王 (著),葉山えいし (絵)『Aランク冒険者のスローライフ 2 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●新双ロリス (著),夏彦(ネクストン) (絵)『クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした 3 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●竹島 善一 (著)『会津 蘇る記憶3 (BOONふるさとシリーズ)』(奥会津書房)
●中京大学社会科学研究所台湾史研究センター (編)『台湾総督府文書の史料論』(創泉堂出版)
●中京大学社会科学研究所台湾史研究センター (編)『台湾総督府の統治政策』(創泉堂出版)
●古居 智子 (著)『増補版 密行 最後の伴天連シドッティ』(敬文舎)
●吉田 孫四郎 (著)『影印 武功夜話3』(ブックショップ「マイタウン」)
●久間 圭子 (著)『日本人の英語講座 幸せな人生のための学習ガイド』(アセナ国際学術研究所)
●白石 恵理子 (著)『障害のある人の発達保障 成人期のなかまたちが教えてくれること (青年・成人期の発達保障)』(全国障害者問題研究会出版部)
●岡田 則夫 (編) , 初代三遊亭円遊 (著)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 2 初代三遊亭円遊落語集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 四代目橘家円喬 (著)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 3 四代目橘家円喬落語集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 柳家 小せん (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 4 初代柳家小せん落語全集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 三遊亭 小圓朝 (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 5 二代目三遊亭小円朝落語全集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 三遊亭 圓遊 (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 6 二代目三遊亭円遊落語全集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 三遊亭 金馬 (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 7 二代目三遊亭金馬落語全集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 三代目柳家小さん (著)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 8 三代目柳家小さん落語集』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 三遊亭 圓窓 (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 9 円窓落語全集(五代目三遊亭円生)』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 朝寐坊 むらく (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 10 むらく落語全集(三代目三遊亭円馬)』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 翁家 さん馬 (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 11 さん馬落語全集(八代目桂文治)』(日外アソシエーツ)
●岡田 則夫 (編) , 三遊亭 遊三 (講演)『明治大正落語名人選集 三芳屋落語速記本復刻 12 二代目三遊亭遊三落語全集』(日外アソシエーツ)
●小林 義亮 (著)『笠置寺激動の1300年 ある山寺の歴史 改訂新版』(ミヤオビパブリッシング)
●『フコイダン これ1冊でフコイダンの全てがわかる!知られざる健康パワー! (Health Brain)』(ワールドデザインテーブル)
●フランシスコ・ハビエル・サンチョ・フェルミン (著) , 西宮カルメル会 (訳)『地上の天国 三位一体のエリザベットの秘密 (聖母文庫)』(聖母の騎士社)
●心屋 仁之助 (著)『お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか? もっとラクに!もっと自由に!ワクワク輝いて生きるために大事なこと』(廣済堂出版)
●藤波 鎭夫 (著) , ファーストクラス・コンサルティング・フォース (著)『あなたの中のヒトラーが会社を滅ぼす 右脳に歩み寄る慈愛と慈悲の最高経営学』(ファーストプレス)
●駒猫 (著)『猫がいるしあわせ』(アチーブメント出版)
●深井 了 (著)『記憶と、その力』(翔雲社)
●デイビッド・セイン (監修)『イラストでわかる英和じてん 小学生の英語学習に最適!楽しく引ける800語』(成美堂出版)
●ダグラス・ホフスタッター (著) , 片桐 恭弘 (訳) , 寺西 のぶ子 (訳)『わたしは不思議の環』(白揚社)
●如月 わだい (著)『MEIZ 最奥の東京に眠るもの』(平成出版)
●米澤 鐡志 (著)『原爆の世紀を生きて 爆心地からの出発』(アジェンダ・プロジェクト)
●鹿又 夏実 (著)『リフレイン 鹿又夏実詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●高橋 銀次郎 (著)『藩消滅! 明治維新が見捨てた藩四千人の彷徨』(叢文社)
●野村 宜功 (著) , 丸山 直明 (著)『1年で結果を出す経営改善のツボ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●井上 裕之 (著)『「変われない自分」を一瞬で変える本 いちばんカンタンな潜在意識のあやつり方』(きずな出版)
●櫻井 秀勲 (著)『子どもの運命は14歳で決まる! わが子の将来のために、親として何ができるか』(きずな出版)
●藤井 佐和子 (責任監修) , 亀井 信明 (責任監修) , 水野 歌 (漫画)『大学選びをはじめからていねいに コミック版 (東進ブックス TOSHIN COMICS)』(ナガセ)
●鍛治 勝三 (著) , 岩野 秀俊 (監修)『新蝶類生物学英和辞典』(北隆館)
●『大人のギター弾き語り全集 ワイド版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ソプラノ・サックスで吹きたい超定番曲あつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●名倉 英一 (著)『わが国初の二つの市民病院統合の軌跡 中東遠総合医療センターの誕生と地域包括医療福祉体制の構築』(東京図書出版)
●『広島リノスタイル vol.8 中古を買って、リノベーション!』(Goodライフ企画)
●Emmanuel Hardel Ofoegbu (著)『LEADERSHIP and CORE MORAL BEHAVIOR for CHILDREN and YOUTHS Awareness for Motivation,Liberation and Sustainable Development Goals』(志學社)
●中村 健一 (著)『ゲームはやっぱり定番が面白い!ジャンケンもう一工夫BEST55+α』(黎明書房)
●カベルナリア吉田 (著)『何度行っても変わらない沖縄』(林檎プロモーション)
●『マンションリノベアイディアブック Best 48 (別冊住まいの設計)』(扶桑社)
●『Prince of STAGE 話題のミュージカル&2.5次元舞台を徹底特集! Vol.4 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●岸田 眞代 (著) , パートナーシップ・サポートセンター (著)『「協働」は対等で 証言で綴るパートナーシップ・サポートセンターの20年』(風媒社)
●タムラ・チャンドラー (著), ヒューマンバリュー (訳) ,阿諏訪 博一 (監訳)『時代遅れの人事評価制度を刷新する そのパフォーマンス・マネジメントは価値を生みだしていますか?』(ヒューマンバリュー)
●『租税訴訟の審理について 第3版』(法曹会)
●『癒しの宿100選 東海・関西 北陸・信州・中国・四国 2018−2019 「極上」を愉しむ 選ばれしベスト宿 (ゲインムック)』(アド.フジプランニング)
●松本 達郎 (著)『「できる・わかる・みえる」子どもが変わる工作教育 教科書を活用して』(萌文社)
●尾崎 和彦 (著)『北欧学 構想と主題 北欧神話研究の視点から』(北樹出版)
●四元 忠博 (著)『ナショナル・トラスト100周年への道筋 1970〜1995年』(時潮社)
●岡田 隆 (著)『40代からのシックスパック』(飛鳥新社)
●小林 雅明 (著)『ミックステープ文化論』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●武田 友紀 (著)『「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる』(飛鳥新社)
●長屋 良行 (著) , 水崎 薫 (著)『小さな鉄道の小さな旅』(ゆいぽおと)
●小島 興一 (編著) , 蒔田 知子 (編著) , 三野 隆子 (編著)『税金入門 図とイラストでよくわかる 2018年度版 (Beginner Series)』(経済法令研究会)
●笹間 良彦 (文・画)『日本軍装図鑑 下 (イラストで時代考証)』(雄山閣)
●岩下 哲典 (著)『幕末日本の情報活動 「開国」の情報史 普及版』(雄山閣)
●中村 雅雄 (著)『スズメバチの真実 最強のハチとの共生をめざして』(八坂書房)
●高島 龍照 (著) , 高島易断総本部 (編纂)『神聖館開運暦 究極の開運奥義 2019年』(高島易断神聖館)
●宅建学院 (著)『ズバ予想宅建塾 宅建士受験BOOK 2018年版直前模試編』(宅建学院)
●高島 龍照 (著) , 高島易断総本部 (編纂)『神聖館運勢暦 2019年』(高島易断神聖館)
●金子 善光 (監修)『神社発信 神社と神社、神社と世界を結ぶ Vol.5 〈特集〉第4回文化財保存・復元技術展』(ギャラリーステーション)
●『都立新宿高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●航海技術研究会 (編)『四級海技士〈航海〉800題 問題と解答(2015/7〜2018/4) 2019年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●機関技術研究会 (編)『二級海技士〈機関〉800題 問題と解答(2015/7〜2018/4) 2019年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●機関技術研究会 (編)『三級海技士〈機関〉800題 問題と解答(2015/7〜2018/4) 2019年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●機関技術研究会 (編)『四級海技士〈機関〉800題 問題と解答(2015/7〜2018/4) 2019年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●『超大盛り!傑作ナンプレ505 Vol.6 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●丸山 真史 (編集) , 内山 純蔵 (編集)『季刊考古学 第144号 特集・動物考古学のいま』(雄山閣)
●島本 耕司 (監修) , KANJI (撮影)『スーパー・ポーズブック ヌード・バラエティ編8 Fairy (COSMIC ART GRAPHIC)』(コスミック出版)
●山本 ルンルン (著)『はずんで!パパモッコ 12』(朝日学生新聞社)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者徹底解説本試験問題 2018秋 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『応用情報技術者徹底解説本試験問題 2018秋 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『情報処理安全確保支援士徹底解説本試験問題 2018秋 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『北海道公立高校入試問題 2019年度受験』(富士教育出版社)
●『福岡県公立高校入試問題 2019年度受験』(富士教育出版社)
●まめ (著)『凡人すたいる。 大盛り詰め合わせ』(KADOKAWA)
●中島 敦 (著)『李陵・山月記・弟子・名人伝 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木 隆宏 (著)『改訂第2版 佐々木隆宏の 数学の発想力が面白いほど身につく本』(KADOKAWA)
●KADOKAWA (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2019年度用 大学入試徹底解説 早稲田大学 商学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●KADOKAWA (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2019年度用 大学入試徹底解説 慶應義塾大学 商学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●『逆転オセロニア 公式ビジュアルファンブック』(Gzブレイン)
●綾崎 隼 (著),ワカマツ カオリ (イラスト)『レッドスワンの奏鳴 赤羽高校サッカー部 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●鳩見 すた (著)『アリクイのいんぼう 魔女と魔法のモカロールと消しハン (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●宛 (著),文月 路亜 (著),春川 こばと (原作),文月 路亜 (イラスト)『魔法のiらんどCOMICS ワケあり生徒会!(1) (魔法のiらんどコミックス)』(KADOKAWA)
●江中 みのり (著)『吉原百菓ひとくちの夢 弐 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●道草よもぎ (著),popman3580 (イラスト)『学校の屋上から君とあの歌を贈ろう (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著)『恋する死神と、僕が忘れた夏 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●松山 剛 (著)『聞こえない君の歌声を、ぼくだけが知っている。 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●田中 芳樹 (著)『新・水滸後伝 上巻』(講談社)
●知野 みさき (著)『江戸は浅草 (講談社文庫)』(講談社)
●岩畠 寿明(エープロダクション) (著),友杉 達也 (著),レッドセクション (著),講談社 (編),大島 康嗣 (写真),杉山 勝巳 (写真),桑田 真 (写真)『シール101 ウルトラヒーローズ&ウルトラマンR/B さいきょう バトルクロニクル (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●田中 芳樹 (著)『新・水滸後伝 下巻』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『昭和探偵 (講談社文庫)』(講談社)
●下村 敦史 (著)『失踪者 (講談社文庫)』(講談社)
●茂木 健一郎 (著)『ペンチメント』(講談社)
●周木 律 (著),日田 慶治 (著),坂野 公一(welle design) (著),周木 律 (著),菊地 信義 (著)『教会堂の殺人 ~Game Theory~ (講談社文庫)』(講談社)
●花田 陵 (著)『OAD付デビルズライン(12)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●松田 典子 (著),松田 典子 (写真)『世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を巡る 美しき教会と祈り』(講談社)
●柳内 大樹 (著),ヤマグチ タロウ(FIVESEEDS) (著)『ギャングキング(31)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●柳内 大樹 (著)『ギャングキング 和彫りのジミー (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●小学館 (著)『80min.エイティミニッツ 日本ラグビーフットボール協会公認 ニッポンラグビー応援ムック (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●満田 拓也 (著),オー・エル・エム (著),満田 拓也 (原作)『TVシリーズ メジャー2nd(セカンド) 2 少年サンデーコミックスビジュアルセレクション (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●北川 みゆき (著),喜多嶋 隆 (著)『レタスと剣 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●あだち 充 (著)『クロスゲーム 2 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『数の英語表現辞典 改訂新版 (その他辞典(外国語))』(小学館)
●辻 惟雄 (著)『鳥獣人物戯画』(小学館)
●岡本 正明 (著)『英米文学つれづれ草 ―もしくは、「あらかると」』(朝日出版社)
●飯田 芳一 (著),早苗 勝重 (著),半田 進 (著)『機械 改訂2版 (電験二種徹底マスター)』(株式会社オーム社)
●伊庭 斉志 (著)『ゲームAIと深層学習 ニューロ進化と人間性』(株式会社オーム社)
●牧野 浩二 (著),西崎 博光 (著)『Pythonによる深層強化学習入門 ChainerとOpenAI Gymではじめる強化学習』(株式会社オーム社)
●宇津木 諭 (著)『機械制御 第2版 (絵ときでわかる)』(株式会社オーム社)
●吉村和昭 (著)『やさしく学ぶ 第一級陸上特殊無線技士試験 改訂2版』(株式会社オーム社)
●大浜 庄司 (著)『絵とき シーケンス制御読本―入門編― 改訂4版』(株式会社オーム社)
●田沼 和夫 (著)『ビル・工場で役立つ 省エネルギーの教科書』(株式会社オーム社)
●安田 陽 (著)『理工系のための超頑張らないプレゼン入門』(株式会社オーム社)
●電験三種教育研究会 (編)『平成31年度試験版 電験三種・徹底解説テキスト 理論』(実教出版)
●木村秀次 (著)『身近な漢語をめぐる』(大修館書店)
●鈴木寿一 (編著),門田修平 (編著)『英語リスニング指導ハンドブック』(大修館書店)
●石澤季里 (著)『フランス手仕事,名品の物語 マリー・アントワネットの愛した職人技』(大修館書店)
●中山雅雄 (編著)『理論と実践で学ぶサッカーコーチング』(大修館書店)
●山尾 志桜里 (著)『立憲的改憲 憲法をリベラルに考える7つの対論 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●鎌田 浩毅 (著)『座右の古典 今すぐ使える50冊』(筑摩書房)
●こどもくらぶ (編)『調べる!47都道府県 工業生産で見る日本』(同友館)
●こどもくらぶ (編)『調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本』(同友館)
●黒瀬直宏 (著)『改訂版 複眼的中小企業論』(同友館)
●瀬戸山隆三 (著)『現場を生かす裏方力 プロ野球フロント日記』(同友館)
●坂田 泰史 (監修),Gruentzig Club編集委員会 (編),南都 伸介 (編),藤井 謙司 (編),西野 雅巳 (編)『こんなときどうする?PCIトラブルの対処術』(南江堂)
●林田 健太郎 (監修)『TAVI実践マニュアル』(南江堂)
●戸村涼子 (著)『会計と決算書がパズルを解くようにわかる本』(日本実業出版社)
●松林光男 (監修),川上正伸 (編),竹内芳久 (編)『イラスト図解 スマート工場のしくみ IoT、AI、RPAで変わるモノづくり』(日本実業出版社)
●神成美輝 (著),百枝義雄 (監修)『モンテッソーリ流「才能がぐんぐん伸びる男の子」の育て方』(日本実業出版社)
●木山泰嗣 (著)『教養としての「所得税法」入門』(日本実業出版社)
●古屋悟司 (著),田中靖浩 (監修)『「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか? 決算書オンチのための「会社の数字」が肌感覚でわかる本』(日本実業出版社)
●小野田博一 (著)『論理的な小論文を書く方法』(日本実業出版社)
●竹内薫 (著)『「プログラミングができる子」の育て方』(日本実業出版社)
●高城幸司 (著)『「営業」は必ず君の武器になる 「自信がない」「向いていない」と思っている人ほどうまくいく』(日本実業出版社)
●まき りえこ (著)『小学生男子(ダンスィ) 今日も死なさず乗り切りました』(扶桑社)
●酒井 雅秋 (著),白石 まみ (著)『絶対零度 -未然解決潜入捜査-(上)』(扶桑社)
●『英語は2語で何でも言える!』(アルク)
●『キクタンスペイン語【初中級編】』(アルク)
●大和田 道雄 (編),大和田 春樹 (編)『都市環境の気候学 気候変動に伴う都市の高温化と名古屋の熱中症対策に向けて』(古今書院)
●『ステレオ時代 VOL.12』(ネコ・パブリッシング)
●『LET'S PLAY VWs VOL.54』(ネコ・パブリッシング)
●『お立ち台通信 VOL.21 鉄道写真撮影地ガイド』(ネコ・パブリッシング)
●『RIPPER MAGAZINE VOL.11』(ネコ・パブリッシング)
●徳田竜之介 (監修)『どんな災害でもイヌといっしょ ペットと防災ハンドブック (小学館 GREEN MOOK)』(小学館クリエイティブ)
●西尾 ななえ (著)『エマソンと社会改革運動(仮) 進化・人種・ジェンダー』(彩流社)
●津久井紀代 (著)『神のいたづら』(ふらんす堂)
●杉美春 (著)『櫂の音』(ふらんす堂)
●小堀紀子 (著)『冬の雲』(ふらんす堂)
●田路 至弘 (著)『法務担当者のためのもう一度学ぶ民法(契約編)〔第2版〕』(商事法務)
●坂根 嘉弘 (編)『増補版 軍港都市史研究 1 舞鶴編』(清文堂出版)
●石井正博 (著)『図解入門現場で役立つ建築図面の基本と実際』(秀和システム)
●尾上雅典 (著)『図解入門ビジネス 最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●美崎薫 (著)『Puppeteer入門 スクレイピング+ブラウザテスト自動化プログラミング』(秀和システム)
●森山京 (著),岡田千晶 (イラスト)『ハンカチさがし』(文溪堂)
●大方美香 (編著),社会福祉法人日本保育協会 (監修)『失敗から学ぶ 保護者とのコミュニケーション (保育わかばBOOKS)』(中央法規出版)
●『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 指定基準編〔2018年版〕 人員・設備・運営基準とその解釈』(中央法規出版)
●『社会福祉法人法令ハンドブック 設立・運営編 2018年版 設立・運営のための法令・通知・Q&A』(中央法規出版)
●福嶋 揚 (著)『カール・バルト 未来学としての神学』(日本キリスト教団出版局)
●日本聖書協会 (編著),日本聖書協会 (企画・原案)『聖書事業懇談会講演録2』(日本聖書協会)
●寺山 守 (著),久保田 敏 (著)『新訂 アリハンドブック』(文一総合出版)
●岩間 靖典 (著)『臨床検査技師になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●熊木信太郎 (編),熊木信太郎 (訳)『冒頭を読む 世界の名著101』(論創社)
●イザベル・B・マイヤーズ (著),木村浩美 (訳)『疑惑の銃声 (論創海外ミステリ212)』(論創社)
●滑志田隆 (著)『埋もれた波濤』(論創社)
●フランク・グルーバー (著),森沢くみ子 (訳)『はらぺこ犬の秘密 (論創海外ミステリ214)』(論創社)
●名取芳彦 (著)『心が晴れる知恵 下町和尚が教える、気持ちの切りかえ方』(清流出版)
●小山 仁示 (訳)『米軍資料 日本空襲の全容 マリアナ基地B29部隊』(東方出版)
●ベターホーム協会 (著)『ベターホームのチーズ料理 22種のナチュラルチーズを使ったおいしいレシピ』(ベターホーム協会)
●大橋弘祐 (著)『サバイバル・ウェディング2 「わたし、ひとりで生きていけますが結婚しないとダメですか?」』(文響社)
●Antonio Gulli (著),Sujit Pal (著),大串 正矢 (訳),久保 隆宏 (訳),中山 光樹 (訳)『直感 Deep Learning Python×Kerasでアイデアを形にするレシピ』(オライリー・ジャパン)
●Neha Narkhede (著),Gwen Shapira (著),Todd Palino (著),上岡真也 (監修),笹井崇司 (訳)『Kafka』(オライリー・ジャパン)
●Jon Manning (著),Paris Buttfield-Addison (著),鈴木 久貴 (著),あんどうやすし (訳),江川 崇 (訳),安藤 幸央 (訳),高橋 憲一 (訳)『Unityによるモバイルゲーム開発 作りながら学ぶ2D/3Dゲームプログラミング入門』(オライリー・ジャパン)
●Marc de Vinck (著),テクノ手芸部 (監修),鈴木英倫子 (訳)『ハンダづけをはじめよう』(オライリー・ジャパン)
●Marc de Vinck (著),テクノ手芸部 (監修),鈴木英倫子 (訳)『プログラミングRust』(オライリー・ジャパン)
●Neal Ford (著),Rebecca Parsons (著),Patrick Kua (著),島田 浩二 (訳)『進化的アーキテクチャ 絶え間ない変化を支える』(オライリー・ジャパン)
●『Meets Regional別冊 京都』(京阪神エルマガジン社)
●四方田 犬彦 (著)『親鸞への接近』(工作舎)
●長谷川政美 (著)『マダガスカル島の自然史 分子系統学が解き明かした巨鳥進化の謎』(海鳴社)
●スティアン・ホーレ (著),スティアン・ホーレ (イラスト),小柳隆之 (訳)『アンナの空』(三元社)
●佐藤 たまき (著)『フタバスズキリュウ もう一つの物語』(ブックマン社)
●日本戦没学生記念会 (編)『わだつみのこえ 第148号』(アテネ出版社)
●ムラタコウジ 著『ぽちゃこい(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●美樹ヌメ夫 著『妻は元ヒーロー(Ruelle COMICS) 2巻セット』(実業之日本社)
●野口こゆり『ぽんしゅ部!(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●フォビドゥン澁川『スナックバス江(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●日向夏 原作『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜 2巻セット』(小学館)
●稲葉そーへー『白玉教授のしろねこ(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●やまむらはじめ 著『姫ヤドリ(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●もとなおこ 著『葬儀姫(夢幻燈コミックス) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●さやわか 原作『qtμt(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●荒木飛呂彦 著『岸辺露伴は動かない(ジャンプ・コミックス) 2巻セット』(集英社)
●岡田則夫 編『明治大正落語名人選集 12巻セット』(日外アソシエーツ)