●ふじおけんた (著),ふじおけんた (イラスト)『いたずらひつじとおおかみのけがわ』(偕成社)
●三輪一雄 (著),三輪一雄 (イラスト)『こちらムシムシ新聞社 カタツムリはどこにいる?』(偕成社)
●ライアン・ジョンソン (著),エリザベス・シェーファー (著),ブライアン・ルード (イラスト),伊藤菜摘子 (訳)『スター・ウォーズ 最後のジェダイ (スター・ウォーズ小説版)』(偕成社)
●斉藤洋 (著),広瀬弦 (イラスト)『サブキャラたちの日本昔話』(偕成社)
●小手鞠るい (著),タムラフキコ (イラスト)『ある晴れた夏の朝』(偕成社)
●石川宏千花 (著)『わたしが少女型ロボットだったころ』(偕成社)
●スーザン・フランシス (著),橘高弓枝 (訳)『インクレディブル・ファミリー 116 (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●鴻池 剛 (著)『ヒモメン~ヒモ更生プログラム~ 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●RINO (著),YUNSUL (原作)『皇帝の一人娘 3 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●RINO (著),YUNSUL (原作)『皇帝の一人娘 4 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●まるのみ (著)『悔い改めよBANG☆ (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●マツリ (著)『ばけもの夜話づくし 四 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●日野 杏寿 (著),藤木 稟 (原作),THORES柴本 (企画・原案)『バチカン奇跡調査官 4 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●香坂茉里 (著),HoneyWorks (企画・原案),ヤマコ (イラスト)『世界は恋に落ちている (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『千葉Walkerベスト 2018 ウォーカームック 1年使える! おでかけ&グルメ決定版 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『首都圏鉄道大百科 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『キッザニア甲子園 全パビリオン完全ガイド2019年版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●竹達彩奈 (著)『竹達彩奈フォトブック stone~いしからはじまるものがたり~』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『ミニロト 九星×六耀×1000万円ボード』(主婦の友社)
●TrySail (著)『TrySail Live Photobook on a journey』(主婦の友社)
●田中千尋 (イラスト)『うちゅうとかがくのはっけん! ハンディ図鑑 (頭のいい子を育てる)』(主婦の友社)
●田中千尋 (監修)『いきもののはっけん! ハンディ図鑑 (頭のいい子を育てる)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『庭やコンテナでじょうずに咲かせる花500』(主婦の友社)
●高橋 由佳利 (著)『トルコで私も考えた ジェネレーションズ (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●中村 幸男 (著)『本当に必要な「ゆるスクワット」と「かかと落とし」 骨と筋肉、どっちも大事。ほどよい運動で若返る。 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●やぶの てんや (著)『ボッチ わいわい岬へ 6 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●ココナス ルンバ (イラスト),レベルファイブ (監修),レベルファイブ (原作)『4コマ妖怪ウォッチ ゲラゲラマンガ劇場 3 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●谷口 ジロー (著)『犬を飼う そして…猫を飼う (コミックス単行本)』(小学館)
●南房 秀久 (著),あるや (イラスト)『華麗なる探偵アリス&ペンギン ホームズ・イン・ジャパン (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●小野 一光 (著)『全告白 後妻業の女 「近畿連続青酸死事件」筧千佐子が語ったこと』(小学館)
●松本 大洋 (著)『花男 満塁ホームラン (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●永野 真央 (著)『シェイQハンド! 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●さだやす (著),深見 真 (著)『王様達のヴァイキング 16 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●川上 ちひろ (著)『放課後トキシック 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●池山田 剛 (著)『同・級・生!!1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●東京大学新聞社 (編)『東大2019 東大オモテウラ 現役東大生がつくる東大受験本』(東京大学出版会)
●丹羽 美之 (編),吉見 俊哉 (編)『戦後史の切断面 公害・若者たちの叛乱・大阪万博 (記録映画アーカイブ)』(東京大学出版会)
●小坂井 敏晶 (著)『神の亡霊 近代という物語』(東京大学出版会)
●清水 克俊 (著)『金融経済学入門』(東京大学出版会)
●中村 高康 (編),平沢 和司 (編),荒牧 草平 (編),中澤 渉 (編)『教育と社会階層 ESSM全国調査からみた学歴・学校・格差』(東京大学出版会)
●隈 研吾 (編),東京大学建築学専攻隈研究室 (編)『クマラボ・イン・トウホク』(東京大学出版会)
●高野 忠 (編),パトリック コリンズ (編),日本宇宙旅行協会 (編)『宇宙旅行入門』(東京大学出版会)
●久世 濃子 (著)『オランウータン 森の哲人は子育ての達人』(東京大学出版会)
●かしわら あきお (著)『かたちをはめこむ まるさんかくしかく (すくすく脳育て!)』(岩崎書店)
●宮崎 祥子 (著),細井 五月 (イラスト)『ももとこもも』(岩崎書店)
●室井 さと子 (著)『やまのおんがく』(岩崎書店)
●柴田 こずえ (著)『デートで初めて行った映画は何ですか?』(岩崎書店)
●有島 希音 (著),流亜 (イラスト)『それでも人のつもりかな』(岩崎書店)
●キャロライン・ローランズ (著),小葉竹 由美 (訳)『ビックリ3D図鑑 ジュラシック・ワールド 炎の王国 (ビックリ3D図鑑シリーズ)』(岩崎書店)
●サー・スティーヴ・スティーヴンソン (著),中井 はるの (訳),patty (イラスト)『少女探偵アガサ⑥日本編 最終回をうばいかえせ (少女探偵アガサ)』(岩崎書店)
●今野裕之 (著)『最新栄養医学でわかった! ボケない人の最強の食事術 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●岩田昭男 (著)『キャッシュレスで得する!お金の新常識 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●瀧森 古都 (著)『あのとき僕が泣いたのは、悲しかったからじゃない』(誠文堂新光社)
●電気書院 (編)『電験2種二次試験標準解答集 2018年版』(電気書院)
●アンヌ・フロランス ルマソン (著),ドミニク・エルハルト (イラスト),きたむら まさお (訳)『ふゆのまえのおとしもの』(大日本絵画)
●有賀 悦子 (著)『スキルアップ がん症状緩和』(南江堂)
●福永 博之 (著)『テクニカル分析 最強の組み合わせ術』(日本経済新聞出版社)
●日本「祈りと救いとこころ」学会 (編)『祈りと救いの臨床 Vol.4 No.1 第4回学術研究大会特集「グローバルな共生の道を求めて」』(日本評論社)
●木納敏和 (著),鈴木道夫 (著),高須順一 (著),藤原 浩 (著)『民事紛争解決の基本実務』(日本評論社)
●齊藤 誠 (編著),大出良知 (編著),菱田徳太郎 (編著),今村与一 (編著)『江藤价泰先生追悼論集』(日本評論社)
●後藤 昭 (編),白取祐司 (編)『新・コンメンタール刑事訴訟法 第3版 (新・コンメンタールシリーズ)』(日本評論社)
●山元 一 (編著),横山美夏 (編著),髙山佳奈子 (編著)『グローバル化と法の変容(仮)』(日本評論社)
●エドゥアルト・ガンス (著),ホルスト・シュレーダー (編),中村浩爾 (訳),牧野広義 (訳),形野清貴 (訳),田中幸世 (訳),的場かおり (訳)『ガンス法哲学・社会哲学論集』(日本評論社)
●河野順一 (編著)『特定社会保険労務士試験過去問集 第14回(平成30年度)試験対応版』(日本評論社)
●岩﨑一郎 (編著)『比較経済論講義(仮) 市場経済化の理論と実証』(日本評論社)
●谷口義明 (編),岡村定矩 (編),祖父江義明 (編)『銀河Ⅰ 第2版 (シリーズ現代の天文学)』(日本評論社)
●三谷 純 (著)『曲線折り紙の世界(仮)』(日本評論社)
●内田吉昭 (著)『数えて描いて塗って学ぶ グラフ理論ワークブック』(日本評論社)
●野村隆昭 (著)『球面調和函数と群の表現』(日本評論社)
●三井敏之 (著),山崎 了 (著)『物理数学 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●松井和彦 (著),都筑満雄 (著),岡本裕樹 (著)『契約法 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●小椋 力 (著)『写真健康論 写真力は健康力を高める』(日本評論社)
●トム・エーリク・アーンキル (著),エサ・エリクソン (著),髙橋睦子 (訳)『早期オープンダイアローグ・ハンドブック(仮) 自分自身の心配を伝える』(日本評論社)
●夢枕 獏 (著)『新・餓狼伝 巻ノ四 闘人市場編』(双葉社)
●吉川英梨 (著)『十三階の神』(双葉社)
●柞刈湯葉 (著)『未来職安』(双葉社)
●萩鵜アキ (著),TEDDY (イラスト)『冒険家になろう!~スキルボードでダンジョン攻略~』(双葉社)
●緋色の雨 (著),つかこ (イラスト)『この異世界でも、ヤンデレに死ぬほど愛される(2)』(双葉社)
●住野よる (著)『君の膵臓をたべたい』(双葉社)
●金沢伸明 (著)『王様ゲーム 再生9.24(1)』(双葉社)
●ウェルザード (著)『カラダ探し 第二夜(3)』(双葉社)
●阿部 静 (著)『おいしいヴィーガン パイ&キッシュ』(双葉社)
●小澤忠恭 (写真)『あべみほ写真集』(双葉社)
●伊勢孝夫 (著)『野村IDの申し子 伊勢孝夫のプロ野球はこう見ればもっと面白い』(双葉社)
●畑ヶ中あいこ (著)『舞台追っかけ女子 推しが元気でごはんがうまい』(双葉社)
●小倉由菜 (著),鈴木ゴータ (写真)『小倉由菜ヘアヌード写真集』(双葉社)
●篠原潔 (写真)『ことりうぉっち 重本ことり写真集』(双葉社)
●臼井儀人 (著),造事務所 (著)『クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ まんがクレヨンしんちゃんの日本の偉人』(双葉社)
●魔木子 (著)『うらめしや(24)』(双葉社)
●湊 よりこ (著)『S-friends~セフレの品格~(13)』(双葉社)
●名香 智子 (著)『名香智子コレクション(5) 飛雪』(双葉社)
●酒井 美羽 (著)『10ダンス!ダンス!ダンス!!(3)』(双葉社)
●高宮 ニカ (著),イアム (著),高宮 ニカ (イラスト)『失恋未遂(3)』(双葉社)
●イチソウヨウ (著),タカハシあん (著),イチソウヨウ (イラスト)『村人転生 最強のスローライフ(2)』(双葉社)
●咲良宗一郎 (著),日暮眠都 (著),咲良宗一郎 (イラスト)『モンスターのご主人様(2)』(双葉社)
●住野よる (著)『また、同じ夢を見ていた』(双葉社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 高山本線の昼と夜』(双葉社)
●塩田武士 (著)『拳に聞け!』(双葉社)
●佐川光晴 (著)『校長、お電話です!』(双葉社)
●森沢明夫 (著)『きらきら眼鏡』(双葉社)
●原田ひ香 (著)『復讐屋成海慶介の事件簿』(双葉社)
●岡部えつ (著)『フリー!』(双葉社)
●望月麻衣 (著)『京都寺町三条のホームズ(10)見習い鑑定士の決意と旅立ち』(双葉社)
●草凪 優 (著)『あの夏、浴衣の君』(双葉社)
●霧原一輝 (著)『夏色タイムカプセル』(双葉社)
●坂岡 真 (著)『帳尻屋仕置(7) 激突』(双葉社)
●稲葉 稔 (著)『新装版 不知火隼人風塵抄 葵の密使(3)』(双葉社)
●柏田道夫 (著)『猫でござる(3)』(双葉社)
●羽咲うさぎ (著),R_りんご (イラスト)『嫌われ剣士の異世界転生記』(双葉社)
●妹尾尻尾 (著),伍長 (イラスト)『神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。(2)』(双葉社)
●羽田遼亮 (著),東西 (イラスト)『宝くじが当たったのでレベル1から聖剣を買ってみる(2)』(双葉社)
●日暮眠都 (著),ナポ (イラスト)『モンスターのご主人様(12)』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『クレヨンしんちゃん ドタバタ! 野原ファミリー笑タイム・スペシャル』(双葉社)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊福祉労働159号 特集:トリプル報酬改定から社会保障の今後を読む』(現代書館)
●相原 茂 (著)『中国語ひらめき塾』(現代書館)
●別司芳子 (著),ながおかえつこ (イラスト)『凸凹あいうえおの手紙』(くもん出版)
●新家月子 (著)『赤い靴 (第一句集シリーズ)』(ふらんす堂)
●今井 倫太 (著),日本認知科学会 (監修)『インタラクションの認知科学 (「認知科学のススメ」シリーズ)』(新曜社)
●株式会社ビープラウド (著)『Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版』(秀和システム)
●菊池亜希子 (著)『続・好きよ、喫茶店』(マガジンハウス)
●佐藤 丈晴 (著)『土砂災害とひなん 子どもの命を守る防災教育絵本3 (子どもの命を守る防災教育絵本)』(吉備人出版)
●西山 剛史 (著)『新しん健康体操 健康寿命がのびる体づくり 「近代医学・リハビリテーション」に「ヨガ」「ジムナスティック」をとり入れて』(吉備人出版)
●野々村 友紀子 (著),上路 ナオ子 (イラスト)『あの頃の自分にガツンと言いたい』(産業編集センター)
●瀬畑 雄三 (著)『源流テンカラ釣りの知恵』(つり人社)
●十文字青 (著),白井鋭利 (イラスト)『灰と幻想のグリムガル level.13 心、ひらけ、新たなる扉』(オーバーラップ)
●迷井豆腐 (著),にゅむ (イラスト)『黒鉄の魔法使い 1 無才な弟子の修行譚』(オーバーラップ)
●五示正司 (著),ぶーた (イラスト)『ひとりぼっちの異世界攻略 life.2 最強迷宮皇もぼっちだった』(オーバーラップ)
●どぜう丸 (著),冬ゆき (イラスト)『現実主義勇者の王国再建記VII』(オーバーラップ)
●井上みつる (著),緋ノ丘シュウジ (イラスト)『最強ギルドマスターの一週間建国記 2』(オーバーラップ)
●カラユミ (著),neropaso (イラスト)『奴隷商人しか選択肢がないですよ? ~ハーレム? なにそれおいしいの?~ 3』(オーバーラップ)
●天羽銀 (著),迷井豆腐 (原作),黒銀(DIGS) (イラスト),黒銀(DIGS) (企画・原案)『黒の召喚士 1』(オーバーラップ)
●masato (著),天酒之瓢 (企画・原案)『魔法使いのおしごと 3』(オーバーラップ)
●世尾せりな (著)『愛したがりWダーリン』(オーバーラップ)
●迷井豆腐 (著),ダイエクスト (イラスト),黒銀(DIGS) (イラスト)『黒の召喚士 7 蠢く闇』(オーバーラップ)
●山田 亮 (解説)『空から見た九州の街と鉄道駅 1960~70年代』(アルファベータブックス)
●ジェイク・ブラウン (著),押野素子 (訳)『プリンス録音術 エンジニアが語るレコーディング・スタジオの殿下(仮)』(DU BOOKS)
●長田 陽子 (著)『英語はもっとネイティブ感覚で話そう』(語研)
●本庄豊 (著)『「明治150年」に学んではいけないこと』(日本機関紙出版センター)
●平井美津子 (著)『サンフランシスコの少女像 尊厳ある未来を見つめて』(日本機関紙出版センター)
●小西喜朗 (著)『思考を整え集中力を高める練習 世界のエリートがやっている「マインドフルネス」の秘密』(方丈社)
●古賀良彦 (監修)『人間関係が良くなる! 脳の疲れをとる本』(方丈社)
●川泉 文男 (著)『演習で納得!!理工系学生のための化学基礎 第2版』(学術図書出版社)
●東京大学教養学部基礎物理学実験テキスト編 (編)『基礎物理学実験 2017秋-2018春』(学術図書出版社)
●桂田 英典 ((他)著)『線形代数』(学術図書出版社)
●藤本 佳久 (著)『例題と演習で学ぶ経営数学入門 第3版 待ち行列理論と在庫管理』(学術図書出版社)
●『確率・統計』(学術図書出版社)
●久保山 直己 (著)『運動とスポーツの基礎科学』(学術図書出版社)
●豊泉 正男 ((他)著)『離散数学入門』(学術図書出版社)
●『線形代数入門』(学術図書出版社)
●野村 浩康 (編),川泉 文男 (編),卜部 和夫 ((他)著)『理工系学生のための化学基礎 第7版』(学術図書出版社)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク名品集【セラミックロード】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13/THE COP~刑事の執念~ (My First Big)』(小学館)
●高瀬 理恵 (著)『公家侍秘録/刀守り (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『昭和悪ガキ伝いてまえ武尊/弁慶(ワル)の泣きどころ (My First Big SPECIAL さいとう・たかをPREMIU)』(小学館)
●矢内原 忠雄 (著)『日本精神と平和国家 (岩波新書 赤版 100)』(岩波書店)
●佐藤一郎(画家)『明治後期油画基礎資料集成 東京芸術大学収蔵作品』(中央公論美術出版)
●ましこ・ひでのり (著)『あそび/労働/余暇の社会学 言語ゲーム・連字符カテゴリー・知識社会学を介した行為論』(三元社)
●石松 伸一 (著)『Dr.石松の急変対応がスッキリわかる本』(総合医学社)
●『Coronary Intervention Vol.14No.3(2018) 特集PCIにおけるIVUS/OCTの活かし方2018 後編』(メディアルファ)
●機械保全研究委員会 (編)『機械保全1級過去問題集 技能検定1級 2018』(科学図書出版)
●機械保全研究委員会 (編)『機械保全2級過去問題集 技能検定2級 2018』(科学図書出版)
●ハン・ガン (著),古川 綾子 (著)『そっと 静かに (新しい韓国の文学シリーズ)』(クオン)
●なかにし あかね (日本語詞・作曲)『四季の翼 混声合唱とピアノのための』(カワイ出版)
●鬼塚 卓彌 (著)『形成外科手術書 改訂第5版 実際編1』(南江堂)
●阿部正行 (著)『強くてニューサーガ10』(アルファポリス)
●カナデ (著)『もふもふと異世界でスローライフを目指します!』(アルファポリス)
●西 和尚 (著)『魔拳のデイドリーマー14』(アルファポリス)
●木野美森 (著)『令嬢司書は冷酷な王子の腕の中 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●柚木原みやこ (著)『転生令嬢は庶民の味に飢えている (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●きゃる (著)『綺麗になるから見てなさいっ! (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●まりの (著)『無敵聖女のてくてく異世界歩き (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●富樫聖夜 (著)『異世界の平和を守るだけの簡単なお仕事 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●邑上主水 (著)『花火と一緒に散ったのは、あの夏の記憶だった (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●金斬児狐 (著)『Re:Monster 暗黒大陸編1』(アルファポリス)
●空色蜻蛉 (著)『異世界で世界樹の精霊と呼ばれてます』(アルファポリス)
●永島ひろあき (著)『さようなら竜生、こんにちは人生13』(アルファポリス)
●雪華 慧太 (著)『成長チートになったので、生産職も極めます!3』(アルファポリス)
●風波しのぎ (著)『THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)12.心の寄る辺』(アルファポリス)
●福場三築 (著)『ここに採集クエストはありますか?』(アルファポリス)
●萩場ぬし (著)『最強の異世界やりすぎ旅行記』(アルファポリス)
●シ・ガレット (著)『異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?4』(アルファポリス)
●瀬戸メグル (著)『邪竜転生7 異世界行っても俺は俺』(アルファポリス)
●小笠原隆夫 (著)『リーダーは“空気”をつくれ!』(アルファポリス)
●『親と子のおやすみまえの7つのおはなしプロジェクターBOOK デラックスバージョン』(宝島社)
●『Leonard Foujita 藤田嗣治 没後50年特別版DVD BOOK』(宝島社)
●『MEI BODY BAG BOOK』(宝島社)
●『あいちてる! うさまるBOOK』(宝島社)
●『すぐにひんやり! 接触冷感ブランケットBOOK Hyper』(宝島社)
●『MOOMIN マルチに使えるBIG収納ポーチ BOOK』(宝島社)
●『よく聞こえる! 集音器 イヤホンタイプ BOOK』(宝島社)
●『水ボールをつくろうBOOK』(宝島社)
●『永楽屋 細辻伊兵衛商店 RAAK がま口長財布BOOK』(宝島社)
●『JOURNAL STANDARD relume BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『猫のダヤン 保冷バッグ&ペットボトルホルダーBOOK』(宝島社)
●『にゃーのショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●『the POWERPUFF GIRLS コスメキットBOOK』(宝島社)
●『SNOOPY? CITY BAG BOOK produced by YAKPAK』(宝島社)
●鬼塚 卓彌 (著)『形成外科手術書 改訂第5版 実際編2』(南江堂)
●鬼塚 卓彌 (著)『形成外科手術書 改訂第5版 実際編3』(南江堂)
●鬼塚 卓彌 (著)『形成外科手術書 改訂第5版 実際編4』(南江堂)
●『月刊東奥 戦後版 復刻版 第3巻 1948年版・1949年版1』(三人社)
●『月刊東奥 戦後版 復刻版 第4巻 1949年版2・1950年版』(三人社)
●湯浅 万紀子 (編著)『ミュージアム・コミュニケーションと教育活動 (博物館情報学シリーズ)』(樹村房)
●只木 誠 (著)『コンパクト刑法総論 (コンパクト法学ライブラリ)』(新世社)
●『はじめてのひさしぶりの大人のピアノ すぐ弾ける 大きな譜面に音名ふりがな付き 大切にしたい名曲編』(ケイ・エム・ピー)
●コリン・イテン (著), 武内 道子 (訳) ,黒川 尚彦 (訳),山田 大介 (訳)『認知語用論の意味論 真理条件的意味論を越えて (言語学翻訳叢書)』(ひつじ書房)
●野上 眞宏 (写真)『BLUE TOKYO1968−1972』(オシリス)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.48(2018夏) はるみカレーをどうぞ』(扶桑社)
●カウンセラー物語を出版する会 (著)『カウンセラー物語 心に寄り添う21人の軌跡』(湘南社)
●岸本 寛之 (著)『信用組合役員の職務執行の手引き 知っておきたい権限と責任』(経済法令研究会)
●安達 弘 (著)『歴史人物になってみる日本史 あなたならどうする?』(高木書房)
●対馬 栄輝 (著)『SPSSで学ぶ医療系多変量データ解析 分析内容の理解と手順解説、バランスのとれた医療統計入門 第2版』(東京図書)
●ドロシー・ボワーズ (著) , 松本 真一 (訳)『謎解きのスケッチ』(風詠社)
●浅川 剛毅 (著)『僕たちのリア王 本当の愛、本当の幸せを求めて』(風詠社)
●加藤 三紀彦 (著)『恬河童』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●子竜 螢 (著)『朝鮮半島暴発 3 平壌、大航空戦 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●『TVアニメ ヲタクに恋は難しい公式ガイドブック』(一迅社)
●児玉 竜一 (監修) , Akira Mark OSHIMA (訳)『歌舞伎と文楽のエンパク玉手箱』(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館)
●岐阜市文芸祭実行委員会 (編集)『岐阜市文芸祭入選作品集 53(平成29年度)』(岐阜市文芸祭実行委員会)
●『岐阜県詩人集 第5号(2018年版)』(岐阜県詩人会)
●松江市史編集委員会 (編集)『松江市史 別編1 松江城』(松江市)
●『おみそってなぁに?』(ナカモ)
●『食品企業の事故対応マニュアル作成のための手引き 平成28年改訂版』(食品産業センター)
●はらだ みずき (著)『サッカーボーイズ 再会のグラウンド (角川文庫 Soccer Boys)』(KADOKAWA)
●荒木 裕 (著) , 本多 裕里 (著)『新!断糖宣言 「荒木療法」で元気な体と心を取り戻す。』(ブックウェイ)
●マツダ ミヒロ (著) , 塩沢 節子 (著)『子どもの「考える力」が伸びる魔法の質問』(PHP研究所)
●諸富 祥彦 (著)『「自分がない大人」にさせないための子育て』(PHP研究所)
●藤縄 理 (著)『ガチガチの肩・首・背中がほぐれる肩甲骨10秒ストレッチ』(PHP研究所)
●水上 健 (著)『便秘外来医が教える1分でスルッ!と解消「腸ほどき」マッサージ』(PHP研究所)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.33(2018SPRING) 〈特集〉継業 むらに必要な職業 誰が、どう継ぐ?/これでホントに農業競争力強化?』(農山漁村文化協会)
●『北海道の病院 2018 (道新受験情報別冊)』(北海道新聞社)
●石岡 史子 (監修) , なつこ (まんが)『アンネ・フランク 差別と戦争のない世界への思いを日記にこめた少女 (学研まんがNEW世界の伝記SERIES)』(学研プラス)
●加古 里子 (さく え)『だるまちゃんとかみなりちゃん (だるまちゃんの絵本)』(福音館書店)
●La ZOO (さく・え)『からだだいすきえほん 2 うんちどん!』(学研プラス)
●La ZOO (さく) , あさぬま とおる (え)『からだだいすきえほん 6 からだからでるでる』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 2 中国・四国地方』(学研プラス)
●千葉 由香 (著)『小田原遊廓随想録 みちのく仙台常盤町』(カストリ出版)
●きたやま こう (著) , 川邊 篤 (さしえ)『かっぱのおくりもの (京都のむかしばなし)』(グラフィック京都)
●二宮 由紀子 (文) , 石井 聖岳 (絵)『絵すがた女房 日本民話 (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●アンデルセン (原作) , 角田 光代 (文) , 網中 いづる (絵)『赤いくつ アンデルセン童話 (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●いしい しんじ (文) , ほし よりこ (絵)『赤ずきん (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●菱木 晃子 (文) , スズキ コージ (絵)『くぎのスープ スウェーデン民話 (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●グリム (原作) , グリム (原作) , 内田 也哉子 (文) , 水口 理恵子 (絵)『ラプンツェル グリム童話 (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●岩瀬 成子 (文) , 田島 征三 (絵)『ねずみじょうど 日本民話 (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●今江 祥智 (文) , 国松 エリカ (絵)『白ぶたピイ (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●町田 康 (文) , 寺門 孝之 (絵)『猫とねずみのともぐらし (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●和田 誠 (文・絵)『ポケットに砂と雪 (おはなしのたからばこ)』(フェリシモ)
●吉崎 正巳 (作・絵)『こうむてんはおおいそがし (学研ワールドえほん)』(学研)
●二階 俊博 (編著)『草の根の観光交流 LOTUS ROAD』(日本観光戦略研究所)
●小林 峯夫 (著)『角筈 小林峯夫歌集 (まひる野叢書)』(ながらみ書房)
●藤沢 薫 (著)『わが芝居人生』(山猫軒書房)
●石澤 徹 (著) , 岩下 真澄 (著) , 伊志嶺 安博 (著) , 桜木 ともみ (著) , 松下 達彦 (著)『語彙ドン! 大学で学ぶためのことば 日本語学習者向け VOL.1 中級』(くろしお出版)
●『Journalism no.337(2018.6) 特集官僚は再生できるか』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●日本中国語検定協会 (編)『中検準4級試験問題 解答と解説 2018年版 第92・93・94回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検4級試験問題 解答と解説 2018年版 第92・93・94回』(白帝社)
●櫻日和鮎実 (著)『パニくる!? ‐‐パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ。‐‐』(KADOKAWA)
●屋乃啓人 (著),森見 登美彦 (原作)『ペンギン・ハイウェイ 01 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●寺沢 武一 (著)『COBRA 1 コブラ復活 イレズミの三姉妹』(KADOKAWA)
●寺沢 武一 (著)『COBRA 2 ラグ・ボール 二人の軍曹』(KADOKAWA)
●鈴木 健也 (著)『おしえて! ギャル子ちゃん 5』(KADOKAWA)
●季月 えりか (著),ゆずソフト (原作)『RIDDLE JOKER 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●阿部 かなり (著),AAS (原作)『はいふり 4 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●草野 ほうき (著),三島 千廣 (原作),転 (企画・原案)『シロクマ転生 2 森の守護神になったぞ伝説』(KADOKAWA)
●水あさと (著)『異世界デスゲームに転送されてつらい 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●まつだ ひかり (著)『まことディストーション 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉舎 和幸 (著),秋ぎつね (原作),ミユキ ルリア (企画・原案)『マギクラフト・マイスター 2』(KADOKAWA)
●橋本 良太 (著),時野 洋輔 (原作),ちり (企画・原案)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 2』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者の成り上がり (11) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●かねもと (著)『伝説のお母さん』(KADOKAWA)
●蒼井海 (著)『カカオ79% 3 (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●加藤 マユミ (著)『おじさんと女子高生 2』(KADOKAWA)
●ユキヲ (著)『ごっどちゃんず 1 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●盧恩&雪笠(Friendly Land) (著),早秋 (原作),雨神 (企画・原案)『塔の管理をしてみよう 1』(KADOKAWA)
●えかきびと (著),周藤 蓮 (原作),ニリツ (企画・原案)『賭博師は祈らない 1』(KADOKAWA)
●井上 みつる (著),片桐 (イラスト)『社畜ダンジョンマスターの食堂経営 2 断じて史上最悪の魔王などでは無い!! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ハヤケン (著),狐ノ沢 (イラスト)『最強騎士のほのぼの家族旅行 ~娘といるため婚約拒否し、騎士団も辞めた。俺は自由だ。さあ、一生の思い出を作りに行こう~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●丁 謡 (著),mepo (イラスト)『ダンジョン村のパン屋さん 3 ~美味しい携帯食を作ろう!編~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●忍丸 (著),ゆき哉 (イラスト)『異世界おもてなしご飯 3 ~思わぬ帰郷と真夏の肉祭り~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●馬場 翁 (著),輝竜 司 (イラスト)『蜘蛛ですが、なにか? 9 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愛七 ひろ (著),shri (イラスト)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 14 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ワイエイチ (著),新堂 アラタ (イラスト)『錬金術師は家に帰りたい 2 ~百年寝過ごしたら自宅が異界化してました!?~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●北沢慶/グループSNE (著),輪くすさが・真嶋杏次 (イラスト)『ソード・ワールド2.5 ルールブックI (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●『ソード・ワールド2.5リプレイ 水の都の夢みる勇者 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (著)『流れをつかむ日本史 (角川新書)』(KADOKAWA)
●豊田 正義 (著)『ベニヤ舟の特攻兵 8・6広島、陸軍秘密部隊レの救援作戦 (角川新書)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著),志村 貴子 (イラスト)『The MANZAI 十六歳の章 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ポール・ブライト (著),ブライアン・シブリー (著),ケイト・ソーンダズ (著),ジーン・ウィリス (著),マーク・バージェス (著),A.A.ミルン (企画・原案),森 絵都 (訳),E.H.シェパード (企画・原案)『世界一のクマのお話 クマのプー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●矢野 隆 (著)『藤吉郎の城(仮)』(KADOKAWA)
●中山 可穂 (著)『娘役 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『暗号クラブ 13 ホピ族からのメッセージ』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『火の鳥3 ヤマト・異形編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『火の鳥4 鳳凰編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『ふたご探偵1 ゆうれい屋敷の暗号』(KADOKAWA)
●島本 理生 (著)『生まれる森 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●稲葉 稔 (著)『喜連川の風 明星ノ巻(一) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●シェイクスピア (著),河合 祥一郎 (訳)『新訳 オセロー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●長野 まゆみ (著)『デカルコマニア (角川文庫)』(KADOKAWA)
●トレイシー・ターナー (著),岡本 由香子 (訳),オズノユミ (イラスト)『たったひとりのサバイバル・ゲーム! 底なし沼を脱出せよ』(KADOKAWA)
●佐々木 裕一 (著)『身代わり若殿 葉月定光 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『埋もれた青春 懐しの名画ミステリー(3) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岡本 さとる (著)『恋道行〈二〉 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジュール・ベルヌ (著),番 由美子 (訳),けーしん (イラスト)『新訳 十五少年漂流記 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著),榎木 りか (イラスト)『こちらパーティー編集部っ!(11) サイン会は大混乱! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『怪盗レッド15 最高のパートナーを信じろ☆の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),市井 あさ (イラスト)『いみちぇん!(12) 嵐を呼ぶ少女、来る! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくらの大脱走 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険!編 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●汐邑 雛 (著),武村 ゆみこ (イラスト)『お伽話のつづき、はじめました。1 なんちゃってシンデレラ 王国騒乱編 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●L・M・オルコット (著),越水 利江子 (編),越水 利江子 (訳),Nardack (イラスト),坪田信貴 (監修)『100年後も読まれる名作(9) 若草物語』(KADOKAWA)
●和田 雅成 (著)『和田雅成写真集 初戀 (DVD付)』(KADOKAWA)
●九 把刀 (著),泉 京鹿 (訳)『あの頃、君を追いかけた』(講談社)
●岩城 宏士 (著)『スモーキング さらば怪老、旅立ちの打打発止編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●小学館 (著)『ぺぱぷんたす 002 (OYAKOムック)』(小学館)
●万乗 大智 (著),矢立 肇 (原作),富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム アグレッサー 9 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●吉もと 誠 (著)『ウソツキ!ゴクオーくん 16 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●スソ アキコ (著),こんだ あきこ (著)『おもしろ謎解き『縄文』のヒミツ 1万3000年続いたオドロキの歴史』(小学館)
●ラグナル ヨナソン (著)『極夜の警官 (小学館文庫)』(小学館)
●佐藤 喬 (著)『エスケープ (小学館文庫)』(小学館)
●伊藤 潤二 (著),太宰 治 (原作)『人間失格 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●出口 治明 (著)『全世界史 下巻 (新潮文庫)』(新潮社)
●川上 和人 (著)『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (新潮文庫)』(新潮社)
●青柳 碧人 (著)『猫河原家の人びと 一家全員、名探偵 (新潮文庫)』(新潮社)
●ベン・メズリック (著),上野 元美 (訳),相澤 康則 (解説)『マンモスを再生せよ ハーバード大学遺伝子研究チームの挑戦』(文藝春秋)
●金谷 誠一郎 (著)『大阪日赤ラパロ教室 イラストで学ぶ腹腔鏡下胃切除[DVD付]』(医学書院)
●日本精神神経学会 精神療法委員会 (著)『エキスパートに学ぶ精神科初診面接[Web動画付] 臨床力向上のために』(医学書院)
●浦島 充佳 (著)『外来でよく診る 病気スレスレな症例への生活処方箋 エビデンスとバリューに基づく対応策 (ジェネラリストBOOKS)』(医学書院)
●髙橋 三郎 (著)『DSM-5 児童・青年期診断面接ポケットマニュアル』(医学書院)
●兼本 浩祐 (著)『精神科医はそのときどう考えるか ケースからひもとく診療のプロセス』(医学書院)
●「検査と技術」編集委員会 (著)『臨床検査技師国家試験問題集 解答と解説 2019年版』(医学書院)
●『散歩の達人 東京駅・丸の内・八重洲・大手町 (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●『JR鉄道車両パーフェクト最新版 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●鈴木敏夫 (著)『禅とジブリ』(淡交社)
●保科眞智子 (著),根津あやぼ (イラスト)『英語DE茶の湯 こんなとき、どうする?!』(淡交社)
●NHKスペシャル「人体」取材班 (編)『NHKスペシャル人体 ~神秘の巨大ネットワーク~ 第4巻 第6集】 “生命誕生” 見えた!母と子 ミクロの会話/【第7集】“健康長寿”究極の挑戦』(東京書籍)
●東京書籍編集部 (著)『スポーツ観戦手帳』(東京書籍)
●常光 徹 (編),村田 桃香 (イラスト),かとう くみこ (イラスト),山﨑 克己 (イラスト),怪談オウマガドキ学園編集委員会 (編)『怪談オウマガドキ学園㉘飼育小屋のさけび声 (怪談オウマガドキ学園)』(童心社)
●常光 徹 (編),村田 桃香 (イラスト),かとう くみこ (イラスト),山﨑 克己 (イラスト),怪談オウマガドキ学園編集委員会 (編)『怪談オウマガドキ学園㉘飼育小屋のさけび声[図書館版] (怪談オウマガドキ学園[図書館版])』(童心社)
●日本結核病学会 (編)『結核診療ガイド』(南江堂)
●佐藤 功 (著)『君主制の研究 (日評選書)』(日本評論社)
●ジャレド・ダイアモンド (著),ユヴァル・ノア・ハラリ (著),リンダ・グラットン (著),ダニエル・コーエン (著),ニック・ボストロム (著),ウィリアム・J・ペリー (著),ネル・アーヴィン・ペインター (著),ジョーン・C・ウィリアムズ (著),大野 和基 (編)『未来を読む AIと格差は世界を滅ぼすか (PHP新書)』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『アメリカンレザークラフトコレクション』(双葉社)
●双葉社 (著)『girls!(54)』(双葉社)
●双葉社 (著)『エアフォースワン BestSelection』(双葉社)
●双葉社 (著)『クレヨンしんちゃんトラベルバッグ付録MOOK』(双葉社)
●双葉社 (著)『週ワン大衆』(双葉社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド別冊 最新スターガイド』(双葉社)
●双葉社 (著)『声優MEN(11)』(双葉社)
●涼川 りん (著)『りとる・けいおす 完全版』(双葉社)
●大西 巷一 (著)『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ(10)』(双葉社)
●檜山 大輔 (著)『ピーター・グリルと賢者の時間(2)』(双葉社)
●桐原 いづみ (著),住野 よる (著),桐原 いづみ (イラスト)『また、同じ夢を見ていた(2)』(双葉社)
●秋月 壱葉 (著),望月麻衣 (著),秋月 壱葉 (イラスト)『京都寺町三条のホームズ(2)』(双葉社)
●塚原 洋一 (著),臼井 儀人 (著),塚原 洋一 (イラスト)『野原ひろし 昼メシの流儀(4)』(双葉社)
●里見 有 (著),貫徹 (著),里見 有 (イラスト)『火傷少女(4)』(双葉社)
●なかお もとこ (著)『ぶっだなでいず(3)』(双葉社)
●石渡 治 (著)『Odds VS!(15)』(双葉社)
●古谷 三敏 (著)『BARレモン・ハート(33)』(双葉社)
●きら たかし (著)『ハイポジ(4)』(双葉社)
●ハルノ晴 (著)『あなたがしてくれなくても(2)』(双葉社)
●連打 一人 (著)『オキテネムル(9)』(双葉社)
●さそう あきら (著),ヴィキイ・バウム (著),金窪勝郎 (著)『バリ島物語(4) 神秘の島の王国、その壮麗なる愛と死』(双葉社)
●双又翔 (著)『ナンバカ(8)』(双葉社)
●たかの 宗美 (著)『派遣戦士 山田のり子(17)』(双葉社)
●臼井儀人&UYスタジオ (著)『新クレヨンしんちゃん(8)』(双葉社)
●西岸 良平 (著)『鎌倉ものがたり 哀恋のセレナーデ・鎌倉編』(双葉社)
●山 中 伸 弥 (著)『走 り 続 け る 力』(毎日新聞出版)
●金 沢 健 児 (著)『阪神園芸 甲子園の神整備 グラウンドの匠たち』(毎日新聞出版)
●浜 矩 子 (著)『自国第一主義という病 リーダーたちが招く破綻のシナリオ』(毎日新聞出版)
●クリストファー・G・ブリントン (原作),ムン・チャン (原作),臼井 翔平 (訳),鬼頭 朋見 (訳),浅谷 公威 (訳),坂本 陽平 (訳),高野 雅典 (訳),伏見 卓恭 (訳),池田 圭佑 (訳),鳥海 不二夫 (解説)『パワー・オブ・ネットワーク 人々をつなぎ社会を動かす6つの原則』(森北出版)
●株式会社ブレインパッド (著),太田 満久 (著),井上 佳 (著),今津 義充 (著),中山 英樹 (著),上総 虎智 (著),山﨑 裕市 (著),薗頭 隆太 (著),草野 隆史 (著)『失敗しない データ分析・AIのビジネス導入 プロジェクト進行から組織づくりまで』(森北出版)
●清水 浩史 (著)『深夜航路』(草思社)
●矢田部英正 (著)『坐の文明論 人はどのようにすわってきたか』(晶文社)
●小島毅 (著)『志士から英霊へ 尊王攘夷と中華思想』(晶文社)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集 第16巻 1977‐1979 (吉本隆明全集)』(晶文社)
●ジェイムズ・キャンベル (著),小田島 恒志 (訳),小田島 則子 (訳)『クマのプーさん 創作スケッチ 世界一有名なクマ 誕生のひみつ』(東京美術)
●川添 和義 (著),日本腎臓病薬物療法学会 (監修)『腎×漢方薬POCKETBOOK』(じほう)
●株式会社ネグジット総研 (編),株式会社ネグジット総研 (企画・原案)『患者本位の医薬分業の実現 今こそ「かかりつけ薬剤師・薬局機能」を強化しよう! アウトカム創出を目指して』(じほう)
●啓明舎 (監修)『啓明舎が紡ぐ 中学入試 日本の地理[第3版]』(みらい)
●大澤 義孝 (著)『古典マルセイユ版から読み解く タロットの謎』(アールズ出版)
●加藤英明 (著)『爬虫類ハンター 加藤英明が世界を巡る』(エムピージェー)
●キューライス 著『チャー子(CUE COMICS) 2巻セット』(イースト・プレス)
●鬼塚卓彌 著『形成外科手術書 5巻セット』(南江堂)
●『月刊東奥 2巻セット』(三人社)
●藤田佳子 (作),吉野真由美 (絵)『カラープリントパネルシアター おしゃれひつじ』(大東出版社)
●『財務ディスクロージャーと会計士監査の進化』(中央経済社)
●『地域協働のマネジメント』(中央経済社)
●『リーガルスタディー現代法学入門』(中央経済社)
●メガロマニア (編)『ガンプラ画報 (仮)』(竹書房)
●田尻賢誉 (著)『高校野球は親が9割 (竹書房文庫)』(竹書房)
●上重 聡 (著)『怪物と闘ったPLのエース (竹書房文庫)』(竹書房)
●東山宏司 (著)『大阪で打ち勝つ! 超強力打線の作り方 (仮)』(竹書房)
●北條拓人 (著)『孤島の淫乱ハーレム (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●マックス・ブルックス (著)『Minecraft The Island (仮)』(竹書房)
●水谷 緑 (著)『32歳、初期乳がんになってわかったこと(仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●オリヴァー・ボーデン (著),阿部清美 (訳)『アサシン クリード オリジンズ:砂上の誓い 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●オリヴァー・ボーデン (著),阿部清美 (訳)『アサシン クリード オリジンズ:砂上の誓い 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●104(とし)/三石メガネ (他著)『呪縛地帯 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●愛の体験編集部 (編)『人妻手記 一線を超える平日13時の女性たち~不倫妻たちの告白 (竹書房文庫)』(竹書房)
●奏多 (著),幸村佳苗 (画)『隣人の喘ぎ声は悪魔の囁き もうひとりでイクのは嫌(仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●西條六花 (著),千影透子 (画)『ホテルマンの献身ご奉仕 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●セス・グレアム=スミス (著),入間 眞 (訳)『ホラー映画で殺されない方法 (仮)』(竹書房)
●『Top Yell+ 2011~2018ハロプロ総集編』(竹書房)
●一之瀬はち (著)『刑務官が明かす刑務所で起きた危険な話 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●いがらしみきお (著)『ぼのちゃんとおとうさんの長い一日 (仮)』(竹書房)
●小枝 守 (著)『高校球児の未来を変える! 名将の言葉力(仮)』(竹書房)
●橘 真児 (著)『人妻刑事 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●バーバラ片桐 (著),奈良千春 (画)『72歳のバリスタ (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●いおかいつき (著),國沢 智 (画)『ブレス (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●松村進吉 (編著)『「超」怖い話 戊(つちのえ) (竹書房文庫)』(竹書房)
●黒木あるじ (著)『怪體新書 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (編著)『恐怖箱 魍魎百物語 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●藤田 晋 (著)『仕事が麻雀で麻雀が仕事 (仮) (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●デイビッド・ウォルトン (著)『リガドス・パンデミック 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●デイビッド・ウォルトン (著)『リガドス・パンデミック 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●外薗昌也 (著)『鬼畜島 10 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●西条真二 (著)『鉄牌のジャン!VR 1 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●相田早智子 (著)『タイトル未定 (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●好野りかこ (著)『それでもエッチは嫌!? ケダモノ男子と不感症 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●猫乃森シマ (著)『ラブハレーション (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●雪林 (著)『アイドルくんのマネジメント業務 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●内田カヲル (著)『星をかぞえること 上 (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●内田カヲル (著)『星をかぞえること 下 (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●城綾音 (著)『めいかのメカニズム (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●みずしな孝之 (著)『猫喫茶いぬい (バンブーコミックス)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『むこうぶち 49 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●大和田秀樹 (著)『ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパング 3 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●柴 (著)『白衣さんとロボ 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●上原あり (著)『天然受粉シュガーベイビー (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ぴい (著)『ネコにはいぬを ワンもあ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●中田アキラ (著)『ダブルウルフ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●碗島子 (著)『せまい。 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●宮原歩 (著)『エロカワ彼女の性衝動 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●ちー (原作),谷村まりか (漫画)『ミスキャスト! 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●花咲依織 (著)『エッチな彼×蜜室 (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●愛染マナ (著)『純情ダーリンスター (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●山東ユカ (著)『スパロウズホテル 7 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●橘紫夕 (著)『白滝高校きぐるみ部 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大塚志郎 (著)『びわっこ自転車旅行記 淡路島・佐渡島編 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小池恵子 (著)『ななこまっしぐら 10 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●志峨丘トウキ (著)『タイトル未定 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●東タイラ (著)『昼下がり、妻の事情。 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●東野みかん (著)『不確定性セックスフレンド 2 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●のん (著)『佐伯家長男の妹 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●東国不動 (原作),たこやきよし (漫画)『僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●つくしあきひと (著)『メイドインアビス 7 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●中村まきの (著)『君のヤキモチ食べてみたい (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●アカギギショウ (著)『カメラの向こうでメスになる (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●遠藤淑子 (著)『なごみクラブ 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●増田 悦佐 (著)『これからおもしろくなる世界経済』(ビジネス社)
●石田 勝紀 (著)『AI時代を生きる 子どもの才能を引き出す「対話力」』(ビジネス社)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践 2019 1 基礎 上』(千乃コーポレーション)
●『医薬品医療機器等法薬剤師法関係法令集 平成30年版』(薬務公報社)
●K・Pクリエイションズ (編)『PAVONE The spirit of Elegance Vol.47 2018 spring/summer』(K・Pクリエイションズ)
●『情報セキュリティ白書 2018』(情報処理推進機構)
●落合陽一 (著)『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』(PLANETS 第二次惑星開発委員会)
●『下水道事業の手引 平成30年版』(日本水道新聞社)
●佐々木也寸志 (著)『アメリカ鉄道情報 Vo.1』(トレインウェーブ)
●声優アニメディア編集部 (編)『Voice Actress ZERO-A (学研ムック)』(学研プラス)
●松村和夏 (監修)『太らない疲れない老けない 大人女子の食事術』(主婦の友社)
●友利 新 監修『ビフェスタ 肌が劇的に変わるクレンジング術 すっぴん美肌BOX』(主婦の友社)
●泉並木 (著)『肝臓病 ウイルス性肝炎・肝臓がん・脂肪肝・肝硬変 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●澤田有紀 (著)『ネットではわからない相続問題の片づけ方』(主婦の友社)
●上島亜紀 (著)『辛うま!燃焼レシピ』(主婦の友社)
●重信初江 (著)『「作らない」作りおき』(主婦の友社)
●香村薫 (著)『トヨタ式 家事シェア』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『増補改訂版 憧れサロンマダムのおもてなしのテーブルとインテリア』(主婦の友社)
●落合敏 (監修)『調理 保存 食べ方で 栄養を捨てない食材のトリセツ』(主婦の友社)
●大堀靖夫 (監修)『大丈夫!何とかなります 脊柱管狭窄症』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BEST HIT! 暗髪ヘアカタログ500』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ネットではわからないお墓問題の片づけ方』(主婦の友社)
●梅野歩 (著),六七質 (イラスト)『南条翔は其の狐の如く 2 (プライムノベルス)』(主婦の友社)
●三谷 太一郎 (著)『近代と現代の間 三谷太一郎対談集』(東京大学出版会)
●額賀 澪 (著)『風に恋う』(文藝春秋)
●未須本 有生 (著)『絶対解答可能な理不尽すぎる謎』(文藝春秋)
●河合 香織 (著)『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』(文藝春秋)
●篠原 かをり (著),田中 チズコ (著)『フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ』(文藝春秋)
●川越 宗一 (著)『天地に燦たり』(文藝春秋)
●姫野 カオルコ (著)『彼女は頭が悪いから』(文藝春秋)
●高橋 弘希 (著)『送り火』(文藝春秋)
●『徹底理解ブロックチェーン ゼロから着実にわかる次世代技術の原則(impress top gear)』(インプレス)
●『(無料電話サポート付)できるAutoCAD 2019/2018/2017/2016/2015 対応』(インプレス)
●住田 昌弘『蘇る会社経営』(クロスメディア)
●『人工知能のきほん (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『脳といしき (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『からだの検査数値 新装版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『微分と積分 新装版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●横田 明美 (著)『カフェパウゼで法学を 対話で見つける〈学び方〉』(弘文堂)
●『楽譜 新曲歌謡ヒット速報 154』(シンコーミュージック)
●山田 武志『小さなビストロ「ペタンク」ワインが旨い絶』(世界文化社)
●B・スイートランド (著),桑名 一央 (訳)『私はできる 決意の言葉で人生を変える方法』(創元社)
●中山 庸子 (著)『もういちど夢をかなえるヒント 平凡な毎日が輝き出す!』(創元社)
●村井 俊哉 (著)『精神医学の概念デバイス』(創元社)
●望月 昭秀 (著)『縄文力で生き残れ 縄文意識高い系ビジネスパーソンの華麗なる狩猟採集的仕事術100』(創元社)
●橋爪 紳也 (監修),創元社編集部 (編)『大阪の教科書 ビジュアル入門編 大阪検定公式テキスト』(創元社)
●いけやま。 (著)『マンガでわかる鉱物コレクターズ・マニュアル』(創元社)
●柴山 元彦 (著),井上 ミノル (著)『こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』(創元社)
●青野 照市 (著)『「観る将」もわかる将棋用語ガイド』(創元社)
●梅田悟司 (著)『気持ちを「言葉にできる」魔法のノート』(日本経済新聞出版社)
●社労士助成金実務研究会 (編)『平成30年度版 知って得する助成金活用ガイド』(日本法令)
●旭屋出版編集部 (編)『多加水パンの技術』(旭屋出版)
●吉野 万理子 (著)『南西の風やや強く』(あすなろ書房)
●赤城耕一|大村祐里子|ていこくらんち『赤城写真機診療所 MarkII』(玄光社)
●『男の隠れ家別冊 自分で作る秘密基地 DIY STYLE (サンエイムック)』(三栄書房)
●歯科衛生士国試対策研究会 (編)『歯科衛生士国試対策集 第1〜27回全重要問題解説集 2019年対応』(クインテッセンス出版)
●岡野 誠 (著)『田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979-2018』(青弓社)
●食のスタジオ『おいしさ長持ち!食品保存の便利BOOK』(西東社)
●北村 愛実 (著)『Unityの教科書 Unity 2018完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座』(SBクリエイティブ)
●大嶋信頼 (著)『消したくても消せない嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法』(すばる舎)
●角川総一 (著)『為替が動くと、世の中どうなる?』(すばる舎)
●すばる舎編集部 (編)『小学校でならう漢字1026字 正しい書き方&語彙力ドリル』(すばる舎)
●藤井 伸二『新・タイ散歩』(イカロス出版)
●『韓流美少女絶頂スキャンダル (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『いけない芸能界アイドル女子アナ黄金世代S (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『レトロ・アーケードゲーム究極セレクション (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『情報処理技術者 高度試験 共通午前Ⅰ対策ALL IN ONE パーフェクトマスター 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理安全確保支援士 合格テキスト 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理安全確保支援士 合格トレーニング 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理技術者 データベーススペシャリスト 合格テキスト 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理技術者 データベーススペシャリスト 合格トレーニング 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『第150回をあてるTAC直前予想 日商簿記1級』(TAC株式会社出版事業部)
●『第150回をあてるTAC直前予想 日商簿記2級』(TAC株式会社出版事業部)
●『第150回をあてるTAC直前予想 日商簿記3級』(TAC株式会社出版事業部)
●『無敵の簿記 第150回直前総まとめ 日商簿記1級』(TAC株式会社出版事業部)
●『無敵の簿記 第150回直前総まとめ 日商簿記2級』(TAC株式会社出版事業部)
●『無敵の簿記 第150回直前総まとめ 日商簿記3級』(TAC株式会社出版事業部)
●『マンション管理士出るとこ予想 合格るチェックシート 2018年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『管理業務主任者出るとこ予想 合格るチェックシート 2018年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『マンション管理士ラストスパート 直前予想模試 2018年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『管理業務主任者ラストスパート 直前予想模試 2018年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『不動産鑑定士 鑑定理論 短答式試験 過去問題集 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『第31回をあてる TAC直前予想 介護福祉士』(TAC株式会社出版事業部)
●『第21回をあてる TAC直前予想 ケアマネジャー』(TAC株式会社出版事業部)
●『第31回をあてる TAC直前予想 社会福祉士』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集1 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集2 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集1 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集2 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!税理士消費税法の教科書&問題集1 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『岡根式 社労士試験 はじめて講義 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!社労士はじめの一歩 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『2019年合格目標 無敵の社労士1 スタートダッシュ 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『みんなが欲しかった!中小企業診断士はじめの一歩 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC出版編集部 (編),滝澤ななみ (監修)『みんなが欲しかった!宅建士の直前予想問題集 2018年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『公認会計士試験 短答式試験 過去問題集 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『情報処理技術者 プロジェクトマネージャALL IN ONE パーフェクト・マスター 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●山口 勝己 撮影『七海ティナ1st写真集 ティナ』(ジーオーティー)
●『武庫川女子大学附属高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西大学第一高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『灘高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東大寺学園高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『帝塚山高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良大学附属高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『西大和学園高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西大学高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西創価高等学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪府立大学工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸市立工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『明石工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『豊田工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『弓削商船高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●J.O.シュミット 今西 康子 訳『蜂と蟻に刺されてみた』(白揚社)
●『ラブメモプラス 9 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『インフェクションコントロール 2018年7月号(第27巻7号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2018年7月号(第24巻7号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2018年7月号(第23巻7号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2018年7月号(第12巻7号)』(メディカ出版)
●日本薬剤学会 前臨床開発フォーカスグループ・経口吸収フォーカスグループ (編)『最新の薬剤学知見と世界の開発状況をふまえた 前臨床/臨床医薬品開発の展望と戦略』(じほう)
●『女子文字 カワイイ手描き文字デザインブック』(エムディーエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 華やぎのレース』(エムディーエヌコーポレーション)
●岩見 寿子 (著) , 宮地 裕美子 (著) , 前村 敦 (著)『映画で語るアイルランド 幻想のケルトからリアルなアイルランドへ』(論創社)
●西部 邁|佐高 信 他『西部邁発言 2 「映画」斗論』(論創社)
●F.ノット|圭初 幸恵 訳『ダイヤルMを廻せ! (論創海外ミステリ)』(論創社)
●『マンション管理士 Wマスター直前予想問題集 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『管理業務主任者 Wマスター直前予想問題集 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『知的財産管理技能検定 3級スピードテキスト 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『知的財産管理技能検定 2級スピードテキスト 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト1 憲法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト2 民法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト3 刑法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト4 行政法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト5 商法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト6 民事訴訟法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●『司法試験・予備試験逐条テキスト7 刑事訴訟法 2019年度版』(早稲田経営出版)
●オスカー・ワイルド (原作) , 曽野 綾子 (訳) , 建石 修志 (画)『幸福の王子 新装版』(バジリコ)
●玉置 妙憂『まずは、あなたのコップを満たしましょう』(飛鳥新社)
●早坂 隆『ジョーク集 トランプVS.金正恩』(飛鳥新社)
●ムノ (著)『朱夏のかげろう (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●菅野 恵理子 (著)『未来の人材は「音楽」で育てる 世界をひらく5つのリベラルアーツ・マインド』(アルテスパブリッシング)
●元永 拓郎|黒川 達雄 法律監修『関係行政論 (公認心理師の基礎と実践 23)』(遠見書房)
●マル− (えとぶん)『わたしのものよ』(WAVE出版)
●矢代隆嗣 (著)『ひとりでできる、職場でできる、自治体の業務改善 時間の創出と有効活用』(公人の友社)
●下野新聞社編集局 (著)『中世の名門 宇都宮氏』(下野新聞社)
●第55回宣伝会議賞実行委員会 (編集)『SKAT SENDENKAIGI AWARD TEXT 17 きょう書きはじめたら、ちがう未来。』(宣伝会議)
●木竜 麻生 (著),藤井 保 (写真)『木竜麻生写真集 Mai』(リトルモア)
●『月刊インナービジョン2018年6月号Vol.33, No.6』(インナービジョ)
●谷口 雅春 (著) , 生長の家社会事業団谷口雅春著作編纂委員会 (責任編集)『新編生命の實相 第30巻 人生の悩みに答う 下』(光明思想社)
●山田 孝子 (編著),小西 賢吾 (編著),大森重宜 (著),ジェームス・ロバーソン (著),小磯 千尋 (著),本康 宏史 (著),アヒム・バイヤー (著)『祭りから読み解く世界 (シリーズ比較文化学への誘い)』(英明企画編集)
●吉川 浩満 (著)『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』(河出書房新社)
●『やわらかパズルえほん ウルトラマン』(交通新聞社)
●平田昌広 (著),平田景 (イラスト)『かいていとっきゅう しんかいせん』(交通新聞社)
●『どうぶつだいすき (はじめてカード図鑑)』(交通新聞社)
●『あつまれ!ひこうき (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●『列車編成席番表2018夏・秋』(交通新聞社)
●『私鉄車両編成表2018』(交通新聞社)
●『高速バス時刻表2018夏・秋 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●有元葉子 (著)『ひとりごはんの愉しみと工夫』(東京書籍)
●岩谷美苗 (著)『子どもと木であそぶ』(東京書籍)
●西脇 文男 (著)『日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス 198社の最新動向』(東洋経済新報社)
●是枝 哲 (編著)『外来で役立つ爪診療ハンドブック』(中外医学社)
●吉田 徹 (編著),岩本 裕 (著),西田 亮介 (著),三輪 洋文 (著)『民意のはかり方 「世論調査×民主主義」を考える』(法律文化社)
●植上 一希 (編著),伊藤 亜希子 (編著),添田 祥史 (著),山川 荘一朗 (著),白谷 美紗樹 (著),ゴツィック,マーレン (著),本多 康生 (著),藤田 由美子 (著),星乃 治彦 (著),桧垣 伸次 (著),横山 真 (著),笠原 嘉治 (著),渡邉 晶帆 (著)『日常のなかの「フツー」を問いなおす 現代社会の差別・抑圧』(法律文化社)
●山端 美德 (著),野川 悟志 (著)『間違うと痛い!! 印紙税の実務Q&A 改訂版』(大蔵財務協会)
●高橋 安志 (著)『相続トラブル解決事例30』(大蔵財務協会)
●矢島渚男 (著)『歳華片々―古典俳句評釈』(ふらんす堂)
●江部 康二 (著)『人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして瘦せる、健康になる 大活字版』(SBクリエイティブ)
●玄侑 宗久 (著)『ないがままで生きる 大活字版』(SBクリエイティブ)
●平野友朗 (著)『図解でわかる! メール営業』(秀和システム)
●西村 この実 (著)『秘書教科書 秘書検定 2・3級 らくらく合格 テキスト&問題集 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●田中博史 (著)『わくわく算数忍者6 割合入門編 「割合の公式が使えなくて困っているキミへ」の巻』(文溪堂)
●猪原 正守 (著)『事例に学ぶQCストーリーの“本当”の使い方』(日科技連出版社)
●島田 裕次 (編著),荒木 理映 (著),池田 晋 (著),五井 孝 (著),中野 雅史 (著),西島 新 (著),宮下 正博 (著)『内部監査の実践ガイド 16講でわかる基本と業務別監査』(日科技連出版社)
●『Rad Fan Vol.16No.6(2018JUNE) 特集1ITEM in JRC 2018全解析! 特集2うちの造影CT自慢!』(メディカルアイ)