●久賀谷亮 (著)『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』(主婦の友社)
●東大EMP (編),中島 隆博 (編)『東大エグゼクティブ・マネジメント 世界の語り方 1 心と存在』(東京大学出版会)
●東大EMP (編),中島 隆博 (編)『東大エグゼクティブ・マネジメント 世界の語り方 2 言語と倫理』(東京大学出版会)
●Chris Heunen (著),川辺 治之 (訳)『圏論による量子計算のモデルと論理』(共立出版)
●桐原書店編集部 (編著)『総合英語EMPOWER Mastery COURSE 新装版』(桐原書店)
●『きものSalon2018-19秋冬号 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(78)』(双葉社)
●双葉社 (著)『逆説のプロレス(12)』(双葉社)
●双葉社 (著)『コードギアス反逆のルルーシュ メカニック&ワールド』(双葉社)
●平間 久美子 (著),西澤 利治 (著)『「micro:bit」ではじめる電子工作 電子工作入門に適した「マイコンボード」の基本と工作例集 (I/O BOOKS)』(工学社)
●吉田 孟史 (監修)『エフェクチュアル・アントレプレナーシップ 創業――すでにここにある未来』(ナカニシヤ出版)
●河村 哲二 (編)『グローバル金融危機の衝撃と新興経済の変貌 中国、インド、ブラジル、メキシコ、東南アジア』(ナカニシヤ出版)
●小西敏郎 (編)『栄養管理ビジュアルガイド』(学研メディカル秀潤社)
●西村 惠信 (著),越前 喜六 (著)『禅僧と神父の軽やかな対話 本音で語る教えの真髄』(大法輪閣)
●ポット編集部 (編)『ポット2018年11月号』(チャイルド本社)
●ドイツ国防軍陸軍統帥部/陸軍総司令部 (編著),旧日本陸軍/陸軍大学校 (訳),大木毅 (監修),大木毅 (解説)『軍隊指揮 ドイツ国防軍戦闘教範』(作品社)
●シェリー・ダスキー・リンカー (著),イーサン・ロング (イラスト),福本友美子 (訳)『ダンプカーのいろいろいろ おやすみ、はたらくくるまたち』(ひさかたチャイルド)
●シェリー・ダスキー・リンカー (著),イーサン・ロング (イラスト),福本友美子 (訳)『ショベルカーの123 おやすみ、はたらくくるまたち』(ひさかたチャイルド)
●小谷 敏 (著)『怠ける権利! 過労死寸前の日本社会を救う10章』(高文研)
●道又元裕 (監修)『バイタルサイン測定から臨床判断を極める! (Nursing Care+ -エビデンスと臨床知- )』(総合医学社)
●JAHA 他制作協力 JBVP 他制作協力『動物看護師統一認定試験完全攻略!問題&解説集 2019年版』(緑書房)
●青山則靖 (著),青山則靖 (イラスト)『青ちゃんの解決レシピ』(エイチエス)
●永田 智彦 (著)『人生の往復書簡』(TKC出版)
●浅野 浄一 (著),黒田 正直 (著),西川 重信 (著),山内 貴美男 (著),山内 正一 (著)『写真アルバム 東濃の昭和』(樹林舎)
●安部 龍太郎 (著)『信長はなぜ葬られたのか 世界史の中の本能寺の変 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●石部 基実 (著)『長生きしたければ股関節を鍛えなさい 1日3分で劇的に変わる! (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●平山 夢明 (著)『恐怖の構造 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●辨野 義己 (著)『大便革命 腐敗から発酵へ (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●本間 生夫 (著)『すべての不調は呼吸が原因 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●松原 始 (著)『カラス屋、カラスを食べる 動物行動学者の愛と大ぼうけん (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●代々木 忠 (著)『生きる哲学としてのセックス (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●こども学力向上研究会 (著),浜田経雄 (監修)『6年分を総復習!小学生の算数おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター』(メイツ出版)
●とみさわ 昭仁 (著),ファミ熱!!プロジェクト (著)『ゲームドット絵の匠 ピクセルアートのプロフェッショナルたち』(ホーム社)
●『司法試験予備試験 短答過去問詳解 平成30年[単年版]』(辰已法律研究所)
●服部 敦 (著)『うふあがりじま入門 沖縄・北大東島を知る』(ボーダーインク)
●崎浜 けいこ (著)『天空のドラゴンと仲間たちの冒険』(いちばん星)
●崎浜 けいこ (著)『かあちゃん ありがとう』(いちばん星)
●先進医療フォーラム (編集)『先進医療NAVIGATOR再生医療・細胞医療の研究と産業化の最前線』(日本医学出版)
●「機械と工具」編集部 (編集) , 「プラスチックス」編集部 (編集)『金型製作製品ガイド』(日本工業出版)
●『ユーザー企業ソフトウェアメトリックス調査 2018−1 システム運用調査』(日本情報システム・ユーザー協会)
●『ユーザー企業ソフトウェアメトリックス調査 2018−2 システム開発・保守調査報告書』(日本情報システム・ユーザー協会)
●奥村 正博 (著)『今を生きるための般若心経の話』(港の人)
●木ノ下 葉子 (著)『陸離たる空 (水甕叢書)』(港の人)
●東坂 寛風 (著)『美男貴族藤原実方と千歳山の謎 古典を好きになる一方策』(文芸社)
●千葉 省三 (原作) , 岡野 和 (絵と脚本)『ばけねこたいじ』(岡野和の紙芝居刊行会)
●『二人で弾きたいカッコイイ曲あつめました。 保存版 (ピアノ連弾)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜バラードヒッツ〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●池田 大作 (著)『わが愛する青年に贈る』(聖教新聞社)
●池田 大作 (著)『四季の励まし』(聖教新聞社)
●ホアン・カトレット (編) , 小山 裕子 (訳)『ロヨラの聖イグナチオと女性たち』(教友社)
●Cardiovascular surgery Physiotherapy Network (監修),高橋 哲也 (編集)『心臓血管外科リハビリテーション−ゴールド・スタンダード 学び、身につけ、実践へ!!』(ヒューマン・プレス)
●桜井 信一 (著)『桜井信一のわが子に教えたくなる中学受験算数・国語』(産経新聞出版)
●熱川健三 (著)『人生をそれなりによく生きるための三十の処方箋』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●月村 香 (著)『蜜雪』(思潮社)
●『レイル No.107 国重要文化財ED4010 ED161(1)■瀬戸大橋点描■汽車会社の思い出■国鉄客車10』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●スコット・キロビー (著), 広瀬 久美 (訳)『悟りを生きる 非二元へのシンプルなガイド』(ナチュラルスピリット)
●舛岡 はなゑ (著)『斎藤一人流すべてうまくいくそうじ力』(ロングセラーズ)
●田中 俊輔 (著)『実存の架け橋』(思潮社)
●東京藝術大学大学院映像研究科 (編集)『LOOP 映像メディア学 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 Vol.8』(東京藝術大学大学院映像研究科)
●永田 潤一郎 (編著)『数学的活動の授業デザイン 中学校新学習指導要領 意図的に活動を生み出すための6つの視点に基づく授業構想』(明治図書出版)
●柴田 克 (著)『J−POPで創る中学道徳授業 3』(明治図書出版)
●西村 修一 (著) ,久田 信行 (著)『知っておきたい!教師のための合理的配慮の基礎知識 (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●松下 美樹 (著),美野田 啓ニ (監修)『発達障害をもつ我が子たちが教えてくれたこと 「ストレスケア」がもたらす幸せ』(ラピュータ)
●東 洵 (著)『ビアク島』(ブイツーソリューション)
●佐竹 真次 (著) , 斎藤 丈寛 (画)『発達障害の子どものためのマンガで学べるパーソナル・スペース (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●須田 正信 (編著) , 加藤 美朗 (編著)『支援が必要な子どもの心と行動がわかる!教師のためのサポートガイド 指導のスタートは理解と支援から! (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●本間 真二郎 (著)『自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全』(大和書房)
●原田 智仁 (著)『中学校新学習指導要領社会の授業づくり』(明治図書出版)
●冨山 哲也 (著)『中学校新学習指導要領国語の授業づくり』(明治図書出版)
●おおた そら (著)『ヒロシマの河童』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『新潟県公立高校入試学力判定問題集 平成31年度受験用5教科/解説・資料編』(新潟県統一模試会)
●『英理女子学院高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.168 保育環境づくりのプロセスを探る』(エイデル研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『松本歯科大学 歯学部 2019年度 (歯学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●佐々木 閑 (著)『ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの脱出 (角川新書)』(KADOKAWA)
●佐々木 常夫 (著)『決定版 部下を伸ばす (角川新書)』(KADOKAWA)
●山際 淳司 (著)『衣笠祥雄 最後のシーズン (角川新書)』(KADOKAWA)
●湊 かなえ (著)『ブロードキャスト』(KADOKAWA)
●縞野やえ (著),MB (企画・原案)『服を着るならこんなふうに (7)』(KADOKAWA)
●美樹本 晴彦 (著),ビックウエスト (監修)『美樹本晴彦マクロス画集』(KADOKAWA)
●たかぎ 七彦 (著)『アンゴルモア 元寇合戦記 (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●柚月裕子 (著)『検事の死命 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●冥茶 (著),井中 だちま (原作),飯田 ぽち。 (企画・原案)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鳴神 響一 (著)『脳科学捜査官 真田夏希 イノセント・ブルー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ひむか 透留 (著)『月華国奇医伝 第一巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ぷよ (著)『漆葉さららは恋などしないっ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●murata (著)『私の拳をうけとめて! (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●冬野 ケイ (著)『お兄ちゃんは背が小さい (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●紅柴 るづる (著),アニメ「DIVE!!」製作委員会 (著),森 絵都 (原作),ヤスダ スズヒト (企画・原案)『DIVE!! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●紅柴 るづる (著),アニメ「DIVE!!」製作委員会 (著),森 絵都 (原作),ヤスダ スズヒト (企画・原案)『DIVE!! (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●葛木 ヒヨン (著),海冬 レイジ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●夏元 雅人 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作),今西 隆志 (監修),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム0083 REBELLION (11) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●羽賀 ソウケン (著),月夜 涙 (原作),しおこんぶ (企画・原案)『回復術士のやり直し (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●清澄 炯一 (著),軍事法規研究会 (著)『めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●S.濃すぎ (著),株式会社セブンデイズウォー (著),株式会社セブンデイズウォー (原作)『愛Q楽園 第3巻 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●Batta (著)『狐のお嫁ちゃん (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●つくしろ 夕莉 (著),カナヲ (原作)『ひぎゃくのノエルちゃん しーずん2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●えもじょわ (著)『パリ在住の料理人が教える 一生ものの定番スイーツレシピ』(KADOKAWA)
●淀川 ゆお (著)『腐男子クンのシトラスデイズ (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●刹那 魁 (著)『だって、お前に触れるから! (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●住吉 文子 (著),逢坂 なつめ (原作),ひだか なみ (企画・原案)『魔法薬師が二番弟子を愛でる理由 ~専属お食事係に任命されました~ 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●マクレーン (著)『怒りのロードショー2』(KADOKAWA)
●藤丸豆ノ介 (著),友麻碧 (原作),あやとき (企画・原案)『浅草鬼嫁日記 あやかし夫婦は今世こそ幸せになりたい。 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密(3) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密(4) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密(5) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密(6) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),しゃあ (イラスト)『乃木坂春香の秘密(7) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●反転シャロウ (著)『JKと捨て子の赤ちゃん 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!! AZALEAコミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●施川 ユウキ (著)『銀河の死なない子供たちへ(下) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●林けゐ (著),桜二等兵 (著),虎助遥人 (著),ほか (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー15 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●九野 十弥 (著),相良 ポン酢 (原作)『ソシャゲのプランナーさん 01 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●谷川 ニコ (著)『ライト姉妹(2) ヒキコモリの妹を小卒で小説家にする姉と無職の姉に小卒で小説家にされるヒキコモリの妹 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●寺山 電 (著),GOOD SMILE COMPANY・宇佐義大 (原作)『いつか働くお兄さん!01 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●爆天童 (著),円谷プロダクション (監修)『ウルトラ怪獣擬人化計画 ギャラクシー☆デイズ4 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●森 清範 (著)『四季のこころ』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!コミックアンソロジー μ'sプレシャスデイズ (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●伊咲 ウタ (著)『ブキミの谷のロボ子さん2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●天瀬 晴之 (著)『王国ゲェム(5) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編)『ラブライブ!サンシャイン!! THIRD FAN BOOK』(KADOKAWA)
●内々 けやき (著),河本 ほむら (原作)『文武両闘 最強才智の育て方(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●もちオーレ (著)『ゆりなつ(2) -民宿かがや- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●飯田 ぽち。 (著)『姉なるもの3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●木野咲 カズラ (著)『ストロベリー・フィールズをもう一度(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●loundraw (著),三秋 縋 (原作)『あおぞらとくもりぞら 1』(KADOKAWA)
●loundraw (著),三秋 縋 (原作)『あおぞらとくもりぞら 2』(KADOKAWA)
●萩埜 まこと (著)『熱帯魚は雪に焦がれる3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●八房 龍之助 (著),SRプロデュースチーム (原作),寺田 貴信 (監修)『スーパーロボット大戦OG‐ジ・インスペクター‐Record of ATX Vol.4 BAD BEAT BUNKER (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●きむら ゆういち (著),あべ 弘士 (著),竹森 ジニー (訳)『完全版 あらしのよるに ONE STORMY NIGHT COMPLETE EDITION (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社エディトリアル)
●梶本 ユキヒロ (著)『アヤナシ(4) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●加藤 ミリヤ (著)『Miliyah’s fashion show BEST 100 STYLE』(講談社)
●菅下 清廣 (著)『絶対大金持ちになる! 死ぬまで働く人生からの脱出法』(講談社)
●藤井 誠二 (著)『沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち』(講談社)
●日刊ゲンダイ (編)『ダンツマ手帖 男が泣いて喜ぶつまみ 伝説の飲み屋のつまみが簡単に作れる!』(講談社)
●筒井 ともみ (著)『いとしい人と、おいしい食卓 「食べる女」のレシピ46』(講談社)
●中島 さち子 (著)『『数学の音』CD付 音楽から聴こえる数学』(講談社)
●福島 英 (著)『人は「のど」から老いる 最強のヴォイストレーナーだけが知っている鍛え方』(講談社)
●末次 由紀 (著),ステュウット.ヴァーナム‐アットキン (訳),とよざきようこ (訳)『バイリンガル版 ちはやふる 3 (KODANSHA BILINGUAL COMICS)』(講談社)
●高川 武将 (著)『超越の棋士・羽生善治との対話』(講談社)
●深山 くのえ (著),サカノ 景子 (イラスト)『さよなら、かぐや姫 ~月とわたしの物語~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『ミニオンのドタバタ夏休み ミニオンズパラダイス』(小学館)
●川淵 三郎 (著)『黙ってられるか (新潮新書)』(新潮社)
●島田 裕巳 (著)『神社崩壊 (新潮新書)』(新潮社)
●雨宮 紫苑 (著)『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち (新潮新書)』(新潮社)
●氏原 英明 (著)『甲子園という病 (新潮新書)』(新潮社)
●松本 人志 (監修)『火星人の殺し方』(文藝春秋)
●池上 彰 (著)『池上彰のこれが「世界を動かすパワー」だ! (文春文庫)』(文藝春秋)
●北村 薫 (著)『中野のお父さん (文春文庫)』(文藝春秋)
●乙川 優三郎 (著)『太陽は気を失う (文春文庫)』(文藝春秋)
●大崎 梢 (著)『スクープのたまご (文春文庫)』(文藝春秋)
●大山 誠一郎 (著)『赤い博物館 (文春文庫)』(文藝春秋)
●上田 早夕里 (著)『薫香のカナピウム (文春文庫)』(文藝春秋)
●望月 麻衣 (著)『京洛の森のアリス Ⅱ 自分探しの羅針盤 (文春文庫)』(文藝春秋)
●坂岡 真 (著)『火盗改しノ字組(二) 武士の誇り (文春文庫)』(文藝春秋)
●鳥羽 亮 (著)『八丁堀「鬼彦組」激闘篇 奇怪な賊 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『騙り屋 新・秋山久蔵御用控(二) (文春文庫)』(文藝春秋)
●川村 元気 (著)『仕事。 (文春文庫)』(文藝春秋)
●大杉 漣 (著)『現場者 300の顔をもつ男 (文春文庫)』(文藝春秋)
●野上 孝子 (著)『山崎豊子先生の素顔 (文春文庫)』(文藝春秋)
●出口 治明 (著)『世界史の10人 (文春文庫)』(文藝春秋)
●秦 新二 (著),成田 睦子 (著)『フェルメール最後の真実 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジョン・ヴァードン (著),浜野 アキオ (訳)『数字を一つ思い浮かべろ (文春文庫)』(文藝春秋)
●山岸 凉子 (著)『天人唐草 自選作品集 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐野 誠 (著),宮川 真史 (著),野口 勝哉 (著),西澤 毅 (著)『すぐに使える!事例でわかる!外国人実習・雇用実戦ガイド 改訂版』(第一法規)
●ミヒャエル・ネルス (著),鳥取 絹子 (訳)『アルツハイマー病は治る 薬に頼らない認知症治療』(筑摩書房)
●海老澤元宏 (編)『症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべて』(南山堂)
●リサ・マリー・ライス (著),上中 京 (訳)『真夜中の情熱』(扶桑社)
●森巣 博 (著)『日本のハイローラー(森巣博ギャンブル叢書3)』(扶桑社)
●白澤 卓二 (著)『図解 名医が教える 病気にならない最強の食事術』(扶桑社)
●『毎日食べたい野菜たっぷりおかず コンパクト版』(扶桑社)
●クックパッド株式会社 (監修)『コンパクト版 クックパッドの肉おかず』(扶桑社)
●武藏 靖毅 (著)『第五版 二級建築士受験 5日でわかる構造力学』(学芸出版社)
●芦川修貮 (編著),田中寛 (編著),藤井茂 (編著)『臨地・校外実習のための特定給食管理運営事例集』(学建書院)
●生頼範義 (著)『生頼範義 戦記画集』(玄光社)
●園山耕司 (著)『よくわかる航空管制 第2版』(秀和システム)
●荘中孝之 (著),日吉信貴 (著),秦邦生 (著),森川慎也 (著),武富利亜 (著),菅野素子 (著),マーク・ジャーング (著),アン・ホワイトヘッド (著),ブルース・ロビンズ (著),ロバート・イーグルストン (著),マーク・カリー (著),田尻茂樹 (編),三村尚央 (編)『カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を読む』(水声社)
●大方 美香 (著),無藤 隆 (監修)『ここが変わった!平成30年度実施指導要録・保育要録早分かりガイド 幼稚園幼児指導要録 保育所児童保育要録 幼保連携型認定こども園園児指導要録 対応』(チャイルド本社)
●『逆流性食道炎は自分で<楽>治せる!』(マキノ出版)
●Michael Beyeler (著),池田聖 (訳),浦西友樹 (訳),中島悠太 (訳),森尚平 (訳),山添大丈 (訳),山本豪志朗 (訳)『OpenCVとPythonによる機械学習プログラミング』(マイナビ出版)
●Patrick Waller、Mira Harrison-Woolrych (著),久保田 潔 (監修),久保田 潔 (訳)『医薬品安全性監視入門 第2版 ファーマコビジランスの基本原理』(じほう)
●神奈川県薬剤師会医療・介護委員会 (著)『居宅療養管理指導マニュアル 第3版』(じほう)
●岩壁 義光 (著),宮内省図書寮 (編)『大正天皇実録 補訂版 第三 明治四十一年~明治四十四年』(ゆまに書房)
●ポール・ヴァッカ (著),田村奈保子 (訳)『鐘の音が響くカフェで』(春風社)
●森本 智子 (著),黒岩 しづ可 (著),青木 幸子 (著),水谷 信子 (監修)『日本語N2文法・読解まるごとマスター』(Jリサーチ出版)
●川本 佐奈恵 (著)『ゼロからスタート英語ボランティア 観光ガイド編』(Jリサーチ出版)
●鷲津 名都江 (著),葉 祥明 (イラスト)『いっしょにうたおう♪マザーグースのうた① (英語のうた絵本)』(Jリサーチ出版)
●大西由紀 (著)『日本語オペラの誕生 鷗外・逍遙から浅草オペラまで』(森話社)
●豊田雄彦 (著),加藤晃 (著),鈴木和雄 (著)『情報と職業 AI時代に向けてのキャリア開発』(日本教育訓練センター)
●しのだこうへい (著),しのだこうへい (イラスト)『おばけれっしゃ』(ひさかたチャイルド)
●礒みゆき (著),礒みゆき (イラスト)『ぼくのくつしたおまけつき』(ひさかたチャイルド)
●『認知症診療実践ハンドブック』(中外医学社)
●磯谷友紀 著『あかねのハネ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●倉崎もろこ 著『にじいろフォトグラフ(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●きりきり舞 著『ブレイキンガールズ!(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●中てい 原作『彼は彼女に変わるので(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●檜山大輔 著『ピーター・グリルと賢者の時間(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●寿々ゆうま 著『恋に恋するユカリちゃん(ゲッサン少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●サトウとシオ 原作『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で〜 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●五味まちと 著『ばけじょ!(サンデーうぇぶり少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●秋月壱葉 作画『京都寺町三条のホームズ(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●住野よる 原作『また、同じ夢を見ていた(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●古鉢るか 著『はなにあらし(サンデーうぇぶり少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●かわさき健 作『花の高校女子ゴルフ部(ゴルフレッスンCB) 2巻セット』(日本文芸社)
●いづみ翔 著『感じる乳首(DAITO COMICS TLS) 2巻セット』(秋水社)
●『フランス史〈中世〉 6巻セット』(論創社)
●『新潟県公立高校入試学力判定問題集 2巻セット』(新潟県統一模試会)
●ジュリスト編集室 (編)『論究ジュリスト 2018年夏号(26号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●吉見俊哉 (著)『現代文化論 新しい人文知とは何か (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●日本国際政治学会 (編)『歴史のなかの平和的国際機構 (国際政治)』(有斐閣)
●『世界の美しい公園』(パイ インターナショナル)
●けーしん (著)『けーしん作品集 パッチワーク』(パイ インターナショナル)
●ゆう (著)『トイプーのアーニー』(パイ インターナショナル)
●ダイスケリチャード (著)『気化熱 ダイスケリチャード作品集』(パイインターナショナル)
●大塚健太 (作),マスリラ (絵)『虫にんじゃ』(パイ インターナショナル)
●ヒド・ファン・ヘネヒテン (著)『おむつのなか、みせてみせて』(パイ インターナショナル)
●『出版年鑑 2018』(出版ニュ-ス社)
●健康 (著),市丸きすけ (イラスト)『槍使いと、黒猫。6 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まきしま鈴木 (著),ヤッペン (イラスト)『日本へようこそエルフさん。 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●金暮 銀 (著),戯々 (イラスト)『おっちゃん冒険者の千夜一夜 3 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●日之浦 拓 (著),こよいみつき (イラスト)『威圧感◎ 2 戦闘系チート持ちの成り上がらない村人スローライフ (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●『藤井聡太全局集 平成28・29年度版』(マイナビ)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2018年8月号 第9巻第8号 通巻97号』(労働調査会)
●『嘱託産業医のためのQ&A 改訂5版 産業保健ハンドブックシリーズ2』(労働調査会)
●倉下 忠憲 (著)『Scrapbox情報整理術』(シーアンドアール研究所)
●日研学院教材研究会 (著)『1級建築士 設計製図試験課題対策集 平成30年度版』(建築資料研究社)
●賃貸不動産経営管理士資格研究会 (著)『賃貸不動産経営管理士 試験対策直前予想問題集 平成30年度版』(建築資料研究社)
●粟野隆 (著)『近代造園史』(建築資料研究社)
●日研学院 (著)『測量士補 過去問280 2019年度版』(建築資料研究社)
●Echelle-1 (著)『建築の日本』(建築資料研究社)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『獨協医科大学 医学部 2019年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『北海道医療大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『CESAゲーム白書 2018』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『カンタン解説!改正介護保険-2018-19介護保険改正内容に準拠-』(厚有出版)
●緋田 雅子 (著)『鳥海山 こうとはく』(新星出版)
●緋田 雅子 (著)『心音天舞 神代』(新星出版)
●『社会保険六法 医療保険編・年金保険編 平成30年度版』(全国社会保険協会連合会)
●『書いて身につく公益法人会計「解説&問題集」-公益法人会計検定試験準拠- 増補2訂版』(全国公益法人協会)
●『楽譜 明日のヒットメロディー 2018年9月号』(全音楽譜出版社)
●津田 望『子どもの発達に 「あれ?」と思ったら読む本 ママとパパへのエール』(幻冬舎メディア)
●松崎 晴雄 (著)『日本酒ガイドブック 英語対訳つき』(実業之日本社)
●森山 姓架 (著)『花のことば』(柏艪舎)
●森 博嗣 (編集長)『MORI Magazine 2 超マイナ、けれども超スペシャルな「雑誌」第2号』(大和書房)
●『BBM 東北楽天ゴールデンイーグルス ベースボールカード 2018』(ベースボール・マガジン社)
●ダン・ザハヴィ (著),中村 拓也 (訳)『フッサールの遺産 現象学・形而上学・超越論哲学 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●さとう あや (さく)『ノホホンむらのねこたち』(理論社)
●『お仕事ナビ 16 観光に関わる仕事 バスガイド・全国通訳案内士・旅行代理店・女将 (キャリア教育支援ガイド)』(理論社)
●もぐす『恋と呼ぶには気持ち悪い 5』(一迅社)
●日本教育政策学会『教育政策研究の展開と方向性 (日本教育政策学会年報)』(学事出版)
●かけひ さとこ『かわいいおかし』(教育画劇)
●『最強!第7艦隊最新図鑑 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『2018 SUPER GT オフィシャル DVD Rd.4 タイ』(三栄書房)
●『'19 茨城県高校受験案内』(声の教育社)
●『サレジオ学院中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『関東学院中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『東海大学付属相模高校中等部 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『鎌倉女学院中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『横浜創英中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●ミチル (著)『一汁三菜で毎日低糖質ごはん』(宝島社)
●勝間 和代 (著)『勝間式 食事ハック』(宝島社)
●鈴木 真理子 (著)『マンガでわかる! 仕事で絶対ミスしない技術』(宝島社)
●インクルーズ (著)『めんトリ 【本書限定シール付き】』(宝島社)
●近藤 誠 (著)『最高の死に方と最悪の死に方』(宝島社)
●吉田 俊秀 (著)『5万人を診てきた医者が教える 薬を使わず血糖値を下げる方法』(宝島社)
●石森プロダクション (監修)『生誕80周年記念読本 完全解析! 石ノ森章太郎』(宝島社)
●山下 勁 (著)『専業主夫けいくんのほったらかし投資で年収1億円』(宝島社)
●丘野 境界 (著),東西 (イラスト)『生活魔術師達、海底神殿に挑む』(宝島社)
●田中 久美子 (著)『#名画で学ぶ主婦業』(宝島社)
●渡部 潤一 (監修)『美しすぎる星たち 見る、知る、撮るの星座の教科書』(宝島社)
●ケント・ギルバート (著)『日本が世界一の国になるために変えなければならない6つの悪癖』(宝島社)
●山崎 元 (監修)『ナマケモノ投資入門』(宝島社)
●東国原 英夫/水道橋博士 (著)『たけし愛』(宝島社)
●寺脇 研 (著)『危ない「道徳教科書」』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『脳が若返る! かんたんルービックキューブ』(宝島社)
●HAIR (監修)『ヘアゴム1本でできる「まとめ髪」便利帳』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日大の帝王 田中英壽理事長と巨大私学の伏魔殿』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (著)『原寸大で鑑賞する 伝説の日本刀』(宝島社)
●白濱 龍太郎 (監修)『見るだけでぐっすり眠れる深睡眠ブック』(宝島社)
●西城 秀樹 (著),「ALL ABOUT 西城秀樹」編集部 (編)『ALL ABOUT 西城秀樹』(宝島社)
●谷本 道哉 (著)『すごい筋肉貯金 「ながら筋トレ」で死ぬまで歩ける筋肉を貯める方法』(宝島社)
●陸奥 A子 (著)『陸奥A子おとめちっくコレクション』(宝島社)
●セイ (著)『辺境貴族は理想のスローライフを求める 獣の勇者と街作り』(宝島社)
●『わたしをみちびいてくれる お守り手帖2019 ネイビー』(サンクチュアリ出版)
●『わたしをみちびいてくれる お守り手帖2019 ピンク』(サンクチュアリ出版)
●『全国鉄道路線大全 2018-2019 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『北斗列伝 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●Project KK (編)『ゲーム最強攻略ガイドマインクラフト海の新技・建築・レッドストーン大全 2018▷19年水のアップデート対応』(ソシム)
●北村良子 (著)『いつも”いいアイデア”が浮かぶ人になれる本』(大和出版)
●吉原史郎 (著)『実務でつかむ!ティール組織』(大和出版)
●市橋秀夫 (監修)『自己愛性パーソナリティ障害』(大和出版)
●ジャンマリア・オルテス (著), 藤井 盛夫 (訳)『オルテス国民経済学』(日本経済評論社)
●『終活読本 ソナエ 21 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●三谷 慶一郎 (著),植田 順 (著),田島 瑞希 (著),伊藤 藍子 (著),木田 和海 (著),佐々木 巌 (著),益子 恵 (著),朝倉 実紗 (著)『ITエンジニアのための体感してわかるデザイン思考』(日経BP)
●大川 隆法 (著)『麻原彰晃の霊言 オウム事件の「本当の動機」と「宗教的けじめ」』(幸福の科学出版)
●アイドル研究会 (編)『ポケット安室奈美恵 復刻新版』(鹿砦社)
●村上 栄子 (著)『マーマレード 俳句とエッセー』(創風社出版)
●山田 晴男 (著),東屋 晴喜 (著)『こちらインドネシア タケノコ診療所です 赤道直下の処方箋』(リーブル出版)
●みすず学苑中央教育研究所 (編)『東邦大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編)『星薬科大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編)『京都薬科大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編)『酪農学園大学 獣医学部獣医学科 2019年度 (獣医学科入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●たきせ あきひこ『段位認定超上級ナンプレ252題傑作選 11 (白夜ムック)』(白夜書房)
●曾根 三千彦『ENTONI 221 ここが知りたい耳鼻咽喉科に必要な他科の知識』(全日本病院出版会)
●『たっぷり解きたいロジックSPECIAL VOL.9 (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選推理パズルSPECIAL 21 (MSムック)』(メディアソフト)
●『山陰本線 みんなの鉄道DVD BOOKシリーズ (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『基礎からわかる取説 スマホでみんなが使っているアプリ15 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●クリスカ (著)『全点周回路』(暗黒通信団)
●小川 万紀子 (監修)『家庭とつながる!新食育ブック 文例つきイラストカット集 1 子どもの食と健康』(少年写真新聞社)
●上脇 博之 (編著)『内閣官房長官の裏金 機密費の扉をこじ開けた4183日の闘い』(日本機関紙出版センター)
●デンスケ (著) , ばん! (画)『四度目は嫌な死属性魔術師 4 (Saga Forest)』(一二三書房)
●労働新聞社 (編)『まる分かり平成30年働き方改革関連法〔改正労基法編〕』(労働新聞社)
●労働新聞社 (編)『まる分かり平成30年働き方改革関連法〔同一労働同一賃金編〕』(労働新聞社)
●荒川 祐二『スサノオと行く 瀬織津姫、謎解きの旅』(ヴォイス)
●大谷 邦郎 編著 青山 竜馬 編著『なんでもない日はとくべつな日 渡航移植が残したもの』(はる書房)
●弥永 真生『会計処理の適切性をめぐる裁判例を見つめ直す』(日本公認会計士協会)
●米村 貴裕 (著) , ウスダ ヒロ (画)『ビーストメカニズム 機械獣と肉体の融合、ぼくは獣に恋をした。』(クラブハウス)
●P.ザッカー (著) , 植野 仙経 (訳) , 深尾 憲二朗 (訳) , 村井 俊哉 (訳) , 山岸 洋 (訳)『精神病理の形而上学』(学樹書院)
●小幡 和輝『学校は行かなくてもいい 親子で読みたい「正しい不登校のやり方」』(健康ジャーナル社)
●『UMA LIFE 2018年第8号』(メトロポリタンプレス)
●東大EMP (編),中島 隆博 (編)『東大エグゼクティブ・マネジメント 世界の語り方 言語と倫理』(東京大学出版会)
●東大EMP (編),中島 隆博 (編)『東大エグゼクティブ・マネジメント 世界の語り方 心と存在』(東京大学出版会)
●佐川 和茂 (著)『楽しい透析 ユダヤ研究者が透析患者になったら』(大阪教育図書)
●公益財団法人 がん研究会 (監修)『がんになっても心配ありません』(国書刊行会)
●サム・タプリン (著),ポール・ニコルス (イラスト),きたむら まさお (訳)『F1レースであそぼうよ (ワインドアップでゴー!)』(大日本絵画)
●フィオナ・ワット (著)『ぐるっとバスのたび (ワインドアップでゴー!)』(大日本絵画)
●ジリアン・ドハーティ (著),ステファノ・トグネッティ (イラスト),みた かよこ (訳)『そらをひとっとび (ワインドアップでゴー!)』(大日本絵画)
●児玉浩子 (編著)『子どもの食と栄養』(中山書店)
●中野 公義 (著)『〔労働時間・残業代〕裁判所の判断がスグわかる本』(日本法令)
●渡會 公治 (著)『プロネる野球スピネる野球』(ベースボール・マガジン社)
●牧野 雅彦 (著)『アレント『革命について』を読む』(法政大学出版局)
●森 一郎 (著)『ハイデガーと哲学の可能性 世界・時間・政治』(法政大学出版局)
●網谷 壮介 (著)『共和制の理念 イマヌエル・カントと一八世紀末プロイセンの「理論と実践」論争』(法政大学出版局)
●賀茂 道子 (著)『ウォー・ギルト・プログラム GHQ情報教育政策の実像』(法政大学出版局)
●山岡 政紀 (著),牧原 功 (著),小野 正樹 (著)『新版 日本語語用論入門 コミュニケーション理論から見た日本語』(明治書院)
●吉田 寿夫 (著)『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ごく初歩の統計の本 補足Ⅰ』(北大路書房)
●吉田 寿夫 (著)『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ごく初歩の統計の本 補足Ⅱ』(北大路書房)
●吉田 寿夫 (著)『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ちょっと進んだ 心に関わる 統計的研究法の本 Ⅰ』(北大路書房)
●吉田 寿夫 (著)『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ちょっと進んだ 心に関わる 統計的研究法の本 Ⅱ』(北大路書房)
●吉田 寿夫 (著)『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ちょっと進んだ 心に関わる 統計的研究法の本 Ⅲ』(北大路書房)
●平松 類 (著)『改訂新版 緑内障の最新治療 失明からあなたを守る』(時事通信出版局)
●ふくやま美術館+豊橋市美術博物館 (編)『岸田劉生ー実在の神秘,その謎を追う』(水声社)
●ポール・ティンゲン (訳),麦谷尊雄 (訳)『エレクトリック・マイルス』(水声社)
●李 光宰 (著)『なぜコリアンは大久保に集まってくるのか 在日コリアンの経済学』(柘植書房新社)
●飯田泰士 (著)『詳説 天皇の退位 平成の終焉』(昭和堂)
●「環境工学への誘い」刊行委員会 (編)『環境マインドで未来を拓け いのちをまもる工学の60年』(京都大学学術出版会)
●マーク・矢崎治信 (監修),LUA (監修)『恋★友 ぜ~んぶわかる!誕生日うらないスペシャル』(ナツメ社)
●石黒康夫 (監修)『生徒が伸びる!中学生のソーシャルスキル指導法』(ナツメ社)
●『石川の家づくり 2018−2019 生活を楽しむ住まい/美しく上質な住まい』(北國新聞社)
●豊田 ひさき (著)『東井義雄 子どものつまずきは教師のつまずき 主体的・対話的で深い学びの授業づくり』(風媒社)
●六ヶ所村「尾駮の牧」歴史研究会 (編)『尾駮の駒・牧の背景を探る』(六一書房)
●冨田 鋼一郎 (著)『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社)
●黒澤 勉 (著)『木を植えた人・二戸のフランシスコ ゲオルク・シュトルム神父の生活と思想』(イー・ピックス)
●荻原 博子 (著)『投資バカ 50歳からは現金だけを信じなさい (宝島社新書)』(宝島社)
●小和田 哲男 (監修)『イラストでみる 戦国時代の暮らし図鑑 (宝島社新書)』(宝島社)
●奥平 亜美衣 (著)『「引き寄せ」の実践トレーニング (宝島社文庫)』(宝島社)
●喜多 南 (著)『八月のリピート 僕は何度でもあの曲を弾く (宝島社文庫 「このミス」大賞シリーズ)』(宝島社)
●宮下 規久朗 (著)『カラー版 1時間でわかる西洋美術史 (宝島社新書)』(宝島社)
●川端康成学会 (編)『川端文学への視界 川端文学研究 33(年報2018) (機関誌年報)』(叡知の海出版)
●『ジョン・サイクス 2018 (ロック・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●江藤 淳 (著)『海舟余波 わが読史余滴 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●田中 弘允 (著) , 佐藤 博明 (著) , 田原 博人 (著)『検証 国立大学法人化と大学の責任 その制定過程と大学自立への構想』(東信堂)
●赤神 諒 (著)『大友の聖将』(角川春樹事務所)
●田中 宣明 (著)『羽生結弦SEASON PHOTOBOOK 2017−2018』(舵社)
●岡田 弥生 (著)『シニアのための口腔ケア いつでもどこでもブクブクうがい』(梨の木舎)
●小沢 章友 (著) , 田伊 りょうき (絵)『勝海舟 (新・歴史人物伝)』(駒草出版)
●工藤 泰則 (著)『これを解明すればノーベル賞』(文藝書房)
●ナハァト (著) , 三弥 カズトモ (イラストレーター)『その者。のちに… 09 新婚旅行編 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●藤咲 あゆな (著) , おおつき べるの (絵)『土方歳三 (新・歴史人物伝)』(駒草出版)
●江森 けさ子 (著)『老いを生きる応援歌 ここがいい ここにいる ここで花咲く ここで実る。 認知症の高齢者と家族の願いを支援する、峠茶屋の看護と介護』(ウインかもがわ)
●松田 毅 (監修) , 竹宮 惠子 (監修)『石の綿 終わらないアスベスト禍 改訂新版』(神戸大学出版会)
●『世界の国情報 2018 世界196カ国の基礎情報が一目でわかる』(リブロ)
●『演劇名鑑 2019年度版』(カモミール社)
●齋藤 友宏 (著)『昭和一桁の随想』(日本機関紙出版センター)
●ベートーヴェン (作曲) , なかにし 礼 (詩)『歓喜の歌 ベートーヴェン作曲「交響曲」第九番合唱終曲 日本語版 第4版』(ハンナ)
●大崎 滋生 (著)『ベートーヴェン像再構築 2』(春秋社)
●大崎 滋生 (著)『ベートーヴェン像再構築 3』(春秋社)
●T.T.たなか (著)『ENCOUNTERS 3 GREENLAND (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●佐藤 康行 (著)『真我 5 瞑想』(アイジーエー出版)
●T.T.たなか (著)『ENCOUNTERS 4 UKRAINE (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●吉村 正夫 (著)『脳卒中な、治りますか? 失語症・右半身不随・高次脳機能障害との闘い』(風媒社)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和40年版1 北爆開始』(新聞資料出版)
●服部 正巳 (編集),池戸 泉美 (ほか執筆)『金属アレルギーをまなぶ メタルフリー治療へのファーストステップ』(永末書店)
●ジェニファー・ミッチェルヒル (著),DAVID GREEN (写真)『SAMURAI CASTLES HISTORY|ARCHITECTURE|VISITORS’GUIDES』(チャールズ・イー・タトル出版)
●エール出版社 (編)『私の東大合格作戦 ’19 (YELL books)』(エール出版社)
●石川 初 (著)『思考としてのランドスケープ 地上学への誘い 歩くこと、見つけること、育てること』(LIXIL出版)
●山口 勝己 (撮影)『ゆらら 架乃ゆら1st写真集』(ジーオーティー)
●鉄緑会数学科 (編)『鉄緑会東大数学問題集 2019年度用解答篇 2009−2018〈10年分〉』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 (編)『鉄緑会東大古典問題集 2019年度用解答篇 2009−2018〈10年分〉』(KADOKAWA)
●鉄緑会化学科 (編)『鉄緑会東大化学問題集 2019年度用解答篇 2009−2018〈10年分〉』(KADOKAWA)
●鉄緑会物理科 (編)『鉄緑会東大物理問題集 2019年度用解答篇 2009−2018〈10年分〉』(KADOKAWA)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.739(2018−8−9月号) 特集・インクルーシブ教育と集団づくり』(全国生活指導研究協議会)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.53No.8(2018−8) 生命現象を担うタンパク質の科学』(日本科学者会議)
●新英語教育研究会編集部 (編集)『新英語教育 No.588(2018AUGUST) 世界を教室に持ち込む』()
●科学教育研究協議会 (編集)『理科教室 No.764(2018−8) 特集中学校学習指導要領の実施にむけて』(本の泉社)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 810号(2018年8月号) 特集憲法9条を世界にひろめよう』(本の泉社)
●航海技術研究会 (編)『二級海技士〈航海〉800題 問題と解答(2015/7〜2018/4) 2019年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●航海技術研究会 (編)『三級海技士〈航海〉800題 問題と解答(2015/7〜2018/4) 2019年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●『北海道公立高校と・こ・と・ん入試対策問題集 5教科 限定版 2019年春受験用』(教英出版)
●『筑波大学附属高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『八王子実践高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『愛国高等学校 推薦・一般収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『帝京大学高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『札幌光星中学校 2019年春受験用 (北海道公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東京実業高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『明治大学付属中野八王子高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『麻布大学附属高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜商科大学高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜清風高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜翠陵高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『立花学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横須賀学院高等学校 筆記一般・筆記選抜収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜創英高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『平塚学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『千葉日本大学第一高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『八千代松陰高等学校 前期1回目・2回目収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●天城ケイ (著),ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド8 暗殺教師と幻月革命 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●師走 トオル (著),有坂 あこ (イラスト)『ファイフステル・サーガ2 再臨の魔王と公国の動乱 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●井中 だちま (著),飯田 ぽち。 (イラスト)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●凪木 エコ (著),あゆま紗由 (イラスト)『お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著),つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ19 澪トゥルーエンド (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●瀧里フユ/どらこにあん (著),LAM (イラスト)『銀剣のステラナイツ』(KADOKAWA)
●恵比須 清司 (著),ぎん太郎 (イラスト)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない7 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『ロード・オブ・リライト3 ‐最強スキル《魔眼》で始める反英雄譚‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著),猫鍋蒼 (イラスト)『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上杉 託也 (著),へいろー (イラスト)『ハーレム・スコードロン ops.01 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●東出 祐一郎 (著),橘 公司 (企画・原案),橘 公司 (監修),NOCO (イラスト)『デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●はむばね (著),sune (イラスト)『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●アンソニー・トゥー (著)『サリン事件死刑囚 中川智正との対話』(KADOKAWA)
●team yoree. (著),和泉 つばす (イラスト)『Re:ステージ! (3)』(KADOKAWA)
●白野 アキヒロ (著)『アマテラスさんはひきこもりたい! (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岡田 淳司 (著)『NYANKEES (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貫井 ひつじ (著),明神 翼 (イラスト)『溺愛騎士と無垢な愛妻 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●築地 俊彦 (著),ヤマグチノボル (企画・原案),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),島田 フミカネ (イラスト),月並 甲介 (イラスト)『サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT! プレミアム特装版 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●めぎむら (著),三国 司 (原作),やまかわ (企画・原案)『平凡なる皇帝1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●富塚 ミヤコ (著)『叔父への初恋はナシってことで (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●「艦これ」運営鎮守府 (原作)『艦隊これくしょん -艦これ- コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 十八 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●久我 有加 (著),麻々原 絵里依 (イラスト)『鬼神様はパフェの虜につき (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●chi‐co (著),陵 クミコ (イラスト)『完璧幼馴染の愛に溺れています (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●川村 拓 (著)『七億円を手に入れた僕にありがちなこと。 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬川 はじめ (著)『ライセカミカ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『BoyAge-ボヤージュ- vol.5 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●ディズニー (著),ディズニー (イラスト)『MARVEL ショルダーバッグBOOK 【特別付録】2WAYショルダーバッグ (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『まったく新しい箱根案内 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●増田 俊樹 (著)『声優・増田俊樹フォトブック 『another STORY』』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著),吉崎 ヤスミ (イラスト)『ジュエルブックス 引退王は猫かわいがり中! 異世界癒やされマリッジライフ』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ザンキゼロ 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●トーベ.ヤンソン (著)『ムーミン谷の仲間たち Tales from Moominvalley (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社エディトリアル)
●椹野 道流 (著)『亡羊の嘆 鬼籍通覧 (講談社文庫)』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.153 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 これが ジュラシック・ワールドだ! きょうりゅうずかん』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 あつまれ! どうぶつ』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 漬け込みバーベキュー (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 16歳ドリ車使いのモンスター、危ない挑発! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社校閲部 (編)『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集 (講談社文庫)』(講談社)
●二階堂 黎人 (著)『増加博士の事件簿 (講談社文庫)』(講談社)
●あなしん (著)『春待つ僕ら(10) (KC デザート)』(講談社)
●真崎 総子 (著)『俺の執事(♀)がイケている(6) (KC デザート)』(講談社)
●吉野 マリ (著)『メイド・イン・ハニー(3) (KC デザート)』(講談社)
●藤もも (著)『恋わずらいのエリー(7) (KC デザート)』(講談社)
●築島 治 (著)『絶対にときめいてはいけない!(2) (KC デザート)』(講談社)
●曙 はる (著)『ももいろ人魚(3) (KC デザート)』(講談社)
●二上 剛 (著)『ダーク・リバー 暴力犯係長 葛城みずき (講談社文庫)』(講談社)
●栗山 圭介 (著)『国士舘物語 (講談社文庫)』(講談社)
●あさの あつこ (著)『さいとう市立さいとう高校野球部 甲子園でエースしちゃいました (講談社文庫)』(講談社)
●富樫 倫太郎 (著)『スカーフェイス 警視庁特別捜査第三係・淵神律子 (講談社文庫)』(講談社)
●橘 もも (著),沖田×華 (原作)『小説 透明なゆりかご (上) (講談社文庫)』(講談社)
●矢野 隆 (著)『我が名は秀秋 (講談社文庫)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.90 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●福本 伸行 (著)『賭博覇王伝 零 生存率25%! クォータージャンプ編 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ツガノ ガク (著),日日日 (原作)『彼女に首ったけ(1) (イブニングKC)』(講談社)
●「食と医療」事務局 (編)『食と医療 2018 SUMMER-FALL Vol.6 (食と医療)』(講談社)
●小学館 (著)『Maybe! Vol.5 (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●酒井田 寛太郎 (著),白身魚 (イラスト)『ジャナ研の憂鬱な事件簿 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著),クロ (イラスト)『編集長殺し 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●千本倖生 (著)『あなたは人生をどう歩むか 日本を変えた起業家からの「メッセージ」 (単行本)』(中央公論新社)
●阿古真理 (著)『パクチーとアジア飯 (単行本)』(中央公論新社)
●そにしけんじ (イラスト),読売新聞英字新聞部 (監修)『猫ピッチャーのミラクル英会話 (単行本)』(中央公論新社)
●伊岡瞬 (著)『冷たい檻 (単行本)』(中央公論新社)
●アン・ブレア (著),住本規子 (訳),廣田篤彦 (訳),正岡和恵 (訳)『情報爆発 初期近代ヨーロッパの情報管理術 (単行本)』(中央公論新社)
●伊藤比呂美 (著)『たそがれてゆく子さん (単行本)』(中央公論新社)
●中公新書編集部 (編)『日本史の論点 邪馬台国から象徴天皇制まで (中公新書)』(中央公論新社)
●瀧澤弘和 (著)『現代経済学 ゲーム理論・行動経済学・制度論 (中公新書)』(中央公論新社)
●寺西重郎 (著)『日本型資本主義 その精神の源 (中公新書)』(中央公論新社)
●和田裕弘 (著)『信長公記―戦国覇者の一級史料 (中公新書)』(中央公論新社)
●渡邊啓貴 (著)『アメリカとヨーロッパ 揺れる同盟の80年 (中公新書)』(中央公論新社)
●河合薫 (著)『面倒くさい女たち (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●本郷和人 (著)『上皇の日本史 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●桂歌丸 (著),長井 好弘 (編)『歌丸 不死鳥ひとり語り (中公文庫)』(中央公論新社)
●岸本葉子 (著)『エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)』(中央公論新社)
●清水由美 (著),ヨシタケシンスケ (イラスト)『日本語びいき (中公文庫)』(中央公論新社)
●武田泰淳 (著)『富士 (中公文庫)』(中央公論新社)
●高浜虚子 (著)『俳句の五十年 (中公文庫)』(中央公論新社)
●富樫倫太郎 (著)『白頭の人 大谷刑部吉継の生涯 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村京太郎 (著)『恋の十和田、死の猪苗代 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●樋口有介 (著)『亀と観覧車 (中公文庫)』(中央公論新社)
●古山高麗雄 (著)『編集者冥利の生活 (中公文庫)』(中央公論新社)
●町田三郎 (訳),尾崎秀樹 (訳)『孫子・呉子 (中公文庫)』(中央公論新社)
●宮崎市定 (著)『大唐帝国 中国の中世 (中公文庫)』(中央公論新社)
●茅田砂胡 (著)『天使たちの課外活動6 テオの秘密のレストラン (C★NOVELS Fantasia)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『不屈の海2 グアム沖空母決戦 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●Carlos R. Morrison (著),齊藤 哲哉 (訳)『Raspberry Piでスーパーコンピュータをつくろう!』(共立出版)
●如月かずさ (著),いちかわなつこ (イラスト)『ふたりはとっても本がすき!』(小峰書店)
●エリン・ハンター (著),井上 里 (訳)『アルファの乱(サバイバーズ)』(小峰書店)
●森公人 (監修),森元みのり (監修)『事業者必携 入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律知識』(三修社)
●梅原ゆかり (監修)『事業者必携 IT法務の法律と実践ビジネス書式』(三修社)
●林智之 (監修)『すぐに役立つ メンタルヘルスの法律知識と手続き』(三修社)
●本名信行 (編著),竹下裕子 (編著)『新アジア英語辞典』(三修社)
●新日本通訳案内士協会 (著),True Japan School (監修)『全国通訳案内士試験「英語2次(口述)」合格!対策』(三修社)
●山崎 泰廣 (著)『密教瞑想と深層心理 オンデマンド版 阿字観・曼荼羅・精神療法』(創元社)
●民間住宅税制研究会 (著),国土交通省住宅局 (編)『八次改訂 登録免許税の軽減のための住宅用家屋証明の手引き』(第一法規)
●堺屋太一 (著)『堺屋太一著作集第18巻 団塊の秋/戦後七〇年七色の日本』(東京書籍)
●左巻健男 (著)『おもしろ理科授業の極意 未知への探究で好奇心をかき立てる感動の理科授業』(東京書籍)
●矢野 淳 (著),林裕子 (著),鈴木 渉 (著),巽 徹 (著),中村典生 (監修)『小中学校で英語を教えるための教科書』(東京書籍)
●新宅広二 (著)『いきもの寿命ずかん コドモからオトナまで楽しめる「動物たちの生き様カタログ」』(東京書籍)
●稲垣進一 (著),悳俊彦 (著)『歌川国芳いきものとばけもの(仮)』(東京書籍)
●川添愛 (著)『世界一わかりやすい コンピュータのしくみ』(東京書籍)
●松岡正剛 (著)『松岡正剛の超塾 未来会議』(東京書籍)
●土門拳 (著),土門拳 (写真)『寺と仏像手帳』(東京書籍)
●大石孝雄 (訳)『トラねこの教科書』(東京書籍)
●大石孝雄 (監修)『ミケねこの教科書』(東京書籍)
●大石孝雄 (監修)『ブチねこの教科書』(東京書籍)
●いしかわ こうじ (著),いしかわ こうじ (イラスト)『おでかけ版 たまごのえほん (おでかけ版 いしかわこうじ しかけえほん)』(童心社)
●いしかわ こうじ (著),いしかわ こうじ (イラスト)『おでかけ版 はなのさくえほん (おでかけ版 いしかわこうじ しかけえほん)』(童心社)
●いしかわ こうじ (著),いしかわ こうじ (イラスト)『おでかけ版 みんな とぶよ! (おでかけ版 いしかわこうじ しかけえほん)』(童心社)
●赤羽 淳 (著),土屋勉男 (著),井上隆一郎 (著)『アジアローカルサプライヤーのイノベーション』(同友館)
●中俣 均 (著)『島の地理学 小さな島々の島嶼性』(法政大学出版局)
●アンディ・ブロック (著),水月 遙 (訳)『ダイヤモンドの政略結婚 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・コリンズ (著),山本翔子 (訳)『家政婦は契約花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),朝戸まり (訳)『天使に魅入られた大富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),山科みずき (訳)『シンデレラがついた嘘 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著),松尾当子 (訳)『灼熱の王と美しき逃亡者 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルイーズ・フラー (著),知花 凜 (訳)『大富豪とうたかたの蜜月 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),加納三由季 (訳)『億万長者は愛で償う (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリオン・レノックス (著),藤倉詩音 (訳)『シンデレラの子守歌 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリスン・ロバーツ (著),杉本ユミ (訳)『片思いの第二章 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ヒューイット (著),松島なお子 (訳)『マラカイオスの孤独な花嫁 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ソフィー・ペンブローク (著),堺谷ますみ (訳)『貴公子と裸足の淑女 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ブロンウィン・スコット (著),高橋美友紀 (訳)『伯爵と泣けない天使 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ヘリス (著),高田ゆう (訳)『過去をなくした花嫁 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョアン・ロック (著),長田乃莉子 (訳)『この結婚は期限付き (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・ウェイド (著),八坂よしみ (訳)『富豪に恋した灰かぶり (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シェリ・ホワイトフェザー (著),小林ルミ子 (訳)『友情結婚 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュディス・マクウィリアムズ (著),山田沙羅 (訳)『めぐりあう絆 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),澤木香奈 (訳)『過ちの代償 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),駒月雅子 (訳)『ときめきの丘で (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●インディア・グレイ (著),槙 由子 (訳)『スペインの侯爵 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),柿原日出子 (訳)『新妻を演じる夜 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著),柿沼摩耶 (訳)『誓いは薔薇の園で (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・ゴードン (著),沢田由美子 (訳)『夢でも会えたら (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),片桐ゆか (訳)『ギリシア名家の遺産 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),水間 朋 (訳)『ボスに捧げた夜 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岩崎陽子 (著),オリヴィア・ゲイツ (原作)『美しい夢をあなたと (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●一ノ関りん子 (著),エミリー・ローズ (原作)『再会は甘美な誘惑 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アイリス・ジョハンセン・ロイ・ジョハンセン (著),瀬野莉子 (訳)『月光のレクイエム (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャンディス・キャンプ (著),琴葉かいら (訳)『貴方が触れた夢 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・スチュアート (著),麻生 蓉 (訳)『愛のファントム (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),愛甲 玲 (訳)『一夜の波紋 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロビン・ドナルド (著),富田美智子 (訳)『遠い日の炎 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著),田村たつ子 (訳)『残された日々 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),高浜真奈美 (訳)『囚われた秘書 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),山本みと (訳)『花嫁になれる日 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),富永佐知子 (訳)『疑われた無垢 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤田和子 (著),ペニー・ジョーダン (原作)『暴君の甘い罰 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高井みお (著),シャロン・ケンドリック (原作)『鷹の王とシンデレラ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮本果林 (著),サラ・クレイヴン (原作)『悪魔と海 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●大橋 薫 (著),メイシー・イエーツ (原作)『国王がついた嘘 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤臣美弥子 (著),シャロン・ケンドリック (原作)『スペインの愛人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●谷口亜夢 (著),ジェニー・ルーカス (原作)『十万ドルの純潔 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星合 操 (著),ジョアンナ・メイトランド (原作)『紳士と乙女の密約 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●碧 ゆかこ (著),デボラ・シモンズ (原作)『最後の子爵 1 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●碧 ゆかこ (著),デボラ・シモンズ (原作)『最後の子爵 2 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●佐柄きょうこ (著),クリスティ・ゴールド (原作)『幻のシークと無垢な愛人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村理恵 (著),ミランダ・リー (原作)『遠い日のこだま (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●十波妙子 (著),キャスリン・ロス (原作)『偽りのパートナー (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アネット・ブロードリック (著),河 まさ子 (訳)『出会いは嵐のように (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アレキサンドラ・セラーズ (著),山野紗織 (訳)『シークの人質 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高橋 和久 (著)『改訂版 流れ図で攻略 詳説世界史B』(山川出版社)
●鈴木 董 (著)『文字と組織の世界史 「文字世界」文明の興亡(仮)』(山川出版社)
●苅安 望 (著)『歴史がわかる!世界の国旗図鑑』(山川出版社)
●中澤 克昭 (著)『殺生・食国・薬喰い(仮) 肉食禁忌の歴史』(山川出版社)
●森田 安一 (著)『ルター ヨーロッパ中世世界の破壊者 (世界史リブレット人)』(山川出版社)
●末木 文美士 (編)『仏教の歴史(2)東アジア (宗教の世界史)』(山川出版社)
●太田 淳 (著),島田 竜登 (編)『1789年 自由を求める時代 (歴史の転換期)』(山川出版社)
●伊藤 泉美 (著)『横浜華僑社会の形成と発展 幕末開港期から関東大震災復興期まで』(山川出版社)
●中川 成美 (著),福井 辰彦 (著),『山田美妙集』編集委員会 (編)『山田美妙集 第7巻 小説七 (山田美妙集)』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 87巻8号 (国語国文)』(臨川書店)
●大村 博子 (著)『歌集『レーダーすでに』 (エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●森 静子 (著)『句歌集『睡花』 (エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●フラン・J・レヴィ (著),町田章一 (訳)『ダンス・ムーブメントセラピー』(岩崎学術出版社)
●浅野弘毅 (著),髙橋恭介 (著)『「他力本願」マネジメント』(アスコム)
●一色伸幸 (著),橘山聡 (イラスト)『感動コミックエッセイ さよなら、うつ。』(アスコム)
●近藤名奈 (著)『一流の人は、なぜ話し方よりも「声」を大切にするのか 「人を動かす声」を手に入れる姿勢トレーニング』(アスコム)
●河合隆志 (著)『痛み専門医が考案 見るだけで痛みがとれるすごい写真』(アスコム)
●渡辺尚彦 (著)『血圧を下げる最強の方法 30年間×24時間 自分の血圧を測り続けている専門医だからわかった正しい降圧法』(アスコム)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス VOL.22 2018年夏』(本の泉社)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2018年8月号』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会 (編)『保健室 2018年8月号』(本の泉社)
●『季論21』編集委員会 (編)『季論21 第41号 2018年夏号』(本の泉社)
●川上大典 (著),北野不凡 (著),都乃河勇人 (著),長山豊 (著),ハサマ (著),平川らいあん (著),米光一成 (著)『ゲームシナリオの教科書 ぼくらのゲームの作り方』(秀和システム)
●高橋克英 (著)『図解でわかる! 日本銀行』(秀和システム)
●池田理恵子 (著)『現役総務さんの声を生かした総務のお仕事がスイスイはかどる本第3版』(秀和システム)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ(22) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●渡辺ツルヤ (企画・原案),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー(17) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村山渉 (著)『それでも僕らはヤってない(11) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こもとも子 (著)『ごほうびごはん(9) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●栗田こなち (著)『おおやの家守くん(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●犬神スケキヨ (著)『神LDK(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●卯花つかさ (著)『アニマエール!(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●有馬 (著)『はんどすたんど!(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ざら (著)『ふたりでひとりぐらし、(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ぼや野 (著)『ぽんこつヒーローアイリーン(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アサギユメ (著)『サジちゃんの病み日記(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●さちも (著)『プリンシプル (花音コミックス)』(芳文社)
●佐崎いま+高瀬ろく (著)『男爵ジャニスの怪しいお仕事 (花音コミックス)』(芳文社)
●厘てく (著)『俺をイライラさせないでくれ准教授 (花音コミックス)』(芳文社)
●新渡戸 稲造 (著),丹羽 宇一郎 (解説)『修養 自分を磨く小さな習慣 (単行本)』(三笠書房)
●渋谷 昌三 (著)『怖いくらい人を動かせる心理操作 (単行本)』(三笠書房)
●小林孝之 (著)『決まれば爽快! 囲碁・実戦手筋トレーニング (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●谷所健一郎 (著)『マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方』(マイナビ出版)
●名取弘文 (著)『ナトセンおすすめ YA映画館』(子どもの未来社)
●ジェームス・M・バーダマン (著)『英語で読む もうひとつの戦後昭和史』(ディーエイチシー)
●サマー・レイン (著)『好感度UPのシンプル英会話』(ディーエイチシー)
●堀江貴文 (著)『英語の多動力 世界でビジネスするホリエモンの英語術』(ディーエイチシー)
●畑中 敦子 (著)『畑中敦子の社会人採用決め手の数的処理』(エクシア出版)
●方丈社編集部 (編),武田砂鉄 (解説)『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』(方丈社)
●高橋那津子 著『昴とスーさん(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●設楽清人 著『忍ぶな!チヨちゃん(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●赤堀君『ガカバッカ(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●鉄緑会数学科 編『鉄緑会東大数学問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 編『鉄緑会東大古典問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●鉄緑会化学科 編『鉄緑会東大化学問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●大崎滋生 著『ベートーヴェン像再構築 3巻セット』(春秋社)
●鉄緑会物理科 編『鉄緑会東大物理問題集 2巻セット』(KADOKAWA)
●T.T.たなか 著『ENCOUNTERS 2巻セット』(日本カメラ社)