●『長久手・日進・みよし ゲインムック 地元のいいトコ185軒』(ゲイン)
●加茂 善仁著『労災・安全衛生・メンタルヘルスQ&A 第2版 労働法実務相談シリーズ』(労務行政)
●日本経営教育センター編『労働・社会保険横断比較ノート 平成24年版 社会保険労務士受験必携 労働社会保険制度の要点比較・整理』(労働法令)
●『J POLICE vol.4 特集−凶悪犯を追い詰めろ! イカロスMOOK とことん知りたい!僕たちの好きな警察ファン・マガジン』(イカロス出版)
●『特命戦隊ゴーバスターズ 講談社のテレビ絵本』(講談社)
●「歴史の真相」研究会著『キリスト教99の謎 宝島SUGOI文庫 救世主と呼ばれた男その素顔を暴く!』(宝島社)
●『地元で評判の工務店で建てた家 2012年東日本版 別冊住まいの設計』(扶桑社)
●大久保 攻磨著『翡翠 詩集』(早稲田出版)
●『Webサイト制作最新トレンドの傾向と対策 エムディエヌ・ムック HTML5・スマートフォン・SNS・Webアプリケーション』(エムディエヌコーポレーション)
●『地元で評判の工務店で建てた家 2012年西日本版 別冊住まいの設計』(扶桑社)
●山口 如水著『古典に学ぶ超然と生きる智恵 賢者はみんな知っていた』(早稲田出版)
●長嶋 竜一著『建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック エクスナレッジムック』(エクスナレッジ)
●別冊宝島編集部編『Facebookの世界一わかりやすいトリセツ 宝島SUGOI文庫 図解とマンガでわかる!』(宝島社)
●『どうぶつのおやこ BCキッズNewポケットずかん』(講談社)
●『Mac100% vol.14 〈完全保存版〉MacOS超入門/Windows 8 on Mac 100%ムックシリーズ』(晋遊舎)
●篠原 菊紀著『ママのための男の子がわかる本 宝島SUGOI文庫』(宝島社)
●キネマ旬報社編『韓国テレビドラマコレクション 2012 キネマ旬報ムック』(キネマ旬報社)
●秋保 雅男監著 近藤 恵子共著『まる覚え社労士選択式重要キーワード 2012年版』(週刊住宅新聞社)
●『sweetsのあみぐるみ プチブティックシリーズ 既刊掲載人気作品集』(ブティック社)
●『東京温泉案内 Grafis Mook ココロとカラダを癒す温泉リラクゼーション』(グラフィス)
●太田 ひとみ著『パン作りの基本 改訂版 プチブティックシリーズ 既刊掲載人気レシピ集』(ブティック社)
●坂本 勝監修『まんがとあらすじでわかる古事記と日本書紀 宝島SUGOI文庫』(宝島社)
●『占い師&セラピスト名鑑 Grafis Mook 幸せな人生への水先案内人 恋愛も仕事も結婚も…悩みを解決して自分らしい人生を歩むための道しるべ』(グラフィス)
●『春夏大人のニット レディブティックシリーズ 手編みで楽しむ、お洒落スタイル』(ブティック社)
●『こだわり文房具 エイムック 心を満たす、傑作文房具620×実例に学ぶ、文房具コーディネート55』(枻出版社)
●菜緒著『ポケモン切り紙ワールド レディブティックシリーズ いっぱい作ってたのしもう!』(ブティック社)
●『特命戦隊ゴーバスターズ 講談社シール101絵本 レッツモーフィン!ニューヒーロー』(講談社)
●『アウトドアで役立つデジタルツールの本 エイムック』(枻出版社)
●白石 拓著『すべてイラストとマンガでわかる!宇宙論・入門 宝島SUGOI文庫』(宝島社)
●『洋食の教科書 エイムック プロが本気で作る日本の洋食を完全再現!』(枻出版社)
●『中華料理店 第8集 新版 大特集・中国料理店、今ここが問題だ。 人気店の「酢豚」の技術 新しい魅力の前菜 旭屋出版MOOK』(旭屋出版)
●三木 俊一著 陰山 英男監修『陰山プリントやさしい算数 小学1年生 ワンポイントアドバイスつき』(フォーラム・A)
●桝谷 雄三編集 中田 満明著『学力ドリル算数 小学1年生 改訂新版』(清風堂書店)
●三木 俊一著 陰山 英男監修『陰山プリントやさしい算数 小学2年生 ワンポイントアドバイスつき』(フォーラム・A)
●三木 俊一著 陰山 英男監修『陰山プリントやさしい算数 小学3年生 ワンポイントアドバイスつき』(フォーラム・A)
●桝谷 雄三編集 深沢 英雄著 浜崎 仁詩著『学力ドリル算数 小学2年生 改訂新版』(清風堂書店)
●三木 俊一著 陰山 英男監修『陰山プリントやさしい算数 小学4年生 ワンポイントアドバイスつき』(フォーラム・A)
●桝谷 雄三編集 荒井 賢一著『学力ドリル算数 小学3年生 改訂新版』(清風堂書店)
●三木 俊一著 陰山 英男監修『陰山プリントやさしい算数 小学5年生 ワンポイントアドバイスつき』(フォーラム・A)
●三木 俊一著 陰山 英男監修『陰山プリントやさしい算数 小学6年生 ワンポイントアドバイスつき』(フォーラム・A)
●桝谷 雄三編集 横山 美穂著『学力ドリル算数 小学4年生 改訂新版』(清風堂書店)
●桝谷 雄三編集 影浦 邦子著『学力ドリル算数 小学5年生 改訂新版』(清風堂書店)
●桝谷 雄三著『学力ドリル算数 小学6年生 改訂新版』(清風堂書店)
●リブラ出版編集『月刊アドセレクト VOLUME038(2012FEBRUARY) 特集:企業広告・CI・ロゴマーク・キャラクター▷Webデザイン』(リブラ出版)
●桑原 知之著 ネットスクール編・著『とおるテキスト税理士簿記論・財務諸表論 2 第3版 損益計算書編』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之著 ネットスクール編・著『とおるゼミ税理士財務諸表論 2 第3版 損益計算書編』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之著 ネットスクール編・著『とおるテキスト税理士簿記論・財務諸表論 3 第3版 本支店・連結会計等編』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之著 ネットスクール編・著『とおるゼミ税理士簿記論 3 第3版 本支店・連結会計等編』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『東京超詳細地図 2012 ハンディ版』(成美堂出版)
●『東京超詳細地図 2012 ポケット版』(成美堂出版)
●『げ・ん・き No.127 一人ひとりの育ちを大切にする 園と家庭をむすぶ』(エイデル研究所)
●西尾 徹也編著『ナンプレ 超上級編28 パズルBOOKS』(世界文化社)
●『げ・ん・き No.128 子どものための改革を 園と家庭をむすぶ』(エイデル研究所)
●『げ・ん・き No.129 幼・保・小の連携と小1プロブレム 園と家庭をむすぶ』(エイデル研究所)
●西尾 徹也編著『ナンプレ 中級編1 パズルBOOKS』(世界文化社)
●河北 秀也監修『LIBRARY iichiko No.113(2012WINTER) 金谷武洋の日本語論 quarterly intercultural a journal for transdisciplinary studies of pratiques』(文化科学高等研究院)
●『特別級・1級筆記試験問題と解答例 2012年度版実題集 JIS Z 3410(ISO 14731)/WES 8103』(産報出版)
●『2級筆記試験問題と解答例 2012年度版実題集 JIS Z 3410(ISO 14731)/WES 8103』(産報出版)
●大谷保育協会編 脇淵 徹映ほか編著『ほいくしんり 4号 保育心理士と子どものこころに寄り添う保育士のための機関誌』(エイデル研究所)
●『法と民主主義 No.465(2012−1) 特集教育をめぐる危機と展望』(日本民主法律家協会)
●『nature Vol.8(2011Nov.) 特集ワールドシフトとは/関係性の平和 人と地球を元気にする』(アーストリビューン社)
●土木施工管理技士受験研究会編『図説1級土木施工管理技士試験合格講座 12訂版』(東洋書店)
●土木施工管理技士受験研究会編『図説1級土木施工管理技士実地試験合格講座 11訂版』(東洋書店)
●土木施工管理技士受験研究会編『1級土木施工管理技士試験問題全集 平成24年版』(東洋書店)
●土木施工管理技士受験研究会編『1級土木施工管理技士実地試験問題全集 平成24年版』(東洋書店)
●蔦谷 喜一著『きいちのぬりえ おしゃれ編 大判シリーズ』(小学館)
●蔦谷 喜一著『きいちのぬりえ 昭和の暮らし編 大判シリーズ』(小学館)
●『第一種電気工事士筆記試験完全解答 2012年版 LICENSE BOOKS』(オーム社)
●日本経営教育センター編『社会保険労務士受験マスターノート 平成24年版』(労働法令)
●高橋 好美監修 コンデックス情報研究所編著『書き込み式ケアマネ合格ノート ’12年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『ケアマネ基本テキスト集中レッスン ’12年版 介護支援専門員』(成美堂出版)
●高橋 好美監修 コンデックス情報研究所編著『現役講師が教えるケアマネ合格テキスト ’12年版』(成美堂出版)
●オーガスト原作 佐々宮 ちるだ著『穢翼のユースティア白き聖女 HARVEST NOVELS』(ハーヴェスト出版)
●茂堂 久著『モンサンミッシェルの満ち潮』(近代文藝社)
●スカイネットコーポレーション出題『日本でいちばん!★本格派の★ナンプレ250問 Vol.5 SUN−MAGAZINE MOOK 脳力判定』(マガジン・マガジン)
●『仮面ライダーフォーゼ&メテオシールひゃっか 講談社のテレビ絵本』(講談社)
●『裏ッ!ベスト 2012 気になるサービス・モノをすべて体験 三才ムック』(三才ブックス)
●山崎 倫子著 なかがわ ひろし著『高校受験・3カ月で数学の偏差値を30から60にする 改訂4版 YELL books 落ちこぼれからの大逆転!!』(エール出版社)
●『YouTubeとニコニコ動画をDVD&ブルーレイにしてTVで見る本 2012 三才ムック』(三才ブックス)
●『ギャラリー 2012vol.2 〈特集〉広がる公募展 アートフィールドウォーキングガイド』(ギャラリーステーション)
●『ハングルはじめの一歩 Vol.03 7日間で基本をマスター!巻頭特集『きみはペット』キム・ハヌル チャン・グンソク Gakken Mook』(学研パブリッシング)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター監修『KINZAIファイナンシャル・プラン No.324(2012.2) 〈特集〉FPのための2011年度税制2次改正と2012年度税制改正のポイント』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会編『U−CANの福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン 2012年版』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会編『U−CANの福祉住環境コーディネーター3級速習レッスン 2012年版』(ユーキャン学び出版)
●「G.I.Research」編集委員会編集『G.I.Research vol.20no.1(2012−2) 特集消化器幹細胞研究の可能性 Journal of Gastrointestinal Research』(先端医学社)
●TAC宅建講座編著『宅建ポイントマスター 平成24年度版1 民法等 全方位網羅の最強テキスト!宅建の全知識をここに集約』(TAC株式会社出版事業部)
●成年後見センター・リーガルサポート企画『実践成年後見 No.40 特集医療行為と成年後見・再論』(民事法研究会)
●TAC宅建講座編著『宅建ポイントマスター 平成24年度版2 宅建業法 住宅瑕疵担保履行法 全方位網羅の最強テキスト!宅建の全知識をここに集約』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC宅建講座編著『宅建ポイントマスター 平成24年度版3 法令上の制限/その他関連知識 全方位網羅の最強テキスト!宅建の全知識をここに集約』(TAC株式会社出版事業部)
●『泌尿器ケア 第17巻2号(2012−2) あなたの疑問を解決!尿路ストーマケアQ&A 泌尿器科領域のケア専門誌』(メディカ出版)
●『POWER Watch No.62(2012January) CARTOP MOOK』(シーズ・ファクトリー)
●『管球王国 Vol.63(2012WINTER)』(ステレオサウンド)
●『行政刷新会議ワーキンググループ「提言型政策仕分け」 平成23年11月22日(火)分資料』(内閣府行政刷新会議事務局)
●『行政刷新会議ワーキンググループ「提言型政策仕分け」 平成23年11月23日(水)分資料』(内閣府行政刷新会議事務局)
●岡本 太郎作『岡本太郎 復刊』(平凡社)
●『行政刷新会議ワーキンググループ「提言型政策仕分け」提言集 平成23年11月20〜23日』(内閣府行政刷新会議事務局)
●田村 哲彦著『からだにぐぐっと効く食べもの小事典』(主婦の友社)
●石崎 幸著『夜明けの大阪 矛盾だらけの「なにわの歴史」』(大阪の歴史を考える会)
●『技術・ブランドを活かす中国ビジネス 改訂 中国ビジネスの知財戦略ガイドブック』(近畿知財戦略本部)
●『日本の電子情報産業 2011』(電子情報技術産業協会)
●農林水産省大臣官房統計部編集『集落営農実態調査報告書 平成23年』(農林水産省大臣官房統計部)
●調査統計小委員会編集『電波産業年鑑 2011』(電波産業会)
●調査統計小委員会編集『電波産業年鑑 2011別冊 電波産業調査統計』(電波産業会)
●海上保安庁総務部政務課編集『海上保安統計年報 第61巻 自平成22年1月1日至平成22年12月31日』(海上保安庁総務部政務課)
●若者の定住化推進委員会編集『企業ガイドみまさか 2013 岡山県北優良企業114社紹介』(若者の定住化推進委員会)
●『「手塚治虫を装丁する」展』(竹尾)
●『チャレンジ企業応援ガイドブック 平成22年度 新規事業支援施策一覧 近畿地域版』(近畿経済産業局産業部創業・経営支援課)
●『チャレンジ企業応援ガイドブック 平成23年度 新規事業支援施策一覧 近畿地域版』(近畿経済産業局産業部創業・経営支援課)
●大阪市会編『大阪市会会議録 平成23年9・10月定例会第3回』(大阪市会)
●群馬県立土屋文明記念文学館編集『『智惠子抄』という詩集 第72回企画展』(群馬県立土屋文明記念文学館)
●福井市立郷土歴史博物館編集『御三卿 一橋徳川家と田安徳川家 将軍のお身内、文武の家 秋季特別展』(福井市立郷土歴史博物館)
●大阪市会編『大阪市会常任委員会記録 平成23年9月、9・10月定例会』(大阪市会)
●福井市立郷土歴史博物館編集『福井藩札と江戸時代の貨幣 特別陳列』(福井市立郷土歴史博物館)
●『日本食品化学研究振興財団研究成果報告書 第17回(2011年)』(日本食品化学研究振興財団)
●FPDガイドブック編集委員会編集『FPDガイドブック 第3版』(電子情報技術産業協会)
●『中国の主要都市における日本産果実の販売可能性及び同国のオウトウ産地調査報告書 海外果樹農業情報』(中央果実基金)
●『伏見の古絵図 伏見区誕生80周年記念事業』(伏見城研究会)
●赤穂市立美術工芸館田淵記念館編集『大石内蔵助の美 平成23年度特別展 赤穂市市制施行60周年記念協賛事業』(赤穂市立美術工芸館田淵記念館)
●吉原 正人監修 キリン繁殖検討委員会訳 楠田 哲士編集『キリンEAZA飼育管理ガイドライン』(岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室)
●名古屋市博物館編集『狂言でござる 狂言共同社と尾張の狂言 狂言共同社結成120周年記念特別展』(「狂言でござる展」実行委員会)
●徳島市立徳島城博物館編集『阿波の茶の湯』(徳島市立徳島城博物館)
●豊田市郷土資料館編集『歌舞伎の衣裳と文化 地域に息づく農村歌舞伎 豊田市郷土資料館特別展』(豊田市教育委員会)
●福井市立郷土歴史博物館編集『鏨の魔術 金工の名門・後藤家と刀装の美 平成23年春季特別図録』(福井市立郷土歴史博物館)
●奈良地域伝統文化保存協議会編集『吉野町小名の宮座・花笠行事 ふるさと文化再興事業「地域伝統文化伝承事業」報告書』(奈良地域伝統文化保存協議会)
●長久手町教育委員会編集『長久手の窯跡をたどる 長久手町郷土資料室特別展 三ケ峯第7号窯発掘調査』(長久手町教育委員会)
●朝日町歴史博物館編集『連歌と一揆 柿城の時代 平成23年度企画展』(朝日町歴史博物館)
●群馬県立土屋文明記念文学館編集『夭折の詩人長澤延子・中沢清展 17歳と22歳で逝った若者からのメッセージ 第74回企画展』(群馬県立土屋文明記念文学館)
●喜尚 晃子著『わたしの春夏秋冬 パソコン画の世界』(共和印刷出版部)
●『鉄道車両等生産年報 2010年度』(日本鉄道車輌工業会)
●伊藤記念財団編集『食肉に関する助成研究調査成果報告書 Vol.29(平成22年度)』(伊藤記念財団)
●実装技術標準化専門委員会編集『環境調和型先端実装技術成果報告会 2011 旧鉛フリー化活動成果報告会』(電子情報技術産業協会)
●『関西地域の協働によるCO2削減及び資源循環圈の構築に関する調査 関西における省・新エネルギー等導入促進に向けたエネルギー産業振興方策に関する調査 平成21年度広域ブロック自立施策等推進調査 報告書 平成21年度』(経済産業省近畿経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課)
●日本聾史学会出版局編集『日本聾史学会報告書 第9集 第13回滋賀大会』(日本聾史学会)
●名幼校碑の会編集『名幼回顧』(名幼校碑の会)
●土方 久功著 須藤 健一編 清水 久夫編『土方久功日記 3 国立民族学博物館調査報告』(人間文化研究機構国立民族学博物館)
●『関西地域のプロモーション機能の整備に関する調査 関西における一元的な情報発信・プロモーション機能の整備方策について 平成21年度広域ブロック自立施策等推進調査 報告書』(経済産業省近畿経済産業局)
●日本在外企業協会編集『海外安全・危機管理標準テキスト 改訂版』(日本在外企業協会)
●『価値を創造する新たな水ビジネスへの挑戦! 関西水ビジネス検討委員会報告書 近畿地域における産業構造と産業重点分野に係る分析調査』(近畿経済産業局総務企画部企画課)
●『日清製粉グループ社会・環境レポート 2011 結ぶ心、つなげる未来』(日清製粉グループ本社)
●黒田 剛司著『これでわかる海部の歴史 あま市 大治町 津島市 愛西市 弥富市 蟹江町 飛島村 歴史散歩』(泰聖書店)
●『中堅・中小企業グローバル・ステップアップの促進方策に関する調査研究 報告書』(経済産業省近畿経済産業局総務企画部企画課)
●『博士学位論文 第29号 内容の要旨及び審査結果の要旨』(甲南女子大学人文科学総合研究科)
●海洋研究開発機構編『独立行政法人海洋研究開発機構年報 平成22事業年度』(海洋研究開発機構事業推進部推進課)
●『国際医療交流における関西ブランドの構築に向けて 関西の地域特性を活かした健康長寿産業の新たな展開にかかる調査研究 平成22年度地域経済産業活性化対策調査』(近畿経済産業局総務企画部企画課)
●『王子製紙グループ企業行動報告書 2011』(王子製紙株式会社環境経営本部環境経営部)
●『平成21年度中国ビジネス知財戦略基盤定着支援事業報告書』(近畿経済産業局通商部国際事業課)
●伊澤 和義著 井上 晶次著 白井 勝巳著『愛知県のゾウムシ類 地域甲虫自然史』(日本甲虫学会)
●『海外人材活用先進事例集 観光、知財、不動産等幅広い分野で活躍』(経済産業省近畿経済産業局通商部国際事業課)
●『ふれあい報告書 2011 ありがとうをつなぐ… ワタミグループCSR報告書』(WATAMI)
●『エコレポート 2011 枚方市環境報告書』(枚方市環境保全部環境総務課)
●『損害保険白書 平成22年度版』(保険銀行日報社)
●『損害保険白書 平成23年度版』(保険銀行日報社)
●『東京メトロ社会環境報告書 2011』(東京地下鉄)
●中国電子商会通信販売工作委員会編『中国通販業界発展白書 2009〜2010年版 日本語版』(日本優良品協会)
●光産業技術振興協会編集『技術情報レポート 2008年度』(光産業技術振興協会)
●光産業技術振興協会編集『技術情報レポート 2009年度』(光産業技術振興協会)
●日本電設工業協会編『会員名簿 平成23年度版』(日本電設工業協会)
●光産業技術振興協会編集『技術情報レポート 2010年度』(光産業技術振興協会)
●地方債協会編集『30年の歩み この10年を中心として』(地方債協会)
●『金融市場環境の変化を受けた地方債投資ニーズの動向と資金調達手法の変化 平成21年度「地方債に関する調査研究委員会」報告書』(地方債協会)
●『地方債流通市場の現状と流動性の向上策 欧州財政危機や金融規制改革も踏まえて 平成22年度「地方債に関する調査研究委員会」報告書』(地方債協会)
●『コーポレートレポート 2011 130年の技術がひらく未来』(セイコーホールディングス)
●『地方債の資金調達を巡る環境変化と今後の留意点 変動する金融市場における資金調達手法について 「地方債に関する調査研究委員会」報告書』(地方債協会)
●電子情報技術産業協会サーバ事業委員会編集『IT化トレンドに関する調査報告書 6』(電子情報技術産業協会サーバ事業委員会)
●『諸外国における統計の制度と運営 その30』(総務省政策統括官(統計基準担当)付国際統計管理官室)
●『素形材年鑑 平成22年版』(素形材センター)
●『部品の安全規格と機器の安全規格との比較対照表』(電子情報技術産業協会電子部品部会/技術委員会/部品安全専門委員会)
●企画総務部企画調整課企画・編集『大阪府立公衆衛生研究所年報 平成22年度』(大阪府立公衆衛生研究所)
●愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所編集『発達障害研究所年報 第39号(2010)』(愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所)
●『塗料製造業実態調査 平成23年』(日本塗料工業会)
●広島県立美術館編『広島県立美術館年報 平成22年度』(広島県立美術館)
●福井市立郷土歴史博物館編『福井市立郷土歴史博物館年報 平成22年度』(福井市立郷土歴史博物館)
●『大阪市決算審査意見書 平成22年度』(大阪市)
●清水 啓介著『防空監視哨調査』(清水啓介)
●サーラグループ社史編纂委員会編集『サーラグループ100年のあゆみ 中部ガス100周年記念』(中部ガス)
●『大阪市健全化判断比率等審査意見書 平成22年度』(大阪市)
●内田 順子編『国立歴史民俗博物館研究報告 第168集 マンローコレクション研究』(人間文化研究機構国立歴史民俗博物館)
●和歌山県公共図書館協会事務局編集『和歌山県の公共図書館・図書室 平成23年度』(和歌山県公共図書館協会事務局)
●尼崎市立中央図書館編 尼崎市立北図書館編『あまがさきの図書館要覧 平成23年9月』(尼崎市立中央図書館)
●京都府立図書館編『事業概要 平成22年度のまとめ』(京都府立図書館)
●奈良県立図書情報館編『奈良県立図書情報館要覧 2011 平成22年度図書情報館年報』(奈良県立図書情報館)
●滋賀県教育委員会事務局文化財保護課編集『滋賀県文化財年報 平成20年度』(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課)
●新潟県立図書館編『新潟県立図書館年報 2011』(新潟県立図書館)
●新潟県立図書館編集『新潟県の図書館 2011』(新潟県立図書館)
●広島県立図書館編『要覧 平成23年度』(広島県立図書館)
●三重県立図書館編『図書館概要 平成23年度』(三重県立図書館)
●岡崎市環境部環境総務課企画編集『岡崎市の環境 平成23年度版 岡崎市環境基本条例に基づく平成22年度分報告書 自然とふれあい、魅力的な自由時間をすごせる環境共生都市をめざして』(岡崎市)
●『電設資材関連資料 平成21年度 電設資材白書』(日本電設工業協会資材委員会)
●『自由法曹団大阪支部第45回総会議案書』(自由法曹団大阪支部)
●『いばらきの環境 平成23年度版 平成22年度年次報告書』(茨木市産業環境部環境政策課)
●『岡崎市の環境 平成23年度版資料編 自然とふれあい、魅力的な自由時間をすごせる環境共生都市をめざして』(岡崎市)
●『実行関税率表 2011追補』(日本関税協会)
●『いばらきの環境 平成23年度版資料編 平成22年度年次報告書』(茨木市産業環境部環境政策課)
●日本赤十字社編纂『救護員生徒教育資料 復刻版』(日本赤十字社看護師同方会)
●愛知産業大学編『学校法人愛知産業大学学園前史 草創期の事績』(愛知産業大学)
●豊中市立岡町図書館編集『豊中市の図書館活動 平成22年度版本編』(豊中市立岡町図書館)
●豊中市立岡町図書館編集『豊中市の図書館活動 平成22年度版統計・資料編』(豊中市立岡町図書館)
●愛知産業大学編『学校法人愛知産業大学学園六十年のあゆみ』(愛知産業大学)
●防衛調達研究センター刊行物等編集委員会編集『サイバー空間のための国際戦略 BSK ホワイトハウス報告書』(防衛調達基盤整備協会)
●図書館総務室編集 花園図書館編集 永和図書館編集 旭町図書館編集『図書館年報 2011年版 平成22〈2010〉年度統計』(東大阪市立図書館)
●『〈仮称〉八尾図書館等基本設計』(八尾市)
●地域問題研究所編『一般社団法人地域問題研究所研究所概要』(地域問題研究所)
●魚津建築設計事務所編集『国登録有形文化財覚王寺本堂・庫裏・大日堂ほか保存修理工事報告書』(金華山覚王寺)
●魚津社寺工務店編集『知多市指定文化財薬王山法海寺仁王門保存修理工事報告書』(法海寺仁王門・仁王尊像平成修復委員会)
●『枚方市立図書館第2次グランドビジョン』(枚方市)
●『島本町子ども読書活動推進計画報告書 平成20年度』(島本町)
●鎌ケ谷市郷土資料館編『鎌ケ谷市郷土資料館年報 第24号(平成22年度)』(鎌ケ谷市郷土資料館)
●『健康関連食品の現状と将来展望 2010−2012』(戦略企画)
●『市立病院跡地におけるコミュニティセンター・出張所・地域図書館複合施設基本計画』(八尾市)
●『葬祭ビジネス市場動向 2012 葬儀施行数の増加と葬儀単価の下落に揺れるマーケットの徹底分析』(ボイス情報)
●『高齢者介護福祉市場総覧』()
●日本エコノミックセンター編集『HDD・関連市場の将来展望 ’12 業界再編及び応用分野の拡大が進むHDD・SSD市場 市場調査レポート〜新・展望シリーズ』(日本エコノミックセンター)
●『市政モニター報告書 平成23年7月3 地域防犯対策について』(大阪市市民局安全まちづくり課)
●『市政モニター報告書 平成23年9月 事業仕分けについて』(大阪市市政改革室行政評価担当)
●神奈川県図書館協会編集『神奈川の図書館 2011』(神奈川県図書館協会)
●群馬県立土屋文明記念文学館編集『童謡のふるさと 石原和三郎の世界 「うさぎとかめ」発表から110年 第73回企画展』(群馬県立土屋文明記念文学館)
●『村相撲と河内十三組 第二十三回特別展』(松原市民ふるさとぴあプラザ)
●三浦 景生作 シルク博物館編集『三浦景生展 ヨコハマ染陶暦程』(シルク博物館)
●稲沢市図書館編集『図書館年報 平成23年度』(稲沢市図書館)
●右崎 昭男著『旅に出る 日本一周、海岸線を歩く一人旅』()
●コナン・ドイル著 笹野 史隆訳『コナン・ドイル小説全集 第29巻 彼の最後の挨拶』(エミルオン)
●日本人形玩具学会誌編集委員会編集『人形玩具研究 21 かたち・あそび 日本人形玩具学会会誌』(日本人形玩具学会)
●日本福祉教育・ボランティア学習学会機関誌編集委員会編集『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要 Vol.15(2010)』(日本福祉教育・ボランティア学習学会)
●日本福祉教育・ボランティア学習学会機関誌編集委員会編集『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要 Vol.16(2010) 地域を基盤とする福祉教育推進プラットフォーム』(日本福祉教育・ボランティア学習学会)
●日本福祉教育・ボランティア学習学会機関誌編集委員会編集『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要 Vol.17(2011)』(日本福祉教育・ボランティア学習学会)
●日本福祉教育・ボランティア学習学会機関誌編集委員会編集『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要 Vol.18(2011) 学校教育における福祉教育・ボランティア学習の役割と可能性』(日本福祉教育・ボランティア学習学会)
●日本図書設計家協会研究委員会企画・編集『和装本は誰でもできる? 究BOOKS 造本講座』(日本図書設計家協会)
●加須屋 明子編集『国際シンポジウム「Creative Engagement/生存のエシックス」記録集 京都市立芸術大学創立130周年記念』(京都市立芸術大学)
●神道国際学会編集『神道国際学会専攻研究論文発表国際大会発表論文集 第3回』(国際文化工房)
●『理系研究者ロールモデル集 1 お仕事も私生活も、自分スタイルで賢く楽しみたいあなたへ。』(奈良先端科学技術大学院大学男女共同参画室)
●『理系研究者ロールモデル集 2 お仕事も私生活も、自分スタイルで賢く楽しみたいあなたへ。』(奈良先端科学技術大学院大学男女共同参画室)
●大阪メンズアパレル工業組合編 大阪谷町既製服協同組合編 大阪紳士服近代化協同組合編『大阪セビルロー物語 大阪のメンズアパレル産業史』(大阪メンズアパレル工業組合)
●津田駒工業株式会社編『時代を織る。次代を拓く 津田駒百年、挑戦の軌跡』(津田駒工業)
●茨城県立歴史館史料学芸部編集『一橋徳川家文書覚了院様御実録 1 茨城県立歴史館史料叢書』(茨城県立歴史館)
●日中児童文学美術交流センター編集『虹の図書室 第2巻第9号 特集:学友ものがたり 中国の子どもの本−作品と情報 虹彩図書室』(日中児童文学美術交流センター)
●露猫 綾乃著『つゆねこ鉱物学』(つゆねこ企画)
●久野 武著『Hキョージュの鉱物冗報通信 新四人組・誤認組編3』(つゆねこ企画)
●『いきいき人生 2010 エイジレス・ライフ及び社会参加活動事例集 21世紀、私たちの新しいライフスタイルが問われます 高齢社会をアクティブに生きよう』(内閣府政策統括官(共生社会政策担当))
●『いきいき人生 2011 エイジレス・ライフ及び社会参加活動事例集 21世紀、私たちの新しいライフスタイルが問われます 高齢社会をアクティブに生きよう』(内閣府政策統括官(共生社会政策担当))
●菅野 春雄著『誰も知らなかった「伊豆の踊子」の深層』()
●下仲 順子著『この先後悔しないための親とのつきあい方 年とった親が子どもに望む30のこと』(PHPエディターズ・グループ)
●宮元 健次著『図説日本建築のみかた 改訂版』(学芸出版社)
●浅尾 加奈子著『同じことが起こっても縁が切れるAさん縁が広がるBさん』(文芸社)
●宮城 マリ著『思ったままに、私らしく』(文芸社)
●北地 恵著『私負けたくない自分らしく生きるために』(文芸社)
●地盤工学会土質試験から学ぶ土と地盤の力学入門編集委員会編集『土質試験から学ぶ土と地盤の力学入門 入門シリーズ』(地盤工学会)
●土圧入門編集委員会編集『土圧入門 入門シリーズ』(地盤工学会)
●地盤工学会地盤の見方編集委員会編集『地盤の見方 ジオテクノート』(地盤工学会)
●電気学会編 電気学会電気用語標準特別委員会編 電気学会磁性材料用語小委員会編『電気学会電気専門用語集 No.24 磁性材料』(コロナ社)
●日本臨床高気圧酸素・潜水医学会監修 日本臨床高気圧酸素・潜水医学会高気圧酸素治療装置操作技師認定委員会編集『臨床工学技士のための高気圧酸素治療入門』(へるす出版)