●岩本 敏男 (著)『自分のために働く 人生100年時代にふさわしい挑戦』(ダイヤモンド社)
●山下 誠司 (著)『年収1億円になる人の習慣』(ダイヤモンド社)
●吉村 慎吾 (著)『AI時代に輝く経営の教科書』(ダイヤモンド社)
●小田 玄紀 (著)『仮想通貨の王道 仮想通貨が企業経営を根っこから変える』(ダイヤモンド社)
●上野 真司 (著)『無言力 会話のない究極の力』(ダイヤモンド社)
●一般社団法人食品表示検定協会 (著)『食品表示検定 初級・問題集』(ダイヤモンド社)
●ジェフリー・G・パーカー (著),マーシャル・W・ヴァン・アルスタイン (著),サンジート・ポール・チョーダリー (著)『プラットフォーム・レボリューション Platform Revolution 未知の巨大なライバルとの競争に勝つために』(ダイヤモンド社)
●ステファン・ギエネ (著),野中 香方子 (訳)『脳をだませばやせられる 「つい食べてしまう」をなくす科学的な方法』(ダイヤモンド社)
●定森 幸生 (著)『人を動かす英文ビジネスEメールの書き方 信頼と尊敬を勝ちとる「プロの気くばり」』(ダイヤモンド社)
●塚口 直史 (著)『一流の投資家は「世界史」で儲ける』(ダイヤモンド社)
●上阪 徹 (著)『マイクロソフト 再始動する最強企業』(ダイヤモンド社)
●中原 淳 (著),トーマツ イノベーション (著)『女性の視点で見直す人材育成 だれもが働きやすい「最高の職場」をつくる』(ダイヤモンド社)
●大坂 祐希枝 (著)『売上の8割を占める 優良顧客を逃さない方法 利益を伸ばすリテンションマーケティング入門』(ダイヤモンド社)
●李家 幽竹 (著)『絶対、運が良くなる! インテリア風水』(ダイヤモンド社)
●John Kay (著),薮井 真澄 (訳)『世界最強のエコノミストが教える お金を増やす一番知的なやり方 賢明なる投資家のためのパーソナル・ファイナンス読本』(ダイヤモンド社)
●ロジェ・ゲスネリ (著),ジャン=ルイ・ボバン (著),吉田 良子 (訳)『世界一深い100のQ いかなる状況でも本質をつかむ思考力養成講座』(ダイヤモンド社)
●竹内 建一郎 (著)『ファーストコールカンパニーシリーズ 建設業が勝ち残る「ビジネスモデル革新」 ――相見積もりの価格競争に乗らない6つの戦略』(ダイヤモンド社)
●成毛 眞 (著)『amazon 世界最先端、最高の戦略』(ダイヤモンド社)
●ジョン・グレイ (著),児島 修 (訳)『一人になりたい男、話を聞いてほしい女』(ダイヤモンド社)
●遠藤 彰 (著)『鳥取の注目15社 "強小パワー”で鳥取の未来を切り開く!』(ダイヤモンド社)
●羽田 徹 (著)『相手のキャラを見きわめて 15秒で伝える! 最少の手間で、最高の結果を出す方法』(ダイヤモンド社)
●fromdusktildawn (著)『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ダイヤモンド社)
●小出 宗昭 (著)『御社の「売り」を見つけなさい!』(ダイヤモンド社)
●加藤 ひろゆき (著)『草むらを更地にするだけで高収益 激安!「空き地」投資』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『30 地球の歩き方 aruco 台湾 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『18 地球の歩き方 Plat サンクトペテルブルク/モスクワ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『19 地球の歩き方 Plat エジプト』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R16 地球の歩き方 リゾートスタイル テーマパークinオーランド 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『18 地球の歩き方 aruco イタリア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D38 地球の歩き方 ソウル 2018~2019』(ダイヤモンド社)
●河野良介 (著)『課税要件から考える税務当局と見解の相違が生じた場合の実務対応』(中央経済社)
●OAG税理士法人 (編)『のれん・ソフトウェア・研究開発費 (法人税の最新実務Q&Aシリーズ)』(中央経済社)
●TOMA税理士法人 (編)『寄附金・交際費 (法人税の最新実務Q&Aシリーズ)』(中央経済社)
●日沖 健 (著)『独立する!中小企業診断士開業のコツ60』(中央経済社)
●牧口晴一/齋藤孝一 (著)『事業承継に活かす納税猶予・免除の実務〈第2版〉』(中央経済社)
●山本浩司 (著)『こんなにおもしろい司法書士の仕事〈第9版〉』(中央経済社)
●『アジアの安全保障 2018-2019』(朝曇新聞社)
●『障害年金と診断書 平成30年7月版』(年友企画)
●『経営学 Ⅰ』(五絃舎)
●『イラストでやさしく解説!「脱水症」と「経口補水液」のすべてがわかる本 改訂版』(日本医療企画)
●大谷清文/奥野憲一/互當穴ノ守 (著)『オッズキングダム オッズで勝つ! 極上馬券GETまでのセオリー』(ガイドワークス)
●麻布デンタルアカデミー (編集)『第111回 歯科医師国家試験問題解説』(千乃コーポレーション)
●『地域保健・健康増進事業報告(地域保健編) 平成28年度』(厚生労働統計協会)
●『地域保健・健康増進事業報告(健康増進編) 平成28年度』(厚生労働統計協会)
●『アンケート調査年鑑 2018年版』(並木書房)
●藤田佳子 (作),吉野真由美 (絵)『おさんぽるんるん♪ おあそびパネルシアター』(アイ企画)
●浅野いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 7 (ビッグC)』(小学館)
●のの子 (著)『プライベートは本人に任せております。 (フラワーコミックス)』(小学館)
●中原杏 (著)『ひかりオンステージ 1 (FC)』(小学館)
●日本アーカイブズ学会 (編)『アーカイブズ学研究 No.28』(岩田書院)
●日本宗教文化史学会 (編)『日本宗教文化史研究 第43号』(岩田書院)
●田中琳 (著)『フィダンツァートのためいき 完全版 (IDC)』(講談社/一迅社)
●Lily (著)『目もと隠して、オトナのはなし』(宝島社)
●『神氣と人氣』(ヒカルランド)
●青木 歳幸 (編),大島 明秀 (編)『天然痘との闘い 九州の種痘』(岩田書院)
●麦わらぼうしの会 (著)『しのぶ・あだたらの むかしばなし』(歴史春秋社)
●藤井 博志 (監修)『市民がつくる地域福祉のすすめ方 改訂版』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●『2019年受験対策 全国大学小論文入試 2014-2018出題内容5か年ダイジェスト』(旺文社)
●『親が知っておきたい大切なこと 1 自分から片づけるようになる 整理整頓』(旺文社)
●『親が知っておきたい大切なこと 2 自分で解決できるようになる 友だち関係』(旺文社)
●『7日間完成! はじめての4技能まるごとトレーニング1 英検3級レベル(予)』(旺文社)
●『7日間完成! はじめての4技能まるごとトレーニング2 英検準2級レベル(予)』(旺文社)
●『7日間完成! はじめての4技能まるごとトレーニング3 英検2級/TEAP受験レベル(予)』(旺文社)
●『数学 分野別標準問題精講 二次曲線・複素数平面(予)』(旺文社)
●『数学Ⅰ・A 入門問題精講(予)』(旺文社)
●『医学部の化学(化学基礎・化学)(予)』(旺文社)
●『医学部の生物(生物基礎・生物)(予)』(旺文社)
●『中谷のこれだけで合格!物理 力学・波動 19題(予)』(旺文社)
●『中谷のこれだけで合格!物理 電磁気・熱・原子 19題(予)』(旺文社)
●『YouTubeで学べる長岡の集中講義+問題集 数学Ⅲ(予)』(旺文社)
●『総合的研究 高校数学 記述式答案の書き方(予)』(旺文社)
●『2019年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』(旺文社)
●『2018-2019年対応 短期完成 英検準1級3回過去問集 CD付(予)』(旺文社)
●『2018-2019年対応 短期完成 英検2級3回過去問集 CD付(予)』(旺文社)
●『2018-2019年対応 短期完成 英検準2級3回過去問集 CD付(予)』(旺文社)
●『2018-2019年対応 短期完成 英検3級3回過去問集 CD付(予)』(旺文社)
●『2018-2019年対応 短期完成 英検4級3回過去問集 CD付(予)』(旺文社)
●『2018-2019年対応 短期完成 英検5級3回過去問集 CD付(予)』(旺文社)
●『ひとりで食べキュン!女子ごはん 夏号 (主婦の友ヒットシリーズ)』(はちどり)
●東 昭 (著)『生物の動きの事典(新装版)』(朝倉書店)
●馬淵 久夫 (編),杉下 龍一郎 (編),三輪 嘉六 (編)『文化財科学の事典(新装版)』(朝倉書店)
●水野 欽司 (著)『多変量データ解析講義(新装版)』(朝倉書店)
●日本雪氷学会 (監修)『雪と氷の事典(新装版)』(朝倉書店)
●中島 義明 (編)『現代心理学[理論]事典(新装版)』(朝倉書店)
●モリヤマ ハルカ『ニューヨーク発最強英語発音メソッド』(クロスメディア)
●末永 春秀『強くて優しい会社』(クロスメディア)
●鈴木 祐『最高の体調 ~ 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)』(クロスメディア)
●鈴木 雄三『ビートルズが聴こえる』(幻冬舎メディア)
●柴田 俊明|松田 純子『世界中の猫の秘密』(幻冬舎メディア)
●出口 臥龍『グラバーの暗号 龍馬暗殺の真相』(幻冬舎メディア)
●池永 健太|堤 誠之 監修『不動産投資の貴公子が教える儲かる「川上物件」投資』(幻冬舎メディア)
●ハマハウス ぶんとえ『レーザービーム』(幻冬舎メディア)
●齋藤 孝『齋藤孝の書いておぼえる語彙力アップドリル』(幻冬舎)
●『都市地図 福島県 福島市 伊達市 桑折・国見町』(昭文社)
●『都市地図 千葉県 千葉市』(昭文社)
●まえだ やすまさ『クレオとパトラのなんでナンデさくぶん』(大和書房)
●文英堂編集部 (編)『高校入試 超効率問題集 理科 (高校入試 超効率問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『高校入試 超効率問題集 社会 (高校入試 超効率問題集)』(文英堂)
●三村 晴一『日本の生花祭壇 美しい生花祭壇を製作するための基礎テクニック完全版』(パイインターナショナル)
●カリフォルニア大学マ 和栗 了 他訳『マーク・トウェイン 完全なる自伝 3』(柏書房)
●さとうかよこ (著)『鉱物のテラリウム・レシピ 水槽とガラスびんの中に作る鉱物の庭』(玄光社)
●福山 哲朗、斎藤 環 (著)『フェイクの時代に隠されていること』(太田出版)
●武邑 光裕 (著)『ベルリン・都市・未来』(太田出版)
●『ゲゲゲの鬼太郎大解剖 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『RALLY CARS Vol.21 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『ル・マン24時間 2018 オフィシャル マガジン (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『MOTOR FAN illustrated Vol.142 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『D1GP OFFICIAL DVD 2018 Rd.3-4 (OPTION SERIES)』(三栄書房)
●黒影 幽 編著『最恐ホラー呪われた怪談ファイル 死霊の村』(西東社)
●闇月 モレク 編著『怖いストーリーMEGA 幕開け (ミラクルきょうふ!)』(西東社)
●柴田 佳秀『ふしぎ!?なんで!?動物おもしろ超図鑑』(西東社)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (作),マイク・デオダート・ジュニア (画),中沢 俊介 (訳)『インビンシブル・アイアンマン:ウォーマシン(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジョシュア・ウィリアムソン/トム・キング (作),ジェイソン・ファボック/ハワード・ポーター (画),中沢 俊介 (訳)『バットマン/フラッシュ:ザ・ボタン(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●激悪飯委員会(仮) (著)『今日だけ激悪飯(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ニール・パヴィット (著),村山 寿美子 (訳)『ブレインハック 脳の潜在能力を引き出す45の習慣』(小学館集英社プロダクション)
●『失神絶頂 溢れる欲望 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『DVD付き FAプロ 人妻昭和エロス 嫁の秘密 (富士美ムック)』(富士美出版)
●D.ボッデ|町谷 美夫 訳『李斯の生涯から見た秦王朝の興亡 (China's First Unifie)』(宮帯出版社)
●『日本の消防車 2019 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●谷崎 竜『青春18きっぷパーフェクトガイド2018-2019 日本全国 JR全線で使える (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『隙間責め素人の甘い脇 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『夏の甲子園100回名勝負・名選手の真相 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『K-STAR DX 防弾少年団 BTS + Wanna One (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『トーキョウバッドガールズ 55 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『人妻夜這いSP (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX 12 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『アップル写真館 15 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『蜜濡れ女ざかり 9 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●水彩人 編集『水彩は奏でる-「水彩人」による色の試み-』(水彩人)
●江上 茂 (著)『空手道型教本』(日貿出版社)
●『本当は危ないAI・IoT・仮想通貨 最新サイバーリスク2019 (日経BPムック)』(日経BP社)
●『日経エンタテインメント! スターダストプラネットSpecial (日経BPムック)』(日経BP社)
●JUNZO (著)『天職攻略大図鑑王様からの求人票』(プレジデント社)
●潮凪 洋介『あなたの努力が報われない本当の理由』(プレジデント社)
●『シックでかわいいエコクラフトのカゴバッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『かんたん! 楽しい壁面かざりアイデア集 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●ちょび子『改訂版 ちょび子のミニチュアフードBook (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『リサイクル雑貨 5 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『はぎれのかわいい小物たち (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『改訂版 ウッドデッキ&テラス百科 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『こうじ水で病気が治る!肌ツルツル!』(マキノ出版)
●神原 充代 (著)『診療所事務職のための外来レセプトレッスン 基本(内科) 必要なことだけ! すぐできる!』(メディカ出版)
●芥川 龍之介|げみ 絵『蜜柑 (乙女の本棚)』(立東舎)
●手塚 治虫 (著)『ダスト18』(立東舎)
●若山 曜子 (著)『アペロ フランスのふだん着のおつまみ (料理の本棚)』(立東舎)
●ジミー 桜井|田坂 圭『世界で一番ジミー・ペイジになろうとした男 (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●竹林 榮一 (編)『玄々斎随筆 ―墨匠・松井元泰の遺言 ―』(吉備人出版)
●就実大学経営学部 (編)『グローバル化の新局面とわが国の対応 (就実大学グローカルブック)』(吉備人出版)
●大泉 実成 (著)『裸のJリーガー 知られざるセカンドキャリアの光と影』(カンゼン)
●ライブ (編著)『現代クトゥルフ神話の基礎知識 オカルトファンタジーの原点を知る』(カンゼン)
●『ROADSTER BROS. 14 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●D.ボリア 写真撮影 杉田 米行 編著『戦後日本の復興の記録 上 GHQカメラマン ボリアが撮った日本の風景』(大学教育出版)
●D.ボリア 写真撮影 杉田 米行 編著『戦後日本の復興の記録 下 GHQカメラマン ボリアが撮った日本の風景』(大学教育出版)
●『雷魚 Power of Snakehead 2018 (別冊つり人)』(つり人社)
●『タチウオ Night & Day2018 (別冊つり人)』(つり人社)
●『Lure Paradise九州 NO.25(2018年夏号) (別冊つり人)』(つり人社)
●『M覚醒!!清楚妻 闇の肉宴 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『アナル解禁!桃尻女子 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『カジカジH vol.59 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●H.フィールディング 藤崎 一雄 訳『ビルマのラストエンペラー ティーボー王とスーペャ・ラ王妃』(創英社)
●『KYOTO JOURNAL Insights from Asia 91号【英字文芸誌】』(紫紅社)
●M.クラトウ|福本 友美子 訳『ちいさなエリオット おおきなまちで』(マイクロマガジン社)
●『Small Shop Interior Design 10坪以内の設計デザイン』(アルファ企画)
●杉本 史子 (著)『近世政治空間論 裁き・公・「日本」』(東京大学出版会)
●谷本 雅之 (編),井奥 成彦 (編)『豪農たちの近世・近代 19世紀南山城の社会と経済』(東京大学出版会)
●丹後 俊郎 (編),小西 貞則 (編)『医学統計学の事典(新装版)』(朝倉書店)
●鈴木 隆雄 (編),林 泰史 (編)『骨の事典(新装版)』(朝倉書店)
●岩田 健太郎 (ほか著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.2No.4(2018July) Special Topic HPVワクチンを考える』(中外医学社)
●東郷 隆 (著),上田 信 (著)『ビジュアル合戦雑学入門 甲冑と戦国の攻城兵器』(大日本絵画)
●月夜 涙 (著),てつぶた (イラスト)『そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中(2) 2』(双葉社)
●土山しげる (著)『流浪のグルメ 東北めし Ⅲ 3』(双葉社)
●吉田 たかよし (著)『恋愛必勝サイエンス』(双葉社)
●沙月とわ (著),鈴木ゴータ (著),鈴木ゴータ (写真)『沙月とわヘアヌード写真集』(双葉社)
●文英堂編集部 (編)『高校入試 超効率問題集 数学 (高校入試 超効率問題集)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『高校入試 超効率問題集 国語 (高校入試 超効率問題集)』(文英堂)
●左貝 潤一 (著)『通信ネットワーク概論』(森北出版)
●北垣 宗治 (著)『オーテス・ケーリの生涯』(晃洋書房)
●『くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル』(くもん出版)
●あべ はじめ (著)『いっしょがいいよね』(くもん出版)
●塚本やすし (著)『ふねひこうきバスきしゃ』(くもん出版)
●八田達夫・公益財団法人NIRA総合研究開発機構 (著)『地方創生のための構造改革』(時事通信出版局)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 国家総合職 教養試験問題集 [2020年度版] (『試験別問題集』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 地方中級 採用試験問題集[2020年度版] (『試験別問題集』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 市役所上・中級 採用試験問題集[2020年度版] (『試験別問題集』シリーズ)』(実務教育出版)
●『訪問看護業務の手引 平成30年4月版 介護保険・医療保険』(社会保険研究所)
●Bill Wagner (著),鈴木 幸敏 (監修),鈴木 幸敏 (訳)『Effective C# 6.0/7.0』(翔泳社)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第35巻第6号(2018年6月) 特集理学療法における全身管理の指標の理解』(メディカルプレス)
●魚谷 幸子 (著)『日和下駄 魚谷幸子画集』(アトリエM5)
●村井 信仁 (著)『北海道農業機械化の歴史 別巻 総索引』(農業技術通信社)
●福本 信子 (著)『K先生への手紙』(編集工房ノア)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第1巻 朝鮮読書連盟(朝鮮総督府図書館内) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第2巻 朝鮮読書連盟(朝鮮総督府図書館内) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第3巻 朝鮮読書連盟(朝鮮総督府図書館内)/朝鮮総督府図書館 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『国保担当者ハンドブック 改訂22版』(社会保険出版社)
●『アコギで弾きたい初心者の人気J−POPあつめました。 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●木葉井 悦子 (作・絵)『みずまき 新版 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●『フルートで吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 2018豪華保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当) (編集) , 国立がん研究センター (監修)『国際疾病分類腫瘍学 第3.1版』(厚生労働統計協会)
●全国老人クラブ連合会 (編)『シニア世代のみんなの歌集』(全国社会福祉協議会)
●日本通信販売協会調査委員会 (編集)『全国通信販売利用実態調査報告書 第25回 2017年/通信販売の利用実態』(日本通信販売協会)
●『シー・ドリーム 海へ VOL.27 プライベートヨット気分で航く「アンダマン海」 (KAZIムック)』(舵社)
●繁成 剛 (著) , 中村 詩子 (著)『強化段ボールで作るテクノエイド』(はる書房)
●柴田 よしき (著)『チェンジ! (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●池田 久輝 (著)『晩夏光 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●天野 純希 (著)『回天の剣 島津義弘伝 下 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●今村 翔吾 (著)『くらまし屋稼業 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●阿木津 英 (ほか編著)『九州の歌人たち (gift10叢書)』(現代短歌社)
●富原 勇史 (著)『九州諸藩という歴史 地元九州からみた江戸二六五年 (九州歴史選書)』(ドリームキングダム編集部)
●小形 正男 (著)『物性物理のための場の理論・グリーン関数 量子多体系をどう解くか? (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2018年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●東堂 俊之 (著) , 茅原 紘 (監修)『頚椎症に効いた、しびれ、マヒ、痛みが無くなった!』(こころとからだ社)
●『市街地価格指数 全国木造建築費指数 2018年3月末現在』(日本不動産研究所)
●地球の歩き方編集室 (編集)『今、こんな旅がしてみたい! 海外旅行トレンド 絶対!行きたい!海外旅行計画 2018 (地球の歩き方 ダイヤモンド・セレクト)』(ダイヤモンド社)
●横溝 正史 (著)『悪魔が来りて笛を吹く 改版 (角川文庫 金田一耕助ファイル)』(KADOKAWA)
●清藤 秀人 (監修) , いつき 楼 (まんが)『オードリー・ヘプバーン 世界中で愛されつづける永遠のヒロイン (学研まんがNEW世界の伝記SERIES)』(学研プラス)
●石田 秀輝 (監修)『科学のお話『超』能力をもつ生き物たち 写真と絵で読める! 生き物のすごいワザが生む地球にやさしい技術 第2巻 ホタルがつくったエコライト』(学研プラス)
●La ZOO (さく) , せべ まさゆき (え)『からだだいすきえほん 3 ねむるほん』(学研プラス)
●『算数おもしろ大事典 IQ 増補改訂版』(学研プラス)
●『世界の昆虫 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●杉本 武 (原作・シナリオ) , 荒木 浩之 (漫画)『まんが安直楼始末記 「唐人お吉」の真実』(長倉書店)
●楊 海英 (編)『『十善福白史』と『輝かしい鏡』 オルドス・モンゴルの年代記 (モンゴル学研究基礎資料)』(風響社)
●内田 広由紀 (著) , 視覚デザイン研究所 (編)『デッサン7日間』(視覚デザイン研究所)
●内田 広由紀 (著) , 視覚デザイン研究所 (編)『鉛筆画初級レッスン (みみずく・ビギナーシリーズ)』(視覚デザイン研究所)
●早坂 優子 (著) , 視覚デザイン研究所 (編)『デッサン上達法 かたちのトレーニング (みみずく・ビギナーシリーズ)』(視覚デザイン研究所)
●藤川 幸之助 (文・絵)『大好きだよキヨちゃん。』(クリエイツかもがわ)
●河野 守夫 (著) , 末延 岑生 (著) , 大塚 高信 (監修)『からだで学ぶ英語教室』(大阪教育図書)
●『まるもふびよりシールブック (まるごとシールブックDX)』(小学館)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.39No.7(2018.7) 特集・脳卒中後疼痛(Post−stroke Pain)』(真興交易株式会社医書出版部)
●シェリング年報編集委員会 (編集)『シェリング年報 第26号(2018) シンポジウムシェリングの時代の大学論と現代』(日本シェリング協会)
●『化学入試問題集化学基礎・化学 2018』(数研出版)
●『物理入試問題集物理基礎・物理 2018』(数研出版)
●『数学Ⅲ入試問題集 2018』(数研出版)
●『数学Ⅰ・Ⅱ・A・B入試問題集〈文理系〉 2018』(数研出版)
●『数学Ⅰ・Ⅱ・A・B入試問題集〈理系〉 2018』(数研出版)
●コミュニティ政策学会編集委員会 (編集)『コミュニティ政策 16 特集多様な寄り合いの場からコミュニティを考える』(東信堂)
●『静岡県公立高校と・こ・と・ん入試対策問題集 5教科 限定版 2019年春受験用』(教英出版)
●Y.A (著),藤ちょこ (イラスト)『八男って、それはないでしょう! 14 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●木塚 ネロ (著),真空 (イラスト)『二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む 6 ~魔慕の現人霊~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●埴輪星人 (著),ricci (イラスト)『フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~ 18 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●理不尽な孫の手 (著),シロタカ (イラスト)『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 19 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●棚花 尋平 (著),夕薙 (イラスト)『異世界列車の車窓から ~用済み勇者の身の振り方~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●漂月 (著),Tea (イラスト)『異世界クイーンメーカー ~わがままプリンセスとの授業日誌~ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●株式会社良品計画 (著)『MUJIが生まれる「思考」と「言葉」』(KADOKAWA)
●アボガド6 (著)『やさしさいっぱいの土の上で』(KADOKAWA)
●『サウザンドメモリーズ 夢幻の果て、九頭の蛇 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ひびき 遊 (著),てんまそ (イラスト)『黒堕ち白魔道士は解放禁呪で女神を穢す2 ~就職氷河期世代の俺が転生してヤりたい放題~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●三田 千恵 (著),しぐれうい (イラスト)『彼女のL ~嘘つきたちの攻防戦~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●浜辺 美波 (著),細居 幸次郎 (写真)『浜辺美波 2019カレンダーブック (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ August 2018 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●九曜 (著),フライ (イラスト)『佐伯さんと、ひとつ屋根の下 I'll have Sherbet! 5 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●鳳乃 一真 (著),天之有 (イラスト)『最強案内人の俺が異世界美少女を操り、死にゲークリアに導くまで (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●瀬川 貴次 (著)『百鬼一歌 都大路の首なし武者 (講談社タイガ)』(講談社)
●向井 湘吾 (著)『算額タイムトンネル 2 (講談社タイガ)』(講談社)
●清水 晴木 (著)『体育会系探偵部タイタン! (講談社タイガ)』(講談社)
●はやみね かおる (著)『メタブックはイメージです ディリュージョン社の提供でお送りします (講談社タイガ)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『王子が私をあきらめない!(4) (KCデラックス なかよし)』(講談社)
●鳥海 ペドロ (著)『黒豹と16歳(9) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『HUGっと!プリキュア(1)プリキュアコレクション (ワイドKC なかよし)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『小冊子つき HUGっと!プリキュア(1)プリキュアコレクション 特装版 (プレミアムKC なかよし)』(講談社)
●遠田 おと (著),末次 由紀 (企画・原案),時海 結以 (原作)『ちはやふる 中学生編(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●織田 涼 (著)『能面女子の花子さん(4) (KCx)』(講談社)
●リカチ (著)『昭和ファンファーレ(4) (BE LOVE KC)』(講談社)
●遠山 えま (著)『青葉くんに聞きたいこと(8) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●桜倉 メグ (著),鈴木 おさむ (原作)『秘密のチャイハロ(1) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●びっけ (著)『王国の子(9) (KCx)』(講談社)
●宮浦理恵 (編著),松嶋賢一 (編著),下野嘉子 (編著),山口裕文 (監修)『雑草学入門 (KS自然科学書ピ-ス)』(講談社)
●タニカワ久美子 (著),中村好男 (監修)『職場におけるメンタルヘルスケア 運動・栄養・休養の指導と実践 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●公益社団法人 石油学会 (編)『新版 石油化学プロセス (KS化学専門書)』(講談社)
●辻 幸一 (編著),村松康司 (編著)『X線分光法 (分光法シリーズ)』(講談社)
●福江純 (著)『絵でわかる宇宙の誕生 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
●茂木 喜久雄 (著)『絵でわかるミクロ経済学 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
●天津 向 (著),うかみ (イラスト)『クズと天使の二周目生活 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●砂義 出雲 (著),冬馬 来彩 (イラスト)『クロハルメイカーズ 2 最初のファンとラブコメと友情の作り方 (ガガガ文庫)』(小学館)
●村田 沙耶香 (著)『コンビニ人間 (文春文庫)』(文藝春秋)
●石田 衣良 (著)『西一番街ブラックバイト 池袋ウエストゲートパークⅫ (文春文庫)』(文藝春秋)
●誉田 哲也 (著)『武士道ジェネレーション (文春文庫)』(文藝春秋)
●辻村 深月 (著)『朝が来る (文春文庫)』(文藝春秋)
●日本軍「慰安婦」問題webサイト制作委員会 (編)『Q&A 朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任』(御茶の水書房)
●田中 信夫 (著),須藤 彰三 (監修),岡 真 (監修)『走査透過電子顕微鏡の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●浜 矩子 (著)『「共に生きる」ための経済学 (平凡社新書)』(平凡社)
●吉野政治 (著)『日本鉱物文化語彙攷 (研究叢書)』(和泉書院)
●山本奬 (著),大谷哲弘 (著),小関俊祐 (著)『いじめ問題解決ハンドブック 教師とカウンセラーの実践を支える学校臨床心理学の発想』(金子書房)
●黒田美保 (著)『公認心理師のための発達障害入門』(金子書房)
●内田利広 (著)『母と娘の心理臨床 家族の世代間伝達を超えて』(金子書房)
●市川奈緒子 (編著)『発達が気になるこどもの療育・発達支援入門 目の前の子どもから学べる専門家を目指して』(金子書房)
●奥田健次 (編著)『発達障害児支援と学校コンサルテーション (ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ)』(金子書房)
●湯澤正通 (編著)『知的発達の理論と支援 (支援のための発達心理学)』(金子書房)
●森口佑介 (編著)『自己制御の発達と支援 (支援のための発達心理学)』(金子書房)
●伊東 修 (著)『元・野村證券トップセールスが完全解説! 投信の売り方』(近代セールス社)
●『写真とフェチ』(玄光社)
●双木昭夫 (著)『双木昭夫作品集 なまいきリボンとわがままレース』(玄光社)
●フジコ・ヘミング (著)『くよくよしない力』(秀和システム)
●レイチェル・ボッツマン (著),関 美和 (訳)『TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか』(日経BP)
●『足をもむと病気が治る!長生きできる!』(マキノ出版)
●荘中孝之 (編),三村尚央 (編),森川慎也 (編)『カズオ・イシグロの視線 記憶・想像・郷愁』(作品社)
●田幸 和歌子 (著)『Hey!Say!JUMP 9つの星、それぞれの輝き』(アールズ出版)
●布留川 英一 (著)『Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング』(ボーンデジタル)
●マイケル・マテジ (著)『アナトミーとフォース』(ボーンデジタル)
●中川健一 (著)『全国2954峠を歩く』(内外出版社)
●出口 汪 (著)『はじめての論理国語 小5レベル』(水王舎)
●田口 智隆 (著)『金持ち老後 貧乏老後』(水王舎)
●三輪 桃加 (著)『冷たいご飯で太らない』(水王舎)
●加藤 史子 (著)『子ども受験メンタル克服法!』(水王舎)
●加治 将一 (著)『隠れキリシタン 織田信長』(水王舎)
●西野 路代 (著)『1か月で復習するドイツ語基本の500単語』(語研)
●貝森 時子 (著)『1か月で復習する韓国語基本の500単語』(語研)
●カナヘイ (著),リサ・ヴォート (著),カナヘイ (イラスト)『カナヘイの小動物 絵をみてパッとつたわるトラベル英会話 どこでも通じる10パターン&イマドキフレーズ』(ディーエイチシー)
●宮本 和義 (著),宮本 和義 (写真)『こまいぬ Ⅰ 不思議犬一六〇匹を散歩する』(アトリエM5)
●『戦前期「外地」図書館資料集 3巻セット』(金沢文圃閣)
●おげれつたなか (著)『ヤリチン☆ビッチ部 3巻 アニメDVD付き限定版 (バーズコミックス ルチルコレクション リュクス)』(幻冬舎コミックス)
●『うたとこえであそぶ トーマスしゅっぱつしんこう! (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●全国不登校新聞社 (著)『学校に行きたくない君へ』(ポプラ社)
●『バンドスコア KEYTALK 『Rainbow』』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『バンドスコア たんこぶちん 『TANCOBEST』』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ・ボーカル・セレクション リトル・マーメイド ブロードウェイ・ミュージカル版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●桜井海 (著)『おじさまと猫 2巻 ふくまるマスコット付き特装版 (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『福岡歯科大学 歯学部 2019年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『大阪薬科大学 薬学部 2019年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●佐藤絢市 (著)『沖縄・宮古・八重山 選りすぐりの美味・贈り物』(プレミア・ワーズ)
●編集工房 東洋企画 (著)『porte vol.19』(編集工房 東洋企画)
●『建築設備計画基準 平成30年版』(公共建築協会)
●『建築設備設計基準 平成30年版』(公共建築協会)
●『営繕工事写真撮影要領(平成28年版)による工事写真撮影ガイドブック 建築工事編及び解体工事編 平成30年版』(公共建築協会)
●『営繕工事写真撮影要領(平成28年版)による工事写真撮影ガイドブック 電気設備工事編及び解体工事編 平成30年版』(公共建築協会)
●『営繕工事写真撮影要領(平成28年版)による工事写真撮影ガイドブック 機械設備工事編及び解体工事編 平成30年版』(公共建築協会)
●中ノ堂一信 (著)『京焼 伝統と革新』(淡交社)
●『aruco magazine (地球の歩き方MOOK)』(ダイヤモンド・)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1090 2018年7月号』(日本海運集会所)
●双葉社 (著),臼井儀人 (著)『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見20!!! 恐怖!! ネネちゃんのウサギがしゃべったゾ編』(双葉社)
●ヨシタケ シンスケ 伊藤 亜紗 そうだん『みえるとかみえないとか』(アリス館)
●聞かせ屋。けいたろう (ぶん) , ひろかわ さえこ (え)『おっぱいごりら』(アリス館)
●聞かせ屋。けいたろう (ぶん) , ひろかわ さえこ (え)『たっちだいすき』(アリス館)
●林 治郎 (著) , 岡田 三津子 (著)『言語思考技術ハンドブック』(晃洋書房)
●『最新 国産&輸入車全モデル購入ガイド'18~'19 JAF情報版 (JAF情報版)』(JAFメディア)
●大驛 潤 (著)『流通・市場・情報 システムと戦略』(創成社)
●岡 素世 編著『初心者のピアノ基礎教本』(自由現代社)
●『東京都市大学等々力中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『大妻多摩中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『5年間スーパー過去問123明治大学付属中野八王子中学校 2019年度用』(声の教育社)
●『星美学園中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『中村中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『共立女子第二中学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『大妻中野中学校 2019年度用 5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『青稜中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『多摩大学目黒中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『桜丘中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『東京農業大学第一高等学校中等部 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『八王子学園八王子中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『共栄学園中学校 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『開智日本橋学園中学校 2019年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『千代田区立九段中等教育学校 2019年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『都立白鴎高校附属中学校 2019年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『都立両国高校附属中学校 2019年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●大石 ねがい|もねてぃ イラスト『異世界で魅了チートを使って奴隷ハーレムをつくってみた 征服王と二人の女神 (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●くちびる 蜜|紅葉-K 画『隣近所の爆乳人妻たちを寝取って孕ませオナホにするアパート性活 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●たこみ (文) , JIGU (イラスト) , 藤代 瞳子 (訳)『やさいたちのおふろ (モドゥモドゥ絵本)』(ヒューマンカインド)
●キム ヒョンガク (文),HYE (イラスト), 藤代 瞳子 (訳)『ピンピンひめとまほうのタンス (モドゥモドゥ絵本)』(ヒューマンカインド)
●もも (文),キム ミンス (イラスト), 藤代 瞳子 (訳)『だってしたいんだもん! (モドゥモドゥ絵本)』(ヒューマンカインド)
●公益財団法人日本訪問看護財団 (編)『訪問看護お悩み相談室 平成30年版 報酬・制度・実践のはてなを解決』(中央法規出版)
●一般社団法人全国訪問看護事業協会 (編)『訪問看護実務相談Q&A 平成30年版』(中央法規出版)
●篠 幸彦『子供のサッカーiQが高まる』(東邦出版)
●ジャン=クリストフ・グランジェ (著),吉田恒雄 (訳)『通過者 (BLOOM COLLECTION)』(TAC出版)
●吉羽 龍太郎 (著)『業務システム クラウド移行の定石』(日経BP)
●『おとなのための教養入門 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『ぴあ小田原食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『関西の町中華 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海肉本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海SA・PA&道の駅ぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●メアリー ホワイト (著),永井 浄子 (訳)『水彩で描くポートレート 人物の内面まで表現するテクニック』(マール社)
●長田 真作 (著)『ぬりえ・クエスト vol.1』(マール社)
●長田 真作 (著)『ぬりえ・クエスト vol.2』(マール社)
●『消化器外科ナーシング 2018年8月号(第23巻8号)』(メディカ出版)
●『地域包括ケアをリードする 医療と介護 Next 2018年4号(第4巻4号)』(メディカ出版)
●岡本 武志 (著)『牧野真莉愛 写真集 『 Summer Days 』』(ワニブックス)
●JCCA(日本コアコンディショニング協会) (監修)『公式ストレッチポール&ひめトレBOOK 新装版 (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●山陽放送学術文化財団 (編著)『岡山蘭学の群像3』(吉備人出版)
●『TVガイド dan 19 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●河野 大輔 (著)『攻めの「ライトゲーム」変幻自在』(つり人社)
●東京アカデミー『2019年 社会福祉士過去問完全解説 チェック&マスター』(ティーエーネッ)
●瘢痕・ケロイド治療研『ケロイド・肥厚性瘢痕 診断・治療指針 2018』(全日本病院出版会)
●名嘉眞 武国『デルマ 272 見逃さない!皮膚が語る重症疾患のサイン』(全日本病院出版会)
●青木 将幸 (著)『深い学びを促進するファシリテーションを学校に!』(ほんの森出版)
●『PEARL mokha (MSムック)』(ブレインハウス)
●『元祖クロスワード 12 (MSムック)』(メディアソフト)
●『縄悦美女淫ら緊縛 (MSムック)』(メディアソフト)
●『iPhone格安SIM完全ガイド』(スタンダーズ)
●工藤 一紘 (著)『小説 露月と子規』(秋田魁新報社)
●『2018年ゴルフ場企業グループ&系列 (ゴルフ特信資料集)』(一季出版)
●よこた だいすけ (さく・え)『ニャンコどこいった?』(少年写真新聞社)
●目黒順蔵 (著),目黒士門 (著),目黒安子 (編)『戊辰戦争後の青年武士とキリスト教──仙台藩士・目黒順蔵遺文』(風涛社)
●李 喬|明田川 聡士 訳『藍彩霞の春 (客家文学的珠玉)』(未知谷)
●D.トーレス|木村 浩嗣 訳『ディープスロート-内部情報が語るレアル・マドリー (footballista)』(ソル・メディア)
●ジェニファー・サームズ (作) , まつむら ゆりこ (訳)『エマおばあちゃん、山をいく アパラチアン・トレイルひとりたび』(廣済堂あかつき)
●中村 伸 (著)『寄席の底ぢから』(三賢社)
●武鹿 悦子 (文),高畠 純 (絵)『きりん きりん 詩のえほん』(リーブル)
●留守Key (著)『そば打ち甲子園! (部活系空色ノベルズ)』(学研プラス)
●岡野祐士 (監修)『うさぎがおうちにやってきた! (動物の飼い方がわかるまんが図鑑)』(学研プラス)
●柏原晃夫(かっしー) (著),柏原晃夫(かっしー) (イラスト)『まるまる ぽぽぽん (いっしょにあそぼ)』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作),チーム151E☆ (企画・原案),ajico (イラスト)『クララベル姫とフレイア姫とユリア姫の物語 みじかめのおはなし3つ (王女さまのお手紙つき)』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作),チーム151E☆ (企画・原案),ajico (イラスト)『サマー姫とロザリンド姫とイザベラ姫の物語 みじかめのおはなし3つ (王女さまのお手紙つき)』(学研プラス)
●入澤宣幸 (著),田代脩 (監修),入澤宣幸 (編)『最強アイテムビジュアル大百科 (学研ファースト歴史百科)』(学研プラス)
●もとやすけいじ (著),もとやすけいじ (イラスト)『のりかえでんしゃ』(学研プラス)
●山本まさみ (著),オズノユミ (イラスト),圀府寺司 (監修)『ゴッホ (やさしく読める ビジュアル伝記)』(学研プラス)
●高橋うらら (著),朝日川日和 (イラスト)『ナイチンゲール (やさしく読める ビジュアル伝記)』(学研プラス)
●倫理 きよ (著),こざき ゆう (著),田代 脩 (監修)『淀殿 (学研まんが NEW日本の伝記)』(学研プラス)
●まめゆか (イラスト)『プリンセス ララ&サラの100まいのドレス きらめきジュエルをさがして (プリンセスシールブック dream)』(学研プラス)
●東 園子 (著)『未来のお仕事入門 (学研まんが入門シリーズ ミニ)』(学研プラス)
●チームDBT (編)『心ときめくどうぶつのお話』(学研プラス)
●鎌田真彰 (著)『鎌田の解き抜く化学<無機化学②・有機化学編> (大学受験プライムゼミブックス)』(学研プラス)
●夏見倫太郎 (著)『大学入試 化学の出発点[無機・有機化学]』(学研プラス)
●夏見倫太郎 (著)『大学入試 化学の出発点[理論化学]』(学研プラス)
●赤瀬川史朗 (監修)『大きな字の英和辞典』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の和英辞典』(学研プラス)
●早田貞夫 (著)『天の川 早田貞夫時代小説短編集』(学研プラス)
●飛鳥 昭雄 (著),三神 たける (著)『失われた八咫烏の古史古伝「竹内文書」の謎』(学研プラス)
●学研プラス (編)『部屋をおしゃれにリメイクする本』(学研プラス)
●本間正人 (著)『図解決定版 コーチングの「基本」が身につく本』(学研プラス)
●里崎智也 (著)『勝者になるための99の提言』(学研プラス)
●大仏見富士 (著),ロボットマナブ (企画・原案)『自衛隊入隊日記 完全版』(学研プラス)
●白石 光 (著),おちあい熊一 (著)『図解でわかる!空母のすべて』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかる ウィンドウズ10便利技 最新版 (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『古布を楽しむ手作り帖 其の四 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●市瀬悦子 (著)『鶏むね肉100レシピ (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ほうせきひめ (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『きかんしゃトーマスだいぼうけんブック (学研ムック)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『トリマー&ルーター上達テクニック (学研ムック DIYシリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『SNOOPY in SEASONS~GO GO PEANUTS!~ (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『コストコLifeベストバイ! (学研ムック)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『改訂版 絶景ドライブ100選 (学研ムック)』(学研プラス)
●チャールズ・M.・シュルツ (著)『大人のためのヒーリングスクラッチアート SNOOPY TRAVEL the WORLD けずって楽しむスヌーピーの世界』(学研プラス)
●北斎 歌麿 広重 写楽 国芳 芳年 (原作),isotope (イラスト)『浮世六景 ポストカード 江戸「浮世絵」六選 (大人のためのヒーリングスクラッチアート)』(学研プラス)
●田中 ひろみ (イラスト)『仏像開運ポストカード (大人のためのヒーリングスクラッチアート)』(学研プラス)
●miki (著)『無理なく楽しく!発達障害の子が伸びる「いちにちいっぽ」の育て方 (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●岡野ゆかり (著),はじめ (イラスト)『自閉くんのマニュアルがありません! (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●廣田孝子 (監修)『カラダによく効く 食材のはなし 身近な食材の成分や効果がよくわかる』(学研プラス)
●小峰有美子 (監修)『増補版 秘伝 密教宿曜占星術 (エルブックスシリーズ)』(学研プラス)
●今野清志 (監修)『聴くだけで自律神経が整い耳がよくなるCDブック』(学研プラス)
●西部謙司 (著)『サッカー最新戦術ラボ ワールドカップタクティカルレポート (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●和田高士 (監修)『ちょっと心配なカラダの数値のことがすぐにわかる本 あの検査値が悪いと何が問題!?』(学研プラス)
●加藤史子 (著)『子育てのイライラがスーッと消える 魔法の絵本』(学研プラス)
●西村和雄 (監修)『西村和雄 ぐうたら農法』(学研プラス)
●三谷俊史 (著),三谷俊史 (編)『出雲リハ病院式認知症ドリル プラス150』(学研プラス)
●星旦二 (著)『ピンピンコロリの新常識』(主婦の友社)
●村松静子 (監修)『11人の看護師が伝える、おだやかに逝くヒント』(主婦の友社)
●疋田 香澄 (著)『原発事故後の子ども保養支援』(人文書院)
●桟原 冨士男 (著)『対馬藩士の明治維新』(櫂歌書房)
●松生恒夫 (著),菅沼大行 (著)『植物性乳酸菌のチカラ』(双葉社)
●双葉社 (著)『金山睦 ワタシの恋愛論』(双葉社)
●藤田 紘一郎 (著)『腸内革命 腸は、第二の脳である 新装版』(海竜社)
●横山 泰子 (著),門脇 大 (著),今井 秀和 (著),斎藤 喬 (著),広坂 朋信 (著)『牡丹灯籠 (江戸怪談を読む)』(白澤社)
●岩谷 昌樹 (著)『コンカレント・カンパニー 寄り添う企業が市場を制す』(晃洋書房)
●きしら まゆこ (作・絵)『3びきのこぶたと4ひきめのこぶた』(教育画劇)
●いとう総研 (編) , 伊東 利洋 (執筆)『社会保障制度指さしガイド 図解説明でそのまま使える! 2018年度版』(日総研出版)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2018年9月号 Vol.38 No.10 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2018年9月号 Vol.29No.9 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2018年9月号 Vol.17 No.9 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●古薗 勉 (著),岡田正弘 (著),古薗 勉 (編),岡田正弘 (編)『ヴィジュアルでわかるバイオマテリアル 改訂第3版』(学研メディカル秀潤社)
●中井 悦司 (著)『技術者のための線形代数学 大学の基礎数学をもういちど本気で学ぶ』(翔泳社)
●眞辺 一範 (著)『コミュニケーション技術 聴く力と伝える力を磨くコツ (だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ)』(中央法規出版)
●『六訂 大量調理施設衛生管理のポイント HACCPの考え方に基づく衛生管理手法』(中央法規出版)
●飯村 孝夫 (著)『個声をいかす歌のレッスン 音程・リズム・声・ことば』(太郎次郎社エディタス)
●アナット・バニエル (著),伊藤 夏子 (訳),瀬戸 典子 (訳)『限界を超える子どもたち 脳・身体・障害への新たなアプローチ』(太郎次郎社エディタス)
●アナット・バニエル (著),伊藤 夏子 (著),瀬戸 典子 (訳)『動きが脳を変える 活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント』(太郎次郎社エディタス)
●公益社団法人日本獣医学会微生物学分科会 (編)『獣医微生物学 第4版』(文永堂出版)
●川野 祐司 (著)『キャッシュレス経済 21世紀の貨幣論』(文眞堂)
●花部英雄 (著)『ジオパークと伝説』(三弥井書店)
●仲田 洋美 (著)『遺伝するがん・しないがん がんと遺伝の疑問に答える』(法研)
●岡田 洋右 (監修)『Calm Approach to Glycemic Variations Vol.5No.2(2018)』(先端医学社)
●矢田貝繁明 (著)『大山の草花―霊峰スケッチ―』(山陰中央新報社)
●貴家 悠 (著),橘 賢一 (著)『テラフォーマーズ 第22巻 アニメDVD同梱版』(集英社)
●上柿元 勝 (著)『キュイッソン フランス料理の基本の調理技法(仮)』(柴田書店)
●柴田書店 (編)『フランス料理の新しいソース』(柴田書店)
●大野尚人 (著)『レモンサワーと酒場のつまみ』(柴田書店)
●そばうどん編集部 (編)『そばうどん知恵袋111題』(柴田書店)
●林 望 (著)『謹訳 源氏物語七 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●安田登 (著)『能に学ぶ「和」の呼吸法 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●喜多あおい (著)『必要な情報を手に入れるプロのコツ (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●大崎善生 (著)『ロストデイズ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●数多久遠 (著)『深淵の覇者 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●南 英男 (著)『邪悪捜査 新宿署特別強行犯係 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●滝田務雄 (著)『捕獲屋カメレオンの事件簿 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●芝村凉也 (著)『穢王 討魔戦記4 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●今村翔吾 (著)『夢胡蝶 羽州ぼろ鳶組6 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●辻堂 魁 (著)『銀花 風の市兵衛 弐 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●吉田雄亮 (著)『未練辻 新・深川鞘番所2 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●力武 常次 (著)『地震予知 発展と展望』(日本専門図書出版)
●木村 涼子 (監修・解説) , 木村 涼子 (監修・解説) ,皇孫御生誕記念こども博覽會 (編纂), 津金澤 聰廣 (シリーズ総監修) , 山本 武利 (シリーズ総監修)『通俗教育こども博覧会報告 (復刻版近代日本博覧会資料集成)』(国書刊行会)
●木村 涼子 (監修・解説) , 津金澤 聰廣 (シリーズ総監修) , 山本 武利 (シリーズ総監修)『皇孫御誕生記念京都こども博覧会誌 (復刻版近代日本博覧会資料集成)』(国書刊行会)
●木村 涼子 (監修・解説) , 木村 涼子 (監修・解説) , 木村 涼子 (監修・解説) ,高畠 勝多 (編纂),正木 健吉 (編纂), 津金澤 聰廣 (シリーズ総監修) , 山本 武利 (シリーズ総監修)『長政公参百年祭記念家庭博覧会写真帖 (復刻版近代日本博覧会資料集成)』(国書刊行会)
●木村 涼子 (監修・解説) , 津金澤 聰廣 (シリーズ総監修) , 山本 武利 (シリーズ総監修)『万国婦人子供博覧会報告 日本婚礼進化博覧会誌 (復刻版近代日本博覧会資料集成)』(国書刊行会)
●金 大偉 (著)『光と風のクリエ The Artistic Creativity of Hope』(和器出版)
●日本規格協会 (編集)『JISハンドブック 熱処理 2018』(日本規格協会)
●村岡 真治 (著)『まるごと入門障害児の人格を育てる放課後実践』(全国障害者問題研究会出版部)
●『ブラジル先住民の椅子』(美術出版社)
●田口 綾子 (著)『かざぐるま 歌集 (まひる野叢書)』(短歌研究社)
●西澤 正豊 (編著),川尻 洋美 (編著),湯川 慶子 (編著)『難病相談支援マニュアル』(社会保険出版社)
●大井 伸子 (著) , 江幡 芳枝 (著) , 小原 ルリ子 (著)『実践力を養う母性看護技術』(ふくろう出版)
●『運営協議会委員のための国民健康保険必携 改訂24版』(社会保険出版社)
●『COLOR+PLUS仙台 松島』(昭文社)
●『COLOR+PLUS伊豆 熱海』(昭文社)
●『COLOR+PLUS奈良』(昭文社)
●『COLOR+PLUS瀬戸内の島々 尾道 倉敷』(昭文社)
●宮里 暁美 (編著)『保育がグングンおもしろくなる記録・要録書き方ガイド 保育所 幼稚園 こども園 3法令「解説書」に対応 (ひろばブックス)』(メイト)
●永田 智彦 (著) , 田中 正明 (著)『社会福祉法人の会計実務 改訂第2版』(TKC出版)
●カラーズ (編著)『ジャパン・クリエイターズ 明日のクリエイティブのための才能ガイドブック 2018』(カラーズ)
●伊熊 昭等 (著) , 海部 雅之 (著) , 鈴木 安而 (著)『PMPパーフェクトマスター』(評言社)
●河合塾中学グリーンコース (編集)『愛知県高校入試情報誌サクセスデータ 2019年度入試用限定版 2018』(河合出版)
●吉川 猛夫 (著)『私は真珠湾のスパイだった 新書版』(毎日ワンズ)
●野村 恭代 (著)『施設コンフリクト 対立から合意形成へのマネジメント (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山門 實 (著)『健康寿命を延ばす賢い人間ドック健診の受けかた』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●上地 正実 (著)『愛犬が「僧帽弁閉鎖不全症」と診断されたら読む本 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●イーネ『きらめきプラス 2018水無月』(愛育出版)
●河合塾数学科 (編)『大学入試攻略数学問題集 2019年版 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾海外帰国生コース (編)『栄冠めざして 海外帰国生入試編 2019年度版』(河合出版)
●スティーヴ・オルテン (著),篠原 慎 (訳)『MEG ザ・モンスター (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木 裕一 (著)『身代わり若殿 葉月定光(2)(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●最東 対地 (著)『えじきしょんを呼んではいけない (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●シェイクスピア (著),河合 祥一郎 (訳)『新訳 お気に召すまま (角川文庫)』(KADOKAWA)
●川原 正敏 (著)『修羅の門 神への挑戦編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著),令丈 ヒロ子 (原作)『講談社アニメ絵本 若おかみは小学生!』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーリゾート アトラクションガイドブック 2019 35周年スペシャル (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●一× (著),益子 悠 (原作)『夜になると僕は(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●亀 (著)『レキアイ! 歴史と愛 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●発達障害者の自立・就労を支援する会 (編),宮尾 益知 (監修)『発達障害の人による「私たちの就活」』(河出書房新社)
●ジョアンナ・イーベンスタイン (編),中里 京子 (訳)『死の美術大全』(河出書房新社)
●浜本 隆志 (著)『図説 指輪の文化史 (ふくろうの本/世界の文化)』(河出書房新社)
●TMI総合法律事務所 弁護士 大井哲也 (著),株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究室 (著)『現場のプロが教える 情報漏えい対応のリアル 漏えい事故 実態調査と最新事例』(第一法規)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ23 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ24 昭和二十八年』(原書房)
●秋吉理香子 (著)『ガラスの殺意』(双葉社)
●麻見和史 (著)『骸の鍵』(双葉社)
●田中絵音 (著),カツヤマケイコ (イラスト)『こじらせ男子の正しい取扱説明書』(双葉社)
●エディキューブ編 (著)『お寺めぐりがもっと楽しくなる!まるわかり「仏像図鑑」』(双葉社)
●カレン・B・フェルドマン (著),黒住奈央子 (著),黒住奈央子 (訳)『高校生でもわかるGRITワークブック』(双葉社)
●文英堂編集部 (編)『高校入試 超効率問題集 英語 (高校入試 超効率問題集)』(文英堂)
●濱田 明日香 (著)『甘い服』(文化学園 文化出版局)
●EXILE AKIRA (著)『THE FOOL 愚者の魂』(毎日新聞出版)
●星野ルネ (著)『まんが アフリカ少年が日本で育った結果』(毎日新聞出版)
●瀧 野 隆 浩 (著)『これからの「葬儀」の話をしよう』(毎日新聞出版)
●わたせせいぞう (著)『あの頃ボクらは若かった』(毎日新聞出版)
●川田諭 (著)『名医たちが語る、医療現場のいま』(求龍堂)
●革新都政をつくる会 (著)『考証 革新都政 東京に憲法と自治が輝いたとき ー 市民と野党の共闘の原点がそこにあった ー』(本の泉社)
●廣畑 成志 (著)『白球は残った。 ー 福岡県立小倉高校野球部断章 ー』(本の泉社)
●柘植史子 (著)『雨の梯子』(ふらんす堂)
●ビル コッター (著)『大きな絵本●ぜったいに おしちゃダメ?』(サンクチュアリ出版)
●日之出出版 (著)『ダンススクエア vol.27』(マガジンハウス)
●佐々木 次雄 (著)『FDAのGMP査察から学ぶ 読めばわかる 査察官の視点・指摘の意図』(じほう)
●コスモピア編集部 (編)『増補改訂版 英語で語るニッポン』(コスモピア)
●劉 雅新 (著)『新装版 音が見える!中国語発音がしっかり身につく本』(コスモピア)
●パク・シンギュ (著)『新装版 英会話 超リアルパターン 入門編』(コスモピア)
●米澤 好史 (著)『やさしくわかる! 愛着障害 理解を深め、支援の基本を押さえる』(ほんの森出版)
●鮫島龍三郎 (著)『五行歌入門書 五行歌って面白い (そらまめ文庫)』(市井社)
●相澤理 (著)『日本史ゴロゴ 正誤問題トレーニング (ゴロゴシリーズ)』(スタディカンパニー)
●松鳥 むう (著)『トカラ列島 秘境さんぽ 島好き最後の聖地』(西日本出版社)
●村岡 博 (著)『ステップごとに答える 総義歯臨床120のポイント 吸着する義歯床・安定した咬合を得るために』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●村岡 博 (著)『ステップごとに答える 総義歯臨床120のポイント』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●村岡 秀明 (著)『臨床に即応できる! 総義歯吸着への7つのステップ』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●下嶋渓 (著),松本大 (解説)『ランニング登山』(ソーシャルキャピタル)
●楊 海英 (編)『「十善福白史」と「輝かしい鏡」 オルドス・モンゴルの年代記 (モンゴル学研究基礎資料 4)』(風響社)
●瓜谷 良平 ((他)編)『カナ発音西和小辞典 第9版』(大学書林)
●妹尾 泰然 (編)『カナ発音独和小辞典』(大学書林)
●石井明日香『ひさかたのおと(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●高野ひと深 著『私の少年(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●増田英二『週刊少年ハチ(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)