●ポール・アルテ (著),平岡 敦 (訳)『第四の扉 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●古川 裕 監修,鈴木 慶夏『アクション!カイ始! CD2枚付』(朝日出版社)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOYS FILE BOYS GROUP MAGAZINE Vol.02 Lead M!LK BOYS AND MEN』(ロックスエンタテインメント)
●成田 大治郎 (著)『ここまでおいしい!超ベジレシピ 肉・魚・卵・乳製品すべて不使用』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『じぶんでよめるでんしゃずかん』(成美堂出版)
●日本社会学史学会 (編集)『社会学史研究 第40号 特集社会学理論の最前線−社会−』(日本社会学史学会)
●香田 郡秀 (著)『剣道 質と実戦力を高める稽古法 (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●米田 實 (著) , 宮崎 誠司 (共同執筆)『柔道とは、柔しい道である。 大外刈りは本当に危険なのか?原因と防止法を知れば、柔道でのケガはもっと減らせる!』(ベースボール・マガジン社)
●中央大学真法会 (編)『司法試験短答式問題と解説 平成30年度』(法学書院)
●牧角 悦子 (著)『経国と文章 漢魏六朝文学論』(汲古書院)
●塩濱 剛治 (著)『外資系社長という選択 Uber日本法人を立ち上げた著者が初めて語る 不透明な時代の新・起業法』(平成出版)
●世良 耕太 (著)『F1テクノロジー考 F1機械工学大全 2』(三栄書房)
●伊勢崎 賢治 (著) , 伊藤 真 (著) , 松竹 伸幸 (著) , 山尾 志桜里 (著)『9条「加憲」案への対抗軸を探る』(かもがわ出版)
●菅野 光公 (著)『核兵器ではなく花をください エピソードで綴る日米の交流と戦争の両面史』(かもがわ出版)
●河野 啓子『2018 産業看護学 (地域看護学習Guide)』(日本看護協会出版会)
●大石 陽次 (著)『ちゅうちゅまんげのぼうめいて 改訂版』(青灯社)
●田巻 幸生 (著)『生まれたての光 京都・法然院へ 田巻幸生エッセイ集』(コールサック社)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.407(2018.July)』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2018−7』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2018−7月号』(日本医療企画)
●『地域栄養経営 重症化予防時代のリーディングマガジン No.1(2018年夏号)』(日本医療企画)
●山下 義一 (著)『111歳。やっぱり、めでたい!』(南々社)
●紫式部 (著) , アーサー・ウェイリー (英訳) , 毬矢 まりえ (日本語訳) , 森山 恵 (日本語訳)『源氏物語 A・ウェイリー版 2』(左右社)
●岡崎 友典 (著)『地域教育再生プロジェクト 家庭・学校と地域社会 (放送大学叢書)』(左右社)
●山田 正彦 (著)『タネはどうなる?! 種子法廃止と種苗法運用で』(サイゾー)
●にしい たかこ (著)『和モダンで愉しむフラワーデザイン』(講談社エディトリアル)
●くにすえ たくし (え) , はるく ゆう (え) , 視覚デザイン研究所 (さく)『ABCのでんしゃじてん (視覚デザインのえほん)』(視覚デザイン研究所)
●四谷大塚出版 (編・著)『《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉小学4年の漢字』(ナガセ)
●四谷大塚出版 (編・著)『《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉小学5年の漢字』(ナガセ)
●四谷大塚出版 (編・著)『《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉小学6年の漢字』(ナガセ)
●深山 雅也 監修,第二東京弁護士会倒産『破産手続書式集 新版』(慈学社)
●櫻井 晃洋 (編集)『最新多因子遺伝性疾患研究と遺伝カウンセリング (遺伝子医学MOOK別冊 シリーズ:最新遺伝医学研究と遺伝カウンセリング)』(メディカルドゥ)
●ルイーザ・リーマン (著) , 嶋田 香 (訳)『トラの子を助けだせ! (愛蔵版野生どうぶつを救え!本当にあった涙の物語)』(KADOKAWA)
●山田 良一 (著)『「学校公開」成功マニュアル 学校の正しい見せ方』(学事出版)
●『毎日新聞縮刷版 2018−5』(毎日新聞社)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜スタジオジブリ〜 音名カナつき 改訂版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ウェス・モンゴメリー 2018 (ジャズ・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●新井 賢二 (著)『凡人でもできる!ネット通販で10年以上安定して稼ぐ起業・経営術 実録』(とりい書房)
●『朝日新聞縮刷版 2018−5』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−5』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成30年5月号』(埼玉新聞社)
●平井 照彦 (著)『宅建「ひっかけ問題」完全攻略 85%の人がこれにやられて不合格!』(廣済堂出版)
●加藤 健二 (著)『社是・社訓と和 倫理としての和の非倫理性』(白川書院)
●古谷 真一郎 (著)『人を集める技術』(アチーブメント)
●和尚 (講話) , マ・ナヤナ (訳) , マ・ジヴァン・アナンディ (照校) ,マ・アナウンド・ムグダ (照校)『夜眠る前に贈る言葉 新装版』(市民出版社)
●宮村 武夫 (著) , 宮村武夫著作刊行委員会 (編)『宮村武夫著作 存在の喜びをあなたに 4 福音の力と事実』(ヨベル)
●中村 秀一 (監修)『介護保険担当者ハンドブック 2018』(社会保険出版社)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 13 早蕨・宿木・東屋(一)』(JDC出版)
●五本松 昌平 (著)『沈下橋』()
●芥川 龍之介 (著)『10分間で読める芥川龍之介短編集』(ゴマブックス)
●富田 たかし (著)『モテる男が使う80の心理テクニック デートの心理学』(ゴマブックス)
●神谷 政行 (著)『神武天皇の年齢研究』(叢文社)
●『子どもと福祉』編集委員会 (編集)『子どもと福祉 Vol.11 特集子ども虐待の在宅支援ほか』(明石書店)
●櫻井裕司 (監修)『マンガでよくわかる水泳入門 四泳法を完全マスター (012ジュニアスポーツ)』(大泉書店)
●丸山 賢次 (監修)『次世代香粧品の「香り」開発と応用 普及版 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●早川 堯夫 (監修) , 掛樋 一晃 (監修) , 平林 淳 (監修)『バイオ医薬品開発における糖鎖技術 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●入江 正浩 (監修) , 関 隆広 (監修)『フォトクロミズムの新展開と光メカニカル機能材料 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●山本 昌 (監修)『難吸収性薬物の吸収性改善と新規投与製剤の開発 普及版 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●杉山 義博 (著)『“健康住宅”のウソ・ホント (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●エール出版社 (編)『私の医学部合格作戦 ’19 (YELL books)』(エール出版社)
●山田 達雄 (著)『棲まう 詩集』(港の人)
●多湖 輝 (著)『催眠術入門 自分と他人の心を自在にあやつる心理術 禁酒・禁煙からダイエット成功まで』(ゴマブックス)
●橋本 敦生 (著)『よなげる 生きづらさが噓のように消えるじぶん改革』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●和氣 光伸 (著)『「吊し伐り」から学んだ気づきの人生』(セルバ出版)
●『知ってますか?小学校で習った日本語』制作委員会 (編) , 浜田 経雄 (監修)『知ってますか?小学校で習った日本語 新装版』(サンリオ)
●日本移民学会編集委員会 (編集)『移民研究年報 第24号(2018年6月)』(日本移民学会編集委員会)
●総合資格学院 (企画・編集)『2級建築士試験設計製図課題集 平成30年度版』(総合資格)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2018vol.7 〈特集〉クローン文化財とは何か』(ギャラリーステーション)
●『EYEMASK 1コマ漫画 56 特集・小河原智子 星の子プロダクション』(蒼天社)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 初級→上級3』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 上級→難問3』(成美堂出版)
●ネオキャリア (監修)『最新最強のWebテストクリア問題集 ’20年版』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 超難問3』(成美堂出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 鈴木 秀和 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.7(2018) 特集…上部消化管疾患の現況と今後の展望』(ライフメディコム)
●『東京学芸大学附属高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『県立平塚・相模原中等教育学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『県立宇都宮東・佐野・矢板東高校附属中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『本郷高等学校 推薦・一般収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『福岡県立中学校・中等教育学校〈育徳館・門司学園・宗像・嘉穂高校附属・輝翔館〉 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『立川女子高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『川崎市立川崎高校附属中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『藤沢翔陵高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『鵠沼高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『宮城県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『千葉敬愛高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学習志野高等学校 前期・後期収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『群馬県公立高校入試問題 最近6年間 平成31年度』(東京学参)
●『日出学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『開智高等学校 第1回・第2回収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『敬愛学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京農業大学第三高等学校 推薦Ⅰ・Ⅱ収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『山村国際高等学校 第1回・第2回収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『浦和学院高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●東雲立風 (著),あれっくす (イラスト)『この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著),Mika Pikazo (イラスト)『美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアアッ!!4 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●昼熊 (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案),憂姫 はぐれ (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ _ あの愚か者にも脚光を!4 オリジナルドラマCD付き同梱版 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●中西 鼎 (著),魔太郎 (イラスト)『特殊性癖教室へようこそ2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●山志多 寿 (著),すーぱーぞんび (イラスト)『異世界ゲーム神話大系 可愛い女神のお願いなのでユニークスキルで異世界を少しひねってくる (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 ユウ (著),吉田 依世 (イラスト)『ゼロの大賢者2 ~若返った最強賢者は正体を隠して成り上がる~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●五十鈴 スミレ (著),加々見 絵里 (イラスト)『異世界トリップしたその場で食べられちゃいました 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『SNOOPYかんたん家計簿2019 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『夏休みWalker首都圏版2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西FamilyWalker 2018夏号 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『【最新版】神奈川・伊豆の漁港めし ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●小西 明日翔 (著)『来世は他人がいい(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●石黒 正数 (著)『天国大魔境(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●藤島 康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ(17) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●藤島 康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ(18) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●DOUBLEーS (著),真刈 信二 (原作)『イサック(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●沙村 広明 (著)『波よ聞いてくれ(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひぐち アサ (著)『おおきく振りかぶって ホントのエース編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『新装版 陽炎日記 (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『新装版 四年生 (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●柴田 ヨクサル (著)『カイテンワン(3) (イブニングKC)』(講談社)
●ひぐち アサ (著)『ひぐちアサ初期傑作選(1) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●水城 せとな (著)『世界で一番、俺が〇〇(5) (イブニングKC)』(講談社)
●講談社 (著)『のりものキッズ ブック&タック トミカを さがそう! (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『のりものキッズ ブック&タック プラレールを さがそう! (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●小西 明日翔 (著)『来世は他人がいい(2)特装版 (プレミアムKC アフタヌーン)』(講談社)
●吉永 ゆう (著)『恋にならないワケがない 4 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●マリアンネ・シドウ (著),クルト・マール (著),恵矢 (訳)『アルマダの三つの予言 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●クリスチャン・モンティロン (著),柴田 さとみ (訳)『ヴェガ遭遇 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●フィリップ・K・ディック (著),大森 望 (訳)『いたずらの問題 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●林 譲治 (著)『星系出雲の兵站 1 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●マーク・グリーニー (著),伏見 威蕃 (訳)『暗殺者の潜入 上 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●マーク・グリーニー (著),伏見 威蕃 (訳)『暗殺者の潜入 下 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●コーマック・マッカーシー (著),黒原 敏行 (訳)『ブラッド・メリディアン (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●三雲 岳斗 (著)『忘られのリメメント』(早川書房)
●オリヴァー・サックス (著),大田 直子 (訳)『意識の川をゆく 脳神経科医が探る「心」の起源』(早川書房)
●デヴィッド・I・カーツァー (著),漆原 敦子 (訳)『エドガルド・モルターラ誘拐事件』(早川書房)
●メグ・ジェイ (著),北川 知子 (訳)『逆境に生きる子たち トラウマと回復の心理学』(早川書房)
●ニール・スティーヴンスン (著),日暮 雅通 (訳)『七人のイヴ 3 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●『親子で遊ぼう おりがみだいすき!』(池田書店)
●『脳スッキリ!!ナンプレとっても簡単202』(池田書店)
●『脳スッキリ!!ナンプレとっても難問202』(池田書店)
●エドワード・ゴーリー (著),柴田 元幸 (訳)『失敬な招喚』(河出書房新社)
●井上文則 (著)『天を相手にする 評伝 宮崎市定』(国書刊行会)
●南條竹則 (編),南條竹則 (訳)『英国怪談珠玉集』(国書刊行会)
●石田 学 (著)『エフェソ書を読む 釈義と説教』(新教出版社)
●ヤーン・モーンハウプト (著)『東西ベルリン動物園大戦争』(CCCメディアハウス)
●リチャード・コッチ (著)『20周年記念新版 人生を変える80対20の法則』(CCCメディアハウス)
●ドナルド・ロス (著)『やらないこと戦略 最大限にクリエイティビティを上げる時間管理術』(CCCメディアハウス)
●高木 久史 (著)『撰銭とビタ一文の戦国史 (中世から近世へ)』(平凡社)
●高橋 修一 (著)『〈住まい塾〉の家づくり 伝統構法・自然素材・職人の技』(平凡社)
●小林 瑞恵 (著),渡邉 芳樹 (著)『スウェーデンのアール・ブリュット発掘 日常と独学の創造価値』(平凡社)
●金子 兜太 (著)『金子兜太 言葉の魂に生かされて(仮) (のこす言葉)』(平凡社)
●日野原 健司 (監修)『広重決定版 没後160年記念 (日本のこころ)』(平凡社)
●太陽の地図帖編集部 (編)『日本の古道を旅する (太陽の地図帖)』(平凡社)
●リュウジ (著)『麺・丼・おかずの爆速バズレシピ101』(扶桑社)
●宮葉 敏之 (編)『改正酒税法等の手引 平成30年版』(大蔵財務協会)
●松本 好正 (著)『市街地近郊土地の評価 三訂版』(大蔵財務協会)
●根本 千春 (著)『嫌われない男のエチケットとマナー』(明日香出版社)
●一般社団法人 法律・税金・経営を学ぶ会 (編)『これから大きく変わる相続税と法律 もう古い知識では役に立たない』(明日香出版社)
●清水 貢士 (著)『中学・高校6年分の理科が10日間で身につく本』(明日香出版社)
●木村 理恵 (著)『落ちこぼれゼロ! 勉強ぐせが身につく 学習ノートのつくり方』(明日香出版社)
●日本ジョンソン協会 (編)『十八世紀イギリス文学研究〈第6号〉』(開拓社)
●武井由佳 (著)『私の紅茶時間 アレンジティーレシピ50』(信濃毎日新聞社)
●音川敏枝 (著)『50歳になったら知っておきたい 年金・介護・高齢期の住まい・成年後見制度・リタイア後のお金入門』(ビジネス教育出版社)
●ムック (著)『J Movie Magazine Vol.38 (パーフェクトメモワール)』(リイド社)
●塩川桐子 (イラスト)『ワカダンナ (乱コミックス)』(リイド社)
●斎藤潤一郎 (イラスト)『死都調布 (トーチコミックス)』(リイド社)
●さいとう・たかを (イラスト),池波正太郎 (原作)『仕掛人藤枝梅安 総集編アンコール 梅安蟻地獄 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●八月薫 (イラスト)『本当にあったたまらない話 (SPコミックス)』(リイド社)
●みなもと太郎 (イラスト)『風雲児たち 幕末編 31巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●蔵田友義 (著)『ヒマラヤの麓で —定年後、日本語を教える—』(鳥影社)
●井関洋子 (著)『脱皮』(鳥影社)
●松村 潔 (著)『タロットの神秘と解釈』(説話社)
●トヨミ アイガス (著),ミシェル ウッド (イラスト),金原 瑞人 (訳),ピータ・バラカン (監修)『リズムがみえる』(サウザンブックス社)
●いわしろ いずみ (イラスト)『はじめてのA・B・C (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●いとう みき (イラスト)『かばくん いま なんじ? (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●うちやま あきら (写真)『どうぶつの おやこ (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●まつもと まさとし (写真)『しんかんせん だいしゅうごう (ろっぺいブックス)』(島屋六平)
●中内 一揚 (著),竹田 明日香 (イラスト)『これから開業する君へ 新装版』(兵田印刷工芸 出版部)
●春雨 著『JKすぷらっしゅ!(MANGATIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●高坂曇天 著『はやしたてまつり(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●かぐらひより 著『美少年戯譚(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ふじた渚佐 著『ド直球彼氏×彼女(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●缶爪さわ 著『俺の推しが世界一輝いている(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●北山結莉 原作『精霊幻想記(ホビージャパンコミックス) 2巻セット』(ホビージャパン)
●hagi 漫画『春告と雪息子(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●真鍋譲治 著『満漢ぽちゃムキ!!ん(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●白瀬岬 漫画『神眼の勇者(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●ザザロン亞南 著『偽り王のグラディウス(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●クール教信者 原作『でぃおてぃまにゅある(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●うみぼうず 著『ちん×トレ!(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●『日本の名作童話えほん 6巻セット』(あすなろ書房)
●『亜紀書房翻訳ノンフィクション第1期 13巻セット』(亜紀書房)
●『亜紀書房翻訳ノンフィクション第3期 5巻セット』(亜紀書房)
●『亜紀書房絵本セット 5巻セット』(亜紀書房)
●横山光輝『愛蔵版三国志 巻之一 10巻セット』(潮出版社)
●横山光輝『愛蔵版三国志 巻之二 10巻セット』(潮出版社)
●横山光輝『愛蔵版三国志 巻之三 10巻セット』(潮出版社)
●宮澤賢治『宮澤賢治・漫画館 5巻セット』(潮出版社)
●手塚治虫『愛蔵版ブッダ 8巻セット』(潮出版社)
●トマス・ハーディ『トマス・ハーディ全集 既刊17冊 17巻セット』(大阪教育図書)
●『たのしく学べる新編まんが日本史 3巻セット』(学校図書)
●『古生物ミステリー 10巻セット』(技術評論社)
●『原子力安全基盤科学 3巻セット』(京都大学学術出版会)
●『食育早わかり図鑑 3巻セット 3巻セット』(群羊社)
●『いのちいきいきシリーズ第3期 5巻セット』(佼成出版社)
●『おはなしみーつけた! シリーズCセット 5巻セット』(佼成出版社)
●『感動ノンフィクションシリーズ第8期 5巻セット』(佼成出版社)
●『学習まんがスポーツ2018セット 6巻セット』(集英社)
●虎尾俊哉『延喜式 3巻セット』(集英社)
●『国立がん研究センターのがんの本 7巻セット』(小学館クリエイティブ)
●空知 英秋 (著),田中 創 (著)『銀魂 掟は破るためにこそある 映画ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●田中 宣明/田口 有史/能登 直 (写真)『ファンタジー・オン・アイス2018 オフィシャルフォトブック』(集英社)
●『藤女子中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『札幌大谷中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『立命館慶祥中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岐阜東中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鶯谷中学校過去入学試験問題集平2019年春受験用』(教英出版)
●『甲南女子中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『白陵中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『就実中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『高知県立中学校(安芸・高知南・高知国際・中村)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『福岡教育大学附属中学校(福岡・小倉・久留米)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『西南学院中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『上智福岡中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『福岡女学院中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『筑紫女学園中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『中村学園女子中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『九州国際大学付属中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『博多女子中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『八女学院中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『西南学院中学校(25―19年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会2019年春受験用』(教英出版)
●『北海道公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『秋田県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岐阜県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8ヶ年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8ヶ年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8ヶ年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8ヶ年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8ヶ年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校とことん入試対策2019年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高校とことん入試対策2019年春受験用』(教英出版)
●『大阪府公立高校とことん入試対策2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校とことん入試対策2019年春受験用』(教英出版)
●『広島県公立高校とことん入試対策2019年春受験用』(教英出版)
●池田 良一 (著)『ドイツ進出企業の会計・税務・会社法・経営〔三訂版〕』(税務経理協会)
●菊谷 正人 (著)『税制革命〔改訂版〕』(税務経理協会)
●荒井 信雄 (著)『在宅介護サービス事業成功の法則』(税務経理協会)
●五十嵐 明彦/国吉 大陸/徳光 敬子 (著)『うまくいく 相続手続のすすめ方』(税務経理協会)
●竹内 豊 (監修),菊池 浩一 (著)『行政書士のための建設業実務家養成講座〔第2版〕』(税務経理協会)
●鈴木 克己 (著)『事例でわかる医療に強い 税理士になるための教科書〔第2版〕』(税務経理協会)
●大淵 博義 (著)『知っておきたい 国税の常識〔第20版〕』(税務経理協会)
●EY新日本有限責任監査法人 (編)『そこが知りたい!「のれん」の会計実務』(中央経済社)
●一般社団法人日本経営調査士協会 (編),箱田順哉 (著)『これですべてがわかる内部統制の実務〈第4版〉』(中央経済社)
●宮森俊樹 (著)『Q&A平成30年度税制改正の実務』(中央経済社)
●Johan Rockström/Mattias Klum (著),武内和彦/石井菜穂子 (監修),谷 淳也/森 秀行 (訳)『小さな地球の大きな世界 プラネタリー・バウンダリーと持続可能な開発』(丸善出版)
●高木 伸 (著)『量子力学 II』(丸善出版)
●日本建築学会 (編)『幸せな名建築たち 住む人・支える人に学ぶ42のつきあい方』(丸善出版)
●David Wade (著),宮崎興二 (編訳),奈尾信英/日野雅之/山下俊介 (訳)『ルネサンスの多面体百科』(丸善出版)
●立屋敷 哲 (著)『演習 誰でもできる 化学濃度計算 実験・実習の基礎』(丸善出版)
●井庭 崇/長井雅史 (著)『対話のことば オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』(丸善出版)
●Philip Kotler/Hermawan Kartajaya/Hooi Den Huan (著),山形浩生 (訳)『コトラー 競争力を高めるマーケティング 「デジタル消費者」の時代、アジアから世界へ!』(丸善出版)
●中川 武/溝口 明則 (著)『古代建築 ―専制王権と世界宗教の時代 (世界 宗教 建築史シリーズ)』(丸善出版)
●Mark Denny (著),保坂直紀 (訳)『気象と気候のとらえ方 きまぐれな大気の物理を読み解く』(丸善出版)
●『図解 相続税・贈与税 平成30年版』(大蔵財務協会)
●『図解 譲渡所得 平成30年版』(大蔵財務協会)
●馬場 則行 (編)『例解印紙税 書式550 第11訂版』(税務研究会出版局)
●赤坂 光則 (著)『一目でわかる小規模宅地特例100 2018年度版』(税務研究会出版局)
●田村和夫 (編著),荒尾晴惠 (編著),菅野かおり (編著)『がん患者の症状まるわかりBOOK』(照林社)
●『詳解 民事信託-実務家のための留意点とガイドライン』(日本加除出版)
●『離婚事件の合意解決と家事調停の機能 韓国、台湾、日本の比較を通じて』(日本加除出版)
●『同性婚や同性パートナーシップ制度の可能性と課題』(日本加除出版)
●湯浅 政明 (著)『だれもしらないフシギな世界 - 湯浅政明スケッチワークス -』(ワニブックス)
●ASIA PACIFIC INSTITUTE OF RESEARCH (編)『Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2017-18』(丸善プラネット)
●『地域活性化への試論-地域ブランドの視点- 増補改訂版』(五絃舎)
●『簡裁民事ハンドブック5〈訴え提起前の和解編〉』(民事法研究会)
●『木のルネサンス-林業復権の兆し』(エネルギーフォーラム)
●『地形表現とその周辺』(日本測量協会)
●『道路の維持管理』(日本道路協会)
●『ストローとモールでつくる幾何学オブジェ 100均グッズで学ぶ多面体』(日本数学検定協会)
●『労災診療費算定実務講座 平成30年改訂版』(労災保険情報センター)
●『2回目からの体外受精 (i-wish ママになりたい)』(シオン)
●『RSVP No.22 モダンブリティッシュインテリア 伝統の上にこそモダンが生きる』(エイノットアンドカンパニー)
●笠井一弘 (著),大和田一雄 (監修)『アニマルマネジメント II 増補改訂版 管理者のための実験動物福祉実践マニュアル』(アドスリー)
●高畠純男 (著)『アイネイアス『攻城論』 解説・翻訳・註解』(東洋大学出版会)
●岡口基一 (著)『要件事実入門 紛争類型別編』(創耕舎)
●『金融機関営業担当者のための法律・税金・会計ハンドブック 平成30年度版』(みずほ総合研究所)
●佐藤 留美 (著)『仕事2.0 人生100年時代の変身力』(幻冬舎)
●上原 隆 (著)『こころ傷んでたえがたき日に』(幻冬舎)
●やました ひでこ (著)『捨てる。 引き算する勇気』(幻冬舎)
●樋口 裕一 (著)『65歳 何もしない勇気』(幻冬舎)
●『第150回日商簿記 ズバリ!1級的中 完全予想模試』(ネットスクール出版)
●『第150回日商簿記 ズバリ!2級的中 完全予想模試』(ネットスクール出版)
●『第150回日商簿記 ズバリ!3級的中 完全予想模試』(ネットスクール出版)
●斎藤 文彦 (著)『ブルーザー・ブロディ 30年目の帰還』(ビジネス社)
●村津 大地 (著)『不調の原因は歯にあった!』(ビジネス社)
●太平洋戦争研究会 (著),平塚 柾緒 (編)『太平洋戦争大全[海空戦編]』(ビジネス社)
●内藤 久 (著)『図解 親の財産を見つけて実家をたたむ方法』(ビジネス社)
●『SWITCH Vol.36 No.8(2018 年8 月号) 細田守と西洋美術(仮)』(スイッチ・パブリッシング)
●越 宏一 (編)『中世美術の諸相 (ヨーロッパ中世美術論集)』(竹林舎)
●加賀野井 良子 (著)『光と影のはざまで2』(ムーンプレス)
●池田 裕 (著)『電験4種超入門』(エコテクノ出版)
●池田 裕 (著)『電験3種超入門(理論篇)第10版』(エコテクノ出版)
●田中 利樹 (著)『ある日突然自治会長』(アートヴィレッジ)
●佐藤 正隆 (編)『おたすけ進路 声優編 2019 (おたすけ進路シリーズ)』(夏書館)
●佐藤 正隆 (著)『おたすけ進路 俳優編 2019 (おたすけ進路シリーズ)』(夏書館)
●池田 寛子 (著),小西 雅子 (著)『語り継ぐ力 アイルランドと日本』(アイルランドフューシャ奈良書店)
●『3Dダニ捕りシートさよならダニー 体験版』(主婦の友社)
●橘 賢一 画,貴家 悠 原作『テラフォーマーズ NEW E 火星編 6 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●協同教育研究会『2019 札幌市・旭川市・帯広 公立保育士 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 釧路市・富良 幼稚園教諭・保育士 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 奥州市・花巻 幼稚園教諭・保育士 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 水戸市・日立 幼稚園教諭・保育士 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 高崎市・伊勢崎市 公立幼稚園教諭 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 市川市・習志 幼稚園教諭・保育士 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●小林 隆児 (著)『関係の病としてのおとなの発達障碍』(弘文堂)
●琵琶 哲志,日本音響学会『熱音響デバイス (音響テクノロジーシリーズ)』(コロナ社)
●坂本 真樹『感性情報学-オノマトペから人工知能まで-』(コロナ社)
●大石 進一 編著『精度保証付き数値計算の基礎』(コロナ社)
●山本 公平 (著)『遠い6月 二人のジュンの物語』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小林 誠 (著)『古事記解読 隠された史実を紐解く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鉄羅 敦士 (著)『90分でわかる!忙しい医師の不動産投資「はじめの一冊」』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●奧本 健二『年収400万円で建てる都心の注文住宅』(幻冬舎メディア)
●日本ビジネスクリエイ『IoT時代のバリューチェーン革命』(幻冬舎メディア)
●福本 啓貴 (著)『地主を破滅に導く危険な相続税対策』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日本臨床腫瘍学会 (編)『原発不明がん診療ガイドライン(改訂第2版)』(南江堂)
●最強MAP&攻略ワザ調査隊 (著)『マンガですっきりわかる!USJを200%楽しむ 得ワザ61』(扶桑社)
●和田 政宗 (著)『「嘘の新聞」と煽るテレビ』(扶桑社)
●内野 一郎 (著),佐藤 隆彦 (監修)『空海からの問題集』(扶桑社)
●みきママ『みきママの元気が出る!フライパンレシピ』(扶桑社)
●アイザィア・バーリン (著),小川晃一 (訳),小池銈 (訳),福田歓一 (訳),生松敬三 (訳)『自由論 新装版』(みすず書房)
●エリック・ジョン・ホブズボーム (著),柳父圀近 (訳),長野聰 (訳),荒関めぐみ (訳)『資本の時代 1 新装版 1848-1875』(みすず書房)
●エリック・ジョン・ホブズボーム (著),松尾太郎 (訳),山崎清 (訳)『資本の時代 2 新装版 1848-1875』(みすず書房)
●木村敏 (著)『関係としての自己 新装版』(みすず書房)
●アンリ・マティス (著),二見史郎 (訳)『マティス 画家のノート 新装版』(みすず書房)
●吉田 武男 (監修),大高 泉 (編)『初等理科教育 (MINERVAはじめて学ぶ教職)』(ミネルヴァ書房)
●浅田 孝紀 (著)『言語文化教育の道しるべ 高校国語教育の理論と実践』(明治書院)
●並木 伸一郎,マニアニ 絵『3分後にゾッとする話 47都道府県の怖い』(理論社)
●島野 清志 (著)『危ない大学・消える大学 ’19 (YELL books)』(エール出版社)
●石川 有香『ESP語彙研究の地平 新しい工学英語教育』(金星堂)
●長田 真作『ヒミツのトビラ』(高陵社書店)
●リンクアップ『ゼロからはじめる ドコモ Xperia XZ2 SO-03K スマートガイド』(技術評論社)
●代田 佳子 (著),渡部 亮太 (著)『オラクルマスター教科書 Gold Oracle Database 12c (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『江戸川女子中学校 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『日本大学藤沢中学校 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『中央大学附属横浜中学校 3年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『聖徳大学附属女子中学校 4年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『國學院高等学校(第1回第2回) 4年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『日本大学豊山高等学校 5年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『駒込高等学校 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『日本学園高等学校 4年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『保善高等学校 4年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『貞静学園高等学校 5年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『桐蔭学園高等学校 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『法政大学第二高等学校 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『日本大学高等学校(日吉) 6年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『日本大学藤沢高等学校 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『東海大学付属相模高等学校 6年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『鶴見大学附属高等学校 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『相模女子大学高等部 5年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『横浜隼人高等学校(1次2次) 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『大宮開成高等学校(単願・併願A) 3年間』(声の教育社)
●『獨協埼玉高等学校(第1回第2回) 6年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『星野高等学校(単願併願第1回) 3年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『埼玉栄高等学校(単願・併願1併願2) 2019年受験用』(声の教育社)
●『浦和学院高等学校 6年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『東京農業大学第三高等学校(推薦1推薦2) 2019年受験用』(声の教育社)
●『武南高等学校 5年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『浦和実業学園高等学校』(声の教育社)
●『狭山ヶ丘高等学校 4年間スーパー過去問 2019年受験用』(声の教育社)
●『細田学園高等学校(推薦第1回推薦第2回)』(声の教育社)
●『叡明高等学校 4年間スーパー過去問』(声の教育社)
●『都立新宿高校 5年間スーパー過去問 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『都立青山高校 5年間スーパー過去問 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●今井 雅子 ぶん,島袋 千栄 え『わにのだんす』(エンブックス)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『精神保健福祉士国家試験模擬問題集〈専門科目〉2019』(中央法規出版)
●『人妻絶叫アクメ (ミリオンムック)』(大洋図書)
●桃花会 (著)『改訂 よく使う漢字の書体と筆順字典』(日本習字普及協会)
●『海外ドラマSpecial 2018秋号』(日経BP社)
●日向 弓弦 (著)『住み込み先の美母娘 三人であいして (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●一柳 和也 (著)『全裸出張【高慢美人上司】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●水沢 亜生 (著)『夢の子づくり授業 義母と未亡人家庭教師と僕 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●但馬 庸太 (著)『夜這い調教 妻の母、妻の妹を (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天崎 僚介 (著)『未亡人兄嫁と未亡人女教師 熟れざかり、みだらざかり (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『妻と娘が寝取られた 漆黒の野獣に孕まされて (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●池田行信 (著)『浄土真宗本願寺派 宗法改定論ノート』(法藏館)
●片岡聡 (著),王メイエン (著),結城聡 (著)『並べるだけで強くなる! 囲碁・プロが薦める名局選 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●『糖尿病ケア 15- 8』(メディカ出版)
●水上 紅『私のすばる 129』(論創社)
●明利 英司 (著)『瑠璃色の一室』(書肆 侃侃房)
●『はつらつ元気脳活ドリル (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●キャシー・バード (著) , 釘宮 律子 (訳)『ぼくはのっぽの大リーガーだった 前世記憶をもつ野球少年の、真実の物語』(ナチュラルスピリット)
●大串 知広 (著)『競馬で長期的に勝つための馬券師バイブル』(ガイドワークス)
●安永 智秀 (著),石川 忠 (著),高井 幹夫 (著),前原 諭 (著)『カメムシ博士入門』(全国農村教育協会)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2018年8月号: vol.24』(下野新聞社)
●遠藤 真司 (著)『校長の力は『書く力』で決まる (明日を創る学校経営)』(第一公報社)
●『なるほど!TCH 世界一やさしいTCH入門』(デンタルダイヤ)
●『書き込み式歯科衛生士のためのお仕事マナー (DHstyle 増刊号)』(デンタルダイヤ)
●『もう悩まない!時代が求める接着臨床 (DENTAL DIAMOND 増刊号)』(デンタルダイヤ)
●仲宮 修亮『夕陽の時』(中央公論事業出版)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2019 vol.7 必修問題』(メディック メディア)
●労働新聞社 (編)『労働実務事例研究 平成30年版』(労働新聞社)
●T.サイモン『アシュタール 愛、なぜこうなるの?』(ヴォイス)
●本渡 章『鳥瞰図!』(140B)
●『2018 ミシュランガイド 熊本・大分 特別版』(日本ミシュラン)
●アクセス就活 (監修)『最新最強のテストセンター SPI ’20年版』(成美堂出版)
●『永平寺史料全書 文書編 2』(大本山永平寺)
●松本 修 (編著) , 西田 太郎 (編著) , 玉川国語教育研究会 (ほか著)『その問いは、物語の授業をデザインする』(学校図書)
●山田邦紀 (著)『岡田啓介 開戦に抗し、終戦を実現させた海軍大将のリアリズム』(現代書館)
●堀川 洋 (著)『ダンナ様が公務員の奥さまへ退職金と年金で安心して暮らせる方法をお教えいたします』(とりい書房)
●宮崎 彰嗣 (著) , 馬場田 裕康 (著)『5分間はじめての読解 小学校低・中学年 偉人〜昔のすごい人〜編』(フォーラム・A)
●宮崎 彰嗣 (著) , 馬場田 裕康 (著)『5分間はじめての読解 小学校低・中学年 恐竜・大昔の生き物編』(フォーラム・A)
●大内田 わこ (著)『ホロコーストの現場を行く ベウジェツ・ヘウムノ』(東銀座出版社)
●安藤 政明 (著)『事業所が労働法の罠に嵌まる前に読む本 中小企業経営のための労働時間,就業規則,注意指導,紛争,退職,解雇』(花乱社)
●ミシェル・テレスチェンコ (著) , 林 昌宏 (訳)『拷問をめぐる正義論 民主国家とテロリズム』(吉田書店)
●『きらめきプラス 2018文月』(愛育出版)
●琴寄 政人 (著)『子ども/明日への扉』(文化科学高等研究院出版局)
●メーテルリンク (原作) , 立原 えりか (文) , いわさき ちひろ (絵)『あおいとり 愛蔵版 (いわさきちひろ名作絵本)』(講談社)
●菱川 善夫 (著)『塚本邦雄の宇宙 1』(短歌研究社)
●菱川 善夫 (著)『塚本邦雄の宇宙 2』(短歌研究社)
●彌勒 忠史 (著)『裏声歌手のモンテヴェルディ偏愛主義 演奏・演出の現場から見た《オルフェオ》《ウリッセ》《ポッペア》《ヴェスプロ》』(アルテスパブリッシング)
●岩谷 行雄 (著)『日精潔・柞原・矢馬初国 本居宣長への鎮魂歌』(新葉館出版)
●秦 澄美枝 (著)『大学の哲学〈安全配慮義務〉 教員〈質向上〉の方法』(PHPエディターズ・グループ)
●日本歴史地理學會 (編輯) , 伊豆学研究会 (編集)『伊豆半島 復刻版』(長倉書店)
●西国三十三所札所会 (監修) , 京都新聞出版センター (編)『西国三十三所 草創1300年記念』(京都新聞出版センター)
●下村 昇 (著)『下村式漢字の教え方 歌って唱えて字が書ける 楽しく学べて漢字を好きにさせる秘訣』(クリロンワークショップ画空間)
●DZHフィナンシャルリサーチ (企画・編集)『中国株二季報 本格的な中国株投資のための 2018年夏秋号』(DZHフィナンシャルリサーチ)
●新屋 真摘 (著)『一番トクする住宅ローンがわかる本 はじめての人でもこれで安心! ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●gene編集部 (編集)『小児リハビリテーション みんなで「一緒に」子育てをするという考え方。 創刊号vol.01(2018−6) 特集発達障害 第1弾 障害像を理解する』(gene)
●白石 範孝 (著) , 菅野 秀二 (著) , 田島 亮一 (著) , 野中 太一 (著)『これで安心!初等教育実習アクティブノート』(学事出版)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.11−1(2018) 特集認知症の人の終末期について考究する』(日本認知症ケア学会)
●『JETI Japan Energy & Technology Intelligence エネルギー・化学・プラントの総合誌 第66巻第7号(2018年7月号) 特集自動車技術の最新動向/環境技術の最新動向/電子材料・技術の開発動向/エネルギー関連の開発動向』(日本出版制作センター)
●『薪ストーブライフ 33(2018July) 特集薪&ペレットどちらも使える!ハイブリッドストーブの時代がやって来た。』(沐日社)
●アインシュタイン研究会 (編)『伸びる!ひらめき力アインシュタイン式子供の論理脳ドリル』(東邦出版)
●児玉 光雄 (著)『IQが高まる120問!こども右脳ドリル カタイ頭をやわらかくするドリル学力アップに直結』(東邦出版)
●『KINZAI Financial Plan No.401(2018.7) 〈特集〉中古住宅市場に注目してみよう』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『大阪府公立高校入試問題 特色選抜・一般選抜収録 平成31年度』(東京学参)
●『兵庫県公立高校入試問題 最新年度受験状況収録 平成31年度』(東京学参)
●『広島県公立高校入試問題 最新年度受験状況収録 平成31年度』(東京学参)
●結城 ヒロ (著),hatsuko (イラスト)『巻き込まれ異世界召喚記 3 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●真楠 ヨウ (著),紀伊 カンナ (イラスト)『子育て陰陽師 へっぽこアラサー男と狐と小さなお弟子さん (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●あさぎ 千夜春 (著),紅木 春 (イラスト)『博多あやかし食堂よろず ふっくらご飯とばあちゃんの筑前煮 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●友麻碧 (著),あやとき (イラスト)『浅草鬼嫁日記 五 あやかし夫婦は眷属たちに愛を歌う。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●秋田 みやび (著),しの とうこ (イラスト)『ぼんくら陰陽師の鬼嫁 四 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 三 (著),comet (イラスト)『桜花妃料理帖 二 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●古木 和真 (著),モリエ サトシ (イラスト)『特命! 窓際のジムセン 貴殿に「東京事務センター」への配属を命ずる。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●梧桐柾木 (著),神谷 ズズ (著),ななてる (著),ほか (著),ねこみみマスター (著),ねこみみマスター (監修)『バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん 公式コミックアンソロジー ~一緒に働くのじゃー!編~』(KADOKAWA)
●白井 智之 (著)『東京結合人間 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジノ (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),丸山 宗利 (監修)『どっちが強い!? ハチvsクモ 危険生物の必殺バトル (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●青山 誠 (著)『安藤百福とその妻仁子 インスタントラーメンを生んだ夫妻の物語 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●坂本 ちなみ (著)『野菜のごちそう弁当』(KADOKAWA)
●一葵 さやか (著)『ススメ! 栃木部 4 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●新山 サホ (著),麻先 みち (イラスト)『ドラゴンと王子の結婚生活』(KADOKAWA)
●甘露アメ (著),Lose (原作)『まいてつ 1 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●岡達 英茉 (著),珠梨 やすゆき (イラスト)『大神官様は婚活中』(KADOKAWA)
●『My Girl vol.23 “VOICE ACTRESS EDITION” (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●Robert C.Martin (著),角 征典 (訳)『Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道』(ドワンゴ)
●Robert C.Martin (著),角 征典 (訳),高木 正弘 (訳)『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』(ドワンゴ)
●『東京トガリオフィシャルファンブック おでかけミニバッグ付き』(KADOKAWA)
●田中 相 (著)『LIMBO THE KING(4) (KCx)』(講談社)
●紺野 えり (著)『イケない秘密のデッサン』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 しかけえほん ミッフィーの かくれんぼ』(講談社)
●高橋 朱里 (著),佐藤 裕之 (写真)『高橋朱里ファースト写真集 タイトル未定』(講談社)
●虫眼鏡 (著)『東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 虫眼鏡の概要欄』(講談社)
●やぶの てんや (著),レベルファイブ (監修),レベルファイブ (原作)『イナズマイレブン 傑作選 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤岡 洋保 (著)『明治神宮の建築』(鹿島出版会)
●畔柳 昭雄 (編著),市川 尚紀 (著),舟岡 徳朗 (著)『消えゆくアジアの水上居住文化』(鹿島出版会)
●一般社団法人 日本血液学会 (編)『造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版』(金原出版)
●宗宮喜代子 (著),糸川 健 (著),野元裕樹 (著)『動詞の「時制」がよくわかる英文法談義』(大修館書店)
●佐藤政臣 (編著),冨永泰寛 (編著),岩田 靖 (監修)『「資質・能力」を育むボール運動の授業づくり 全員参加を保障する体育学習をめざして』(大修館書店)
●田中 正博 (著)『自治体不祥事における危機管理広報―管理職の心得と記者会見までの対応―』(第一法規)
●宇野みどり (著)『はじめはここからスワヒリ語』(第三文明社)
●黒川 正剛 (著)『魔女・怪物・天変地異 近代的精神はどこから生まれたか (筑摩選書)』(筑摩書房)
●保立 道久 (著)『現代語訳 老子 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●青い日記帳 (著)『いちばんやさしい美術鑑賞 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●久保田 竜子 (著)『英語教育幻想 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●伊藤 周平 (著)『社会保障入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●武田 珂代子 (著)『太平洋戦争 日本語諜報戦 言語官の活躍と苦悩 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●中沢 孝夫 (著)『転職のまえに ノンエリートのキャリアの活かし方 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●前野 直彬 (著)『精講 漢文 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●佐伯 胖 (著)『「きめ方」の論理 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ジョージ・バークリー (著),宮武 昭 (訳)『人知原理論 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●久保 正彰 (著)『西洋古典学入門 叙情詩から演劇詩へ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●フィリップ・ポンス (著),安永 愛 (訳)『裏社会の日本史 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●高島 俊男 (著)『本が好き、悪口言うのはもっと好き (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●小谷野 敦 (著)『江藤淳と大江健三郎 戦後日本の政治と文学 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●石川 九楊 (著)『漢字とアジア 文字から文明圏の歴史を読む (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●栗原 康 (著)『狂い咲け、フリ-ダム アナキズム・アンソロジー (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●西崎 雅夫 (著)『証言集 関東大震災の直後 朝鮮人と日本人 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●黒岩 重吾 (著)『西成山王ホテル (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●渡辺 和子 (著)『あなただけの人生をどう生きるか 若い人たちへ遺した言葉 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●ちくまプリマー新書編集部 (編著),桐光学園 (編)『続・中学生からの大学講義1 学ぶということ (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●桜井 久勝 (著)『会計学入門〈第5版〉 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●木村 英紀 (著),藤野 直明 (著),水上 潔 (著)『インダストリー4.0に日本が敗れる日 待ったなしのシステム思考強化』(日本経済新聞出版社)
●柳沢直 (著),柏春菜 (著),竹田勝博 (著),松本八十二 (著)『萱(かや、葦よし、薄すすき、菅すげなど) (地域資源を活かす 生活工芸双書)』(農山漁村文化協会)
●ジュリー・ハイジー (著),赤尾秀子 (訳)『晩餐会はトラブルつづき (大統領の料理人)』(原書房)
●メアリ・バログ (著),山本やよい (訳)『雨上がりに二人の舞踏会を (サバイバーズ・クラブ)』(原書房)
●早秋 (著),雨神 (イラスト)『塔の管理をしてみよう 9 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 地方上級 教養試験問題集[2020年度版] (『試験別問題集』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 [大卒程度]警察官採用試験問題集 [2020年度版] (『試験別問題集』シリーズ)』(実務教育出版)
●日本児童文学者協会 (編)『絶叫のとびら (5分ごとにひらく恐怖のとびら百物語)』(文溪堂)
●Drew de Soto (著)『卓越したグラフィックデザイナーになる(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●石坂アツシ (著),大河原浩一 (著),笠原淳子 (著)『After Effects標準エフェクト全解[CC対応 改訂第4版](仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●井上綾乃 (編),山賀沙耶 (編)『広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第192巻 第3号』(京都大学経済学会)
●ロバート・J・ゴードン (著),高遠 裕子 (訳),山岡 由美 (訳)『アメリカ経済 成長の終焉 上』(日経BP)
●ロバート・J・ゴードン (著),高遠 裕子 (訳),山岡 由美 (訳)『アメリカ経済 成長の終焉 下』(日経BP)
●西川忠 (著),日経アーキテクチュア (著)『失敗しない外壁デザイン』(日経BP)
●亀川寛大 (著)『ラーメン好きの医者が教える糖質制限の外食ガイド』(マキノ出版)
●柳澤英子 (著)『柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ』(マガジンハウス)
●小林 準 (著)『Ubuntuスタートアップバイブル』(マイナビ出版)
●村田顕弘 (著)『振り飛車最前線 石田流VS△1四歩型 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●江田孝臣 (著)『エミリ・ディキンスンを理詰めで読む 新たな詩人像をもとめて』(春風社)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2018秋DD3種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (編),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2018秋AI・DD総合種実戦問題』(リックテレコム)
●安中 繁 (著),竹村 淳 (著)『中小企業は『懲戒処分』を使いこなしなさい』(労働新聞社)
●小川 たまか (著)『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス)
●インカ帝国 著『ラッパーに嚙まれたらラッパーになる漫画(LINE) 2巻セット』(LINE)
●桃田テツ 漫画『地上100階(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●『まんがで学習!小学生の国語と歴史セット 5巻セット』(西東社)
●『衝撃ミステリーファイル 世界の神秘大図鑑 5巻セット』(西東社)
●『初めてでも簡単ハンドメイドアクセサリー 5巻セット』(西東社)
●金田初代,金田洋一郎『花・野草・樹木の事典セット 4巻セット』(西東社)
●『みんなで楽しく!クイズ・なぞなぞセット 7巻セット』(西東社)
●『はじめてでも作れる!かんたん!手芸セット 5巻セット』(西東社)
●『イチから知りたい!偉人の教え・思想セット 5巻セット』(西東社)
●『みんなで遊ぼう!おりがみ・あやとりセット 6巻セット』(西東社)
●『読んでトクする教養セット2018 8巻セット』(誠文堂新光社)
●『おりがみ2018セット 5巻セット』(誠文堂新光社)
●『図解でよくわかる農業シリーズ2017 7巻セット』(誠文堂新光社)
●『自然に触れよう面白なるほど読書セット2期 6巻セット』(誠文堂新光社)
●『子供の科学サイエンスブックス2016新刊 5巻セット』(誠文堂新光社)
●『シリーズ 工学部ヒラノ教授 10巻セット』(青土社)
●『日本原色カメムシ図鑑 3巻セット』(全国農村教育協会)
●丸山健二『完本丸山健二全集 第一期 9巻セット』(柏艪舎)
●ピエルドメリコ・バッ,アントンジョナータ・『イタリア発! 50の冒険セット 2巻セット』(太郎次郎エディタス)
●中尾實信『小説木戸孝允 2巻セット』(鳥影社)
●ベス・グル-バ-『ナショナルジオグラフィック考古学の冒険 6巻セット』(BL出版)
●ダイアナ・アストン『世界がどんどん広がる!知識絵本のはなし 6巻セット』(ほるぷ出版)
●『情報工学レクチャーシリーズ 10巻セット』(森北出版)
●芸術工学会地域デザイン史特設委員会『日本・地域・デザイン史 2巻セット』(美学出版)
●アンデルセン 原作『おやゆびひめ 2巻セット』(講談社)
●池上彰/佐藤優 (著)『知らなきゃよかった新・情報術 (文春新書)』(文藝春秋)
●小川聰/東秀敏 (著)『ロシアゲート (文春新書)』(文藝春秋)
●岩佐淳士 (著)『王室と不敬罪プミポン国王とタイの混迷 (文春新書)』(文藝春秋)
●谷口智則 (作)『ゴリラのくつや』(あかね書房)
●『2018年度版 金融業務2級 建設・不動産コース試験対策問題集』(きんざい)
●『交通事故民事裁判例集 平成29年5月・6月 第50巻 第3号』(ぎょうせい)
●『Q&A 新教育課程を創る管理職の条件 リーダーズ・ライブラリVol.3』(ぎょうせい)
●浅見茉莉 (作),八千代ハル (イラスト)『幼なじみ公爵の溺愛蜜月(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●舞 姫美 (作),鳩屋 ユカリ (イラスト)『侯爵さまの恋煩い(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス マタハラ・SOGIハラ・LGBT/雇用上の責任と防止措置義務・被害対応と対処法 第3版』(日本加除出版)
●子安秀明 (著),茨乃 (イラスト)『Lance N’ Masques9~ランス・アンド・マスクス~ (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●みのろう (原作),髙松良次 (著),toi8/高野千春 (イラスト)『日本国召喚 外伝 新世界異譚 I 魔王降臨 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●アスク出版編集部 (著)『英検2級 面接・攻略ポイント20』(アスク出版)
●小林ひとみ (著)『新にほんご会話トレーニング』(アスク出版)
●『Coyote no.65 特集 MOUNTAIN STORIES』(スイッチ・パブリッシング)
●『マンション管理の知識 平成30年度版』(住宅新報出版)
●『新選 マンション管理基本六法 平成30年度版』(住宅新報出版)
●『管理業務主任者の知識 平成30年度版』(住宅新報出版)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.650 2018年7月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●三遊亭 兼好 (著)『お二階へご案内~ 虎の巻、妻と上手に生きる方法 (東京かわら版新書)』(東京かわら版)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.538 2018年7月号』(東京かわら版)
●日学株式会社 (監修)『黒板アート甲子園作品集 高校生たちの消えない想い』(日東書院本社)
●福田 昌弘 (著)『ロードバイク スキルアップトレーニング(仮)』(日東書院本社)
●Kristen (著)『ドライフラワーでつくる花束飾り 華やかなスワッグ(仮)』(日東書院本社)
●岩田 麻奈未 (監修)『ベジフル発酵ジュースと発酵レシピ(仮)』(日東書院本社)
●『4人の作家のニットパーティー(仮)』(日東書院本社)
●タイムリー編集部 (著)『甲子園を目指せ! 進学校野球部の奮闘の軌跡(仮)』(辰巳出版)
●KORIRI (著)『世にも不思議な猫世界 2019手帳(仮)』(辰巳出版)
●佐々木 隆 (著)『日本懐かし遊園地大全 (タツミムック)』(辰巳出版)
●ネコまる編集部 (編集)『ネコまる手帳2019(仮)』(辰巳出版)
●早川 聞多 (監修)『世界に誇る日本の美 肉筆春画の世界(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●ジェフリー・ブラウン (著),とみなが あきこ (翻訳)『ダース・ヴェイダーと子どもたち ぬりえBOOK』(辰巳出版)
●『MTB日和 Vol.35 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ナンプレWIDEスタンダード Vol.23 (タツミムック)』(辰巳出版)
●ケイ・ピーターソン (著),デイヴィッド・コルブ (著)『学び方は生き方(仮)』(辰巳出版)
●『別冊 声優ラジオの時間(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●『[新装版]悟ってもっとアセンション』(ヒカルランド)
●『北朝鮮の真実の姿』(ヒカルランド)
●平川 宗隆 (著)『世界に広がる沖縄SOBA』(編集工房東洋企画)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 462 2018年6月号』(地域環境ネット)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 448 2018年7月号』(防衛技術協会)
●久保村 厚 (著)『隣の田圃 久保村厚写真集』(日本リアリズム写真集団出版局)
●新義真言宗史研究会 (編)『中性院頼瑜年譜』(人間舎)
●澤田美砂子『腹は腹圧のかけかたで凹む』(主婦の友社)
●ジョー・ネスボ,鈴木 恵『真夜中の太陽 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●デトレフ・G・ヴィンター,クルト・マール,|稲田 久美『黒いピラミッド (ハヤカワ文庫SF 宇宙英雄ローダン・シリーズ)』(早川書房)
●ジョシュア・ダルゼル,金子 司『暗黒の艦隊3 探査船〈カール・セーガン〉 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●パトリック・ロスファス,山形 浩生,|渡辺 佐智江|守岡 桜『賢者の怖れ 4 (ハヤカワ文庫FT キングキラー・クロニクル)』(早川書房)
●月村 了衛『機龍警察 火宅 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●彩坂 美月『夏の王国で目覚めない (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ペーター・ヴォールレーベン,本田 雅也『動物たちの内なる生活 森林管理官が聴いた野生の声』(早川書房)
●上田 誠『サマータイムマシン・ブルース』(早川書房)
●協同教育研究会『2019 全国まるごと過去問題集 数学科 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 全国まるごと過去問題集 美術科 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 全国まるごと過去問題集 特別支援 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●木村 みどり『見えないものから教えられたこと』(幻冬舎メディア)
●喜久村 徳清『うちなぁーから南風にのって』(幻冬舎メディア)
●宮澤 公廣『EARTH2050』(幻冬舎メディア)
●太田 正博『心情的世界観読本』(幻冬舎メディア)
●西山 由之『今やれすぐやれ早くやれ!!』(幻冬舎メディア)
●平山 浩二郎『謎解き「三国志演義」消えた羅貫中』(幻冬舎メディア)
●宿利 誠『心のままに 認知症を患った母との合流人生』(幻冬舎メディア)
●高野 眞弓『炎上する相続 (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●『シナモロールだいすきなぞなぞ50 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ぼんぼんりぼんのまちがいをさがして (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ハローキティをさがして (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ハローキティなぞなぞキラッ☆ (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●田中 圭子『うらめしい絵(日本美術に見る 怨恨の競演)』(誠文堂新光社)
●片岡 英統,太田 耕二,マニュエル ムジオル『Nostalgic CUBA』(誠文堂新光社)
●東京書籍株式会社 教材編集部『高校入試要点ズバっ!プレミアム 国語』(東京書籍)
●東京書籍株式会社 教材編集部『高校入試要点ズバっ!プレミアム 社会』(東京書籍)
●東京書籍株式会社 教材編集部『高校入試要点ズバっ!プレミアム 数学』(東京書籍)
●東京書籍株式会社 教材編集部『高校入試要点ズバっ!プレミアム 理科』(東京書籍)
●東京書籍株式会社 教材編集部『高校入試要点ズバっ!プレミアム 英語』(東京書籍)
●渡邊 大門『戦国時代の表と裏』(東京堂出版)
●瀧ヶ平 悠史,佐々 祐之,末原 久史|本創研『「見方・考え方」を働かせる算数授業 領域を貫く10の数学的な見方・考え方の提案』(東洋館出版社)
●立川 英一 他編集,田野中 浩一 他編集『薬系薬理学書』(南江堂)
●ルディー和子『経済の不都合な話 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●内藤 克『残念な相続 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●TAIKANZ GOLF,「書斎のゴルフ」編集部『誰でもできる「ゴルフ体幹」の鍛え方 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●バートン・マルキール,チャールズ・エリス,鹿毛 雄二『投資の大原則[第2版]』(日本経済新聞出版社)
●二宮由紀子 (訳)『ペッパと あか・あお・きいろ (ペッパピッグのえほん)』(フレーベル館)
●二宮由紀子 (訳)『ペッパと まる・さんかく・しかく (ペッパピッグのえほん)』(フレーベル館)
●ピーター・コーニツキー『海を渡った日本書籍(仮) (ブックレット 〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●山本 登朗『伊勢物語 流転と変転(仮) (ブックレット 〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●若松英輔ほか『こころ Vol.44』(平凡社)
●野見山 暁治『野見山暁治 人はどこまでいけるか(仮)』(平凡社)
●渡辺 京二『幻影の明治 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●周 作人,中島 長文『周作人読書雑記4 (東洋文庫)』(平凡社)
●嵐山 光三郎,磯田 道史『影の日本史にせまる 西行から芭蕉へ』(平凡社)
●増川 宏一『江戸の目明し (平凡社新書)』(平凡社)
●二松 啓紀『カラー版 絵はがきの大日本帝国 (平凡社新書)』(平凡社)
●井上 亮『象徴天皇と旅 (平凡社新書)』(平凡社)
●野田 隆『シニア鉄道旅のすすめ (平凡社新書)』(平凡社)
●『ベースボールカード2018 福岡ソフトバンクホークス BOX』(ベースボール・マガジン社)
●大塚 直,黒川 哲志,田中 謙|島村 健|勢一 智子|桑原 勇進|藤井 康博|大坂 恵里|奥 真美|福士 明|小島 恵|下村 英嗣|越智 敏裕|久保田 泉『18歳からはじめる環境法〔第2版〕 (〈18歳から〉シリーズ)』(法律文化社)
●倉持 孝司,力久 昌幸,松井 幸夫|ジョン・マケルダウニィ|クリス・ヒムズワース|梅川 正美『「スコットランド問題」の考察 憲法と政治から』(法律文化社)
●川村 隆子『家族法の道案内』(法律文化社)
●宇野 毅明,池田 亜希子『しっかり知りたいビッグデータとAI (丸善ライブラリー)』(丸善出版)
●宮地尚子『環状島=トラウマの地政学 新装版』(みすず書房)
●髙橋 幸之助,菅原 温子『中小企業者のための費用の取扱い』(大蔵財務協会)
●若木 裕『公共用地取得の税務 平成30年版』(大蔵財務協会)
●木坂 涼 文,いりやま さとし 絵『おばけのかくれんぼべんとう』(教育画劇)
●『最新電動RCヘリ完全攻略 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 愛しい人号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『K-POP BEST 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『わんことトキメキ旅行 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●アカツキ『味のプロレス 闘魂編』(新紀元社)
●『新マニア倶楽部GOLD 8 (サンワムック)』(三和出版)
●『HOST MAGAZINE 81 (サンワムック)』(三和出版)
●『女王様幻想 (サンワムック)』(三和出版)
●『松本零士 名作アニメ大解剖 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『トヨタ カローラスポーツのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『新型クラウンのすべて(モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『2018 夏、山へ。 (サンエイムック 男の隠れ家別冊)』(三栄書房)
●『G-ワークス バイク 11 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『ハイパーレブ Vol.229』(三栄書房)
●『GRのすべて 2 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●結解 学,渡部 史絵『写真で振り返るJRダイヤ改正史 1987 (ASUKAビジュアルシリーズ)』(飛鳥出版)
●高濱 正伸『小学生 タカハマ先生のなやみの不思議 なやむほど強くなれるのはなぜ?』(実務教育出版)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験 英語(リスニング) (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験実戦問題集 日本史B (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 地学基礎 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 理科基礎 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 化学 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●秋野 沆『海上保險法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●菅原 大太郎『運送法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●フォン・コスタネッキー,住友倉庫本店,草鹿 丁卯次郞『倉庫證券論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●遠藤 可一『大日本海上法規 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●田中 廣太郎,近藤 行太郎『戸数割規則正義 大正11年第4版 地方自治法研究復刊大系〔第247巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●川西 輝昌『北海道市町村財政便覧 大正12年初版 地方自治法研究復刊大系〔第248巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●『極限!サバイバルマニュアル (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『決定版 ツイン・ピークス究極読本 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)』(洋泉社)
●『HUAWEI P20 Pro/P20/P (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●柳田 国男 原作,京極 夏彦 文『でんでらの (えほん遠野物語)』(汐文社)
●甲斐 毅彦『小平奈緒 栄光と友情 冬のアスリートたち』(汐文社)
●横内 正典『抗癌剤の副作用で苦しまないために』(たま出版)
●『ひとり東京さんぽ (スターツムック オズマガジンMOOK)』(スターツ出版)
●『2019年受験用 近畿の中学 標準編 理科 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『2019年受験用 近畿の中学 標準編 社会 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『2019年受験用 近畿の中学 標準編 国語 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『2019年受験用 近畿の中学 発展編 算数 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『2019年受験用 近畿の中学 発展編 理科 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『2019年受験用 近畿の中学 発展編 社会 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『2019年受験用 近畿の中学 発展編 国語 (近畿の中学入試シリーズ)』(英俊社)
●『大谷高等学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西学院高等部 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸龍谷高等学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『同志社国際高等学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『雲雀丘学園高等学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都成章高等学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都教育大学附属高等学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『ノートルダム女学院中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東山中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『須磨学園中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸龍谷中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『岐阜県公立高等学校過去問 CD付 2019年受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『愛知県公立高等学校過去問 CD付 2019年受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『三重県公立高等学校過去問 後期選抜 2019年受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『鳥羽商船高等専門学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『岐阜工業高等専門学校 2019年受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●井上 竜夫,オートデスク株式会社『Autodesk AutoCAD 2019 / Autodesk AutoCAD LT 2019公式トレーニングガイド』(日経BP社)
●大川 隆法『米朝会談後に世界はどう動くか (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●大川 隆法『守護霊インタビュー 習近平 世界支配へのシナリオ 米朝会談に隠された中国の狙い (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●『くすだま折り花百科 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ずっと大切に使いたい 和布の袋物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『牛乳パックで作るミニチュア家電 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ぷっくりディズニーニットマット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペイントフレンド 35 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『美歯Navi 2 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●松下 奈緒『松下奈緒のLuxury Hawaii (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『スーパードクターズ! 2 本当にすごい! 糖質制限 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『声優男子。 2018Summer (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあMovieSpecial 2018夏 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●春口 洋昭『看護師・臨床工学技士のための 透析シャントエコー入門 機能評価・形態評価・エコーガイド下穿刺のWEB動画つき』(メディカ出版)
●『映像情報インダストリアル 2018.7』(産業開発機構)
●新名 史典『売上・仕事の生産性を5倍上げる 企画書・提案書のつくり方』(セルバ出版)
●安井 麻代『セミナー・イベント主催で成功する71の秘訣』(セルバ出版)
●『ベストヒット まちがい絵さがし 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ひらめき脳活ドリル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●小菅 宏『美空ひばりと島倉千代子』(アルファベータブックス)
●『細身クビレの完璧美女 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『スマホの困ったを解決する本 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・ (陶芸実践講座)』(阿部出版)
●樺島 勝徳『イヤイヤきたえる健康法』(禅文化研究所)
●山本 文子『いのちの応援団 新版』(晩聲社)
●九條 守『保険業界戦後70年史 生保と損保 成長と激動の軌跡』(保険毎日新聞社)
●事故情報調査会 海道 野守『裁判例にみる交通事故物的損害 全損 第3集』(保険毎日新聞社)
●有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ『最新 IFRS保険契約 理論と仕組みを徹底分析』(保険毎日新聞社)
●斎藤 博明『2018年版 損害賠償における休業損害と逸失利益算定の手引き』(保険毎日新聞社)
●粳間 剛 原作,仙道 ますみ まんが『邪道な心理療法養成講座 慢性疼痛編 (ココロとカラダの痛みのための)』(三輪書店)
●曹文軒,ボーデ・ポールセン(Bride Poulsen),岩谷季久子『とおくまで』(樹立社)
●『QUOTATION FASHION 22』(MATOI PUBLISHING)
●松園 亜矢『おんぶで整うこころとからだ』(駒草出版)
●五月女 圭紀,はりまや 佳子 監修『お取り分け猫ごはん』(駒草出版)
●渡辺章悟,高橋尚夫『般若心経註釈集成〈中国・日本編〉』(起心書房)
●藤仲孝司,中御門敬教『インド・チベット浄土教の研究 大乗菩薩道としての展開』(起心書房)
●中谷 秀樹,清水 久仁子『観光と情報システム[改訂版]』(流通経済大学出版会)
●千川ともお (著)『ヤバッ!輝くインフラかんぼじあ 上』(アジア工房編集室)
●千川ともお (著)『ヤバッ!輝くインフラかんぼじあ 下』(アジア工房編集室)
●千川ともお (著)『ヤバッ!クレーンが舞う首都かんぼじあ』(アジア工房編集室)
●千川ともお (著)『ヤバッ!車輪「進化」かんぼじあ』(アジア工房編集室)
●千川ともお (著)『株・カジノ・宝石・観光 ヤバッ!熱「どル」かんぼじあ 下』(アジア工房編集室)
●千川ともお (著)『金融・IT・不動産 ヤバッ!熱「どル」かんぼじあ 中』(アジア工房編集室)
●千川ともお (著)『価格・労働・輸入品 ヤバッ!熱「どル」かんぼじあ 上』(アジア工房編集室)