忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/05/16 (1)

●『日本の路面電車 ハンドブック 2018年版 日本路面電車同好会』(日本路面電車同好会)
●『大衆文化 第十八号』(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)
●杉浦さやか (著)『結婚できるかな? コンカツ滝修行 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●山村竜也 (著)『世界一よくわかる坂本龍馬 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●五十嵐佳子 (著)『わすれ落雁 読売屋お吉甘味帖 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●島本理生 (著)『匿名者のためのスピカ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●荒井献 (著)『救済神話 ナグ・ハマディ文書Ⅰ (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●荒井献 (著)『福音書 ナグ・ハマディ文書Ⅱ (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●荒井献 (著)『説教・書簡  ナグ・ハマディ文書Ⅲ (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●荒井献 (著)『黙示録 ナグ・ハマディ文書Ⅳ (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●マリオ・ルチアーノ (著)『破界 山口組系組員になったゴッドファーザー末裔の数奇な運命』(徳間書店)
●オーム社 (編)『これだけマスター 予防技術検定試験』(オーム社)
●門田 和雄 (著)『絵ときでわかる機械材料(第2版)』(オーム社)
●『交通事故民事裁判例集 平成29年3月・4月 第50巻 第2号』(ぎょうせい)
●話題の達人倶楽部 (編)『大人の言い換えハンドブック』(青春出版社)
●きたみあきこ (著)『社会人として最低限知っておきたいエクセル技これだけ!』(青春出版社)
●山口創 (著)『【図解】脳からストレスが消える「肌セラピー」』(青春出版社)
●鈴木亮司 (著)『「体芯力」ダイエット』(青春出版社)
●ホームライフ取材班 (編)『日本人の9割がやっている残念な習慣 (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●大嶋信頼 (著)『すごい恋愛ホルモン 誰もが持っている脳内物質を100%使いこなす』(青春出版社)
●『中学受験を考えたらまず読む本 2018-2019年版 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『「こころ」を健康にする本 くじけないで生きるヒント』(日本経済新聞出版社)
●西村幸祐 (著),富岡幸一郎 (著),三浦小太郎 (著)『西部邁 日本人への警告(仮) この国にとって「保守」とは何か (知的発見!BOOKS)』(イースト・プレス)
●流光七奈 (著),宮咲ひろ美 (絵)『ダンナさまは幽霊 霊界だより (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●島薗進 (著),伊藤浩志 (著)『「不安」は悪いことじゃない(仮)』(イースト・プレス)
●日下慶太 (著)『迷子のコピーライター』(イースト・プレス)
●高田胤臣 (著)『バンコクアソビ(仮)』(イースト・プレス)
●ケント・ギルバート (著)『アメリカ人だから言えた 戦後日本教育の不都合な真実 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●須田慎一郎 (著)『「階級格差」時代の資産防衛術 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●牧野洋 (著)『福岡はすごい (イースト新書)』(イースト・プレス)
●熊王 征秀 (著)『10%対応消費税の軽減税率と日本型インボイス制度』(税務研究会出版局)
●『子どもの食と栄養 改訂3版 新保育士養成講座第8巻』(全国社会福祉協議会)
●『児童家庭福祉 改訂3版 新保育士養成講座第3巻』(全国社会福祉協議会)
●『子どもの保健 改訂3版 新保育士養成講座第7巻』(全国社会福祉協議会)
●『福辻式! 足裏磨き (TJMOOK)』(宝島社)
●駄犬 ひろし (著)『その笑顔好きじゃない 1 (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●『遠くのものも大きく撮れる! 高性能スマホ望遠レンズ付きBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●海東 方舟 (著),かぼちゃ (イラスト)『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート∞(インフィニティ)』(宝島社)
●『圧倒的に垢抜ける! 運命のパーソナルカラー診断 大判クロスつき (TJMOOK)』(宝島社)
●『カットだけで素敵に変身! ヘアカタログ (e-MOOK)』(宝島社)
●『kippis 真空・断熱ステンレスタンブラー BOOK』(宝島社)
●『Coleman BAG BOOK BLACK ver.』(宝島社)
●『franche lippee バニティポーチBOOK』(宝島社)
●『Coleman BAG BOOK NAVY ver.』(宝島社)
●『不動産・商業・法人登記実務事例集』(日本加除出版)
●『相続法改正のポイントと実務への影響』(日本加除出版)
●文部科学省 (編)『幼稚園教育要領 平成29年3月告示』(東山書房)
●『ケインズ経済学と経済開発理論』(五絃舎)
●horsten Ball (著),設樂洋爾 (訳)『Go言語で作るインタプリタ』(オーム社)
●Jermy Kubica (著),鈴木幸敏 (訳)『コンピュータサイエンス探偵の事件簿 データ構造と探索アルゴリズムが導く真実』(オーム社)
●Chris Sanders (著),高橋基信/宮本久仁男 (監訳),岡 真由美 (訳)『実践 パケット解析(第3版) Wiresharkを使ったトラブルシューティング』(オーム社)
●『ケアマネジャー試験対策BOOK~2018年試験対応~』(介護労働安定センター)
●『よくわかる国家公務員の医療・年金ガイドブック 平成30年度版』(共済組合連盟)
●『わかりやすいセクシュアルハラスメント 妊娠・出産、育児休業等に関するハラスメント 新・裁判例集』(21世紀職業財団)
●『わかりやすいパワーハラスメント 新・裁判例集』(21世紀職業財団)
●大崎梢 (著)『空色の小鳥 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●安達瑶 (著)『悪漢刑事の遺言 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●安東能明 (著)『彷徨捜査 赤羽中央署生活安全課 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●南英男 (著)『新宿特別強行犯係 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●白河三兎 (著)『ふたえ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●梓林太郎 (著)『金沢男川女川殺人事件 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●志川節子 (著)『花鳥茶屋せせらぎ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●喜安幸夫 (著)『闇奉行 押込み葬儀 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『はないちもんめ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●工藤堅太郎 (著)『斬り捨て御免 隠密同心・結城龍三郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●田中 滋 (編)『オルタ 482・483』(アジア太平洋資料センター)
●森本 彌吉 (編)『深澤多市作品集 郷土史の先覚』(イズミヤ出版)
●高橋 秀治 (著)『秀治の自分史』(イズミヤ出版)
●高橋 彩子 (編)『the座 No.95』(こまつ座)
●野上 洋子 (著)『さうか、さうか 歌集』(青磁社)
●星野 満寿子 (著)『西暦三千年の雪』(書肆侃侃房)
●中山 千枝子 (編)『矢山哲治 詩と死 (福岡市文学館選書)』(書肆侃侃房)
●大森 静佳 (著)『カミーユ (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●山口 美由紀 (著)『出島つながる架け橋 第6回長崎文献社文化フォーラム記録 (長崎文献社ブックレット)』(長崎文献社)
●『最高の結果を出すKPIマネジメント』(フォレスト出版)
●『女子の心は、なぜ、しんどい?』(フォレスト出版)
●『新版 アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書』(フォレスト出版)
●『幸せをつかむ「4つの地図」の歩き方』(フォレスト出版)
●『容赦なく長生き!』(フォレスト出版)
●森 正康 (著)『街角のフォークロア 足下の暮らしを見つめ直す試み (えひめブックス)』(愛媛県文化振興財団)
●深川 昌弘 (著)『上手な本の作り方Q&A』(近未来社)
●高田崇史 (著)『古事記異聞 鬼棲む国、出雲 (講談社ノベルス)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ はじめての ちえあそび』(講談社)
●黒澤いづみ (著)『人間に向いてない』(講談社)
●竹本健治 (著)『ウロボロスの純正音律(上) (講談社文庫)』(講談社)
●竹本健治 (著)『ウロボロスの純正音律(下) (講談社文庫)』(講談社)
●小前亮 (著)『劉裕 豪剣の皇帝』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編),岡崎琢磨 (著/その他),阿津川辰海 (著/その他)『ベスト本格ミステリ2018 (講談社ノベルス)』(講談社)
●広田尚敬 (写真),広田泉 (写真),坂正博 (文)『のりもの大集合ミニ 東京首都圏の電車124』(講談社)
●池田美代子 (著/文),武内直子 (原作/絵)『青い鳥文庫版 小説 美少女戦士セーラームーン1 選ばれた戦士 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●西尾維新 (著),VOFAN (絵)『宵物語 (講談社BOX)』(講談社)
●講談社 (編)『講談社ムック カブト&クワガタ もしもシリーズ大図鑑』(講談社)
●日本皮膚科学会 編集『実践!皮膚病理道場 2』(医学書院)
●木村 雅信 校訂『楽譜 ドレミ・クラヴィア・アルバム パーセル・ピアノ小品集』(ドレミ楽譜出版社)
●大江 由貴子 共編,今村 美咲 共編『楽譜 こんなのほしかった! 二人であこがれのピアニスト発表会連弾曲集』(ドレミ楽譜出版社)
●林 京愛『「ハングル」能力検定試験4級完全対策』(HANA)
●林 京愛『「ハングル」能力検定試験5級完全対策』(HANA)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『全国まるごと過去問題集 国語科 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『全国まるごと過去問題集 英語科 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●丹羽 裕子 (編著)『入試英文 精読の極意 読み込むための10の軸(AXIS)』(研究社)
●『東北道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●『関東甲信越・静岡・福島道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●『札幌市 7版 石狩市 当別町 (都市地図 北海道 )』(昭文社)
●『仙台市 10版 (都市地図 宮城県 )』(昭文社)
●『宇都宮市 6版 下野市 上三川・壬生町 (都市地図 栃木県 )』(昭文社)
●『奈良市 7版 (都市地図 奈良県 )』(昭文社)
●『東京全図 7版 (都市地図 東京都)』(昭文社)
●『大阪市 8版 (都市地図 大阪府 )』(昭文社)
●『見て楽しむアナログ・シンセ図鑑 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『fabulous stage 6 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『CROSSBEAT Special Edition トム・ウェイツ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『MASSIVE 30 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●Seiji (撮影)『Fake it すず屋。セカンド写真集』(新書館)
●岡本 弥生 (著) , 舛田 有美 (著)『女2人旅バリではじめる心の終活 (2人旅シリーズ)』(みらいパブリッシング)
●『淡交テキスト 実践 取り合わせのヒント 6』(淡交社)
●辻嘉一 (著)『辻留 辻嘉一 懐石の手ほどき (もう一度読みたい)』(淡交社)
●駒澤 伸泰『麻酔科研修実況中継! 第3巻 手術室急変対応と周辺領域編』(中外医学社)
●池田みのり (著)『連続模様で楽しむ、かんたん刺しゅう』(日本文芸社)
●子育て支援合同委員会 (監修),『子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編)『子育て支援と心理臨床 vol.15』(福村出版)
●須藤廣 (著),遠藤英樹 (著)『観光社会学 2.0 拡がりゆくツーリズム研究』(福村出版)
●高橋 昭雄『TOYOの熱血 生涯青春を貫く名将の軌跡』(ベースボール・マガジン社)
●『BBM広島東洋カープベースボールカード 2018』(ベースボール・マガジン社)
●『BBM読売ジャイアンツベースボールカード 2018』(ベースボール・マガジン社)
●あずみ虫 (作)『おまつり (コドモエのえほん)』(白泉社)
●石津ちひろ (文),もりゆか (絵)『京都 和のなぞなぞ絵本 (MOEのえほん)』(白泉社)
●古沢良太 (著),木俣 冬 (著)『コンフィデンスマンJP(下)』(扶桑社)
●なもり『日めくりカレンダー まいにちゆるゆり 七森中・ごらく部セット』(一迅社)
●日本認知言語学会 (編)『認知言語学研究 第3巻』(開拓社)
●山脇 由貴子『思春期の処方せん』(海竜社)
●『建築知識ビルダーズ 33 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●小林 直哉 (著)『もっとエンジョイできる健康プラス10年長寿 「健康で長生き=PPK」の秘訣を全公開』(現代書林)
●『ライトショアジギ最強攻略 2 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ハタゲーム最強攻略 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●餅々ころっけ (著),松堂 (イラスト)『必中の投擲士 ~石ころ投げて聖女様助けたった! ~ 2 第2巻 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●時野 洋輔 (著),ちり (イラスト)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 6 第6巻 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●亀田 耕司『リーダーに勇気を、メンバーにやる気を与える5つのキーワード』(カナリアコミュニケーションズ)
●田中 克彦 (著)『国やぶれてもことばあり 言語学と言語学史篇 (田中克彦セレクシヨン)』(新泉社)
●田中 克彦 (著)『カナリヤは歌をわすれない』(新泉社)
●小野 正人 (著)『イチから学ぶビジネス 高校生・大学生の経営学入門 改訂版』(創成社)
●石井 幸枝 (編著)『フルートが上手くなる方法 大事な基本から一歩進んだテクニックまで 2018 (吹いて覚える演奏テクニック)』(自由現代社)
●たしま みちを (編著)『初心者のクラシック・ギター基礎教本 初歩の初歩から、更なるテクニックまで 2018』(自由現代社)
●『DVD 久松かおり ラブ・フォーエバー』(竹書房)
●『BD 久松かおり ラブ・フォーエバー』(竹書房)
●『DVD ゆうみ MilkyGlamour』(竹書房)
●『BD ゆうみ Milky Glamour』(竹書房)
●野原 茂 (著)『日本軍用機事典 1910〜1945 新装版 海軍篇』(イカロス出版)
●『ネットで買える謎グッズ 世界珍品大全 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『スナイパーEVE 68 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●『洛星中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『同志社中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『東大寺学園中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『同志社女子中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『立命館中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『洛南高等学校 2019年受験用附属中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『京都女子中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『清教学園中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『近畿大学附属中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『西大和学園中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『帝塚山学院泉ヶ丘中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『関西大倉中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『箕面自由学園中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『清風南海中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『関西大学北陽中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『京都学園中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『京都橘中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『愛知中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『金城学院中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『聖霊中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『愛知教育大学附属名古屋中学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●『海陽中等教育学校 2019年受験用 (中学校別入試対策)』(英俊社)
●仲山 進也 (著)『組織にいながら、自由に働く。』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本マイクロソフト株式会社 高橋 忍 (著)『Windows Mixed Realityアプリ開発入門 Unityで作るVR&HoloLensアプリケーション』(日経BP)
●『BiSHぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『iPhone Fan Special iPhone X入門・活用ガイド』(マイナビ出版)
●『ペリネイタルケア 37- 6』(メディカ出版)

PR

2018/05/15

●野地 秩嘉 (著)『トヨタ 現場の「オヤジ」たち (新潮新書)』(新潮社)
●菅 正治 (著)『本当はダメなアメリカ農業 (新潮新書)』(新潮社)
●古野 まほろ (著)『警察官白書 (新潮新書)』(新潮社)
●宇佐美 典也 (著)『逃げられない世代 日本型「先送り」システムの限界 (新潮新書)』(新潮社)
●井上 章一 (著)『日本の醜さについて 都市とエゴイズム (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●上原 隆 (著)『君たちはどう生きるかの哲学 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●小長谷 正明 (著)『世界史を動かした脳の病気 偉人たちの脳神経内科 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●曽野 綾子 (著)『人間にとって病いとは何か (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●中野 剛志 (著)『日本の没落 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●原田 マハ (著)『ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●半藤 一利 (著)『歴史と人生 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●フィリップ・ワイズベッカー (著)『フィリップ・ワイズベッカー作品集』(パイインターナショナル)
●『好きをカタチに 個性が光るイラストレーターズファイル』(パイインターナショナル)
●髙野 丈 (著)『美しい変形菌』(パイインターナショナル)
●さだじぃ。 (著)『みるみるからだが元気になる!さだじぃ。の「気のちから」入門』(晋遊舎)
●『東方教会の精髄 人間の神化論攷 聖なるヘシュカストたちのための弁護 知泉学術叢書2』(知泉書館)
●北海道山岳スキー同好会 (著)『山岳スキー教程』(あいわプリント)
●『旭川街角スケッチ7』(あいわプリント)
●山岳会「クーラカンリ」 (編)『夏山登山教程』(あいわプリント)
●『旭川街角スケッチ9』(あいわプリント)
●『昇任試験地方自治法精選問題集 第1次改訂版』(公職研)
●京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター (著)『漢籍の遥かな旅路 出版・流通・収蔵の諸相』(研文出版)
●吉増 剛造 (著)『火ノ刺繡 吉増剛造 2008-2017』(響文社)
●『よくわかる年金制度のあらまし 平成30年度版』(サンライフ企画)
●薬学ゼミナール (編)『第103回 薬剤師国家試験既出問題集』(薬学ゼミナール)
●鈴木 崇巨 (著)『聖書検定公式テキスト 第5級』(一般社団法人 聖書検定協会)
●鈴木 崇巨 (著)『聖書検定公式テキスト 第4級』(一般社団法人 聖書検定協会)
●鈴木 崇巨 (著)『聖書検定公式テキスト 第3級』(一般社団法人 聖書検定協会)
●鈴木 崇巨 (著)『聖書検定公式テキスト 第2級』(一般社団法人 聖書検定協会)
●鈴木 崇巨 (著)『聖書検定公式テキスト 第1級』(聖書検定協会)
●未明編集室 (著)『未明 02』(イニュニック)
●フクヤマ,F. (著),会田弘継 (訳)『政治の衰退 上 (学芸図書ピース)』(講談社)
●高殿円 (著)『戒名探偵卒塔婆くん』(講談社)
●西尾維新 (著),VOFAN (絵)『宵物語 (講談社BOX)』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.152 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●倉本聰 (著)『「北の国から」異聞 黒板五郎独占インタビュー! (四局ピース)』(講談社)
●MARCUS PFISTER (著)『にじいろの さかな えいごえほん いろ・かず・なまえ (にじいろのさかなブック)』(講談社)
●北村淳 (著)『トランプの対中軍事戦略 自衛隊地対艦ミサイル連隊が中国を殺す (講談社+α新書)』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編),岡崎琢磨 (著/その他),阿津川辰海 (著/その他)『ベスト本格ミステリ2018 (講談社ノベルス)』(講談社)
●佐々木裕一 (著)『公家武者 信平(三) (講談社文庫)』(講談社)
●竹本健治 (著)『ウロボロスの純正音律(上) (講談社文庫)』(講談社)
●黒澤いづみ (著)『人間に向いてない』(講談社)
●浅田次郎 (著)『天子蒙塵 第三巻』(講談社)
●伊兼源太郎 (著)『巨悪』(講談社)
●高田崇史 (著)『古事記異聞 鬼棲む国、出雲 (講談社ノベルス)』(講談社)
●藤本ひとみ (著)『失楽園のイヴ KZ Upper File』(講談社)
●正田圭 (著)『この時代に投資家になるということ (星海社新書)』(講談社)
●真藤順丈 (著)『宝島』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラマンR/B&ぜんウルトラヒーロー だいしゅうごう (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●天樹征丸 (著/作),さとうふみや (イラスト/絵)『金田一くんの冒険 2 どくろ桜の呪い (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●竹中平蔵 (著)『この制御不能な時代を生き延びる経済学 (講談社+α新書)』(講談社)
●北條三日月 (著),白崎小夜 (絵)『黒き覇王の寡黙な溺愛 (講談社X文庫)』(講談社)
●三田一郎 (著)『科学と神 (ブルーバックス)』(講談社)
●渡淳二 (監),サッポロホールディングス (著)『カラー版 ビールの科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●国立がん研究センター (著/編)『がんとは何か? (ブルーバックス)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)40号ポルトガル (講談社 Mook(J))』(講談社)
●講談社 (編)『トミカ マグネット パノラマMAP』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 おいしい! 京都「ごはんたべ」おかわり編 (FG MOOK)』(講談社)
●渡辺 恭良/水野 敬 (著)『おもしろサイエンス 疲労と回復の科学 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●片岡 英樹 (著)『英文テクニカルライティング 読み手の心を動かすレトリック入門』(日刊工業新聞社)
●上條 仁 (著)『本気で取り組むFMEA-全員参加・全員議論のトラブル未然防止-(仮)』(日刊工業新聞社)
●髙木 清/大久保 利一/山内 仁 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプリント配線板の本 第2版 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●西川 有司 (著)『おもしろサイエンス 岩石の科学 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●神奈川県自然保護協会 (編)『かながわの自然 No.67』(夢工房)
●平 幸治 (編)『史料翻刻 佐賀藩深掘日記』(長崎文献社)
●波佐見焼振興会 (編)『波佐見は湯布院を超えるか』(長崎文献社)
●大八木 規夫 (著)『地すべり地形の判読法 増補版 空中写真をどう読み解くか』(近未来社)
●日本料理アカデミー (監修)『日本料理大全 だしとうま味、調味料  日本語版』(シュハリ・イニシアティブ)
●今野敏 (著)『臥龍 横浜みなとみらい署暴対係 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鳥羽亮 (著)『新まろほし銀次捕物帳 剣鬼 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 鹿島臨海鉄道殺人ルート (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎始末帳三 夜叉狩り (徳間文庫)』(徳間書店)
●清水 英斗 (著)『アホが勝ち組、利口は負け組 サッカー日本代表進化論』(秋田書店)
●協同教育研究会 (編)『福島県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●L.ベッカー,C.フレイン『CEFRに基づく英文法』(桐原書店)
●『大人も楽しい 博物館に行こう (テーマガイド)』(昭文社)
●伊藤純郎 (監修)『世界のふしぎ なぜ?どうして?』(高橋書店)
●小野寺ぴりり紳 (著)『いちばんたのしい! なぞなぞ大集合』(高橋書店)
●今泉忠明 (監修)『おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの事典』(高橋書店)
●かべや ふよう (さく)『やまぼう』(アリス館)
●アヤ井 アキコ (著) , 川田 伸一郎 (監修)『もぐらはすごい』(アリス館)
●畔柳修 (著)『ライフキャリアデザイン研修 実践ワーク集 リーダー層が輝く働き方・生き方設計』(金子書房)
●日本児童研究所 (監修)『児童心理学の進歩 2018年版』(金子書房)
●加藤 哲郎『731部隊と戦後日本』(花伝社)
●船瀬 俊介 (著)『心にのこる、書きかた、伝えかた 「4日で1冊本を書く」船瀬俊介の文章術・編集術』(共栄書房)
●アレックス・ベルナスコーニ (著)『BLUE ICE 世界で一番美しいペンギンの世界』(エクスナレッジ)
●ヨシムラマリ/トヨオカアキヒコ (著)『文房具の解剖図鑑』(エクスナレッジ)
●『いちばんやさしい犬刺しゅう』(エクスナレッジ)
●山本 誠一 (著)『移動式クレーン学科試験 本試験に合格できる問題集! 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『SNSがもっと楽しくなる! 「 ほめられ写真」の撮りかた (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●『DVD パチスロ姫DVD 学園編』(辰巳出版)
●堀部 武司 (著)『荘子からの伝言 狂の境地で遊びなはれ』(カナリアコミュニケーションズ)
●種村 完司 (著)『『葉隠』の研究 思想の分析、評価と批判』(九州大学出版会)
●『楽譜 Poppin'Party 2 バンドリ!オフィシャル・バンドスコア』(リットーミュージック)
●『DVD スロガイNo.1決定戦! 出玉全取りバトル』(ガイドワークス)
●裏モノJAPAN編集部 (編)『目からウロコのSEXテクニック (鉄人文庫)』(鉄人社)
●坂崎 仁紀『うまい!大衆そばの本』(standards)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2018年6月号 特集1学校タイプの違いって何?わが子にぴったりの志望校の見つけ方 特集2受験期の子どもとの向き合い方と心がけ』(栄光ゼミナール)
●『SWITCH VOL.36NO.6(2018JUN.) 川久保玲 白の衝撃』(スイッチ・パブリッシング)
●高橋 潔『英単語センター1800 改訂版 (東進ブックス)』(ナガセ)
●『脳卒中リハビリテーション 1- 1』(gene)
●新井 洋行 (作・絵)『ぐるりんラグりん』(大日本図書)
●海渡 雄一 (著),筒井 哲郎 (著)『沿線住民は眠れない』(緑風出版)
●矢野経済研究所ジャパンプレシャス編集部 (編集)『JAPAN PRECIOUS ジュエリー専門誌の決定版 No.90(2018Summer) 2018真珠ナビ』(矢野経済研究所ジャパンプレシャス編集部)
●松本 圭二 (著)『チビクロ (松本圭二セレクション エッセイ&批評)』(航思社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年3月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年3月号2』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年3月号3』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年3月号4』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年3月号5』(国立印刷局)
●地方債制度研究会 (編集)『地方債のあらまし 平成30年度』(地方財務協会)
●『海外進出企業総覧 2018会社別編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『風景 復刻版 第1巻 第1巻第1号〜第2巻第8号(昭和9年10月〜10年8月)』(不二出版)
●『風景 復刻版 第2巻 第2巻第9号〜第3巻第5号(昭和10年9月〜11年5月)』(不二出版)
●『風景 復刻版 第3巻 第3巻第6号〜第4巻第2号(昭和11年6月〜12年2月)』(不二出版)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の心電図セミナー 不整脈編』(医学同人社)
●孝藤 貴 (著)『日本−その文明の正体』(創英社)
●小林 千展 (著)『秋葉街道・天竜川ひとり歩きの旅』(ほおずき書籍)
●柴原 浩章 (編著)『実践臨床生殖免疫学』(中外医学社)
●高橋 直哉 (著)『刑法基礎理論の可能性』(成文堂)
●経営学史学会 (編)『経営学史研究の挑戦 (経営学史学会年報)』(文眞堂)
●岩本 泰則 (著)『がんの奥さんでごめんね』(一莖書房)
●岡島 慎二 (編) , 鈴木 士郎 (編)『これでいいのか茨城県 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●正林 真之 (監修)『知的財産法判例教室 第9版』(法学書院)
●萩原 さちこ (監修)『戦國の山めぐり 武将たちが散った天嶮の古戦場を往く』(G.B.)
●村田 静昭 (共著) ,富田 賢吾 (共著),横川 勝二 (監修), 山本 仁 (監修)『消防の化学 化学物質の安全な取り扱いのために』(培風館)
●谷本 理恵子 (著)『女性に「即決」される文章の作り方 「どうして売れないんだろう」と思った時、真っ先に読む本』(ぱる出版)
●幡鎌 博 (著)『eビジネスの教科書 第7版』(創成社)
●J−POP研究会 (編)『安室奈美恵ANGELIC TEARS namie amuro Final Tour 2018〜Finally〜2018.03.17 Shenzhen Bay Sports Center NAMIE AMURO PHOTO REPORT』(鹿砦社)
●森 朱美 (監修) , ねこまき (イラスト) , リベラル社 (編集)『夢とお金をガッチリつかむ金トレ!! 改訂版』(リベラル社)
●やしろ まりこ (さく・え)『ロールひめとなな★はち★きゅう!』(三恵社)
●ジル・デイヴィーズ (著),ダリア・マオリ (栄養学監修), 板倉 弘重 (監訳) , 西本 かおる (訳)『カラー図鑑ハーブの秘密 利用法・効能・歴史・伝承』(西村書店)
●日本自動車整備振興会連合会 (編)『自動車整備白書 平成29年度版』(日本自動車整備振興会連合会)
●マルティーナ・ディエゴ (著)『元カノのキスの化け物 詩集』(アートダイジェスト)
●木村 利弘 (著)『第3次世界大戦は必ず起こる!!』(東京図書出版)
●曽野 綾子 (著)『イエスの実像に迫る』(海竜社)
●神秋 昌史 (著) ,EJIN研究所 (原作)『ハコオンナ 小説版』(マイクロマガジン社)
●白梅学園大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会 (編集)『子ども学 第6号(2018)』(萌文書林)
●資格の大原行政書士講座 (著)『行政書士トレーニング問題集 2018年対策5 商法・会社法』(大原出版)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版1章2 系統別成人看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版2章1 社会保障制度/在宅看護論/看護の統合と実践 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版2章2 社会保障制度/在宅看護論/看護の統合と実践 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版3章1 老年看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版3章2 老年看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版4章1 基礎看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版4章2 基礎看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版5章1 小児看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版5章2 小児看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版6章1 母性看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版6章2 母性看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版7章1 精神看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2019年版7章2 精神看護学 解答編』(啓明書房)
●『RiCE lifestyle for foodies No07(2018SPRING) 特集サンドイッチ上等』(ライスプレス)
●『東京都公立高校入試問題 第一次・分割前期収録 平成31年度』(東京学参)
●『埼玉県公立高校入試問題 学校選択問題収録 平成31年度』(東京学参)
●寺田 薫 (著),清 智英 (企画・原案)『DESIRE』(講談社)
●佐藤 彩江 (著),ウエル・プランニング(山岸 勝) (著),講談社 (編),米沢 耕(本社写真部) (写真)『誕生10周年 ディズニーモータース トミカ 公式クロニクルブック』(講談社)
●福本幸子 (著)『上手にできるハーバリウム テクニックとアイデアレシピ』(講談社)
●徳増 理恵 (著)『一番わかりやすいかぎ針編みバッグ&小物 ズパゲッティ、リボンXL、ジュート、エコアンダリヤで編む』(講談社)
●鏡 リュウジ (著),講談社 (編著),ウエルプランニング (著)『Disney プリンセス占い あなたを強く美しくする、魔法の言葉』(講談社)
●柳川 風乃 (著)『削って楽しいスクラッチ 世界の猫 スクラッチペン付』(講談社)
●鈴木キャシー裕子 (著),講談社 (編)『スポンジ・ボブ 公式ファンブック (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●仁木 英之 (著)『師弟の祈り 僕僕先生 旅路の果てに』(新潮社)
●朝吹 真理子 (著)『TIMELESS』(新潮社)
●小島 慶子 (著)『幸せな結婚』(新潮社)
●坂口 恭平 (著)『家の中で迷子』(新潮社)
●長谷川 郁夫 (著)『編集者 漱石』(新潮社)
●芦沢 央 (著)『火のないところに煙は』(新潮社)
●宿野 かほる (著)『はるか』(新潮社)
●ホンマ タカシ (著)『ホンマタカシの換骨奪胎 やってみてわかった!最新映像リテラシー入門』(新潮社)
●飯嶋 和一 (著)『星夜航行(上)』(新潮社)
●飯嶋 和一 (著)『星夜航行(下)』(新潮社)
●国分 拓 (著)『ノモレ』(新潮社)
●伊藤 祐靖 (著)『自衛隊失格 私が「特殊部隊」を去った理由』(新潮社)
●岸田 雪子 (著)『いじめで死なせない 子どもの命を救った親の気づきと言葉』(新潮社)
●井上 荒野 (著),江國 香織 (著)『あの映画みた?』(新潮社)
●レベッカ・マカーイ (著),藤井 光 (訳)『戦時の音楽 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●J・D・サリンジャー (著),金原 瑞人 (訳)『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる/ハプワース16、1924年 (新潮モダン・クラシックス)』(新潮社)
●木村 正中 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 土佐日記 貫之集 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●久保田 淳 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 新古今和歌集(上) (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●久保田 淳 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 新古今和歌集(下) (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●日本文藝家協会 (編)『文藝年鑑 2018 (文藝年鑑)』(新潮社)
●Osvaldo Martin (著),金子 武久 (訳)『Pythonによるベイズ統計モデリング PyMCでのデータ分析実践ガイド』(共立出版)
●藤井非三四 (著)『帝国陸軍師団変遷史』(国書刊行会)
●海老沼 剛 (著),川添 宣広 (写真)『コーンスネーク完全飼育 飼育、繁殖、さまざまな品種のことがよくわかる (Perfect Pet Owner's Guides)』(誠文堂新光社)
●吉水 咲子 (著)『絵封筒の描き方 絵てがみをもっと自由に楽しもう』(誠文堂新光社)
●川﨑政司 (著),山崎良太 (著),奥山健志 (著),ビジネス法体系研究会 (編)『ビジネス法体系 ビジネス法概論』(第一法規)
●バリー・J・ジマーマン (編),デイル・H・シャンク (編),塚野州一 (訳)『教育心理学者たちの世紀 ジェームズ、ヴィゴツキー、ブルーナー、バンデューラら16人の偉大な業績とその影響』(福村出版)
●長尾迪 (著),那須川天心 (著)『那須川天心フォトブック FLY HIGH』(双葉社)
●小林 徹 (編著)『国税徴収法基本通達逐条解説 平成30年版』(大蔵財務協会)
●成松 洋一 (著)『グループ法人税制の実務事例集 第3版』(大蔵財務協会)
●『Q&A ハラールを知る101問 ムスリムおもてなしガイド』(解放出版社)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『植物学概論 改訂』(職業訓練教材研究会)
●全国防水工事業協会 (編)『防水施工法 七訂』(職業訓練教材研究会)
●ジリアン・ヨーク (著),森下 均 (著)『元経済産業省英文校閲者が書いたビジネスによく効く英語の本』(経済産業調査会)
●望月三起也 (著)『ワイルド7 1973-74 地獄の神話 [生原稿 ver.] 下巻』(復刊ドットコム)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『グレートマジンガー1974-1975[初出完全版]』(復刊ドットコム)
●渡辺 保 (著)『九代目團十郎』(演劇出版社)
●松本 徹 (著)『西行 わが心の行方』(鳥影社)
●小林久男 (著)『私の遺言 あの体験あの珍事』(鳥影社)
●糸藤正士 (著)『〝できる人〟がやっている〝質の高い〟仕事の進め方 秘訣はトリプルスリー』(鳥影社)
●木村伸夫 (著)『ある楽匠の生涯』(鳥影社)
●喜多崎親 (編著)『前ラファエッロ主義 過去による19世紀絵画の革新』(三元社)
●植原 宣紘 (著)『ブドウ品種総図鑑』(創森社)
●労働新聞社 (編)『これでミスやエラーは防げる‼②』(労働新聞社)
●小林 智子 (著)『英語がしゃべれる人になりたい! “小学生の夢を叶える”移行期のカンペキ準備 (次世代教師シリーズ)』(学芸みらい社)

2018/05/13

●小太刀 右京(チーム・バレルロール) (著),F.E.A.R. (著),賀東 招二 (原作),四季童子 (イラスト)『フルメタル・パニック!RPG 完全版』(KADOKAWA)
●北沢慶・西岡拓哉/グループSNE (著),安田 均 (企画・原案),小宮 国春 (イラスト)『禁書封印譚 ブラインド・ミトスRPG追加データ集 幻想と戦慄のオーバーライト』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著),志村 貴子 (イラスト)『THE MANZAI 十五の章 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●荻原 浩 (著)『金魚姫 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『営繕かるかや怪異譚 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北 杜夫 (著)『どくとるマンボウ航海記 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●白駒 妃登美 (著)『勇気をくれる日本史 誰も知らない偉人伝 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●氷堂 リョージ (著),かずのすけ (監修)『マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール』(KADOKAWA)
●森 絵都 (著)『クラスメイツ〈前期〉 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森 絵都 (著)『クラスメイツ〈後期〉 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太宰 治 (著)『津軽 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●東田 直樹 (著)『跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること (角川文庫)』(KADOKAWA)
●TYPE-MOON (原作),コンプエース編集部 (編)『Fate/Grand Order コミックアラカルトX (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●藤真 拓哉 (著),川上 修一 (著),都築 真紀 (原作)『魔法少女リリカルなのは Reflection THE COMICS (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岩元 健一 (著),星月 子猫 (原作),ふーみ (企画・原案)『LV999の村人 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たけのこ星人 (著),TYPE-MOON (原作),マーベラス (原作)『フェイト/エクストラ CCC FoxTail (7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●坂野 杏梨 (著)『異世界に語彙力があるとは限らない (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●畠中 恵 (著),もけお (イラスト)『つくもがみ貸します (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●澄ノイ (著),ピクシブプロダクション (著)『地味姉とジェンダーレス (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●ひととせはるひ (著),ピクシブプロダクション (著)『麻実くんはガチ恋じゃない! 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●黒井モリー (著)『ヒミツの結城さん (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●カワセワカ (著)『見た目良ければすべて良し (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●むないた (著)『いいから俺に近づくな! (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●嵯峨 直樹 (著)『歌集 みずからの火』(角川文化振興財団)
●ほっけ様 (著),代々木アニメーション学院 (著)『専門学校JK(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ソウマトウ (著)『ギリギリアウト(6) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤松 盟 (著)『おにふたつ (2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●斉藤 ロクロ (著),アトラス (原作)『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド 4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●円山 夢久 (著)『チア☆ダン 「女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の真実 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●村下 玖臓 (著)『悪食王 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●内藤 隆 (著),高槻 ナギー (著),無望菜志 (著),虎助遥人 (著),ほか (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー14 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『季節別&エリア別に一年中使える! 九州日帰りドライブ ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.20 さば缶使いきり! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『糖質オフで食べるダイエット VOL.1 やせるおかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『淡路島Walker2018-19 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『レタスクラブ かんたん発酵食シリーズ vol.1 麹のおいしいおかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.38』(プレビジョン)
●CAPA編集部 (編)『デジタル一眼超入門最新版 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●風呂内亜矢 (監修)『ほったらかしでもなぜか貯まる!』(主婦の友社)
●佐伯知美 (監修)『お年寄りのためのひとり分料理』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『PLUS1Living No.103 光、風、緑-「気持ちのいい家に暮らす」特集。』(主婦の友社)
●南雲吉則 (監修)『夜やせ健康!水煮缶』(主婦の友社)
●笠原将弘 (著)『新装版 笠原将弘の白いごはんに合うおかず』(主婦の友社)
●江橋 よしのり (著),日野 晃博 (著),レベルファイブ (原作)『小説 イナズマイレブン アレスの天秤 1 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●宇佐美 まこと (著)『骨を弔う』(小学館)
●田尾 典丈 (著),ぶーた (イラスト)『七星のスバル 0 (ガガガ文庫)』(小学館)
●遍 柳一 (著),白味噌 (イラスト)『ハル遠カラジ (ガガガ文庫)』(小学館)
●宮野美嘉 (著),薫る石 (イラスト)『忘却のアイズオルガン 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●栗ノ原 草介 (著),風の子 (イラスト)『魔法少女さんだいめっ☆ (ガガガ文庫)』(小学館)
●伊達 康 (著),紅緒 (イラスト)『友人キャラは大変ですか? 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●木邑 旭宗 (著)『松岡モナ1st写真集『MONA』』(小学館)
●黒川 博行 (著)『泥濘』(文藝春秋)
●カトリーヌ マラブー (著),平野 徹 (訳)『明日の前に』(人文書院)
●トレヴァー・ハーレイ (著),川﨑 惠里子 (監修)『心理言語学を語る ことばへの科学的アプローチ』(誠信書房)
●廣池 利邦 (監修),白井 幸久 (監修)『3訂版 もっと伝わる文例たっぷり 介護記録 書き方ハンドブック (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●クリス・コルファー (著),田内 志文 (訳)『願いをかなえる呪文 (ザ・ランド・オブ・ストーリーズ)』(平凡社)
●ペニー・ジョーダン (著),上村悦子 (訳)『残り香の誘惑 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●熊谷 文枝 (著)『「地域力」で立ち向かう人口減少社会 小さな自治体の地域再生策』(ミネルヴァ書房)
●戸谷英世 (著)『欧米の建築家 日本の建築士』(井上書院)
●柴田 義人 (編),檀 柔正 (編),石原 坦 (編),廣岡 健司 (編)『M&A実務の基礎〔第2版〕』(商事法務)
●大賀 英徳 (編)『2020年度版 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本』(実務教育出版)
●小酒井 大悟 (著)『近世前期の土豪と地域社会』(清文堂出版)
●谷光 太郎 (著)『英国の危機を救った男チャーチル なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか』(芙蓉書房出版)
●西村惠信 (著)『お釈迦さまより長生きしました 禅の道八十年』(法藏館)
●マルガレータ・マグヌセン (著),下重 暁子 (解説),上原 裕美子 (訳)『人生は手放した数だけ豊かになる 100歳まで楽しく実践!1日1つの“終いじたく” (単行本)』(三笠書房)
●マガジンハウス・アーカイブス (著)『月刊平凡GOLDEN BEST!! Vol.3 早見優写真集 サマー・ガール』(マガジンハウス)
●アンヌ・ヴィアゼムスキー (著),原正人 (訳)『それからの彼女』(DU BOOKS)
●飯盛信男 (著)『サービス経済の拡大と未来社会』(桜井書店)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R