●村井 俊治監修 スペーシャリストの会編集『地理空間情報コンサルタントへの道 地理空間情報時代のイノベーターをめざして』(日本測量協会)
●木村 無相述 岩崎 成章編『木村無相師法談』()
●露木 聡製作・著『リモートセンシング・GISデータ解析実習 入門編』(日本林業調査会)
●地盤工学会杭の鉛直載荷試験方法・同解説編集委員会編集『杭の鉛直載荷試験方法・同解説 第1回改訂版 地盤工学会基準』(地盤工学会)
●宮下 政和著『自生発刃形研削技術の加工精度限界と超精密研削技術への道』(ナノテック研究所)
●媽祖兒原作 林 清美訳 本田 堅三編集・構成 清島 豊編集・構成 河村 規子編集・構成 日本媽祖文化交流協会編『海の女神媽祖ものがたり』(長崎文献社)
●坂本 廣子著 坂本 佳奈著『台所防災術 別冊うかたま がんばらなくても大丈夫』(農山漁村文化協会)
●瀬戸島 政博著『図版でみる江戸時代の測量術 月刊「測量」別冊』(日本測量協会)
●札幌国際大学北海道地域・観光研究センター編『北海道観光の自立を探る』(中西出版)
●大城 公男著『八重山鳩間島民俗誌 琉球弧叢書』(榕樹書林)
●稲城 選恵著『無量寿経 聖典セミナー』(本願寺出版社)
●梯 實圓著『観無量寿経 聖典セミナー』(本願寺出版社)
●若松 寛訳『ゲセル・ハーン物語 オンデマンド ワイド版東洋文庫』(平凡社)
●イサベラ・バード著 朴 尚得訳『朝鮮奥地紀行 1 オンデマンド ワイド版東洋文庫』(平凡社)
●イサベラ・バード著 朴 尚得訳『朝鮮奥地紀行 2 オンデマンド ワイド版東洋文庫』(平凡社)
●岩手日報社出版部編集『古代・中世を歩く いわて未来への遺産 奈良〜安土桃山時代』(岩手日報社)
●高橋 尚夫著 前田 亮道著『チベット語初等文法 改訂版』(ノンブル社)
●紫乃 美黎著『超感覚主義』(文芸社)
●桃井 国志さく・え『ドンプカスー』(文芸社)
●ヒダ オサム著『重さで動くワクワクおもちゃ おちる!まわる!ころがる!とぶ!』(PHP研究所)
●『地図で見るさいたま市の変遷 都市の変遷シリーズ 明治・大正・昭和・平成の4代120余年の歴史が読める』(日本地図センター)
●大西 規子作 田中 伸介絵『すみれほいくえんの食育』(文芸社)
●デプロMP編著『TRAIN−TRAIN/リンダリンダ バンド・スコア THE BLUE HEARTSベスト』(デプロMP)
●『結婚式でウケる曲ベスト50 ギター弾き語り 家族になろうよ』(ヤマハミュージックメディア)
●『今、こんな「旅」がしてみたい! 2012 地球の歩き方 海外旅行トレンド これから行くべき旅先厳選30エリア』(ダイヤモンド社事業開発局出版編集部)
●『進化する自治体GIS 月刊「測量」別冊』(日本測量協会)
●『でっか字九州沖縄道路地図 GIGAマップル』(昭文社)
●『かぞくのじかん Vol.17(2011Autumn) 特集前向きになれるお金の使い方、暮らし方|衣類の整理と収納 くらす、そだてる、はたらくを考える』(婦人之友社)
●『生物の科学遺伝 Vol.64No.4(2010−7月) 特集バイオミネラリゼーション』(エヌ・ティー・エス)
●山藤 和男著『USEFUL ROBOTs and HOPEFUL ROBOTs』(富士技術出版)
●添田 英子著『くれなゐの追憶 声に出して読みたい「平家ものがたり」』(青磁社)
●『炭をやく炭を使う 現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる』(農山漁村文化協会)
●『熊本県道路地図 2版 県別マップル』(昭文社)
●平野 薫著『健康長寿のための呼吸法』(文芸社)
●片岡 由弥子著『父よ、母よ 詩集』(文芸社)
●日本電設工業協会編集『六十年史』(日本電設工業協会)
●産業教育振興中央会編集『産業教育振興中央会三十年の歩み』(産業教育振興中央会)
●張堂 寂俊著『聖徳太子親作憲法十七條』(大日本龍禪會本部)
●木下 信三著『殿様街道私考 樹下文庫』(木下信三)
●今川 正著『愛知の米を考える』(愛知県米麦振興協会)
●愛知県中小企業振興公社愛知県産業情報センター編集『キャッシュレス化に対応する中小小売商業 カード・チケット戦略事例集』(愛知県中小企業振興公社愛知県産業情報センター)
●SD設計室編集『都心地区近代化計画』(都心地区近代化協議会)
●愛知県茶商工業組合連合会編集『愛知県茶商工業組合連合会』(愛知県茶商工業組合連合会)
●東海農政局統計情報部編集『主要農産物の価格変動を追う 農産物価格分析 愛知の冬きゃべつ・東紀州のみかん 岐阜の富有かき・愛知の電照ぎく』(愛知農林統計協会)
●名古屋穀物砂糖取引所編『定款及び諸規程』(名古屋穀物砂糖取引所)
●名古屋港湾会館編『名古屋港湾会館10年史』(名古屋港湾会館)
●名城さつき会編集 杉村 和則ほか監修『名城さつき会会報 第29回(昭和55年度)』(名城さつき会)
●愛知県商工部観光課作成『愛知県観光振興ビジョン』(愛知県商工部観光課)
●愛知県中小企業振興公社愛知県産業情報センター編集『愛知県下事業所サービス業の事業展開実態調査報告書 ニューサービス化の動向』(愛知県中小企業振興公社愛知県産業情報センター)
●あいち米振興協議会編集『良質米生産技術指導指針』(あいち米振興協議会)
●光産業技術振興協会編集『技術情報レポート 2007年度 成果報告』(光産業技術振興協会)
●愛知県企画部交通対策室編集『鉄道新線の開通に伴う沿線地域の交通の動向に関する調査報告書』(愛知県企画部交通対策室)
●今枝 憲治編『名古屋鉄道駅名便覧』(今枝憲治)
●愛知県観光協会編集『愛知県観光のてびき』(愛知県観光協会)
●名古屋木材街建設促進協議会編集『西部木材港』(名古屋木材街建設促進協議会)
●愛知県トラック協会編『創立35周年史』(愛知県トラック協会)
●愛知県ラジオテレビ電機協同組合編『愛知県ラジオテレビ電機協同組合35年史誌』(愛知県ラジオテレビ電機協同組合)
●愛知県建具商工業協同組合編集『愛知県建具商工業協同組合五十年史 創立五十周年記念』(愛知県建具商工業協同組合)
●愛知県栽培漁業センター編『栽培漁業センター10年のあゆみ』(愛知県栽培漁業センター)
●名古屋港管理組合総務部振興課編集『名古屋港のイメージに関する調査』(名古屋港管理組合)
●名古屋港管理組合編集『名古屋港・21世紀に向けての整備プラン 参考資料』(名古屋港管理組合)
●名古屋港管理組合編集『世界に開く日本のゲートウェイ 名古屋港基本構想』(名古屋港管理組合)
●豊田市社会部生涯学習課編集 豊田ヤングオールド・サポートセンター編集『豊田市生きがいづくり推進行動プラン』(愛知県豊田市)
●渥美町文化会館編『文化会館年報 平成15年度版』(渥美町文化会館)
●渥美町立図書館編『図書館年報 平成6年度の実績』(渥美町立図書館)
●『「箕面市子ども読書活動推進計画」実施計画』(箕面市教育委員会生涯学習部中央図書館)
●知立市総務部税務課編集『市税概要 平成7年度』(知立市総務部税務課)
●池田市図書館協議会編『翔べ「丘の上の図書館」 池田市立図書館への提言 第14期池田市図書館協議会答申』(池田市図書館協議会)
●岡崎市税務部市民税課編集『税務概要 平成10年度』(岡崎市)
●箕面市立図書館協議会編『図書館業務の委託のあり方について 答申』(箕面市立図書館協議会)
●『自立経営育成の方向と対策』(愛知県営農近代化対策協議会)
●『愛知用水史資料目録』(愛知県文化会館愛知図書館)
●『円高・円安と輸出入・海外投資 愛知県輸出入業界の実態とその展望』(愛知県)
●『県下貿易関係商社の輸出取引の実情と対策の方向』(愛知県)
●『外国人向け案内標識整備調査報告書』(中部圏広域観光推進連絡協議会)
●『中部圏における英文案内の実態調査報告書』(中部圏広域観光推進連絡協議会)
●『あすけ観光ビジョン』(足助町商工会観光部)
●『足助 観光30年のあゆみ 足助町観光協会創立30周年記念誌』(足助町観光協会)
●『志香須賀の渡し 東三河の交通史をさぐる 資料集成』(愛知県立豊橋西高等学校歴史部)
●『港のあゆみ〈聞き書〉 名古屋港史資料』(名古屋港管理組合)
●『種苗対策関係資料』(愛知県農業水産部園芸農蚕課)
●『稲・麦関係資料』(愛知県農業水産部園芸農蚕課)
●『愛知県稲・麦・大豆作振興対策推進資料』(愛知県農業水産部園芸農蚕課)
●『稲.麦.大豆関係資料』(愛知県農業水産部園芸農蚕課)
●塩田 静雄述『愛知県米穀適正流通フォーラム結果 どうしたら消費者をつかむことができるか』(愛知県農業水産部経済流通課)
●『アグリシステム化構想 農業の装置化とシステム化』(愛知県)
●『換地制度調査研究会報告書 換地に関連した土地及び権利の問題点と処理の合理化』(中央換地センター)
●『愛知県農業基本構想』(愛知県農業協同組合中央会)
●『勝川駅前通商店街振興組合における日常的実践的活動の改善策 昭和54年度商店街近代化特別推進委員会報告』(愛知県商店街振興組合連合会)
●『愛知県における商店街近代化改善策 昭和54年度商店街近代化特別推進総合委員会報告』(愛知県商店街振興組合連合会)
●『熱田神宮前商店街振興組合における日常的実践的活動の改善策 昭和54年度商店街近代化特別推進個別委員会報告』(愛知県商店街振興組合連合会)
●『System Dynamics手法による土地改良投資の効果計量システムの開発 研究報告』(名古屋大学農学部食糧生産管理学講座)
●『土地改良投資の効果計量システムの開発 研究報告 愛知県田原地区県営圃場整備事業を素材にして』(名古屋大学農学部食糧生産管理学講座)
●淀川 種藏編輯『浪花踊 新町廓』(淀川種藏)
●『市税概要 平成17年度』(愛知県刈谷市役所)
●『大阪案内記』(養兎新聞社)
●千葉県中小企業振興公社編『20年のあゆみ』(千葉県中小企業振興公社)
●大阪府生活用品振興協会創立30周年記念誌部会編集『30年の試練を越えて21世紀へ翔 大阪府生活用品振興協会創立30周年記念』(大阪府生活用品振興協会)
●徳島県中小企業振興公社編『20周年記念誌』(徳島県中小企業振興公社)
●泉州織物工業協同組合編 泉州織物構造改善工業組合編『組合概史』(泉州織物工業協同組合)
●中小企業大学校東京校編『東京校のあゆみ 人づくりの30年』(中小企業事業団中小企業大学校東京校)
●日本ポリオレフィンフィルム工業組合20周年記念事業実行委員会編集『ゆとりある暮しを包む ポリオレフィンフィルム工業40年の歩み』(日本ポリオレフィンフィルム工業組合)
●日本電信電話公社北海道電気通信局編集『北海道の電信電話史』(電気通信共済会北海道支部)
●下関商工会議所編『下関商工会議所七十五年史』(下関商工会議所)
●軽金属製品協会編集『アルミニウム陽極酸化五十年』(軽金属製品協会)
●福井県繊維協会編『五十年史』(福井県繊維協会)
●『統計上ヨリ觀タル大阪府ノ概況 昭和8年』(大阪府)
●中小企業事業団編『中小企業事業団十年史 過去・現在・未来』(中小企業事業団)
●『大阪問屋仕入案内 昭和13年版』(大阪商業振興會)
●函館商工会議所編『函館商工会議所70年史』(函館商工会議所)
●大阪府卸団体連合会編『おおさかの環 社団法人大阪府卸団体連合会〈設立10周年記念〉』(大阪府卸団体連合会)
●大阪技術振興協会編『建設コンサルタント部会発足50回記念特集号』(大阪技術振興協会建設コンサルタント部会)
●大阪府農業会議編集『大阪府農業会議25年の活動記録』(大阪府農業会議)
●泉大津商工会議所編『泉大津商工会議所三十年の歩み』(泉大津商工会議所)
●全国信用保証協会連合会編『十年史』(全国信用保証協会連合会)
●大阪府中小企業信用保証協会編『20年のあゆみ』(大阪府中小企業信用保証協会)
●北浦 冨太郎述『なにくそ人生 北浦冨太郎語録』(太陽鉄工)
●日本図書設計家協会研究委員会編集『本文用紙は誰が決める? 究BOOKS 造本講座』(日本図書設計家協会)
●日本図書設計家協会研究委員会編集『入稿データの責任は誰にある? 究BOOKS データ入稿講座』(日本図書設計家協会)
●信田 藤次著『刄物漫語』(和泉利器製作所)
●大阪紳士服近代化協同組合編集『大阪紳士服近代化協同組合1960−1980 20周年記念誌』(大阪紳士服近代化協同組合)
●桐生内地織物協同組合内十周年記念誌編纂特別委員会編集『十年一糸 正 桐生内地織物協同組合史』(桐生内地織物協同組合)
●阪神総合卸商業団地協同組合編『無限の発展 阪神総合卸商業団地協同組合創立十周年記念誌』(阪神総合卸商業団地協同組合)
●大阪府商工経済研究所編『大阪経済の基本統計 昭和26年版 昭和5年以后の総括統計』(大阪府商工経済研究委員会)
●宮城県企業振興協会編『45年の歩みと新たな出発』(宮城県企業振興協会)
●東京都中小企業振興公社産業貿易センター台東館編集『東京都立産業貿易センター台東館30年のあゆみ』(産業貿易センター台東館)
●岡山総合展示場編集『財団法人岡山総合展示場10周年記念誌』(岡山総合展示場)
●山梨21世紀産業開発機構編『10年のあゆみ』(山梨21世紀産業開発機構)
●中小企業大学校関西校編『中小企業大学校関西校20年の歩み 開校20周年記念誌』(中小企業大学校関西校)
●熊本県中小企業振興公社編『15年のあゆみ 明日にはばたく』(熊本県中小企業振興公社)
●青森県中小企業振興公社編『公社30年のあゆみと新たなスタート 30周年記念誌』(青森県中小企業振興公社)
●財団法人福島県産業振興センター創立40周年記念誌編集委員会編集『40年のあゆみ 中小企業のさらなる発展のために 40周年記念誌』(福島県産業振興センター)
●末野 明著『わが商魂 第5版 近代包装機材と共に』(昭和貿易)
●辻 勲監修『Text Book日本料理』(辻学園出版事業部)
●辻 勲監修『Text Book西洋料理』(辻学園出版事業部)
●辻 勲監修『Text Book中国料理』(辻学園出版事業部)
●辻 勲監修『Text Bookお菓子』(辻学園出版事業部)
●奥富 清著 奥田 重俊著 辻 誠治著 星野 義延著『東京都の植生』(東京都)
●『江戸東京名数集誌 第7冊 五〜六の数』(江戸町名俚俗研究会)
●『江戸東京名数集誌 第11冊 十〜十八』(江戸町名俚俗研究会)
●松江商工会議所編『松江商工会議所七十年史』(松江商工会議所)
●東京都総務局災害対策部編集『東海地震が東京に与える影響に関する基礎調査報告書 昭和56年度東京都防災会議地震部会調査研究』(東京都生活文化局広報部都民資料室)
●『東京の高密度住宅地 歩いて見る見学会の記録』(日本建築学会関東支部住宅問題部会)
●大阪府地方勞働委員会事務局編『大阪府地方勞働委員会十年誌』(大阪府地方労仂委員会創設十周年記念行事実行委員会)
●統計研究会編『統計研究会20年史 創立20周年記念出版』(統計研究会)
●全国商店街振興組合連合会編集『全国商店街振興組合連合会創立20周年記念誌』(全国商店街振興組合連合会)
●航空ねじ品質管理懇談会編『航空ねじ品質管理懇談会十年史』(航空ねじ品質管理懇談会)
●北海道放送社史編纂委員会編集『北海道放送三十年』(北海道放送)
●(社)同和地区人材雇用開発センター10周年記念誌編集委員会編集『十年の歩み (社)同和地区人材雇用開発センター 設立10周年記念誌』(同和地区人材雇用開発センター10周年記念誌編集委員会)
●関西情報センター編集『財団法人関西情報センター25年のあゆみ』(関西情報センター)
●ウイリアム・クライン撮影 レイアウト 図版解説 装禎『東京』(造型社)
●白井 良和撮影『サイドビュー国鉄東海道本線電車 白井良和写真集』(レイルロード)
●デプロMP著 デプロMP編集『CD+楽譜集 これなら弾ける おとなのピアノ名曲ベスト(1) 音名フリガナ・指番号付』(デプロMP)
●『ベートーヴェン第9交響曲合唱の歌い方』(シンフォニア)
●『バンドスコア miwa セレクション』(YMM)
●シンコーミュージック編集部編集『ピアノソロ 素敵なパーティーで奏でたい プレミアムソング50』(シンコーミュージック)
●『スコアブック ヴェルサイユ/Holy Grail (マイナスワンCD付)』(リットーミュージック)
●倉橋 ミキ編集『ピアノ弾き語り ファンキーモンキーベイビーズ/ファンキーモンキーベイビーズ 4』(シンコーミュージック)
●『男声四部合唱 コンサートで歌いたい男声合唱の定番 少年時代~ウィーンわが夢の町』(YMM)
●マルセル モイーズ著『フルート アンブシューア、イントネーション、ヴィブラートの練習』(シンフォニア)
●デプロMP著 デプロMP編集『ピアノピース≪ピアノ弾き語り&ピアノソロ≫ 愛迷エレジー/モザイクロール DECO*27』(デプロMP)
●『ポケモン レッスンおたのしみシール/グリーン』(ドレミ楽譜出版社)
●『ポケモン レッスンおたのしみシール/ピンク』(ドレミ楽譜出版社)
●野呂 芳文著 野呂 芳文編集『CD付 ソプラノリコーダーで スタジオジブリ/アニメベスト 「さよならの夏~コクリコ坂から~」他、宮崎アニメの名曲を多数収載!!』(ドレミ楽譜出版社)
●菊池 美奈子編集『ピアノピース945 Love Story by 安室奈美恵』(フェアリー)
●デプロMP著 デプロMP編集『CD+楽譜集 これなら弾ける おとなのピアノ名曲ベスト(2) 音名フリガナ・指番号付』(デプロMP)
●小山 雄介編集『ギター弾き語り ファンキーモンキーベイビーズ/ファンキーモンキーベイビーズ 4』(シンコーミュージック)
●村松 充昭著 村松 充昭編集『CD付 ブルースピアノマスター』(ドレミ楽譜出版社)
●『ベートーヴェン第9交響曲合唱の歌い方』(シンフォニア)
●『リコーダーアンサンブルシリーズ 第3集』(シンフォニア)
●『バンドスコア NOVELS/cardioid』(シンコーミュージック)
●『バンドスコア バカとテストと召喚獣+バカとテストと召喚獣にっ!』(シンコーミュージック)
●『ピアノソロ 中級 ハリーポッター スーパーベスト 豪華カラーページ付』(YMM)
●フジファブリック監修『バンドスコア フジファブリック/STAR』(シンコーミュージック)
●『【雑誌】装苑 Fashion Magazine 2012−3』(文化学園文化出版局)
●『【雑誌】with 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】25ans 2012−3』(ハースト婦人画報社)
●『【雑誌】iP! 2012−03』(晋遊舎)
●新算数教育研究会編集『【雑誌】新しい算数研究 2012−2』(東洋館出版社)
●『【雑誌】月刊エアステージ スチュワーデス&スチュワード、グランドスタッフへ−空の就職情報誌 2012−3』(イカロス出版)
●『【雑誌】月刊海洋 12−2』(海洋出版)
●『【雑誌】月刊金融ジャーナル 2012−2』(金融ジャーナル社)
●『【雑誌】ケミカルエンジニヤリング 2012−2』(化学工業社)
●『【雑誌】現代詩手帖 2012−2』(思潮社)
●『【雑誌】法学教室 2012−2』(有斐閣)
●『【雑誌】商店建築 2012−2』(商店建築社)
●『【雑誌】淡交 月刊茶道誌 平成24年2月号』(淡交社)
●『【雑誌】土木技術 2012−2』(土木技術社)
●『【雑誌】DOS/V POWER REPORT 2012−3』(インプレスジャパン)
●『【雑誌】なごみ 茶のあるくらし 2012−2』(淡交社)
●『【雑誌】NYLON JAPAN ニューヨーク生まれのファッションマガジン 2012−3』(カエルム)
●『【雑誌】日経WinPC 2012−3月号』(日経BP社)
●『【雑誌】日経情報ストラテジー 経営革新にITを活かす 2012−3』(日経BP社)
●『【雑誌】ネットワークビジネス 2012−3』(サクセスマーケティング)
●『【雑誌】flowers 珠玉の少女まんが進化型 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】FOOL’S MATE ROCK PRESS 2012−3』(フールズメイト)
●『【雑誌】VOGUE JAPAN 2012−3』(コンデナスト・パブリケーションズ・ジャパン)
●『【雑誌】放送技術 送・受信技術専門誌 2012−2』(兼六館出版)
●『【雑誌】Mart もっと生活遊んじゃおう! 2012−3』(光文社)
●『【雑誌】MORE 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】月刊e・コロンブス ITビジネスモデルを新発見する産業栽培メディア!! 2012−02』()
●『【雑誌】ELLE 2012−3』(ハースト婦人画報社)
●『【雑誌】演劇グラフ 2012−3』(イング)
●『【雑誌】Oggi 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】CLASSY 2012−3』(光文社)
●『【雑誌】月刊Comic ZEROSUM 2012−3』(一迅社)
●『【雑誌】Como 2012−3』(主婦の友社)
●『【雑誌】Shi‐Ba ニッポンの犬とカッコよく暮らす!楽しく遊ぶ! 2012−3月号』(辰巳出版)
●『【雑誌】GISELe 2012−03』(主婦の友社)
●『【雑誌】Numéro TOKYO 2012MARCH』(扶桑社)
●『【雑誌】武道 心技体 人を育てる総合誌 2012−2』(日本武道館)
●『【雑誌】Mac Fan 2012/3』(マイナビ)
●『【雑誌】MISS 2012−3』(世界文化社)
●『【雑誌】まんがタイムきららキャラット 2012−3月号』(芳文社)
●『【雑誌】実話時代 2012−3月号』(メディアボーイ)
●『【雑誌】OZ plus 2012−3』(スターツ出版)
●『【雑誌】ARiA Monthly Comic 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】GLOW 2012−3』(宝島社)
●『【雑誌】MUSiC BANK K−POP Magazine Powered by KBS 2012−3』(ガム出版)
●『【雑誌】Cocohana ココロに花を。 2012−3』(集英社)
●堤利一郎『ゴッドシーカー(電撃コミックス) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●ひじおか誠『カセキホリダーラインの大冒険(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●松本ミトヒ。『ヤマダのオロチ(電撃コミックス) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●原田重光 原作『ゆりキャン(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●ヒノモト円時 著『Count07(ビーズログコミックス) 2巻セット』(エンターブレイン)
●雲田はるこ 著『いとしの猫っ毛(CITRON COMICS) 2巻セット』(シリカ編集部)
●しゃあ『キョウハクDOG’s−Another Secret 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●『文藝 5巻セット』(不二出版)
●『府治類纂 6巻セット』(文化図書)