●橘 賢一 画|貴家 悠 原作『テラフォーマーズ NEW E 火星編 4 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●島袋 光年『トリコ メガ盛りMenu. 16 アナザ後編 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志『風の陣 下 日本の風、世界を攻める!! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『Ani-PASS 1 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『Sax World 9 (Shinko Music Mook)』(ホットリバー)
●杉山 茂樹 (著)『36.4%のゴールはサイドから生まれる SOCCER GAME EVIDENCE』(実業之日本社)
●篠原 菊紀 (監修)『脳トレ・介護予防に役立つさがし絵パズル 全国都道府県の旅編 (レクリエブックス)』(世界文化社)
●小澤宗誠 (著),本間宗寿 (著),野村宗秀 (著),依田 徹 (著),淡交社編集局 (編)『実践 取り合わせのヒント 7 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●『Pen+ 名古屋城から始める、名古屋カルチャー・クルーズ (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●『パリジェンヌのおしゃれな暮らし。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●ベアトリス・コラン/ジャン=フランソワ・デルプランク (著)『ロレアル「美」の戦略』(中央経済社)
●長谷川佐喜男/西川吉典 (著)『事業承継成功のシナリオ』(中央経済社)
●山本哲三/佐藤裕弥 (編著)『新しい上下水道事業』(中央経済社)
●佐々木 仁 (著)『海外インフラ投資入門』(中央経済社)
●三林昭弘 (著)『すらすら税効果会計〈第3版〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合 (編),鈴木 修 (著)『法人税ハンドブック〈平成30年度版〉』(中央経済社)
●福里 淳 (編)『やいま No.290 2018年6月号』(南山舎)
●高橋 由美 (編)『AROMA RESEARCH No.74』(フレグランスジャーナル社)
●大森 靖子 (著)『超歌手 VIP』(毎日新聞出版)
●『医道の日本2018年6月号』(医道の日本社)
●海野 弘 (著)『グスタフ・クリムトの世界』(パイインターナショナル)
●大畠雅人 (著)『大畠雅人作品集 ZBrush+造形テクニック』(玄光社)
●技術評論社編集部 (著)『iPadスマートガイド 最新のiPadに対応 (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●『悦虐愛奴館 4 (サンワムック)』(三和出版)
●『GP Car Story 24 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●小林 弘幸 監修 ごとう あや 絵『自律神経が整う花と癒しのスクラッチアート』(西東社)
●『禁煙・減煙アイテム リアル電子タバコBOOK』(宝島社)
●『ゴルフ スコアメイクの科学 (洋泉社MOOK SPORTS SCIEN)』(洋泉社)
●『歴史REAL 日本人の起源 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●Benedikt Groß (著),Hartmut Bohnacker (著),Julia Laub (著),Claudius Lazzeroni (編),美山千香士 (訳),杉本達應 (訳),深津貴之 (監修),国分宏樹 (監修)『Generative Design with p5.js(仮) - ウェブでのクリエイティブ・コーディング』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●レフ・マノヴィッチ (著),久保田晃弘 (訳),きりとりめでる (訳)『インスタグラムと現代視覚文化論(仮) - レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●坂口昌弘 (著)『毎日が辞世の句』(東京四季出版)
●『武庫川女子大学附属中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪信愛学院中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『甲南女子中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『三田学園中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良学園登美ヶ丘中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸大学附属中等教育学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西創価中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東海中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『名古屋女子大学中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『南山中学校 男子部 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滝中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『中部大学春日丘中学校 2019年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『愛媛県公立高等学校 CD付 2019年度受験用 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『新居浜工業高等専門学校 2019年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●三井 綾子 (著)『教育学部 中高生のための学部選びガイド (なるにはBOOKS 大学学部調べ)』(ぺりかん社)
●『60代からのソーイング (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エマージェンシー・ケア 2018年7月号(第31巻7号)』(メディカ出版)
●秋澤 忠男 (監修),平田 純生 (監修),日本腎臓病薬物療法学会 腎機能別薬剤投与方法一覧作成委員会 (編)『腎機能別薬剤投与量POCKETBOOK 第2版』(じほう)
●インターネット白書編集委員会 (編集)『【オンデマンドブック】インターネット白書2017 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●高橋 啓介(著者)『【オンデマンドブック】ロマンとそろばん (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●さいとう たかを『音無し幻十 獣道ノ巻 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●合田 洋一 (著)『葬られた驚愕の古代史 越智国に九州王朝の首都紫宸殿ありや』(創風社出版)
●瀧沢 宏子 (著)『風の人 (好日叢書)』(青磁社)
●福士 りか (著)『サント・ネージュ 歌集 (コスモス叢書)』(青磁社)
●中世学研究会 (編)『幻想の京都モデル 第1巻 (中世学研究)』(高志書院)
●西部 謙司 (著)『PERFECT SKILL 世界トッププレーヤーの究極スキルを解説する』(カンゼン)
●『渓流 2018夏 (別冊つり人)』(つり人社)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準テキスト 総合受験対応 2018年対策4 海外旅行実務』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準トレーニング問題集 総合受験対応 2018年対策4 海外旅行実務』(大原出版)
●資格の大原簿記講座 (著)『過去問題集全経簿記上級 合格のための総仕上げ 2018年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原簿記講座 (著)『ステップアップ問題集日商簿記1級工簿・原計 合格のための応用力アップ 2版 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●エリック・ホルムズ (ほか著),アレックス・ミルン (ほか絵)『トランスフォーマー:メガトロン・オリジン』(ヴィレッジブックス)
●ファビアン・ニシーザ (著),パトリック・ジルシャー (ほか絵)『ケーブル&デッドプール:桃色の誘惑』(ヴィレッジブックス)
●ダニエル・ホセ・オールダー (著)『スター・ウォーズ ラスト・ショット 上』(ヴィレッジブックス)
●ダニエル・ホセ・オールダー (著)『スター・ウォーズ ラスト・ショット 下』(ヴィレッジブックス)
●フィル・スゾタック (著)『アート・オブ・ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』(ヴィレッジブックス)
●『初撮りAV!寝取られ妻 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『DVD パチスロ出玉総取りトーナメント 空前絶後の万爆バトル編』(ガイドワークス)
●『DVD 神々の伝説ライダーズベストバウト (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●『仮想通貨徹底攻略ビットコインの正しい増やし方 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『ネコで目がよくなる本 (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●『最新DVDコピー&ダウンロード完全マニュアル (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●菊池 一喜 (著)『言葉の鏡』(舷燈社)
●『濡れる人妻 熟年男にカラダを許して』(セブン新社)
●『menage KELLy 2018夏号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●蘭陵 笑笑生 (著)『新釈 金瓶梅 巻一 中国明大白話小説』(プレスポート)
●細井 陸敬 (著)『再生医療を変革する珪素の力 中国語版』(Eco・クリエイティブ)
●木村幸比古 (著)『幕末維新伝 今、その史実が明かされる』(淡交社)
●ウォルト・ホイットマン (著),富田砕花 (訳)『詩集 草の葉 (第三文明選書)』(第三文明社)
●草場鉄周 (監修),孫 大輔 (編)『総合診療専門医 ポートフォリオ実例集』(南山堂)
●小方 孝 (著),川村 洋次 (著),金井 明人 (著)『情報物語論 人工知能・認知・社会過程と物語生成』(白桃書房)
●上田 誠一郎 (編著),笠井 修 (著),吉永 一行 (著),下村 正明 (著),田井 義信 (監修)『ユーリカ民法3 債権総論・契約総論』(法律文化社)
●菊池 一隆 (著)『戦争と華僑 続編 中国国民政府・汪精衛政権の華僑行政と南洋・北米 (汲古叢書)』(汲古書院)
●工藤 元男 (編)『睡虎地秦簡訳注 秦律十八種・效律・秦律雑抄』(汲古書院)
●鈴木翼 (著),福田翔 (著)『鈴木翼&福田翔の いない いない わお! 0・1・2歳からのあそびうた』(鈴木出版)
●上村 大輔 (編)『天然物の化学Ⅱ(科学のとびら64) 自然からの贈り物 (科学のとびら)』(東京化学同人)
●能楽学会 (編)『能と狂言 16 (能と狂言)』(能楽学会)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 超・名作椅子大全!』(マガジンハウス)
●『映像情報Medical 第50巻第6号(2018年6月号) 特集遠隔医療の進展』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●吉田幸弘 (著)『誰でもすぐ使える雑談術 初めのひとことがうまく言えるコツ』(さくら舎)
●Love Me Do (著)『3秒でわかる!手のひら手相術 手に龍神様が走る!』(さくら舎)
●大下英治 (著)『日本のドン 血と弾丸の抗争』(さくら舎)
●有森隆 (著)『社長争奪 世襲・派閥・策謀』(さくら舎)
●『抒情文芸 第167号 前線インタビュー=姫野カオルコ』(抒情文芸刊行会)
●齋藤 孝次 (著)『脳神経外科ドクターが教える脊椎脊髄疾患頸・背中・腰の痛み 「背骨」の病気の最新診断・治療ガイド』(みずほ出版新社)
●中国研究論叢編集委員『中国研究論叢 8 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員『中国研究論叢 9 (中国研究論叢)』(霞山会)
●安岡 正明『我何人』(明徳出版社)
●土川 泰信 (著)『続 呆堂漢詩集』(明徳出版社)
●『2018年度版 FP技能検定教本1級6分冊相続・事業承継』(きんざい)
●現代用語検定協会 (監修)『現代用語の基礎知識 学習版 2019』(自由国民社)
●尾崎哲夫 (著)『はじめての債権各論 第9版』(自由国民社)
●後藤武士 (監修)『図解 日本史の戦乱・事変』(自由国民社)
●さとう いずみ (著)『小さなゼンタングル(仮)』(自由国民社)
●神戸淳 (著)『体幹リセットウォーキング』(自由国民社)
●高室 成幸 (著)『身近な人を介護施設にあずけるお金がわかる本 第2版』(自由国民社)
●柴田孝之 (著)『S式一問一答法律用語問題集 第10版』(自由国民社)
●大沢尚宏 (著)『親が倒れたらあなたがしなければならないこと』(自由国民社)
●晴山陽一 (著)『人生が変わる書く技術』(自由国民社)
●尾早百合 (著)『人生を変える髪の魔法』(自由国民社)
●藤本 壱 (著)『高配当銘柄で儲ける株』(自由国民社)
●鈴木四季 (監修)『身近な人が障害をもったときの手続』(自由国民社)
●酒井 威津善 (著)『儲けのしくみ実践ノート(書き込むだけで「成功する仕事」がどんどん生まれる!)』(自由国民社)
●松田佳子 (著)『成功する人は、なぜパワーストーンをつけているのか?』(自由国民社)
●ユーキャン危険物取扱者試験研究会 (著)『ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者これだけ!一問一答&要点まとめ 第4版』(自由国民社)
●ユーキャン保育士試験研究会 (著)『ユーキャンの保育士速習レッスン(上) 2019年版』(自由国民社)
●ユーキャン保育士試験研究会 (著)『ユーキャンの保育士速習レッスン(下) 2019年版』(自由国民社)
●ユーキャン社労士試験研究会 (著)『U-CANの社労士 基礎完成レッスン 2019年版』(自由国民社)
●ユーキャン学び出版ケア実用手帳研究会 (著)『U-CANのケア実用手帳 2019年版』(自由国民社)
●ユーキャン学び出版ナース実用手帳研究会 (著)『U-CANのナース実用手帳 2019年版』(自由国民社)
●『つくばスタイルNO.27 (エイムック)』(枻出版社)
●『BLADES 13 (エイムック)』(枻出版社)
●『Discover Japan_TRAVEL 一度は泊まりたいニッポンの名ホテル&一流旅館 (エイムック)』(枻出版社)
●『BikeJINセレクション ソロツーリング成功BOOK (エイムック)』(枻出版社)
●『#餃子部 (エイムック)』(枻出版社)
●『F4Uコルセア【DVD付】 (エイムック)』(枻出版社)
●『ゴルフIQを高めて月イチで90切り (エイムック)』(枻出版社)
●『初めてのハワイ本2019 (エイムック)』(枻出版社)
●『初めてのハワイ本2019 mini (エイムック)』(枻出版社)
●『長期保存OK!毎日役立つ!冷凍レシピBEST200 (エイムック)』(枻出版社)
●『35歳からの美顔トレ (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Lightning バイカーズスナップ (エイムック)』(枻出版社)
●『PEAKS特別編集 日帰りで登る首都圏近郊の百名山 詳細ルートガイド (エイムック)』(枻出版社)
●『Yogini 65 (エイムック)』(枻出版社)
●『HARLEY-DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.4 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊PEAKS トレイルランニングマガジン2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『世田谷ライフマガジン NO.66 (エイムック)』(枻出版社)
●『決定版!定年後 お金の稼ぎ方 (エイムック)』(枻出版社)
●『ロードバイク パワー&テクニック教本 (エイムック)』(枻出版社)
●『地元のごちそう 広島 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊2nd ROCK T‐SHIRTS MUSEUM (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊2nd TOKYO REAL VINTAGE (エイムック)』(枻出版社)
●椹木野衣 (著)『感性は感動しない 美術の見方、批評の作法 (教養みらい選書)』(世界思想社)
●畠山直哉 (著)『伊東豊雄[臺中國家歌劇院]写真集』(建築資料研究社)
●クワバラ・パンぷキン (著)『マンガでわかる住宅の解体 アスベスト対策編』(建築資料研究社)
●縦ログ構法研究会 (著)『縦ログ構法』(建築資料研究社)
●土木施工管理技士資格研究会 (著)『2級土木施工管理技士 学科厳選問題解説集 平成30年度版』(建築資料研究社)
●大月敏雄/東京大学建築計画研究室 (著)『住宅地のマネジメント』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『これで合格!宅建士直前予想模試 2018年度版』(建築資料研究社)
●菱田雅生/横山延男 (著)『FP攻略本3級 '18.9月~'19.5月』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『合格力養成!FP2級過去問題集 学科試験編 平成30-31年版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『合格力養成!FP2級過去問題集 実技試験編 平成30-31年版』(建築資料研究社)
●遠藤秀平/西尾圭悟 (著)『アジール・フロッタンの奇蹟』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (著)『2級建築士 設計製図試験課題対策集 平成30年度版』(建築資料研究社)
●トウキョウ建築コレクション2018実行委員会 (著)『トウキョウ建築コレクション2018 official book』(建築資料研究社)
●趙海光 (著)『「現代町家」という方法』(建築資料研究社)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロ アニソンスーパーベスト』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本消防設備安全センター (編集)『消防設備六法 消防設備士受験準備のための 平成30年度版』(日本消防設備安全センター)
●『北海道新聞縮刷版 2018年4月号』(北海道新聞社)
●防衛年鑑刊行会 (編著)『防衛年鑑 2018年版』(防衛メディアセンター)
●高田 三郎 (作曲) , 宮沢 賢治 (作詩)『心象スケッチ〈付・稲作挿話〉 混声合唱組曲』(カワイ出版)
●『女性の暮らしと生活意識データ集 2018−2019』(三冬社)
●『ジャズっぽく弾けたらカッコイイ名曲あつめました。 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノ・ソロ・ソングブック やさしく弾ける人気J−POP50曲 (初級者ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練レパートリー テナー・サックス 人気30曲で演奏の幅をひろげよう!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●市田 正成 (著)『匠が教える美容外科注入術 ヒアルロン酸・ボトックス・脂肪注入によるアンチエイジング』(文光堂)
●西田 紘子 (著)『ハインリヒ・シェンカーの音楽思想 楽曲分析を超えて』(九州大学出版会)
●高橋 恵子 (編著), 中村 考一 (編著)『大地震から認知症高齢者を守れ!! 小規模介護事業所の実体験から』(ぱーそん書房)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第4巻 第3巻第1号〜第4号(昭和7年1月〜4月)』(不二出版)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第5巻 第3巻第5号〜第8号(昭和7年5月〜8月)』(不二出版)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第6巻 第3巻第9号〜第12号(昭和7年9月〜12月)』(不二出版)
●『『昭和青年』『昭和』 復刻版 第7巻 第4巻第1号〜第4号(昭和8年1月〜4月)』(不二出版)
●劉 建華 (著),大島 義和 (訳)『中国コンテンツ産業対外貿易の研究』()
●ホアン・カトレット (著) ,中島 俊枝 (訳)『目で見る聖イグナチオの霊操入門 改訂版』(サンパウロ)
●塩澤 実信 (著)『出版街放浪記 活字に魅せられて70年−。』(展望社)
●中野 さとる (写真)『にっぽんスズメ楽園 ALWAYS♥SUZUME!』(カンゼン)
●服部 久美子 (著)『さらりと描く風景スケッチ 現地で役立つコツと作例』(日貿出版社)
●中矢 伸一 (著)『はじめての日月神示』(かざひの文庫)
●東日本税理士法人グループ (編著)『クリニック・病院経営アドバイス 制度改革対応 法務・税務・会計・事業承継・労務』(ぎょうせい)
●増田 梨花 (著)『絵本を用いた臨床心理面接法に関する研究 不登校生徒に対する読み合わせ面接を通して 増補版』(晃洋書房)
●競売実務研究会 (編)『安心できる競売物件の見方・買い方 危ない物件の見分け方 第6版』(民事法研究会)
●アンソニー・トロロープ (著) , 木下 善貞 (訳)『自伝』(開文社出版)
●日本弁護士連合会消費者問題対策委員会 (編)『欠陥住宅被害救済の手引 全訂4版』(民事法研究会)
●後藤 聡志 (著)『3万円から始める“身の丈”不動産投資 「はじめての不動産投資家」と「うまくいっていない投資家」のための失敗のリスクを知り、成功確率を高める法則』(クロスメディア・パブリッシング)
●Hiroko (著)『恋愛の常識をくつがえす最強の復縁法』(WAVE出版)
●コスタス・ラパヴィツァス (著) , 斉藤 美彦 (訳)『金融化資本主義 生産なき利潤と金融による搾取』(日本経済評論社)
●『センチュリー 2018年6月号 特集・広がる国民の健康格差 根本解決に向けて、現状と取り組みを知る』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●『Anchor Monthly Graphic Journal 第31巻6号(平成30年6月号) 特集・今そこにあるハラスメントを知る』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第36巻6号(平成30年6月号) 特集・多国間のビジネスをよりスムーズに!「異文化理解力」を身につける』(国際通信社)
●『東京都主任試験ハンドブック 論文の出題改正に対応 第28版』(都政新報社)
●『法と民主主義 NO.528(2018−5) 特集ウソとごまかしの政治を立て直す』(日本民主法律家協会)
●一橋商学会 (編集)『一橋商学論叢 Vol.13No.1(2018May)』(白桃書房)
●『北國文華 第76号(2018夏) 特集立国1300年能登人』(北國新聞社)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.3No.5(2018May) 特集Ⅰアレルギー消化器疾患 特集Ⅱ消化器疾患における性差医療を考える』(科学評論社)
●馬場 敬之 (著)『トライアル模試センター試験数学Ⅰ・A快速!解答 スバラシク得点できる数学Ⅰ・A 改訂版2019年度』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『トライアル模試センター試験数学Ⅱ・B快速!解答 スバラシク得点できる数学Ⅱ・B 改訂版2019年度』(マセマ出版社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.32No.6(2018June) 特集Ⅰ強迫の臨床と治療 特集Ⅱレジリエンスを考える』(科学評論社)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース超上級編150題 目標タイム60〜120分 8』(白夜書房)
●武内 涼 (著)『東遊記』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),エアーチーム (イラスト),小林 快次 (監修)『恐竜キングダム(4) ギャッ!恐竜が出た (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),エアーチーム (イラスト),小林 快次 (監修)『恐竜キングダム(5) ジュラ紀で迷子に!? (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●鈴木 麻純 (著),たもつ 葉子 (原作)『真夜中のオカルト公務員 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●柚月裕子 (著)『検事の本懐 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●澤村伊智 (著)『ずうのめ人形 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●朝井 まかて (著)『悪玉伝』(KADOKAWA)
●群 ようこ (著)『咳をしても一人と一匹』(KADOKAWA)
●古処 誠二 (著)『生き残り』(KADOKAWA)
●真梨 幸子 (著)『ツキマトウ』(KADOKAWA)
●井上 純一 (著)『キミのお金はどこに消えるのか』(KADOKAWA)
●松村 進吉 (著)『怪談稼業 侵蝕 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●郷内 心瞳 (著)『拝み屋怪談 怪談始末 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●染井 為人 (著)『正義の申し子』(KADOKAWA)
●MUMU (著)『大人のおしゃれコーデ 合わせやすくて人とかぶらない。』(KADOKAWA)
●田中 治夫 (著),村田 智吉 (著)『土壌環境調査・分析法入門 (KS自然科学書ピ-ス)』(講談社)
●貴嶋 啓 (著),すがはら 竜 (著)『とりかえ花嫁の冥婚 偽りの公主 (講談社X文庫)』(講談社)
●都筑 卓司 (著)『新装版 なっとくする物理数学 (なっとくシリーズ)』(講談社)
●アルティコ (編)『PERFECT DAY 04 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●西 義之 (著)『エルフ湯つからば(1) (モーニング KC)』(講談社)
●都筑 卓司 (著)『新装版 なっとくする量子力学 (なっとくシリーズ)』(講談社)
●二階堂 ふみ (著)『二階堂ふみ×ART AQUARIUM CALENDAR 2019』(小学館)
●大高 忍 (原作),大寺 義史 (イラスト)『マギ シンドバッドの冒険 18 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大高 忍 (原作),大寺 義史 (イラスト)『マギ シンドバッドの冒険 19 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●やまむら はじめ (著)『姫ヤドリ 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●日向 夏 (原作),倉田 三ノ路 (イラスト),しの とうこ (原作)『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●倉田 三ノ路 (著)『天穹は遥か-景月伝- 6 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●結月 さくら (著)『言解きの魔法使い 5 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●広江 礼威 (著),あおき えい (著),広江 礼威 (原作),加瀬 大輝 (イラスト)『Re:CREATORS 3 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著),如月 たくや (著),藤子・F・ 不二雄 (原作),如月 たくや (イラスト),浜学園 (監修)『ドラえもんの社会科おもしろ攻略 白地図でぐんぐんのびる地理力 ドラえもんの学習シリーズ (ドラえもんの学習シリーズ)』(小学館)
●猫子 (著),晩杯 あきら (イラスト)『元将軍のアンデッドナイト 2 (ガガガブックス)』(小学館)
●鎌谷 悠希 (著)『しまなみ誰そ彼 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●椎名 チカ (著)『37.5℃の涙 13 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ステフン・クヴェーネラン (著),枇谷玲子 (訳)『MUNCH』(誠文堂新光社)
●蛭田 謙一郎 (著)『フラワーアレンジメントの基本メソッド 花束やアレンジメントを制作するための理論と実践』(誠文堂新光社)
●ニック・アーノルド (著),ガリレオ工房 (監修)『工作でわかるモノのしくみ AI時代を生きぬくモノづくりの創造力が育つ (子供の科学STEM体験ブック)』(誠文堂新光社)
●コリン・スチュアート (著),ガリレオ工房 (監修)『クイズ&パズルでわかる数と図形のナゾ AI時代を生きぬく算数のセンスが育つ (子供の科学STEM体験ブック)』(誠文堂新光社)
●マエダサチコ (著)『キャンドル教本 プロを目指す人のための応用デザインと制作技法』(誠文堂新光社)
●川添 宣広 (著),川添 宣広 (写真)『日本の爬虫類・両生類 生態図鑑 見分けられる! 種類がわかる!』(誠文堂新光社)
●中野 明正 (編著),安東 赫 (編著),栗原 弘樹 (編著)『ICT農業の環境制御システム製作 自分でできる「ハウスの見える化」』(誠文堂新光社)
●田中 真紀子 (著)『仕覆作りは茶道の楽しみ、暮らしの彩り 世界にひとつの、心を包む袋』(誠文堂新光社)
●トミザワユキ (著),西澤 智子 (著)『ベトナム行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。』(誠文堂新光社)
●岡本 泰子 (著)『動物デッサンテクニック 骨格からプロポーションのとらえ方まで徹底解説 (デッサンを極める!)』(誠文堂新光社)
●薄木 健友 (著)『水揚げ&花のケア 増補改訂版 切り花の鮮度保持マニュアル』(誠文堂新光社)
●布施 知子 (著)『おりがみで作る入れ子の箱 さまざまな形の箱を組み合わせて楽しむ』(誠文堂新光社)
●美留町義雄 (著)『軍服を脱いだ鷗外 青年森林太郎のミュンヘン』(大修館書店)
●ヤン・バングスボ (著),J・L・アナセン (著),広瀬統一 (訳),広瀬統一 (監修)『パフォーマンス向上に役立つサッカー選手のパワートレーニング』(大修館書店)
●津谷 喜一郎 (著),長澤 道行 (著)『医療にみる伝統と近代 生きている伝統医学』(明石書店)
●宮田美恵子 (著)『うちの子、安全だいじょうぶ? 新しい防犯教育』(新読書社)
●木村良寿 (著)『おもしろ動物折り紙 かわいいけれど、キレがある!』(日貿出版社)
●村田朱美子 (著)『マイセン 美と情熱の系譜 箱根マイセンアンティーク美術館所蔵』(日貿出版社)
●樋口隆晴 (著)『戦闘戦史 最前線の戦術と指揮官の決断』(作品社)
●北山修 (著)『新版 心の消化と排出 文字通りの体験が比喩になる過程』(作品社)
●教育開発研究所 (編)『学校管理職選考 合格テキスト』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2019学校管理職選考 面接合格対策集』(教育開発研究所)
●金子一彦 (編)『マップ&シートで速攻理解!最新の教育改革2018-2019』(教育開発研究所)
●日野 多香子 (著),内田 新哉 (イラスト)『父とふたりのローマ』(銀の鈴社)
●『いま見ているのが夢なら止めろ、止めて写真に撮れ。』(DU BOOKS)
●鈴木惣一朗 (著)『耳鳴りに悩んだ音楽家がつくったCDブック Music for Ringing by WORLD STANDARD』(DU BOOKS)
●西林幸三郎 (著),赤松 綾子 (編著)『学校管理職選考 こうすれば、誰でも合格論文が書ける!』(教育開発研究所)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第10号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第11号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第12号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第13号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第14号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第15号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●安岡 正篤 (著)『憂楽秘帖』(郷学研修所・安岡正篤記念館)
●水野 美保 (著)『自己表現をのばす「単語」作文トレーニング』(学芸みらい社)
●宮尾岳 著『アオバ自転車店といこうよ!(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●はらだ 著『カラーレシピ(ディアプラスコミックス) 2巻セット』(新書館)
●『『昭和青年』『昭和』 4巻セット』(不二出版)
●『20kgやせた! 10分ごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●『山崎元のほったらかし投資 (TJMOOK)』(宝島社)
●『キッチンで楽しむ! おやつの実験 (TJMOOK)』(宝島社)
●『わくわく組み立てゲームマガジン(仮) (TJMOOK)』(宝島社)
●『乳酸発酵やさい漬けでもっと健康! (TJMOOK)』(宝島社)
●『CGフルカラー ドイツ軍戦車大全 (TJMOOK)』(宝島社)
●『おもてなし英会話 接客&観光案内【綴じ込み付録CD】 (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本人メジャーリーガーの挑戦 (TJMOOK)』(宝島社)
●『HIIT(ヒット) 世界一効率的な除脂肪トレーニング【綴じ込み付録DVD】 (TJMOOK)』(宝島社)
●『60歳からの「届け出」だけでお金がもらえる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『藤田嗣治 エコール・ド・パリの異邦人 (TJMOOK)』(宝島社)
●『いまこそ知りたい縄文時代 (TJMOOK)』(宝島社)
●石井 岩夫 (編著) , 伊豆学研究会 (編集)『韮山塾日記 高島流砲術史料 復刻版』(長倉書店)
●福間 莞爾 (著)『明日を拓くJA運動 自己改革の新たな展開』(全国共同出版)
●椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科河合研究室 (作) , グラフィッコ (絵) , 新東通信 (企画・監修)『おみそってなぁに? ゴンガリくんとみそパーティ』(ナカモ)
●成美堂出版編集部 (編)『身近なものでできる自由研究かんたんじてん』(成美堂出版)
●竹内 永和 (編曲)『ポピュラーギター傑作選 vol.1』(現代ギター社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年4月号』(国立印刷局)
●近藤 彩 (著) , 品田 潤子 (著) , 金 孝卿 (著) , 内海 美也子 (著)『課題達成のプロセスで学ぶビジネスコミュニケーション 改訂新版』(ココ出版)
●尾関 哲也 (編集) ,井上 勝央 (編集), 林 正弘 (顧問)『最新薬剤学 第11版』(廣川書店)
●安齋 徹 (著)『女性の未来に大学ができること 大学における人材育成の新境地』(樹村房)
●TOKYO X Association (編)『東京発のおいしい豚肉 畜産物の販売戦略とブランディング』(TOKYO X−Association事務局)
●端野 晋平 (著)『初期稲作文化と渡来人 そのルーツを探る』(すいれん舎)
●糸川 雅子 (著)『糸川雅子歌集 (現代短歌文庫)』(砂子屋書房)
●佐藤 敏直 (編曲) , カワイ音楽教育研究所 (編)『はじめてでも歌える優しいコーラス 女声2部・3部 改訂版 東欧・ロシアの歌篇』(カワイ出版)
●梶原 さい子 (著)『梶原さい子歌集 (現代短歌文庫)』(砂子屋書房)
●小野 美紀 (著)『花豆炊けた 歌集』(砂子屋書房)
●井出 一太郎 (著) , 井出 亜夫 (編) , 竹内 桂 (編) ,吉田 龍太郎 (編)『井出一太郎回顧録 保守リベラル政治家の歩み』(吉田書店)
●飯沼 清子 (著)『源氏物語と漢世界 (新典社研究叢書)』(新典社)
●内藤 明 (著)『薄明の窓 歌集 (音叢書)』(砂子屋書房)
●香山 リカ (著)『迷える社会と迷えるわたし 精神科医が考える平和、人権、キリスト教』(キリスト新聞社)
●益野 一哉 (著),本田 義知 (著), 藤田 淳一 (著)『まずはこれから歯科英単語99 歯学英語の重要ポイントを短時間でマスター!』(永末書店)
●香山 雅代 (著)『雁の使い 詩集』(砂子屋書房)
●大橋 住江 (著)『夜明けのばら 大橋住江詩集』(砂子屋書房)
●坂本 法子 (著)『夕映えのなか 坂本法子詩集』(砂子屋書房)
●今泉 忠明 (監修)『愛して育てるいきもの図鑑』(カンゼン)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第1巻 昭和6年 1 第三十二回商工資産信用録(昭和六年) 大阪府』(クロスカルチャー出版)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第2巻 昭和6年 2 第三十二回商工資産信用録(昭和六年) 京都府・兵庫縣・愛知縣・福岡縣』(クロスカルチャー出版)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第3巻 昭和6年 3 第三十二回商工資産信用録(昭和六年) 各府縣(奈良縣・三重縣・静岡縣・滋賀縣 岐阜縣・福井縣・石川縣・富山縣・鳥取縣 島根縣・岡山縣・廣島縣・山口縣・和歌山縣)』(クロスカルチャー出版)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第4巻 昭和6年 4 第三十二回商工資産信用録(昭和六年) 各府縣(徳島縣・香川縣・愛媛縣・高知縣 大分縣・佐賀縣・長崎縣・熊本縣・鹿兒島縣 宮崎縣・沖繩縣)・臺灣・朝鮮・満洲・外國人』(クロスカルチャー出版)
●ジャパンクラス編集部 (編)『JAPAN CLASS ニッポンは今日も変わらずニッポンでした! のべ585人の外国人のコメントから浮かび上がる日本』(東邦出版)
●大瀬 由生子 (著)『食べることは生きること 料理研究家が、真剣に発酵と食育について考えた本』(カナリアコミュニケーションズ)
●Mount Fuji Nature Conservation Center (編)『The Natural Features of Mount Fuji Biodiversity Hot Spot Volume2 Satoyama Environments in crisis』(ほおずき書籍)
●はる ねここ (絵と文)『くもになったダリ君のものがたり』(風詠社)
●『ビーマイグアム byヌーボーグアム 2018春夏号 グアムの海でお会いしましょう』(ヌーボーコミュニケーションズ)
●真実のみを記述する会 (著)『自然対数の底1,000,000桁表 e 第2.71828182845904版』(暗黒通信団)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 78 デスマッチ好きの女・菊地凛子』(東邦出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『千葉大学教育学部附属小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・鎌倉小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属小金井小学校入試問題集 過去15年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『埼玉大学教育学部附属小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属世田谷小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●田中 久美子 (著)『メディカルハーブ検定合格!対策問題集 ハーブのセラピストはじめの一歩! 改訂版』(BABジャパン)
●一ツ橋書店編集部 (編著)『高校生の〈就職〉一般常識マイテスト 2019年度版決定版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●保育士採用試験情報研究会 (編著)『スイスイわかる保育士採用専門試験 平成30年度版』(一ツ橋書店)
●『栃木県公立高校入試問題 最近6年間 平成31年度』(東京学参)
●『山梨県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●波真田かもめ (著)『青春エンドロール113 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●篁 アンナ (著)『エリートΩは夜に溺れて side β (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●もくもくちゃん (著)『2019年もくもくちゃん優しい気持ちになれる週めくり卓上カレンダー』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),ソノムラ (イラスト)『あやかし嫁入り縁結び 一 えにしの糸を結びます。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●喜咲冬子 (著),上條ロロ (イラスト)『華仙公主夜話 その麗人、後宮の闇を討つ (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木 禎子 (著),サカノ 景子 (イラスト)『暁花薬殿物語 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●峰守 ひろかず (著),榊 空也 (イラスト)『六道先生の原稿は順調に遅れています 三 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●凪良 ゆう (著),ゆうこ (イラスト)『すみれ荘ファミリア (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●石原 ひな子 (著),ひのた (イラスト)『エース!! 都立杉並東高校硬式野球部の夏 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●長谷川 まゆ帆 (監修),駒形 (イラスト)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 マリ・アントワネット 革命に散った悲劇の王妃 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●小野田 滋 (監修),大和田 秀樹 (イラスト)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 島 秀雄 新幹線をつくった男 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●スライウム (著),イカロス (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),村田 浩一 (監修),KADOKAWA GEMPAK STARZ (原作)『どっちが強い!? オオツノヒツジvsバイソン 巨大角でパワフル決戦 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●九江桜 (著),吉崎 ヤスミ (イラスト)『恋がさね平安絵巻 誰ぞ手にする桃染めの花 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●三川 みり (著),凪 かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 第七品 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●小杉 健治 (著)『隠密同心 闇の密約(一) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山崎里佳 (著),深山 キリ (イラスト)『華耀後宮の花嫁 時を越えたら、溺愛陛下!? (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック ライダー、オートキャンパーのための 北海道ツーリングWalker (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『北海道Walker 2018夏号 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●暁月 あきら (著),西尾 維新 (原作),中村 光 (イラスト)『十二大戦 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●肥田野 健太郎 (著),佐野 ロクロウ (原作)『ジガ―ZIGA― 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池沢 春人 (著)『ノアズノーツ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●芥見 下々 (著)『呪術廻戦 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●春瀬 隼 (著),かっぴー (原作)『アントレース 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神海 英雄 (著),道尾 秀介 (原作)『瞬間探偵 平目木駿 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋野 サル (著),「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『『刀剣乱舞-花丸-』 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●島崎 保久 (著),Lara (イラスト)『馬のゴン太の大冒険 (創作児童読物)』(小学館)
●樒屋 京介 (著)『猫町君と猫と黒猫』(小学館)
●田丸 雅智 (著)『ショートショート千夜一夜 (小学館文庫)』(小学館)
●岡本 タクヤ (著),しらび (イラスト)『異世界修学旅行 DX (ガガガ文庫)』(小学館)
●喜多川 信 (著),こずみっく (イラスト)『空飛ぶ卵の右舷砲 (ガガガ文庫)』(小学館)
●長岡 弘樹 (著)『道具箱はささやく』(祥伝社)
●水生 大海 (著)『17×63 鷹代航は覚えている』(祥伝社)
●日本農業法学会 (編)『農業法研究 53』(農山漁村文化協会)
●あんびる やすこ (著)『魔法の庭ものがたり22 ハーブ魔女とふしぎなかぎ (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●須賀 しのぶ (著)『夏空白花 (単行本)』(ポプラ社)
●前川 ほまれ (著)『跡を消す 特殊清掃専門会社デッドモーニング (一般書)』(ポプラ社)
●ジェレミー・マンデイ (著),鳥飼玖美子 (監修),鳥飼玖美子 (訳)『翻訳学入門』(みすず書房)
●新山龍馬 (著)『やわらかいロボット (新・身体とシステム)』(金子書房)
●上原 隆平 (著)『計算折り紙入門 あたらしい計算幾何学の世界』(近代科学社)
●西澤 弘毅 (著),森田 光 (著)『Pythonで体験してわかるアルゴリズムとデータ構造』(近代科学社)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成30年度版 国土交通省機械設備工事積算基準』(一般財団法人 建設物価調査会)
●平野 累次 (著)『ヤンキー&ヨグ=ソトース サプリメント ジャイアントヤンキー&ガタノソア』(新紀元社)
●岡村民夫 (著)『立原道造 故郷を建てる詩人』(水声社)
●マイケル・タウシグ (著),井村俊義 (訳)『模倣と他者性 感覚における特有の歴史』(水声社)
●里 つばめ (著),鯛野 ニッケ (著),hagi (著),鳥生 莉世 (著),西本 ろう (著),巨小 (著),ウノハナ (著),ためこう (著),黒沢 要 (著),PEYO (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.60 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●診療報酬研究会 (著)『診療所外来点数マニュアル2018』(じほう)
●浦野起央 (著)『日本の国際認識 地域研究250年 認識 論争 成果年譜』(三和書籍)
●大竹慎太郎 (著)『起業3年目までの教科書 はじめてのキャッシュエンジン経営』(文響社)
●辻・本郷 税理士法人 (著)『税務・法務モバイルブック2018 今年の税務・法務まるわかり! 税理士・会計士・FP必携』(東峰書房)
●山田 準 (著)『陽明学講話』(二松学舎大学出版部)
●安岡 正篤 (著),二松学舎大学陽明学研究所 (編)『陽明学十講』(二松学舎大学出版部)
●安岡 正篤 (著)『古典を読む』(郷学研修所・安岡正篤記念館)
●小林 日出夫 (編)『一〇〇の古典・一〇〇のことば』(未来塾)
●小林 日出夫 (編)『陽明学・一〇〇のことば』(未来塾)
●小林 日出夫 (編)『日本のこころ・一〇〇のことば』(未来塾)
●寺田 一清 (編)『森信三のことば』(登龍館)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第1号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第2号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第3号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第4号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第5号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第6号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●中国研究論叢編集委員会 (編)『中国研究論叢 第7号 (中国研究論叢)』(霞山会)
●安岡正篤先生年譜編纂委員会 (編)『安岡正篤先生年譜』(郷学研修所・安岡正篤記念館)
●亀井 一雄 (著)『瓠堂隨聞記』(郷学研修所・安岡正篤記念館)
●中国研究論叢編集委員会 (編著)『中国研究論叢第十六号 (中国研究論叢)』(明徳出版社)
●鈴木 洋治 (訳),世良田 嵩 (編)『おくの細道』(明徳出版社)
●渡邉 五郎三郎 (著)『人物に尋ねる人間学』(明徳出版社)
●近藤 正則 (著)『セカンドライフの『論語』講座・12講』(明徳出版社)
●中江 彰 (著)『陰徳ものがたり』(明徳出版社)
●林田 明大 (著)『山田方谷の思想を巡って』(明徳出版社)
●矢吹 邦彦 (著)『法師になりきれなかった兼好の徒然草』(明徳出版社)
●塘 耕次 (著)『蘇東坡の易』(明徳出版社)
●ジャン・アミオ (著),神戸 仁彦 (訳)『孔子の一生』(明徳出版社)
●樋口 公啓 (著)『山田方谷の思想と藩政改革』(明徳出版社)
●郭 沫若 (著),藤田 梨那 (訳)『女神』(明徳出版社)
●青山 周 (著)『政策空間としての中国環境』(明徳出版社)
●藤田 梨那 (著)『日本郭沫若研究資料総目録』(明徳出版社)
●野島 透 (著)『小説 山田方谷の夢』(明徳出版社)
●松田 元信 (著),木南 卓一 (監修)『貝原益軒「初学知要」』(明徳出版社)
●野島 透 (著)『山田方谷の夢』(明徳出版社)
●永井 輝 (著)『儒学復興』(明徳出版社)
●濱 久雄 (著)『二松学舎奇傑の士 佐藤胆斎』(明徳出版社)
●浄空法師 (著),付 海 (訳)『運命のルール』(明徳出版社)
●深澤 賢治 (著)『陽明学のすすめ VI (陽明学のすすめ)』(明徳出版社)
●野島 透 (著),ジョセフ・リッチ (訳)『山田方谷に学ぶ改革成功の鍵 英語版』(明徳出版社)
●齋藤 拙堂 (著),齋藤 正和 (解説)『全釈 拙堂文話』(明徳出版社)
●中江 彰 (著)『盤珪禅と儒教』(明徳出版社)
●遠山 尚 (著)『煌く易経』(明徳出版社)
●大橋 由治 (著)『『捜神記』研究』(明徳出版社)
●青木 洋司 (著)『宋代における『尚書』解釈の基礎的研究』(明徳出版社)
●濱 久雄 (著)『中国思想論攷 公羊学とその周辺』(明徳出版社)
●細谷 恵志 (著)『朱子家禮』(明徳出版社)
●吹野 安 (著)『憂う! わが国の文教政策』(明徳出版社)
●アンドレ・レヴィ (著),宇野 直人 (著),中野 茂 (訳)『中国古典文学』(明徳出版社)
●安岡 正篤 (著)『王陽明と朱子』(明徳出版社)
●長島 猛人 (著)『論語と企業経営80/500』(明徳出版社)
●浦川 晟 (著)『儒学者 谷口藍田』(明徳出版社)
●藤瀬 礼子 (著)『蓮月―運命に生きた京の女』(明徳出版社)
●安藤 智重 (著),村山 吉廣 (監修)『安積艮斎 艮斎文略訳注』(明徳出版社)
●松川 健二 (著)『論語四百篇詩』(明徳出版社)
●田中 佩刀 (著)『中国古典散策』(明徳出版社)
●深澤 賢治 (著)『陽明学のすすめ V (陽明学のすすめ)』(明徳出版社)
●小林 眞智子 (著)『明徳出版社の六十年と小林日出夫の想い出』(明徳出版社)
●深澤 賢治 (著)『陽明学のすすめ IV (陽明学のすすめ)』(明徳出版社)
●吹野 安 (著)『飛翔への凸凹路』(明徳出版社)
●趙 妙果 (著),中江 弘 (訳),押手 信子 (訳)『道徳経を学ぶ』(明徳出版社)
●吹野 安 (著)『罅割れた器』(明徳出版社)
●村山 吉廣 (著),關根 茂世 (著)『玉振道人詩存』(明徳出版社)
●木南 卓一 (著)『楠葉だより 第4篇』(明徳出版社)
●松田 樹一朗 (著),澤山 明宏 (著)『人間学としての易学』(明徳出版社)
●古田 朱美 (著),草野 美保 (著),中村 璋八 (監修)『『遵生八牋』飲饌服食牋』(明徳出版社)
●瀨崎 浩孝 (監修)『写真アルバム 橋本・紀の川・岩出・伊都の昭和』(樹林舎)
●藤本哲明 (著),究極Q太郎 (著),中島一夫 (著),増田秀哉 (著),大杉重男 (著),稲川方人 (著),松本圭二 (著),森本孝徳 (著),白鳥央堂 (著),安里ミゲル (著),石川義正 (著),綿野恵太 (著),長濱一眞 (著)『子午線 原理・形態・批評 vol.6』(書肆子午線)
●小松 健一 (著)『民族曼陀羅 中國大陸』(みずき書林)
●戦争社会学研究研究会 (編)『戦争社会学研究 第2巻 戦争映画の社会学 (戦争社会学研究)』(みずき書林)
●スティングレイ (編)『海外ドラマ超大事典』(スティングレイ)
●そらあお 著『せせらぎ荘のこころちゃん(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●『昭和前期商工資産信用録 4巻セット』(クロスカルチャー出版)
●『本気のカラダづくり (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●筒井 康隆 (著)『霊長類 南へ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高野 岬 (著)『歌集 海に鳴る骨』(KADOKAWA)
●林 博子 (著)『歌集 ネルドリップの滴』(KADOKAWA)
●小泉 瀬衣子 (著)『句集 喜望峰』(KADOKAWA)
●高木 一惠 (著)『高木一惠句集』(KADOKAWA)
●谷田部 榮 (著)『句集 鮎のころ』(KADOKAWA)
●『KINZAI Financial Plan No.400(2018.6) 〈特集〉FPが知っておくべき2018年度医療・介護制度改革』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●栗原友 (著)『寝ている間においしくなる』(祥伝社)
●やまもとりえ (著)『Aさんの恋路。』(祥伝社)
●Testosterone (著),大岩秀樹 (監修)『筋トレ英会話 ビジネスでもジムでも使える超実践的英語を鍛えなおす本』(祥伝社)
●野呂エイシロウ (著)『儲かる日本語 損する日本語 相手の心が思わず動く22の法則』(祥伝社)
●白川修一郎 (著)『命を縮める「睡眠負債」を解消する 科学的に正しい最速の方法』(祥伝社)
●天田浩平 (著)『日本一ワンルームマンションを売る営業マンの仕事術』(祥伝社)
●池上 彰 (著)『ニュース池上塾』(祥伝社)
●『ピアノと歌う 歌謡曲~訪問コンサートで演奏したい懐かしの曲 GTC01095339』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・ブラス NSBスペシャル グレイテスト・ショーマン GTW01095408』(ヤマハミュージックメディア)
●『ティップス・フォー・バンド ホルン GTW01095903』(ヤマハミュージックメディア)
●『女声合唱 サウンド・オブ・ミュージック 合唱曲集 GTC01095957』(ヤマハミュージックメディア)
●『サクソフォン曲集/レパートリー 上野耕平サクソフォンマスターピース J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004 GTW01096037』(ヤマハミュージックメディア)
●『能力開発基本調査 平成29年度』(労務行政)
●『作業別でわかる! 製造業の安全作業のポイント』(労働調査会)
●『聴覚障害 2018年度 春号第73巻 通巻773号』(ジアース教育新社)
●『メーサイズ H30 阿賀野市』(刊広社)
●『メーサイズ H30 阿賀野市 地籍版』(刊広社)
●リー・ネヴィル (著) , 床井 雅美 (監訳) , 茂木 作太郎 (訳)『米陸軍レンジャー パナマからアフガン戦争』(並木書房)
●『季刊 電力人事 2018 夏季版 No.224』(日本電気協会新聞部)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『高知県の面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『長崎県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●フォースター (著),加賀山卓朗 (訳)『モーリス (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●コルタサル (著),寺尾隆吉 (訳)『奪われた家/天国の扉 動物寓話集 (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●三上延 (著)『江ノ島西浦写真館 (光文社文庫)』(光文社)
●麻宮ゆり子 (著)『仏像ぐるりのひとびと (光文社文庫)』(光文社)
●宮木あや子 (著)『帝国の女 (光文社文庫)』(光文社)
●結城充考 (著)『アルゴリズム・キル (光文社文庫)』(光文社)
●古川春秋 (著)『二十八日のヘウレーカ! または教育実習生加賀谷貴志は如何にして心配するのを止めて教職を愛するようになったか (光文社文庫)』(光文社)
●鳴海章 (著)『血に慄えて瞑れ (光文社文庫)』(光文社)
●半村良 (著)『僕らの青春 下町高校野球部物語』(光文社)
●花房観音 (著)『京都三無常殺人事件 (光文社文庫)』(光文社)
●柴田よしき (著)『消える密室の殺人 猫探偵 正太郎上京 (光文社文庫)』(光文社)
●松本清張 (著)『風紋 (松本清張プレミアム・ミステリー)』(光文社)
●夢枕獏 (著)『獅子の門 青竜編 (光文社文庫)』(光文社)
●稲見一良 (著)『セント・メリーのリボン 新装版 (光文社文庫)』(光文社)
●山口雅也 (著)『生ける屍の死(上) (光文社文庫)』(光文社)
●山口雅也 (著)『生ける屍の死(下) (光文社文庫)』(光文社)
●岡本さとる (著)『鎖鎌秘話 若鷹武芸帖 (光文社文庫)』(光文社)
●坂岡真 (著)『ひなげし雨竜剣 (光文社文庫)』(光文社)
●戸部新十郎 (著)『秘剣水鏡 (光文社文庫)』(光文社)
●澤田瞳子 (著)『与楽の飯 東大寺造仏所炊屋私記 (光文社文庫)』(光文社)
●一条真也 (著),造事務所 (編)『知れば知るほど面白い世界の聖典・経典 (光文社知恵の森文庫)』(光文社)
●フラッシュ編集部 (編)『園都写真集 そのまま』(光文社)
●折原一 (著)『ポストカプセル』(光文社)
●香納諒一 (著)『完全犯罪の死角 刑事花房京子』(光文社)
●森晶麿 (著)『火刑列島』(光文社)
●野澤亘伸 (著)『師弟 棋士たち魂の伝承』(光文社)
●岡田剛 (編著),児玉光雄 (監修)『羽生結弦 異次元の強さをつくる言葉』(光文社)
●横峰沙弥香 (著)『まめ旅inハワイ』(光文社)
●山口由美 (著)『日本旅館進化論 星野リゾートと挑戦者たち』(光文社)
●中塩智恵子 (著)『男娼』(光文社)
●タマオキアヤ (著),たなかようこ (イラスト)『ほんとうの自分を思い出す絵本』(光文社)
●西尾 徹也 (編著)『中級ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●稲葉 直貴 (著)『難問ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●ジェームズ・バロン (著),髙山祥子 (訳)『世界一高価な切手の物語 なぜ1セントの切手は950万ドルになったのか』(東京創元社)
●ケルスティン・ギア (著),遠山明子 (訳)『黒の扉は秘密の印 第二の夢の書』(東京創元社)
●ローラン・オベルトーヌ (著),臼井美子 (訳)『ゲリラ 国家崩壊への三日間』(東京創元社)
●本城雅人 (著)『友を待つ』(東京創元社)
●江戸川乱歩 (編)『世界推理短編傑作集1 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エラリー・クイーン (著),中村有希 (訳)『エラリー・クイーンの冒険 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●カーター・ディクスン (著),駒月雅子 (訳)『九人と死で十人だ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ルシンダ・ライリー (著),高橋恭美子 (訳)『影の歌姫<上> セブン・シスターズ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ルシンダ・ライリー (著),高橋恭美子 (訳)『影の歌姫<下> セブン・シスターズ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シュテファン・スルペツキ (著),北川和代 (訳)『天国通り殺人事件 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●沢村浩輔 (著)『海賊島の殺人 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●青柳碧人 (著)『晴れ時々、食品サンプル ほしがり探偵ユリオ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●廣嶋玲子 (著)『猫の姫、狩りをする 妖怪の子預かります6 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ジョン・ウィンダム (著),中村融 (訳)『トリフィド時代 食人植物の恐怖 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME73』(月兎舎)
●木村 凌子 (編)『aromatopia Vol.148』(フレグランスジャーナル社)
●福山 和女 (編),渡部 律子 (編),小原 眞知子 (編),浅野 正嗣 (編),佐原 まち子 (編)『保健・医療・福祉専門職のための スーパービジョン 支援の質を高める手法の理論と実際 (新・MINERVA 福祉ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●『ROCK&SNOW 80 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●バラク・クシュナー (著),幾島 幸子 (訳)『ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ』(明石書店)
●ダルク (編)『ダルク 回復する依存者たち その実践と多様な回復支援』(明石書店)
●日本教育経営学会『現代教育改革と教育経営 (講座 現代の教育経営)』(学文社)
●日本教育経営学会『現代の教育課題と教育経営 (講座 現代の教育経営)』(学文社)
●日本教育経営学会『教育経営学の研究動向 (講座 現代の教育経営)』(学文社)
●日本教育経営学会『教育経営における研究と実践 (講座 現代の教育経営)』(学文社)
●日本教育経営学会『教育経営ハンドブック (講座 現代の教育経営)』(学文社)
●SGS総合栄養学院『SGS管理栄養士国家試験/過去問題&解説集2019 科目別・項目別(第28回‐第32回)』(花伝社)
●『HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.25 No.2』(メディカルレビュー社)
●守屋 俊晴『インフラの老朽化と財政危機 日の出ずる国より、日の没する国への没落 (創成社新書)』(創成社)
●愛媛大学医学部附属病院薬剤部 (著),荒木博陽 (編)『病棟でよく使われる「くすり」ポケット事典』(照林社)
●黒田裕子 (著)『入門・看護診断 改訂第3版 黒田裕子の』(照林社)
●看護師国家試験対策プロジェクト (編)『看護師国試2019 必修問題完全予想550問』(照林社)
●看護師国家試験対策プロジェクト (編)『看護師国試2019 ここだけ覚える!』(照林社)
●小林修三 (監修),日髙寿美 (編),坊坂桂子 (編)『やさしくわかる透析看護』(照林社)
●『ウィクロスマガジン2018 Summer』(ホビージャパン)
●『S.I.C.HERO SAGA 仮面ライダーディケイド/仮面ライダー鎧武編』(ホビージャパン)
●『サバイバルゲームがわかる動画付き サバゲNAVI』(ホビージャパン)
●Atsushi (著)『#モデルがこっそり食べている3日で2kgやせるごちそうサラダ』(宝島社)
●山崎守一 (著)『古代インド沙門の研究』(大蔵出版)
●『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレ 21』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●加藤 浩晃 (著)『医療4.0 第4次産業革命時代の医療 ~未来を描く30人の医師による2030年への展望~』(日経BP)
●JBCCホールディングス Link編集室 (著)『未来への道標2 人生100年時代の健康、教育、働き方を考える』(日経BP)
●倉山 満 (著) , はすみ としこ (著)『面白いけど笑ってはいけない!〈国民の敵はここにいる〉 日本をダメにしたパヨクの正しいdisり方』(ビジネス社)
●佐藤真久 (著),広石拓司 (著)『ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ コレクティブな協働なら解決できる! SDGs時代の複雑な社会問題』(みくに出版)
●竹内久美子 (著)『ウソばっかり! - 人間と遺伝子の本当の話 -』(ワニブックス)
●くっきー (著)『超くっきー図鑑 Wataridori 渡り鳥』(ワニブックス)
●大西 昭彦 (著)『夏祭りの戯れ』(東方出版)
●福嶋 誠 (著)『未来は自然の中にある。』(上毛新聞社)
●西河 豊|竹内 大涼『士業の集客とコンサル技術 ~税理士・弁護士にも適応~ (経営業種別シリーズ)』(三恵社)
●川勝 守生 (著)『近世日本石灰史料研究11』(岩田書院)
●田村直樹|藤咲徳朗『たったひと言で変わる! ほめ言葉マーケティング』(コスモ21)
●吉田 裕 (著)『詩的行為論 (りぶるどるしおる)』(書肆山田)
●マイケル・A・リーバーマン (著),リック・ライサー (著),近江谷克裕 (監修),近江谷克裕 (訳)『カラー リーバーマン コア生化学』(西村書店)
●青山 圭一 (著)『腹痛から考える、かかりつけ医』(西村書店)
●ローズマリー・マカーニー (著),西田 佳子 (訳)『私はどこで生きていけばいいの? (世界に生きる子どもたち)』(西村書店)
●V.アフチェンコ|河尾 基 訳『右ハンドル』(群像社)
●高橋 うらら (編)『児童文芸 2018年6-7月号』(あるまじろ書房)
●桐野 伴秋 (著)『地球 美の幻風景 桐野伴秋の世界』(高知新聞社)
●『カルヴァン研究 創刊号 (アジア・カルヴァン学会日本支部日本カルヴァン研究会)』(日本カルヴァン)
●小川 響子 (著)『食べる。食べない。』(冬花社)
●十影堂パブリッシング (編)『ぞくり。怪談夜話 投稿実話物語 闇 DVD』(十影堂パブリッシング)
●玉神 輝美 (著)『机の上のユートピア』(天櫻社)
●星羊社 (編)『のげやまくん と くま』(星羊社)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●大石醒悟 (編),柴田龍宏 (編),高田弥寿子 (編)『実践から識る! 心不全緩和ケアチームの作り方』(南山堂)
●多賀 一郎 (編著)『絵本を使った道徳授業の進め方 指導項目をふまえたすぐに役立つ19実践』(黎明書房)
●髙橋 幸之助 (著)『源泉所得税の誤りが多い事例と判断に迷う事例Q&A 改訂版』(大蔵財務協会)
●野村 秀敏 (著)『民事訴訟法判例研究集成 (学術選書)』(信山社出版)
●天理大学附属天理図書館 (編),岡嶌 偉久子 (解説)『新天理図書館善本叢書22 源氏物語 池田本 十 (新天理図書館善本叢書 第3期)』(八木書店)
●「消化器病学サイエンス」編集委員会 (編集)『消化器病学サイエンス vol.2no.2(2018−6) 特集IBDと疾患感受性遺伝子』(先端医学社)
●青山 美智子 (著)『診療報酬・完全攻略マニュアル2018-19年版』(医学通信社)
●科学基礎論学会 (著)『科学基礎論研究 2018年 第45巻 第1・2号』(明徳出版社)
●『2018~2019年版 これであなたも一発合格! FP2級参考書』(きんざい)
●『2018~2019年版 これであなたも一発合格! FP2級問題集』(きんざい)
●中嶌 有希 (著)『今さら聞けない 手芸の基礎がよくわかる! 口金&持ち手の付け方(仮)』(日東書院本社)
●つり情報編集部 (編集),カナマル ショウジ (イラスト)『マンガでわかる必ず釣れる!ブラックバス講座(仮)』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『魔法のレースで編み始める!かんたんベビーニットとこもの(仮)』(日東書院本社)
●芳賀 百合 (著)『AutoCAD パーフェクトガイド [AutoCAD/AutoCAD LT 2019/2018/2017/2016/2015対応版]』(技術評論社)
●リブロワークス (著)『今すぐ使えるかんたん Windows 10 完全ガイドブック 困った解決&便利技 改訂3版』(技術評論社)
●井上 香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! パソコン超入門 Windows 10対応版[改訂第3版]』(技術評論社)
●山本 三雄 (著)『平成30年度【秋期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●松村 優哉/湯谷 啓明/紀之定 保礼/前田 和寛 (著)『RユーザのためのRStudio[実践]入門−tidyverseによるモダンな分析フローの世界−』(技術評論社)
●五箇 公一 (著)『これからの人生に必要な おとなの生物学入門(仮)』(辰巳出版)
●ジュリア・サミュエル (著),満園 真木 (翻訳)『大切なひとを失ったあなたへのグリーフワークス(仮)』(辰巳出版)
●照井 啓太 (著)『日本懐かし団地大全(仮)』(辰巳出版)
●『ゼロから始める 超はじめてのロードバイク選び (タツミムック)』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『犬なんで。(仮)』(辰巳出版)
●『マジカルハロウィン6 PERFECT COLLECTION(仮) (プレミアムック)』(辰巳出版)
●青木 崇浩 (著)『元気なメダカの育て方と増やし方(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●石簾 マサ (著)『かわいすぎ へんてこすぎ!? レッサーパンダ フォトブック(仮)』(辰巳出版)
●大畠 順子 (著)『ひとり離島旅(仮)』(辰巳出版)
●SASウォッチャー編集部 (編集)『WE LOVE SAS サザンオールスターズが40年も愛される99の秘密(仮)』(辰巳出版)
●『Stuppy Vol.20 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『東映ヒロインMAX NEO(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『自転車日和 Vol.48 (タツミムック)』(辰巳出版)
●東宮 たくみ (監修)『動画でわかる ペン字 練習帳 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『宇宙図 (TJMOOK)』(宝島社)
●『体にうれしい! かんたん米麹レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『大好評の居酒屋つまみレシピ ベストセレクション (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 德田民子さんのファッションルール (TJMOOK)』(宝島社)
●『そだねー カーリング女子応援BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 旬野菜 私のおすすめレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『シャンシャン1歳おめでとう ぷくぷくシールつきBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい日本の神社100選 (TJMOOK)』(宝島社)