●岡林 ちひろ (さく) , 山田 博之 (え)『かえるのピクルス ダンスカ・タンスカ』(ロクリン社)
●阿莉塔 (編・解題)『『蒙疆文学』1942〜44年 蒙彊文芸懇話会機関誌 復刻 第1巻 『蒙疆文学』1巻1号〜1巻5号(1942年6月1日〜11月20日)』(金沢文圃閣)
●阿莉塔 (編・解題)『『蒙疆文学』1942〜44年 蒙彊文芸懇話会機関誌 復刻 第2巻 『蒙疆文学』1巻6号〜2巻2号(1942年12月11日〜43年2月1日)』(金沢文圃閣)
●丸山 マサ美 (編著)『バイオエシックス その継承と発展』(川島書店)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−4』(日本経済新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2018−4』(読売新聞東京本社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−4』(毎日新聞社)
●北郷 真 (著)『ザ・ベンチャーズ (YOUNG GUITAR Instructional Books Series)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北郷 真 (著)『サイモン&ガーファンクル (YOUNG GUITAR Instructional Books Series)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●守山 薫 (編)『酒蔵名鑑 2017-18年版』(フルネット)
●中山充(著者)『【オンデマンドブック】中小企業経営者が海外進出を考え始めた時に読む本 (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●大崎 瑶(著者)『【オンデマンドブック】Pragmatic Opal (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●佐々木 俊介(著者)『【オンデマンドブック】JavaScript AST入門 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●佐藤 奈々子(著者)『【オンデマンドブック】OpenLayers4で遊ぼう (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●小川 光一(著者)『【オンデマンドブック】四六判版 あの街に桜が咲けば 陸前高田ドキュメンタリー』(ごきげんビジネス出版)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第2部招安篇5』(アトリエ正子房)
●京滋地区私立大学教職員組合連合 (編) , 京都私立大学教職員組合連絡協議会 (編)『大学教職員のための権利ハンドブック 新版』(かもがわ出版)
●高嶋 幸太 (著)『日本語で外国人と話す技術』(くろしお出版)
●仲井 康二 (著)『カイロプラクティック各論 2 エッセンシャル栄養学』(たにぐち書店)
●とよた かずひこ (作)『きんぎょさんとめだかさん 0・1・2さい なつのたいそうおやこでいっしょに!』(世界文化社)
●松岡 洋子 (編) , 足立 祐子 (編)『アジア・欧州の移民をめぐる言語政策 ことばができればすべては解決するか? (シリーズ多文化・多言語主義の現在)』(ココ出版)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 食が変われば、すべてが変わる。 Vol.15 あなたも、地球も「菌」でできているよね。』(東邦出版)
●小森 健太朗 (著)『中相撲殺人事件 (本格M.W.S.)』(南雲堂)
●『名門小学校 東京圏版 東京圏私立小学校情報 2019』(大学通信)
●後藤 勝 (著) , ライブ (編)『クラシックゲーム a Go Go 熱かった1980年代からゲーム史を読み解く』(カンゼン)
●夏井 いつき (著)『夏井いつきの「時鳥」の歳時記』(世界文化社)
●日本熱電学会 (編纂) , 舟橋 良次 (編集) , 木村 薫 (編集) , 黒崎 健 (編集) , 竹内 恒博 (編集)『熱電変換技術の基礎と応用 クリーンなエネルギー社会を目指して 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●井上 國世 (監修)『食品酵素化学の最新技術と応用 普及版 2 展開するフードプロテオミクス (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●今井 俊広 (著) , 今井 真弓 (著)『臨床咬合補綴治療 その鑑別診断と治療計画 新版』(クインテッセンス出版)
●梶川 千賀子 (著)『食品法入門 食の安全とその法体系』(農林統計出版)
●北本 勝ひこ (監修)『発酵・醸造食品の最新技術と機能性 普及版 2 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●浜田 真理子 (著)『結果が出る!歯科衛生士を院内で教育する仕組みづくり 人材から人財へ育て上げるためのHOW TOお教えします』(クインテッセンス出版)
●相澤 光江 (編) , 中井 康之 (編) , 綾 克己 (編)『事業者破産の理論・実務と書式 (倒産・再生再編実務シリーズ)』(民事法研究会)
●飯田 幸裕 (著) , 岩田 幸訓 (著)『入門経済学 第4版』(創成社)
●五十嵐 尚美 (著),高橋 宗一郎 (著)『生体に優しい総義歯製作法 高維持力機能総義歯 (シリーズMIに基づく歯科臨床)』(クインテッセンス出版)
●吉川 博政 (著), 前田 憲昭 (著) ,溝部 潤子 (著)『歯科医師・歯科衛生士のための滅菌・消毒・洗浄・バリアテクニック 安価で手間がかからない一般歯科治療時の院内感染対策』(クインテッセンス出版)
●田中 譲治 (監著) ,若井 広明 (著), 岩野 義弘 (監著) ,芦澤 仁 (著),熱田 亙 (著),井汲 憲治 (著),佐藤 博俊 (著), 塩田 真 (著) , 武田 朋子 (著) ,水口 稔之 (著)『ザ・クリニカルクエスチョン 臨床家が知りたい「あの」インプラントの疑問に論文と経験で答えるインプラントロジスト248名のアンケート調査結果から見えるもの』(クインテッセンス出版)
●久保倉 弘孝 (著)『選ばれる歯科医院のつくり方』(日労研)
●守 誠 (著)『書けますか?小学校で習った漢字 新装版』(サンリオ)
●『泌尿器外科 Vol.31No.5(2018May) 特集尿路結石内視鏡治療テクニカル・アドバンス』(医学図書出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第21巻第5号(2018年5月) 特集肺がん』(科学評論社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 佐田 尚宏 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.6(2018) 特集…膵疾患の診断と治療』(ライフメディコム)
●『刑事法ジャーナル 第56号(2018年) 〈特集〉「松尾刑事訴訟法学の軌跡」』(成文堂)
●日本脳ドック学会 (著) , 学会報編集委員会 (編集)『日本脳ドック学会報 第6号(2018年5月)』(響文社)
●『精神療法 Vol.44No.3(2018) 特集精神病理学から学ぶこと』(金剛出版)
●『幼児模擬テスト集 有名小入試 2019』(奨学社)
●賃貸不動産経営管理士資格研究会 (編著)『賃貸不動産経営管理士試験対策テキスト 平成30年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (編著)『1級建築施工管理技士実地試験問題解説集 平成30年度版』(建築資料研究社)
●『青森県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『岩手県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『慶應義塾高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『中央大学附属高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『山形県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『福島県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『城北高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学鶴ケ丘高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第二高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『市川高等学校 前期・後期収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『明治学院高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『昭和学院秀英高等学校 前期・後期収録 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第三高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●竹岡 葉月 (著),おかざきおか (イラスト)『おいしいベランダ。 マンション5階のお引っ越しディナー (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●岩井 志麻子 (著)『現代百物語 終焉 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●翔 (著)『HAPPY!! 翔 ファーストフォトブック』(KADOKAWA)
●小鳩 子鈴 (著),村上 ゆいち (イラスト)『森のほとりでジャムを煮る 2 ~異世界ではじめる田舎暮らし~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●『感動体験のおとな旅 北海道 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『MOVE あそべるずかん さかなクンのはって はがせる! おさかなシールあそびずかん (講談社 MOOK)』(講談社)
●戸井原 和巳 (著),NHK「ダーウィンが来た!」 (原作),講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た! スペシャルセレクション10編 おどろき! 世界の危険生物編』(講談社)
●大高 忍 (著)『オリエント(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●八木 教広 (著)『蒼穹のアリアドネ 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●尾形 和也 (著)『空に想う 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●河合 克敏 (著)『漫画家本vol.5 河合克敏本 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●岡本 依子 (監修),八木橋 麗代 (イラスト)『きせつのえずかん3冊セット ちっちゃなプレNEO 2・3・4さい (ちっちゃなプレNEO)』(小学館)
●いしかわ☆ まりこ (著)『はじめての手づくり どれもかんたん おしゃれなこものとアクセサリー (チャームブックス)』(小学館)
●ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『きかんしゃトーマス もじ・かず・ABC (知育ドリル)』(小学館)
●しまだ よしなお (著),日本コロムビア (企画・原案),森江 まこ (イラスト)『あこがれガールズコレクションストーリー わんニャンペットショップ 生きものがかりが夢の始まり! (創作児童読物)』(小学館)
●桜堂 莉緒 (著)『本日は曇天なり (小学館文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 10 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),魔太郎 (イラスト)『出会ってひと突きで絶頂除霊! 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●犬村 小六 (著),岩崎 美奈子 (イラスト)『やがて恋するヴィヴィ・レイン 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●関屋 敏隆 (著),関屋 敏隆 (イラスト)『鉄人衣笠』(小学館)
●坂じゅんいち (著)『囲碁文化と学校教育』(第三文明社)
●リビー・ウォールデン (著),リトル・タイガー・プレス (著),おがわ やすこ (訳)『にぎやかのりもの』(大日本絵画)
●石川 元 (著)『親があっても子が育つ 描画などモノから見える家族』(福村出版)
●バリー・M・プリザント (著),トム・フィールズ-マイアー (著),長崎 勤 (訳),吉田 仰希 (訳),深澤 雄紀 (訳),有吉 未佳 (訳),香野 毅 (訳),浅野 愛子 (訳),仲野 真史 (訳)『自閉症 もうひとつの見方 「自分自身」になるために』(福村出版)
●和氣 光 (編)『基礎から身につく消費税 平成30年度版』(大蔵財務協会)
●浅井 浩一 (著)『目標を「達成するリーダー」と「達成しないリーダー」の習慣』(明日香出版社)
●米田 貴之 (著)『マンガとイラストで「見える」英文法』(明日香出版社)
●前川 孝雄 (著)『「仕事を続けられる人」と「仕事を失う人」の習慣』(明日香出版社)
●桑畑 幸博 (著)『リーダーのための即断即決!仕事術』(明日香出版社)
●左巻 健男 (著)『〈超・図解〉 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●塚本 亮 (著)『IELTS英単語・熟語5000完全攻略 〈MP3CD-ROM付き〉』(明日香出版社)
●R.K.ソーヤー (編),森 敏昭 (監修),森 敏昭 (編),秋田 喜代美 (監修),秋田 喜代美 (編),大島 純 (監修),大島 純 (編),白水 始 (監修),白水 始 (編),望月 俊男 (編),望月 俊男 (訳),益川 弘如 (編),益川 弘如 (訳)『学習科学ハンドブック 第二版 第1巻 基礎/方法論』(北大路書房)
●増田 智明 (著),国本 温子 (著)『現場ですぐに使える! Visual Basic 2017 逆引き大全 555の極意』(秀和システム)
●鋪野 紀好 (訳),生坂 政臣 (訳)『50のCommon Diseaseから学ぶ診断推論』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●山口 陽 (著),有末 つかさ (イラスト)『ジャンヌ・ダルクですが召喚されて邪メイドやってます (美少女文庫)』(フランス書院)
●伊藤 ヒロ (著),sune (イラスト)『××管理しないで、後輩さん 最強Sデレ少女と恋をしよう (美少女文庫)』(フランス書院)
●ほんじょう 山羊 (著),ふなつ かずき (著),ふなつ かずき (イラスト)『土下座で(本番まで)頼んでみた (美少女文庫)』(フランス書院)
●ためこう (著)『恋するサノバビッチ (Canna Comics)』(プランタン出版)
●諸 点淑 (著)『植民地近代という経験 植民地朝鮮と日本近代仏教』(法藏館)
●大平武洋 (著)『これだけで勝てる 将棋 序・中盤のコツ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●山本 哲也 (編著)『下肢静脈エコーの攻略法 web動画 みて! マネて! いざ実践! (US Labシリーズ5)』(メディカ出版)
●宮田珠己 (著)『無脊椎水族館』(本の雑誌社)
●溝渕三郎 (著),與田守孝 (著),長篠哲生 (著)『冒険の蟲たち 新装版 登った!漕いだ!走った!アメリカ大陸5万キロ』(白山書房)
●加藤 良太朗 (訳),本田 仁 (訳)『ワシントンマニュアル 患者安全と医療の質改善』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●山田 準 (著)『伝習録講話』(明徳出版社)
●木南 卓一 (著)『論語集註私新抄』(明徳出版社)
●長島 猛人 (著)『知られざる中国 2』(明徳出版社)
●大野 ひろゆき (著)『ぼくらの分校』(明徳出版社)
●南 千代 (著)『夢みるエゴイストたち』(明徳出版社)
●水口 禮治 (著)『こころの聴診器』(明徳出版社)
●佐藤 博實 (著)『草木の肖像』(明徳出版社)
●濱 久雄 (著)『岸上質軒の漢詩と人生』(明徳出版社)
●倉田 和四生 (著)『山田方谷の陽明学と教育理念の展開』(明徳出版社)
●村山 吉廣 (著)『忍藩儒 芳川波山の生涯と詩業』(明徳出版社)
●猪口 篤志 (著),俣野 太郎 (著),宇野 精一 (監修)『藤原惺窩・松永尺五 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●宇野 茂彦 (著),宇野 精一 (監修)『林羅山・(附)林鵝峰 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●山根 三芳 (著)『谷時中・谷泰山 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●竹内 弘行 (著),上野 日出刀 (著),宇野 精一 (監修)『木下順庵・雨森芳洲 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●菰口 治 (著),岡田 武彦 (著),宇野 精一 (監修)『安東省庵・貝原益軒 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●伊東 倫厚 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『伊藤仁斎・(附)伊藤東涯 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●柴田 篤 (著),辺土名 朝邦 (著),宇野 精一 (監修)『中村惕斎・室鳩巣 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●吉田 健舟 (著),海老田 輝巳 (著),宇野 精一 (監修)『佐藤直方・三宅尚斎 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●石田 和夫 (著),牛尾 弘孝 (著),宇野 精一 (監修)『浅見絅斎・若林強斎 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●進藤 英幸 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『三宅観瀾・新井白石 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●田尻 祐一郎 (著)『荻生徂徠 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●高橋 正和 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『三浦梅園 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●加地 伸行 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『中井竹山・中井履軒 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●倉田 信靖 (著),橋本 榮治 (著),宇野 精一 (監修)『井上金峨・亀田鵬斎 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●加地 伸行 (著),櫻井 進 (著),宇野 精一 (監修)『皆川淇園・大田錦城 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●荒木 見悟 (著),宇野 精一 (監修)『亀井南冥・亀井昭陽 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●近藤 則之 (著),岡田 武彦 (著),宇野 精一 (監修)『近藤篤山・林良斎 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●中村 安宏 (著),村山 吉廣 (著)『佐藤一斎・安積艮斎 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●帆足 図南次 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『帆足万里・脇愚山 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●工藤 豊彦 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『広瀬淡窓・広瀬旭荘 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●原田 種成 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『会沢正志斎・藤田東湖 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●上野 日出刀 (著),宇野 精一 (監修),岡田 武彦 (監修)『梁川星巖・藤森弘庵 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●高畑 常信 (著),小尾 郊一 (著),宇野 精一 (監修)『大塩中斎・佐久間象山 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●山田 琢 (著),石川 梅次郎 (著),宇野 精一 (監修)『山田方谷・三島中洲 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●難波 征男 (著),岡田 武彦 (著),宇野 精一 (監修)『月田蒙斎・楠本端山 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●大西 晴隆 (著),疋田 啓佑 (著),宇野 精一 (監修)『春日潜庵・池田草庵 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●荒木 龍太郎 (著),荒木 見悟 (著),宇野 精一 (監修)『吉村秋陽・東沢瀉 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●林田 愼之助 (著),亀田 一邦 (著)『高杉晋作・久坂玄瑞 (日本の思想家)』(明徳出版社)
●田中 佩刀 (解説),山崎 道夫 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 1 政教論考 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●大垣 朝 (解説),国広 寿 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 2 詩文類 上 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●橋本 榮治 (解説),田中 佩刀 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 3 詩文類 下 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●山崎 道夫 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 4 欄外書類 1 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●山崎 道夫 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 5 欄外書類 2 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●吹野 安 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 6 欄外書類 3 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●吹野 安 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 7 欄外書類 4 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●田中 佩刀 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 8 欄外書類 5』(明徳出版社)
●佐藤 一斎 (著),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 9 欄外書類 6 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●佐藤 一斎 (著),田中 佩刀 (解説)『佐藤一斎全集 10 欄外書類 7 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●佐藤 一斎 (著),福田 殖 (著),疋田 啓佑 (著)『佐藤一斎全集 11 言志四録 上 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●福田 殖 (解説),疋田 啓佑 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 12 言志四録 下 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●池上 博之 (解説),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 13 腹暦 上 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●佐藤 一斎 (著),岡田 武彦 (監修)『佐藤一斎全集 14 腹暦 下 (佐藤一斎全集)』(明徳出版社)
●李 成根 (著)『謎言葉の書 老子』(明徳出版社)
●佐藤 一斎 (著),渡邉 五郎三郎 (訳),世良田 嵩 (編)『言志四録 抄録』(明徳出版社)
●塘 耕次 (著)『易学ガイド』(明徳出版社)
●中江 彰 (著)『中江藤樹の生き方』(明徳出版社)
●須藤 明実 (著)『論語の教科書』(明徳出版社)
●中川 昌郎 (著)『馬英九と陳水扁 台湾の動向2003~2009.3』(明徳出版社)
●深澤 賢治 (著)『陽明学のすすめ III (陽明学のすすめ)』(明徳出版社)
●駒形 哲哉 (著)『東アジアものづくりのダイナミクス』(明徳出版社)
●野島 透 (著),片山 純一 (著)『山田方谷ゆかりの群像』(明徳出版社)
●安積 艮斎 (著),菊田 紀郎 (解説),安藤 智重 (解説)『安積艮斎 艮斎詩略 訳注』(明徳出版社)
●長島 猛人 (著)『政治を知るなら孟子に学べ!』(明徳出版社)
●乗峯栄一 (著)『競馬妄想辞典 言いたいのはそこじゃない』(あおぞら書房)
●前田 雅之 (著)『なぜ古典を勉強するのか 近代を古典で読み解くために』(文学通信)
●ジャック・セゲラ (著)『広告に恋した男』(ソーシャルキャピタル)
●前田まり子 (著)『ブッダボウルの本』(百万年書房)
●大原扁理 (著)『なるべく働きたくない人のためのお金の話』(百万年書房)
●ジェントルメン中村 著『セレベスト織田信長(リイドカフェ・コミックス) 2巻セット』(リイド社)
●武村ゆみこ 著『異世界で、王太子妃はじめました。(ビーズログ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●夏緑 原作『しっぽの声(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●八神千歳 著『Honey Days〓(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●なかむらさとみ 著『ブラックアリス(ちゃおホラーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●柴門ふみ 著『恋する母たち(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●阿莉塔 編・解題『『蒙疆文学』1942〜44年 2巻セット』(金沢文圃閣)
●太田 忠司/田丸 雅智/北野 勇作/松崎 有理/小狐 裕介 (著)『未来製作所』(幻冬舎)
●高橋 恭介 (著)『覚悟の人生 人事評価産業を創る起業家』(幻冬舎)
●ダフネ・セルフ (著)『人生は、いくつになっても素晴らしい』(幻冬舎)
●実教出版編修部 (編)『CD全商英検試験問題集1級 平成30年度版』(実教出版)
●実教出版編修部 (編)『CD全商英検試験問題集2級 平成30年度版』(実教出版)
●実教出版編修部 (編)『CD全商英検試験問題集3級 平成30年度版』(実教出版)
●山村 洋行 (著)『海を守る海上自衛隊 艦艇の活動 (交通ブックス)』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『一般幹部候補生 2018年版 (<最近5か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『航空学生 2018年版 (<最近5か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『防衛大学校 2018年版 (<最近5か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『防衛医科大学校看護学科 2018年版 (<最近5か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『自衛官候補生 2018年版 (<最近10か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『高等工科学校 2018年版 (<最近5か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●気象予報士試験研究会 (編著)『気象予報士試験精選問題集 2018年度版』(成山堂書店)
●加藤 秀弘 (編著),中村 玄 (編著)『クジラ・イルカの疑問50 (みんなが知りたいシリーズ)』(成山堂書店)
●『建設業の経理 2018年夏季号 第22巻第1号 通巻第83号』(清文社)
●『ハードナンプレ THE BEST 45』(晋遊舎)
●『(仮)介護が必要になったときの手続きがまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ116 『血圧を下げる!』お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『ゲーム攻略大全 Vol.12(スプラトゥーン2 スペシャルブック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ117 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ118 裏モノお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『オーディオがまるごとわかる本 最新版』(晋遊舎)
●『ゴルフ for Beginners 2018~19』(晋遊舎)
●『おそうじ the BEST 2018-19』(晋遊舎)
●『カーグッズ大全』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!スケルトンナンバーワン Vol.3』(晋遊舎)
●『MONOQLO CAMP 2018 Autumn&Winter』(晋遊舎)
●『100均ファンmagazine! Vol.4』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ221 株主優待完全ガイド』(晋遊舎)
●『480円でスグわかるLINE&Twitter 2018-2019』(晋遊舎)
●『挑戦する博物館 今、博物館がオモシロイ!!』(ジダイ社)
●『東亜 2018年6月号 通巻612号』(霞山会)
●山里 政一 (著)『久米島 おもろの風吹き渡る』(新星出版)
●『ゼロから宅建士 ベーシックブック 2018年版』(住宅新報出版)
●『楽学マンション管理士・管理業務主任者要点整理 2018年版』(住宅新報出版)
●入江 俊輔 (著) , 北村 佳代 (著)『これだけは覚えておきたい!不動産の税金 若手税理士がやさしくわかりやすく解説! 2018年度版』(住宅新報出版)
●『リアルオーダーヘアブック おしゃれ可愛いショート&ボブ』(晋遊舎)
●地域社会学会 (編)『地域社会における共同性の再構築 地域社会学会年報30』(ハーベスト社)
●河野 靖好 (著)『大正炭坑戦記 革命に魅せられた魂たち』(花書院)
●大井 昇 (著)『長崎絵図帖の世界』(長崎文献社)
●山田 稔 (著)『こないだ』(編集工房ノア)
●中村 泰子 (編),吉田 真紀子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.214 2018年6/7月号』(フェミックス)
●『中学野球太郎 19 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●黒川みつひろ (著),黒川みつひろ (イラスト)『恐竜トリケラトプスとスピノぼうや』(小峰書店)
●アンディ・スタントン (著),石崎洋司 (訳)『ガムじいさん、あんたサイアクだよ!』(小峰書店)
●福岡 俊道|M.ルックス『ネイティブスピーカーも納得する技術英語表』(コロナ社)
●『中学受験算数 イメージde暗記! 基礎編 (偏差値20アップ指導法シリーズ)』(幻冬舎)
●『中学受験算数 イメージde暗記! 実践編 (偏差値20アップ指導法シリーズ)』(幻冬舎)
●『中学受験算数 イメージde暗記! 問題集 (偏差値20アップ指導法シリーズ)』(幻冬舎)
●『サンリオキャラクターのぬりえベスト! (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●三原 斉 (著) , 土田 裕康 (著)『2級建築施工管理技士〈実地〉出題順合格できる記述添削と要点解説 平成30年度版』(彰国社)
●『まっぷる 由布院・阿蘇 黒川・くじゅう・別府 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 東京観光 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 東京観光mini 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 富士山 富士五湖・富士宮 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 伊豆・箱根 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる まち歩き京都 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 大阪 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 大阪mini 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる ベトナム ホーチミン・ハノイ 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる ベトナム ホーチミン・ハノイmini 2019 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『ピアノ最新&新定番ソング2018 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『fabulous act 9 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●似鳥 鶏 (著)『名探偵誕生』(実業之日本社)
●飯島 晃良 (著) , コンデックス情報研究所 (編)『1回で受かる!丙種危険物取扱者テキスト&問題集 予想模試付き!』(成美堂出版)
●丸山 健二 (著)『完本丸山健二全集 09 月に泣く』(柏艪舎)
●中澤 英二『情熱 2~心の病とともに生きて~』(ほおずき書籍)
●籔田 博大『小さな会社のマーケティングとは (「いい会社にしたい!」と願っている経営者)』(ほおずき書籍)
●『海上保安庁 船艇・航空機ガイド 2018』(シーズ・プラン)
●後藤佳苗 (著)『2018年改定対応記載例で学ぶ居宅介護支援経過~書くべきこと・書いてはいけないこと~』(第一法規)
●大和 岩雄 (著)『中臣・藤原氏の研究 古代日本国家論』(大和書房)
●吉岡 和哉 (著)『ダイオラマパーフェクション3「フィギュア・仕上げ編」 (ダイオラマパーフェクション)』(大日本絵画)
●黒田 龍之助 (著)『ニューエクスプレス プラス ロシア語《CD付》 (ニューエクスプレス プラス)』(白水社)
●喜多山 幸子 (著)『ニューエクスプレス プラス 中国語《CD付》 (ニューエクスプレス プラス)』(白水社)
●岩崎 務 (著)『ニューエクスプレス プラス ラテン語《CD付》 (ニューエクスプレス プラス)』(白水社)
●三上 直光 (著)『ニューエクスプレス プラス ベトナム語《CD付》 (ニューエクスプレス プラス)』(白水社)
●東郷 雄二 (著)『ニューエクスプレス プラス フランス語《CD付》 (ニューエクスプレス プラス)』(白水社)
●菅原 昭江 (著)『極める! スペイン語の基本文法ドリル』(白水社)
●ウーヴェ・ティム (著),松永 美穂 (訳)『ぼくの兄の場合 (エクス・リブリス)』(白水社)
●スコット・アンダーソン (著),貫洞 欣寛 (訳)『引き裂かれた大地 中東に生きる六人の物語』(白水社)
●児山 紀芳 (著)『ジャズのことばかり考えてきた』(白水社)
●デイヴィッド・ベロス (著),立石 光子 (訳)『世紀の小説(仮題) 『レ・ミゼラブル』の誕生』(白水社)
●クレイグ・ネルソン (著),平賀 秀明 (訳)『パール・ハーバー(上) 恥辱から超大国へ』(白水社)
●クレイグ・ネルソン (著),平賀 秀明 (訳)『パール・ハーバー(下) 恥辱から超大国へ』(白水社)
●ジャン・グロンダン (著),末松 壽 (訳),佐藤 正年 (訳)『解釈学 (文庫クセジュ)』(白水社)
●二瓶 雄樹 (著)『ソフトボール得点を奪うための攻撃強化練習 (身になる練習法)』(ベースボール・マガジン社)
●工藤 北斗 (著)『工藤北斗の実況論文講義刑法 第2版』(法学書院)
●猫組長 (著) , 西原 理恵子 (著)『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言』(扶桑社)
●『軽井沢free2018~2019年度版 (毎日ムック)』(毎日企画サービ)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),高見 仁志 (編)『初等音楽科教育 保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編)』(ミネルヴァ書房)
●松端 克文 (著)『地域の見方を変えると福祉実践が変わる コミュニティ変革の処方箋 (新・MINERVA 福祉ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●石橋 章市朗 (著),佐野 亘 (著),土山 希美枝 (著),南島 和久 (著)『公共政策学』(ミネルヴァ書房)
●日本福祉大学権利擁護研究センター (監修),平野 隆之 (編),田中 千枝子 (編),佐藤 彰一 (編),上田 晴男 (編),小西 加保留 (編)『権利擁護がわかる意思決定支援 法と福祉の協働』(ミネルヴァ書房)
●高久 至 (しゃしん) , かんちく たかこ (ぶん)『アザハタ王と海底城』(アリス館)
●合格の天使 (著)『受験の叡智 受験戦略・勉強法の体系書 99%の受験生が知らない究極・秘密の受験戦略・勉強法 受験界最高峰の受験対策書 完全版 (YELL books)』(エール出版社)
●松崎 俊道『KAIZEN 二宮金次郎のすごい働き方』(栄光出版社)
●水之 夢瑞|椋田 撩『ソフト経済小説で読む超高齢化社会』(晃洋書房)
●『Locomotive Pain Frontier Vol.7 No.1』(メディカルレビュー社)
●橘木 俊詔 (著)『ポピュリズムと経済 グローバリズム、格差、民主主義をめぐる世界的問題』(ナカニシヤ出版)
●『阪神タイガース スマートキーケース』(三栄書房)
●『ル・マン 24時間 完全ガイド 2018 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『レーシングオン No.495 (NEWS mook)』(三栄書房)
●桑原 ふさみ (著)『マンガでサクッとわかるはじめての英文会計 BATIC Subject1対応』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 ふさみ (著)『マンガでサクッとわかる簿記3級からの英文会計 BATIC Subject1対応』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士試験ラストスパート模試法人税法 第68回(平成30年8月8日予想)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士試験ラストスパート模試相続税法 第68回(平成30年8月8日予想)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士試験ラストスパート模試消費税法 第68回(平成30年8月7日予想)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●受験ジャーナル編集部 (編)『公務員の仕事入門ブック 31年度試験対応 受験ジャーナル特別企画2』(実務教育出版)
●霜 康司 (著)『システム英語長文頻出問題 3 Advanced』(駿台文庫)
●岩合 光昭 (文・写真)『岩合光昭の日本犬図鑑』(文溪堂)
●生田 誠『阪急全線古地図さんぽ』(フォト・パブリ)
●宝玖 (著)『夢でもいいから亡くなった人に会いたい』(たま出版)
●『肉欲に狂う団地妻 (ミリオンムック 66)』(大洋図書)
●『働くレディお貸しします 41 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●TAC株式会社(公認会計士講座) (編著)『財務会計論会計基準早まくり条文別問題集 公認会計士試験 第2版』(TAC株式会社出版事業部)
●日経マネー (編)『日本の億万投資家名鑑 必勝編』(日経BP)
●大川 隆法 (著)『創造的人間の秘密』(幸福の科学出版)
●NightWalker (著)『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』(ぱる出版)
●川成 洋|渡辺 雅哉『スペイン内戦(一九三六~三九)と現在』(ぱる出版)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験問題解答・解説 103回(2018)』(評言社)
●鷹山 倫太郎 (著)『お仕えしたいの 熟家政婦と若家政婦 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『奴隷特区 そして全員が牝になった (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●村崎 忍 (著)『通い義母【したがり美熟女】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●望月 薫 (著)『溺れ母・溺れ姉・溺れ女教師 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●千賀 忠輔 (著)『先生の奥さんと美姉妹を独占した七日間 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●紫能 了 (著)『出張ホスト NYU BOY (Canna Comics)』(プランタン出版)
●廉澤 剛 (編),伊藤 博 (編)『コアカリ 獣医臨床腫瘍学』(文永堂出版)
●『四季dancyu 夏の食卓。 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『スライス・ダフリ2大ミス根こそぎレッスン (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『続・日本酒。 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『本格焼酎。 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『七緒 54 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『大人のためのiPad講座 iPad・iPad mini・iPad Pro/iOS 11対応』(マイナビ出版)
●山田晋次 (著)『よくわかる囲碁の序盤 勝てる定石・布石の選択法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●『呼吸器ケア 2018年7月号(第16巻7号)』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 2018年7月号(第15巻7号)』(メディカ出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2018vol.6 〈特集〉アート小説言いたい放題!』(ギャラリーステーション)
●TOKYO DAY OUT (編著)『一年ごとに世界が変わる こどもと一緒の東京ガイド』(DAY OUT BOOKS)
●『スピーカーブック 2018 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『ビートルズは何を歌っているのか? (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『クチコミ90点以上! 泊まって良かった宿 2018-2019 西日本版 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『クチコミ90点以上! 泊まって良かった宿 2018-2019 関東・東北版 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●ばどみゅーみん『Motoジム! 2 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『TVガイド特別編集 KISS & CRY 2017‐2018 シーズン総括&2018-2019シーズン展望号 ~Road to GOLD!!! (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 85 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●日本中国語検定協会『中検3級試験問題[第92・93・94回]解答と解説』(白帝社)
●日本中国語検定協会『中検2級試験問題[第92・93・94回]解答と解説』(白帝社)
●日本中国語検定協会『検準1級・1級試験問題[第92・93・94回]解答と解説』(白帝社)
●大澤 真幸 (編著) , 大澤 真幸 (著) , 永井 均 (ゲスト)『大澤真幸THINKING O 015 今と言う驚きを考えたことがありますか』(左右社)
●アンソロジー『ひとりでほっこりくつろぎごはん パンに恋して (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●アンソロジー『人妻の誘惑~背徳に満ちる女の痴態~ (コアコミックス)』(コアマガジン)
●成田 光江『複合介護 家族を襲う多重ケア』(創英社)
●『版画芸術 見て・買って・作って・アートを楽しむ No.180(2018夏) 特集竹久夢二』(阿部出版)
●良寛 (著) , 本間 明 (選・解説) , 外山 康雄 (水彩画)『良寛 野の花の歌』(考古堂書店)
●田村 由美 編著『新しいチーム医療 改訂版 看護とインタープロフェッショナル・ワーク入門』(看護の科学社)
●古都 規雄 (著)『精神科 身体モニタリング塾』(新興医学出版社)
●『季刊ステレオサウンド 207』(ステレオサウンド)
●『手縫いで作るサンダルとスリッパ Leather Craft 増補・改訂版』(スタジオタッククリエイティブ)
●B.ロング|ロング 美穂 翻訳『ポルシェ911 空冷・ナローボデ 新装版』(三樹書房)
●藤谷 武史 (共著) , 大渕 希郷 (共著) , アクアライフ編集部 (編)『ウーパールーパーともっと!仲良くなれる本 飼い方・殖やし方・体のヒミツがわかる! 増補改訂版 (アクアライフの本)』(エムピージェー)
●『日本アニメ(ーター) 見本市資料集Vol.4 「ME!ME!ME! BOOK!BOOK!BOOK!」』(グラウンドワークス)
●R.バルディ|片野 道郎 訳『モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー』(ソル・メディア)
●鼻崎 裕介『City Lights』(ふげん社)
●上町 洋 (共著) , 片岡 雄介 (共著) , 世戸 孝司 (共著) , 倉橋 隆行 (監修)『賃貸トラブル解決の手続と方法 賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 大家さん、不動産投資家必見の1冊!』(プラチナ出版)
●倉橋 隆行『教訓。』(プラチナ出版)
●『World Dental Clinic Design 通いたくなる!世界の歯科クリニック15カ国40事例』(アルファ企画)
●『漕遊 SOUYU 3』(MIXPubl)
●川村明 (著)『体がみるみるよみがえる! 5秒ひざ裏のばし 完全ガイド』(主婦の友社)
●黒川 由紀子 (著)『認知症の心理アセスメント はじめの一歩』(医学書院)
●『女子が歌いたい超人気ヒットレパートリー30曲 中級対応 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●池田 信夫 (著)『丸山眞男と戦後日本の国体』(白水社)
●鈴木 のりたけ (作・絵)『ねるじかん』(アリス館)
●小鳥遊 葵 (著)『混浴母娘と僕【子づくり同棲】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●塩見 治人 (編) , 井上 泰夫 (編) , 向井 清史 (編) , 梅原 浩次郎 (編)『希望の名古屋圏は可能か 危機から出発した将来像』(風媒社)
●『映像情報インダストリアル 2018−6 特集’18画像センシング展みどころ/新需要を生み出すVR技術』(産業開発機構)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.60 特集クロード・モネ』(花美術館)
●吉田 南舟子 (著)『水脈』(朝文社)
●『ふでばこ 道具とものづくりから暮らしを考える 37号(2018SPRING) 特集しょうゆ』(白鳳堂)
●『インテリアトレンドビジョン 世界のインテリア情報発信ブック 2018』(トーソー株式会社トーソー出版)
●たしろちさと (著)『はなびのひ』(佼成出版社)
●森政弘/上出寛子 (著)『ロボット工学と仏教』(佼成出版社)
●実教出版編修部 (編)『CD全商英検試験問題集4級 平成30年度版』(実教出版)
●実教出版編修部 (編)『平成30年度版 全商英語検定試験問題集 1級』(実教出版)
●白取春彦 (著)『頭がよくなる思考術 プレミアムカバーB(ブラック)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●スティービー・クレオ・ダービック (著)『新 自分を磨く方法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ぽつん風俗に行ってきた!』(彩図社)
●『イラストでよくわかる おとなの「言い回し」』(彩図社)
●『トッププロが教える 最強の麻雀押し引き理論』(彩図社)
●『韓国人が書いた 韓国の大統領はなぜ悲劇的な末路をたどるのか?』(彩図社)
●『コーポレートガバナンスにおける社外取締役・社外監査役の役割と実務』(日本加除出版)
●『家庭の法と裁判 第14号』(日本加除出版)
●『社会人のためのデータサイエンス入門 オフィシャルスタディノート データサイエンス・オンライン講座 改訂第2版』(日本統計協会)
●公論出版 (編)『運行管理者試験問題と解説 平成30年8月受験版 貨物編』(公論出版)
●公論出版 (編)『運行管理者試験問題と解説 平成30年8月受験版 旅客編』(公論出版)
●北海道広域道産酒協議会 (著)『パ酒ポート 北海道 2018‐2019 大人のスタンプラリーBOOK』(コア・アソシエイツ)
●『我が国企業の海外事業活動 第47回』(経済産業統計協会)
●上井 幸子 (著)『太古の系譜 沖縄宮古島の祭祀 上井幸子写真集』(六花出版)
●『社会保険事務・必携 平成30年度』(健康と年金出版社)
●『現場の失敗 再編版 平成29年』(全国土木施工管理技士会連合会)
●『労働統計要覧 平成29年度』(蔦友印刷)
●藤浩志 (著)『藤浩志のかえるワークショップ』(3331 Arts Chiyoda)
●清原 つる代 (著)『星ねこ 第6号 【猫好き&詩&小説のコラボマガジン】』(星 出版企画)
●御厨貴 (著),本村凌二 (著)『日本の崩壊 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●副島隆彦/SNSI副島国家戦略研究所 (著)『金儲けの精神をユダヤ思想に学ぶ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●亀田尚己/三宮優子/中道キャサリン (著),WANOBI 和の美 (編集協力)『日本伝統文化の英語表現事典』(丸善出版)
●渡辺 正 (著)『「地球温暖化」狂騒曲 社会を壊す空騒ぎ』(丸善出版)
●安藤 進 (著)『AI時代の翻訳に役立つGoogle活用テクニック』(丸善出版)
●『SOLO A STAR WARS STORY SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『星のカービィ TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●『セメント系材料を用いたコンクリート構造物の補修・補強指針 (コンクリートライブラリー)』(土木学会)
●『2016年熊本地震災害調査報告』(日本建築学会)
●公論出版 (編)『甲種危険物取扱者試験 平成30年版』(公論出版)
●曽我文宣 (著)『くつろぎながら、少し前へ! 物理学研究者の、精励と安楽の日々のエッセイ』(丸善プラネット)
●尾島賢治 (監修)『歯並びで変わるあなたの第一印象 マウスピース型矯正治療インビザライン』(丸善プラネット)
●『ホリスティック医学の生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて2』(ヒカルランド)
●『新装版 タオの暗号』(ヒカルランド)
●『月の魔法ワーク』(ヒカルランド)
●『「タオの宇宙」を極める≪身体原理編≫』(ヒカルランド)
●中村 たかし (編著)『これ一冊ですべてがわかる!! はじめてのウクレレ・ジャズ入門 CD付 ビギナーズ・パーフェクト・ガイド』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●曽朴 (編著)『二胡上達を目指す 曽朴の二胡教則本 中級編 グレードB』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『建築設備の凍結・雪対策 計画設計施工の実務の知識』(空気調和・衛生工学会)
●『地下水面より上の地盤を対象とした透水試験方法 (新規制定地盤工学会基準・同解説)』(地盤工学会)
●『道路橋示方書に基づく道路橋の設計計算例』(日本道路協会)
●『全国体外受精実施施設完全ガイドブック2018』(シオン)
●永田恭介 (監修)『もっと知りたい!「科学の芽」の世界 PART 6』(筑波大学出版会)
●土岐憲三 (著)『不死鳥のまち 京都 文化遺産と災害』(アドスリー)
●芳賀英吾/斎藤 徹 (著)『毒をめぐる生物学』(アドスリー)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 461 2018年5月号』(地域環境ネット)
●『道路交通技術必携 2018』(交通工学研究会)
●緑の椅子リプロダクト研究会 (編)『ブルーノ・タウトの緑の椅子 1脚の椅子の復刻、量産化のプロセス』(OPA PRESS)
●『CRUISE Traveller Summer 2018 大河を旅する。』(クルーズトラベラーカンパニー)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 447 2018年6月号』(防衛技術協会)
●森野安信 (著)『平成30年度 分野別 問題解説集 2級建築施工管理技術検定 実地試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●森野安信 (著)『平成30年度 分野別 問題解説集 2級管工事施工管理技術検定 実地試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●森野安信 (著)『平成30年度 分野別 問題解説集 2級電気工事施工管理技術検定 実地試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●遠藤 昌弘 (著)『もっと知りたい『臨書』の世界 歴代名家100 人は古典をいかに理解し継承したか』(匠出版)
●岡野薫子 (作),赤羽末吉 (絵)『シカの童女』(復刊ドットコム)
●岩猿 敏生 (著) , 志保田 務 (編) , 大城 善盛 (編) , 河井 弘志 (編) , 中村 恵信 (編)『日本図書館学の奔流 岩猿敏生著作集』(日本図書館研究会)
●『朝日新聞縮刷版 2018−4』(朝日新聞社)
●地方交付税制度研究会 (編集)『地方交付税のあらまし 平成30年度』(地方財務協会)
●藤野英人 (著)『さらば、老々資本主義 愛と憎しみの100年史 (光文社新書 950)』(光文社)
●齋藤 孝 (著)『人生後半、君たちはどう生きるか 驚嘆力のススメ (光文社新書 951)』(光文社)
●桐村里紗 (著)『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と嗅覚と健康の科学 (光文社新書 952)』(光文社)
●池上 彰 (著)『知の越境法 あらゆる問いに挑む (光文社新書 953)』(光文社)
●田中智仁 (著)『警備業から読み解く日本 (光文社新書 954)』(光文社)
●西村京太郎 (著)『北陸観光案内 (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●かわい有美子 (著),えまる・じょん (画)『月の旋律、暁の風 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●水壬楓子 (著),亜樹良のりかず (画)『スカーレット・ナイン (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●葵居ゆゆ (著),兼守美行 (画)『ふたりの彼の甘いキス (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース 愁歌の章 (祥伝社ノン・ノベル)』(祥伝社)
●茅野 分 (著)『キラーストレス (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●遙 士伸 (著)『パシフィック・レクイエム 2 マリアナ決戦! (RYU NOVELS)』(経済界)
●真船るのあ (著)『うちの花嫁が可愛すぎて困る (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●有機企画 (著),緑木邑 (画)『装刃戦姫サクラヒメ フタナリ淫獄に堕ちる黒髪乙女 (二次元ドリームノベルズ 414)』(キルタイムコミュニケーション)
●和田秀樹 (著)『自分が高齢になるということ (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●白井 聡 (著),進藤榮一 (著)『「日米基軸」幻想 凋落する米国、追従する日本の未来 (詩想社新書)』(詩想社)
●地方財政調査研究会 (編)『地方公共団体財政健全化制度のあらまし 平成30年度』(地方財務協会)
●『埼玉新聞縮刷版 平成30年4月号』(埼玉新聞社)
●レフ・トルストイ (著) , ナターリヤ・トルスタヤ (編・絵) , ふみ子・デイヴィス (訳)『トルストイの肖像画』(未知谷)
●佐香 武彦 (著)『英語のエキス 外国人旅行者に英語で答えたい。 通じる英語』(右文書院)
●水野 雅登 (著)『薬に頼らず血糖値を下げる方法』(アチーブメント出版)
●岩崎 夏海 (監修)『ぼくは泣かない 甲子園だけが高校野球ではない』(廣済堂出版)
●中島 央 (著)『やさしいトランス療法』(遠見書房)
●ナムコ・ナンジャタウン「あなたの隣の怖い話コンテスト」事務局 (編)『世にも恐ろしい幽霊体験 (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●『いろは vol.06(2018−jun) 特集=詩歌と楽しむ−くらし歳時記』(六曜社)
●内山 工 (著)『英語絵本を使った授業つくり CLIL的アプローチ指導案12か月』(郁朋社)
●関 洋子 (著)『雨上がりの空』(講談社エディトリアル)
●野村 秀敏 (著) , 佐野 裕志 (著) , 伊東 俊明 (著) , 齋藤 善人 (著) , 柳沢 雄二 (著) , 大内 義三 (著)『民事訴訟法』(北樹出版)
●田中 智之 (著)『階段空間の解体新書』(彰国社)
●齊藤 邦秀 (監修)『最新ボディメンテエクササイズ 12の症状別1日10分!』(成美堂出版)
●ルミナ山下 (著) , いとう ゆき (著)『星座別運を呼び込む幸せレシピ』(キラジェンヌ)
●夏目 重厚 (著)『リハビリの思考力を高める100の知識 吉田病院のリハビリ運営指針と療法士の能力開発プログラム』(東洋出版)
●服部 剛 (著)『我が家に天使がやってきた ダウン症をもつ周とともに 詩集』(文治堂書店)
●『中日新聞縮刷版 2018−4』(中日新聞社)
●新井 唯夫 (著)『ショート〜ミディアムのフォーマルセット入門 一生使える基礎技術』(女性モード社)
●佐々木 允臣 (著)『「はじめに」で読み解く再生人権論史 1983−2016』(文理閣)
●『日経産業新聞縮刷版 2018年4月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2018年3−4月号』(日本経済新聞社)
●柳田 国男 (原作) , 京極 夏彦 (文) , 軽部 武宏 (絵)『ごんげさま (えほん遠野物語)』(汐文社)
●師岡 亮子 (編)『葛西紀明 不屈のレジェンド (冬のアスリートたち)』(汐文社)
●『女性ヴォーカル・ソング大全集 中級 定番洋楽アーティスト〜人気J−POP歌姫まで (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●河野 太郎 (著)『ピコ秒レーザー最新治療ハンドブック しみ・瘢痕・刺青をここまで治す』(医学と看護社)
●経済産業省資源エネルギー庁ガス市場整備室 (監修) , 経済産業省産業保安グループガス安全室 (監修)『ガス事業便覧 平成29年版』(日本ガス協会)
●日本糖尿病療養指導士認定機構 (編・著)『糖尿病療養指導ガイドブック 糖尿病療養指導士の学習目標と課題 2018』(日本糖尿病療養指導士認定機構)
●商船高専キャリア教育研究会 (編)『船しごと、海しごと。 2訂版』(海文堂出版)
●江原 武一 (著)『教育と比較の眼』(東信堂)
●大口 美樹 (著)『働く女子の基本 キャリアアップしたいあなたに伝えたい』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●福田 拓哉 (著)『経営者が知らない資金調達8つの方法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●サピックス小学部 (企画・編集)『中学受験ガイド 2019年度入試用』(代々木ライブラリー)
●井手 義晴 (著)『血液サラサラになる「電子応用+温熱」療法 超カンタン!寝るだけ健康法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高橋 しげを (著)『ふたたび街角 詩集』(創英社)
●兼坂 成一 (著)『人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中平 宏 (著)『50歳からの「歯から若返る生き方」 1日でキレイな歯が入るワンデイインプラント 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●赤澤 潔 (著)『命運 友を偲ぶ 歌と紀行 歌文集』(一莖書房)
●大隆 哲裕 (著)『A/Identify』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●近藤 正明 (著)『「利益重視」が会社を潰す (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●牧野 講平 (著)『ストロー呼吸でお腹がスッキリ凹む 1日5分』(大泉書店)
●藤原 清美 (著)『セレソン人生の勝者たち 「最強集団」から学ぶ15の言葉』(ソル・メディア)
●生田 武志 (著) , 稲葉 剛 (著) , 芦田 麗子 (著)『当たり前の生活って何やねん?! 東西の貧困の現場から トークセッション』(日本機関紙出版センター)
●与良 秀雄 (著)『非上場株式の評価と活用の留意点Q&A』(税務研究会出版局)
●ヘンリー・フィッシャー (さく・え) , おおさく みちこ (やく)『ABCのゆめみてる』(ワールドライブラリー)
●文字起こし技能テスト問題制作部会 (監修) , エフスタイル (編集・制作)『文字起こし技能テスト公式テキスト 改訂版』(エフスタイル)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.49 特集急展開する北朝鮮情勢』(外務省)
●澤野 秋文 (著)『まねきねこ だいさくせん! (講談社の創作絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『わたしたちは、ぜったい負けない! ふたりはプリキュア名言集』(講談社)
●佐野 ひなこ (著)『佐野ひなこ写真集 最高のひなこ』(講談社)
●高野 ひと深 (著)『私の少年(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●中川 昌子 (著),有澤 光弘 (著),日本化学会 (編)『天然有機分子の構築 全合成の魅力 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●伊東史朗 (監修),八尋和泉 (監修)『神像彫刻重要資料集成4 西日本編』(国書刊行会)
●杢代哲雄 (著)『評伝 田畑政治 オリンピックに生涯をささげた男』(国書刊行会)
●アニエス・ジアール (著),谷川渥 (訳)『愛の日本史』(国書刊行会)
●茶谷誠一 (編)『関屋貞三郎日記 第一巻』(国書刊行会)
●江崎禎英 (著)『社会は変えられる 世界が憧れる日本へ』(国書刊行会)
●白岩貢 (著)『これから儲かる“旅館アパート”投資! 仮題』(ごま書房新社)
●新川義忠 (著)『成功大家さん3500人突破!不動産投資で「儲ける」王道のポイント 仮題』(ごま書房新社)
●宮澤彰二 (著)『新装版 行為の意味』(ごま書房新社)
●石原 坦 (著)『英文契約書レビューに役立つ アメリカ契約実務の基礎』(第一法規)
●佐藤雅樹 (著)『Facebook広告 完全活用ガイド』(日本実業出版社)
●服部万里子 (著)『最新 図解でわかる 介護保険のしくみ』(日本実業出版社)
●根本雅也 (著)『ヒロシマ・パラドクス』(勉誠出版)
●平川 若菜 (著)『句集『雛合』 (エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●関谷巖 (著),関谷巖 (写真)『関谷巖 スリランカ写真集『菩提の樹』』(美術書出版芸艸堂)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成30年度版 国土交通省土木工事積算基準』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『建物の鑑定評価必携 第3版』(一般財団法人 建設物価調査会)
●松山 遙 (著),水野 信次 (著),野宮 拓 (著),西本 強 (著),小川 尚史 (著)『実効的子会社管理のすべて』(商事法務)
●太田 洋 (著),濃川 耕平 (著),有吉 尚哉 (著)『社債ハンドブック』(商事法務)
●西村あさひ法律事務所 (編)『エネルギー法実務要説』(商事法務)
●中村 尚樹 (著)『マツダの魂 不屈の男 松田恒次』(草思社)
●宮下宗三 (著)『江戸の快眠法』(晶文社)
●真壁 肇 (著),鈴木 和幸 (著)『品質管理と品質保証,信頼性の基礎』(日科技連出版社)
●ムック (著)『J Movie Magazin Vol.37 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●坪田 光平 (著)『外国人非集住地域のエスニック・コミュニティと多文化教育実践 フィリピン系ニューカマー親子のエスノグラフィー』(東北大学出版会)
●酒井 府 (著)『表現主義戯曲/旧東ドイツ国家公安局対作家/ヘルマン・カントの作品/ルポルタージュ論』(鳥影社)
●河村澄子 (著)『河村澄子遺歌抄 子らの笑顔と』(鳥影社)
●津留崎 義孝 (著)『ルアーフィッシング「俺流戦術」 キャリア50年のカリスマが明かす最強ロジック』(つり人社)
●鷲田 小彌太 (著),井上 美香 (著)『イノベーションの大地 北海道 変革をもたらす人・発想・現場』(言視舎)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.171 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●山の本編集部 (編)『山の本 104号』(白山書房)
●西沢 嘉朗 (著)『東洋庶民道徳』(明徳出版社)
●山口 勝朗 (著)『師と友』(明徳出版社)
●関根 茂章 (著)『師父列傳』(明徳出版社)
●柳橋 由雄 (著)『論語と経営』(明徳出版社)
●岩上 進 (著)『葉隠処世観』(明徳出版社)
●岩上 進 (著)『葉隠死生観』(明徳出版社)
●飯田 利行 (著)『良寛詩との対話』(明徳出版社)
●飯田 利行 (著)『良寛さん入門』(明徳出版社)
●飯田 利行 (著)『半仙遺稿傳』(明徳出版社)
●飯田 利行 (著)『高校生と正法眼蔵随聞記』(明徳出版社)
●荒井 桂 (著)『新・立志ノススメ』(明徳出版社)
●中村 愿 (著)『美の復権』(明徳出版社)
●峰島 旭雄 (著)『根源そして未来』(明徳出版社)
●加藤 勉 (著),須田剋太研究会 (監修)『画狂 剋太曼陀羅』(明徳出版社)
●大正天皇 (著),岡野 弘彦 (著),岡野 弘彦 (解説)『おほみやびうた』(明徳出版社)
●東儀 俊美 (著)『雅楽神韻』(明徳出版社)
●東儀 俊美 (著)『雅楽縹渺』(明徳出版社)
●河越 関古 (著)『泥舟』(明徳出版社)
●亀井 俊郎 (著)『金鶏学院の風景』(明徳出版社)
●沢村 慎太朗 (著)『午前零時の自動車評論15』(文踊社)
●堀内正徳 (編)『フライの雑誌 114(2018夏秋号) 特集1◎ブラックバス&ブルーギルのフライフィッシング 底抜けに明るく楽しいバス&ギルのフライフィッシング! タックル、釣り方からフライパターン、全国の釣り人の遊び方まで! 琵琶湖のフライフィッシング 特集2◎[Shimazaki Flies]シマザキフライズへの道1 島崎憲司郎の大仕事』(フライの雑誌社)
●くずしろ 著『鳥獏先輩なに賭ける?(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●さかきしん 著『大正の献立(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●田中晶 原作『CLOSER(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●武内いぶき 著『星のカービィ まんぷくプププファンタジー 2巻セット』(小学館)
●あみだむく 著『ダダダ(YOUNG ANIMAL COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●LINDA 著『フシダラ(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●曽山一寿 著『なんと!でんぢゃらすじーさん(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●槇吾 著『アニマスタンプ(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『ラバコ(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●藤子・F・不二雄 著『新オバケのQ太郎(てんとう虫コミックス) 2巻セット』(小学館)
●三浦秀雄 著『戦士に愛を(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)