●『ネオネイタルケア 31- 5』(メディカ出版)
●『眼科ケア 20- 5』(メディカ出版)
●高橋 のら (著)『猫にGPSをつけてみた 夜の森半径二キロの大冒険』(雷鳥社)
●林 典子『フォトジャーナリストの視点』(雷鳥社)
●太田 さちか (著)『メレンゲのお菓子パブロバ (料理の本棚)』(立東舎)
●清水 響『コード理論大全』(リットーミュージック)
●延 恩株 (著)『韓国 近景・遠景』(論創社)
●古関 すまこ『フランス舞踏日記 1977-2017』(論創社)
●齊藤 紀夫 (著)『自分らしく働くための会社人の常識』(論創社)
●照屋 寛之 他編著,萩野 寛雄 他編著『危機の時代と「知」の挑戦 上』(論創社)
●長谷川 雄一 他編著,吉次 公介 他編著『危機の時代と「知」の挑戦 下』(論創社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ジャニーズカウントダウン・クロニクル 2012−2013/2013−2014/2014−2015/2015−2016/2016−2017/2017−2018 (Johnny’s PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●『K-POP BEST IDOL 8 (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●『2018サッカーW杯ロシア大会 SAMURAI PHOTO&戦術パーフェクトガイド (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●松本 健太郎 (著),池田 憲弘 (編)『AIは人間の仕事を奪うのか?~人工知能を理解する7つの問題』(シーアンドアール研究所)
●『HB Humming Birds 14 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『恥辱!新作美人妻裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと美人妻地下DVD一番感じるのは中出し18時間』(一水社)
●天外 伺朗『日本列島祈りの旅 1 先住民の叡智を』(ナチュラルスピリット)
●ジーン ダン 編集,高木 悠鼓 翻訳『意識に先立って ニサルガダッタ・マハラジとの対話』(ナチュラルスピリット)
●ライフスタイル編集部 (著)『大人気インスタグラマーのかわいくて愛情たっぷり 家おやつ』(オーバーラップ)
●濱田 浩一郎 (著)『龍馬を斬った男 今井信郎伝』(アルファベータブックス)
●小畑 紘一 (著)『祭礼行事「柱松」の民俗学的研究』(岩田書院)
●『凌辱マゾ雌調教480 (MSムック)』(メディアソフト)
●三尾じゅん太 (著)『小日向さんちの長男は不機嫌 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●TONO (著)『とのとのとのこの ぐだぐだ雑記 (ダリアエッセイコミックス)』(フロンティアワークス)
●新山サホ (著),羽公 (絵)『聖女になるので二度目の人生は勝手にさせてもらいます ~王太子は、前世で私を振った恋人でした~ (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●広瀬 煉 (著),11 (絵)『魔導師は平凡を望む 21 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●徒然花 (著),萩原 凛 (絵)『誰かこの状況を説明してください! ~契約から始まったふたりのその後~ (オトモブックス)』(フロンティアワークス)
●太平洋海 (著),広瀬 煉 (原作),11 (キャラ原案)『魔導師は平凡を望む 1 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●木野咲カズラ (著),徒然花 (原作),萩原 凛 (キャラ原案)『誰かこの状況を説明してください! ~契約から始まるウェディング~ 1 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●鈴代 (著)『ふしだらな花摘み男 2 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●隆巳ジロ (著)『求愛ラビッツ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●若月京子 (著),明神 翼 (絵)『竜王様と蜜花花嫁 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●西村 基 (著)『ヴァンパ! (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●井の中の井守 (著),天音るり (絵)『徳川料理人の事件簿 1 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第392号』(岩田書院)
●野木 桃花 (著)『飛鳥』(深夜叢書社)
●石川 美惠 (著)『死を超える力 チベット賢者の不滅の教え』(太陽出版)
●松岡 匠 (著)『翔べ!King & Prince キンプリ★ミライへ!』(太陽出版)
●高田貴久 (著),日経HR編集部 (編)『ロジカル・プレゼンテーション就活 面接・グループディスカッション対策 2020年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●高田貴久 (著),日経HR編集部 (編)『ロジカル・プレゼンテーション就活 エントリーシート対策 2020年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●日経HR編集部 (編著)『時事&一般常識の完璧対策 2020年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●長谷 仁彦 (著),竹山 拓 (著),岡田 洋介 (著)『生命・傷害疾病保険法の基礎知識』(保険毎日新聞社)
●ヘレン・N・メンドーサ (著),澤田 公伸 (訳),永井 均 (解説)『戦争の思い出 日本占領下で生き抜いたフィリピン少女の物語』(メディアイランド)
●陳 錫喜 (著),三潴正道 (訳)『習近平の思想と知恵』(科学出版社東京)
●長谷川 博之 (著)『小学生がジーンとして聴く道徳話100選 教室のモラル!向上的変容の活用授業』(学芸みらい社)
●山形県環境エネルギー部みどり自然課 (監修)『やまがた百名山』(みちのく書房)
●『アンパンマンのおはなしでてこい』(フレーベル館)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンとバイキンてつのほし (それいけ!アンパンマンスーパーアニメブック)』(フレーベル館)
●河原 昌一郎 (著)『日中文化社会比較論(仮) 日中相互不信の深層』(彩流社)
●ジョン B ウエスト (著) , アンドルー M ラックス (著) , 桑平 一郎 (訳) , 堀江 孝至 (訳)『ウエスト呼吸生理学入門 第2版 疾患肺編』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●アシャウンタ T.アンダーソン (ほか著) , Michael E.Hochman (シリーズ編) , 中河 秀憲 (訳)『医師として知らなければ恥ずかしい50の臨床研究 小児編』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●岡 久雄 (著)『勿忘草 92年の歩み』(里文出版)
●向大野 新治 (著)『議会学』(吉田書店)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第35巻第3号(2018年3月) 特集歩行と理学療法 2 応用歩行動作練習の基礎と実際』(メディカルプレス)
●汐邑 雛 (著) ,武村ゆみこ (イラスト)『なんちゃってシンデレラ (ビーズログ文庫) 6巻セット』(KADOKAWA)
●横浜開港資料館 (編) , 横浜市歴史博物館 (編)『銭湯と横浜』(横浜市ふるさと歴史財団)
●『クラシック名曲50選 改訂7版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジャズ・ピアノ・コレクション50 (中・上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中井 正子 (著)『ドビュッシーと歩くパリ 新装版』(アルテスパブリッシング)
●『レセプト事務のための薬効・薬価リスト 禁忌・併用禁忌併載 30年度版』(社会保険研究所)
●『紙業タイムス年鑑 2018』(紙業タイムス社)
●『The Museum of MOTION』(カルチュア・エンタテインメント)
●日本相撲協会 (監修)『大相撲錦絵 日本相撲協会相撲博物館コレクション』(カルチュア・エンタテインメント)
●星野恵子とワーホリ仲間たち (著)『ドイツdeワーキングホリデー カンペキ!マニュアル 最新版』(イカロス出版)
●斎藤 光子 (著)『ないしょ 詩集 (えぽ叢書)』(明文書房)
●長瀬 洋之 (編)『呼吸器疾患の薬物療法を極める』(文光堂)
●ピロリ菌感染を考慮した胃がん検診研究会 (編集)『X線と内視鏡の比較で学ぶH.pylori胃炎診断 新時代の胃がん検診を目指して』(文光堂)
●竹内 一弘 (編著) , クラフトーン (編著)『実践!はじめての作曲入門 理論は後からついてくる! 2018』()
●井上大輔 (著)『デジタルマーケティングの実務ガイド』(宣伝会議)
●K (著)『この世界はバーチャルリアリティである 理論・科学による証明・解析』(ブイツーソリューション)
●岡島 慎二 (編) , 鈴木 士郎 (編)『これでいいのか東京都江東区 深川・城東・臨海エリアの時代を超えた壮絶バトル! (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●久保田 啓子 (著)『君がいる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●警防実務研究会 (編著)『小・中隊長のための消防活動の実務 新訂』(近代消防社)
●石黒 達昌 (著)『ハローマッチング 小論文・面接・筆記試験対策のABC 2018』(テコム出版事業部)
●田中 芳樹 (著)『銀河英雄伝説 1 黎明篇 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●『全国賃料統計 2017年9月末現在』(日本不動産研究所)
●『市街地価格指数 全国木造建築費指数 平成29年9月末現在』(日本不動産研究所)
●嶋田 賢三郎 (著)『巨額粉飾 (新潮文庫)』(新潮社)
●岡本 綺堂 (著)『修禅寺物語』(長倉書店)
●堀内 永人 (著)『小説・田方農業高等学校物語』(長倉書店)
●『四国八十八か所めぐり 同行二人、お大師さまとお遍路の旅へ 2版』(昭文社)
●梅野 正信 (著)『映画で見なおす同時代史』(ITSC静岡学術出版事業部)
●原田 綾子 (著)『叱り0で子どもは自分でできるようになる!』(PHP研究所)
●日本調理科学会 (企画・編集)『肉・豆腐・麩のおかず (別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●塩野 七生 (著)『生き方の演習 若者たちへ』(朝日出版社)
●尚 順 (著) , 金子 豊 (編)『松山王子尚順全文集 (沖縄学研究資料)』(地方小出版流通)
●『現代短歌 2018May 特集最後の晩餐』(現代短歌社)
●神崎 正哉 (著) , Daniel Warriner (著)『TOEIC L&R TEST初心者特急パート4 新形式対応』(朝日新聞出版)
●『慶應義塾中等部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田実業学校中等部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『青山学院中等部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『開成中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『武蔵中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『西武台新座中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.31No.2(2018) 特集新しい時代のインフォームド・コンセント/眼瞼形成手術の教育とトレーニング』(日本眼科手術学会)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2018−5 特集公務労働のブラック化を招く「働き方改革」』(自治体研究社)
●織田 博子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『6日で攻略!行政書士出題予想ポイント60 ’18年版』(成美堂出版)
●森 晶麿 (著),カズアキ (イラスト)『文豪Aの時代錯誤な推理 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●古河 樹 (著),サマミヤ アカザ (イラスト)『妖狐の執事はかしずかない (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●八巻にのは (著),相原 実貴 (イラスト)『ニセ恋シンデレラ (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●半田 畔 (著),市川 けい (イラスト)『吉祥寺のパン兄弟 祖母が遺した焼き立てバタール (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●施 光恒 (著)『本当に日本人は流されやすいのか (角川新書)』(KADOKAWA)
●藤並 みなと (著),MW (イラスト),こじみるく(Kitty creators) (イラスト),れるりり(Kitty creators) (企画・原案)『厨病激発ボーイ 青春症候群2 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『CD2枚付 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]』(KADOKAWA)
●伊東 歌詞太郎 (著)『家庭教室』(KADOKAWA)
●菅野 雪虫 (著)『ヤイレスーホ』(講談社)
●ひこ・田中 (著),ヨシタケ シンスケ (著)『レッツとネコさん』(講談社)
●谷口 雅美 (著)『大坂オナラ草紙』(講談社)
●こまつ あやこ (著)『リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ』(講談社)
●梨沙 (著)『華鬼4 (講談社文庫)』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『夢の猫 古道具屋 皆塵堂 (講談社文庫)』(講談社)
●秋川 滝美 (著)『幸腹な百貨店 (講談社文庫)』(講談社)
●高杉 良 (著)『最強の経営者 アサヒビールを再生させた男 (講談社文庫)』(講談社)
●山崎 ナオコーラ (著)『可愛い世の中 (講談社文庫)』(講談社)
●伊東 潤 (著)『池田屋乱刃 (講談社文庫)』(講談社)
●呉 勝浩 (著)『蜃気楼の犬 (講談社文庫)』(講談社)
●山田 詠美 (著)『珠玉の短編 (講談社文庫)』(講談社)
●藤原 博 (著)『土木鋼構造診断士・診断士補 受験必携 [新版]』(鹿島出版会)
●ハリー・F.マルグレイヴ (著),デイヴィッド・グッドマン (著),澤岡 清秀 (監修),澤岡 清秀 (訳)『現代建築理論序説 1968年以降の系譜』(鹿島出版会)
●横山正尚 (編),横山正尚 (訳),森田 潔 (監修)『麻酔科医のためのリスクを有する患者の周術期管理<新戦略に基づく麻酔・周術期医学>』(中山書店)
●相原 一 (編)『3 緑内障 (眼科診療ビジュアルラーニング)』(中山書店)
●高橋仁美 (編)『臨床の「なぜ? どうして?」がわかる病態からみた理学療法 内科編』(中山書店)
●田中隆久 (編著),辻本 哲郎 (編著),財部大輔 (編著),小菅由果 (編著),野田光彦 (監修)『レジデントのための糖尿病・代謝・内分泌内科ポケットブック 第2版』(中山書店)
●林 清二 (監修)『呼吸器内科実践NAVI “近中”の極意』(南江堂)
●鬼塚 卓彌 (著)『形成外科手術書(改訂第5版) 基礎編・実際編』(南江堂)
●野中香良&エージェント研 (著)『騎手エージェントの内幕を知ればこんなに馬券が獲れる!』(ベストセラーズ)
●林原健 (著)『日本企業はなぜ世界で通用しなくなったのか』(ベストセラーズ)
●島村洋子 (著)『バブルを抱きしめて』(ベストセラーズ)
●東城 薫 (著)『ホネホネロック式 カロリー貯金ダイエット』(ベストセラーズ)
●若林 宏保 (著),徳山 美津恵 (著),電通abic project (編)『プレイス・ブランディング』(有斐閣)
●八名 見江子 (著)『薬に頼らない生き方のすすめ あなたの内にその力がある』(本の泉社)
●ジャン=フランソワ・ドルティエ (著),鈴木 光太郎 (編),鈴木 光太郎 (訳)『ヒト、この奇妙な動物 言語、芸術、社会の起源』(新曜社)
●児玉 光雄 (著)『一流の本質 ずば抜けた成果を出す科学的努力の技術 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●ハーラン・レイン (著),斉藤 渡 (訳),前田 浩 (監修),前田 浩 (解説)『手話の歴史 上 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで』(築地書館)
●ハーラン・レイン (著),斉藤 渡 (訳),前田 浩 (監修),前田 浩 (解説)『手話の歴史 下 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで』(築地書館)
●井上洋治 (著),山根道公 (編),若松英輔 (解説)『日本人のためのキリスト教入門/井上洋治著作一覧 (井上洋治著作選集)』(日本キリスト教団出版局)
●嶺重淑 (著)『ルカ福音書 1章〜9章50節 (NTJ 新約聖書注解)』(日本キリスト教団出版局)
●木口銀 (企画・原案),山口譲司 (イラスト)『村祀り(7) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●佐々木善章 (企画・原案),森尾正博 (イラスト)『肉極道(4) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●ハノカゲ (著)『コスモファミリア*(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●深見真 (企画・原案),コト (イラスト)『ライター×ライター(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●山東ユカ (著)『渚は太陽をひとりじめ(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●青木 正人 (著)『介護事業者が知らないと損をする 公的医療保険と診療報酬 (医療と介護 Next 別冊 ②)』(メディカ出版)
●ボビー中西 (著)『リアリズム演技 想像の設定の中で真実に生きるためにニューヨークで学んだこと』(而立書房)
●『まんが 平和をねがい続けた画家 加納莞蕾』(メディアイランド)
●瀧澤利行『近代日本養生論・衛生論集成 第1巻~第12巻』(大空社)
●赤羽チカ 作画『無口な彼が残業する理由(Berry) 2巻セット』(スターツ出版)
●七輝翼 作画『溺愛カンケイ!(Berry’s COMICS) 2巻セット』(スターツ出版)
●ダニエル,ピンク (著)『WHEN タイミングの科学 (学芸図書ピース)』(講談社)
●秋川 滝美 (著)『幸腹な百貨店 催事場で蕎麦屋呑み』(講談社)
●松嶋 智左 (著)『虚の聖域 梓凪子の調査報告書』(講談社)
●宮西 真冬 (著)『首の鎖』(講談社)
●講談社 (編)『ゴジラ 特撮大寫眞館 (四局ピース(書籍))』(講談社)
●Keiko (著)『あなたの月星座で分かるKeiko的愛と美の引き寄せBOOK VOCE Special (講談社 MOOK)』(講談社)
●『リカちゃんもっとおともだちブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●秋山訓子 (著)『女は「政治」に向かないの?(仮) (現代新書ピース)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『瑕疵借り (第五事業局単行本シリーズ)』(講談社)
●向井 万起男 (著)『人に言いたくなるアメリカと大リーグの「ちょっとイイ話」 (学芸図書ピース)』(講談社)
●ホイチョイ・プロダクションズ (著)『たいくつな王様 (学芸図書ピース)』(講談社)
●風野真知雄 (著)『大江戸落語百景 猫見酒 (徳間文庫)』(徳間書店)
●笹本稜平 (著)『強襲 所轄魂 (徳間文庫)』(徳間書店)
●沢里裕二 (著)『絶倫刑事3(仮) (徳間文庫)』(徳間書店)
●柴田よしき (著)『象牙色の眠り (徳間文庫)』(徳間書店)
●瀧羽麻子 (著)『失恋天国 (徳間文庫)』(徳間書店)
●月村了衛 (著)『水戸黄門 天下の副編集長 (徳間文庫)』(徳間書店)
●日本文藝家協会 (編)『短篇ベストコレクション 現代の小説2018 (徳間文庫)』(徳間書店)
●深沢潮 (著)『ランチに行きましょう (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎始末帳一 隠密狩り (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎始末帳二 悪党狩り (徳間文庫)』(徳間書店)
●夢枕獏 (著)『ハイエナの夜 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●『財務会計論の基礎と応用』(中央経済社)
●『スタンダードテキスト 財務会計論 Ⅰ<基本論点編> 第11版』(中央経済社)
●『スタンダードテキスト 財務会計論 Ⅱ<応用論点編> 第11版』(中央経済社)
●宮崎もも (著)『江戸琳派-花鳥風月をめでる-』(パイインターナショナル)
●山田悠人 (著)『SILENT WORLD-消えゆく世界の美しい廃墟-』(パイインターナショナル)
●『小さなホテル&ゲストハウスのデザイン』(パイインターナショナル)
●飯野和好 (著)『スサノオ 日本の神話』(パイインターナショナル)
●清川あさみ (著)『清川あさみ 採集』(パイインターナショナル)
●CHANxCO (著)『CHANxCO作品集 CHANxBOX』(パイインターナショナル)
●田家麻生 (著)『1日2分でマシュマロ美乳!』(イースト・プレス)
●高槻成紀 (著)『人間の偏見 動物の言い分 動物の「イメージ」を科学する』(イースト・プレス)
●えりた (著)『社会人4年目、転職考えはじめました (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●伊藤誠規 (著)『初心者が失敗しない 取引所だけが書ける「仮想通貨」投資術』(イースト・プレス)
●海老原嗣生 (著)『「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト』(イースト・プレス)
●深蔵 (著)『マンガ 株で調子に乗って失敗しました。』(イースト・プレス)
●中野瑠美 (著)『女子刑務所ライフ!』(イースト・プレス)
●佐藤純 (著),あさば (絵)『まんがでわかる天気痛の治し方~気圧による不調をズバッと解決~』(イースト・プレス)
●服部桂 (著)『マクルーハンはメッセージ メディアとテクノロジーの未来はどこへ向かうのか?』(イースト・プレス)
●石田和雄 (著)『棋士という生き方 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●北嶋廣敏 (著)『字源の謎を解く (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●風来堂 (編)『国道の謎 思わず訪ねてみたくなる「酷道・珍道」大全 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●『Dollybird vol.27』(ホビージャパン)
●『少額訴訟ハンドブック-事例にみる実務と実践』(日本加除出版)
●『会社非訟申立ての実務+申立書式集 改訂』(日本加除出版)
●福井 勝義 (著)『焼畑のむら 昭和45年、四国山村の記録』(福井勝義記念資料室)
●『OECD国民経済計算 2016』(柊風舎)
●皇學館大学研究開発推進センター史料編纂所 (編)『神宮御師資料 外宮篇一』(皇學館大学出版部)
●武雄 淳 (著)『佐賀藩アームストロング砲』(佐賀新聞社)
●『居酒屋越え! ちょい飲み革命 売れ筋メニュー308選 日食外食レストラン新聞 別冊』(日本食糧新聞社)
●『全国お米のこだわり銘柄事典』(日本食糧新聞社)
●『通信販売年鑑 2018年版』(宏文出版)
●佐久本 邦華 (著)『こどもたちと染めてみよう 沖縄の自然』(新星出版)
●山根 安昇 (著)『明日を生きるウチナーンチュへ 沖縄の新聞人 山根安昇遺稿集』(新星出版)
●我那覇 明 (著)『沖縄エッセイスト・クラブ 作品集35』(新星出版)
●くる ひなた (著)『ウサギ娘とだんな様 (ビーズログ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●橘 公司 (原案・監修) , 東出 祐一郎 (著)『デート・ア・バレット (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山口 悟 (著)『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… (一迅社文庫アイリス) 6巻セット』(一迅社)
●久慈 マサムネ (著) ,平つくね (イラスト)『エクスタス・オンライン (角川スニーカー文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●祝田秀全 (監修)『【特装版】 「エリア別だから流れがつながる世界史」 安彦良和 特別カバー』(朝日新聞出版)
●祝田秀全 (監修)『【特装版】 「エリア別だから流れがつながる世界史」 里中満智子 特別カバー』(朝日新聞出版)
●祝田秀全 (監修)『【特装版】 「エリア別だから流れがつながる世界史」 ヤマザキマリ 特別カバー』(朝日新聞出版)
●祝田秀全 (監修)『【特装版】 「エリア別だから流れがつながる世界史」 石塚真一 特別カバー』(朝日新聞出版)
●栗原 寛樹 (原作・監修) , くしまちみなと (著) , CUTEG (イラスト)『グリモア 私立グリモワール魔法学園 (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●折口良乃 (著) , Zトン (イラスト)『モンスター娘のお医者さん (ダッシュエックス文庫) 4巻セット』(集英社)
●三嶋 与夢 (著)『セブンス (ヒーロー文庫) 6巻セット』(主婦の友社)
●朱雀 新吾 (著) , 柳家 喬太郎 (落語監修) , 深山フギン (絵)『異世界落語 (ヒーロー文庫) 4巻セット』(主婦の友社)
●タニア・ラポイント (著),ドゥニ・ヴィルヌーヴ (序文),中原尚哉 (訳)『アート・アンド・ソウル・オブ・ブレードランナー2049』(早川書房)
●横峯 さくら (著)『さくら道』(文藝春秋)
●坂戸佐兵衛 (作),旅井とり (画)『めしばな刑事タチバナ 30 (トクマコミックス)』(徳間書店)
●奥嶋ひろまさ (著)『アキラNo.2 新装版 5 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●浅岡キョウジ (著)『花やつばめ 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●いけ (著)『ねこむすめ道草日記 17 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●オカヤド (著)『モンスター娘のいる日常 14 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●吉原理恵子 (作),円陣闇丸 (画)『二重螺旋1(仮) (キャラコミックス)』(徳間書店)
●高久尚子 (著)『僕はすべてを知っている6 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●鯛野ニッケ (著)『キスしてシュガーくん! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●野澤ゆき子 (著)『江口くんは見逃さない 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●ニイマルユウ (画),オクショウ (作)『バックステージ! 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●行徒 (画),河田雄志 (作)『ねこがあらわれた! 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●オイカワマコ (著)『伊能栞の明治大正洋食記 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●ZERO GYM (著) , 松尾 伊津香 (著) ,板生 研一 (監修),駒澤 真人 (監修)『超疲労回復 「最高の脱力」を体感せよ (Business Life)』(クロスメディア・パブリッシング)
●早川 圭一 (著)『SFA・CRM 導入効果を最大化するために営業パーソン全員が知るべきこと』(クロスメディア・パブリッシング)
●渡部 卓『人が集まる職場人が逃げる職場』(クロスメディア)
●笠原 清明『起業したらまっさきに読む経理の本 新装版』(クロスメディア)
●協同教育研究会『北海道・札幌市の論作文・面接過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『宮城県・仙台市の理科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『秋田県の保健体育科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『埼玉県・さいたま市の数学科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『埼玉県・さいたま市の論作文・面接過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『愛知県の論作文・面接過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『三重県の音楽科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『滋賀県の家庭科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『鳥取県の英語科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『岡山県・岡山市の理科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『長崎県の社会科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『熊本県・熊本市の社会科過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『京都市の養護教諭過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『神戸市の養護教諭過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『神戸市の論作文・面接過去問 2019年版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●鈴木 圭『橋梁デザインの実際』(コロナ社)
●黒川 淳一 (著)『サブカルチャー“ヴァンダーブーフ” くらしの記憶は名作とともに (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●古賀 博之 (著)『毀れぬ華 裸自叙伝』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中山 英昭 (著)『零れし者たちの墓標』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●原 勇二『未来会議 からだの外の連携』(幻冬舎メディア)
●山田 りゅうこ (著)『パン・ジャム・ミステリー 王女の赤い涙』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●西野 騎士 (著)『なんでもできるは何もできないのと同じ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●平野 まつじ (著)『2040年の日本 飛躍する日本の豊かさ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『STAGE PASH! 9 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●岸本 寛史 (著)『迷走する緩和ケア エビデンスに潜む罠』(誠信書房)
●鑪 幹八郎 (編),名島 潤慈 (編)『心理臨床家の手引 [第4版]』(誠信書房)
●納税協会連合会編集部 (著)『平成30年版 減価償却資産の耐用年数表』(清文社)
●佐藤信祐 (著)『条文と制度趣旨から理解する合併・分割税制(仮題)』(清文社)
●鈴木清孝 (著)『仮装経理の税務 粉飾決算・不適切会計をめぐる税務上の取扱い(仮題)』(清文社)
●山本和義 (他著)『税理士のための遺言書活用と遺産分割テクニック』(清文社)
●牧口晴一/齋藤孝一 (著)『九訂版 図解&イラスト 中小企業の事業承継』(清文社)
●山田美代子 (他著)『税理士がおさえておきたい 株式承継・株式分散化(仮題)』(清文社)
●米倉裕樹 (著)『相続税 税務調査指摘事項対応マニュアル』(清文社)
●八ツ尾順一 (著)『改訂 事例からみる重加算税の研究』(清文社)
●井村登/佐竹康夫 (著)『平成30年版 税務・労務ハンドブック』(清文社)
●岡部正義 (著)『ケース別論点解説 公益法人・一般法人の運営・会計・税務実践ガイド』(清文社)
●栗田 晃一 (著)『高圧受電設備の本 (スッキリ!がってん!)』(電気書院)
●ピーター・ノスコ (著),大野 ロベルト (訳)『徳川日本の個性を考える』(東京堂出版)
●鷲田祐一 (著)『インドネシアはポスト・チャイナとなるのか アジア巨大市場の10年後』(同文舘出版)
●マイケル・リナルディ (著),平田光夫 (訳)『タンクアート ウェザリングの理論と実践 ドイツ軍装甲車両編』(大日本絵画)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.493 2018年5月号』(図書館問題研究会)
●一社)日本木質バイオマスエネルギー協会 (編)『地域ではじめる 木質バイオマス熱利用』(日刊工業新聞社)
●鈴木 真二 (監修),(一社)日本UAS産業振興協議会 (編)『きちんと知りたい!ドローンメカニズムの基礎知識』(日刊工業新聞社)
●光田 恵 (編著),岩橋 尊嗣/棚村 壽三 (著)『きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識』(日刊工業新聞社)
●小林 正/雀部 俊樹/片庭 哲也/秋山 政憲/長谷川 堅一 (著),神津 邦男 (監修)『本当に実務に役立つ プリント配線板の研磨技術』(日刊工業新聞社)
●落合 政司 (著)『シッカリ学べる!「スイッチング電源回路」の設計入門』(日刊工業新聞社)
●国峰 尚樹 (著)『エレクトロニクスのための熱設計完全制覇』(日刊工業新聞社)
●学校法人神奈川大学広報委員会 全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会 (編)『未来への科学者との対話15-第15回神奈川大学 全国高校生理科・科学論文大賞 受賞作品集-』(日刊工業新聞社)
●宗宮 英俊 (著),寳金 敏明 (著),岩田 好二 (著)『改正民法保証法 ―保証意思宣明公正証書を中心として』(日本法令)
●『ランジェリーザ・ベスト 72 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●『2018-19 最強のPOG青本 (BEST MOOK SERIES)』(ベストセラーズ)
●佐藤 孝一 (著)『最近の税務争訟 XⅣ』(大蔵財務協会)
●石田 昌朗 (著),菅原 英雄 (著),髙松 公良 (著),野原 武夫 (著),廣川 昭廣 (編)『Q&A 合併等の税務』(大蔵財務協会)
●紙屋 高雪 (著)『マンガの「超」リアリズム』(花伝社)
●船瀬 俊介『あぶない抗ガン剤』(共栄書房)
●『2018 フォトグラファーズ・ファイル』(玄光社)
●つくぐ (イラスト),Garuku (イラスト),さくらいだい (イラスト)『ソシャゲ絵師スキルアップ講座』(玄光社)
●『Creator Channel 11 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●B.オークリー,|安原 実津 他訳『先入観を捨てセカンドキャリアへ進む方法 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●H.クラウド,|市中 芳江 訳『パートナーの力 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●L.ダミール,|長尾 慎太郎 監修『プライスアクション短期売買法 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●城谷 歩『オーディオブックCD 実説 城谷怪談選集 1』(パンローリング)
●立石 美津子『オーディオブックCD 「テキトー母さん」のすすめ』(パンローリング)
●『朗読CD 芥川龍之介全集 3』(パンローリング)
●W.シェイクスピア『オーディオブックCD シェイクスピアBest20』(パンローリング)
●ヘッドルーム『大正メビウスライン帝都備忘録公式ビジュアルファンブック』(ヘッドルーム)
●石井 大一朗 (編著) , 霜浦 森平 (編著)『はじめての地域づくり実践講座 全員集合!を生み出す6つのリテラシー』(北樹出版)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス VOL.21 2018年春』(本の泉社)
●静岡新聞社『沈黙の駿河湾 東海地震説40年』(静岡新聞社)
●『111-HAWAII AWARD公式RA』(静岡新聞社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究290号』(新読書社)
●野口 幸雄 (著)『第3級ハム解説つき問題集 2018/2019年版 アマチュア無線技士国家試験 (アマチュア無線技士問題集)』(CQ出版)
●白井 明大 (著)『一日の言葉、一生の言葉 旧暦でめぐる美しい日本語』(草思社)
●サン・テグジュペリ (原著) , ニールス・マルテンゼン (ドイツ語訳)『やさしいドイツ語で読む星の王子さま』(IBCパブリッシング)
●アンソロジー (著)『もふエロ獣図鑑 小説アンソロジー』(リブレ)
●木原音瀬 (著),麻生ミツ晃 (画)『COLD THE FINAL』(リブレ)
●水壬楓子 (著),しおべり由生 (画)『最凶の恋人 ―極道と俳優― (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●飯田実樹 (著),ひたき (画)『空に響くは竜の歌声 嵐を愛でる竜王』(リブレ)
●介護福祉士国家試験受験対策研究会 (編)『2019介護福祉士国家試験過去問解説集 第28回-第30回全問完全解説』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『2019社会福祉士国家試験過去問解説集 第28回-第30回全問完全解説』(中央法規出版)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『2019精神保健福祉士国家試験過去問解説集 第18回-第20回全問完全解説』(中央法規出版)
●介護福祉士国家試験合格ドリル編集委員会 (編)『書いて覚える!介護福祉士国家試験合格ドリル2019』(中央法規出版)
●野口定久 (著)『ゼミナール 地域福祉学 図解でわかる理論と実践』(中央法規出版)
●一般社団法人シルバーサービス振興会 (編)『新訂 福祉用具専門相談員研修テキスト 第2版』(中央法規出版)
●『Ice Jewels 8』(舵社)
●『吟と舞 6 (KAZIムック)』(舵社)
●日本透明水彩会 (編)『透明水彩レシピ JWS日本透明水彩会 3 樹木を描く』(日貿出版社)
●産経新聞取材班『神話のなかのヒメたち もうひとつの古事記』(産経新聞出版)
●尾内 康彦 (著)『続・患者トラブルを解決する「技術」』(日経BP)
●水瀬るるう (著)『ごにんばやし(2) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●瀬戸口みづき (著)『きっと愛され女子になる!(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●kera (著)『ちんまり経理のヒメ先輩(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●櫻井リヤ (著)『瀬戸際女優!白石さん(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●『ペリネイタルケア 37- 5』(メディカ出版)
●櫻井 洋一郎 (著),村崎 大輔 (著)『Dockerによるアプリケーション開発環境構築ガイド』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 業界&職種研究ガイド』(マイナビ出版)
●『Androidスマホの正しい使い方・かしこい使い方』(マイナビ出版)
●『ブレインナーシング 34- 5』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 31- 5』(メディカ出版)
●加藤 浩晃 (著)『2018-2019年 改訂3版 眼科点眼薬Note ジェネリックがわかる!市販薬もわかる!』(メディカ出版)
●梅原 淳 (著)『ワクワク!!ローカル鉄道路線 南東北・北関東 編 (宮城県/山形県/福島県/栃木県/群馬県/茨城県)』(ゆまに書房)
●梅原 淳 (著)『ワクワク!!ローカル鉄道路線 北陸・信越・中部 編』(ゆまに書房)
●梅原 淳 (著)『ワクワク!!ローカル鉄道路線 関西 編』(ゆまに書房)
●梅原 淳 (著)『ワクワク!!ローカル鉄道路線 中国・四国・九州・沖縄 編』(ゆまに書房)
●黒田 和生『人の心を耕す 怯まず、驕らず、溌剌と。』(カンゼン)
●日本詞曲学会 (編)『風絮 別冊 龍楡生編選『唐宋名家詞選』北宋編(二) (風絮 別冊)』(日本詞曲学会)
●松本 恵美子 (著)『TOEIC(R)TESTリスニング問題集NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●清 ルミ (著)『日本人がよく使う日本語会話 オノマトペ基本表現180』(Jリサーチ出版)
●神原 良『神原良詩集 星の駅 星のテーブルに着いた』(コールサック社)
●北 大祐 (著)『バス釣り超思考法』(つり人社)
●平芳 幸浩,京都国立近代美術館『百年の《泉》 便器が芸術になるとき』(LIXIL出版)
●手島 圭三郎 (著)『はしれ はるのゆきうさぎ (いきるよろこび)』(絵本塾出版)
●もとやす けいじ (著)『しんごうきょうだいのにちようび』(絵本塾出版)
●『高校生と考える希望のための教科書』(左右社)
●間瀬なおかた (著),間瀬なおかた (イラスト)『せんそうをはしりぬけた『かば』でんしゃ』(ひさかたチャイルド)
●瀬尾 拓慶『静寂の森 瀬尾拓慶写真集 CD付』(日本写眞企画)
●『微乳JK性交コレクション (MSムック)』(メディアソフト)
●『原付バイク&スクーターと面白楽しい時代 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●早乙女 伸 (著)『世界で初めて公害に挑んだ男 政治家の中の政治家 義人・田中正造 新装版』(東京図書出版)
●『みんなの嵐 (三才ムック)』(三才ブックス)
●USJマルトク研究会『'18 USJの便利ワザ 完全版 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『マイホーム 理想を実現する得購入ガイド (三才ムック)』(三才ブックス)
●新見 正則 (著),井上 明 (著)『獣医版フローチャートペット漢方薬 実は有効!明日から使える!』(新興医学出版社)
●『季刊管球王国 88 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●栗本孝子 (著)『解いて身につく英文法』(ディーエイチシー)
●藤井 千枝子 編集『見て整理し実践する 基礎看護技術』(三輪書店)
●日本MISt研究会,星野 雅洋 他編集『MISt手技における側方経路椎体間固定術』(三輪書店)
●鈴木 秀明 (著)『人事屋が本音で語る管理職に伝えたい47の言葉』(LUFTメディアコミュニケーション)
●リア制作室 (著)『REAR 41』(リア制作室)
●『糖尿病 最新自力療法大全 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『ゼンタングル 脳活アートブック (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●谷口 敏美 (著)『日本で唯一人、人権の無い男 日本は、世界に類を見ない犯罪国家』(銀河書籍)
●野村 建斗 (共著) , 数理哲人 (共著)『競技数学アスリートをめざそう 国際数学オリンピックへの道標 4 数論編』(現代数学社)
●『配管技術研究協会誌 VOL58.No.1(2018.4) 特集1流体の計測と制御 2配管技術最近の動向』(配管技術研究協会)
●星野 智樹 (著)『「ドル化」政策の検証』(文眞堂)
●白土あつこ (著),白土あつこ (イラスト)『ようかいえんのばけくらべ』(ひさかたチャイルド)
●加賀博 (著)『ビジネス基本力to将来力 学生と若手ビジネスパーソンのキャリア形成ハンドブック』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●長井るり子 (著),こがしわかおり (イラスト)『魔女のレッスンはじめます』(出版ワークス)
●庭田 茂吉 (著)『レヴィナスにおける身体の問題 1 「ヒトラー主義哲学に関する若干の考察」から『時間と他者』まで』(萌書房)
●『新・道路運送車両の保安基準 省令・告示全条文 平成30年3月1』(交文社)
●『新・道路運送車両の保安基準 省令・告示全条文 平成30年3月2』(交文社)
●『軽音☆超人気J−POPコレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『マイケル・シェンカー・ベスト ワイド版 2018 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『読書世論調査 2018年版』(毎日新聞東京本社)
●交通関係法令研究会 (編集)『交通小六法 平成30年版2』(大成出版社)
●『役員の報酬・賞与・年収 業種別・規模別・上場別186社集計 2018年度版』(政経研究所)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『BOOK PAGE 本の年鑑 2018−2』(日外アソシエーツ)
●畑山 博 (著) , 岡田 千夏 (絵)『猫と家族と院長と』(石田大成社)
●吉田 信也 (著) ,藤野 智美 (著)『女性のための「物理教科書」研究 (奈良女子大学叢書)』(敬文舎)
●ぎょうけい新聞社 (編著)『煌めくオンリーワン・ナンバーワン企業 21世紀を拓くエクセレントカンパニー 2018年版』(ぎょうけい新聞社)
●清川 兼輔 (編著)『創内持続陰圧洗浄療法マニュアル 感染創がこんなに早く治る!?』(克誠堂出版)
●吉原 毅 (著)『幸せになる金融 信用金庫は社会貢献』(神奈川新聞社)
●藤永 保 (監修) , 村田 カズ (著者代表)『障害児保育 子どもとともに成長する保育者を目指して 第3版』(萌文書林)
●国際銀行史研究会 (編)『金融の世界現代史 凝集する富・グローバル化する資本取引・派生される証券の実像』(一色出版)
●フォード・マドックス・フォード (著) , 高津 昌宏 (訳)『パレーズ・エンド 第2巻 ノー・モア・パレーズ』(論創社)
●兼子 仁 (著)『行政書士法コンメンタール 新9版』(北樹出版)
●小川 雅人 (編著)『中小企業の経営と診断 持続ある社会活動の経営支援に向けて』(創風社)
●全国歯科衛生士教育協議会 (編集)『歯科衛生士のための主要3科プラス専門分野問題集 第3版 問題編』(口腔保健協会)
●全国歯科衛生士教育協議会 (編集)『歯科衛生士のための主要3科プラス専門分野問題集 第3版 解答編』(口腔保健協会)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.7No.4(2018Apr.) 特集繊維化と腎泌尿器疾患』(科学評論社)
●龍谷大学矯正・保護課程委員会 (編)『矯正講座 第37号(2017年)』(龍谷大学矯正・保護課程委員会)
●『行政書士過去問マスターDX 2018年版』(東京法経学院)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.18No.2(2018−4) 特集記憶エングラムの神経回路と精神疾患』(先端医学社)
●山川 直人 (著)『月と珈琲、電信柱 シリーズ 小さな喫茶店 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●BS日本 (著)『ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック 2018‐2019 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●羽生生 純 (著),片桐 健滋 (企画・原案),梅本 竜矢 (企画・原案)『ルームロンダリング 上 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『無料&格安で遊びたおす! ウォーカームック KansaiWalker特別編集 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●プライマリーinc (著),講談社 (編)『マグネットゲーム&ブック スター・ウォーズ リバーシ宇宙バトル (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●マイケル・コッグ (著),ライアン・ジョンソン (原作),上杉 隼人 (訳),広瀬 恭子 (訳)『スター・ウォーズ 最後のジェダイ (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●講談社 (著)『HUGっと!プリキュア まちがいさがしブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『HUGっと!プリキュア&プリキュアオールスターズ きせかえクローゼットえほん』(講談社)
●講談社 (著)『HUGっと!プリキュア おはなしドレスぬりええほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『だいすきプリキュア! HUGっと!プリキュア&プリキュアオールスターズ ファンブック なつ (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●東映アニメーション (著),プライマリー (著),講談社 (編)『HUGっと!プリキュア きらきら きせかえシールえほん』(講談社)
●講談社 (編)『カードキャプターさくら クリアカード編 スペシャル付録付きファンブック(仮) (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●講談社 (著)『講談社の動く図鑑MOVE あそべる図鑑 恐竜 化石発掘あそびえほん』(講談社)
●五百蔵 容 (著)『砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか? (星海社新書)』(星海社)
●皆川 亮二 (著),泉 福朗 (原作)『海王ダンテ 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●きゅっきゅぽん (著)『星間ブリッジ 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小花 オト (著)『翼くんはあかぬけたいのに 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●左右田 もも (著)『女子高生から、婚活してます。 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●橘 オレコ (著)『プロミス・シンデレラ 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『コロッケ! FGVer. (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ながとし やすなり (著)『うちゅう人田中太郎 ベストセレクション (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●米代 恭 (著)『あげくの果てのカノン 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●半藤 一利 (著),山折 哲雄 (著),童門 冬二 (著)『司馬遼太郎がゆく (小学館文庫 プレジデントセレクト)』(小学館)
●亀山 達矢 (著)『まわるよる (おひさまのほん)』(小学館)
●マンリオ カデロ (著)『世界が感動する日本の「当たり前」 (小学館新書)』(小学館)
●岩澤 倫彦 (著)『やってはいけない歯科治療 (小学館新書)』(小学館)
●野田 宏 (原作),若松 卓宏 (イラスト)『人魚姫のごめんねごはん 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●水沢 悦子 (原作)『もしもし、てるみです。 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●永野 健二 (著)『経営者 日本経済生き残りをかけた闘い』(新潮社)
●花房 観音 (著)『うかれ女島』(新潮社)
●秋吉 理香子 (著)『鏡じかけの夢』(新潮社)
●澤見 彰 (著)『白い糸の道(仮)』(新潮社)
●白尾 悠 (著)『いまは、空しか見えない』(新潮社)
●大坊 勝次 (著),森光 宗男 (著)『珈琲屋』(新潮社)
●ジェーン・スー (著)『生きるとか死ぬとか父親とか』(新潮社)
●原田 宗典 (著)『〆太よ』(新潮社)
●小手鞠 るい (著)『炎の来歴』(新潮社)
●茂木 健一郎 (著),恩蔵 絢子 (訳)『IKIGAI 日本人だけの長く幸せな人生を送る秘訣』(新潮社)
●イアン・マキューアン (著),村松 潔 (訳)『憂鬱な10か月 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●アリカ (編),新潮社 (編)『祇園祭 ――その魅力のすべて (とんぼの本)』(新潮社)
●中橋 恵 (著),森 まゆみ (著)『イタリアの小さな村へ アルベルゴ・ディフーゾのおもてなし (とんぼの本)』(新潮社)
●池内 恵 (著)『【中東大混迷を解く】 シーア派とスンニ派 (新潮選書)』(新潮社)
●佐藤 優 (著)『高畠素之の亡霊 ある国家社会主義者の危険な思想 (新潮選書)』(新潮社)
●松田 洋一 (著)『性の進化史 いまヒトの染色体で何が起きているのか (新潮選書)』(新潮社)
●牧野 邦昭 (著)『経済学者たちの日米開戦 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く (新潮選書)』(新潮社)
●西森 秀稔 (著),大関 真之 (著),須藤 彰三 (監修),岡 真 (監修)『量子アニーリングの基礎 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●伊吹山 知義 (著),岡本 和夫 (編),桂 利行 (編),楠岡 成雄 (編),坪井 俊 (編)『保型形式特論 (共立叢書 現代数学の潮流)』(共立出版)
●A.R.メーレ (著),蟹池 陽一 (訳)『アメリカの大学生が自由意志と科学について語るようです』(春秋社)
●大崎 滋生 (著)『ベートーヴェン像再構築』(春秋社)
●松本市美術館 (編),美術出版社 (編)『草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて』(美術出版社)
●横山勝彦 (監修),半田滋男 (監修),美術検定実行委員会 (編)『アートの裏側を知るキーワード』(美術出版社)
●Don Hinrichsen (訳),Don Hinrichsen (原作),こどもくらぶ (訳)『海の世界地図』(丸善出版)
●澤野 美智子 (編著)『医療人類学を学ぶための60冊 医療を通して「当たり前」を問い直そう』(明石書店)
●黒川 孤遊 (著)『川柳句集『あぶく』』(飯塚書店)
●くすのきしげのり (著),小泉るみ子 (イラスト)『まかせて! 母ちゃん!!』(文溪堂)
●内田麟太郎 (著),山村浩二 (イラスト)『うまはかける』(文溪堂)
●Richard Banfield (著)『デザイン・リーダーシップ(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●小沢カヅト (著)『小沢かづとのおいしいあそびうた』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (著)『ポット2018年8月号』(チャイルド本社)
●日本医歯薬研修協会 (編著),望月 一雅 (監修),庄司 洋史 (編),羽田 直人 (編),渡邉 則之 (編)『Complete+EX 第111回歯科医師国試解説書』(日本医歯薬研修協会)
●山田勇 (編),赤嶺淳 (編),平田昌弘 (編)『生態資源 モノ・場・ヒトを生かす世界』(昭和堂)
●秋道智彌 (著)『食の冒険 フィールドから探る』(昭和堂)
●帝国データバンク (著)『ビッグデータで選ぶ地域を支える企業』(日経BP)
●海法紀光(ニトロプラス) (原作),千葉サドル (イラスト)『がっこうぐらし!(10) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●瀬田ヒナコ (著)『レーカン!(9) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●梅原 淳 (著)『ワクワク!!ローカル鉄道路線 南関東広域 編 (埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/山梨県)』(ゆまに書房)
●アミーナ・カーン (著),松浦俊輔 (訳)『生物摸倣 自然界に学ぶイノベーションの現場から』(作品社)
●乗松聡子 (編著)『沖縄は孤立していない 世界から沖縄への声、声、声。』(金曜日)
●谷藤 賢一 (著)『ワクワク・ドキドキ-- ロボットプログラミング大作戦』(リックテレコム)
●熊澤 伸宏 (著)『コールセンター・マネジメントの教科書』(リックテレコム)
●阿部信行 (著)『Movie Studio15ビデオ編集入門』(ラトルズ)
●『仕事文脈 vol.12』(タバブックス)
●『今、世界はあぶないのか?(全4巻)』(評論社)
●いいずな書店編集部 (編)『English Generator英単語・熟語4500Plus 第2版 CD付』(いいずな書店RT)
●雪白いち 著『和泉さんはわりと魔女(MGCBS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●うかんむり 著『羊竜飼いのケモノ事情(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●重松成美『花コイ少年(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●春木さき『ぼくがオトナにしてあげる(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●三月ソラ『君がキライな恋の話(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●こやまゆかり『やんごとなき一族(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●大和田秀樹『ムダヅモ無き改革プリンセスオブジパング(近代麻雀) 2巻セット』(竹書房)
●交通関係法令研究会 編集『交通小六法 2巻セット』(大成出版社)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『BOOK PAGE 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●全国歯科衛生士教育協議会 編集『歯科衛生士のための主要3科プラス専門分野 2巻セット』(口腔保健協会)