●黒杉晋作著『M男食い マイウェイコミックス』(マイウェイ出版)
●桂木たくみ著『痴漢依存少女 ワールドコミックス〈スペシャル〉』(久保書店)
●『フォトカノ ラブ&ハッピーフォトアルバム エンターブレインムック』(エンターブレイン)
●『ナンプレSuper! Vol.13 ナンプレファン3月号臨時増刊』(世界文化社)
●細井義孝『陸上から海底まで広がる鉱物資源フロンティア』(日刊工業新聞社)
●特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクト・編著『十月十日のマタニティ日めくり』(メディアファクトリー)
●岡本文音 著『茶の湯と音楽』(思文閣出版)
●三島暁子 著『天皇・将軍・地下楽人の室町音楽史』(思文閣出版)
●城市真理子 著『室町水墨画と五山文学』(思文閣出版)
●佐古愛己 著『平安貴族社会の秩序と昇進』(思文閣出版)
●清水恵美子 著『岡倉天心の比較文化史的研究』(思文閣出版)
●山本隆志 著『東国における武士勢力の成立と展開 東国武士論の構築』(思文閣出版)
●中川馨 著『動物・植物写真と日本近代絵画』(思文閣出版)
●齋藤康彦 著『近代数奇者のネットワーク 茶の湯を愛した実業家たち』(思文閣出版)
●井上健 編『翻訳文学の視界 近現代日本文化の変容と翻訳』(思文閣出版)
●渡邊誠 著『平安時代貿易管理制度史の研究』(思文閣出版)
●アベ・ピエール 寺家村博『神に異をとなえる者』(新教出版社)
●佐木隆三『わたしが出会った殺人者たち』(新潮社)
●坂井保之『プロ野球血風録』(新潮社)
●窪美澄『晴天の迷いクジラ』(新潮社)
●小路幸也『荻窪シェアハウス小助川』(新潮社)
●伊集院静 解説 日本写真家協会 編『生きる 東日本大震災から一年』(新潮社)
●和合亮一『ふるさとをあきらめない フクシマ、三十人の証言』(新潮社)
●唯川恵『途方もなく霧は流れる』(新潮社)
●松葉一清『『帝都復興史』を読む 新潮選書』(新潮社)
●板谷敏彦『日露戦争、資金調達の戦い 新潮選書 高橋是清と欧米バンカーたち』(新潮社)
●津村記久子『とにかくうちに帰ります』(新潮社)
●御手洗瑞子『ブータン、これでいいのだ』(新潮社)
●いしいしんじ『ある一日』(新潮社)
●ディミトリ・フェルフルスト 長山さき訳『残念な日々 新潮クレストブックス』(新潮社)
●彩瀬まる『暗夜、星を数えて あの日私は南相馬にいた』(新潮社)
●北田耕也『〈長詩〉遙かな「戦後教育」 けなげさの記憶のために』(未來社)
●Vジャンプ編集部『DRAGONBALL HEROESヒーローズガイド 4 Vジャンプブックス』(集英社)
●小貝勝俊『奇跡の「東大の英語」 中学生レベルの単語でできる英語上達法』(さくら舎)
●『爆裂実戦!!パチンコ最強攻略HYPER』(コスミック出版)
●相原茂『マカオの回遊魚 中国語余話』(現代書館)
●カスミカヲル『ロボットを描く 基本的なロボットからパワードスーツへの応用まで』(グラフィック社)
●武蔵野ルネ『キャラデザデッサン vol.02 女の子の描き方』(グラフィック社)
●ジェイ・ストロングマン『スチームパンク ネオヴィクトリアン・アートギャラリー』(グラフィック社)
●グラフィック社 編『透明水彩の作品と手順 水彩デモ・コレクション』(グラフィック社)
●『ディズニーファンタジーショップカタログ』(日販IPS)
●北岡伸一著『外交的思考』(千倉書房)
●御厨貴『政治へのまなざし』(千倉書房)
●相馬充・監修 えびなみつる 絵と文 中西昭雄 写真・コラム『2012年5月21日 金環日食観測ノート カード型太陽日食メガネ付き』(旬報社)
●大沢桂市『金沢探偵事務所 妖しい事件簿』(北國新聞社)
●青木新門『続 いのちの旅』(北國新聞社)
●天沢退二郎『光車よ、まわれ!』(復刊ドットコム)
●中央法規出版編集部『社会福祉用語辞典 6訂』(中央法規出版)
●中央法規出版編集部『介護福祉用語辞典 6訂』(中央法規出版)
●石塚則子編 大沼由布ほか編 金谷益道編『クリス・ボルディック選 ゴシック短編小説集』(春風社)
●杜由木『空にあがったハイエナ ケニア・キクユの民話集』(春風社)
●稲垣諭『リハビリテーションの哲学あるいは哲学のリハビリテーション』(春風社)
●長友りえ『心は、強くなる 長友家式 人に愛される子どもに育てる五感の方程式』(ワニブックス)
●福田恆存『福田恆存対談・座談集 第4巻 世相を斬る』(玉川大学出版部)
●すなやまえみこ さく・え『これなんてよむ? たべもののかんじ』(ポトス出版)
●美和美和・表紙イラスト『萌える!淫魔事典』(ホビージャパン)
●美和美和・表紙イラスト『萌える!女神事典』(ホビージャパン)
●小林正観『淡々と生きる 人生のシナリオは決まっているから』(風雲舎)
●『NMB48 WEEKLY CALENDAR 2012.04−2013.03』(東京ニュース通信社)
●『Hey!Say!JUMPカレンダー 2012年4月〜2013年3月』(集英社)
●『SexyZone/中山優馬/ジャニーズJr.カレンダー 2012年4月〜2013年3月』(ワニブックス)
●『Kis−My−Ft2 2012 ジャニーズ公式カレンダー』(講談社)
●『探偵オペラ ミルキィホームズ第2幕バラエティブック【ドラマCD同梱】』(バンダイビジュアル)
●『化物語スクールカレンダー』(講談社)
●古賀けい子『「幸せな結婚」を引きよせる50のルール』(三笠書房)
●小林公夫『受験指導の超プロが襲える勉強ができる子』(三笠書房)
●『メンズヘアカタログモテ髪最新スタイル』(コスミック出版)
●NHK出版 編『何度もおいしい!おかずの素 別冊NHKきょうの料理』(NHK出版)
●斎藤孝 監修『これならわかる!『論語』 学研ムック』(学研パブリッシング)
●『ジャズギター・ブック Vol.32 SHINKO MUSIC MOOK』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●亀山早苗『復活不倫(仮)』(WAVE出版)
●主婦の友社 編『SIA Vol.6 主婦の友生活シリーズ 日本、韓国、台湾 アジアをつなぐ、女のコのための最旬POPS』(主婦の友社)
●『超テク!!10分でできるDVDコピー』(コスミック出版)
●『がんに克つ! 別冊宝島』(宝島社)
●『最新ダウンロードバイブル 100%ムックシリーズ』(晋遊舎)
●『Android無料アプリ超厳選800+』(コスミック出版)
●『テレビ・ラジオを楽しみながら上達する英語 別冊宝島』(宝島社)
●『徹底比較!大学ライバル対決 洋泉社MOOK』(洋泉社)
●『封印映像XファイルTHEBEST』(コスミック出版)
●学研パブリッシング 編『500円でわかるエクセル関数 2010 GAKKEN COMPUTER MOOK』(学研パブリッシング)
●『なるほど!よくわかる朝鮮半島の歴史 洋泉社MOOK 韓流歴史ドラマがもっと面白くなる!』(洋泉社)
●『プロレス黒い霧 別冊宝島』(宝島社)
●アミューズメント出版部・編『「メリは外泊中」名場面フィルム&コミックDVDブック 1週間MOOK』(講談社)
●成美堂出版編集部編『使えるEXCEL・WORDフリー&シェアソフト 2012年版 2012年版 改訂版 SEIBIDO MOOK』(成美堂出版)
●『日本映画navi vol.32』(産経新聞出版)
●佐々木常夫『ビッグツリー complete version(仮)』(WAVE出版)
●植松良枝著『とれたて野菜レシピ 菜園発、おいしい120品』(NHK出版)
●『まるわかり!Xi・WiMAX・ULTRA SPEED対応スマートフォン 100%ムックシリーズ』(晋遊舎)
●戸塚 貞子著『フランス刺繡と図案 135 メルヘン TOTSUKA EMBROIDERY』(啓佑社)
●宮脇 律郎監修 山と溪谷社編『ときめく鉱物図鑑 Book for discovery』(山と溪谷社)
●おち とよこ著『私の生き方整理帖 「もしもの時の覚書」付き』(日本評論社)
●プラチナ構想委員会編著『プラチナ構想ハンドブック 「高齢化」のパワーで世界を変えろ!』(日経BP社)
●福西 大輔著『加藤清正公信仰 人を神に祀る習俗』(岩田書院)
●高橋 秀直著『『資本論』研究 労働価値論・貧困の蓄積論・経済学批判』(弘前大学出版会)
●森 直彦著『jQuery Mobileポケットリファレンス Pocket Reference』(技術評論社)
●胡桃沢 勘司著『近世海運民俗史研究 逆流海上の道』(芙蓉書房出版)
●川西 茂著『パラダイムマジック 仕事と人生を面白くする50の選択』(生産性出版)
●筒井 紀美著『仕事と生活の中国語表現集 CD BOOK 出張・会社訪問・滞在生活はこれ一冊でOK』(ベレ出版)
●金子 実由喜監修『プロが教えるすてきなジェルネイル メイツ出版のコツがわかる本 とっておきのポイント55』(メイツ出版)
●ストア著『枚方・寝屋川・守口とっても上等なランチ』(メイツ出版)
●横川 淳著 部山 しのぶイラスト『気楽に物理 BERET SCIENCE』(ベレ出版)
●ラーマチャンドラ・グハ著 佐藤 宏訳『インド現代史 上巻 世界歴史叢書 1947−2007』(明石書店)
●エー・アール・ティ著『西日本美術館ベストガイド』(メイツ出版)
●ラーマチャンドラ・グハ著 佐藤 宏訳『インド現代史 下巻 世界歴史叢書 1947−2007』(明石書店)
●一石 賢著『物理学のための数学 BERET SCIENCE』(ベレ出版)
●幕内 秀夫著『乳がん患者の8割は朝、パンを食べている がんに負けないからだをつくる日本の「風土食」のすすめ』(G.B.)
●村山 秀明著『DreamweaverではじめるWebサイト構築 I/O BOOKS 「HTML」「CSS」を効率良くコーディング』(工学社)
●中川 越著『だまし絵の不思議な心理実験室』(河出書房新社)
●曾野 綾子著『飼猫ボタ子の生活と意見』(河出書房新社)
●ドリーン・バーチュー著 島津 公美訳『エンジェル・コンタクト 1週間で天使に出会えるトレーニングCD付き』(晋遊舎)
●マドンナ・ゴーディング著 石井 礼子訳『マンダラバイブル 聖なる形“マンダラ・シンボル”活用ガイドの決定版』(ガイアブックス)
●岐部 秀光著『イギリス矛盾の力 進化し続ける政治経済システム』(日本経済新聞出版社)
●本間 龍著『転落の記 私が起こした詐欺事件、その罪と罰』(飛鳥新社)
●竹内 謙礼著『安売りしないでお客をガッチリつかむ技術』(日本経済新聞出版社)
●なかがわ ひろし著『医学部入試成功マニュアル YELL books』(エール出版社)
●中村 丁次監修 足立 香代子監修 川島 由起子監修『ミッフィーの早引き栄養の基本ハンドブック』(エクスナレッジ)
●吉賀 成子監修 ミネルヴァ書房テキストブック編集委員会編『介護福祉士 人間と社会編 MINERVA福祉資格テキスト』(ミネルヴァ書房)
●『クラシック・ミニマガジン 11(2012February) 特集/インパネをキメろ!/ダウントンチューンが施された究極のワークスミニ M.B.MOOK』(マガジンボックス)
●マガジンハウス編『麒麟の翼劇場版・新参者オフィシャル・フォトブック 加賀恭一郎と歩く日本橋・人形町』(マガジンハウス)
●自由現代社編集部編著『初心者のためのギター・コード講座 2012 ゼロから始められるあんしん入門書!』()
●労務理論学会誌編集委員会編集『労務理論学会誌 第21号 若者の雇用と人材育成』(労務理論学会)
●日本規格協会編集『JISハンドブック YEARBOOK 2012』(日本規格協会)
●藤江 啓子著『空間と時間のなかのメルヴィル ポストコロニアルな視座から解明する彼のアメリカと地球(惑星)のヴィジョン』(晃洋書房)
●大阪じん肺アスベスト弁護団編『問われる正義 かもがわブックレット 大阪・泉南アスベスト国賠訴訟の焦点』(かもがわ出版)
●坂井 建雄総編集 河原 克雅総編集『カラー図解人体の正常構造と機能 改訂第2版 全10巻縮刷版』(日本医事新報社)
●井部 俊子編集・執筆 高屋 尚子執筆 佐々木 幾美執筆 伊東 美奈子執筆『プリセプターシップ 育てることと育つこと』(ライフサポート社)
●深江 今朝夫著『夢に向かって そのための30の習慣 親子で読む本』(東京コラボ株式会社出版部)
●日本経済新聞社産業地域研究所編著『市場飽和説に挑むコンビニ 新しいニーズを探る 調査研究報告書』(日本経済新聞社産業地域研究所)
●久保田 文次著『孫文・辛亥革命と日本人 汲古叢書』(汲古書院)
●日本経済新聞社産業地域研究所編著『調査ウオッチ大全 2010/10〜2011/9』(日本経済新聞社産業地域研究所)
●篠原 真毅監修『ワイヤレス給電技術の最前線 エレクトロニクスシリーズ』(シーエムシー出版)
●牧野 茂雄著『ニホン車のレシピ MFi叢書 日本のクルマはこうして創られる』(三栄書房)
●日隅 一雄著『マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのか 補訂版 権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する』(現代人文社)
●『ゲーム攻略&クリアガイド 三才ムック ファイナルファンタジーⅩⅢ−2極最強攻略』(三才ブックス)
●小嶌 信勝著 安達 敏男著『冤罪を生まないための裁判員裁判 証拠の見方と心得』(日本加除出版)
●塚田 理著『聖公会の伝統を探る』(聖公会出版)
●豊川 奈帆著 加藤 和裕著『万引きさせないお店にする法 店長必読!失われた利益を取り戻せ!』(中経出版)
●『チューニングDIYハンドブック Vol.2 パーツ装着&メンテナンス自由自在!! サンエイムック』(三栄書房)
●辻谷 真一郎著『もしもアインシュタインが翻訳家だったら 日本語で考えれば、翻訳はこんなにカンタン 第2部』(トライアリスト東京)
●『ニューミニ・スタイルマガジン 32 クロスオーバーJCWの試作車をヨーロッパアルプスで緊急キャッチ!! M.B.MOOK』(マガジンボックス)
●大木 久光著『イラストでわかる原発と放射能 これであなたも大丈夫』(技報堂出版)
●小倉 弘著 Christopher Barnard英文校閲『英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 自由英作文編』(プレイス)
●飛行犬撮影所著『そら飛ぶいぬ ひこうけん写真集』(宝島社)
●現代論語研究会編『『論語』を知っていますか ワニ文庫 今に生きる孔子の教え』(ベストセラーズ)
●樹香梨著『ヤンキー女→清楚女逆高校デビュー』(スターツ出版)
●中村 薫著『いま伝えたい言葉 ひとくち法話』(法藏館)
●安井 眞奈美編『出産・育児の近代 「奈良県風俗誌」を読む』(法藏館)
●『ニッポンの注文住宅 2012 保存版 日本全国191邸の建築実例を大紹介』(リクルート)
●真宗史料刊行会編 蓮如著 上場 顕雄担当『大系真宗史料 文書記録編7 蓮如法語』(法藏館)
●特許庁工業所有権制度改正審議室編『産業財産権法の解説 平成23年 特許法等の一部改正』(発明協会)
●櫻部 建著『真宗の学び方』(法藏館)
●上田 益作曲『レクイエム あの日を、あなたを忘れない 混声合唱版』(全音楽譜出版社)
●宮城 顗著 宮城顗選集刊行会編『宮城顗選集 第1巻 論集』(法藏館)
●当間 修一作曲・編曲 山上 憶良ほか作詩『この愛しきものに 無伴奏混声合唱曲集』(全音楽譜出版社)
●技術評論社編集部著『ドコモAQUOS PHONE SH−01Dスマートガイド ゼロからはじめる』(技術評論社)
●ドビュッシー作曲 久木山 直編曲『Jazzyドビュッシー ピアノソロ ジャズで楽しむピアノ名曲』(全音楽譜出版社)
●苫米地 英人著『苫米地式超光速コミュニケーション術 一瞬で伝わる・動かす・ともに幸せになる』(大和出版)
●中里 妃沙子監修 東京弁護士会二一会研究部著『民法がこんなに変わる! 新装版 知っておきたい債権法大改正の基礎知識』(自由国民社)
●石渡 美奈著『技術は真似できても、育てた社員は真似できない 老舗ベンチャー・ホッピービバレッジの人財“共育”実践記』(総合法令出版)
●ドビュッシー作曲 全音楽譜出版社出版部編集『ドビュッシーを弾きたい!超名曲7 ピアノソロ』(全音楽譜出版社)
●エスネットワークス編『事業計画書のつくり方 経営目標を必ず突破できる!』(総合法令出版)
●下 正宗監修『もう限界!!腰を痛めずラクにできる介護術 する側にもされる側にも“やさしい”介護の本』(自由国民社)
●ドビュッシー作曲 全音楽譜出版社出版部編『ドビュッシーピアノアルバム zen‐on piano library』(全音楽譜出版社)
●山崎 郁雄編著『契約書式の作成全集 2012補訂版』(自由国民社)
●宮城 顗著 宮城顗選集刊行会編『宮城顗選集 第2巻 講座集 1』(法藏館)
●全音楽譜出版社出版部編『明日のヒットメロディー ’12−03 新曲情報』(全音楽譜出版社)
●宮城 顗著 宮城顗選集刊行会編『宮城顗選集 第3巻 講座集 2』(法藏館)
●宮城 顗著 宮城顗選集刊行会編『宮城顗選集 第4巻 講座集 3』(法藏館)
●全音楽譜出版社出版部編『ザ・ヒット演歌ベスト50 2011−2012 カラオケ練習に最適! 全曲ナレーション/歌唱アドバイス付』(全音楽譜出版社)
●宮城 顗著 宮城顗選集刊行会編『宮城顗選集 第6巻 講演集 2』(法藏館)
●後藤 裕編『女の歌謡ポップス ベスト240 カラオケファンに贈る、特選歌謡曲集』(全音楽譜出版社)
●後藤 裕編『男の歌謡ポップス ベスト249 カラオケファンに贈る、特選歌謡曲集』(全音楽譜出版社)
●梁 宰豪著 洪 敏和訳『韓国の新しい試み 上 碁楽選書』(東京創元社)
●赤間 世紀著『自然言語処理教科書 I/O BOOKS コンピュータサイエンスの注目分野を概観!』(工学社)
●小池 邦夫著 アーサー・ビナード英訳『小池邦夫の落書帖』(文化学園文化出版局)
●ニコル・ルドアラン著 仲村 春和監訳 勝部 憲一監訳『キメラ・クローン・遺伝子 生命の発生・進化をめぐる研究の歴史』(西村書店)
●はんつ遠藤企画・執筆・撮影『おうち丼ぶり かんたんレシピ30 ご当地&創作』(幹書房)
●poppet著『羊毛フェルトのちいさくてかわいい動物たち ブローチにマグネットにキーホルダーに』(文化学園文化出版局)
●ソニー・オレイリー著 旅出 波多代訳 吉田 珠代イラスト『バレンタインの本』(ブイツーソリューション)
●鈴木 亜繪美編 柏艪舎編『老人よ、ジャージを捨てよう ネプチューン〈ノンフィクション〉シリーズ』(柏艪舎)
●カルチャーランド著『日本歴史地図 「わかる!」本 ビジュアル版 この一冊でテレビ・映画・小説がもっと楽しめる!』(メイツ出版)
●田村 憲孝著『はじめてのクラウドコンピューティング入門 BASIC MASTER SERIES 決定版』(秀和システム)
●INDEX BOOK,SL編集 栗原 千恵訳『世界のプロモーションツール ターゲットに伝わる180のデザイン事例』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●藤田 尚則著『アメリカ・インディアン法研究 1 インディアン政策史』(北樹出版)
●植西 聰著『嫌われない話し方100のルール』(PHP研究所)
●森 宏治著『僕たちは超能力者 生きる意味知りたい』(東京図書出版)
●ジェイティービー監修『JTB宿泊統計年報 2011 国内宿泊旅行と主要観光地の動向』(ツーリズム・マーケティング研究所)
●特撮ニュータイプ編 東映監修『『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE』公式ガイドブック』(角川書店)
●『工場ガイド 西日本 第3版 兵庫・岡山・鳥取 広島・山口・島根』(データフォーラム)
●『ママ目線で建てる!自由設計の家 創刊号(2012January) 流行発信MOOK』(名古屋リビング新聞社)
●全国私立保育園連盟編『保育所問題資料集 平成23年度版』(全国私立保育園連盟)
●『着たくなる日 VOL.9 小嶋陽菜5つの振り袖スタイル Leaf MOOK おしゃれな振袖BOOK』(リーフ・パブリケーションズ)
●OSHO講話 マ・アナンド・ムグダ訳 スワミ・アドヴァイト・パルヴァ照校 スワミ・ニキラナンド照校『魂のヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ OSHO〈講話録〉』(市民出版社)
●青山 有紀著『週末京都』(ACCESS)
●高部 眞規子著『実務詳説著作権訴訟』(金融財政事情研究会)
●木原 貴子著『挿絵を読む ヴィクトリア朝女性挿絵画家の視線』(朝日出版社)
●木暮 太一著『今までで一番やさしいミクロ経済学 知識ゼロから応用まで、完全対応!』(マトマ出版)
●『Be Bridal HIROSHIMA Wedding’s vol.15(2012) 2012年の花嫁に贈る!世界のウエディングドレスと広島のブライダル情報誌』(Be Bridal Hiroshima Wedding’s)
●鈴木 昇一著『情報システム入門』(創成社)
●ライマン・フランク・ボーム著 田中 亜希子訳『オズとドロシー オズの魔法使いシリーズ 完訳』(復刊ドットコム)