●小林 正明 (監修) , 高橋 のぞむ (絵)『ほんとうはこわい植物図鑑』(大泉書店)
●日本水環境学会関西支『関西の川歩き 里の川をめぐる散策ブック』(日本水環境学会)
●奥嶋 誠昭 (著)『ザ・リアル・スイング 科学が解明したゴルフ新常識 最適スイング習得編 (ワッグルゴルフブック)』(実業之日本社)
●数研出版編集部 (著)『漢字能力検定5~2級対応 級別漢字マスター 改訂常用漢字表対応』(数研出版)
●マルサイ (著)『主婦力ゼロからのやってみた家事』(大和書房)
●阿部 絢子『ひとりサイズで、気ままに暮らす』(大和書房)
●岡本洋子 (著)『花の布つなぎ <復刻版>』(日本ヴォーグ社)
●今野晴貴 (著)『ブラック企業から身を守る!会社員のための「使える」労働法』(イースト・プレス)
●フジナミ コナ (著)『アイラブ台湾屋台めし (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●丸山ゴンザレス (著)『GONZALES IN NEW YORK (ゴンザレス・イン・ニューヨーク)』(イースト・プレス)
●姫野桂 (著),五十嵐良雄 (監修)『私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』(イースト・プレス)
●増田俊也 (著)『木村政彦 外伝』(イースト・プレス)
●木村政彦 (著)『木村政彦 柔道の技』(イースト・プレス)
●高橋五郎 (著)『チャイナ・トリックス 経済大国中国の深層 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●藤井達夫 (著)『〈平成〉の正体 なぜこの社会は機能不全に陥ったのか (イースト新書)』(イースト・プレス)
●ラリー遠田 (著)『とんねるずと『めちゃイケ』の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●本山 勝寛『最強の暗記術 あらゆる試験・どんなビジネスにも効く「勝利のテクニック」』(大和書房)
●いしかわ こうじ『おでかけ版 たまごのえほん 5冊セット (いしかわこうじしかけえほん)』(童心社)
●いしかわ こうじ『おでかけ版 はなのさくえほん 5冊セット (いしかわこうじしかけえほん)』(童心社)
●いしかわ こうじ『おでかけ版 みんなとぶよ! 5冊セット (いしかわこうじしかけえほん)』(童心社)
●『BBM 2018 中日ドラゴンズ ベースボールカード BOX (ベースボールカード)』(ベースボール・マガジン社)
●江端 秋幸|江端 さおり『ふんいき英単語』(扶桑社)
●ふじた『ヲタクに恋は難しい 6』(一迅社)
●切畑 水葉『草かんむりと嘘つきの庭』(一迅社)
●天文宇宙検定委員会 (編)『天文宇宙検定公式問題集 2018〜2019年版1級 天文宇宙博士』(恒星社厚生閣)
●天文宇宙検定委員会 (編)『天文宇宙検定公式問題集 2018〜2019年版4級 星博士ジュニア』(恒星社厚生閣)
●『00円グッズで気分が上がる! 収納&お部屋アレンジ (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『読者が選んだ点つなぎベストランキングVOL.19 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『クイズでわかる偉人はみんなヘンだった!? (サンエイムック)』(三栄書房)
●『食育フォーラム 2018年8月号』(健学社)
●『心とからだの健康 2018年8月号』(健学社)
●『食育フォーラム 2018年9月号』(健学社)
●西東社編集部『社会人のこれは使える漢字力』(西東社)
●西東社編集部『社会人のこれは使える名前の由来』(西東社)
●『5分後に息をのむ世にも不思議なストーリー』(西東社)
●菊地 雅臣 編著『クラシック・ピアニストのための ピアノ・コード・レッスン CD付き』(自由現代社)
●彦坂 恭人 編著『実践!作曲・アレンジに活かすためのモード作曲法』(自由現代社)
●anne|いながき みか『カラフルかわいい ビーズ刺繍でつくる ハンドメイドアクセサリー (カラフルかわいい)』(ソーテック社)
●ヤスダ ナコ (著)『幼馴染の美少女剣士が俺にデレ堕ちする魔王様ゲーム (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●INTERHEART glossy (原作) , 誘宵 (著)『人妻寝取り屋 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『ReplicantEX 6 (バンブームック)』(竹書房)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2018年8月号』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2018年8月号』(チャイルド本社)
●広沢 成山『柔術(やわら)の動き方【「肩の力」を抜く!】 ~相手に作用する!反応されない!~』(ビー・エー・ビージャパン)
●寒河江 秀行『カード付き【すごい! 陰陽五行開運カード】~エネルギーの流れをつかんで運の上昇気流にのる!!~』(ビー・エー・ビージャパン)
●『DVD GoGo特急電車スペシャルパック (VICOM KIDS DVD)』(ビコム)
●『DVD 鉄道基地 西武鉄道 池袋線系統 (ビコム鉄道基地シリーズ)』(ビコム)
●『DVD JR相模線 茅ケ崎~橋本 往復 (ビコムワイド展望)』(ビコム)
●『BD 鉄道基地 西武鉄道 池袋線系統 (ビコム鉄道基地BDシリーズ)』(ビコム)
●『BD JR相模線 茅ケ崎~橋本 往復 (ビコムブルーレイ展望)』(ビコム)
●『だーいすきあそびうたえほん (たまひよおうた絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●『西部警察FANBOOK ~ マシンアルバム (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『精神科看護』編集委『精神科看護 2018年8月号(45-8)』(精神看護出版)
●ルー大谷 (著)『不動産投資を事業経営に変える!!資産形成術』(セルバ出版)
●『I LOVE NEWS~15th Anniversary~ (MSムック)』(メディアソフト)
●『東大式 脳を訓練する! 大人の能力トレーニング (MSムック)』(メディアソフト)
●『勝ち組だけが知っている!株暴騰の法則2018』(スタンダーズ)
●『株の稼ぎ技 成長・優待180』(スタンダーズ)
●仲野 広倫 (著)『世界の最新医学が証明した根こそぎ「疲れ」がとれる究極の健康法』(アチーブメント出版)
●多摩六都科学館 監修 森山 晋平 文『せつない星座図鑑』(三才ブックス)
●栗山 泰史 (著),五十嵐 朗 (著)『地震保険の理論と実務 必ず来る震災に備えて』(保険毎日新聞社)
●渡辺久雄 (著)『ストレス社会の幸福論』(里文出版)
●キース・A.オールマン (著),桶本 賢一 (訳),佐伯 一郎 (訳)『ストラクチャード・ファイナンス Excelによるキャッシュ・フロー・モデリング』(シグマベイスキャピタル)
●鈴木 宏毅 (著)『旧満州からの引き揚げを語る 母の回想から見えたあの頃』(自悠工房)
●月刊『創』編集部『開けられたパンドラの箱 やまゆり園障害者殺傷事件』(創出版)
●『戦闘機大百科 第一次大戦・戦間期編』(アルゴノート)
●池田 賢市 (編著) , 桜井 智恵子 (編著) , 教育文化総合研究所「研究会議」 (編著)『主権者はつくられる』(アドバンテージサーバー)
●尾田 栄一郎 (著)『VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 第13巻 アニメBD同梱版』(集英社)
●つがわ みお (著)『かならず作れる 美しいユニット折り紙』(日本文芸社)
●菊地 正 (監修)『フラワーモチーフでつくる あみぐるみと小もの』(日本文芸社)
●則武 潤二/則武 有里 (著)『FLOWER NORITAKE(仮) フラワーノリタケの花々』(日本文芸社)
●日本文芸社 (編)『みんなの「どんぐり帽」 シンプルなのに存在感がある、大人も子どもも使える手編みのニット帽』(日本文芸社)
●佐久間 馨 (著)『誰でもできる ナイスショットの絶対法則 パープレイを約束するスイングが手に入るコミックレッスン』(日本文芸社)
●たみの ともみ (著)『虹色の文字で綴る 笑顔の筆文字 練習帖』(日本文芸社)
●西村 典子 (著)『本番で勝つためのセルフコンディショニング(仮) トップアスリートなら誰でも知ってる』(日本文芸社)
●近藤 誠 (著)『医療不信の正体 背信の医薬』(日本文芸社)
●墨佳 遼 (著)『人馬 四』(イースト・プレス)
●七川 琴 (著),ノラサメ (絵)『誘惑のボディーガードと憂鬱な数学者(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●春日部こみと (著),芦原モカ (絵)『女辺境伯と犬(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●月城うさぎ (著),白崎小夜 (絵)『孤独な竜王は愛に飢える(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●目黒 明子 (著)『四角いおんぷが生んだ奇跡 重度の知的障がいをともなう自閉症の青年が奏でる7色の音』(星湖舎)
●茗荷 さくら (著)『科学の黒歴史』(暗黒通信団)
●宿谷和子/天坊千明/森桂子 (著)『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室 初級3』(スリーエーネットワーク)
●春木 静哉 (著)『合わせ鏡』(ファーストワン)
●浦田 泰宏 (著)『行き詰まったら戻ってやり直せるジャズ・ギター入門』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 早苗 (著)『進みゆく世に 木曽幼稚園と原みさほ物語』(ほおずき書籍)
●『ヤスアカノと元気的古典きものdeモード作品集 2 (亥辰舎BOOK 増刊CreAtor)』(亥辰舎)
●いもと ようこ (作)『いないいないばあ 0さいから (あかちゃんのためのえほん)』(講談社)
●『フルート・ソロで奏でる50の名曲集 ひとりで吹ける特別アレンジ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者の超人気J−POPソングス (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●すぎやま こういち (作曲) , すぎやま こういち (監修) , 今村 康 (ピアノ編曲)『ドラゴンクエストオフィシャル・ベスト・アルバム 2018 (ピアノ曲集)』(ケイ・エム・ピー)
●ダイアン L.ムーア (著) , 渡邉 真未 (訳) , 国際教育事情研究会 (編)『アメリカ合衆国公立学校で宗教一般を教える際のガイドライン』(学事出版)
●東 哲哉 (著)『FL STUDIO 20攻略BOOK Windows/macOS対応 EDMトラック作りのヒント満載!』(サウンド・デザイナー)
●榊原 貴教 (編著)『「翻訳詩」事典 フランス編』(大空社出版)
●全日本写真連盟 (編) , 朝日新聞社 (編) , 森林文化協会 (編)『日本の自然 いつまでも守り続けたい 2018年版』(全日本写真連盟)
●『外資系企業総覧 2018 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●山下 智之 (著)『沖縄最大のタブー琉神「尚円」』(風詠社)
●さかい さちえ (作)『ポコポコゼリー』(教育画劇)
●天文宇宙検定委員会 (編)『天文宇宙検定公式問題集 2018〜2019年版2級 銀河博士』(恒星社厚生閣)
●天文宇宙検定委員会 (編)『天文宇宙検定公式問題集 2018〜2019年版3級 星空博士』(恒星社厚生閣)
●青木 ヨースケ (著)『海外雑貨バイヤーズガイド 旅して稼ぐ』(アートユニオン)
●林 なつこ (作)『おばけばたけ』(マイクロマガジン社)
●文 正邦 (ほか著) , 野沢 秀樹 (訳)『共和国憲政歴程 現代中国憲法史の視点から』(創英社)
●矢野 輝雄 (著)『本人訴訟ハンドブック 知識ゼロからの裁判所活用術 増補改訂版』(緑風出版)
●アモラ・クァン・イン (著) , 鈴木 純子 (訳)『プレアデス覚醒への道 光と癒しのワークブック 新装版』(太陽出版)
●山本 裕紹 (監修)『空中ディスプレイの開発と応用展開 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●大野 尚仁 (監修)『βグルカンの基礎研究と応用・利用の動向 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●関 小百合 (編)『おもしろピアノ連弾キッズ 十五夜うさぎのおもちつき 名曲×童謡 (ピアノ連弾 発表会でパフォーマンス!)』(全音楽譜出版社)
●後藤 丹 (編曲)『ヴァイオリンで奏でる昭和歌謡 フォーマルな席の演奏でも安心。クラシカルなピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CDでヴァイオリンが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●湯川 徹 (編曲)『フルートで奏でるオトナJAZZ フォーマルな席の演奏でも安心。お洒落なピアノ伴奏譜&カラオケCDでフルートが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●斎藤 寿孝 (監修)『ハーモニカで奏でる至福の名曲集』(全音楽譜出版社)
●金子 健治 (編)『リコーダー四重奏で楽しむ日本の歌』(全音楽譜出版社)
●生田 美子 (編曲) , 大竹 くみ (編曲) , 面川 倫一 (編曲) , 宮本 正太郎 (編曲) , 森田 花央里 (編曲) , 安井 恵一 (編曲)『女声合唱のためのコンサート・レパートリー クリスマス』(全音楽譜出版社)
●寺岡 悦子 (作曲) ,高田 敏子 (詩)『青葉の下 女声合唱組曲』(全音楽譜出版社)
●『教育修身研究 復刻版 第3巻 第30号〜第35号(昭和8年9月〜9年2月)』(不二出版)
●『教育修身研究 復刻版 第4巻 第36号〜第41号(昭和9年3月〜8月)』(不二出版)
●『教育修身研究 復刻版 第5巻 第42号〜第49号(昭和9年9月〜10年4月)』(不二出版)
●鳥村 居子 (著)『異世界に再召喚された勇者の隠密できないアサシン無双 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●塘 耕次 (著) , 王 弼 (撰)『王弼の易注 附録 周易注』(明徳出版社)
●カベルナリア吉田 (著)『突撃!島酒場 日本縦断ほろ酔い島めぐり』(イカロス出版)
●本間 愼 (監修) , こどもくらぶ (編)『わたしたちの地球環境と天然資源 環境学習に役立つ! 3 土』(新日本出版社)
●本間 愼 (監修) , こどもくらぶ (編)『わたしたちの地球環境と天然資源 環境学習に役立つ! 4 空気』(新日本出版社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.7 〈特集〉子どもの育ちを考える−子どもたちの真の居場所を求めて−』(日本知的障害者福祉協会)
●『現代短歌 2018August 特集沖縄のうた』(現代短歌社)
●近藤 重昭 (編著)『よくわかる!第5類消防設備士試験 改訂第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●ネットワーク編集委員会 (編)『授業づくりネットワーク No.30 授業記録を読もう!書こう!』(学事出版)
●大前 田助 (著)『35歳の選択 異世界転生を選んだ場合 2 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●『臨床精神薬理 第21巻第8号(2018.8) 〈特集〉統合失調症維持治療に残された疑問点』(星和書店)
●飛ぶ教室編集部 (編集)『飛ぶ教室 児童文学の冒険 54(2018SUMMER) 特集怖がりだって、いいじゃん』(光村図書出版)
●コロプラ (原作),コンプティーク (編)『白猫プロジェクト 公式設定資料集&ファンブック3』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.40』(プレビジョン)
●有沢 ゆう希 (著),CLAMP (原作)『小説 アニメ カードキャプターさくら クリアカード編 4 (講談社KK文庫)』(講談社)
●清水 賢二 (著)『つけるだけでコリ、痛み、たるみがスッキリ! 筋膜リセットグローブ (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●髙瀬 聡子 (著)『ゆる美容事典 「ほどほど」「ズボラ」で美肌を手に入れる (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●有栖川 有栖 (著),坂野 公一(welle design) (著),藤田 新策 (著)『インド倶楽部の謎 (講談社ノベルス)』(講談社)
●Keiko (著)『新月・満月パワーウィッシュスペシャルドリーム』(講談社)
●ヱシカ ショーゴ (著),かかし 朝浩 (著),Cygames (原作)『プリンセスコネクト!Re:Dive(2) (サイコミ)』(講談社)
●一條 次郎 (著)『ざんねんなスパイ』(新潮社)
●早川 泰弘 (著),高妻 洋成 (著),日本分析化学会 (編)『文化財分析 (分析化学実技シリーズ(応用分析編))』(共立出版)
●髙本 徹 (著),藤井 総 (著)『20の事例から学ぶ 法律と現場のプロが教えるWeb制作「発注」時の現場トラブル回避術』(第一法規)
●髙本 徹 (著),藤井 総 (著)『24の事例から学ぶ 法律と現場のプロが教える Web制作「受注」契約時の現場トラブル回避術』(第一法規)
●北岡 伸一 (著)『独立自尊 福沢諭吉と明治維新』(筑摩書房)
●渡辺 信三 (著)『確率微分方程式』(筑摩書房)
●イー・フー・トゥアン (著),阿部 一 (訳)『個人空間の誕生 食卓・家屋・劇場・世界』(筑摩書房)
●立川 昭二 (著)『日本人の死生観』(筑摩書房)
●石牟礼 道子 (著),志村 ふくみ (著)『遺言 対談と往復書簡』(筑摩書房)
●渡辺 明 (著)『増補 頭脳勝負 将棋の世界』(筑摩書房)
●片山 洋次郎 (著)『日々の整体 決定版』(筑摩書房)
●杉田 淳子 (編)『アンソロジー カレーライス!!大盛り』(筑摩書房)
●山川 直人 (著),荻原 魚雷 (解説)『ハモニカ文庫と詩の漫画』(筑摩書房)
●野島一彦 (編)『公認心理師養成大学・大学院ガイド (こころの科学 増刊)』(日本評論社)
●和田 洋 (著)『RMライブラリー228 国鉄救援車図鑑(上) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●小林 多寿子 (編),浅野 智彦 (編)『自己語りの社会学 ライフストーリー・問題経験・当事者研究』(新曜社)
●濱田浩一郎 (著)『勝海舟×西郷隆盛 明治維新を成し遂げた男の矜持 『氷川清話』『南洲翁遺訓』に共通する「ゆるぎない精神」』(青月社)
●田崎 茂 (著),染谷 博行 (著)『環境共生世代の建築設備の自動制御入門 新改訂版』(日本工業出版)
●龍野 勝彦 (著)『君、それはおもしろい はやくやりたまえ 日本で初めて心臓手術を行った外科医 榊原仟の言葉』(日経BP)
●馬勝 淳史 (著),幸田 敏宏 (著),瀬戸島 敏宏 (著)『Voice User Interface設計 本格的なAlexaスキルの作り方』(日経BP)
●加藤 秀子 (著)『「国際派やまとなでしこ」という生き方』(芙蓉書房出版)
●本多 巍耀 (著)『スターリンの原爆開発と戦後世界 ベルリン封鎖と朝鮮戦争の真実』(芙蓉書房出版)
●森山 幹弘 (著),柏村彰夫 (著),稲垣和也 (著)『ワークブック インドネシア語 第2巻』(三元社)
●金丸 晶子 (編著),府川 則子 (編著),井藤 英喜 (監修)『東京都健康長寿医療センター方式 おいしく食べたい食べさせたい 誤嚥が心配な人が安心して食べられるケア』(インターメディカ)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著),望月衣塑子 (著),前川喜平 (著),中野晃一 (著),上西充子 (著),鎌田 一 (著),笠松鉄兵 (著),脇田 滋 (著),白神優理子 (著),未来のための公共 (著),熊沢 誠 (著),吉川浩満 (著)『KOKKO第32号』(堀之内出版)
●柴 著『白衣さんとロボ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●奈々巻かなこ『楽園の羊は泣きかたを知らない(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●遊佐ハルカ 著『おじさんと猫と少女(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●ちー 原作『ミスキャスト!(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●尾形和也 著『空に想う(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●険持ちよ『アロマちゃんは今夜も恥ずかしい(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●曽田正人『Change!(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●七月鏡一 原作『探偵ゼノと7つの殺人密室(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●八木教広 著『蒼穹のアリアドネ(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●山地ひでのり 著『マリーグレイブ(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●桜沢鈴 著『義母と娘のブルース(BUNKASHA COMIC) 2巻セット』(ぶんか社)
●『教育修身研究 3巻セット』(不二出版)
●塘耕次 著『王弼の易注 2巻セット』(明徳出版社)
●梓林太郎 (著)『人情刑事・道原伝吉 松本-鹿児島殺人連鎖 (トクマノベルズ)』(徳間書店)
●あさのあつこ (著)『グリーン・グリーン 新米教師二年目の試練』(徳間書店)
●高橋しょう子 (著),植野恵三郎 (撮影)『Sho-Time Ⅱ ~Love&Angel~』(徳間書店)
●西脇俊二 (著)『がんに打ち勝つ断糖療法!』(徳間書店)
●山岡信貴 (著),小林達雄 (推薦)『ハマる縄文 こんな奇妙な土偶、縄文土器は見たことがない!』(徳間書店)
●『ハンドメイド 周期表キット』(グローバルサイエンス)
●『周期表クリアファイル 炎色反応と花火』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー 銅の反応』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー メチルオレンジ』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー 芳香族化合物』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー 過マンガン酸カリウム』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー フラーレン』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー DNA』(グローバルサイエンス)
●『アクリルキーホルダー 短周期表』(グローバルサイエンス)
●江戸川乱歩 (著)『江戸川乱歩コレクション 全6冊 美装ケースセット』(岩波書店)
●ディケンズ (著)『荒涼館 全4冊 美装ケースセット』(岩波書店)
●J.L. ボルヘス (著)『ボルヘス,エッセンシャルズ 全9冊 美装ケースセット』(岩波書店)
●歴史学研究会 (著)『日本史史料 古代 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●歴史学研究会 (著)『日本史史料 中世 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●歴史学研究会 (著)『日本史史料 近世 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●歴史学研究会 (著)『日本史史料 近代 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●歴史学研究会 (著)『日本史史料 現代 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●榎本あつし (著)『さまざまな人事評価制度に使える 評価者訓練実践講座(セミナーDVD)』(日本法令)
●藤原英理/新井淳子 (著)『働き方改革の提案につながる助成金 ~労務管理に役立てよう!助成金提案~(セミナーDVD)』(日本法令)
●総合資格 (著)『1級2級建築士設計製図試験用NOTEBOOKエスキス練習帳』(総合資格)
●総合資格 (著)『2級建築士設計製図用紙』(総合資格)
●津留宏介/水野誠司 (著)『地図情報レベル10000 数値地形図図式2017年』(日本測量協会)
●仲宗根源和/摩文仁賢和 (著)『攻防拳法 空手道入門 普及版』(榕樹書林)
●『CASABELLA JAPAN 885』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●仲本 盛浩 (著)『サキタリ洞とその隣人たち 港川人はサキタリ洞に来たのか』(新星出版)
●『脳TEC漢文』(ドゥクエスト)
●天川彩 (著)『精霊とともに生きる HOPI から、あなたへ カチーナ人形が導く平和的生き方』(徳間書店)
●倉山満 (著)『明治維新をつくった男』(徳間書店)
●あいはら友子 (著)『2019年 こわいほどよく当たる 金宿星占い』(徳間書店)
●渡邉哲也 (著),猫組長 (著)『2019年 表と裏で読み解く日本経済』(徳間書店)
●サム・アッシャー (作/絵),吉上恭太 (訳)『かぜのひ』(徳間書店)
●アルベルティーヌ・ドゥルタイユ (作/絵),ふしみみさを (訳)『こねことおつきさま』(徳間書店)
●マキタスポーツ (著)『越境芸人』(徳間書店)
●はせくらみゆき (著)『2019年 新しいわたしと出会う幸せ手帳』(徳間書店)
●一般財団法人東洋運勢学会 (編纂),三須啓仙 (監修)『九星幸運暦 2019 己亥 八白土星』(徳間書店)
●ディメイツ (企画/編集/製作)『ボイスチェンジえほん1 びっくりパレードおめん』(徳間書店)
●『中小企業の制度設計 多様な社員のための賃金制度の作り方(DVD)』(日本法令)
●『風営適正化法関係法令集 八訂版』(東京法令出版)
●『図書館年鑑 2018』(日本図書館協会)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手』(TOブックス)
●須賀達郎 (著)『ベイスターズファン解体新書』(TOブックス)
●寺井広樹 (著)『宮城の怖い話』(TOブックス)
●じゃがバター (著)『新しいゲーム始めました。2』(TOブックス)
●岬 (著)『穏やか貴族の休暇のすすめ。2』(TOブックス)
●環望 (著)『愛蔵版ダイブインザヴァンパイアバンド スレッジ・ハマーの追憶 上 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●環望 (著)『愛蔵版ダイブインザヴァンパイアバンド スレッジ・ハマーの追憶 下 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●大竹敏之 (著)『ドラゴンズファン解体新書』(TOブックス)
●しぐれあめ (著)『異世界召喚されたが強制送還された俺は仕方なくやせることにした2』(TOブックス)
●ステファヌ・マラルメ (著),柏倉康夫 (訳)『詩集 (叢書・エクリチュールの冒険)』(月曜社)
●『Synapse(シナプス) 2018年7月号 通巻第63号』(ジダイ社)
●戸澤 全崇 (著),高谷 唯人 (著),稻垣 満 (著),高柳 英護 (著),樹葉 瑛士 (著),三上 恭平 (著),佐藤 晋太郎 (著),KADOKAWA (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2019年度用 大学入試徹底解説 早稲田大学 基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●森田鉄也 (著),上岡 駿介 (著),稻垣 満 (著),高柳 英護 (著),樹葉 瑛士 (著),三上 恭平 (著),KADOKAWA (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2019年度用 大学入試徹底解説 慶應義塾大学 理工学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン September 2018 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●永尾 和子 (著)『二年一組稲葉学級 わこ先生と子ども達』(銀の鈴社)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/天空の星花 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/文月の宵に、潮騒が聞こえる… (My First Big)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/お世話になりました (My First Big)』(小学館)
●やぶの てんや (著)『イナズマイレブン/イナズマジャパン出陣!! (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●シェイクスピア (著),福田 恆存 (訳)『オセロー (新潮文庫 シ 1-2)』(新潮社)
●『神代秘史百話』(八幡書店)
●吉田 兼吉『皇道と興亜の規矩 (竹内文献考証 1)』(八幡書店)