●『犬連れアウトドアスタイルブック (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊2nd ROOK T-SHIRT MUSEUM 激動の1990~2000年代編 (エイムック)』(枻出版社)
●『BMW Motorrad Journal Vol.14 (エイムック)』(枻出版社)
●『古都ハイキングBOOK (エイムック)』(枻出版社)
●『#肉部 (エイムック)』(枻出版社)
●『日用品の定番 (エイムック)』(枻出版社)
●『毎朝が楽しくなる! 朝ごはん (エイムック)』(枻出版社)
●『地元のごちそう 国分寺・国立 (エイムック)』(枻出版社)
●『白ごはんに合うおかずBEST200 (エイムック)』(枻出版社)
●池田充宏 (監修)『頭のいい子になるストレッチ (エイムック)』(枻出版社)
●吉原潔 (著)『上を向けば、肩こりは治せる! (エイムック)』(枻出版社)
●『ロードバイク中・上級テクニック完全マスター (エイムック)』(枻出版社)
●日本ボクシングコミッション (監修)『ボクシングファンの教科書2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊ライトニング Vol.184DENIM COMPLETE (エイムック)』(枻出版社)
●『医者が教える!絶対に食べてはいけない食品(仮) (エイムック)』(枻出版社)
●姫乃宮亜美 (著)『聖母意識』(ビオ・マガジン)
●碓田 のぼる (著)『火を継ぐもの 回想の歌人たち』(光陽出版社)
●宇城 憲治 (監修),宇城道塾事務局 (編)『宇城憲治に学ぶ「気」とは 宇城道塾の手引き<基本編>』(どう出版)
●竹林 征三 (著)『環境五訓・風土五訓物語』(ツーワンライフ)
●板倉 弘子 (編著)『板倉 鼎 その芸術と生涯』(三好企画)
●十影堂パブリッシング (編)『恐怖の18連発!! 真夜中の怪談 真夏の最恐実話18編 DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『最恐心霊投稿Best50 Vol.3 DVD』(十影堂パブリッシング)
●神江 里見 画,黒崎 裕一郎 原作『必殺闇同心 隠密狩り編 (主婦の友ヒットシリーズ)』(主婦の友社)
●神田 たけ志 画,小池 一夫 原作『御用牙 まむしのお政編 (主婦の友ヒットシリーズ COMIC魂別冊)』(はちどり)
●『COMIC 魂 11 (主婦の友ヒットシリーズ)』(はちどり)
●カズ (著)『いきなりウクレレ!』(主婦の友社)
●垣内 幸太 編著『ことわざ・名言2分間メッセージ』(明治図書出版)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる ドコモ arrows Be F-04K スマートガイド』(技術評論社)
●今仲 清『特例事業承継税制徹底活用マニュアル (平成30年度改正対応)』(ぎょうせい)
●オグマ ナオト (著)『ざっくり甲子園100年100ネタ ニワカもマニアもおさえておきたい』(廣済堂出版)
●らぐほのえりか (著)『ちかのこ 3 (E★2コミックス pixivコミック)』(メディエイション)
●笹本 稜平 (著)『引火点 組織犯罪対策部マネロン室』(幻冬舎)
●西井 辰夫『「しんにょう」がついている国字』(幻冬舎メディア)
●佐藤 四郎 (著)『少年探偵カケルとタクト 6 持ちさられた表彰状』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●舘 明『佐和山軍記』(幻冬舎メディア)
●市川 博昭『一隅を照らす』(幻冬舎メディア)
●『CROSSBEAT Special Edition ナイン・インチ・ネイルズ』(シンコーミュージック)
●『B-PASS ALL AREA 8』(シンコーミュージック)
●宮崎 貞行 (著)『天皇の国師 賢人三上照夫と日本の使命』(きれい・ねっと)
●小野 正弘 (著)『くらべてわかる オノマトペ』(東洋館出版社)
●紫雷 イオ『紫雷イオ 逸女でしょ! 完全収録版 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『トレイルラン 2018夏号』(山と溪谷社)
●オードリー・オスラー (著),ヒュー・スターキー (著),藤原 孝章 (監修),藤原 孝章 (編),北山 夕華 (監修),北山 夕華 (編)『教師と人権教育 公正、多様性、グローバルな連帯のために』(明石書店)
●榎本 和生 (編),岡部 繁男 (編)『脳神経回路と高次脳機能 スクラップ&ビルドによる心の発達と脳疾患の謎を解く (実験医学増刊)』(羊土社)
●上田 剛士 (編)『COMMON DISEASEを制する! (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●山本 一男 (企画・原案),原 裕貴 (企画・原案)『実験医学2018年8月号 (実験医学)』(羊土社)
●若島孔文 (著),長谷川啓三 (著)『新版 よくわかる!短期療法ガイドブック』(金剛出版)
●津川律子 (著)『面接技術としての心理アセスメント 臨床実践の根幹として』(金剛出版)
●デイヴィッド・A・ジョブズ (著),高橋祥友 (訳)『CAMS 自殺の危険のマネジメント』(金剛出版)
●熊谷晋一郎 (編)『臨床心理学 増刊第10号-当事者研究と専門知 生き延びるための知の再配置』(金剛出版)
●重村浩二 (著)『[改訂新版]Android SDKポケットリファレンス』(技術評論社)
●原山麻美子 (著)『平成30-31/01年度 ITパスポート 出るとこマスター (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●『世界のいいオンナ いいカラダ (サンワムック)』(三和出版)
●『究極美女プレステージ 20 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿愛奴館 (サンワムック マニア倶楽部別冊)』(三和出版)
●『2019 ザ・ベスト・オブ・シェフ50 (NEKO MOOK)』(サクラレストラ)
●『SUPER GT file 5 (サンエイムック)』(三栄書房)
●野田 伊豆守『語り継ぎたい戦争の真実太平洋戦争のすべて (サンエイ新書 8)』(三栄書房)
●男の隠れ家編集部『先人の足跡と名峰の歴史 日本山岳史 (サンエイ新書 9)』(三栄書房)
●木村 幸比古 監修『戦況図解 戊辰戦争 (サンエイ新書 10)』(三栄書房)
●『'18 ル・マン/WECのテクノロジー』(三栄書房)
●『ルノー・カングー 20周年のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●本江 純子 編著『血管内イメージングパーフェクトガイド』(日本醫事新報社)
●寺西 恵里子 (著)『作りたい使いたいエコクラフトのかごと小物 Eco Craft for Your Life たっぷり59作品』(西東社)
●牧野 直子 (著)『1週間ラクラク!おいしい!フリージング離乳食 5か月から1歳半』(西東社)
●小林 弘幸 監修,藤野 ひろのぶ『自律神経が整う美しい切り絵 花と動物』(西東社)
●阿部 泰隆 (著)『地方自治法制の工夫 一歩前進を!』(信山社出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第24号』(信山社出版)
●内閣法制局 (著)『憲法関係答弁例集(3) 天皇・基本的人権・統治機構等関係』(信山社出版)
●『大活字&大画面!大人のためのスマホのトリセツ。 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『まとめ髪50スタイル (TJ MOOK)』(宝島社)
●本間 卓哉(監修)/大西 亜希(監修)/一般社団法人IT顧問化協会(著者)『【オンデマンドブック】信頼できるIT専門家としてクライアントを支えるeClO認定講座公式テキスト (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●岡本 慎一(著者)『【オンデマンドブック】あなたの足、かくれ静脈瘤ではありませんか? (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●『人妻ナンパ (ミリオンムック 1)』(大洋図書)
●『変態マニア投稿SP 3 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●尚友倶楽部 (編),伊藤 隆 (編)『寺内正毅宛田中義一書翰』(芙蓉書房出版)
●『こどもの好奇心が育つ!お出かけガイド 首都圏 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●中山 久美子 (著),なせもえみ (著),古市 威志 (著)『Scratchではじめる ときめきプログラミング』(マイナビ出版)
●『エマージェンシー・ケア 31- 8』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール 27- 8』(メディカ出版)
●『透析ケア 24- 8』(メディカ出版)
●『整形外科看護 23- 8』(メディカ出版)
●ジャニーズ研究会『Zoom in 平野紫耀 (Johnny's PHOTOGRAPH)』(鹿砦社)
●『本の雑誌 2018 8 422』(本の雑誌社)
●『映像情報Medical 第50巻第7号(2018年7月号) 特集頭部領域の画像診断』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●『宇宙の真実 地図でたどる時空の旅』(日経ナショナル)
●石原 壮一郎三矢 晃子『9割の会社はバカ』(飛鳥新社)
●市川けい (著)『ブルースカイコンプレックス④ 4巻 (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●市川けい (著)『ブルースカイコンプレックス④初回限定小冊子付特装版 4巻』(東京漫画社)
●岡田 新吾,星野 雨 絵『クッピーとラムのたのしい森のピクニック』(三恵社)
●『首都圏ソープヘブン 1 (WORK MOOK)』(ジーノット)
●『TOYOTA クラウン (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『夏の甲子園全試合記録BOOK (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●ルチャーノ・デ・クレシェンツォ (著),谷口 伊兵衛 (訳)『放課後の哲学談義 ベッラヴィスタ氏かく愛せり』(而立書房)
●KTS鹿児島テレビ (著)『歌之介のさつまのボッケモン 復刻版』(高城書房)
●米澤 義光『松平不昧公(大圓菴)二百回忌記念茶會記集』(能登印刷)
●吉田 裕吏洋『ゆきねこ』(北海道新聞社)
●吉田 裕吏洋『かべねこ』(北海道新聞社)
●有島武郎,木田金次郎『生まれ出づる悩みを読む』(北海道新聞社)
●春口 晴美,美野田 啓二 監修『介護から快護へ』(ラピュータ)
●主婦の友社 (編)『超節約 ボリュームおかず600』(主婦の友社)
●検見﨑聡美 (著)『ムズかしいこと抜き!減塩ドリル』(主婦の友社)
●廣瀬 正樹 (著)『捜す人 津波と原発事故に襲われた浜辺で』(文藝春秋)
●伊集院 静 (著)『日傘を差す女』(文藝春秋)
●ジェレミー・ベイレンソン (著),倉田 幸信 (訳)『VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学』(文藝春秋)
●俵 万智 (著)『牧水の恋』(文藝春秋)
●ピエール・ルメートル (著),橘 明美 (訳)『籠城面接』(文藝春秋)
●税務会計研究学会 (編)『税務会計研究 第29号 収益認識基準と税務会計』(第一法規)
●滝岡幸子 (著)『自宅でひとり起業 仕事の図鑑』(同文舘出版(株))
●福富和夫 (著),橋本修二 (著)『保健統計・疫学』(南山堂)
●小林正伸 (著)『病理学きほんノート』(南山堂)
●日本医事法学会 (編)『年報医事法学33』(日本評論社)
●長谷川珠子 (著)『障害者雇用と合理的配慮 日米の比較法研究』(日本評論社)
●平野裕之 (著)『債権各論Ⅰ 契約法』(日本評論社)
●李 京柱 (著)『東アジアと日本国憲法の定位(仮) 日韓の占領管理体制の比較憲法的考察』(日本評論社)
●松井芳郎 (著)『武力行使禁止原則の歴史と現状(仮)』(日本評論社)
●民法理論の対話と創造研究会 (編)『民法理論の対話と創造』(日本評論社)
●脇阪 明 (著)『女性労働に関する基礎的研究 女性の働き方が示す日本企業の現状と将来』(日本評論社)
●伊東維年 (編著),鹿嶋 洋 (編著)『熊本地震と地域産業』(日本評論社)
●高橋秀悦 (著)『海舟日記に見る幕末維新のアメリカ留学 日銀総裁富田鐵之助のアメリカ体験(仮)』(日本評論社)
●日本数学協会 (編)『数学文化 第30号』(日本評論社)
●福田重雄 (著)『衛星画像で読み解く 日本の温泉82(仮)』(日本評論社)
●石原清貴 (著)『算数少女ミカ 割合なんて、こわくない!』(日本評論社)
●柴田勝二 (編)『世界のなかの子規・漱石と近代日本 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●ゆーママ(松本有美) (著)『自家製ミールキットが新しい! ゆーママの平日ラクする冷凍作りおき』(扶桑社)
●サイモン・ジェームズ (著),千葉 茂樹 (訳)『スタンリーとちいさな火星人』(あすなろ書房)
●つちだ のぶこ (著),つちだ のぶこ (イラスト)『(1)さるかにがっせん (日本の昔ばなし絵本)』(あすなろ書房)
●田中 誠二 (編著)『酒類の表示制度ハンドブック』(大蔵財務協会)
●北村 貴明 (著)『クールワーカーズ 時間と場所に縛られず、専門性を売って稼ぐ人になる』(合同フォレスト)
●かわさき健 (著),かわさき健 (企画・原案),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 13 (ゴルフダイジェストコミックス)』(ゴルフダイジェスト社)
●飯田利男 (著)『ゴルフで覚えるドラッカー』(ゴルフダイジェスト社)
●岡田 涼 (編),小野寺 孝義 (編)『実践的メタ分析入門 戦略的・包括的理解のために』(ナカニシヤ出版)
●川幡 智佳 (著)『カワハタ先生の動物の不思議 どこがおなじでどこがちがうの?』(実務教育出版)
●辻 義夫 (著),西村 則康 (監修)『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題 (★『西村則康先生の本』)』(実務教育出版)
●木村 東吉 (監修)『楽しむ!極める!キャンプ完全ガイド 道具選びから火のおこし方まで さあ、キャンプに出かけよう!』(西東社)
●富永 朋信 (著)『デジタル時代の基礎知識『商品企画』 「インサイト」で多様化するニーズに届ける新しいルール(MarkeZineBOOKS) (MarkeZine BOOKS)』(翔泳社)
●Brian Okken (著),株式会社クイープ (訳),株式会社クイープ (監修),安井 力 (監修)『テスト駆動Python』(翔泳社)
●香山 明美 (編集), 苅山 和生 (編集) ,谷川 良博 (編集)『セラピストのための認知症者家族支援マニュアル』(文光堂)
●戸江 茂博 (編著) , 戸江 茂博 (監修) , 安藤 和彦 (監修) , 中西 利恵 (監修)『保育カリキュラムの基礎理論 教育課程・全体的な計画の学び (シリーズ:新しい時代の保育者養成)』(あいり出版)
●『2018世代いわて高校野球ファイル』(岩手日報社)
●林 木林 (作) , 庄野 ナホコ (絵)『せかいいちのいちご』(小さい書房)
●『新生活 復刻版 第1巻 1945年版・1946年版1』(三人社)
●『新生活 復刻版 第2巻 1946年版2・1947年版』(三人社)
●『新生活 復刻版 第3巻 「新生活」改題「風報」 解題・総目次・執筆者索引』(三人社)
●関 啓子 (著)『トラ学のすすめ アムールトラが教える地球環境の危機』(三冬社)
●岡村 明良 (編曲・演奏)『ギター・ソロ・ソングブック やさしく弾ける人気J−POP20曲 (初級者ソロ・ギター)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノ初心者の新定番ヒットソング 2018年度 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●泡坂 妻夫 (著)『ヨギガンジーの妖術 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●小野田 茂 (著) , 石塚 寛 (監修)『アスパ・メソッド アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法』(ヒューマンワールド)
●『読売新聞縮刷版 2018−5』(読売新聞東京本社)
●日本建設機械施工協会 (編集)『建設機械等損料表 平成30年度版』(日本建設機械施工協会)
●広島平和祈念卒業設計賞実行委員会 (編集) , 寺松 康裕 (編集監修)『広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2018』(総合資格)
●Demetrios Demetriades (編),Kenji Inaba (編),George Velmahos (編), 大友 康裕 (監訳) ,森下 幸治 (編訳),松島 一英 (編訳)『外科手術手技アトラス』(ぱーそん書房)
●『全ウルトラマンパーフェクト超百科 決定版 増補改訂 (テレビマガジンデラックス)』(講談社)
●田丸 信明 (編)『こどもの初級ピアノ小曲集 4 バイエル(下巻)程度 (夢みるピアニスト)』(ドレミ楽譜出版社)
●木村 広之 (著)『図解で学ぶ居宅ケアマネルールと実務 実地指導・ケアプラン点検安心ガイド』(日総研出版)
●神山 眞 (著)『国立小学校合格バイブル よくでる課題と学習法』(WAVE出版)
●山崎 ミナ (著)『天童として生まれ、天童として散る』(柏艪舎)
●ひでこ・コルトン (著)『ニューヨーク流自分を魅せる力 あなたのライフスタイルが最強のブランドになる』(WAVE出版)
●吉川 直子 (著) , 矢野 恒 (著) , アカデミー・デュ・ヴァン (著)『ワイン受験講座 J.S.A.呼称資格認定試験 2018』(成隆出版)
●宇多川 久美子 (著)『その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える薬の害がわかる本 大活字版』(SBクリエイティブ)
●亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2018年夏号 香港/上海・深センA株/本土B株/ADR厳選460社』(亜州IR)
●佐々 淳行 (著)『重要事件で振り返る戦後日本史 日本を揺るがしたあの事件の真相 大活字版』(SBクリエイティブ)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2018年夏号 米国上場225社』(亜州IR)
●佐々木 たいめい (著)『自分を生きる』()
●登 芳久 (著)『素心著作集 5 夢の播種』(さきたま出版会)
●細見 綾子 (著) , 棚山 波朗 (編)『細見綾子集 (脚註名句シリーズ)』(俳人協会)
●浅川 伯教 (著) , 浅川伯教・巧兄弟資料館 (編集)『浅川伯教短歌五〇首抄』(小宮山プリント社)
●『じゆうにん 五十五周年記念詩華集』(じゆうにんのかい)
●北海道文学館 (編)『北方文芸2017 図録・作品集』(北海道立文学館)
●渡部 悦和 (ほか述)『混迷を深める世界情勢と我が国の選択 (防衛開眼 「日本の安全と平和を考える」シリーズ)』(隊友会)
●坂下 泰幸 (著)『リーダーのためのアウトドア活動論序説』(北斗書房)
●『日野市 5版 (都市地図 東京都)』(昭文社)
●関西大学工学部物理学教室 (編) , 関西大学システム理工学部物理・応用物理学科 (編)『力学 上』(学術図書出版社)
●関西大学工学部物理学教室 (編) , 関西大学システム理工学部物理・応用物理学科 (編)『力学 下』(学術図書出版社)
●かろくこうぼう (作)『さがそ!おとぎのくに』(学研教育みらい)
●板野 智昭 (共著) , 関 眞佐子 (共著)『剛体の力学』(学術図書出版社)
●元浦 年康 (写真・監修)『大きなずかんはたらくじどう車 3 しょうぼう車・きゅうきゅう車』(学研プラス)
●『PASSIVETOWN』(エー・アンド・ユー)
●パウロ・コエーリョ (著) , 山川 紘矢 (訳) , 山川 亜希子 (訳)『アルケミスト 夢を旅した少年 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●柳 広司 (著)『新世界 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●畠中 恵 (著)『つくもがみ貸します (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『ミセスのスタイルブック 2018盛夏号 ゆったり、ふんわり夏のワードローブ』(文化学園文化出版局)
●角田 光代 (著)『愛がなんだ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.48(2017秋) 秋のおかず手帖』(農山漁村文化協会)
●『うかたま まるごと、食べごと。 vol.49(2018冬) 冬にやりたい100の「食べごと」』(農山漁村文化協会)
●『うかたま まるごと、食べごと。 vol.50(2018春) 春からトマト』(農山漁村文化協会)
●鎌田 和宏 (監修)『教科書に出てくる歴史人物・文化遺産 ビジュアル大図解 6 江戸時代(後期)・幕末』(学研プラス)
●『「手作りフード」で、おいしい休日。』(オレンジページ)
●米田 弥太郎 (歌) , 野口 晋 (画)『湖北の観音 歌と画の本』(歌と画の本『湖北の観音』刊行会)
●野口 晋 (著)『遠い日 野口晋画文集』(やすらい美術館)
●上田 神護 (画)『上田神護画集 一九八三年作品』(玉樹会)
●野口 晋 (著)『野口晋画集』(八ケ岳アートファーム「自在舎」)
●新宿区地域文化部文化観光国際課 (編集)『新宿文化絵図 新宿まち歩きガイド 第2版』(新宿区地域文化部文化観光国際課)
●北川 大憲 (著)『コレポンはこう書く 商業英文通信 (LIVING ENGLISH SERIES)』(ジャパンタイムズ)
●『法と民主主義 NO.529(2018−6) 特集性の尊厳をとりもどそう』(日本民主法律家協会)
●『市立浦和・県立伊奈学園中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜市立南・横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『都立小石川中等教育学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『都立桜修館中等教育学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『明治大学付属中野中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『中央大学附属中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『国学院大学久我山中学校 ST第1回・第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『帝京大学中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東海大学付属浦安高等学校中等部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『桐光学園中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『八千代松陰中学校 学科推薦・一般収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『関東学院六浦中学校 A−1日程・B−1日程・C日程収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『城西川越中学校 第1回特別選抜・総合一貫入試収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『相模女子大学中学部 第1回・第2回・第3回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『栄東中学校〈東大Ⅰ・A日程〉 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『海陽中等教育学校 入試Ⅰ・入試Ⅱ・特別給費生入試収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●市ヶ谷茅 (著)『オフィスラブは交渉中! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●ハシモト ミツ (著)『ボーイズ・バッド・ロマンス! リターンマッチ (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●麻倉カムイ (著)『神さまの愛し子は同人作家 蜜月編 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●垣根 涼介 (著)『信長の原理』(KADOKAWA)
●池澤 春菜 (著)『おかわり最愛台湾ごはん 春菜的台湾好吃案内』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著)『うちの執事に願ったならば 5 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 紫織 (著)『昨日の僕が僕を殺す (角川文庫)』(KADOKAWA)
●石井 颯良 (著)『川越仲人処のおむすびさん (角川文庫)』(KADOKAWA)
●本山 葵 (著),姐川 (イラスト)『スピリット・アームズ オブリビオン 君と剣聖少女の未完成な現実 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●細田 守 (著)『くんちゃんのでんしゃノート』(KADOKAWA)
●鏡銀鉢 (著),此処シグマ (イラスト)『平社員は大金が欲しい 誰でも出来るCM出演料10億への道 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●matsuko (著)『りんあん小学生コーデ 毎朝の子供の洋服選びに迷わない』(KADOKAWA)
●近藤 大真 (著)『じゃ、また世界のどこかで。』(KADOKAWA)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女(19) (講談社コミックス)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女(19)特装版 (プレミアムKC 週刊少年マガジン)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『新装版 金剛番長(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『新装版 金剛番長(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●三浦 糀 (著)『先生、好きです。(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●安田 剛士 (著)『DAYS(28) (講談社コミックス)』(講談社)
●永椎 晃平 (著)『星野、目をつぶって。(12) (講談社コミックス)』(講談社)
●及川 徹 (著)『インフェクション(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●蛭田 達也 (著)『新・コータローまかりとおる! 武道家として‥‥の巻 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 極上天然! 若鮎の姿寿司編 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●春場 ねぎ (著)『五等分の花嫁(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『戦国武士道物語 死處 (講談社文庫)』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(26) (講談社コミックス)』(講談社)
●日夏 耿之介 (著),日夏 耿之介 (訳)『唐山感情集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2018年8月号 × 「中川政七商店」花ふきん3枚 特別セット』(ハースト婦人画報社)
●福本 伸行 (著)『賭博覇王伝 零 命懸けの選抜試験、開幕!!編 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『Aneひめ vol.5 (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●中村 計 (著)『高校野球 名将列伝』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 番外編集 <原罪> (KCデラックス 週刊少年マガジン)』(講談社)
●呉 智英 (著)『日本衆愚社会 (小学館新書)』(小学館)
●桜小路 かのこ (著)『青楼オペラ 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●杉山 美和子 (著)『花にけだもの~ヰタ セクスアリス~ (フラワーコミックス)』(小学館)
●瀬能 じゅん (著)『いい弟、悪い弟 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ユヴァル・ノア・ハラリ (著),柴田 裕之 (訳)『ホモ・デウス 上 テクノロジーとサピエンスの未来』(河出書房新社)
●ユヴァル・ノア・ハラリ (著),柴田 裕之 (訳)『ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来』(河出書房新社)
●須賀 敦子 (著)『須賀敦子全集別巻 [対談・鼎談篇] (河出文庫)』(河出書房新社)
●古田 靖 (著)『奇跡の六番勝負 サラリーマンがプロ棋士になった日 (河出文庫)』(河出書房新社)
●服部 まゆみ (著)『罪深き緑の夏 (河出文庫)』(河出書房新社)
●佐々木 常夫 (著)『運命を引き受ける (河出文庫)』(河出書房新社)
●柴崎 友香 (著)『きょうのできごと、十年後 (河出文庫)』(河出書房新社)
●イサク・ディネセン (著),横山 貞子 (訳)『アフリカの日々 (河出文庫)』(河出書房新社)
●ジョージ・S・クレイソン (著),楡井 浩一 (訳)『バビロンの大金持ち (河出文庫)』(河出書房新社)
●カート・ヴォネガット (著),大森 望 (訳)『人みな眠りて (河出文庫)』(河出書房新社)
●水野操 (著)『2025年のブロックチェーン革命 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●瀧音能之 (監修)『図説 『日本書紀』と『宋書』で読み解く!謎の四世紀と倭の五王 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●税理士法人レガシィ (著)『やってはいけない「長男」の相続 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●米山公啓 (著)『AI時代に「頭がいい」とはどういうことか (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●ワールド・リサーチ・ネット (編)『モノの見方が変わる大人の地理力』(青春出版社)
●岩室紳也 (著),松本俊彦 (著),安藤晴敏 (著)『つながりから考える薬物依存症 安心して失敗を語れる絆・居場所づくり』(大修館書店)
●太田 浩一 (編著)『対訳 フランス語で読む「ルパンの告白」《CD付》』(白水社)
●丹羽 京子 (著)『ニューエクスプレスプラス ベンガル語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●太田 達也 (著)『ニューエクスプレスプラス ドイツ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●大川 博 (著)『ニューエクスプレスプラス トルコ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●青木 順子 (著)『ニューエクスプレスプラス ノルウェー語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●ジョイス・E・ソールズベリ (著),後藤 篤子 (監修),田畑 賀世子 (訳)『ペルペトゥアの殉教 ローマ帝国に生きた若き女性の死とその記憶』(白水社)
●渡辺祥智 (著)『魔法使いの騎士 2』(白泉社)
●ジョン・ティーズデール (著),マーク・ウィリアムズ (著),ジンデル・シーガル (著),小山 秀之 (監修),小山 秀之 (編),前田 泰宏 (監修),前田 泰宏 (編),若井 貴史 (訳),関根 友実 (朗読)『マインドフルネス認知療法ワークブック うつと感情的苦痛から自由になる8週間プログラム』(北大路書房)
●井田 喜明 (著)『シミュレーションで探る災害と人間』(近代科学社)
●松原 幸行 (著)『実践UXデザイン』(近代科学社)
●飯田 全広 (著)『はじめての論理回路』(近代科学社)
●神沼 靖子 (監修),日本プロジェクトマネジメント協会 (編)『プロジェクトの概念』(近代科学社)
●『年金一人暮らし高齢者に終の棲家はあるのか』(ほんの木)
●保坂 展人 (著),リヒテルズ 直子 (著)『子どもの学び大革命』(ほんの木)
●竹原 健二 (著)『障害のある人の開発と自立(自律)のための社会福祉 竹原健二・人間開発シリーズI』(本の泉社)
●竹原 健二 (著)『高齢者の開発と介護福祉 竹原健二・人間開発シリーズIII』(本の泉社)
●竹原 健二 (著)『子どもの開発と子どもの貧困 竹原健二・人間開発シリーズII』(本の泉社)
●市村よしなり (著)『売れる!魔法のアイデア 7パターン39の法則』(産学社)
●かとうゆか (著)『『天才』の教科書 「才能開花」の仕組みを科学する!』(産学社)
●松尾 浩一郎 (編),根本 雅也 (編),小倉 康嗣 (編)『原爆をまなざす人びと 広島平和記念公園八月六日のビジュアル・エスノグラフィ』(新曜社)
●石黒 広昭 (編)『街に出る劇場 社会的包摂活動としての演劇と教育』(新曜社)
●青木謙知 (著)『ツウになる!F-35完全教本』(秀和システム)
●日本医歯薬研修協会 (編著),臨床検査技師国家試験対策課 (編著),国家試験問題解説書編集委員会 (編著)『臨床検査技師国家試験解説集 Complete+MT 2019 Vol.1 臨床検査総論/医動物学/臨床検査医学総論』(日本医歯薬研修協会)
●日本医歯薬研修協会 (編著),臨床検査技師国家試験対策課 (編著),国家試験問題解説書編集委員会 (編著)『臨床検査技師国家試験解説集 Complete+MT 2019 Vol.2 臨床生理学』(日本医歯薬研修協会)
●日外アソシエーツ (編)『作品名から引ける世界文学全集案内 第Ⅲ期』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『図書館・出版文化の賞事典』(日外アソシエーツ)
●平澤元気 (著)『場況を見抜く!超実戦立体何切る (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●不二桜 (著)『速効!ポケットマニュアル ビジネスこれだけ!Excel ピボットテーブル 基本ワザ&仕事ワザ 2016&2013&2010 (速効!ポケットマニュアル)』(マイナビ出版)
●稲葉陽 (著)『新型雁木のすべて (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●矢凪(著) (著)『茄子神様のカフェ(仮) ~蒼い空と願いごと~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●川瀬光義 (著)『基地と財政 沖縄に基地を押しつける「醜い」財政政策』(自治体研究社)
●辻・本郷 税理士法人 審理室 (編)『辻・本郷審理室 ダイレクトアシスト 平成30年度税制改正要点解説』(東峰書房)
●カーグラフィック編集部 (編)『CG classic』(カーグラフィック)
●『ヘマトパセオ Vol. 2 Vol. 2 特集:分子病態の解明が進む骨髄不全症 難治性貧血の診断・治療の最新動向』(凸版印刷)
●『トランジスタ技術SPECIAL No.140 トコトン実験!モータのメカニズムと高効率駆動』(CQ出版)
●勇人 著『アスモデウスはあきらめない(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●くりもとぴんこ 著『あたしの家庭教師(カテキョ)がショタなんだけど 2巻セット』(KADOKAWA)
●橈やひろ 著『ビッチなあの子の言うとおり!(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●『新生活 3巻セット』(三人社)
●早見 俊 (著)『情けのゆくえ ―大江戸人情見立て帖― (新潮文庫)』(新潮社)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『がんばれ! クリームパンダ (それいけ!アンパンマンスーパーアニメブック)』(フレーベル館)
●ジム・ヘルモア (著),リチャード・ジョーンズ (イラスト),福本友美子 (訳)『だいすき ライオンさん』(フレーベル館)
●奥谷喬司 (監修),中村宏治 (写真/文)『ムラサキダコ ~海からあらわれるマントの怪人~ (ふしぎびっくり写真えほん)』(フレーベル館)
●『究極難解ナンプレ38』(晋遊舎)
●『LDK暮らしのベストアイディア2019』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ119 東京ディズニーランド&シーお得技ベストセレクションmini』(晋遊舎)
●『てんと数字が大きい!漢字てんつなぎフレンズ Vol.6』(晋遊舎)
●『LDKおとなの美髪バイブル』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ120 『腰痛を治す!』お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ121 デジカメお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『無印収納 the Best』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ221 投資信託完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ222 キャンプ用品完全ガイド』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ122 大人の服選びお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『ハワイ the BEST 2018-19』(晋遊舎)
●『Mac100% vol.26』(晋遊舎)
●『鎌倉 改訂6版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●『日光 鬼怒川 改訂5版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●『南紀 熊野古道 白浜 改訂4版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●日本税理士会連合会 (編集)『税務六法 法令編 平成30年版2』(ぎょうせい)
●金子 宏 (監修) , 斎藤 静樹 (監修)『会計全書 平成30年度会社税務法規編』(中央経済社)
●かたやまゆうこ (著)『コートを縫おう。』(主婦と生活社)
●金川顕教 (著)『明日も、こだわらない日にしよう お金と仕事と幸せを「最適化」するメンタルリセット』(主婦と生活社)
●ミスミノリコ (著)『繕う愉しみ』(主婦と生活社)
●岐洲 匠 (著)『岐洲匠ファースト写真集 キズナ』(主婦と生活社)
●もり (著),深山キリ (絵)『紅の死神は眠り姫の寝起きに悩まされる 3』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『2019年版 木村藤子の春夏秋冬診断 春の人の運命』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『2019年版 木村藤子の春夏秋冬診断 夏の人の運命』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『2019年版 木村藤子の春夏秋冬診断 秋の人の運命』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『2019年版 木村藤子の春夏秋冬診断 冬の人の運命』(主婦と生活社)
●みりぐらむ (著),シロジ (絵)『生まれ変わったら第二王子とか中途半端だし面倒くさい 3』(主婦と生活社)
●PASH!編集部 (編)『Cool Voice PASH!が作る声優マガジン (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●「きょうの健康」番組制作班 (編),主婦と生活社ライフ・プラス編集部 (編)『NHKきょうの健康 「アルツハイマー病」「脳血管障害」「パーキンソン病」の最新対策 「要介護」を防ぐ脳の病気 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●堤 人美 (著)『レシピのいらないおつまみおかず (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『Come home! 53 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『暮らしのおへそ 26 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『日本の結婚式 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『横浜・湘南Wedding 22 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●有川譲二 (著)『世界一ゆる~いイラスト解剖学 からだの動くしくみ』(高橋書店)
●日本の戦争責任資料センター (編)『戦争責任研究 第90号』(日本の戦争責任資料センター)
●石橋 勝利 (編)『AXIS Vol.194 2018年8月号』(アクシス)
●『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの手法61』(エムディーエヌコーポレーション)
●『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』(エムディーエヌコーポレーション)
●『キャラ魅せメイキング 美少女イラスト×肌・髪・瞳・服の質感表現』(エムディーエヌコーポレーション)
●『写真は「構図」でよくなる! すぐに上達する厳選のテクニック23』(エムディーエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート ふわふわの動物ときらきらの不思議な世界』(エムディーエヌコーポレーション)
●維新ふるさと館 (著)『維新を歩く(1)』(南日本新聞開発センター)
●有元 健 (編)『年報 カルチュラル・スタディーズ Vol.6』(創文企画)
●大橋 弘 (著)『東京湾岸 歌日記 風船乗りの汗汗歌日記』(七月堂)
●小笠原 鳥類 (著)『鳥類学フィールド・ノート』(七月堂)
●原 章二 (著)『不滅の女』(七月堂)
●四方田 犬彦 (著)『神聖なる怪物』(七月堂)
●徳永 裕二 (著)『外道まんだら 忘れられた聖と賤の原像を求めて』(不知火書房)
●松山 健作 (編)『キリスト教文化 2018年春』(かんよう出版)
●吉田 孫四郎 (著)『影印 武功夜話1』(ブックショップ「マイタウン」)
●吉田 孫四郎 (著)『影印 武功夜話2』(ブックショップ「マイタウン」)
●『夏の甲子園名勝負ベスト100 (文春ムック)』(文藝春秋)
●青山 新吾 (編) , 堀 裕嗣 (編)『特別支援教育すきまスキル 小学校下学年編』(明治図書出版)
●青山 新吾 (編) , 堀 裕嗣 (編)『特別支援教育すきまスキル 小学校上学年・中学校編』(明治図書出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士仙台市・名取市・岩沼市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士石巻市・大崎市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士秋田市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士山形市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭いわき市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士郡山市・いわき市・会津若松市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士福島市・須賀川市・白河市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士前橋市・高崎市・伊勢崎市・桐生市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士久喜市・戸田市・加須市・狭山市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士千葉県 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士千葉市・八千代市・印旛郡市〈成田市・佐倉市・四街道市・印西市・白井市〉 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士船橋市・松戸市・柏市・流山市・浦安市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭浦安市・市川市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭〈過去問題集〉23特別区 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士町田市・調布市・西東京市・三鷹市・府中市・東村山市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士日野市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士横浜市・川崎市・藤沢市・大和市・綾瀬市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士相模原市・厚木市・平塚市・座間市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士藤枝市・富士宮市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士浜松市・磐田市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士甲府市・甲斐市・笛吹市・北杜市・中央市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士長野市・松本市・上田市・塩尻市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士新潟市・三条市・新発田市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士長岡市・上越市・柏崎市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士金沢市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士岡崎市・豊橋市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●ラフカディオ・ハーン (著),南條竹則 (訳)『怪談 (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●プルースト (著),高遠弘美 (訳)『失われた時を求めて 6 第三篇「ゲルマントのほうⅡ」 (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●友清哲 (著)『消えた日本史の謎 この場所だけが知っている (光文社知恵の森文庫)』(光文社)
●午堂登紀雄 (著)『〝引きこもり主夫投資家〟が教える グーグル検索だけでお金持ちになる方法 【アップデート版】 (光文社知恵の森文庫)』(光文社)
●小森圭太 (著)『科学的 潜在意識の書きかえ方』(光文社)
●堤久美子 (著)『超解釈 サルトルの教え 人類最強の哲学に学ぶ「自分の本質」のつくり方』(光文社)
●りかりこ (著)『#りかりこ』(光文社)
●ヒラリー・ロダム・クリントン (著),髙山祥子 (訳)『WHAT HAPPENED 何が起きたのか?』(光文社)
●吉木 正實『邪馬台国26XX (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●受験ドクター 監修『イメージde暗記! 基礎編カード100 (偏差値20アップ指導法シリーズ)』(幻冬舎メディア)
●授業ドクター 監修『イメージde暗記! 実践編カード265 (偏差値20アップ指導法シリーズ)』(幻冬舎メディア)
●志水 ゆき『特別版 花鳥風月 7 (Dear+コミックス)』(新書館)
●犬飼 時彦『私はこの本で安楽死を認めてほしい』(みなみ出版企画)
●井谷 善惠『アガサ・クリスティーとコーヒー (珈琲文化選書)』(いなほ書房)
●日本弁護士連合会 (編)『日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題<平成29年度研修版>』(第一法規)
●『LeaLea magazine 2018秋』(CCCメディアハウス)
●小黒 一正 (編著),菅原 琢磨 (編著)『薬価の経済学』(日本経済新聞出版社)
●『医道の日本 77- 7』(医道の日本社)
●工藤 洋路『自由英作文はじめの1冊』(アルク)
●『TOEIC?L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1』(アルク)
●『TOEIC?L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング2』(アルク)
●『英語多読 すべての悩みは量が解決する!』(アルク)
●『ビジネスがはかどる! 英文Eメールハンドブック』(アルク)
●飯田 洋子 (著)『九条の会 新しいネットワークの形成と蘇生する社会運動』(花伝社)
●鹿野菜穂子 (著)『消費者法講義』(慶應義塾大学出版会)
●井筒俊彦 (著),安藤礼二 (監訳),小野純一 (訳)『言語と呪術 井筒俊彦英文著作翻訳コレクション』(慶應義塾大学出版会)
●モーリス・ヴァイス (著),細谷雄一/宮下雄一郎 (監訳)『戦後国際関係史(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●澤井義次/鎌田繁 (編著)『井筒俊彦の東洋哲学(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●橋長真紀子 (著)『パーソナルファイナンス教育の理論と実証』(慶應義塾大学出版会)
●ピーター・ピオット (著),樽井正義/宮田一雄/大村朋子 (訳)『エイズと闘う(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●H.バイロン・エアハート (著),宮家準 (監訳),井上卓哉/大高康正 (訳)『富士山 霊性と信仰の文化史(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●太田達也 (著)『刑の一部執行猶予(改訂増補版)』(慶應義塾大学出版会)
●ジェフリー・A・リーバーマン (著),宮本聖也 (監修),宮本聖也 (訳),柳沢圭子 (訳)『シュリンクス 誰も語らなかった精神医学の真実』(金剛出版)
●『大好き・ファミコン倶楽部 mini+J (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『新型アテンザのすべて(モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●佐伯 千仭 (著)『裁判記録Ⅱ (佐伯千仭著作選集 第6巻(下))』(信山社出版)
●甲斐 克則 (著)『〈講演録〉医事法学へのまなざし 生命倫理とのコラボレーション』(信山社出版)
●松永暢史 (著)『落ち着かない・話を聞けない・マイペースな小学生男子の育て方』(すばる舎)
●古宮昇 (著)『自己肯定感がドーンと下がったとき読む本』(すばる舎)
●丸井章夫 (著)『運命のパートナーを引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい』(すばる舎)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 79 桜庭和志がふたたび世界を熱狂させる』(東邦出版)
●宮田 寿志 (著)『ワンランク上の「接客交渉術」 ゴネるお客さまも納得する クレームも怖くない「とっさのときの大人の応対」』(ぱる出版)
●高山 緑星 (著)『100倍高のスゴ株!』(ぱる出版)
●『100を切る!90を切る!80を切る! (プレジデントムック)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●『呼吸器ケア 16- 8』(メディカ出版)
●『YORi-SOUがんナーシング 8- 4』(メディカ出版)
●石井 葵,前原 応光『Introduction of Elas (技術書典シリーズ)』(インプレスR&D)
●道下 和彦『楽譜 ジャズ無窮動トレーニング CD付』(リットーミュージック)
●ZECO (著)『すうぃーぱっ! (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●みなづき ふたご (著)『たすけてまおうさま 2巻 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●YASU (著)『WET NUDE POSE BOOK - ぐっしょり濡らしちゃいました!! -』(ワニブックス)
●今城 純 (著)『永田崇人 写真集 『 背のび 』』(ワニブックス)
●千波 (著)『魔法の顔ほぐし - 小顔が止まらない! - (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●垣内 綾子 (著)『人生が動き出す! ナチュラルデカ目の作り方 - 奥二重 一重 小さい目 たるみ目 離れた目 腫れぼったい目 - (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●西脇 俊二 (著)『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』(ワニブックス)
●小室 尚子 (著)『パンツをさがせ! - パンツがぬげちゃった怪獣パルゴンの日本一周大ぼうけん -』(ワニブックス)
●川辺 洋平 (著)『自ら行動できる子に育つ こども哲学 - “考える力”を自然に引き出す -』(ワニブックス)
●小倉 正宏 (著)『人類人々の喜びと悲しみの四〇九の詩歌・言葉』(澪標)
●原田 洋 (著),鈴木 伸一 (著),林 寿則 (著),目黒 伸一 (著),吉野 知明 (著)『環境を守る森をしらべる』(海青社)
●竹内 睦泰,秋山 眞人『新装版 次元転換される超古代史 [新装版]正統竹内文書の日本史「超」アンダーグラウンド1 これが日本精神《深底》の秘密』(ヒカルランド)
●チャールズ・スール (著),スティーブ・マクニーブン (絵)『デス・オブ・ウルヴァリン』(ヴィレッジブックス)
●J・D・ロブ (著)『凍てつく夜の戯曲 イヴ&ローク45』(ヴィレッジブックス)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『事例で学ぶ情報セキュリティ 改訂3版』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『ITパスポート試験 でるかも予想問題集』(FOM出版)
●伊藤 公一 監修,北川 亘 編集『甲状腺専門・伊藤病院がおくる ヨウ素制限食レシピ』(全日本病院出版会)
●吉村 浩太郎 編集『PEPARS 138 安心・安全な脂肪吸引・注入マニュアル』(全日本病院出版会)
●『パチスロ必勝ガイド乙女SUPER 3 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『回想列車 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●年中 夢球 文『球育』(日本写眞企画)
●中村誠吾 (著),中越恭平 (著),牧野友紀 (監修),宮崎英樹 (監修)『ブロックチェーン システム設計』(リックテレコム)
●『XperiaXZ2 完全マニュアル』(スタンダーズ)
●アンソロジー『ビーナス・リゾート! (コアコミックス)』(コアマガジン)
●井上 寛美『PCまくらぎの話』(創英社)
●小澤 良介『LIFE STYLE DESIGN』(きずな出版)
●『DVD 世界の軍用機 アクロバットチーム編』(三交社)
●N.ダイソン え『どうぶつ1000 (はじめてのずかん)』(東京書店)
●G.アントニーニ え『のりもの1000 (はじめてのずかん)』(東京書店)
●J.マクレーン,A.フリス『身の回りのふしぎ (めくってまなぶしかけずかん)』(東京書店)
●加藤 文俊 (著)『ワークショップをとらえなおす』(ひつじ書房)
●渡辺 道明 (著)『ハーメルンのバイオリン弾き 続12 (ココカラコミックス)』(スタジオロードライト)
●澤村 誠志 (編著)『地域リハビリテーションと私』(シービーアール)
●小田 一郎 他編集,滝沢 耕平 他編集『これだけは読んでおきたい!消化器内視鏡医のための重要 消化管腫瘍編』(シービーアール)
●市口 哲也(著者)『【オンデマンドブック】神様に呼ばれる神社参拝』(ごきげんビジネス出版)
●黄 暁芬 (著)『交趾郡治・ルイロウ遺跡II 2014-15年度 発掘調査からみた紅河デルタの古代都市像』(フジデンシ出版)
●川路ゆみこ (著)『とびきりかわいいベビーニット』(主婦の友社)
●中國紀行CKRM編集部 (編)『中國紀行CKRM Vol.12』(主婦の友社)
●清佳浩 (監修)『皮膚の病気 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●松浦啓一 (監修)『回転寿司になれる魚図鑑』(主婦の友社)
●服部万里子 (監修),黒田尚子 (監修)『入院・介護「はじめて」ガイド』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編),有田秀穂 (監修)『しあわせホルモン セロトニンで 心がかるーくなるごはん』(主婦の友社)
●金丸絵里加 (著)『パンじゃないサンド』(主婦の友社)
●たかいよしかず (著),宮里暁美 (監修)『イヤイヤブブタの パンやで イヤイヤ!』(主婦の友社)
●伊達 公子 (著),金子 達仁 (著)『Date of DATE 伊達公子の日』(文藝春秋)
●宮本 博規 (編著) , 藤本 邦昭 (編著) , 清水 修 (編著) , 熊本市算数教育研究会 (著)『ペア学習&グループ学習でつくる算数学び合い授業アイデアブック』(明治図書出版)
●厚生労働省科学研究費補助金がん対策推進総合研究事業「総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」班 (編)『AYA世代がんサポートガイド 医療従事者が知っておきたい』(金原出版)
●大倉崇裕 (著)『天使の棲む部屋 問題物件 (光文社文庫)』(光文社)
●矢崎存美 (著)『森のシェフぶたぶた (光文社文庫)』(光文社)
●折原一 (著)『猿島館の殺人 新装版 黒星警部シリーズ② (光文社文庫)』(光文社)
●南英男 (著)『惨殺犯 警視庁特命遊撃班 (光文社文庫)』(光文社)
●田中芳樹 (著)『天鳴地動 アルスラーン戦記⑭ (光文社文庫)』(光文社)
●赤川次郎 (著)『行き止まりの殺意 新装版 (光文社文庫)』(光文社)
●松本清張 (著)『影の車 松本清張プレミアム・ミステリー (光文社文庫)』(光文社)
●佐藤正午 (著)『ビコーズ 新装版 (光文社文庫)』(光文社)
●夢枕獏 (著)『獅子の門 朱雀編 (光文社文庫)』(光文社)
●坂岡真 (著)『秘剣横雲 ひなげし雨竜剣(二) (光文社文庫)』(光文社)
●川口松太郎 (著)『人情馬鹿物語 (光文社文庫)』(光文社)
●岡本綺堂 (著)『人形の影 (光文社文庫)』(光文社)
●喜安幸夫 (著)『ためらい始末 大江戸木戸番始末(八) (光文社文庫)』(光文社)
●倉阪鬼一郎 (著)『ゆめかない膳 南蛮おたね夢料理(七) (光文社文庫)』(光文社)
●中島久枝 (著)『ふたたびの虹 日本橋牡丹堂 菓子ばなし(三) (光文社文庫)』(光文社)
●知野みさき (著)『巡る桜 上絵師 律の似面絵帖 (光文社文庫)』(光文社)
●エンタテインメント編集部 (編)『Platinum FLASH Vol.5 (光文社ブックス)』(光文社)
●藤岡陽子 (著)『この世界で君に逢いたい』(光文社)
●藤野恵美 (著)『ショコラティエ』(光文社)
●鯨統一郎 (著)『銀幕のメッセージ 女子大生の推理』(光文社)
●友井羊 (著)『沖縄オバァの小さな偽証 さえこ照ラス』(光文社)
●井上宮 (著)『ぞぞのむこ』(光文社)
●中山七里 (著)『能面検事』(光文社)
●岡野瑞恵 (著)『大人がきれいに見えるメイク』(光文社)
●(公財)日本臨床心理士資格認定協会 (監修)『新・臨床心理士になるために[平成30年版]』(誠信書房)
●らしん とおる (著)『少年が大人になる時 生きる天使たちの扉 詩集』(風詠社)
●金萬樹 (著),洪敏和 (訳)『ひらめきの囲碁学 (碁楽選書)』(東京創元社)
●ミック・ジャクソン (著),田内志文 (訳)『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』(東京創元社)
●高島雄哉 (著)『ランドスケープと夏の定理 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●織守きょうや (著)『ただし、無音に限り (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●辻真先 (著)『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』(東京創元社)
●芦辺拓 (著)『帝都探偵大戦 (創元クライム・クラブ)』(東京創元社)
●三木笙子 (著)『帝都一の下宿屋』(東京創元社)
●奥田亜希子ほか (著)『ミステリーズ!Vol.90 (ミステリーズ!)』(東京創元社)
●アイザック・アシモフ (著),池央耿 (訳)『黒後家蜘蛛の会3 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ヘレン・マクロイ (著),駒月雅子 (訳)『悪意の夜 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エリザベス・ウェイン (著),吉澤康子 (訳)『ローズ・アンダーファイア (創元推理文庫)』(東京創元社)
●泡坂妻夫 (著),末國善己 (編)『夜光亭の一夜 宝引の辰捕者帳ミステリ傑作選 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●米澤穂信 (著)『王とサーカス (創元推理文庫)』(東京創元社)
●阿藤玲 (著)『お節介な放課後 御出学園帰宅部の献身 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●東雅夫 (編)『猫のまぼろし、猫のまどわし (創元推理文庫)』(東京創元社)
●白鷺あおい (著)『人魚と十六夜の魔法 ぬばたまおろち、しらたまおろち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●安田武彦 (監修),東洋大学経済学部白書研究会 (編)『図解要説 中小企業白書を読む』(同友館)
●軍事史学会 (編集)『軍事史学 第54巻第1号 特集近代日本軍の形成と発展』(錦正社)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●経済産業省 (編),厚生労働省 (編),文部科学省 (編)『2018年版 ものづくり白書』(経済産業調査会)
●加藤 義範 (著)『3日で25メートル泳げちゃう本』(青月社)
●佐藤都 (著)『高千穂の夜神楽への郷愁』(西日本新聞社)
●松井 正文 (解説),前田 憲男 (写真)『日本産カエル大鑑』(文一総合出版)
●『住まいの提案、石川。 地元ビルダー誌上で実例見学会。 vol.5(2018SUMMER−WINTER) 巻頭南加賀特集』(オーバーエイジ)
●黒島 敏彦 (著)『77のことわざで学ぶ安全心得 油断大敵、安全第一 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●中本 繁実 (著)『企業が求める発明・アイデアがよくわかる本 夢をお金に変える方法を教えます! (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●金子 宏 (監修) , 斎藤 静樹 (監修)『会計全書 平成30年度個人税務法規編』(中央経済社)
●岩淵 宏子 (監修) , 岩淵 宏子 (編集) , 長谷川 啓 (監修) , 野上 弥生子 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 5』(六花出版)
●『日経産業新聞縮刷版 2018年5月号』(日本経済新聞社)
●礒 みゆき (脚本) , 長谷川 知子 (絵)『おむかえだあれ? (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●内田 麟太郎 (脚本) , 田中 六大 (絵)『しくしくブタはわらうかな (ともだちだいすき)』(童心社)
●小池 直己 (著) , 佐藤 誠司 (著)『聞くだけで!中学英語を3時間で簡単に身につける本』(南雲堂)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年5月号』(国立印刷局)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第7巻 清風鎮謀叛 上』(アトリエ正子房)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第8巻 清風鎮謀叛 下』(アトリエ正子房)
●日本インプラント臨床研究会 (編)『インパクトの高いインプラント100論文&80症例 世界の最新64種類メンブレン情報付き』(クインテッセンス出版)
●全国高等学校長協会 (編集)『全国高等学校一覧 平成30年度版』(全国高等学校長協会)
●日本キリスト教文化協会 (編)『宗教改革の現代的意義 宗教改革五〇〇年記念講演集』(教文館)
●田口 功一 (著)『気がつけば古希を過ぎ 人生の四季を生きる』(能登印刷出版部)
●全国水墨画美術協会 (編)『墨と彩の輝き 水墨画・俳画・文人画 2018 色紙・茶掛・扇面から屛風・巻物まで』(秀作社出版)
●矢口 蓮人 (著)『青い風花』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●市川 信睫 (著)『クリスタルグラスにセディーユが煌めく夜』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士那覇市・沖縄市・うるま市・宮古島市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士広島市・廿日市市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士神戸市・西宮市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士富山市・南砺市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士米子市・境港市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士和歌山市・田辺市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士松江市・出雲市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士鈴鹿市・四日市市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士京都市・宇治市・長岡京市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士津市・松阪市・伊賀市・名張市・志摩市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士宇都宮市・小山市・足利市・佐野市・那須塩原市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士横須賀市・小田原市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士姫路市・豊岡市・たつの市・洲本市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士生駒市・大和高田市・桜井市・葛城市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士燕市・糸魚川市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士岡山市・総社市・真庭市・高梁市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士福井市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士豊田市・安城市・西尾市・刈谷市・半田市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士大垣市・中津川市・恵那市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭広島市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士大津市・草津市・近江八幡市・守山市・湖南市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭津市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士宝塚市・三田市・芦屋市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士舞鶴市・福知山市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭田辺市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士岐阜市・高山市・関市・美濃加茂市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士静岡市・三島市・御殿場市・富士市・伊東市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士名古屋市・一宮市・犬山市・あま市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭〈過去問題集〉名古屋市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭〈過去問題集〉京都市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立保育士福岡市・北九州市・久留米市・大野城市 専門試験 2019年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●『国立高等専門学校 全国共通問題 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『ゲームマスタリーマガジン VOL.4 無限に広がるアナログゲームの海に乗り出すあなたに、楽しさの風を送る情報満載マガジン』(グループSNE)
●雁屋 哲 (作) , 花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト 2018−7月 鶏・鳥料理 (My First BIG Special)』(小学館)
●機械保全研究委員会 (著)『機械実技トレーニング 技能検定機械保全/機械系1・2級(3級対応) 平成30年度版』(科学図書出版)
●歌川 たいじ (著)『花まみれの淑女たち』(KADOKAWA)
●駒形 克己 (著),駒形 克己 (イラスト)『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(KADOKAWA)
●坊木 椎哉 (著)『きみといたい、朽ち果てるまで (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●遠藤 彩見 (著)『バー極楽』(KADOKAWA)
●阿月 まひる (著)『さよなら、ビー玉父さん (角川文庫)』(KADOKAWA)
●円居 挽 (著)『京都なぞとき四季報 古書と誤解と銀河鉄道 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●蒼月 海里 (著),六七質 (イラスト)『華舞鬼町おばけ写真館 灯り無し蕎麦とさくさく最中 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●のぶみ (著)『ウッチョパスのカレーライス』(KADOKAWA)
●秋川 滝美 (著)『向日葵のある台所』(KADOKAWA)
●岩井 圭也 (著)『永遠についての証明』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『サークル 猟奇犯罪捜査官・厚田巌夫 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●角川書店 (編)『俳句歳時記 第五版 秋 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●佐高 信 (著)『佐高信の昭和史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●橋本 多佳子 (著)『橋本多佳子全句集 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●笠 信太郎 (著)『改訂新版 ものの見方について (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著),加々見 絵里 (イラスト)『スイッチ!(2) デビュー直前! 好きにならないでください!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),よん (イラスト)『恐怖コレクター 巻ノ九 黒にそまる手帳 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●まひる (著),立樹 まや (イラスト)『らくがき☆ポリス(5) 離ればなれで気づくコト (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●このはな さくら (著),高上 優里子 (イラスト)『1% (10)終わらない初恋 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●万里 アンナ (著),ものゆう (イラスト)『パンダのシャンシャン日記 どうぶつの飼育員さんになりたい! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!?編 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●犬塚 壮志 (著),成川 博康 (著),小柴大輔 (著),笠原 邦彦 (著),牧島 央武 (著),他 (著)『偏差値24でも、 中高年でも、 お金がなくても、 今から医者になれる法』(KADOKAWA)
●加古 宗也 (著)『句集 茅花流し 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著),ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (イラスト)『まるごとディズニーブックス インクレディブル・ファミリー』(KADOKAWA)
●西原 愛香 (著)『やめるだけで最高の恋を引き寄せる 人生が瞬く間に変わる5つのノート』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『モンスターハンター:ワールド ウェポンマニアクス』(KADOKAWA)
●北里 紗月 (著)『清らかな、世界の果てで』(講談社)
●西尾 維新 (著)『掟上今日子の備忘録 (講談社文庫)』(講談社)
●日本橋 ヨヲコ (著),木内 亨 (監修)『少女ファイト(15) (KCデラックス イブニング)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●犬上 すくね (著)『蛇沢課長のM嬢 4 4 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●氷川 一歩 (著),日野 晃博 (原作),レベルファイブ (企画・原案),レベルファイブ (監修)『レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~ 2 2 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●松 かな (著)『愛コトバ -恋の名言・愛の格言- (フラワーコミックス)』(小学館)
●最富 キョウスケ (著)『クイーンズ・クオリティ 7 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●原田 唯衣 (著)『イジワル彼氏のおおせのままに (フラワーコミックス)』(小学館)
●おりと かほり (著),レベルファイブ (原作),レベルファイブ (監修)『レイトンミステリー探偵社 カトリーのナゾトキ事件簿 1 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著)『12歳。15 (フラワーコミックス)』(小学館)
●能登山 けいこ (著)『終わる世界でキミに恋する 7 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著)『12歳。15 ~タカラモノ~ サマーマステ&ミラー付き限定版 (特品)』(小学館)
●池田大作 (著)『忘れ得ぬ旅太陽の心で 第2巻』(潮出版社)
●北 栄輔 (著)『Rで学ぶデータサイエンス データマイニングの基礎から深層学習まで』(株式会社オーム社)
●横澤夏子 (著)『彼の”YES”をつかみ取る追い込み婚のすべて』(光文社)
●Mart編集部 (編)『Mart親子ズパゲッティBOOK』(光文社)
●クリストファー・A・カーニー (著),今井 必生 (訳)『不登校の子どもに親ができること 4つのタイプ別対処法』(創元社)
●一般財団法人日本地図センター (編)『空中写真に遺された昭和の日本〈西日本編〉 戦災から復興へ』(創元社)
●小島 英俊 (著)『鉄道快適化物語(仮) 苦痛から快楽へ』(創元社)
●シェーヌ出版社 (編),遠藤 ゆかり (訳)『ビジュアル版 女性の権利宣言』(創元社)
●トム・キャボット (著),柴田 浩一 (訳),千葉 啓恵 (訳)『インフォグラフィックで見るサイエンスの世界 ビッグバンから人工知能まで』(創元社)
●キャロル・ヴォーダマン (著),山崎 正浩 (訳)『たのしくまなぶPythonプログラミング図鑑』(創元社)
●山形 政昭 (著)『ウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築 ミッション建築の精華』(創元社)
●マイラ・カルマン (著),吉田 実香 (訳),デイヴィッド・G・インバー (訳)『たいせつなきみ 犬が教えてくれたこと』(創元社)
●林 哲夫 (著),能邨 陽子 (著),荻原 魚雷 (著),田中 美穂 (著),岡崎 武志 (著),赤井 稚佳 (イラスト)『本の虫の本』(創元社)
●森 慎二 (著)『切る、貼る、削る。2018知らないと損をする工具選び』(大日本絵画)
●わかつきめぐみ (著)『お猫さまズ暮らし。 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●桜井 三枝子 (編著)『グアテマラを知るための67章【第2版】 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●池田 善昭 (著)『西田幾多郎の実在論 AI、アンドロイドはなぜ人間を超えられないのか』(明石書店)
●日本児童文学者協会 (編)『不気味のとびら (5分ごとにひらく恐怖のとびら 百物語)』(文溪堂)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『見て覚える!精神保健福祉士国試ナビ[専門科目]2019』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (監修)『2019社会福祉士国家試験過去問一問一答+α 専門科目編』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (監修)『2019社会福祉士・精神保健福祉士国家試験過去問 一問一答+α 共通科目編』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『書いて覚える! 社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2019』(中央法規出版)
●一般社団法人日本医療福祉建築協会 (編),一般社団法人日本医療福祉設備協会 (編)『改訂 医療福祉施設 計画・設計のための法令ハンドブック』(中央法規出版)
●介護支援専門員受験対策研究会 (編)『ケアマネジャー試験2018 ここをおさえよう! 平成30年介護保険改正のポイント』(中央法規出版)
●マガジンハウス (編)『anan特別編集 乃木坂46 真夏の全国ツアー2018 公式SPECIAL BOOK』(マガジンハウス)
●末永 直樹 (編著)『肩の外傷 骨接合術&人工肩関節置換術』(メディカ出版)
●『経営戦略データ2018 自動車業界の数字を網羅 欲しい情報を一冊に凝縮』(せいび広報社)
●奥田 援史 (著),炭谷 将史 (著)『遊びの復権 子どもが育つ環境づくり』(おうみ学術出版会)
●濱田 京子 (著)『新訂版 給与計算の最強チェックリスト』(アニモ出版)
●経済理論学会 (編)『季刊 経済理論 第55巻第2号 現実主義的アプローチから見た経済成長と所得分配』(桜井書店)
●相原コージ 原作『愛のバビロン(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●笹木一二三 著『タイムマシンがあってものらない(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●背川昇 著『キャッチャー・イン・ザ・ライム(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●真鍋昌平 原作『らーめん滑皮さん(ビッグスピリッツコミックスSP) 2巻セット』(小学館)
●永井豪とダイナミックプロ 著『ハレンチ学園 50周年記念愛蔵版 2巻セット』(小学館)
●『パルフェ(YURIHIME COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●日本税理士会連合会 編集『税務六法 2巻セット』(ぎょうせい)
●金子宏 監修『会計全書 3巻セット』(中央経済社)