●『通勤電車 木曜日朝の通勤快速は濡れていま (セブンベストムック セックス体験から学ぶ)』(セブン新社)
●『彼の大好物は騎乗位でした (セブンベストムック セックス体験から学ぶ)』(セブン新社)
●萩原俊雄 (著)『核なき平和を求めて 原爆で生き残った最後の経営者』(知道出版)
●舞 (著) , ときち (イラスト)『異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう 4 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●長濱 治『創造する魂 沖縄ギラギラ琉球キラキラ100+2』(ワイズ出版)
●赤羽嗣久 (著)『リフォームスタイリスト資格試験3級公式テキスト 住宅リフォーム実務教本【2018年度版】』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●牛田 泰正 (著)『外食産業創業者列伝』(路上社)
●佐藤 清勇 (著)『あきた ほじなしドロップ』(イズミヤ出版)
●ソーヤー 海 監修,N.ローレケ 他絵『みんなのちきゅうカタログ』(トゥーヴァージンズ)
●宇佐美 寛 (著)『国語教育を救え』(さくら社)
●S.ジョーンズ,J.ランディス 序文『ホラー映画アート集 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●『ele-king 22』(Pヴァイン)
●蒲池 明弘 (著)『邪馬台国は「朱の王国」だった (文春新書)』(文藝春秋)
●松尾 光 (著)『古代史の思い込みに挑む』(笠間書院)
●人事法制研究会 (編)『人事小六法<平成31年版>』(学陽書房)
●菅原 あき江 (絵と文)『私の中のわたしへ 元気になれるおとなのえほん』(風詠社)
●高橋均 (著)『監査役監査の実務と対応(第6版)』(同文舘出版(株))
●小室一成 (編),中村正人 (編)『虚血性心疾患 識る・診る・治す・防ぐ (循環器内科専門医バイブル)』(中山書店)
●佐々木裕 (編),木下芳一 (編),下瀬川徹 (編),渡辺 守 (編)『最新ガイドライン準拠消化器疾患 診断・治療指針』(中山書店)
●堀田英樹 (著)『統合失調症・うつ病の作業療法の進め方』(中山書店)
●日本古文書学会 (編)『古文書研究 第85号』(勉誠出版)
●徳田和夫 (編)『東の妖怪・西のモンスター』(勉誠出版)
●中野幸一 (訳)『正訳 紫式部日記 本文対照』(勉誠出版)
●『医科点数表の解釈 平成30年4月版 平成30年4月版』(社会保険研究所)
●『歯科点数表の解釈 平成30年4月版』(社会保険研究所)
●山田 秀世 (著)『J-マインドフルネス入門 瞑想不問のシンプル・メソッド』(星和書店)
●赤岩 州五 (著)『新宿・渋谷・原宿 盛り場の歴史散歩地図』(草思社)
●ジャパン・アーチスト株式会社 (著),久下貴史 (イラスト)『猫たちとニューヨーク散歩 久下貴史作品集2』(新評論)
●濵田 善彦 (著)『企業の素顔が見えてくる正しい財務諸表と会計基準 (現代産業選書企業法務シリーズ)』(経済産業調査会)
●井山 裕太 (著)『井山裕太七冠再び 前人未到のさらに先へ』(日本棋院)
●酒渼 ゆづ子 (著)『残映 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●藤澤健一 編・解説『文教時報 3巻セット』(不二出版)
●日本薬剤師会 (編)『保険薬局業務指針2018年版』(薬事日報社)
●阿部 敦 (著)『「新しい社会保障教育」政策と地域共生社会 (K. G. りぶれっと)』(関西学院大学出版会)
●筑紫 磐井 (編)『雑誌『兜太 TOTA』 第1号 〈特集〉金子兜太とは何者か』(藤原書店)
●岩淵 宏子 (監修) , 長谷川 啓 (監修) , 渡邊 澄子 (編集) , 三宅 花圃 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 復刻版 1』(六花出版)
●岩淵 宏子 (監修) , 長谷川 啓 (監修) , 北田 幸恵 (編集) , 樋口 一葉 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 復刻版 2』(六花出版)
●岩淵 宏子 (監修) , 長谷川 啓 (監修) , 吉川 豊子 (編集) , 大塚 楠緒子 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 復刻版 3』(六花出版)
●山本 睦徳 (著)『世界一変な火山 知床硫黄山ひとり探査記』(サンライズ出版)
●菅沼 肇 (著)『龍の午睡 子どもの心に風が吹く』(中西出版)
●北岡 けんいち (著)『介護員日詩 語り継ぎ』(中西出版)
●ペク・ヒナ (著),長谷川義史 (訳)『あめだま』(ブロンズ新社)
●藤原巧 (著)『ワクワクを探してLet'sお墓参り ─なんとなく終わる人生を輝く人生へ─』(啓文社書房)
●石定 悠庵 (著)『悠庵の水石 1』(Opus Majus)
●谷口 恵子 (著)『生きた英語で学ぶ!本当に伝わる発音トレーニング(仮)』(プチ・レトル)
●『グレイテスト・ショーマン 初級者向けピアノ・ソロ (やさしいピアノ・ソロ)』(HAL LEONARD CORPORATION)
●『グレイテスト・ショーマン 中級者向けピアノ弾き語り (ピアノ弾き語り)』(HAL LEONARD CORPORATION)
●三宅 和久 (原作) , 馬場 民雄 (作画)『マンガ食事と漢方で治すアトピー性皮膚炎』(東洋学術出版社)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 石原 剛志 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第1巻 児童の生活状態 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 石原 剛志 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第2巻 児童の生活状態 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 石原 剛志 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第3巻 児童の生活状態 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 石原 剛志 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第4巻 浮浪・家出・自殺/私生子』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 大石 茜 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第5巻 農繁期託児 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 大石 茜 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第6巻 農繁期託児 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 大石 茜 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第7巻 農繁期託児 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 大石 茜 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第8巻 農繁期託児 4』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 月田 みづえ (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第9巻 障害児・障害児施設 (上)1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 月田 みづえ (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第2期第10巻 障害児・障害児施設 (上)2』(柏書房)
●川崎 良孝 (著)『開かれた図書館とは アメリカ公立図書館と開架制』(京都図書館情報学研究会)
●ニシハマ カオリ (さくえ)『ゆうやけどろぼう』(三恵社)
●仰木 奈那子 (著)『日出美ちやんごめんねありがたうね 仰木奈那子歌集』(短歌研究社)
●『租税条約関係法規集 平成30年版2』(納税協会連合会)
●『北海道 第9版 (ブルーガイド てくてく歩き)』(実業之日本社)
●『長崎・ハウステンボス・有田・伊万里 第8版 (ブルーガイド てくてく歩き)』(実業之日本社)
●F1速報編集部 (監修・制作), 柴田 久仁夫 (文) ,尾張 正博 (文), 金子 博 (ほか写真)『F1全史 2011−2015 一強時代到来とホンダF1復帰』(三栄書房)
●映画英語アカデミー学会 (監修) , 子安 惠子 (ほか著)『映画英語アカデミー賞 第7回(2018年)』()
●カンポン・トーンブンヌム (著) , 浦崎 雅代 (訳)『いのちの最後の授業 障害とともに生き、苦しまない生き方を実現したカンポンさんから、死にゆく前に届けられたメッセージ』(サンガ)
●佐藤 康行 (著)『真我 4 宇宙意識を引き出す』(アイジーエー出版)
●産経新聞取材班 (著)『教科書が教えない楠木正成』(産経新聞出版)
●藤川 大祐 (著)『道徳授業の迷宮 ゲーミフィケーションで脱出せよ』(学事出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第7巻 第43号〜第51号(1958年7月〜1959年2月)』(不二出版)
●佐藤 美文 (著)『川柳入門 人間を詠む 自然を謳う 社会を裏返す』(新葉館出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第8巻 第52号〜第55号(1959年3月〜1959年6月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第9巻 第56号〜第65号(1959年6月〜1960年3月)』(不二出版)
●小泉 光久 (著) ,ブランシャー明日香 (英訳)『米屋』(大月書店)
●堀江 國明 (著) , 島田 一種 (著) , 原 義彦 (著)『はじめてでもわかる簿記と経理の仕事 ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●小谷 羊太 (共著) , 板倉 はるみ (共著) , 佐藤 善恵 (共著) , 岡本 和弘 (共著)『株式会社のつくり方と運営 よくわかる ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●茉雪 ゆえ (著) , 鳥飼 やすゆき (イラスト)『指輪の選んだ婚約者 4 妖精の試練と騎士の花嫁 (IRIS NEO)』(一迅社)
●藤原 勝 (著)『苦手で嫌なタイプの上司の部下になったら読む本 人格適応論からのボスマネジメント』(セルバ出版)
●パブロ・ヒダルゴ (著) , 富永 晶子 (訳) , 村上 清幸 (訳) , 高貴 準三 (監修)『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリーオフィシャルガイド』(うさぎ出版)
●『WORKSIGHT 働くしくみと空間をつくるマガジン 13 コミュニティ・ドリブン都市ニューヨーク』(コクヨ)
●中内 亮玄 (著)『赤鬼の腕 句集』(狐尽出版)
●地福 進一 (編集)『八田與一と鳥居信平 台湾にダムをつくった日本人技師 「紳士の工学」と「報徳の精神」』(二宮尊徳の会)
●『星野仙一追悼』(ベースボール・マガジン社)
●山田 正行 (著)『劣等感で超えろ (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●大島 秀雄 (著)『駿河・遠江久野氏の研究』(一粒書房)
●『中京有名カラオケ喫茶ガイド 愛知|岐阜|三重 2017 中京地区のカラオケ喫茶約250店余を網羅!』(ミューズ)
●田中 敏 (編集) , 飯尾 俊介 (編集)『花き栽培のツボ162選』(福花園種苗株式会社教材開発室)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第47巻 ジェラール准将の武勲』(笹野史隆)
●『kotoba 集英社クオータリー No.32(2018年夏号) 日記を読む、日記を書く。』(集英社)
●『大阪検定ポスター展全集 2017 大阪府下の104駅で各駅にちなんだ104問をどーんと出題!』(大阪商工会議所都市活性化委員会)
●京都市歴史資料館 (編著)『叢書京都の史料 15 久多荘文書』(京都市歴史資料館)
●こぺんなな (さく)『つんこんぱっ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●たしろ ちさと (さく)『かぶとむしがにげた! (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●平野 恵理子 (さく)『なつをみつけたよ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●鍋田 敬子 (さく)『ねこのごろんた (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●菊池 日出夫 (さく)『まなつのかわ (こどものとも)』(福音館書店)
●西村 繁男 (作)『絵で読む子どもと祭り (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●真木 文絵 (ぶん) , 石倉 ヒロユキ (しゃしん)『やさいのかたち (かがくのとも)』(福音館書店)
●畠中 英輔 (編) , 不思議茶屋バラライカ (編集企画)『バラライカ名曲集 ロシア民族楽器』(ロシア音楽出版会)
●井野口 慧子 (著)『千の花びら』(書肆山田)
●灰谷 健次郎 (著)『天の瞳 最終話 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松香 洋子 (執筆) , こどもクラブ (監修) , 及川 友枝 (編集) , 堀 その子 (イラスト)『うた THE WIGGLE BOOK 第2版 (はじめてのえいごシリーズ)』(mpi松香フォニックス)
●後藤田 典子 (著)『ジュニアのための聖書入門 新版』(新教出版社)
●古川 裕 (ほか執筆)『たくさんキクヨム中国語 中国語の多読とシャドーイングのすすめ』(コスモピア)
●『日本の専門コンサルタント 年鑑 2018』(日本コンサルティング推進機構出版部)
●柏木 貴久子 (著) , Bettina Goesch (著)『アゲンダ アクティブ・ラーニングのドイツ語』(三修社)
●田中 真知 (著)『へんな毒すごい毒 こっそり打ち明ける毒学入門 (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●工藤 ノリコ (著)『ノラネコぐんだんパンこうじょう (コドモエのえほん)』(白泉社)
●中内 亮玄 (著)『蒼の麒麟騎士団』(狐尽出版)
●小谷 剛 (著)『他人への旅立ち』(冬樹社)
●名古屋市教育委員会 (編集)『名古屋叢書 校訂復刻 続編第1巻 寛文村々覚書 上』(愛知県郷土資料刊行会)
●名古屋市教育委員会 (編集)『名古屋叢書 校訂復刻 続編第2巻 寛文村々覚書 中』(愛知県郷土資料刊行会)
●名古屋市教育委員会 (編集)『名古屋叢書 校訂復刻 続編第3巻 寛文村々覚書 下』(愛知県郷土資料刊行会)
●名古屋市教育委員会 (編集)『名古屋叢書 校訂復刻 続編第21巻 索引・総目録』(愛知県郷土資料刊行会)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.33No.1(2018July) 特集Ⅰエビデンスに基づく実践の光と影−ガイドラインを診療実践にどう役立てるか 特集Ⅱガイドラインの作成・普及に向けての取り組み』(科学評論社)
●平居 謙 (責任編集)『Lyric Jungle 24』(人間社)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第21巻第6号(2018年6月) 特集期待される新薬−分子標的治療薬の効果と副作用』(科学評論社)
●『統合医療でがんに克つ VOL.121(2018.7) 特集・第47回国際オーソモレキュラー医学会』(クリピュア)
●石田 彩 (著),CK (原作),かわく (企画・原案)『没落予定なので、鍛冶職人を目指す 3』(KADOKAWA)
●成田 コウ (著),恵比須 清司 (原作),ぎん太郎 (企画・原案)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 1』(KADOKAWA)
●あやめぐむ (著),愛七 ひろ (原作),shri (企画・原案)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲7』(KADOKAWA)
●さばねこ (著),ちゃつふさ (原作),ふーみ (企画・原案)『どうやら私の身体は完全無敵のようですね 1』(KADOKAWA)
●木曽 フミヒロ (著),山口 ミコト (原作)『四畳半異世界交流記 1』(KADOKAWA)
●近江 のこ (著)『ごきんじょ三輪車隊 1』(KADOKAWA)
●佐藤 ショウジ (著),サイトウ ケンジ (原作)『神装魔法少女ハウリングムーン 1』(KADOKAWA)
●大沢 祐輔 (著)『ケガレノウタ 1』(KADOKAWA)
●渡辺 つよし (著)『万雷のヘカトンケイル 1』(KADOKAWA)
●たかの雅治 (著),神無月 紅 (原作),夕薙 (企画・原案)『レジェンド 5』(KADOKAWA)
●瀬上 あきら (著),愛七 ひろ (原作),shri (企画・原案)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 Ex アリサ王女の異世界奮闘記』(KADOKAWA)
●浜崎 達也 (著),huke (イラスト),池田 靖宏(5pb.) (イラスト),志倉千代丸/MAGES. (原作)『STEINS;GATE0 -シュタインズ・ゲート ゼロ- 亡失流転のソリチュード 上 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●米山 彩香 (著)『お金と時間の悩みが消えてなくなる 最高の時短』(KADOKAWA)
●石田 リンネ (著),Izumi (イラスト)『茉莉花官吏伝 四 良禽、茘枝を択んで棲む (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●結都せと (著),北沢 きょう (イラスト)『落ちこぼれ王女と黒の番犬 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『幼馴染みで悪魔な騎士は、私のことが大嫌い (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●小田 菜摘 (著),三浦ひらく (イラスト)『にわか姫大夫の宮中事情 ~男装女官のお仕事~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ホビー書籍編集部 (編)『ペンギン・ハイウェイ 完全設定資料集』(KADOKAWA)
●りゅうせー (著)『りゅうせーアートブック スクランブル!』(KADOKAWA)
●三家本 礼 (著)『アイアン・ゴーストの少女 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●田辺 剛 (著)『時を超える影 1 ラヴクラフト傑作集 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●soonkki (著)『チーズ・イン・ザ・トラップ1』(KADOKAWA)
●soonkki (著)『チーズ・イン・ザ・トラップ2』(KADOKAWA)
●ピナケス (著),石田 可奈 (著),劇場版魔法科高校製作委員会 (原作),佐島 勤 (企画・原案),石田 可奈 (イラスト)『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃PlayStation編集部 (編)『DARK SOULS TRILOGY -Archive of the Fire-』(KADOKAWA)
●堂本 裕貴 (著),しゃあ (著),他 (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン 公式コミックアンソロジー 2 -if- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●欅坂46 (著)『別冊カドカワ 総力特集 欅坂46 20180703 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『くり返し作りたいベストシリーズ vol.14 くり返し作りたい「ラクうまだれ」がギュッと一冊に! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『キッザニア東京 全パビリオン完全ガイド ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●糸 なつみ (著)『パチンコ店員Aはアイドルになれない1』(KADOKAWA)
●白川 蟻ん (著)『ゴジュッセンチの一生1』(KADOKAWA)
●ふしみあみ (著)『愛を見せろ』(KADOKAWA)
●模造 クリスタル (著)『黒き淀みのヘドロさん2』(KADOKAWA)
●長神 (著)『ふつつかな父娘ではありますが(8) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ディズニーNAVI’18 夏祭り&パイレーツ・サマー完全ガイド (1週間MOOK)』(講談社)
●セレナ・ヴァレンティーノ (著),駒田 文子 (著),岡田 好惠 (訳)『ディズニー みんなが知らない眠れる森の美女 カラスの子ども マレフィセント (講談社KK文庫)』(講談社)
●奈々巻 かなこ (著)『楽園の羊は泣きかたを知らない(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●しんどう さとこ (著),講談社 (編)『ディズニープリンセスと おえかきあそび (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の門 ニンジャボーイ編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『はじめの一歩(10) (講談社漫画文庫)』(講談社)
●中井 はるの (著),本多 玉乃 (著),駒田 文子 (著),講談社 (編)『ディズニームービーブック インクレディブル・ファミリー (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●険持 ちよ (著)『アロマちゃんは今夜も恥ずかしい(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●講談社 (編)『Winnie the Pooh くまのプーさん 心にハチミツを 超訳『老子』『荘子』』(講談社)
●新庄 耕 (著)『サーラレーオ』(講談社)
●吉野 享司 (著),講談社 (編)『東京ディズニーリゾート パークポスター ポストカード集』(講談社)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 13 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●三生 (著)『愛してるって言わなきゃ、死ぬ。 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柳生 卓哉 (著)『メメシス 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●江野 スミ (著)『亜獣譚 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●了子 (著)『死にあるき 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●宮崎 夏次系 (著)『なくてもよくて絶え間なくひかる (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●MITA (原作),棚橋 なもしろ (イラスト)『あなたの鼓動を見させて。 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●赤瀬川 隼 (著)『白球残映 (P+D BOOKS)』(小学館)
●古山 高麗雄 (著)『プレオー8の夜明け (P+D BOOKS)』(小学館)
●田中 昭三 (著),蓬生 雄司 (イラスト)『庭園バイリンガルガイド BilingualGuide JapaneseGardens』(小学館)
●ジョー ヒル (著),白石 朗 (訳)『ファイアマン 上 (小学館文庫)』(小学館)
●ジョー ヒル (著),白石 朗 (訳)『ファイアマン 下 (小学館文庫)』(小学館)
●西條 彰仁 (著)『藤木由貴ファースト写真集』(小学館)
●中野 信子 (著)『不倫 (文春新書)』(文藝春秋)
●家庭科教育研究者連盟 (編),大橋 慶子 (イラスト)『ひとりでできるかな? はじめての家事』(大月書店)
●山口 理 (著),のがわ みき (イラスト)『非暴力の人物伝 チャップリン/パブロ・ピカソ』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 9月号』(大月書店)
●西原 一嘉 (著),西原 小百合 (著)『数学検定4級超特訓問題集』(電気書院)
●箕田 充志 (著),原 豊 (著),上代 良文 (著)『風力発電の本 (スッキリ!がってん!)』(電気書院)
●上杉 可南子 (著)『さぁ、ラブの時間です!(7)』(双葉社)
●神埼 黒音 (著),身ノ丈 あまる (イラスト)『魔王様、リトライ!(2)』(双葉社)
●高見 梁川 (著),水無月十八 (イラスト)『アラフォー社畜のゴーレムマスター(1)』(双葉社)
●空木 かける (著)『ミイラの飼い方(7) 7』(双葉社)
●セイ (著)『パステル家族(9) 9』(双葉社)
●アオイセイ (著),アナジロ (イラスト)『教室自爆クラブ(3) 3』(双葉社)
●王 欣太 (著)『達人伝~9万里を風に乗り~(21)』(双葉社)
●櫻井 稔文 (著)『バスタブに乗った兄弟~地球水没記~(1) 1』(双葉社)
●ぽんとごたんだ (著)『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(5) 5』(双葉社)
●地球のお魚ぽんちゃん (著)『男子高校生とふれあう方法 もっと!』(双葉社)
●美愛 (著),山崎 京 (イラスト)『ペナルティスクール(2) 2』(双葉社)
●山上 正月 (著),モンキー・パンチ (著),山上 正月 (イラスト)『ルパン三世Y 11章第7節のエレベーター編(中)』(双葉社)
●植田 まさし (著)『かりあげクン(62)』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『ジュニア版 クレヨンしんちゃん(25) 25』(双葉社)
●植田 まさし (著)『かりあげクンデラックス 懐さびしやサマーバケーション!』(双葉社)
●西岸 良平 (著)『鎌倉ものがたり・選集 霊棚の章』(双葉社)
●松田 もとこ (著),ふりや かよこ (イラスト)『だいじょうぶじゃない (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●相戸 結衣 (著)『(P[あ]11-1)流鏑馬ガール! 青森県立一本杉高校、一射必中! (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●長谷川 晶一 (著)『女の子だって、野球はできる! 「好き」をつづける勇気 (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●トロル (著)『おしりたんてい みはらしそうの かいじけん (おしりたんていファイル)』(ポプラ社)
●那須 正幹 (著),石川 えりこ (イラスト)『ヨッちゃんのよわむし (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●倉数 茂 (著)『名もなき王国 (一般書)』(ポプラ社)
●菅 未里 (著)『仕事で差をつけるビジネス文房具 (一般書)』(ポプラ社)
●高岡 昌江 (著),さとう あきら (写真),今泉 忠明 (監修)『どうぶつのかお ならべてみた! (やってみた! ずかん)』(ポプラ社)
●あさの ますみ (著),こてら しほ (イラスト),株式会社クーリア (企画・原案)『アニマルバスと パンやさん (単行本)』(ポプラ社)
●丘紫 真璃 (著),つじむら あゆこ (イラスト)『おりょうり犬ポッピー ハンバーグへんしんじけん (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (著),佐々木 洋子 (イラスト)『おばけのソッチ ぞびぞびオーディション (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●宮崎 恵理 (著),辻 沙絵 (監修)『勇気をもって踏み出した一歩 辻沙絵物語 (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●薫 くみこ (著)『スパイガールGOKKO 温泉は死のかおり (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●R.L.スチーブンソン (著),緑川 聖司 (著),大庭 賢哉 (イラスト)『宝島 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●田伊 りょうき (イラスト),山田 せいこ (企画・原案)『YouTuber教室 (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (企画・原案),中島 健志 (イラスト)『幕末・維新人物伝 木戸孝允 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著),山田 J太 (イラスト)『(C[ふ]02-41)IQ探偵ムー 夢羽、ホームズになる!<下> (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●那須 正幹 (著),黒須 高嶺 (イラスト)『秘密基地のつくりかた教えます (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●荒俣 宏 (著)『(155)髪の文化史 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●『超オモシロ あるなしクイズ 空にあって陸にないもの!? (大人にはないしょだよ)』(ポプラ社)
●石川 学 (著),青木 俊尚 (イラスト)『(102-1)きみの声をとどけたい (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●安岡 定子 (著)『(156)成果を出す人の実践・論語塾 仕事と人生に効く (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●大山 淳子 (著)『赤い靴 (一般書)』(ポプラ社)
●澤見 彰 (著)『(P[さ]6-1)あやかし新聞 「横浜奇談」 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●ほしお さなえ (著)『([ほ]4-4)活版印刷三日月堂 雲の図鑑 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●那須 正幹 (著)『([な]13-11)ズッコケ中年三人組 45歳の山賊修行中 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●名取 佐和子 (著)『([な]15-1)江の島ねこもり食堂 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●吉村 元男 (著)『大阪万博が日本の都市を変えた 工業文明の功罪と「輝く森」の誕生』(ミネルヴァ書房)
●ほぼ日刊イトイ新聞 (編著)『ほぼ日手帳公式ガイドブック2019』(マガジンハウス)
●碧也ぴんく 著『星のとりで(WINGS COMICS) 2巻セット』(新書館)
●けんたろう 著『ブラック・バイヤー・ガールズ(ガムコミックス) 2巻セット』(ワニブックス)
●奥瀬サキ 著『流香魔魅の杞憂(ガムコミックスプラス) 2巻セット』(ワニブックス)
●サカガキ 漫画『ようこそ実力至上主義の教室へ〔ルート〕堀北 2巻セット』(KADOKAWA)
●相野仁 原作『ネクストライフ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●榎本ナリコ 著『センチメントの行方(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●藍 著『ヲタ夫婦(MOBSPROOF EX) 2巻セット』(出版ワークス)
●月子『トコナツ(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●『租税条約関係法規集 2巻セット』(納税協会連合会)
●ぢたま 某 (著)『小学生がママでもいいですか?(1) (シリウスKC)』(講談社)
●長門 知大 (著)『将来的に死んでくれ(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●茂木 清香 (著)『赤ずきんの狼弟子(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●カトウ チカ (著),小林 裕和 (原作),カトウ コトノ (監修)『将国のアルタイル嵬伝/嶌国のスバル(5) (シリウスKC)』(講談社)
●福田 直叶 (著),鶴崎 貴大 (著),むらさき ゆきや (原作)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(7) (シリウスKC)』(講談社)
●杉本 萌 (著),清水 茜 (原作)『はたらかない細胞(1) (シリウスKC)』(講談社)
●小原 ヨシツグ (著)『ガタガールsp. 阿比留中生物部活動レポート(1) (シリウスKC)』(講談社)
●Alan Hicks (著),金融先物取引業協会 (監訳)『通貨オプション取引入門』(きんざい)
●飯塚仁康 (著),鈴木安夫 (監修)『しんきんファミリ―における事業承継・M&A事例集―信用金庫の地方創生戦略』(きんざい)
●アセットマネジメントOne (編著)『資産運用のパフォーマンス測定【第2版】』(きんざい)
●砺波元 (著)『新装版 基礎から学べる投資・運用関連数式集』(きんざい)
●『2018年度版 金融業務4級 実務コース試験対策問題集』(きんざい)
●宮緒 葵 (著) , 小山田あみ (著)『華は褥に咲き狂う (ガッシュ文庫) 3巻セット』(海王社)
●竜ノ湖太郎 (著) ,ももこ (著)『ラストエンブリオ (角川スニーカー文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●クレハ (著) , ヤミーゴ (イラスト)『復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる (アリアンローズ) 4巻セット』(フロンティアワークス)
●田中 芳樹 (著)『銀河英雄伝説 (MAG Garden NOVELS) 3巻セット』(マッグガーデン)
●『2018年度版 金融業務2級 法務コース試験対策問題集』(きんざい)
●『2018年度版 金融業務3級 法務コース試験対策問題集』(きんざい)
●『2018年度版 金融業務2級 財務コース試験対策問題集』(きんざい)
●『2018年度版 金融業務2級 税務コース試験対策問題集』(きんざい)
●『ダウンロードできる英文契約書の作成実務』(中央経済社)
●『AMLオフィサー認定試験 金融AMLオフィサー[基本][実践]予習問題集』(経済法令研究会)
●ジュディス・バトラー (著),大橋洋一/岸まどか (訳)『分かれ道(仮)』(青土社)
●千葉雅也 (著)『思弁的実在論と現代について』(青土社)
●五十嵐太郎 (著)『ル・コルビュジエがめざしたもの』(青土社)
●スラヴォイ・ジジェク (著),中山徹/鈴木英明 (訳)『絶望する勇気』(青土社)
●稲垣諭 (著)『壊れながら立ち上がり続ける』(青土社)
●今野浩 (著)『工学部ヒラノ教授の研究所わたりある記』(青土社)
●田中久文 (著)『思想史としての象徴天皇(仮)』(青土社)
●黒沢清 (著)『映画はおそろしい』(青土社)
●『わかりやすい法人税 平成30年版 実務家養成シリーズ』(税務研究会)
●『主要勘定科目の法人税実務対策 平成30年版』(税務研究会)
●『BAPE KIDS® by *a bathing ape® 2018 AUTUMN/WINTER COLLECTION (e-MOOK)』(宝島社)
●『なるほど、なっとく医療経営Q&A50 初級 4訂版 医療経営士実践テキストシリーズ1』(日本医療企画)
●『詳解 矯正医官特例法』(矯正協会)
●『化学品ハンドブック 2018年版』(重化学工業通信社)
●『強い農業づくりの支援 平成30年度』(創造書房)
●『偉人の誕生日366名言集』(日本地域社会研究所)
●須藤 久美子 (著)『周りを気にせずにあなたの感情とうまくつきあう方法 ~たった2週間で不安が消える「感情メソッド」~』(フォレスト出版)
●『建築構造設計基準及び参考資料 平成30年版』(建設出版センター)
●ライトワークス (著)『オラクルカード レッスン ジャーナル』(JMA・アソシエイツ)
●『法人企業統計季報 平成30年1~3月』(中和印刷)
●「Sai」編集委員会 (編)『Sai Vol.79』(在日コリアン・マイノリティー人権研究センター)
●スクウェア・エニックス (編)『OCTOPATH TRAVELER 公式コンプリートガイド&設定資料集 ―オルステラ大陸旅行記―』(スクウェア・エニックス)
●映島巡 (執筆),ヨコオタロウ (監修)『小説NieR:Automata(ニーアオートマタ)少年ヨルハ』(スクウェア・エニックス)
●スタジオベントスタッフ/デジタルハーツ (編)『アナザーエデン 時空を超える猫 ワールドアルティマニア』(スクウェア・エニックス)
●水崎 野里子 (著)『世界の詩人たち 水崎野里子翻訳・エッセイ集1998-2018』(竹林館)
●ジャルヴァース・R・ブッシュ/ロバート・J・マーシャク (著),中村和彦 (訳)『対話型組織開発――その理論的系譜と実践』(英治出版)
●アーリック・ボーザー (著),月谷真紀 (訳)『Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』(英治出版)
●戸川視友 (著)『天と献上姫 10』(冬水社)
●森本秀 (著)『MOON・TRICK 9』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 8』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G・DEFEND 56』(冬水社)
●アンソロジー (著)『いちラキ2018年8月号』(冬水社)
●『しっぽがわらう』(フォレスト出版)
●江幡 芙美江 (著)『アジア群像 江幡芙美江写真集 (現研BOOKs)』(現代写真研究所)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 430号 2018年7・8月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●舞 (著) , ときち (イラスト)『異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう (GC NOVELS) 3巻セット』(マイクロマガジン社)
●『婦人画報 おいしい!京都「ごはんたべ」特別限定セット (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●ケイエス企画 (編)『よくわかる バス釣り超入門』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『魔法のタオル 超ふわふわAg♀ 除菌X防臭 汗も脂もひとふきするだけ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『魔法のタオル 超ふわふわAg♂ 除菌X防臭 汗も脂もひとふきするだけ』(主婦の友社)
●『最強の焼酎と最高の料理 (文春ムック)』(文藝春秋)
●藤森 裕治『国語科の資質・能力と見方・考え方 学力観を問い直す』(明治図書出版)
●堀 裕嗣『教師の仕事術 10の原理・100の原則 「時短」と「成果」を両立させる』(明治図書出版)
●『キャンプ・グッズ・マガジン Vol.3 (ATM MOOK)』(CHRONIC)
●『ガレージ・サプライ・アンド・エグザンプル (ATM MOOK)』(徳間書店)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『2019 全国まるごと過去問題集 家庭科 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●『2018年度版 金融業務3級 融資コース試験対策問題集』(きんざい)
●『2018年度版 コンプライアンス・オフィサー・銀行コース試験対策問題集』(きんざい)
●山田 玲子 (著)『定年ごはん』(大和書房)
●『ジュラシック・パーク (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●『pen+ コーヒーのある暮らし。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●布施直春 (著)『詳解働き方改革法の実務対応』(中央経済社)
●石嵜信憲 (編著)『労働契約解消の法律実務〈第3版〉』(中央経済社)
●雪丸真吾/福市航介 (編)『コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A』(中央経済社)
●森・濱田松本法律事務所税務プラクティスグループ (編)『取引スキーム別契約書作成に役立つ税務知識Q&A〈第2版〉』(中央経済社)
●税理士法人フィールズ/監査法人フィールズ (編)『マンション管理組合の経理実務』(中央経済社)
●柴田堅太郎 (著)『中小企業買収の法務』(中央経済社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険の実務相談〈平成30年度〉』(中央経済社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『労働保険の実務相談〈平成30年度〉』(中央経済社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『労働基準法の実務相談〈平成30年度〉』(中央経済社)
●川嶋 英明 (著)『「働き方改革法」の実務』(日本法令)
●セブンデイズウォー (著・編)『QUIZ JAPAN 古今東西のクイズを網羅するクイズカルチャーブック vol.9 伊沢拓司/東大王』(セブンデイズウォー)
●一条 真也『人生の四季を愛でる 「こころ」を豊かにする「かたち」』(毎日新聞出版)
●待鳥 聡史 (著)『民主主義にとって政党とは何か 対立軸なき時代を考える (セミナー・知を究める)』(ミネルヴァ書房)
●野村 正實 (著)『「優良企業」でなぜ過労死・過労自殺が? 「ブラック・アンド・ホワイト企業」としての日本企業 (シリーズ・現代経済学)』(ミネルヴァ書房)
●笹間 良彦 文・画『イラストで時代考証 2 日本軍装図鑑 上』(雄山閣)
●『グランブルーファンタジーGRAPHI 4』(一迅社)
●『グランブルーファンタジー 4 EXTRA』(一迅社)
●福元 翔太 監修『1日50秒でやせる体に!10倍効く最強の腹筋の鍛え方』(笠倉出版社)
●たかとう匡子 (著)『たかとう匡子詩集 現代詩文庫239巻』(思潮社)
●倉石 信乃 (著)『使い』(思潮社)
●『ユリイカ 詩と批評 バーチャルYouTuber』(青土社)
●『現代思想 性暴力=セクハラ』(青土社)
●駿台予備学校 (編)『大学入試センター試験過去問題集化学基礎 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校 (編)『大学入試センター試験過去問題集物理 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校 (編)『大学入試センター試験過去問題集倫理 (2019−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●宮澤 節生 (著),武蔵 勝宏 (著),上石 圭一 (著),菅野 昌史 (著),大塚 浩 (著),平山 真理 (著)『ブリッジブック法システム入門 (第4版) 法社会学的アプローチ (ブリッジブック)』(信山社出版)
●茶書研究会 (編集)『茶書研究 第7号』(茶書研究会)
●はせくら みゆき『奇跡の言葉333 たった3秒の直観レッスン』(ビー・エー・ビージャパン)
●『難関8校の算数10年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『灘中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『大阪星光学院中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『甲陽学院中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『洛星中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『東大寺学園中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『洛南高附中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『西大和学園中の算数20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『灘中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『大阪星光学院中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『甲陽学院中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『洛星中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『東大寺学園中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『洛南高附中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『西大和学園中の理科20年 2019年度受験用 (難関中学シリーズ)』(英俊社)
●『滝川高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『須磨学園高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滝川第二高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『親和中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『淳心学院中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『白陵中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『賢明女子学院中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滝川第二中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『木更津工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東京工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●大前 研一『大前研一 新しい消費者』(プレジデント社)
●高橋 研『実践!インサイトセールス AIに駆逐されない営業力』(プレジデント社)
●井戸 美枝『大図解 届け出だけでもらえるお金』(プレジデント社)
●『ダンボール自販機工作キット』(ブティック社)
●『どっさりアイスの棒工作キット』(ブティック社)
●『2019 おいしい肉の店 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ茅ヶ崎食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『懐かしの昭和グルメ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ明石垂水須磨食本 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『2019 究極のカレー 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ぴあ一宮稲沢食本 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『楽譜 本当にやさしく弾ける! はじめてのピアノ名曲20 全曲ドレミふりがな&指番号つき』(リットーミュージック)
●木津 直昭 (著)『即効リセット! デスクで1分! こりをねらってほぐす筋膜フォーカスリリース』(冬樹舎)
●『haru*hana 50 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『SYACHI TRIP 2 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『くちなし 上田麗奈写真集 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●ティラ・ヒーダー (著),石津 ちひろ (訳)『シロクマのしゅくだい (翻訳絵本)』(絵本塾出版)
●伊藤 菜衣子『これからのリノベーション 断熱・気密編』(新建新聞社)
●岡山 昌二 (監修・著) , 阿部 政夫 (ほか著) , アイテックIT人材教育研究部 (編著)『合格論文の書き方・事例集ITストラテジスト 第5版 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●岡山 昌二 (監修・著) , 樺沢 祐二 (ほか著) , アイテックIT人材教育研究部 (編著)『合格論文の書き方・事例集システムアーキテクト 第5版 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●岡山 昌二 (監修・著) , 粕淵 卓 (ほか著) , アイテックIT人材教育研究部 (編著)『合格論文の書き方・事例集ITサービスマネージャ 第5版 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『ラッキー!クロスワード 太陽キラキラ!夏 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●コローロ (せいさく)『なーんにみえる?わくわくパン』(赤ちゃんとママ社)
●深澤 武『奄美・琉球』(青菁社)
●『イケメン戦国◆時をかける恋 公式ビジュアルファンブック』(一二三書房)
●谷田貝 光克 (著)『ひとのくらしと香りを訪ねて(3) 香り世界飛び歩記 (香り世界飛び歩記)』(フレグランスジャーナル社)
●嘉成 晴香 (作) , トミイ マサコ (絵)『わたしのチョコレートフレンズ』(朝日学生新聞社)
●玉木 仁『1万本治療した名医が実証した長生きインプラント』(ユサブル)
●本上 まなみ,A.ビナード『ああ、犬よ! 作家と犬をめぐる28話』(キノブックス)
●『さどぼん』(ジョイフルタウン)
●『筋肉少女隊/猫のテブクロ PHOTO&BAND SCORE 復刻版 (バンド・スコア)』(ドレミ楽譜出版社)
●デビッド・A・カーター (著),こばやし けいこ (訳)『メリークリスマス』(大日本絵画)
●就職試験情報研究会 (著)『明快!SCOA総合適性検査 2020年度版 (大学生の就職Focusシリーズ)』(一ツ橋書店)
●ゼブラ株式会社 (著)『ゼブラ完全ガイドブック』(実務教育出版)
●ひらぎ みつえ (著),ひらぎ みつえ (イラスト)『せんたくばさみのサミー』(鈴木出版)
●株式会社アンク (著)『TCP/IPの絵本 第2版 ネットワークを学ぶ新しい9つの扉』(翔泳社)
●小野 義直 (著)『ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70』(翔泳社)
●西村 泰洋 (著)『絵で見てわかる RPAの仕組み (絵で見てわかる)』(翔泳社)
●鈴木 みずえ (編) ,高井 ゆかり (編)『認知症の人の「痛み」をケアする 「痛み」が引き起こすBPSD・せん妄の予防 「認知症の人」を支えるすべての人に』(日本看護協会出版会)
●柳田 邦男 (著) , 酒井 明子 (著)『災害看護の本質 語り継ぐ黒田裕子の実践と思想』(日本看護協会出版会)
●宇土 博 (著)『発達障害は改善します 未来を変えた11の症例 (ガリバーBOOKS)』(ガリバープロダクツ)
●唐澤 久美子 企画『乳癌BOOK 2018』(メディカルアイ)
●小沼丹 (著)『不思議なシマ氏 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●島津義晴 (著)『手書きの効用 文字をデザインしよう』(幻戯書房)
●四谷大塚入試情報センター (編集)『中学入試案内 2019』(ナガセ)
●サンライズ (編纂)『全国保険者番号簿 2018年6月版』(サンライズ)
●笹子 三津留 (編)『胃がん 改訂3版 (インフォームドコンセントのための図説シリーズ)』(医薬ジャーナル社)
●gene (編集)『訪問リハビリテーション完全マニュアル 制度から実務まで徹底コンプリート 改訂版』(gene)
●中尾 佳行 (著)『チョーサーの言語と認知 「トパス卿の話」の言語とスキーマの多次元構造』(溪水社)
●坂田 仰 (編)『いじめ防止対策推進法全条文と解説 補訂版』(学事出版)
●母袋 俊也 (著)『母袋俊也絵画 (母袋俊也作品集)』(BLUE ART)
●三嶋 くろね (著)『黒猫のあしあと 三嶋くろねRough & Sketch』(メディエイション)
●『中日新聞縮刷版 2018−5』(中日新聞社)
●服部 英幸 (編集) , 精神症状・行動異常(BPSD)を示す認知症患者の初期対応の指針作成研究班 (著)『BPSD初期対応ガイドライン 介護施設,一般病院での認知症対応に明日から役立つ 改訂版』(ライフ・サイエンス)
●重水 健介 (著)『ささいな問題を大きなトラブルに発展させない学級対応事例45』(学事出版)
●鎌田 東二 (著)『常世の時軸』(思潮社)
●奥山 公道 (著)『大事な角膜を切らない!削らない!「パーク近視手術」 プロが教えるレーザー近視矯正法』(健康と良い友だち社)
●岡島 弘子 (著)『洋裁師の恋』(思潮社)
●麻生 直子 (著)『端境の海』(思潮社)
●平岡 敏夫 (著)『在りし日々の証に』(思潮社)
●江 弘毅 (著)『K氏の大阪弁ブンガク論』(ミシマ社)
●『注解消防関係法規集 2018年版』(近代消防社)
●山口 素弘 (監修)『サッカー崩しの教科書 オフ・ザボールの世界基準! (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●二宮 清 (著) , 加藤 登紀子 (著)『こころに生きつづける歌 童謡・叙情歌への想い』(産経新聞出版)
●ツマビラ カズジ (著) , 晩杯 あきら (イラスト)『信長の弟 織田信行として生きて候 第3巻 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●赤丈 聖 (著) , ユウナラ (イラスト)『勇者の代わりに魔王討伐したら手柄を横取りされました 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●高橋 威知郎 (著)『最速で収益につなげる完全自動のデータ分析 トップデータサイエンティストが教える、ワンランク上の分析手法!』(クロスメディア・パブリッシング)
●小山 司 (監修)『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー Vol.8No.2(2018June)』(先端医学社)
●笹森 貴之 (著)『5日で攻略!Webテスト ’20年版』(成美堂出版)
●『泌尿器外科 Vol.31No.6(2018June) 特集骨盤臓器脱に対する治療のup‐to‐date』(医学図書出版)
●『私立中高進学通信関西版 No.71(2018) 今さら聞けない!?中学受験のABC』(エデュケーショナルネットワーク)
●フォトマスター検定事務局 (協力)『フォトマスター検定合格 必ず役立つ基礎知識と前年度問題解説集 平成30年度』(日本カメラ社)
●『青森県県立高校入試問題 2019年度受験』(富士教育出版社)
●『宮城県公立高校入試問題 2019年度受験』(富士教育出版社)
●『大阪府公立高校入試問題 2019年度受験』(富士教育出版社)
●『高校入試5科攻略!最高出題率の問題 2019年度』(富士教育出版社)
●瀧上 伸一郎 (著)『肘神様が生まれた街』(KADOKAWA)
●星 渉 (著)『神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り』(KADOKAWA)
●すずめ (著)『幸運を招く猫「すずめちゃん」が贈る 毎日がハッピーになる31のメッセージ』(KADOKAWA)
●『スタジオ地図Walker~細田 守作品を巡る旅~ ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ほしの 竜一 (著),水木 しげる (原作)『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪千物語(6) (KCデラックス)』(講談社)
●天野 明 (著)『家庭教師ヒットマンREBORN! 17 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●天野 明 (著)『家庭教師ヒットマンREBORN! 18 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 3 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●篠原 健太 (著)『SKET DANCE 4 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●赤川 次郎 (著),ひだか なみ (イラスト)『吸血鬼と伝説の名舞台 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●椹野 道流 (著),南野 ましろ (イラスト)『時をかける眼鏡 兄弟と運命の杯 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●日高 砂羽 (著),カキネ (イラスト)『店主は古き物たちの声を聞く 長崎・眼鏡橋の骨董店 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●杉元 晶子 (著),げみ (イラスト)『京都左京区がらくた日和 謎眠る古道具屋の凸凹探偵譚 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●永瀬 さらさ (著),おかざき おか (イラスト)『法律は嘘とお金の味方です。 京都御所南、吾妻法律事務所の法廷日誌 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●せひら あやみ (著),幸田 もも子 (原作)『センセイ君主 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●寺地 はるな (著)『大人は泣かないと思っていた』(集英社)
●篠田 節子 (著)『鏡の背面』(集英社)
●ニーナ・ゲオルゲ (著),遠山 明子 (訳)『セーヌ川の書店主』(集英社)
●石田 勝紀 (著)『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)
●須藤 暁子 (著)『なりたい母ちゃんにゃなれないが 失敗たくさん、時々晴れの迷走育児録』(集英社)
●金川 顕教 (著)『3秒決断思考 やるか、すぐやるか。』(集英社)
●大宮 嵐 (著)『心臓に杭を打ちつけて 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平野 稜二 (著)『BOZEBEATS 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 21 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●空知 英秋 (著)『銀魂―ぎんたま― 74 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 33 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●麻生 周一 (著)『斉木楠雄のサイ難 26 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●タカキ ツヨシ (著)『BLACK TORCH 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●nifuni (著),かっぴー (原作)『左ききのエレン 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Perico (著)『次回のデスゲームにご期待ください!! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神尾 葉子 (著)『花のち晴れ 〜花男 Next Season〜 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●天野 明 (著)『エルドライブ【elDLIVE】 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●賀来 ゆうじ (著)『地獄楽 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●仲島 歩 (著)『ハイリスクミッションセラピー 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村田 雄介 (著),ONE (原作)『ワンパンマン 17 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●荒木 飛呂彦 (著)『岸辺露伴は動かない 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田畠 裕基 (著)『ブラッククローバー 17 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●西 義之 (著)『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 魔属魔具師編 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●宇佐崎 しろ (著),マツキ タツヤ (原作)『アクタージュ act-age 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中村 明日美子 (著)『王国物語 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●八鷺 一郎 (著)『最高は俺のアヤカ 俺のアヤカは最高 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カワカミ (著)『優良少女ファミリヤン 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●玉木 ヴァネッサ 千尋 (著)『隣の悪女 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●中村 明日美子 (著)『Aの劇場 新装版 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ヤマザキ マリ (著)『オリンピア・キュクロス 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●たらさわ みち (著)『しっぽ街のコオ先生 3 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●中村 桂子 (著)『「ふつうのおんなの子」のちから 子どもの本から学んだこと』(集英社クリエイティブ)
●山本博文 (著)『江戸を読む――教科書には書かれていない江戸時代(仮)』(東京書籍)
●大阪府植物防疫協会 (編)『すぐわかる 病害虫ポケット図鑑 花・庭木・野菜・果樹・水稲85品目521種』(農山漁村文化協会)
●農文協 (編)『農家が教える 軽トラ&バックホー 使いこなし方、選び方』(農山漁村文化協会)
●クリスチャン・モンテス (著),パスカル・ネデレク (著),太田佐絵子 (訳)『地図で見るアメリカハンドブック』(原書房)
●谷口 幸吉 (著)『ひとりでも解けるようになる数学Ⅰ+A』(文英堂)
●文化出版局編 (著)『カットクロスでつくる布こもの』(文化学園 文化出版局)
●奥 美有紀 (著)『ビューグルビーズアクセサリー 竹ビーズやツイストビーズで簡単に作れる』(文化学園 文化出版局)
●G・W・ライプニッツ (著),米山優 (訳)『人間知性新論 新装版』(みすず書房)
●立山 良司 (編著)『イスラエルを知るための62章【第2版】 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●経済協力開発機構(OECD) (編著),齋藤 長行 (監修),齋藤 長行 (編),濱田 久美子 (訳)『世界の行動インサイト 公共ナッジが導く政策実践』(明石書店)
●後藤光男 (著)『政教分離の基礎理論』(成文堂)
●箱井崇史 (著)『基本講義 現代海商法 3版』(成文堂)
●星田 直彦 (著)『楽しくわかる数学の基礎 数と式、方程式、関数の「つまずき」がスッキリ! (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●田崎 健太 (著)『真説・佐山サトル タイガーマスクと呼ばれた男』(集英社インターナショナル)
●浅田 有皆 (著),SIE (原作),酒井 義 (原作)『SIREN ReBIRTH 1 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●うぐいす 祥子 (著)『悪い夢のそのさき… (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●松坂 ユタカ (著),甲田 学人 (原作),三日月 かける (イラスト)『断章のグリム 4 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●井上 理津子 (著),安村 正也 (著)『夢の猫本屋ができるまで Cat's Meow Books』(ホーム社)
●文川 じみ (著)『ちかちゃんと! 1 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●柴田 亜美 (著),煉&虎徹 (原作)『れんコテ V系バンドマン×やんちゃネコの育猫奮闘記 (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●やまむら はじめ (著)『SEVEN EDGE 3 (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●服部 昇大 (著)『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●横山光輝 (著)『マーズ《オリジナル版》 1』(復刊ドットコム)
●飯島久志 (著),氏原 淳 (著),内田 直樹 (著),佐藤 愛美 (著),神里 彩子 (著)『超簡単!!研究倫理審査と申請 適正な臨床・疫学研究の推進に向けて』(薬事日報社)
●薬事日報社 (編)『医薬部外品原料規格2006統合版 追補Ⅱ』(薬事日報社)
●清水 建二 (著),染谷 征良 (著)『朝から晩まで英語漬け ビジネスパーソンの英会話手帳 [音声DL付]』(ベレ出版)
●涌井 良幸 (著)『高校生からわかる複素解析』(ベレ出版)
●最首 悟 (著)『新・明日もまた今日のごとく』(くんぷる)
●永山 茂樹 (編著),清末 愛砂 (編著),石川 裕一郎 (編著),志田 陽子 (編著),石埼 学 (編著)『国会を、取り戻そう! 議会制民主主義の明日のために』(現代人文社)
●岩倉政城 (著)『さあ、子どもたちを真ん中に 自由・設定保育の枠を越えて』(芽ばえ社)
●『DVD多面的機能支払支援シリーズ No.1 みんなで草刈り編 (農文協DVDビデオ)』(農山漁村文化協会)
●喬文 著『萌恵ちゃんは気にしない(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●久遠まこと 著『ソープランドでボーイをしていました 2巻セット』(KADOKAWA)
●蛇蔵 原作『天地創造デザイン部(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●森あいり 著『異世界温泉に転生した俺の効能がとんでもすぎる 2巻セット』(KADOKAWA)
●御狐ちひろ 著『ベイブレード魂タク&ショウ(コロコロC SP) 2巻セット』(小学館)
●しのはらしのめ 著『つうかあ(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヤキナベ 作画『絶望の玉(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●エム。 著『純潔のS子ちゃん。(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●珈琲『しったかブリリア(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●森田季節 原作『スライム倒して300年、知らないうちにレベル〜 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●藤アイリ 著『俺のメンタルは限界です(MFC comico s) 2巻セット』(KADOKAWA)
●はころく 著『魔界ガチャは今日も渋い(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●蒼井海 著『カカオ79%(MFC comicoシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●君塚力 原作『僕の名前は「少年A」(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●陽東太郎 著『遺書、公開。(ガンガンコミックスJOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●泰三子『ハコヅメ(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●瀬下猛『ハーン(モーニングKC) 2巻セット』(講談社)
●佐々木泉 漫画『猫と竜(このマンガがすごい!comics) 2巻セット』(宝島社)
●森田季節 原作『スライム倒して300年、知らないうちにレベル〜 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●鈴代 著『ふしだらな花摘み男(DARIA COMICS) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 哀愁のミステリー・トレイン (トクマノベルズ)』(徳間書店)
●ジョー・ウィリアムソン (作/絵),いちだいづみ (訳)『ねこは まいにち いそがしい』(徳間書店)
●ルーマー・ゴッデン (作),プルーデンス・ソワード (挿絵),久慈美貴 (訳)『ゆうえんちのわたあめちゃん (四つの人形のお話)』(徳間書店)
●乙川優三郎 (著)『ある日 失わずにすむもの』(徳間書店)
●カネシゲタカシ (著),野球大喜利 (著)『野球大喜利 ザ・ヒーロー ~こんなプロ野球はイヤだ6~』(徳間書店)
●ケント・ギルバート (著),上念司 (著)『「本当は世界一の日本」を蝕む者の正体』(徳間書店)
●植原紘治 (著)『ゆるんだ人からさとりを開く』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著)『最後の皇帝・習近平が導くエンド・オブ・チャイナ』(徳間書店)
●黄文雄 (著)『台湾を作った日本人と日本を愛する台湾人が世界を変えた』(徳間書店)
●高橋呑舟 (著),西村光久 (著)『超健康革命 超技術と思いの力で「元気で長生き」はもうかなう!』(徳間書店)
●金平岡 (著),五十嵐真希 (訳)『豊渓里(プンゲリ) 北朝鮮核実験場 死の光景』(徳間書店)
●下 ヨシ子 (著)『2019年 あなたの流生命』(徳間書店)
●江本孟紀 (著)『最終回! プロ野球を1000倍楽しく見る方法』(徳間書店)
●押井守 (著)『シネマの神は細部に宿る』(徳間書店)
●あいはら友子 (画)『2019年 大金運富士カレンダー』(徳間書店)
●沖野眞巳/窪田充見/佐久間毅 (著)『民法演習サブノート210問』(弘文堂)
●椎橋隆幸/寺本吉男/大野勝則/山上秀明 (著)『実務家に必要な刑事訴訟法入門』(弘文堂)
●花川戸菖蒲 (著),アオイ冬子 (イラスト)『ロイヤルガーデン内恋愛禁止!?~夜会で公開プロポーズ~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●真崎ひかる (著),三池ろむこ (イラスト)『化け猫にゃんにゃん恋の船頭 (シャレード文庫)』(二見書房)
●碧井アオ (著),茶渋たむ (イラスト)『はじめましてスウィート・ホーム (シャレード文庫)』(二見書房)
●レベッカ・ローク/八木 恭子 (著)『モビテクチャー 動く住まい図鑑』(グラフィック社)
●ロバート・パウエル/デヴィッド・ロブソン (著)『Sri Lankan Modernism スリランカの現代住宅』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (著)『はぎれがかわいい ちょっと気になるポーチ50+』(グラフィック社)
●ヒュー・ルイス=ジョーンズ/カリ・ハーバート/和田 侑子 (著)『冒険家たちのスケッチブック』(グラフィック社)
●ザビエル・タピエス/バンクシー/和田 侑子 (著)『バンクシー ビジュアル・アーカイブ』(グラフィック社)
●痛バッグ推進委員会 (著)『痛バッグ テクニック&アイデア集』(グラフィック社)
●グラフィック社/吉田 桜/柴田 里芽 (著)『素材が生きる パッケージデザイン・アイデア』(グラフィック社)
●ディジー・フレッチャー/柴田 里芽 (著)『花と動物を彩るコラージュぬりえ 森のなかへ』(グラフィック社)
●ワタナベマキ (著)『ナンプラーがあれば ダシはいらない』(グラフィック社)
●『年間労働判例命令要旨集 平成30年版』(労務行政)
●『潜象のサイエンスで解く 縄文・カタカムナ・レイキ』(ヒカルランド)
●『木内鶴彦の超驚異的な超宇宙』(ヒカルランド)
●『森林・林業白書 平成30年版』(全国林業改良普及協会)
●『自動車六法 平成30年版』(輸送文研社)
●長谷川 孝幸(著者)『【オンデマンドブック】人前で話すのが苦手な人でもササるプレゼン 絶対失敗しない!5ステップ』(ごきげんビジネス出版)
●宇都木 健(著者)『【オンデマンドブック】人生逆転 下請けサラリーマンのマンション1棟購入物語 目指せサラリタ!目指せビジネスオーナー』(ごきげんビジネス出版)
●中島 多加仁(著者)『【オンデマンドブック】女性の9割が向いている!最短2週間で稼げる占い師になる方法』(ごきげんビジネス出版)
●『2018~2019年版 2級FP技能士(実技・資産設計提案業務)精選問題解説集』(きんざい)
●『2018年度版 DCプランナー入門』(きんざい)
●『2018年度版 確定拠出年金関連法令条文集』(きんざい)
●『2018年度版 DCプランナー2級試験対策問題集』(きんざい)
●『2018年度版 金融業務3級 財務コース試験対策問題集』(きんざい)
●『2018年度版 金融業務3級 税務コース試験対策問題集』(きんざい)
●柴田書店 (編)『パフェ フルーツカットのテクニック、デザインと盛りつけのメソッド』(柴田書店)
●菅又 亮輔 (著)『フルーツ香る生菓子 定番ケーキの魅力を高めるテクニック』(柴田書店)
●小宮元也/ノマド・ワークス (監著)『この1冊で決める!!乙種全類危険物取扱者テキスト&問題集』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (著)『新装版 心に響く「弔辞」葬儀のあいさつ実例集』(新星出版社)
●坂詰真二/河村玲子 (監)『女子にこそ筋肉が必要です女子の筋トレ&筋肉ごはん(仮)』(新星出版社)
●岩下宣子 (監)『ロシアンブルー先生に教わる 美しいしぐさとマナー』(新星出版社)
●川上文代 (著)『見てわかる 和・洋・中 おいしい味つけの法則(仮)』(新星出版社)
●都倉健太 (著)『保険のプロが家族にしか教えない 保険の選び方・見直し方』(新星出版社)
●佐々木理恵 (著)『ここだけ読めば決算書はわかる!2019年版』(新星出版社)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.456 2018年6月号』(フレグランスジャーナル社)
●東北大学工学部材料科学総合学科 (著)『実験材料科学 増補2版』(内田老鶴圃)
●技術評論社編集部/マイカ (著)『今すぐ使えるかんたん はじめる&使える MacBook入門』(技術評論社)
●中島真洋 (著)『HTML5&CSS3 完全大事典 (今すぐ使えるかんたんPLUS+)』(技術評論社)
●高塚遥/桑村潤 (著)『これからはじめる PostgreSQL入門』(技術評論社)
●今井健太 (著)『まるごとわかる3Dドットモデリング入門 ~MagicaVoxelでつくる! Unityで動かす!~』(技術評論社)
●臼井 俊雄 (著)『論文・レポートを読み書きするための理系基礎英語』(技術評論社)
●荻島勝 (著)『数学I+A+II+B 計算力トレーニングドリル ~確実に力がつく厳選問題70』(技術評論社)
●大村大次郎 (著)『会社の税金 元国税調査官のウラ技』(技術評論社)
●沢渡あまね (著)『マネージャーの問題地図 ~「で、どこから変える?」あれもこれもで、てんやわんやな現場のマネジメント』(技術評論社)
●土屋健 (著),群馬県立自然史博物館 (監修)『古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 古生代編 (Graphic voyage)』(技術評論社)
●コリン・アダムス (著),小谷太郎 (訳)『ゾンビ 対 数学 - 数学なしでは生き残れない』(技術評論社)
●土屋健 (著),前田晴良 (監修)『化石になりたい よくわかる化石のつくりかた (生物ミステリー プロ)』(技術評論社)
●小島 勝治 (著)『西郷隆盛、新潟松浜滞陣の謎』(アサヒ印刷クリエイティブ)
●上間 篤 (著)『中世の今帰仁とその勢力の風貌 元朝に仕えたアラン人と攀安知』(ボーダーインク)
●引揚げ港・博多を考える集い (編纂) ,堀田 広治 (監修)『あれから七十三年 十五人の戦後引揚体験記 旧満洲七話、朝鮮半島七話、台湾一話』(図書出版のぶ工房)
●クラフトアート人形コンクール実行委員会 (編)『craft art DOLL 2018』(マリアパブリケーションズ)
●灯台 (著) , おちゃう (イラスト)『勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした (MORNING STAR BOOKS) 3巻セット』(新紀元社)
●シ・ガレット (著)『異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く? 3巻セット』(アルファポリス)
●法曹会 (編集)『最高裁判所判例解説 民事篇 平成27年度下 7月〜12月分』(法曹会)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画・監修)『アンパンマン大図鑑プラス 公式キャラクターブック 1』(フレーベル館)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画・監修)『アンパンマン大図鑑プラス 公式キャラクターブック 2 ばいきんまん大図鑑』(フレーベル館)
●早川 泰弘 (編著) , 城野 誠治 (編著)『Color & Material 日本絵画の色と材料』(ライブアートブックス)
●『トランペットで吹きたい超定番曲あつめました。 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『IDOL AND READ 15』(シンコーミュージック)
●香山 リカ『女性の「定年後」 何をして、何をしないか』(大和書房)
●谷川 健一 責任編集,大和 岩雄 責任編集『民衆史の遺産 13 アイヌ』(大和書房)
●『大人の名古屋 43 (MH MOOK)』(CCCメディア)
●横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 (著),澤井 陽介 (編)『鎌倉発!「深い学び」のカリキュラム・デザイン』(東洋館出版社)
●宮崎 正弘 (著)『習近平の死角 独裁皇帝は間違いなく中国を自滅させる』(扶桑社)
●児島 充 (著)『葬儀・相続 手続きとお金』(扶桑社)
●遠藤 十士夫 (著)『魚を使い切る 高級魚から大衆魚まで上手に使って多彩な料理に仕上げる技』(旭屋出版)
●『明日行きたくなる世界でいちばん素敵な場所』(一迅社)
●丹野清志 (著)『なぜ上手い写真が撮れないのか』(玄光社)
●髙橋 晃雄 (著)『子どもの笑顔と安定経営が両立する 保育事業の始め方』(新紀元社)
●戸田 誠二『egg star (Next comics)』(宙出版)
●『グローリークエストマガジン (サンワムック)』(三和出版)
●『女神の愛 16』(三和出版)
●米山 博史『第6版 登録販売者になる! いちばんわかるテキスト! 本番向け模擬試験120問付き!』(メディカルレビュー社)
●『LOOP Magazine 25 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『アルファード&ヴェルファイアカスタムガイド2018 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『car styling 17(モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『kiitos. 9 (NEWS mook)』(三栄書房)
●森・濱田松本法律事務所 (編)『ベトナムのビジネス法務』(商事法務)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験実戦問題集 地学基礎 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験 化学基礎/生物基礎 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験 生物基礎/地学基礎 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 英語 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 国語 (2019 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●辻村 みよ子 (編),山元 一 (編)『概説 憲法コンメンタール』(信山社出版)
●『あこがれの童貞筆おろし (富士美ムック)』(富士美出版)
●御景 椿 (著)『先輩がむかつく! 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●ねこ田米蔵 (著)『酷くしないで 8 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●楢島さち (著)『コスメティック・プレイラバー (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●峰島なわこ (著)『仮面越しに、キス 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●腰乃 (著)『俺は頼り方がわかりません 1 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●腰乃 (著)『俺は頼り方がわかりません 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●東野 海 (著)『狛犬の花嫁 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●やまねあやの (著)『ファインダーの鼓動 初回限定版 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●『ピッチング練習の科学 (洋泉社MOOK SPORTS SCIEN)』(洋泉社)
●『2018 アメコミ映画完全ガイド (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)』(洋泉社)
●『最強の勉強法 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『あなたの心を晴れやかにする菜根譚の言葉 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『ASIAN POPS MAGAZINE 134号』(メディアパル)
●浜崎 清利『医師が発見した認知症バイバイ体操』(東邦出版)
●出川 塁 (著)『デムーロ&ルメールで毎週焼肉を食べる法 当印』(東邦出版)
●児玉 光雄『「勝てる人」になる技術』(ゴマブックス)
●植西 聰『「動じない心」をつくる85の言葉』(ゴマブックス)
●『GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2018』(六曜社)
●『埼玉県公立高等学校過去問 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『千葉県公立高等学校過去問 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東京都立高等学校過去問 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神奈川県公立高等学校過去問 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『ディズニーツムツム 折り紙手芸 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『人気キャラクターのちょこっとメモ折り紙あそび (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●田口 奈津子『田口奈津子 消しゴムはんこの教科書 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『LaLa Dress 踊りだしたくなる女の子の服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●松山 敦子『松山敦子 Happy&Lovely Quilt (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『布で作る地蔵と縁起物 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『楽しく作ろう!しかけ貯金箱 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ハンドメイド日和 総集編 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『都道府県名物ぬりえ 楽しくぬって日本地図 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●須田 剛一 監修『SUDA51 OFFICIAL COMPLETE BOOK GRASSHOPPER MANUFACTURE & HUMAN WORKS』(ぴあ)
●赤羽 雄二『変化できる人 人は誰でも、何歳でも変わる』(ぴあ)
●溝口智子(著) (著),(イラスト)げみ (著)『万国菓子舗 お気に召すまま ~満ちていく月と丸い丸いバウムクーヘン~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●大島 敏子 監修『ナーシングビジネス 2018年夏季増刊 診療報酬・介護報酬解説BOOK』(メディカ出版)
●宮下 美子 (編)『透析穿刺スキルアップBOOK どんな血管にも“うまく”刺せるコツを教えます! (透析ケア別冊)』(メディカ出版)
●浅川 雅晴『精神科医が教える最強の若返り (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●関根 里恵 編集,小川 純人 編集『サルコペニア30のポイント』(フジメディカル出版)
●白澤 卓二『アルツハイマー病が革命的に改善する33 の方法』(飛鳥新社)
●パントビスコ『ぺろちの本』(パルコ)
●須藤 史子 編集企画『OCULISTA 63 これでわかる眼内レンズ度数決定のコツ』(全日本病院出版会)
●栢下 淳 編集『メディカルリハビリテーション 224 リハビリテーションを支える栄養管理の知識』(全日本病院出版会)
●『Kカー アゲSTYLE(カートップムック)』(交通タイムス社)
●KawaBooks (作) , かみじま しおり (絵)『星どろぼうをつかまえろ! ブラックライトさがしえほん』(いろは出版)
●『10億円を呼ぶ円盤ボード (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●宮城鷹夫 (著)『花のカジマヤー 96歳・泣き笑いの独り言』(沖縄タイムス)
●『たまら・び 100』(多摩情報メディア)
●上前 琢磨 (著)『史上最強のスーパーフード「モリンガ」の奇跡』(コスモ21)
●角張 渉 (著),木村 俊介 (著)『衣・食・住・音 音楽仕事を続けて生きるには』(リトルモア)
●藤井 拓哉 (著)『たくや式どんどん読める中学英語長文 1 中1be動詞・一般動詞(現在形)』(朝日学生新聞社)
●ミマス (著)『歌を作ろう! 宇宙でいちばんやさしい作詞作曲ガイドブック』(音楽之友社)
●ブーニン ヴィクトル (解説),秋場 敬浩 (解説)『フェインベルク こどものためのアルバム New Edition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●ヘレン・ピータース (著),エリー・スノードン (イラスト),もりうち すみこ (訳)『子ガモのボタン』(さ・え・ら書房)
●前田 專學 (著)『インド的思考 〈新版〉』(春秋社)
●柿坂 神酒之祐 (著),鎌田 東二 (著)『天河大辨財天社の宇宙 神道の未来へ』(春秋社)
●バンテ・ヘーネポラ・グナラタナ (著),出村 佳子 (訳)『慈悲の瞑想 慈しみの心』(春秋社)
●赤坂 憲雄 (著)『日本という不思議の国へ』(春秋社)
●川本 三郎 (著)『「それでもなお」の文学』(春秋社)
●梅津 時比古 (著)『死せる菩提樹 シューベルトの「冬の旅」幻想』(春秋社)
●ドーン・ベネット (著),久保田 慶一 (訳)『音大生のキャリア戦略 音楽の世界でこれからを生き抜いてゆく君へ』(春秋社)
●むらかみひとみ (著)『つくろう! あそぼう! かたちともよう 切り紙・スタンプ・版画』(玉川大学出版部)
●子どもの心に「こだま」する算数授業研究会 (著),山本 良和 (編)『すべての子どもを算数好きにする「データの活用」の「しかけ」と「しこみ」』(東洋館出版社)
●WILLこども知育研究所 (編著)『視能訓練士の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)』(保育社)
●山田 徹 (編),髙橋 宏瑞 (編),南 太郎 (編)『レジデントノート2018年8月号 (レジデントノート)』(羊土社)
●大川原 文明 (著),冨樫 勝彦 (著)『正攻法の業務改革 日常生活から企業活動まで元気になるヒントがここにある』(現代書林)
●吉永 徹美 (著)『LaTeX2ε辞典 増補改訂版 (DESKTOP REFERENCE)』(翔泳社)
●松田 学 (著)『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』(創藝社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2019』(メディック メディア)
●金井 真紀 (著),熊崎 敬 (著)『サッカーことばランド 世界で拾い集めたへんてこワード97』(ころから)
●北村 英哉 (編),唐沢 穣 (編)『偏見や差別はなぜ起こる? 心理メカニズムの解明と現象の分析』(ちとせプレス)
●浦野 真彦 (著)『詰手筋DVDブック』(ルーク)
●芹澤 弘子 (著)『ハチドリの羽音 芹澤弘子歌集』(短歌研究社)
●岩崎 貞明 (責任編集) , 岡本 有佳 (責任編集) , 金 富子 (責任編集) , 砂川 浩慶 (責任編集)『政治権力VSメディア 映画『共犯者たち』の世界』(『共犯者たち』上映シンポ実行委員会)
●仲瀬 裕志 (著)『最適医療を極める!潰瘍性大腸炎』(医学と看護社)
●ホーリネス弾圧記念同志会委員会 (編)『神の言はつながれてはいない 3 ホーリネス弾圧記念聖会講演・説教集』(ヨベル)
●池上 公介 (著)『英語の寄り道こぼれ道』(柏艪舎)
●『ナチュリラ “ちょっといい毎日”を叶える大人の普段着 vol.42(2018夏号) 夏はラクしておしゃれする!「作り置き」コーディネート』(主婦と生活社)
●崔 吉城 (著)『朝鮮戦争で生まれた米軍慰安婦の真実 〈文化人類学者の証言〉私の村はこうして「売春村」になった』(ハート出版)
●バリバリマシンLegend編集部 (編)『バリバリマシンLegend Vol.3 80〜90年代のすべてがわかる走り屋バイブル!復活第3弾!!』(東邦出版)
●中川 雅仁 (著)『絶望を希望に変える氣の力 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田中 勲 (著)『こんな建売住宅は買うな 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●勝目 純也 (著)『海上自衛隊護衛艦建艦史 戦後日本の海を護り続けてきた鋼鉄の艨艟たち 増補改訂版』(イカロス出版)
●大江 浩光 (著)『数が苦手な子のための計算支援ワーク コピーして使える! 3 計算力を高める発展トレーニング編』(明治図書出版)
●大江 浩光 (著)『数が苦手な子のための計算支援ワーク コピーして使える! 4 買い物計算ができる応用トレーニング編』(明治図書出版)
●安田 まり (著) ,遠藤 利三郎 (監修)『シャンパーニュすべて飲みたい1438本 日本で買える、飲める320ブランド』(ワイン王国)
●笹間 良彦 (著)『図録性の日本史 第3版』(雄山閣)
●『京都検定問題と解説 第14回 1級・2級・3級全263問』(京都新聞出版センター)
●医教 (著)『看護師国試これだけ覚える必修問題 ’19年版』(成美堂出版)
●群島の会 (編集)『トルソー 第3号(2018.6)』(スペース伽耶)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.26no.4(2018−7月号) Basicエクソソーム最前線 ClinicalがんのPrecision Medicineのための遺伝子診断』(先端医学社)
●木下 茂 (編集主幹) , 坪田 一男 (編集) , 石田 晋 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.6(2018June) 特集・眼科に役立つサプリメント』(メディカル葵出版)
●渡辺 浩 (編著) , コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける!日商簿記2級過去問題集 ’18〜’19年版』(成美堂出版)
●橋爪 大三郎 (著),折木 良一 (著)『日本人のための軍事学 (角川新書)』(KADOKAWA)
●渡辺 裕之 (著)『死のマスカレード 冷たい狂犬 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●古田 真理子 (著),稲田 一 (原作),稲田 一 (監修)『マンガでわかる 高校3年間の英語をこの1冊でざっと復習する本』(KADOKAWA)
●瀬川聡 (著)『改訂第3版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
●加藤 綾子 (著)『ポチっと発明 ピカちんキット キミのピラメキで大発明!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『BoyAge-ボヤージュ- vol.4 featuring w-inds. Fes ADSR 2018 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●デイヴィッド・リューマン (著),新阜 大吾 (訳)『ジュラシック・ワールド 炎の王国 恐竜サバイバル図鑑』(KADOKAWA)
●こみね ゆら (著)『こどもべやのおともだち アンナとビイプ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 埼玉沸騰編 啓介VS.渉、決着! 迫るエリア最終戦 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●渡辺 潤 (著)『デガウザー(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●千代 (著)『ホームルーム(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●山岸 汰誠 (著)『ペーパーホラーショー(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●福本 伸行 (著),三好 智樹 (著),橋本 智広 (著),萩原 天晴 (原作)『中間管理録トネガワ(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●森田 蓮次 (著),萩本 創八 (原作)『アスペル・カノジョ(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●肥谷 圭介 (著)『マーダーボール(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●丸木戸 マキ (著)『オメガ・メガエラ(1) (KCx)』(講談社)
●江頭 路子 (著)『あきぞらさんぽ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●のぶみ (著)『ともだちドロボウ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●ひるの つき子 (著)『アリスの楽園(3) (KCx)』(講談社)
●福田 直叶 (著),鶴崎 貴大 (著),むらさき ゆきや (原作)『両面お風呂ポスター付き 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(7)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●小学館 (著)『サライの江戸 CGで甦る江戸庶民の暮らし 傘張り職人、唐辛子売りなど職業別・長屋の内部、男女混浴だった「湯屋」まで完全再現 (サライ ムック)』(小学館)
●岡部 閏 (著)『夜人 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●オー・エル・エム (著),満田 拓也 (原作)『メジャーセカンド 1 少年サンデーコミックスビジュアルセレクション (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●フウワイ (原作),サカズキ 九 (イラスト)『送球ボーイズ 10 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●月見 隆士 (著)『テラーナイト 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●近江 のこ (著)『Sレア装備の似合う彼女 7 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●坂野 徳隆 (著),スティーヴン・スピルバーグ (著),コリン・トレボロウ (著),マイケル・クライトン (原作)『ジュラシック・ワールド 炎の王国 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●朝倉 真弓 (著)『「グレイヘア」美マダムへの道 染めるのやめたら自由になった! (実用単行本)』(小学館)
●辻原 登 (著)『抱擁/この世でいちばん冴えたやりかた (小学館文庫)』(小学館)
●木下 半太 (著)『ロックンロール・ストリップ (小学館文庫)』(小学館)
●篠山 紀信 (著)『MAI OHTANI by KISHIN』(小学館)
●わたなべ 志穂 (著)『黒子に恋は、いりません。 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●高田 りえ (著)『レンタル花丸男子 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●五木寛之 (著),姜尚中 (著)『漂流者の生きかた』(東京書籍)
●おかべたかし (著),山出高士 (写真)『くらべる日本 東西南北』(東京書籍)
●ジョン・ズコウスキー (著),ロビー・ポリー (著),山本想太郎 (監修),山本想太郎 (訳),鈴木圭介 (訳),神田由布子 (訳)『イラスト解剖図鑑 世界の遺跡と名建築』(東京書籍)
●石井正敏 (著),村井章介 (編),榎本渉 (編),河内春人 (編)『遣唐使から巡礼僧へ (石井正敏著作集)』(勉誠出版)
●近藤 英明 (著)『句集『とおり道』 (エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●日隈 威徳 (著)『戸田城聖 ー創価学会ー 復刻版』(本の泉社)
●草野 善彦 (著)『〝憲法改正〟教育勅語問題と「二つの日本史」』(本の泉社)
●長谷川 正人 (著)『仙台発 なるほど謎解き探訪記』(本の泉社)
●高橋悦男 (著)『月の兎』(ふらんす堂)
●エマ・マリス (著),岸 由二 (訳),小宮 繁 (訳)『「自然」という幻想 多自然ガーデニングによる新しい自然保護』(草思社)
●嵩夜 あや (著),のり太 (イラスト)『吸血姫は弟に恋してる (美少女文庫)』(フランス書院)
●葉原 鉄 (著),米白 粕 (イラスト)『竜王の汚れ仕事! 女子サキュバスの弟子入り (美少女文庫)』(フランス書院)
●ちょきんぎょ。 (著),47AgDragon (イラスト)『吸血鬼メイドさんは甘やかしたい (美少女文庫)』(フランス書院)
●『耳たぶあんまで痛みが消える!病気が治る!』(マキノ出版)
●『U-35 Under35 Architects exhibision 2013 30歳以下の若手建築家による建築の展覧会』(アートアンドアーキテクトフェスタ)
●『利尻・羅臼知床・斜里・阿寒 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 1)』(昭文社)
●『大雪山トムラウシ山・十勝岳・幌尻岳 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 3)』(昭文社)
●『岩手山・八幡平秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 5)』(昭文社)
●『栗駒・早池峰焼石岳・神室山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 6)』(昭文社)
●『鳥海山・月山羽黒山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 8)』(昭文社)
●『朝日連峰以東岳・摩耶山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 9)』(昭文社)
●『磐梯・吾妻安達太良 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 11)』(昭文社)
●『那須・塩原高原山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 12)』(昭文社)
●『志賀高原草津白根山・四阿山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 17)』(昭文社)
●『妙高・戸隠・雨飾火打山・高妻山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 18)』(昭文社)
●『赤城・皇海・筑波榛名山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 20)』(昭文社)
●『雲取山・両神山奥秩父 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 26)』(昭文社)
●『丹沢 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 29)』(昭文社)
●『箱根金時山・駒ヶ岳 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 30)』(昭文社)
●『白馬岳北アルプス 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 35)』(昭文社)
●『鹿島槍・五竜岳北アルプス 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 36)』(昭文社)
●『京都北山 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 47)』(昭文社)
●『石鎚・四国剣山東赤石山・三嶺 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 56)』(昭文社)
●『阿蘇・九重由布岳 2018年版 付属資料:別冊(44P) (山と高原地図 58)』(昭文社)