●『手縫いで作る革のウォレット LEATHER CRAFT 改訂版』(スタジオタッククリエイティブ)
●『Veryカープ! 名選手列伝100人の物語 Vol.1 (CDブック)』(中国新聞社)
●RIP,内々 けやき『闇夜の王~異世界物語は傍若無人に~ 1 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●坂村 健 (監修),佐藤 倫子 (写真)『MICHIKO 2018 ワタシテキ――佐藤倫子写真集』(パーソナルメディア)
●遠藤 織枝『今どきの日本語 変わることば・変わらない (シリーズ日本語を知る・楽しむ)』(ひつじ書房)
●管理栄養士国家試験対策「かんもし」編集室 (編)『管理栄養士 ちょいと便利な資料集 CHOI-BEN 2019 (管理栄養士合格シリーズ)』(インターメディカル)
●武宮 正樹 (著)『宇宙流武宮正樹快局選 上巻』(木本書店)
●『おいしい脳活レシピ100 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『耳鳴り・難聴・めまい 新聴力アップ法 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●渡部 潤一 監修,岡本 典明 執筆『138億光年 宇宙の旅』(クレヴィス)
●佐藤 綾子 (著) , 日経メディカル開発 (編集)『医師のためのパフォーマンス学入門 患者の信頼を得るコミュニケーションの極意 新版』(日経メディカル開発)
●『月刊仮想通貨 5 プレジャームック』(ブイシージー)
●新沢 としひこ (監修) , 新沢 としひこ (あそび) , 山野 さと子 (ピアノ編曲) , 山田 リイコ (ピアノ編曲) , 松家 まきこ (シアター案) , 山野 さと子 (あそび) , あそびクリエイターズ (あそび)『あそびうたジャジャ〜ン! (CD BOOK)』(全音楽譜出版社)
●野口 義修 (著)『「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニック めざせ!100年残る歌 歌い継がれる歌と、消えゆく歌の違いとは?』(全音楽譜出版社)
●大島 義則 (著)『憲法ガールⅡ』(法律文化社)
●浜本 学泰 (著)『対TOPIX業種指数チャートの動きに乗る個人投資家のための「市況株」短期トレード 機関投資家との情報格差を埋める思考&技術 (Modern Alchemists Series)』(パンローリング)
●向井千代子 (著)『詩集 白い虹』(青娥書房)
●下澤いづみ (著)『お話とともに育つ喜び おはなし通信』(風媒社)
●乾 浩 (著)『坂東武者 八人の武者たちの矜恃 乾浩歴史小説集』(郁朋社)
●大関 博 (監修),大関 博 (著),柴中 顕 (著), 磯村 定夫 (著) ,田窪 博一 (著),本田 泰夫 (著), 船本 準一 (著) ,山本 修弘 (著)『ロータリーエンジンの20年 開発初期の経緯とその技術的成果』(グランプリ出版)
●阿部 知子 (著)『子育て@みんなの政治 弱いもの、小さいものを守れる社会に』(ジャパンマシニスト社)
●大川 史織 (編)『マーシャル、父の戦場 ある日本兵の日記をめぐる歴史実践』(みずき書林)
●『都市データパック 2018年版 (東洋経済別冊)』(東洋経済新報社)
●文 正仁 (著) , 山本 武彦 (編・訳) , 宮脇 昇 (編・訳)『太陽政策 朝鮮半島の平和への道』(志學社)
●井上 寿彦 (著)『はるかな四万十川 詩集』(風媒社)
●松島 仁 (著)『権力の肖像 狩野派絵画と天下人』(ブリュッケ)
●高橋 秀雄 (作) , えがしら みちこ (絵)『さんぼんぼうってなんだろな (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●マリマリマーチ (さく・え)『かっぱちゃんとこおにちゃんとおばけちゃん』(教育画劇)
●武田 隆 (著)『シトロエン2CV フランスが生んだ大衆のための実用車 新装版』(三樹書房)
●井上 ウィマラ (著) , 大谷 彰 (著)『マインドフルネスと催眠 瞑想と心理療法が補完しあう可能性 子育て/教育/看取り/グリーフケア、そしてケアの循環する社会へ』(サンガ)
●Fumiko Nomura (著) , マルク・カーペンター (訳)『A New World With God!』(たま出版)
●気候ネットワーク (編著)『石炭火力発電Q&A 「脱石炭」は世界の流れ』(かもがわ出版)
●秋山 央 (著)『バレーボール技術を磨く筑波大メソッド (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『IDOL FILE Vol.09 TOKYO 1』(ロックスエンタテインメント)
●味岡 京子 (著)『聖なる芸術 20世紀前半フランスにおける宗教芸術運動と女性芸術家』(ブリュッケ)
●大野 和子 (著)『先生、子どもをどう育てたらいいでしょう?』(みらいパブリッシング)
●手束 仁 (著)『球国愛知のプライド 高校野球ストーリー』(ベースボール・マガジン社)
●藪 みずき (著)『人生を好転させる神綾鑑定術 すべては「数字」で決められている』(みらいパブリッシング)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『IDOL FILE Vol.10 TOKYO 2』(ロックスエンタテインメント)
●法務省大臣官房司法法制部 (編集)『フランス民事執行法典 法律部・規則部』(法曹会)
●『JIA建築年鑑 13(2017)』(日本建築家協会)
●シャーロット・エイブラハムズ (著) , 鈴木 素子 (訳)『HYGGE バツ2アラフィフこじらせキャリアウーマンの人生再生物語』(大和書房)
●大場 裕一 (編)『昆虫たちの不思議な性の世界 進化するムシたちのラブストーリー』(一色出版)
●杉本 つとむ (著)『宛字百景 漢字と日本語の結び目をときほぐす』(八坂書房)
●野呂 エイシロウ (著)『成功を決めるのは才能よりも運』(大和書房)
●朋原 エミ (著)『38歳からの美肌をつくる小さな習慣』(WAVE出版)
●松木 栄三 (著)『ロシアと黒海・地中海世界 人と文化の交流史』(風行社)
●竹花 和晴 (著)『グラヴェット文化のヴィーナスの像 旧石器時代最大の美と知のネットワーク (ユーラシア考古学選書)』(雄山閣)
●北原 進 (著)『独習江戸時代の古文書 新装版』(雄山閣)
●澤 正宏 (著)『終わりなきオブセッション 原発事故後七年を詠む 歌集 (明文ブックス)』(明文書房)
●フジコ・ヘミング (著)『フジコ・ヘミング14歳の夏休み絵日記』(暮しの手帖社)
●後藤 由紀子 (著)『50歳からの暮らしの整え方』(大和書房)
●須藤 靖 (著)『この空のかなた』(亜紀書房)
●吉田 始史 (著)『武道家は長生き いつでも背骨 “武道的カラダ”に学ぶ、健康と強さのコツ』(BABジャパン)
●胡 澎 (著) , 莊 嚴 (訳)『戦時体制下日本の女性団体』(こぶし書房)
●而立会 (訳) , 三潴 正道 (監訳)『必読!いま中国が面白い 中国が解る40編 Vol.12 シェア経済・キャッシュレス社会・コンテンツ産業の拡大…いま中国の真実は』()
●佐藤 倫和 (著)『youthful days 2 orange 113−172/1885』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●アンドリュー・デグラフ (絵) , A.D.ジェイムソン (文) , 吉田 俊太郎 (訳)『空想映画地図〈シネマップ〉 名作の世界をめぐる冒険』(フィルムアート社)
●中北 潤之介 (著)『夷狄 アダルトメルヘン集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森下 清隆 (著)『税務・経理の仕事便利帳 第5版』(法学書院)
●永野 芳宣 (著)『日本の著名的無名人 6 21世紀日本を地域地方から背負う覚悟の達人たち』(財界研究所)
●浅田 真人 (著)『コンピ下克上が起きるとき、高配当が当たるとき 指数は下位から見なさい!』(東邦出版)
●川嶋 佑 (著) , フル・コム (編集)『運動能力は筋肉ではなく骨が9割THE内発動』(東邦出版)
●大川 隆法 (著)『米朝会談後の外交戦略チャーチルの霊言』(幸福の科学出版)
●『霊園ガイド 最新の墓所・霊園の総合情報誌 首都圏版 2018夏季号』(六月書房)
●ステファニー・ガーバー (著) , 西本 かおる (訳)『レジェンダリー 魔鏡の聖少女』(キノブックス)
●保坂 隆 (著)『精神科医が教える「タイプ別」ストレス解決法』(海竜社)
●田原 憲和 (著)『ルクセンブルク語分類単語集』(大学書林)
●『KUMAMOTO 総合文化誌 第23号 特集1「文芸誌」の行方を問う 特集2熊本の珍しかもん』(熊本出版文化会館)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2018.6 〈特集〉意思決定支援について考える−自分のことは自分で決める−』(日本知的障害者福祉協会)
●司法研修所 (編集)『司法研修所論集 第127号(2017)』(法曹会)
●関西唯物論研究会 (編集)『唯物論と現代 59(2018.6) マルクス生誕200年』(文理閣)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『家裁調査官研究紀要 第24号(平成29年12月)』(法曹会)
●『臨床精神薬理 第21巻第7号(2018.7) 〈特集〉多様化するうつ病治療の選択肢と薬物療法の位置付け』(星和書店)
●安田亨とそのグループ (著)『数学大学入試問題解答集 美しい図、本質をついた解法は数学の力を目覚めさせる 2018私立大編』(ホクソム)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.33No.6(2018June) 特集特殊病態における呼吸器感染症』(科学評論社)
●『保育ナビ 2018−8 特集1事例でわかる!アクティブ・ラーニング』(フレーベル館)
●コンクリート技士問題研究会 (編著)『コンクリート技士試験最短完全攻略 2018年度版』(彰国社)
●ろうか (著),植野メグル (著),西出 ケンゴロー (著),ほか (著),ミライアカリ (著),ミライアカリ (監修)『バーチャルYouTuber ミライアカリ 公式コミックアンソロジー ~アカリとラブコメしちゃいまーしょう!編~』(KADOKAWA)
●得能 正太郎 (著),安藤 正基 (著),西出 ケンゴロー (著),ほか (著),バーチャルYouTuber 電脳少女シロ (著),バーチャルYouTuber 電脳少女シロ (監修)『バーチャルYouTuber 電脳少女シロ 公式コミックアンソロジー ~ぱいーん☆しよう編~』(KADOKAWA)
●富樫 倫太郎 (著)『風の如く 高杉晋作篇 (講談社文庫)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーリゾート レストランガイドブック 2019 35周年スペシャル (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●水野 十子 (著)『遙かなる時空の中で6(6) 限定版 (プレミアムKC エッジ)』(講談社)
●鈴木 敏夫 (著)『南の国のカンヤダ』(小学館)
●ビート たけし (著),高田 文夫 (著)『ビートたけしのオールナイトニッポン2018 幸せ元年』(文藝春秋)
●ポール・J. ナーイン (著),河辺 哲次 (訳)『シンプルな物理学 身近な疑問を数理的に考える23講』(共立出版)
●フレデリック,トラウトマン (著),座本 勝之 (訳)『ペリーとともに 画家ハイネがみた幕末と日本人』(三一書房)
●学校管理運営法令研究会 (著)『第六次全訂 新学校管理読本』(第一法規)
●村川 裕二 (編)『循環器科の心電図 ECG for Cardiologists』(南江堂)
●草野 研吾 (監修),国立循環器病研究センター心臓血管内科部門・不整脈科・デバイスチーム (編)『不整脈デバイス治療バイブル テキオウチリョウカンリマデスベテマスター』(南江堂)
●うにいくら (著),桐矢 隆 (著),ツグトク (著),平井ゆづき (著),藤 未都也 (著),御木ミギリ (著)『甘い彼の描き方230』(玄光社)
●種子永 修一 (著)『よくわかる! 1級管工事施工管理技術検定試験 実地』(弘文社)
●『モフモフいきものカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEフレンチブルドッグカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『ころころパンダカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEコーギーカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEプードルカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEチワワカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEレトリバーカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEパグカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEこしばカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『虹のある美しい風景カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『日本の名城カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『絶景!世界遺産カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『昭和を駆け抜けた国鉄の名列車カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEダックスカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEパピヨンカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEシーズーカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEポメラニアンカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『まるねこカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEねこカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『奇跡の絶景カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『世界の水景カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『フクロウカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『日本のパワースポットカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『イングリッシュガーデンカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『ローズカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『ほのぼのしばカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『こねこねこのこカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『I LOVEしばカレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●『美しい富士山カレンダー2019』(ネコ・パブリッシング)
●杉谷範子 (著)『認知症の親の介護に困らない「家族信託」の本』(大和出版)
●杉真理子 (著)『ペットは生まれ変わって再びあなたのもとにやってくる』(大和出版)
●akko (著)『わたしは、こうして“本当の自分”になる。』(大和出版)
●坂本七郎 (著)『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』(大和出版)
●新幹線の車窓研究会 (著)『東海道新幹線の車窓を100倍楽しむ地図帳』(マキノ出版)
●『モノ・マガジンの防災ぶくろ』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№246 (ワールドムック)』(ワールド・フォト・プレス)
●『小屋 2 (ワールドムック)』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№247 (ワールドムック)』(ワールド・フォト・プレス)
●前島麻子 (著),前島麻子 (イラスト)『ひと房のブドウ 前島麻子詩画集』(鳥影社)
●『日本海軍水上偵察機(世界の傑作機№47アンコール版)』(文林堂)
●『海軍夜間戦闘機「月光」(世界の傑作機アンコール版№57)』(文林堂)
●『一式陸上攻撃機(世界の傑作機アンコール版№59)』(文林堂)
●医療情報科学研究所 (編)『レビューブック 管理栄養士 2019』(メディック メディア)
●WRITES PUBLISHING (著)『大切なことに気づく365日名言の旅 世界の空編』(ライツ社)
●もんでんあきこ『エロスの種子(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●雪子 著『鳩子のあやかし郵便屋さん。(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●T長『しをちゃんとぼく(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●胡原おみ 著『しろねこ荘のタカコ姐さん(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●雨瀬シオリ『ここは今から倫理です。(YJCGJ) 2巻セット』(集英社)
●徳弘正也『もっこり半兵衛(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●かふん『死神!タヒーちゃん(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●陽気婢 著『ラブホール(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●坂口いく 原作・絵コンテ『闇狩人DELTA(集英社ホームコミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●キドジロウ『7’s−セブンズ−(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鶴吉繪理 著『ブルーフォビア(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●篠原健太 著『SKET DANCE(集英社文庫) 2巻セット』(集英社)
●ツカサ (著),Mika Pikazo (イラスト)『お兄ちゃん……ここでなら、好きって言ってもいいんだよね? 2 ケモミミ・クロニクル (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●久追 遥希 (著),konomi(きのこのみ) (イラスト)『クロス・コネクト3 電脳神姫・秋桜の入れ替わり拒絶ゲーム攻略 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●さがら総 (著),ももこ (イラスト)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 2時間目 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●田口一 (著),ねづみどし (イラスト)『生意気なお嬢様を従順にする方法 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●田尾 典丈 (著),三上ミカ (イラスト),三上ミカ (企画・原案)『妹が泣いてるんで帰ります。 ~兄がデスマーチに巻き込まれた時、妹が取るべき10の対策~ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●柳実 冬貴 (著),Xin (イラスト)『いわくつき魔族教師と天使候補生 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ひろやま ひろし (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著),有栖川 有栖 (著),山白 朝子 (著),円城 塔 (著)『怪談専門誌 幽 VOL.29 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●ひろやま ひろし (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (10) 特装版 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『九州夏Walker 2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『涼しい!緑の絶景ハイキング ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker夏休み直前号 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2018夏の超お買物特大号 (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●山本 崇一朗 (著)『からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集 ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル (原画集・イラストブック)』(小学館)
●堀江貴文 (著),大石哲之 (監修)『これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話』(徳間書店)
●川崎 昌平 (著)『労働者のための漫画の描き方教室』(春秋社)
●日本ジェネリック製薬協会 (編)『ジェネリック医薬品パーフェクトBOOK』(南山堂)
●渡部昭彦 (著)『失敗しない銀行員の転職』(日本実業出版社)
●深瀬勝範 (著)『担当になったら知っておきたい「人事」の基本』(日本実業出版社)
●林總 (著)『「原価計算」しているのに、なぜ「儲け」が出ないのか? コストを見える化する「ABC」入門』(日本実業出版社)
●佐藤麻衣子 (著)『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』(日本実業出版社)
●竹中功 (著)『他人(ひと)も自分も自然に動き出す 最高の「共感力」 カリスマ広報マンが吉本興業で学んだコミュニケーション術』(日本実業出版社)
●茂木健一郎 (著)『英語が得意な脳の育て方』(日本実業出版社)
●安原智樹 (著)『新版 マーケティングの基本』(日本実業出版社)
●松本智治 (著),西尾英樹 (著)『中古一戸建て 本当にかしこい買い方・選び方』(日本実業出版社)
●日本実業出版社 (編)『定年後のトクする働き方・仕事の探し方2018~2019』(日本実業出版社)
●河村 日下 (著)『「邪馬台国」論争は終わった (古代の地平を拓く)』(ミネルヴァ書房)
●川口 高弘 (著)『価値共創時代におけるマーケティングの可能性 消費と生産の新たな関係 (MINERVA 現代経営学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●砂原 庸介 (著)『新築がお好きですか? 日本における住宅と政治 (叢書・知を究める)』(ミネルヴァ書房)
●浅野 正彦 (編著),ジル・スティール (編著)『現代日本社会の権力構造』(北大路書房)
●渡邊 澄子 (著),崔 真碩 (解説)『植民地・朝鮮における雑誌『国民文学』(仮)』(彩流社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究291号』(新読書社)
●GA Graphic (著)『ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バトロイド バルキリー (マスターファイル)』(SBクリエイティブ)
●我妻 幸長 (著)『はじめてのディープラーニング』(SBクリエイティブ)
●富士 とまと (著),村上 ゆいち (イラスト)『ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●蝸牛 くも (著),神奈月 昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー8 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●望 公太 (著),ななせめるち (イラスト)『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●打川和男 (著)『図解入門ビジネス 労働安全衛生マネジメントシステム ISO 45001 2018のすべてがよ~くわかる本』(秀和システム)
●小池博史 (著)『夜と言葉と世界の果てへの旅 小池博史作品集』(水声社)
●『山本浩司のオートマシステム 5 不動産登記法Ⅱ 第6版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム 10 刑法 第4版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム 11 憲法 第4版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム 不動産登記法 記述式』(早稲田経営出版)
●関野和寛 (著)『すべての壁をぶっ壊せ! Rock'n牧師の丸ごと世界一周』(日本キリスト教団出版局)
●日本キリスト教団出版局 (編)『ローマの信徒への手紙 (説教黙想アレテイア)』(日本キリスト教団出版局)
●井原裕 (著)『相模原事件はなぜ起きたのか (メンタルヘルス・ライブラリー)』(批評社)
●服部営造 (著),服部年金企画 (監修)『60歳を迎えた人の 厚生年金国民年金Q&A対応 年金問題212問』(ビジネス教育出版社)
●服部年金企画 (編)『服部年金 年金実務中級検定試験問題と解説』(ビジネス教育出版社)
●佐藤 守男 (著)『晩学のすすめ 学問と向き合った元自衛官の人生』(芙蓉書房出版)
●臣 桜 (著),さばるどろ (イラスト)『俺様な絶対皇帝は初恋の聖女を一生離さない (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●城月 りりあ (著),アオイ 冬子 (イラスト)『愛に飼われて 騎士団長と奴隷姫 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●七福 さゆり (著),SHABON (イラスト)『世界がひれ伏す魔王様もかわいい花嫁には逆らえない (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『最新クレジットカード&ポイント&電子マネー攻略ガイド』(マイナビ出版)
●御供 泰治 (編著)『デルカン2019 ここがよく出る看護師国家試験ポイント (看護師国家試験対策ブック)』(メディカ出版)
●今西 春彦 (編著)『公衆衛生・関係法規・社会福祉 直前α2019 (看護師・保健師国家試験対策ブック)』(メディカ出版)
●看護師国家試験対策研究会 (編)『必修問題まんてんGET!2019 (看護師国家試験対策ブック)』(メディカ出版)
●上月 正博 (著)『ねころんで読める新しいリハビリ 内部障害リハビリテーションの驚くべき効果』(メディカ出版)
●浅井 拓久也 (著),湊 照代 (著)『子育て支援の専門家 利用者支援専門員の手引き』(湊 照代)
●Klaus von Stosch (著),加納 和寛 (訳)『神がいるなら、なぜ悪があるのか 現代の神義論』(関西学院大学出版会)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『初心者のためのパソコン入門 改訂版 Windows10 April 2018 Update対応』(富士通エフ・オー・エム)
●建築士設計製図研究会 (編)『2級建築士試験 設計製図 課題ドリル 平成30年度版』(市ケ谷出版社)
●小沢 郁郎 (著)『改訂版 つらい真実 虚構の特攻隊神話』(同成社)
●柿澤 宏昭 (著)『日本の森林管理政策の展開 その内実と限界 (これからの森林環境保全を考えるⅠ)』(日本林業調査会)
●柿澤 宏昭 (著)『欧米諸国の森林管理政策 改革の到達点 (これからの森林環境保全を考えるⅡ)』(日本林業調査会)
●矢野 哲郎 (著)『僕がぼくであるために ピースボートで大東亜戦争のことを考えた』(花乱社)
●水谷 勇夫 (著)『神殺し・縄文 (人間社文庫 日本の古層)』(人間社)
●黒野 こうき (著)『南無の紀行 播隆上人覚書』(人間社)
●クローズアッププロジェクト (編著)『挑戦する中小企業 in KANSAI Ⅳ 第4巻 つぶしてたまるか―社長の失敗話・成功話― (挑戦する中小企業)』(IAP出版)
●西村 徹 (著)『教師の作法 修養』(さくら社)
●くまがい杏子/白石ユキ/蜜樹みこ (著)『あやかし恋物語 (FC)』(小学館)
●池山田剛/Sho-Comi編集部 (他著)『胸きゅん少女まんがが描きたいっ! (FC)』(小学館)
●くまがい杏子 (著)『チョコレート・ヴァンパイア 公式ファンブック 6.5 (FC)』(小学館)
●竜山さゆり (著)『うちの犬が子ネコ拾いました。 1 (FC)』(小学館)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2019 0 必修』(千乃コーポレーション)
●かのう ひであき (文),すずき ちかこ (絵)『82さいの中学生 はっちゃん 沖縄発 平和を願う絵本』(沖縄時事出版)
●やまねあやの (著)『クリムゾン・スペル6 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●上田にく (著)『きみ、俺のこと好きだろ!? (キャラコミックス)』(徳間書店)
●カノンチヒロ (著)『オカズをください! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●暮石ヤコ (著)『ソマリと森の神様 5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●目黒川うな (著)『織田シナモン信長 5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●碓井ツカサ (著),宇野ユキアキ (著),大井昌和 (著)『マンガ肉 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●新久千映 (著)『ワカコ酒 11 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●白石純 (著)『魍魎少女 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『新旧比較と留意点でわかる 表解改正民法(債権関係)実務ハンドブック』(ぎょうせい)
●『ロスプリベンションで未然に防ぐ 小売業のロス対策入門』(中央経済社)
●『これだけ! 組織再編&事業承継税制』(中央経済社)
●『フリーランス&“複”業で働く! 完全ガイド 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『株主優待ハンドブック 2018-2019年版 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.39』(日本経済新聞出版社)
●『社労士のための産業医と連携したメンタルヘルス 不調者への実務対応(DVD)』(日本法令)
●『税理士のための納税猶予による事業承継税制 基礎から実務まで(DVD)』(日本法令)
●『コード・オブ・ジョーカー設定資料集 Archives of Arcana』(ホビージャパン)
●『カードゲーマー vol.41』(ホビージャパン)
●『住民記録の実務 9訂版』(日本加除出版)
●『住民基本台帳人口移動報告年報 平成29年』(日本統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 繊維・生活用品統計編 平成29年』(経済産業統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 紙・印刷・プラスチック製品・ゴム製品統計編 平成29年』(経済産業統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 資源・窯業・建材統計編 平成29年』(経済産業統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計編 平成29年』(経済産業統計協会)
●『森友 ごみは無いのに、なぜ、8億円の値引き』(イマジン出版)
●『電気事業法令集 2018年度版』(東洋法規出版)
●『年金・健康保険委員必携 2018年版』(全国社会保険協会連合会)
●大橋 弘一 (編)『faura 60』(ナチュラリー)
●ケント・ギルバート/遠藤 誉/石 平/有本 香 (ほか著)『すでに中国に侵略されている日本』(宝島社)
●共同訳聖書実行委員会 (著/翻訳),日本聖書協会 (著/編/翻訳)『新約聖書 新共同訳 NI252(仮フランス装)』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (著/編/翻訳),藤本四郎/杉田幸子 (イラスト)『みんなの聖書絵本シリーズ 36巻セット レジャーシート付』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (著/編/翻訳),藤本四郎 (イラスト)『みんなの聖書絵本シリーズ 旧約聖書6巻セレクト』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (著/編/翻訳),杉田幸子 (イラスト)『みんなの聖書絵本シリーズ 新約聖書6巻セレクト』(日本聖書協会)
●高尾 通興 (著)『ふるさとの春 随筆集』(和光出版)
●岡山県エッセイストクラブ (編)『位置 Position 第16号』(和光出版)
●北岡 武司 (著)『鳩は丸い目で』(和光出版)
●現代詩研究会四土の会 (編)『四土詩集 第6集』(和光出版)
●ラグーナ出版 (編)『シナプスの笑い vol.35』(ラグーナ出版)
●『CASABELLA JAPAN 884』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●日本能率協会マネジメントセンター (編)『2018年度版 機械保全の徹底攻略[機械系・学科] 2018』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (編)『2018年度版 機械保全の徹底攻略[電気系保全作業] 2018』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (編)『2018年度版 機械保全の過去問500+チャレンジ100[機械系・学科1・2級] 2018』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『改訂6版 福祉住環境コーディネーター1級過去&模擬問題集 改訂6版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●竹内 エリカ (著),まさき りょう (著),桐嶋 基 (著)『マンガでやさしくわかる子育てコーチング』(日本能率協会マネジメントセンター)
●高原淳 (著)『写真家的文章作成技法 3週間で文章が書けるようになる』(クナウマガジン)
●住総研 (編集)『住総研研究論文集・実践研究報告集 No.44(2017年版)』(丸善プラネット)
●赤坂 欣哉 (著)『介護革命 認知症初期なら回復可能! 自分で押すための赤坂式足ツボ健康法』(ルネッサンス・アイ)
●『ゆず「BIG YELL」 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●鍋島 高明 (著)『相場名人信条と生き方 戦後のCX市場を彩る56人』(パンローリング)
●ジョセフ・グレニー (著) , ケリー・パターソン (著) , デビッド・マクスフィールド (著) , ロン・マクミラン (著) , アル・スウィッツラー (著) , 吉川 南 (訳)『インフルエンサー 行動変化を生み出す影響力 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●地方債制度研究会 (編)『地方債の手引 平成30年度』(地方財務協会)
●『会社四季報 ワイド版 2018年3集夏号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 2018年3集夏号』(東洋経済新報社)
●山崎 昌平 (監修)『必ず役立つマーチングハンドブック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●ジャニーズ研究会 (編)『Sexy Zone Repaint the future! repainting Tour 2018 (Sexy Zone PHOTO REPORT)』(鹿砦社)
●石田 卓夫 (総監修)『猫の診療指針 Part3』(緑書房)
●大石 英司 (著)『消滅世界 下 (C・NOVELS)』(中央公論新社)
●三村 寛一 (編著) , 安部 惠子 (編著) ,原田 健次 (ほか共著)『新・保育と健康』(嵯峨野書院)
●野沢 直樹 (著) , 胡 正則 (著)『FileMaker 17スーパーリファレンス Windows & macOS & iOS対応 基本からしっかり学べる』(ソーテック社)
●大塚 奈緒 (著)『がんばらない家事』(ソーテック社)
●柳内 たくみ (著)『Walhalla e戦場の戦争芸術 1 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●木原 知己 (著)『号丸譚 心震わす船のものがたり』(海文堂出版)
●永良 サチ (著)『きみと泳ぐ、夏色の明日 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●いぬじゅん (著)『今夜、きみの声が聴こえる (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『一瞬で心を磨くブッダの教え』(サンガ)
●廣瀬 光雄 (著)『“マベリック〈人と違う発想〉で”志・挑戦、そして感謝』(財界研究所)
●堀井 六郎 (著)『しあわせになろうね (G−Books 私的「昭和大衆歌謡考」)』(グスコー出版)
●望月 俊孝 (著)『癒しの手 運命を1日で変える「レイキ」活用法』(きずな出版)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 138 美の深窓』(「湖の本」版元)
●ヤングアダルト出版会 (編集)『YA朝の読書ブックガイド 2018 子どもでもない大人でもない 君たちへ!』(ヤングアダルト出版会)
●井上 芳寛 (著)『井上よしひろ自選童話集・他』(弘報印刷株式会社出版センター)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第1巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第1巻 水没予定地関連資料』(すいれん舎)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第2巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第2巻 水没予定地関連資料』(すいれん舎)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第3巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第3巻 手渡す会等資料 1』(すいれん舎)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第4巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第4巻 手渡す会等資料 2』(すいれん舎)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第5巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第5巻 利水関連資料』(すいれん舎)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第6巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第6巻 県民の会資料』(すいれん舎)
●『西国三十三か所めぐり 観音さまの功徳を授かる巡礼の旅へ 2版』(昭文社)
●『青森県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第7巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第7巻 漁民・女性たちの会等資料』(すいれん舎)
●『三重県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『京都府道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第8巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第8巻 住民討論集会資料』(すいれん舎)
●『兵庫県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『奈良県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『鳥取県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『島根県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『戦後日本住民運動資料集成 復刻 11第9巻 川辺川ダム建設反対運動資料 第9巻 手渡す会等資料 3』(すいれん舎)
●『広島県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『高知県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『鹿児島県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 外伝3 隣の百合は白 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●ユペチカ (著) , 西森 マリー (監修)『サトコとナダ 2 (星海社COMICS ツイ4)』(星海社)
●見田 宗介 (著)『社会学入門 人間と社会の未来 改訂 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●見田 宗介 (著)『現代社会の理論 情報化・消費化社会の現在と未来 改訂 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●『極上東京立ち食いそば2018年+「駅そば」』(リベラルタイム出版社)
●柴田 典子 (著)『人生の最期に迷惑をかける人かけない人』(PHP研究所)
●『住む。 NO.65(2018Spring) 特集自在に直す集合住宅。』(泰文館)
●日本調理科学会 (企画・編集)『小麦・いも・豆のおやつ (別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●『GOOD DESIGN HOTEL 宿泊機能の枠を超えたホテルデザイン』(商店建築社)
●エム・エーフィールド (文) , いちこ (ほか絵)『イチゴの村のお話たち 3 はじめましての一日』(学研プラス)
●加古 里子 (さく・え)『かわ (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●松本 清張 (著)『不安な演奏 長篇推理 (ポケット文春)』(文藝春秋新社)
●鳴山 草平 (著)『巖ちゃん先生行状記』(豊文社)
●島 浩二 (著)『橋下徹・劇場型改革派首長の行政マネジメントスタイル 大阪府知事時代 (Parade Books)』(パレード)
●飯塚 慶子 (著) , 福祉教育カレッジ (編集)『社会福祉士の合格教科書 2019 (合格シリーズ)』(テコム出版事業本部)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.12no.2(2018−6) 特集IBDの類縁疾患を知り,鑑別する!』(先端医学社)
●『鱗光 2018−7 第6回国際錦鯉幼魚品評会』(新日本教育図書)
●『バンカル 播磨が見える No.108(2018夏号) 特集はりまの庭園 自然発見ボラ』(姫路市文化国際交流財団)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.34No.7(2018−7) 特集耳の検査のコツとピットフォール』(東京医学社)
●串田 誠一 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『宅建士2018年法改正と完全予想模試』(成美堂出版)
●『日本大学第三中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『現代消費者法 No.39 特集1改正民法と消費者』(民事法研究会)
●『和光中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『千葉明徳中学校 一般入試・適性検査型・特待生入試収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.387(2018June)』(東京企画)
●『渋谷教育学園幕張中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『立教新座中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『獨協埼玉中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『巣鴨中学校 第1期・第2期収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『狭山ケ丘高等学校付属中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『明治大学付属中野八王子中学校 A方式第1回・第2回・B方式収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東海大学菅生高等学校中等部 第1回A・第2回A・第2回B収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『専修大学松戸中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●なびこ (著),杏亭リコ (原作),封宝 (企画・原案)『悪役令嬢は、庶民に嫁ぎたい!! 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),夜ノみつき (イラスト)『モンスター・ファクトリー4 ‐左遷騎士と雨季の渡り鳥‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●福山 陽士 (著),おりょう (イラスト)『神獣<わたし>たちと一緒なら世界最強イケちゃいますよ?4 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●下等 妙人 (著),水野 早桜 (イラスト)『史上最強の大魔王、村人Aに転生する 2. 激動の勇者 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●赤石 赫々 (著),東西 (イラスト)『異世界チートサバイバル飯2 食べて、強くなって、また食べる (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典12 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著),狗神 煌 (イラスト)『生徒会の周年 碧陽学園生徒会黙示録9 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上総 朋大 (著),細居 美恵子 (イラスト)『ヒトよ、最弱なる牙を以て世界を灯す剣となれ グラファリア叙事詩 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●浅岡 旭 (著),アマガイ タロー (イラスト)『僕はリア充絶対爆発させるマン3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 唄 (著),桝石きのと (イラスト)『陰キャラな俺とイチャつきたいってマジかよ…… (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著),るろお (イラスト)『パパ!パパ!好き!好き!超超愛してる (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『真ハイスクールD×D 1 新学期のウェルシュ・ドラゴン (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),はいむら きよたか (イラスト)『ラストラウンド・アーサーズ クズアーサーと外道マーリン (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●渡辺 淳一 (著)『死化粧 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤井 邦夫 (著)『源氏天一坊 江戸の御庭番(二) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 寿行 (著)『安楽死 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●荒木 源 (著)『早期退職 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あたそ (著)『女を忘れるといいぞ』(KADOKAWA)
●まさよと神遣いレンジャー (著),柴田 柚香 (著)『まさよと神遣いレンジャーの 神遣いの旅』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著),きっか (イラスト)『ジュニア空想科学読本14 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●桃井 涼太 (著),DMM.com (著),「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!12 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●政 一九 (著),藤島 康介 (著),広井 王子 (原作)『サクラ大戦 漫画版第二部(7) (KCデラックス 月刊少年マガジン)』(講談社)
●榊原 宗々 (著),要 マジュロ (原作)『今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね(8) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●よしだ もろへ (著)『ダメな彼女は甘えたい(1) (KCデラックス 月刊少年マガジン)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(9) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●曽田 正人 (著)『Change!(2) (KCデラックス 月刊少年マガジン)』(講談社)
●末次 由紀 (著)『ちはやふる(39)特装版 (プレミアムKC BE LOVE)』(講談社)
●女性誌企画編集部 (編)『MyAge 2018 夏号 (MyAge)』(集英社)
●北國 ばらっど (著),宮本 深礼 (著),吉上 亮 (著),荒木 飛呂彦 (原作)『岸辺露伴は戯れない 短編小説集 (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●木村 草太 (著),青井 未帆 (著),柳澤 協二 (著),中野 晃一 (著),西谷 修 (著),山口 二郎 (著),杉田 敦 (著),石川 健治 (著)『「改憲」の論点 (集英社新書)』(集英社)
●佐藤 賢一 (著)『テンプル騎士団 (集英社新書)』(集英社)
●中島 岳志 (著)『保守と大東亜戦争 (集英社新書)』(集英社)
●星野 哲 (著)『「定年後」はお寺が居場所 (集英社新書)』(集英社)
●辻 仁成 (著)『日付変更線 上 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●辻 仁成 (著)『日付変更線 下 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●坂東 眞砂子 (著)『真昼の心中 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●又吉 直樹 (著),堀本 裕樹 (著)『芸人と俳人 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●橘 玲 (著)『「リベラル」がうさんくさいのには理由がある (集英社文庫(日本))』(集英社)
●中村 計 (著)『勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●澤宮 優 (著)『炭鉱町に咲いた原貢野球 三池工業高校・甲子園優勝までの軌跡 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●田崎 健太 (著)『真説・長州力 1951-2018 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●吉沢 久子 (著)『吉沢久子 100歳のおいしい台所 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●マーク・ピータ-セン (著)『日本人の英語はなぜ間違うのか? (集英社文庫(日本))』(集英社)
●池 寒魚 (著)『ひとだま 隠密絵師事件帖 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●響野 夏菜 (著)『ザ・藤川家族カンパニー Final 嵐、のち虹 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ハラルト・ギルバース (著),酒寄 進一 (訳)『終焉 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●シャンプーハットこいで (著)『パパは漫才師 1 (コミックス単行本)』(小学館)
●富島 健夫 (著)『女人追憶7 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●富島 健夫 (著)『女人追憶8 (クラシック リバイバル)』(小学館)
●NHK (監修)『オトッペなんでもじてん (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●ゆうき まさみ (著)『究極超人あ~る10通常版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●高橋 哲也 (著)『ここに注目! 実践,リスク管理読本 (理学療法NAVI)』(医学書院)
●康永 秀生 (著),笹渕 裕介 (著),道端 伸明 (著),山名 隼人 (著)『できる! 傾向スコア分析 PSS・Stata・R を用いた必勝マニュアル』(金原出版)
●河村 廣幸 (編)『ここがポイント!脳卒中の理学療法』(金原出版)
●金谷 健一 (著)『線形代数セミナー 射影,特異値分解,一般逆行列』(共立出版)
●津金澤聰廣 (監修),山本武利 (監修),木村涼子 (監修),木村涼子 (解説)『子ども・家庭・婦人博覧会 (近代日本博覧会資料集成)』(国書刊行会)
●風男塾 (著)『風男塾2nd写真集 ~10周年Party~』(主婦と生活社)
●川井 弘子 (著)『うまく歌える「からだ」のつかいかた 実践編 ソマティクスから導いた新声楽指導の実際』(誠信書房)
●陶工房編集部 (編)『陶工房 No.90 観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技』(誠文堂新光社)
●白尾 元理 (著)『月の地形観察ガイド クレーター、海、山脈 月の地形を裏側まで解説』(誠文堂新光社)
●瀧川 英雄 (著)『レベルアップをめざす企業法務のセオリー 応用編 一段上の実務とマネジメントの基礎を学ぶ』(第一法規)
●日本臨床腫瘍学会 (編)『新臨床腫瘍学(改訂第5版) がん薬物療法専門医のために』(南江堂)
●鹿島茂 (著)『明治時代を支えた世界に誇れる日本人 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●榊原英資 (著)『見る読書 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●中田考 (著)『みんな違ってみんなダメでいい。』(ベストセラーズ)
●向谷匡史 (著)『親鸞がヤクザ事務所に乗り込んできて「悪人正機」を説いたら』(ベストセラーズ)
●木梨憲武 (著),木梨憲武 (写真)『木梨憲武って!?』(ベストセラーズ)
●都築政昭 (著)『人間・黒澤明の真実(仮)』(山川出版社)
●グレゴワール・シャマユー (著),渡名喜 庸哲 (訳)『ドローンの哲学 遠隔テクノロジーと〈無人化〉する戦争』(明石書店)
●大蔵財務協会 (編)『予算事務提要 平成30年度』(大蔵財務協会)
●藤ちょこ (著)『美しい幻想世界とキャラクターを描く』(玄光社)
●桑野 淳一 (著)『ミャンマーからラオスへ 古タイ族と出会う山岳回廊(仮)』(彩流社)
●劉 震雲 (著),水野 衛子 (訳)『ネット狂詩曲(仮)』(彩流社)
●大阪弁護士会知的財産委員会出版プロジェクトチーム (編)『Q&A 特許法 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●日経BP総研コミュニケーションラボ (編)『世界の富裕層を惹きつける スイス、プライベートバンク』(日経BP)
●マガジンハウス (編)『豊洲 Baystyle Guide』(マガジンハウス)
●みくに出版編集部 (著)『2019年度受験用 私立中学思考力・適性検査型入学試験問題集』(みくに出版)
●小沢君江 (著)『フミ物語 想い出の足利デパート』(緑風出版)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.21 No.3 2018 呼吸器領域の抗菌薬の使い方―最新エビデンスから導く基本と応用』(ヴァン メディカル)
●『アルネカレンダー2019』(アルネBooks)
●ステファーノ・バルトリーニ (著),中野 佳裕 (訳)『幸せのマニフェスト 消費社会から関係の豊かな社会へ』(コモンズ)
●藤田 利江 (著)『藤田式「調べる学習」指導法 中学校編 CD-ROM付 (調べる力がぐんぐん身につく)』(子どもの未来社)
●児童言語研究会 (編)『国語の授業264号』(子どもの未来社)
●林 泰史 (編著),末永 健一 (編著)『大腿骨近位部骨折のリハビリテーション 急性期・回復期のリハビリ訓練 (Visual Lecture on Rehabilitation)』(インターメディカ)
●白藤 立 (著)『電気回路学基礎』(プレアデス出版)
●公益社団法人 日本ボディビル・フィットネス連盟 (監修)『ボディビルのかけ声辞典』(スモール出版)
●樋口正士 (著)『「恨」文化を助長した日朝戦争―朝鮮王宮襲撃事件―』(カクワークス社)
●小野 隆行 (著)『特別支援教育の校内研修で学校が変わる! 「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」ポイント30 (トラブルをドラマに変えてゆく教師の仕事術)』(学芸みらい社)
●ジュール シュペルヴィエル (著),嶋岡 晨 (訳)『悲劇的肉体 (詩人の遠征)』(洪水企画)
●池田 康 (編)『みらいらん』(洪水企画)
●ユペチカ 著『サトコとナダ(星海社COMICS) 3巻セット』(星海社)
●『戦後日本住民運動資料集成 9巻セット』(すいれん舎)