●白井 真人 (著),芳賀 恒人 (著),渡邉 雅之 (著)『マネー・ローンダリング 反社会的勢力対策ガイドブック-2018年金融庁ガイドラインへの実務対応-』(第一法規)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際発信部 (訳)『英文対照 天声人語2018夏Vol.193』(原書房)
●双葉社 (著)『水沢柚乃DVD』(双葉社)
●外国人技能実習生問題弁護士連絡会 (編)『外国人技能実習生法的支援マニュアル 今後の外国人労働者受入れ制度と人権侵害の回復』(明石書店)
●『新ユメサク』(アルク)
●『ゼロから始める! すぐに役立つ! 英語の決算書の読み方』(アルク)
●『英語3秒速答スーパートレーニング』(アルク)
●組原 洋『旅の表層 ユーラシア大陸横断、ラテンアメリカ縦断、そして沖縄 港にたどり着くまで』(学文社)
●鳫 宏道 (著)『火星ガイドブック』(恒星社厚生閣)
●天文宇宙検定委員会『天文宇宙検定公式テキスト4級星博士ジュニア 2018年~2019年版』(恒星社厚生閣)
●『DVD みんなの回胴放浪記 (パチスロ必勝本DVD)』(辰巳出版)
●『RACERS Vol.51 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『さかな三昧 港町で評判の魚がうまい店 (ぐるぐる文庫Special)』(静岡新聞社)
●一般社団法人 和食文化国民会議 (監修)『和食手帖』(思文閣出版)
●圡井 浩嗣 (著)『植民地朝鮮の勧農政策』(思文閣出版)
●村上 良太『立ち上がる夜 〈フランス左翼〉探検記』(社会評論社)
●アマナ『戦う水中生物大百科 最強水王決定戦』(西東社)
●羽生 善治 監修 日本将棋連盟 監修『マンガではじめる!子ども将棋』(西東社)
●加藤秀視 (著)『誰についていくべきか?』(すばる舎)
●野尻剛 (著)『オーナーのための自社株承継完全バイブル』(すばる舎リンケージ)
●勝木龍 (著)『【増補改訂版】ビジネス英語類語使い分け辞典』(すばる舎)
●親野智可等 (著)『最新版 小学生の学力は「ノート」で伸びる!』(すばる舎)
●『都立小石川中等教育学校 2019年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『都立桜修館中等教育学校 2019年度用 10年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立武蔵高校附属中学校 2019年度用 9年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立立川国際中等教育学校 2019年度用 10年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立大泉高校附属中学校 2019年度用 9年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立三鷹中等教育学校 2019年度用 9年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立富士高校附属中学校 2019年度用 9年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立南多摩中等教育学校 2019年度用 9年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『神奈川大学附属中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『横浜富士見丘学園中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『青山学院横浜英和中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『横浜雙葉中学校 2019年度用 6年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『カリタス女子中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『神奈川学園中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『千葉日本大学第一中学校 2019年度用 7年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『東海大学付属浦安高等学校中等部 2019年度用 5年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『芝浦工業大学柏中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『千葉県立千葉中学校・千葉県立東葛飾中学校 2019年度用 7年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『千葉市立稲毛高校附属中学校 2019年度用 10年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『埼玉平成中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『歴史REAL いま見るべき日本の名城 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『パソコンとインターネットの「わからない! 」をぜんぶ解決する本 最新版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『名医が教える脊柱管狭窄症を自分で治す本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『五十路女と背徳交尾 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『いけない芸能界 過激ハプニング超特急 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『日本陸軍名機物語 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●H.S.ストークス 藤田 裕行 訳・構成『日本大逆転』(ハート出版)
●日経BPコンサルティング企業研究会 (著)『企業研究BOOK2019アビームコンサルティング』(日経BP)
●mizutama 絵『mizutamaスクラッチおえかき』(ブティック社)
●『おいしいさんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『おいしいお魚百科 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『アニメぴあ Shin-Q vol.4 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴああべの天王寺食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●坂本直文 (著)『マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術』(マイナビ出版)
●『ペリネイタルケア 2018年8月号(第37巻8号)』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 2018年8月号(第31巻8号)』(メディカ出版)
●リック 西尾『速習の英単語1500 実践編 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●藤田 紘一郎『子どもの免疫力を高める方法 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●及川 眠子 (著)『ネコの手も貸したい 及川眠子流作詞術』(リットーミュージック)
●長谷川(間瀬)恵美 (著)『深い河の流れ 宗教多元主義への道』(春風社)
●松原好次 (著),内藤裕子 (著)『難民支援 ドイツメディアが伝えたこと』(春風社)
●ジャネット・デイヴィス (著),小池剛史 (訳)『ウェールズ語の歴史』(春風社)
●山口和彦 (編),中谷崇 (編)『揺れ動く〈保守〉 現代アメリカ文学と社会』(春風社)
●『ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION Energy エナジー』(artbook)
●『TVガイドAlpha EPISODE N (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●藤代 三郎『外れ馬券に挨拶を』(ミデアム出版社)
●『生命力の源 マスター・オブ・エナジーの秘密のしくみ』(ヒカルランド)
●『急須でお茶を-宜興・常滑・急須めぐり』(LIXIL出版)
●『住民と自治2018年8月号 特集平和の伝えかた、育てかた 2018年8月号』(自治体研究社)
●アトリエサード (編)『秘めごとから覗く世界 (トーキングヘッズ叢書)』(アトリエサード)
●ぷろぺら『ぴんとこなーす』(いそっぷ社)
●F.ヴィスコリオージ 大林 薫 訳『モンブラン』(エディション・エフ)
●小林 茂雄 (著),望月 悦子 (著),上野 佳奈子 (著)『光と音の建築環境工学』(朝倉書店)
●豊田 剛己 (編)『土壌微生物学』(朝倉書店)
●金子 信博 (編)『土壌生態学』(朝倉書店)
●『優良税理士・会計事務所〜厳選ガイド〜』(税経)
●吉見宏 (編著)『会計不正事例と監査 (日本監査研究学会リサーチシリーズ)』(同文舘出版(株))
●加茂純 (著),大谷和利 (著)『インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文舘出版(株))
●亀井 俊介 (監修) , 杉山 直子 (著) , 澤入 要仁 (著) , 荒木 純子 (著) , 渡邊 真由美 (著)『アメリカ文化年表 文化・歴史・政治・経済』(南雲堂)
●リチャード・フォス (著),内田智穂子 (訳)『ラム酒の歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●エマ・バーン (著),黒木章人 (訳)『悪態の科学 なぜあなたは口にしてしまうのか』(原書房)
●霞流一 (著)『パズラクション (ミステリー・リーグ)』(原書房)
●ナディーヌ・カッタン (著),ステファヌ・ルロワ (著),太田佐絵子 (訳)『地図とデータで見る性の世界ハンドブック』(原書房)
●フランツ・カフカ (著),ヨシタケ シンスケ (イラスト),酒寄 進一 (訳)『カフカ ショートセレクション 雑種 (世界ショートセレクション)』(理論社)
●今泉マユ子 (著)『防災教室 災害食がわかる本 (こどものための防災教室)』(理論社)
●長谷川 啓 (著)『家父長制と近代女性文学(仮) 闇を裂く不穏な闘い』(彩流社)
●秋元 孝文 (著)『ドルと紙幣のアメリカ文学(仮)』(彩流社)
●石隈利紀 (著)『新版 チーム援助入門 学校心理学・実践編』(図書文化社)
●石田隆一 (著)『夢の弾力』(鳥影社)
●石田隆一 (著)『怪物 腹が一つで背中が二つの』(鳥影社)
●松林尚志 (著)『一茶を読む やけ土の浄土』(鳥影社)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.18No.3(2018−7) 特集ビッグデータ時代の精神医学』(先端医学社)
●伊藤 孝司 (著)『朝鮮民主主義人民共和国 米国との対決と核・ミサイル開発の理由』(一葉社)
●森重 彰文 (著),森重 彰文 (監修)『写真アルバム 尾道・三原の昭和』(樹林舎)
●『実務税法六法 法令 平成30年版2 租税特別措置等 1』(新日本法規出版)
●『実務税法六法 法令 平成30年版3 租税特別措置等 2』(新日本法規出版)
●新美 南吉 (原作) , 岡野 和 (絵・脚本)『とんび凧/こぞうさんのおきょう (新美南吉の世界)』(岡野和の紙芝居刊行会)
●杉山 悟 (著)『“あし”の静脈瘤は手術した方がいいんですか? “あし”の静脈瘤は手術した方がいいんですよ! 改訂第2版 (わかる!なっとく!!)』(ヌンク)
●橘 弘文 (編) , 手塚 恵子 (編)『文化を映す鏡を磨く 異人・妖怪・フィールドワーク』(せりか書房)
●大久保 久雄 (監修) , 金沢文圃閣編集部 (編集)『帝国日本の書籍商史 人物・組織・歴史 復刻 第1巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●大久保 久雄 (監修) , 金沢文圃閣編集部 (編集)『帝国日本の書籍商史 人物・組織・歴史 復刻 第2巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『後期高齢者医療制度担当者ハンドブック 制度の解説と事務処理の概要 2018』(社会保険出版社)
●アローコーポレーション (企画・編集)『大学選びの新常識 高校生・受験生のお母さんお助けBOOK 2019年度版 2020年大学入試改革とは (講談社MOOK)』(アローコーポレーション)
●『OUTDOORあそびーくるBOOK VOL.02 RideライドRide波乗り、バイク、スケボー、クルマと共に楽しむ夏遊び (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●NAO (さく)『のんびりいこうよ』(三恵社)
●『PSJAPAN 乾癬患者の生活サポートマガジン vol.13 特集学会レポート』(三雲社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.8No.1(2018July) 特集在宅医療と腎泌尿器疾患』(科学評論社)
●『胆と膵 Vol.39No.7(2018−7) R0切除をめざした胆管癌の術前・術中・術後における診断・治療の工夫』(医学図書出版)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.12No.2(2018) 特集遠隔睡眠学』(ライフ・サイエンス)
●高島易断本部 (編纂)『神正暦 平成31年 己亥』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『幸福暦 平成31年 己亥』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『宝運暦 平成31年 己亥』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『神令暦 平成31年 己亥』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『開運暦 平成31年 己亥』(榎本書店)
●高島易断本部 (編纂)『御重宝 平成31年 己亥』(榎本書店)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.73(2018.7) マークルつかんだ夢の大役』(ジャパンタイムズ)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅰ 改訂6』(マセマ出版社)
●『関東第一高等学校 推薦・一般収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●相島 桃志郎 (著),輝夜月 (原作)『輝夜月のルナマンガ!』(KADOKAWA)
●夕木 有 (著),紫水 ゆきこ (原作),村上 ゆいち (企画・原案)『ドロップ!! ~香りの令嬢物語~ 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第178号 2018年9月号』(KADOKAWA)
●京都大学クイズ研究会 (著)『突然アタマが鋭くなる! 最強京大クイズ』(KADOKAWA)
●椋本 梨戸 (著),坂本 あきら (イラスト)『金と銀と、オオカミ王子』(KADOKAWA)
●帚木 蓬生 (著)『襲来 上』(講談社)
●五百蔵 容 (著)『ハリルホジッチ・プラン サッカー後進国日本 逆転の戦術論 (星海社新書)』(星海社)
●岩畠 寿明(エープロダクション) (著),東京図工倶楽部 (著),講談社 (編),大島 康嗣 (写真),高橋 良明 (写真),杉山 勝巳 (写真),桑田 真 (写真)『シールパノラマワイド ウルトラマンR/B ウルトラヒーローズ たいけつシールだいずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●直原 冬明 (著)『秒速11.2キロの熱情』(講談社)
●冲方 丁 (著),高柳 雅人 (著)『破蕾』(講談社)
●帚木 蓬生 (著)『襲来 下』(講談社)
●松田 朱夏 (著),那波 マオ (原作)『小説 映画 3D彼女 リアルガール (講談社KK文庫)』(講談社)
●落合 由佳 (著)『流星と稲妻』(講談社)
●交田 稜 (著)『ブランクアーカイヴズ(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●太田 モアレ (著),岩明 均 (原作)『寄生獣リバーシ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●木内 一裕 (著),堀池 仁(結工藝) (著)『ドッグレース』(講談社)
●大島 恵真 (著)『107小節目から』(講談社)
●時海 結以 (著),古橋 一浩 (著),飛弾野 由佳(金魚HOUSE) (著),大和 和紀 (原作)『小説 劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~ (KCデラックス)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),くま あやこ (著),いがらし みきお (著),脇田 明日香 (著)『ねこの町の本屋さん ゆうやけ図書館のなぞ (わくわくライブラリー)』(講談社)
●福田 隆浩 (著),サトウ ユカ (イラスト)『おなべの妖精一家2 ワロンカフェ、本日開店です! (わくわくライブラリー)』(講談社)
●春間 美幸 (著),黒須 高嶺 (著)『ぼくのジユウな字 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●五百蔵 容 (著)『サムライブルーの勝利と敗北 サッカーロシアW杯日本代表・全試合戦術完全解析 (星海社新書)』(星海社)
●大塚 敦子 (著),田中 久子 (著),大塚 敦子 (写真)『ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発』(講談社)
●講談社 (編)『とれたんず パノラマ たんけんマップ』(講談社)
●楠木 誠一郎 (著),たはら ひとえ (著)『マリー・アントワネットと名探偵! タイムスリップ探偵団眠らない街パリへ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●池田 美代子 (著),戸部 淑 (著),primary inc., (著),久住 和代 (著)『妖界ナビ・ルナ7 白虎・玄武編 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●金子 博亘(ケイボスプランニング) (著),田中 博幸(ケイボスプランニング) (著),鈴木 俊行(EBI*PUB) (著),久世 恵美 (著),飯島 房枝 (著),小渕 早紀 (著),中村 敦子 (著),primary (著),バンダイ (著),講談社 (編),恩田 亮一(本社写真部) (写真)『だいすきプリキュア! HUGっと!プリキュア&プリキュアオールスターズ ファンブック あき・ふゆ (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチワールド 全方位まるわかりガイドブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●水稀 しま (著)『劇場版ポケットモンスター みんなの物語 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●西原 理恵子 (著),佐藤 優 (著)『とりあたま炎上 忖度無用のチキンレース!編』(新潮社)
●村田 沙耶香 (著)『地球星人』(新潮社)
●島田 荘司 (著)『鳥居の密室 世界にただ一人のサンタクロース』(新潮社)
●小野寺 史宜 (著)『夜の側に立つ』(新潮社)
●長江 俊和 (著)『出版禁止 死刑囚の歌』(新潮社)
●大城 立裕 (著)『あなた』(新潮社)
●野村 進 (著)『どこにでも神様 知られざる出雲世界をあるく』(新潮社)
●ミランダ・ジュライ (著),岸本 佐知子 (訳)『最初の悪い男 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●トム・ハンクス (著),小川 高義 (訳)『変わったタイプ (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●松田 雄馬 (著)『人工知能はなぜ椅子に座れないのか 情報化社会における「知」と「生命」 (新潮選書)』(新潮社)
●鷹見 一幸 (著)『宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 3 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●平井 美穂 (著)『最新版 住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?(仮)』(河出書房新社)
●中尾 智三郎 (著)『英文契約の考え方』(商事法務)
●ビルヒリオ・ピニェーラ (著),山辺弦 (訳)『圧力とダイヤモンド』(水声社)
●水無月 さらら (著),野木 薫 (イラスト)『添い寝から始めました。 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●佳奈 淳 (著)『新妻 終身牝奴隷 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●綺羅 光 (著)『ふたりの美人課長【完全調教】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●所司和晴 (著),近藤誠也 (著),石田直裕 (著),石井健太郎 (著)『現代将棋の核心に迫る!将棋指定局面バトル 居飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●日本OTC医薬品協会 (著),日本医薬品集フォーラム (監修)『日本医薬品集DB 2018年7月版(Win&Mac対応CD-ROM)』(じほう)
●岡田 武彦 (著)『王陽明 下〔第3版〕』(明徳出版社)
●カトウシンジ (著)『あかずきんちゃん』(出版ワークス)
●天倉ふゆ『お嬢さんと呼ばないで(デザート) 2巻セット』(講談社)
●こなみかなた『スーと鯛ちゃん(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●潮見知佳『KEY JACK DEADLOCK(BONITA) 2巻セット』(秋田書店)
●篠原ウミハル 著『鬼踊れ!!(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●大久保久雄 監修『帝国日本の書籍商史 2巻セット』(金沢文圃閣)
●『実務税法六法 3巻セット』(新日本法規出版)
●大鹿 靖明 (著)『東芝の悲劇 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大島 隆之 (著)『特攻の真実 なぜ、誰も止められなかったのか (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小川 糸 (著)『ツバキ文具店 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ツバキ文具店 (著)『ツバキ文具店の鎌倉案内 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●サンドウィッチマン (著)『復活力 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●清水 ミチコ/酒井 順子 (著)『「芸」と「能」 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●田中 光 (著)『サラリーマン山崎シゲル (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●田中 光 (著)『サラリーマン山崎シゲル The Sword of Galaxy (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●玉岡 かおる (著)『夜明けのウエディングドレス (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●中山 七里 (著)『中山七転八倒 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●花房 観音 (著)『どうしてあんな女に私が (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●林 真理子 (著)『ビューティーキャンプ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●はらだ みずき (著)『あの人が同窓会に来ない理由 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●古川 薫 (著)『君死に給ふことなかれ 神風特攻龍虎隊 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●槇村 さとる (著)『一生使えるクローゼット・ノート (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●益田 ミリ (著)『痛い靴のはき方 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●松崎 洋 (著)『走れ!T校バスケット部8 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●村上 龍 (著)『おしゃれと無縁に生きる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●唯川 恵 (著)『啼かない鳥は空に溺れる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ワクサカ ソウヘイ (著)『今日もひとり、ディズニーランドで (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●風野 真知雄 (著)『極道大名2 窮虎、将軍を嚙む (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●小林 弘幸 (著)『自律神経を整える 人生で一番役に立つ「言い方」 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●矢作 直樹 (著)『見守られて生きる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●サンエックス (監修),主婦と生活社 (編)『すみっコぐらし検定公式ガイドブック すみっコぐらし大図鑑 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●弘兼 憲史 (著)『弘兼流 50歳からの定年準備 人生後半を自分のために生きるコツ』(東洋経済新報社)
●樋口 裕一 (著)『小論文これだけ!知りたい疑問と答えが全部わかる一問一答編』(東洋経済新報社)
●星井 博文 (著),リンダ・グラットン (著),アンドリュー・スコット (著),松枝 尚嗣 (イラスト)『まんがでわかる LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』(東洋経済新報社)
●木内 登英 (著)『決定版 金融デジタル革命』(東洋経済新報社)
●谷口 正次 (著)『懐かしい未来 オデッセイ思考』(東洋経済新報社)
●『会計における責任概念の歴史』(中央経済社)
●『現代企業論入門』(中央経済社)
●室井滋 (文),長谷川義史 (絵)『すきま地蔵 (MOEのえほん)』(白泉社)
●大森裕子 (作),井上好文 (監修)『パンのずかん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●YUMOCAM (著)『ウインナさん (MOEのえほん)』(白泉社)
●『わかりやすい相続税贈与税 平成30年版 実務家養成シリーズ』(税務研究会)
●『生活保護実践講座』(全国社会福祉協議会)
●鈴木あみ (著),みずかねりょう (画)『アルファ王子の陰謀 ~オメガバース・ハーレム~ (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●いとう由貴 (著),Ciel (画)『淫話 ~淫花シリーズ短編集~ (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●夜光 花 (著),笠井あゆみ (画)『狼に捧げたい -眷愛隷属- (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●棕櫚 (著),榎本あいう (画)『金色狼と灰色猫 獣人国と番紋』(リブレ)
●『MOOMIN DIARY 2019 LITTLE MY ウィークリー』(宝島社)
●『SNOOPY手帳 2019 マンスリー』(宝島社)
●『MOOMIN DIARY 2019 マンスリー』(宝島社)
●『猫のダヤン手帳 2019 BABY DAYAN version ウィークリー』(宝島社)
●『PINK HOUSE手帳 2019 ウィークリー』(宝島社)
●『猫のダヤン手帳 2019 DAYAN version マンスリー』(宝島社)
●『にゃー手帳 2019 マンスリー』(宝島社)
●『MINION手帳 2019 マンスリー』(宝島社)
●『FAMILY DIARY SNOOPY 2019 ファミリー』(宝島社)
●『To b. by agnes b. DIARY 2019 マンスリー』(宝島社)
●『CLATHAS DIARY 2019 ウィークリー』(宝島社)
●『司法書士白書 2018年版』(日本加除出版)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『北海道医療大学 歯学部 2019年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『第一薬科大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『住民基本台帳 人口・世帯数表(旧 住民基本台帳人口要覧) 平成30年版』(国土地理協会)
●『「会社四季報」最強のウラ読み術』(フォレスト出版)
●『これだけは知っておきたい「レポート・報告書」の基本と常識 改訂版』(フォレスト出版)
●『これならわかる!! 税法の基本 八訂版』(実務出版)
●『夜の絶景写真 星空風景編』(インプレス)
●『できる大人の手習い帖 iPad知りたいこと100選』(インプレス)
●『できる大人の手習い帖 アンドロイドタブレット知りたいこと100選』(インプレス)
●『電子書籍ビジネス調査報告書2018』(インプレス)
●『A PROMISE TO LIVE FOR』(ペンコム)
●ものづくり人材アタッセ (編)『わかる!使える!射出成形入門<基礎知識><段取り><実作業>』(日刊工業新聞社)
●西野 悠司 (著)『わかる!使える!配管設計入門<基礎知識><段取り><実設計>』(日刊工業新聞社)
●小林 敏勝 (著)『わかる!使える!塗料入門<基礎知識><設計><製造>』(日刊工業新聞社)
●三田 吉郎 (著)『MEMSデバイス徹底入門-「つかう」「わかる」「つくる」マイクロマシン・センサ-』(日刊工業新聞社)
●鈴木 邦成 (著)『物流センター&倉庫管理業務者必携ポケットブック』(日刊工業新聞社)
●「工場管理」編集部 (編)『中小企業が始める!生産現場のIoT』(日刊工業新聞社)
●山﨑 弘郎 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいIoTの本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●『もう一度学びたい 地理』(枻出版社)
●『地獄と極楽』(枻出版社)
●スコット・ビーティ/アラン・カウシル (他著),山内 めぐみ (訳)『アベンジャーズ大全』(小学館集英社プロダクション)
●『日本軍の拳銃』(ホビージャパン)
●今井 雅峰 (著)『のし袋の表書き』(愛媛新聞社)
●西村 美智子 (著)『邂逅や 歌集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●高木 喜美子 (編)『政隣記 寛政2-4年』(桂書房)
●いのうえ ちず (編)『モモト vol.35』(編集工房東洋企画)
●『neoneo ドキュメンタリーマガジン #11(2018 SUMMER)ダイレクト・シネマの現在』(neoneo編集室)
●高橋 フィデル (著)『イベント運営完全マニュアル オリンピック運営編 改訂版』(ジャパンビジターズビューロー)
●葵生川 玲 (編)『飛揚 第67号』(視点社)
●日本植民地研究会 (編)『日本植民地研究 第30号』(アテネ出版社)
●ドリーン・バーチュー (著)『クリスタルエンジェルオラクルカード』(JMA・アソシエイツ)
●原田 恵子(著者)/古賀 里香(編集)『【オンデマンドブック】今を積み重ねて未来を創る 年齢を言い訳にしない自分の育て方(ブックトリップ)』(Book Trip Japan)
●加藤 史子(著者)『【オンデマンドブック】あがっても大丈夫! 3秒であがり症を克服する技術』(ごきげんビジネス出版)
●『【アウトレットブック】スマホ目を解消!目元スティック』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】後ろ姿美人 肩甲骨サポーター』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】Mari Arrange Magic×sAn Special Version』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】Madame Chic Paris Snap Special Edition』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】OVER60 Street Snap Special Edition』(主婦の友社)
●『【アウトレットブック】姿勢と自律神経を整える つけるだけで若返る魔法のネックウォーマー』(主婦の友社)
●木村義志 (監修)『びっくり! 変な名前の生き物 (ビジュアルクイズ図鑑)』(学研プラス)
●泉並木 (監修)『大丈夫!何とかなります 肝機能は改善できる』(主婦の友社)
●佐藤紀子 (著)『おもてなしの基本とコツ』(主婦の友社)
●田川直樹 (著)『がんばらないストレッチ』(主婦の友社)
●『熱闘甲子園 100回大会記念伝説のドラマ (文春ムック)』(文藝春秋)
●柴原 弘志|荊木 聡『中学校新学習指導要領 道徳の授業づくり』(明治図書出版)
●玉置 崇『中学校新学習指導要領 数学の授業づくり』(明治図書出版)
●宮内 卓也『中学校新学習指導要領 理科の授業づくり』(明治図書出版)
●本多 敏幸『中学校新学習指導要領 英語の授業づくり』(明治図書出版)
●加藤 徹也|山崎 正彦『中学校新学習指導要領 音楽の授業づくり』(明治図書出版)
●『声優パラダイスR vol.25 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●朝野 熙彦 (編),朝野 熙彦 (編)『ビジネスマンが一歩先をめざすベイズ統計学 ExcelからRStanへステップアップ』(朝倉書店)
●牛澤 賢二 (著)『やってみようテキストマイニング 自由回答アンケートの分析に挑戦!』(朝倉書店)
●平川 晃弘 (監修),平川 晃弘 (訳),五所 正彦 (監修),五所 正彦 (訳)『臨床試験のためのアダプティブデザイン』(朝倉書店)
●柴田 大 (著),久徳 浩太郎 (著)『重力波の源』(朝倉書店)
●中村 浩康『なるべく単純化した市場の姿』(文芸社)
●児嶋 正治『強いられた冒険 ドリアンの島にて9歳まで』(文芸社)
●森川 ひろ子『読み聴かせの奇跡 発達障害児の子育て』(文芸社)
●三須 徳次『ABCのバドミントン書』(文芸社)
●さいとう うらら|さいとう れいこ『こおりのひめ』(文芸社)
●ぽえる『ドラゴンデイズ』(文芸社)
●城野 裕好『過ぎてみれば九十年』(文芸社)
●貴 陽子 文 田中 伸介 絵『ありがとうマイライフずっとまもってあげる』(文芸社)
●藤川 えみ子『あなたといっしょに』(文芸社)
●後藤 くにこ『ザ・ピサの斜塔』(文芸社)
●鈴木 優雅『ひだり手にビスケット』(文芸社)
●陳 桂英『与癌共舞 末期がんから蘇った在日中国人』(文芸社)
●伊藤 周作『教育の心~自分史より~』(文芸社)
●兼田 句楽『五七五喜怒哀楽』(文芸社)
●澤崎 喜代美『しおちゃんのおさんぽ あ!チャポン』(文芸社)
●犬丸 らん『冒険の夏』(文芸社)
●椎野 萌『六の宮物語』(文芸社)
●夢紡木 虹葉『トミーのハチミツ』(文芸社)
●椿夜 にな『デスコード』(文芸社)
●高原 雪城『終わりなき旅路 4』(文芸社)
●高原 雪城『終わりなき旅路 5』(文芸社)
●長嶋 みち子『ゆきちゃんとモー』(文芸社)
●貫橋 宣夫『ハイム小伝 現代史を駆け抜けたユダヤ人作家』(文芸社)
●しみず もも 作・絵『あなたは、タカラモノ』(文芸社)
●松下 武志『教職一筋三八年間で学んだこと』(文芸社)
●せとゆめ さく『どんぐりとチューリップ』(文芸社)
●相原 悦夫『太宰治の三鷹時代』(文芸社)
●長縄 眞住 絵 長縄 美紀子 文『光と風の旅苞 2』(文芸社)
●杉村 さおり『嫁と姑の奇妙な関係』(文芸社)
●此々呂 和人『日本語が崩壊する日 純日本語を世界無形文化遺産に』(文芸社)
●加藤 保弥『国民投票前に読む「改憲」Q&A 焦点は9条2項』(文芸社)
●いざわ みつぎ さく さいとう かこみ え『こはくくんのにゅうがくしき』(文芸社)
●たなか しんすけ『ここちいいばしょ』(文芸社)
●井上 猛『カントールのアキレス腱 無理数は可付番の無限集合』(文芸社)
●坂本 峰月『我がふるさとは邪馬台国 長崎・松浦』(文芸社)
●あませ すみこ 監修 郷 裕二『4秒1分の法則でモテる販売力をつけよう!』(文芸社)
●霧澄 薫『砂の城 詩織のサイコパシー』(文芸社)
●こばやし ひろみ|さかき みつお 絵『富士の農鳥さま』(文芸社)
●hell-guchi『ONE LAST WISH』(文芸社)
●五月 鯉之介『ジュリエット志願』(文芸社)
●天瀬 裕康『疑いと惑いの年月』(文芸社)
●ますみ 理湖『かたちくん』(文芸社)
●地崎 広『チーちゃんの自分史』(文芸社)
●五十島 帆『忍原幻心 無明剣』(文芸社)
●伊藤 フサ子『下癌 大腸癌が体外に排出された!』(文芸社)
●西 隼人『あきらめない男たち グローバル化の渦の中』(文芸社)
●井上 治『楽しむスポ-ツ人生』(文芸社)
●清水 美智子『生還』(文芸社)
●菊池 未生『70歳になってわかること』(文芸社)
●山中 無一文『素質より努力 3 自己出版、自己破産、自己嫌悪 ざまーみろって言ってんだろう 勝手に言ってろ 俺は、俺の道を歩み、進むんだよ! ! ……のはず……』(文芸社)
●西川 秀子 作・絵 宋 莎莎 中国語翻訳『あきちゃんはるかちゃんどこいくの?』(文芸社)
●北川 浩子『まみむめもも』(文芸社)
●十沢橋 空『拝啓 コバシリ様 ある野良猫とそのファミリーの五年間の記録』(文芸社)
●橘花 紅月『混昔物語 2~日本昔話英雄譚~』(文芸社)
●永島 奈津子『大江戸妖鬼絵巻』(文芸社)
●宗像 ひろと『心の旅路 去りゆく日々篇』(文芸社)
●よしみ みのる『天使の審判』(文芸社)
●秋生 騒『シュメール幻想論』(文芸社)
●平井 覺『伍代の挑戦 「茹ガエル」たちの奮戦記』(文芸社)
●萩沼 好夫『箱根の風』(文芸社)
●櫻城 なる『ハンター物語 2 少年と謎の古代人』(文芸社)
●遠山 阿都摩『結婚と言う名の偽り 未完成 3』(文芸社)
●濱田 斉子『自閉症 それがどうした!』(文芸社)
●和田 澄 文 石田 享子 絵『ひとりぼっちもいいよ』(文芸社)
●神山 二郎『榛原 第1部 榛原の地』(文芸社)
●神山 二郎『榛原 第2部 天邪鬼』(文芸社)
●神山 二郎『榛原 第3部 都沢』(文芸社)
●桃泉 けい『愛の童話 花と太陽』(文芸社)
●森定 学『黄昏のビギニング』(文芸社)
●森定 学『千田町物語』(文芸社)
●伊藤 鴻 詩・絵『ねこのなくようなこえ 新装版』(文芸社)
●工藤 修夢『いつもそばにいるよ (文芸社プレミア倶楽部)』(文芸社)
●菅原 みつる さく 鈴木 康治 え『晴れに歌えば…』(文芸社)
●松本 直之『来し方ゆかし~いとおしき日々~』(文芸社)
●高岡 昭一『帝国陸海軍から自衛隊、そして新国軍へ』(文芸社)
●もちごめ。 ぶん・え『まよなかのごちそう』(文芸社)
●東野 光子『遊び暮らしてばあさん楽し』(文芸社)
●村上 憲司『「しんがり」と、前へ クロスオーバー産業』(文芸社)
●山上 一『消えるB型 もしも西郷(せご)どんがB型でなかったら』(文芸社)
●児玉 敏昭『藤原京は日本の原点だ 「藤原宮の御井の歌」を読み解いて』(文芸社)
●牛路田 獏『ウィーンの天辺 第二楽章』(文芸社)
●山本 静逸『柔らかな弧を描く鈍なスピカ』(文芸社)
●天野 寛治『起業 サラリーマンの底力』(文芸社)
●楓屋 ナギ『空より星の降るごとく』(文芸社)
●高嶋 孝行『クロス・ワールド~奄美で出会った動植物たち~』(文芸社)
●小野瀬 一記『運命への抵抗』(文芸社)
●根岸 彰『封筒』(文芸社)
●濱 昌宏『いたずらカー助』(文芸社)
●花里 鬼童『詩集 風の落としもの』(文芸社)
●草野 美和『好奇心のかたまり』(文芸社)
●齋藤 新三|山田 祥寛 監修『これから学ぶJavaScript』(インプレス)
●國米 欣明『決定版 核分裂発見から80年 原子力のあゆみ 〈激動の80年を超えて〉 地上に太陽の火を』(幻冬舎メディア)
●まえだ みちよ『神に遇える島』(幻冬舎メディア)
●田中 雄大『絶対に妊娠したい人のための 子宮内膜症治療ガイド』(幻冬舎メディア)
●Mohri Design (著)『リビングに貼ってもいいと思える あいうえお表』(KADOKAWA)
●Mohri Design (著)『リビングに貼ってもいいと思える アルファベット表』(KADOKAWA)
●Mohri Design (著)『リビングに貼ってもいいと思える 九九表』(KADOKAWA)
●山田ルイ53世 (著)『ヒキコモリ漂流記 完全版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『火の鳥5 復活・羽衣編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『火の鳥6 望郷編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森村 誠一 (著)『棟居刑事の憤怒 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●辻村 深月 (著)『きのうの影踏み (角川文庫)』(KADOKAWA)
●安藤 祐介 (著)『不惑のスクラム (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大沢 在昌 (著)『ニッポン泥棒 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大沢 在昌 (著)『ニッポン泥棒 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●河崎 秋子 (著)『颶風の王 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●一 肇 (著),三部 けい (原作)『僕だけがいない街 Another Record (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岸見 一郎 (著),プラトン (著)『シリーズ世界の思想ソクラテスの弁明』(KADOKAWA)
●浜辺 美波 (著),細居 幸次郎 (写真)『浜辺美波 2019カレンダーブック【写真集付 プレミアム版】 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●空知 英秋 (著),田中創 (著)『映画ノベライズ 銀魂2 掟は破るためにこそある (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●松本 穂香 (著),丸谷 嘉長 (写真)『松本穂香 1st PHOTO BOOK「negative pop」』(集英社)
●『金沢錦丘中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『星稜中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪教育大学附属天王寺中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪教育大学附属池田中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪教育大学附属中学校(天王寺・平野・池田)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『弘学館中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『東明館中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『佐賀清和中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『成穎中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宮崎日本大学中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『楠隼中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鹿児島修学館中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鹿児島純心女子中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『志學館中等部過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『青森県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『福島県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『石川県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『滋賀県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鹿児島県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『地方自治体版「働き方改革」職場実践ガイド』(ぎょうせい)
●『住民税計算例解 平成30年度版』(ぎょうせい)
●『低成長期 戦後日本の食料・農業・農村第4巻』(農林統計協会)
●『外国為替の実務』(経済法令研究会)
●『Q&A実例 証拠収集の実際 第3版』(立花書房)
●『交通事件犯罪事実記載例集 定番シリーズ』(立花書房)
●『交通事故犯罪事実記載例集 定番シリーズ』(立花書房)
●『懲戒処分 適正な対応と実務 第2版』(労務行政)
●『こんなときどうする!? 社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策30』(労務行政)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『麻布大学 獣医学部獣医学科 2019年度 (獣医学科入試問題と解答)』(ミスズ)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター2次試験 予想問題徹底研究2018』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●『平和構築の模索‐自衛隊PKO派遣の挑戦と帰結』(内外出版)
●『補助金総覧 平成30年度』(日本電算企画)
●『CD ラジオ遠山顕の英会話楽習 8月号』(NHK出版)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる ドコモ AQUOS R2 SH-03K スマートガイド』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる au AQUOS R2 SHV42 スマートガイド』(技術評論社)
●森勢 将雅 (著) , 日本音響学会 (編)『音声分析合成 (音響テクノロジーシリーズ)』(コロナ社)
●桐原書店編集部 (編著)『総合英語EMPOWER Essential COURSE 新装版』(桐原書店)
●山口豊『『徒然草』から学ぶ生き方』(神戸新聞総合出版センター)
●石川 廣三『Q&A 雨仕舞のはなし』(彰国社)
●『おでかけ道路地図 休日ドライブ地図 関東・首都圏発』(昭文社)
●『おでかけ道路地図 休日ドライブ地図 中部・名古屋発』(昭文社)
●『おでかけ道路地図 休日ドライブ地図 関西・京阪神発』(昭文社)
●『都市地図 茨城県 水戸市 那珂市 大洗・茨城町 7版』(昭文社)
●『都市地図 群馬県 前橋市 6版』(昭文社)
●『都市地図 群馬県 高崎市 藤岡市 玉村町 6版』(昭文社)
●『大人のハワイ LUXE Vol.39 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『レクリエ2018-9・10月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『振袖大好き!2019-2020 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『Octane日本版 Vol.23 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●『ハグマグドットVol.25 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●新野 大 (監修)『かなり不気味な深海せいぶつ図鑑』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の一白水星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の二黒土星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の三碧木星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の四緑木星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の五黄土星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の六白金星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の七赤金星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の八白土星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2019年版 李家幽竹の九紫火星 九星別365日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『李家幽竹の幸せ風水 2019年版』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『さがし絵パズル なつかしい昭和の暮らし編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●ゆにばーす はら (著)『ゆにばーす はらの #詐欺メイク 欠点の数ほど美人になれる!』(世界文化社)
●玉村 豊男 (著)『新 田園の快楽』(世界文化社)
●『プリプリ2018年10月号』(世界文化社)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.496 2018年8月号』(図書館問題研究会)
●神野正史 (著)『最強の成功哲学書 世界史(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●枡野俊明 (著)『幸せは、なるものではなく、感じるもの(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●西沢泰生 (著)『コーヒーと楽しむ 心は「ホッと」温まる物語(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●池谷敏郎 (著)『「しなやかな血管」で若返る!(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●長谷川英祐 (著)『面白くて眠れなくなる生物学(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2018.11 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●榎本 稔 (著)『現代社会の歪みが、心の病を生み出す(仮)』(PHP研究所)
●古田英明 (著)『社長になる人が持っているもの』(PHP研究所)
●坂本利秋 (著)『会社を売りたくなったら読む本(仮)』(PHP研究所)
●本部千博 (監修)『寝る前に見るだけで近視・老眼がよくなる魔法の写真31(仮)』(PHP研究所)
●三谷宏治 (著)『マンガ ビジネスモデル全史 上(仮)』(PHP研究所)
●三谷宏治 (著)『マンガ ビジネスモデル全史 下(仮)』(PHP研究所)
●佐藤 優 (著)『人たらしの流儀 2(仮)』(PHP研究所)
●香納諒一 (著)『絵里奈の消滅(仮)』(PHP研究所)
●中西輝政 (著)『入門インテリジェンス史 イギリス・アメリカ篇(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●茅原郁生 (著)『中国人民解放軍の真実(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●廣橋 猛 (著)『苦しまずに死ねますか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●中井耀香 (著)『幸運の神様とつながる「恋愛と結婚」のひみつ(仮)』(PHP研究所)
●糠谷和弘 (著)『「介護施設長&リーダー」の教科書(仮)』(PHP研究所)
●成毛 眞 (著)『もう会社に行かなくていい。(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●野口悠紀雄 (著)『入門 AIと金融の未来(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●曽野綾子 (著)『結婚は、賭け。(仮)』(PHP研究所)
●MACO (著)『「逆」引き寄せの法則(仮)』(PHP研究所)
●山川亜希子 (著)『心洗われるスピリチュアル旅へ(仮)』(PHP研究所)
●増田俊也 (著)『男が惚れる男(仮)』(PHP研究所)
●稲盛和夫 (著)『[新装版]稲盛和夫の哲学(仮)』(PHP研究所)
●松下幸之助 (著),PHP研究所 (編)『[携帯版]松下幸之助 成功の金言365(仮)』(PHP研究所)
●『PHPくらしラク~る♪』編集部 (編)『本当にカラダにいい暮らし方(仮)』(PHP研究所)
●立川志の輔 (監修),PHP研究所 (編)『[愛蔵版]古典落語100席(仮)』(PHP研究所)
●築山 節 (著)『[図解]「疲れない脳」のつくり方(仮)』(PHP研究所)
●本田晃一 (著)『[図解]大好きなことでお金を引き寄せる、すごい習慣(仮)』(PHP研究所)
●小川仁志 (著)『エリック・ホッファー 自分を愛する100の言葉(仮)』(PHP研究所)
●佐藤賢一 (著)『学校では教えてくれない世界史の授業(仮)』(PHP研究所)
●加藤諦三 (著)『なぜか恋愛がうまくいかない人の心理学(仮)』(PHP研究所)
●Emi (著)『一瞬で暮らしがまわりだす家族を巻き込むアイデアBOOK(仮)』(PHP研究所)
●河野 法雲『OD版 華厳経経典解説 新装版』(名著出版)
●大野 法道『OD版 涅槃経・遺教経・梵網経経 新装版』(名著出版)
●神林 隆浄『OD版 大日経・理趣経経典解説 新装版』(名著出版)
●安井 広度『OD版 阿含経経典解説 新装版』(名著出版)
●境野 黄洋『OD版 維摩経・勝鬘経経典解説 新装版』(名著出版)
●船橋 水哉『OD版 倶舎論経典解説 新装版』(名著出版)
●花田 凌雲『OD版 唯識論経典解説 新装版』(名著出版)
●衛藤 即応『OD版 大乗起信論経典解説 新装版』(名著出版)
●湯次 了栄『OD版 華厳五教章経典解説 新装版』(名著出版)
●高井 観海『OD版 即身成仏義・弁顕密二経論 新装版』(名著出版)
●足立 俊雄『OD版 法句経・四十二章経経典解 新装版』(名著出版)
●菅原 時保『OD版 般若心経・円覚経経典解説 新装版』(名著出版)
●高井 観海『OD版 秘蔵宝鑰経典解説 新装版』(名著出版)
●中村 昇 (著)『落語―哲学』(亜紀書房)
●吉田 稔『比べればスッキリわかる!中学数学 (YELL books)』(エール出版社)
●齋浦 明夫 (監修) , 石沢 武彰 (編集) , 渡邉 元己 (編集)『がん研肝胆膵外科ビデオワークショップ ことばと動画で魅せる外科の基本・こだわりの手技』(メジカルビュー社)
●ハイリスク児フォローアップ研究会 (編集)『ハイリスク児のフォローアップマニュアル 小さく生まれた子どもたちへの支援 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●藤井 聡 (著)『改訂版 土木計画学 公共選択の社会科学』(学芸出版社)
●日本ショッピングセン SC用語等標準化研究『ショッピングセンター用語辞典 第3版』(学文社)
●ヨーナス・カールソン (著)『ザ・インボイス─人生の請求書』(サンマーク出版)
●アンドレアス・ミヒャールゼン (著)『自然の力で治す』(サンマーク出版)
●椎原崇 (著)『うまくいったやり方から捨てなさい』(サンマーク出版)
●宮本 英司 (著)『妻が願った最期の「七日間」』(サンマーク出版)
●西野精治 (ほか作)『マンガでぐっすり!スタンフォード式最高の睡眠』(サンマーク出版)
●俵 義文『日本会議の野望 極右組織が目論む「この国のかたち」』(花伝社)
●石川 結貴『人生を豊かにするスマホとの付き合い方』(花伝社)
●アケルケ スルタノヴ『核実験地に住む-カザフスタン・セミパラチンスクの現在』(花伝社)
●エロル・フラー (著)『写真に残された絶滅動物たち最後の記録』(エクスナレッジ)
●ハイモ・ミッコラ (著)『世界のフクロウ全種図鑑』(エクスナレッジ)
●近藤麻理恵/松橋周太呂/すはらひろこ/中村祐一 (著)『片づけ・掃除・洗濯の教科書』(エクスナレッジ)
●『Jw-cad日影・天空率完全マスター「Jw-cad8対応版」』(エクスナレッジ)
●『動画でわかる3D設備施工図入門』(エクスナレッジ)
●みしぇる (著)『毎日すっきり暮らすための わたしの家事時間』(エクスナレッジ)
●『7日でおぼえるAutoCAD LT 「2019対応」』(エクスナレッジ)
●三澤 遥 (著)『water scape』(エクスナレッジ)
●ルーク・ハンター (著)『野生ネコの教科書(仮)』(エクスナレッジ)
●山本 誠一 (著)『クレーン・デリック学科試験〈クレーン限定〉 本試験に合格できる問題集! 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●しのかよパートナーズ (編)『志乃ちゃんは自分の名前が言えないオフィシャルブック』(太田出版)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.864(2018年8月号) 特集子どもの作品で綴る「平和・いのち」−時代の転機・あのとき』(本の泉社)
●依田 賢太郎 (著)『いきものをとむらう歴史 供養・慰霊の動物塚を巡る』(社会評論社)
●長面川 さより (著)『Dr.のための「知ってトクする」診療所レセプトQ&A116 改題第4版』(日本医事新報社)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習一橋大学への英語 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習東京工業大学への数学 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習大阪大学への英語 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習大阪大学への数学 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習大阪大学への理科 物理,化学,生物 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●一政 祐行 (著)『核実験禁止の研究 核実験の戦略的含意と国際規範 (学術選書)』(信山社出版)
●井上 達夫 (編)『法と哲学 第4号』(信山社出版)
●ほーち (小説)『えっ、転移失敗!?…成功? 2 (BEGINNING NOVELS)』(キルタイムコミュニケーション)
●『国立私立 有名中学入試問題集 男子校・共学校編 2019年度用』(声の教育社)
●『国立私立 有名中学入試問題集 女子校・共学校編 2019年度用』(声の教育社)
●『鶴見大学附属中学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『水戸英宏中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『東京工業大学附属科学技術高等学校 2019年度用 6年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『青山学院高等部 2019年度用 7年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『専修大学附属高等学校 2019年度用 7年間スーパー過去 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『東亜学園高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『拓殖大学第一高等学校 2019年度用 6年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『法政大学国際高等学校 2019年度用 7年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『昭和学院秀英高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『城西大学付属川越高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『川越東高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『昌平高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『本庄第一高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『国際学院高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『本庄東高等学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『秋草学園高等学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『山村学園高等学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『栄北高等学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●森嶋 良子|鈴木 麻里子『Facebook Perfect GuideBook 改訂第5版』(ソーテック社)
●堀 祐士『世界一やさしい FXの教科書 1年生』(ソーテック社)
●坂上 正一 (著)『京急全線古地図さんぽ 懐かしい京急沿線にタイムトリップ』(フォト・パブリッシング)
●ミチヨ|G.ロイーム『Japanese Knitting: Patterns for Sweaters』(チャールズ・イ・タトル出版)
●芥川 龍之介|S.リピット『Rashomon and Other Stories』(チャールズ・イ・タトル出版)
●コサキ タカユキ W.ワーグナー『The Food of Japan』(チャールズ・イ・タトル出版)
●伊藤 和子『Adorable Pom-Pom Pets and Mascots』(チャールズ・タ)
●岡倉 覚三|A.ジュニパー『Book of Tea』(チャールズ・イ・タトル出版)
●矢原 広喜 (著)『古事記神話は偽書でなく真書だった』(たま出版)
●長坂 安子 (監修)『グラフィック麻酔学』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●木原 雅子 (訳),加治 正行 (訳),木原 正博 (訳)『健康行動学 その理論、研究、実践の最新動向』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●平岡 栄治 (編),則末 泰博 (編),藤谷 茂樹 (編)『重症患者管理マニュアル』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●松本 泰典 (監修) , 松本 摩耶 (監修) , HSU出版会 (編)『なぜHSUでは英語力が急激に伸びるのか』(HSU出版会)
●比嘉 千賀|久保田 幹子『女性はなぜ生きづらいのか』(白揚社)
●隅垣 麻理子 (著) , 後藤 恭子 (食事指導・レシピ作成) , 永田 孝行 (監修)『まごにわやさしい簡単ダイエットレシピBEST40 健康にキレイにやせる 骨盤ダイエットのスペシャリストと元タニタ社員食堂初代管理栄養士が考案』(評言社)
●西谷 浩一 他 門馬 敬治 他『私の高校野球~報知高校野球セレクト~』(報知新聞社)
●『手作りで楽しむ 毎日着たい服、毎日使いたいこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『頭で考え、手を動かして脳を活性化 エコクラフトで楽しく脳活性 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『レース編みのドイリー&こもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『本物そっくりハンドメイド フェルトのスイーツ百科 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『アクセサリーstyle book vol.2 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『シェイプドステッチの可愛いビーズモチーフ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『心と脳を整える 日本の名城なぞり描き (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●酒井光雄『男の居場所(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●谷所健一郎 (著)『マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例』(マイナビ出版)
●『眼科ケア 2018年8月号(第20巻8号)』(メディカ出版)
●おりえ (著)『美味しいにきまってる』(セブン&アイ出版)
●井上 夕香 (作) , 鈴木 良治 (絵)『ふしぎ猫ナズレの冒険クルーズ』(てらいんく)
●米山 秀隆『捨てられる土地と家』(ウェッジ)
●杉原 ヤス (著)『オムライスかあちゃん』(リーブル出版)
●大羽 武 (著)『医科大学のヒポクラテスたち』(リーブル出版)
●斉藤 砂絵『子供とはじめる音楽の時間 人気教室の愛のまなざしと楽しい練習法』(セルバ出版)
●鈴木セリーナ (著)『元銀座NO.1ホステスが教える おじさん取扱説明書』(鉄人社)
●宮嶋 勲 監修『プロフェッショナルのためのイタリアワインマニュアル イタリアワイン 2018年版』(ワイン王国)
●松中 完二『ソシュール言語学の意味論的再検討 (ひつじ研究叢書 言語編)』(ひつじ書房)
●花咲 てるみ (著)『願いを叶える聖地紀行 7人の魂友シャスタ編』(明窓出版)
●酒井 秀雄 (著)『シャスタ光の旅 世界七大聖山を行く』(明窓出版)
●名郷直樹 (著)『検診や治療に疑問を感じている方! 医療の現実、教えますから広めてください!!』(ライフサイエンス出版)
●田辺 幹之助 (編)『祈念像の美術 ヨーロッパ中世美術論集3』(竹林舎)
●包宝柱 (著)『中国少数民族地域の資源開発と社会変動 内モンゴル霍林郭勒市の事例研究』(集広舎)
●中国語話者のための日本語教育研究会 (編著)『中国語話者のための日本語教育研究 第9号』(日中言語文化出版社)
●小峰 智行『願いを叶える聖なる 梵字なぞり書きカード』(リンケージワークス)
●デイヴィッド L ホームズ (著),岩城 聰 (訳)『アメリカ聖公会小史』(かんよう出版)
●高橋 陽一『キャプテン翼のつくり方』(repicbo)
●さやわか|ふみふみこ『qtμt キューティーミューティー 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●さやわか|ふみふみこ『qtμt キューティーミューティー 2 (LINE COMICS)』(LINE)
●平山 健介|八木 真琴『元銀行員と借換え専門のコンサルタントが書いた住宅ローン借換えの教科書』(プラチナ出版)
●資格スクエア (著)『クラウド賃貸不動産経営管理士 2018年版』(プラチナ出版)
●関川 華 (著)『パリのガルディアンものがたり フランス首都圏の共同住宅マネジメント (人と住まい文庫)』(西山夘三記念すまい・まちづくり文庫)
●江国 智洋 (著),三浦 史郎 (著)『大家と居住者の共生ものがたり 賃貸型コーポラティブハウスあるじゅ二十年 (人と住まい文庫)』(西山夘三記念すまい・まちづくり文庫)
●星た『ポルノスターは言うこときかない。 (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●七升こあめ『コンプレックスラボラトリ (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)