●南北著『恋人ルール WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL』(ワニマガジン社)
●南北著『恋人ルール WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL』(ワニマガジン社)
●メメ50著『りみっとぶれいく! WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL』(ワニマガジン社)
●『実務家のための相続税ハンドブック 平成23年10月改訂版』(コントロール社)
●古屋龍太・編『精神保健福祉の理論と相談援助の展開 1 精神保健福祉士シリーズ第5巻』(弘文堂)
●坂野憲司・編『精神保健福祉の理論と相談援助の展開 2 精神保健福祉士シリーズ第6巻』(弘文堂)
●古屋龍太・編『精神保健福祉に関する制度とサービス 精神保健福祉士シリーズ第7巻』(弘文堂)
●上野容子・宮崎まさ江 編『精神障害者の生活支援システム 精神保健福祉士シリーズ第8巻』(弘文堂)
●坂野憲司・編『精神保健福祉援助演習(基礎) 精神保健福祉士シリーズ第9巻』(弘文堂)
●坂野憲司・編『精神保健福祉援助演習(専門) 精神保健福祉士シリーズ第10巻』(弘文堂)
●河合美子・編『精神保健福祉援助実習 精神保健福祉士シリーズ第11巻』(弘文堂)
●ワシーリー・グロスマン著 齋藤紘一訳『人生と運命 2』(みすず書房)
●家庭画報特別編集・編『お取り寄せ美味 家庭画報3月号臨時増刊 最新バイブル2012春』(世界文化社)
●『さだまさし名曲&傑作トーク選LIVE DVD BOX』(宝島社)
●蓑谷千凰彦『正規分布ハンドブック』(朝倉書店)
●竹内伸 枝川圭一ほか 蔡 安邦著『準結晶の物理』(朝倉書店)
●小山純 伊藤良三ほか 花本 剛士著『最新パワーエレクトロ入門』(朝倉書店)
●小原嗣朗『基礎から学ぶ 金属材料』(朝倉書店)
●サライ編『松平定知朗読『サライ』が選んだ名作集 5 CDブック』(小学館)
●ワシーリー・グロスマン 齋藤紘一 訳『人生と運命 3』(みすず書房)
●検見崎聡美著『朝は10分!中高生の早うま!弁当』(新星出版社)
●植木もも子『野菜たっぷり 夜9時おつまみ123(仮)』(新星出版社)
●岡田早苗 しらいしやすこ『免疫力を上げる! うまみたっぷり 発酵食ごはん』(新星出版社)
●中嶋洋子『いちばん詳しくて、わかりやすい!栄養の教科書(仮)』(新星出版社)
●鈴木幸子『これだけは知っておきたい 図解離婚のための準備と手続き 最新版』(新星出版社)
●藤波源心著『「慈しみ」のこころで生きる 幸福へとつながる「仏さん」の教え』(廣済堂出版)
●フレデリック・ギラム 山田美明『毒のある美しい植物 アルケミスト双書 危険な草木の小図鑑』(創元社)
●井上雄一 岡島義『薬を使わず認知行動療法で改善する不眠症(仮)』(すばる舎)
●早稲田大学大学史資料センター編『大隈重信関係文書 8 とく−はつ』(みすず書房)
●清水康夫編著 本田秀夫編著『発達障害の臨床的理解と支援 2 幼児期の理解と支援 早期発見と早期からの支援のために 早期発見と早期からの支援のために』(金子書房)
●千石玲子ほか編『仏英独=和 新洋菓子辞典』(白水社)
●カール・ヒルティ著 斎藤栄治訳『幸福論 Ⅱ 新装版』(白水社)
●白土貞夫『新京成電鉄・駅と電車の半世紀』(彩流社)
●市川行和編 大谷俊介編『原子分子物理学ハンドブック』(朝倉書店)
●小林道正著『基礎からわかる数学 1 はじめての微分積分 シリーズ〈基礎からわかる数学〉』(朝倉書店)
●若月秀和『現代日本政治史 4 大国日本の政治指導 現代日本政治史 1972−1989』(吉川弘文館)
●藤木剛康『アメリカ政治経済論』(ミネルヴァ書房)
●小西砂千夫『地方財政の制度運営と改革 制度理解のための視座を提示』(ミネルヴァ書房)
●橋本好市 直島正樹『保育実践に求められるソーシャルワーク 子ども・保護者のための相談援助・保育相談支援』(ミネルヴァ書房)
●丸山哲央『現代の社会学 グローバル化のなかで』(ミネルヴァ書房)
●竹内義博 大矢紀昭『よくわかる子どもの保健 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ』(ミネルヴァ書房)
●山縣文治 林浩康『よくわかる社会的養護 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ』(ミネルヴァ書房)
●山縣文治『よくわかる子ども家庭福祉 第8版 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ』(ミネルヴァ書房)
●河野順子『必ず読める手相(仮) 占いの技法シリーズ1』(彩流社)
●ナギーブ・マフフーズ 塙治夫 訳『欲望の裏通り』(国書刊行会)
●樋口映美・編『流動する〈黒人〉コミュニティ アメリカ史を問う』(彩流社)
●山下澄人『緑のさる』(平凡社)
●澁澤龍彦著 山口 晃絵『菊燈台 平凡社ライブラリー757 ホラー・ドラコニア少女小説集成』(平凡社)
●中山理『慶応義塾幼稚舎(仮)』(新人物往来社)
●五藤孝人『一揆と芸能の磁場(仮) 武左衛門一揆とちょんがり』(現代書館)
●松本英昭『地方自治法の概要 第4次改訂版』(学陽書房)
●山中伸之『できる教師の叱り方・ほめ方の極意 できる教師シリーズ』(学陽書房)
●加藤辰雄『誰でも成功する学級のシステム&ルールづくり 誰でも成功するシリーズ』(学陽書房)
●佐々木隆生『大学入試の終焉 高大接続テストによる再生』(北海道大学出版会)
●岸英光『「不安」なままでうまくいく!悩んでばかりの自分から抜け出す方法』(日本実業出版社)
●砂子田勝昭他著『わかりやすい振動工学』(共立出版)
●メアリ・K・マカスキル著 片岡英樹訳・解説『NASAに学ぶ 英語論文・レポートの書き方 NASA SP−7084 テクニカルライティング』(共立出版)
●柴田淳子著 奥原浩之著『経営・経済を学ぶ学生のための基礎数学』(共立出版)
●中島匠一『集合・写像・論理 数学の基本を学ぶ』(共立出版)
●梶原健『線形代数のコツ』(共立出版)
●池田 修 前田 雅英『刑事訴訟法講義 第4版』(東京大学出版会)
●中溝 和弥『インド 暴力と民主主義 一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治』(東京大学出版会)
●H. ローダー Ph. ブラウン J−A. ディラボー A. H. ハルゼー 広田照幸 吉田 文 本田由紀『グローバル化・社会変動と教育 1 市場と労働の教育社会学』(東京大学出版会)
●田中智志 橋本美保『プロジェクト活動 知と生を結ぶ学び』(東京大学出版会)
●ジョナサン・マゴネット 小林洋一『ラビの聖書解釈 ユダヤ教とキリスト教の対話』(新教出版社)
●津田陽子『津田陽子の100のおやつ』(柴田書店)
●村上武士『シャルキュティエのソーセージレシピ』(誠文堂新光社)
●Tutto『平屋に暮らす。』(誠文堂新光社)
●猪俣理世子『揚げもの ひと手間で変わる。料理のコツ』(誠文堂新光社)
●『議会と自治体』編集部編『新・必携 地方政治 これだけは知っておきたい』(新日本出版社)
●森越ハム著 岩下宣子監修『結婚ライフビギナーズ』(主婦の友社)
●赤旗編集局編『原発の深層 利権構造の現場』(新日本出版社)
●『春夏のニット』(日本ヴォーグ社)
●『いちばんよくわかるかぎ針編みレースの基礎 やさしいレースあみの入門書』(日本ヴォーグ社)
●『いちばんよくわかる家庭用ミシンで作るニット生地の子ども服』(日本ヴォーグ社)
●『かぎ針で編むレース模様のつけ衿』(日本ヴォーグ社)
●大貫昭彦『鎌倉12ケ月の花歩き 改訂版』(実業之日本社)
●董 啓章著 藤井省三ほか訳 中島京子訳『地図集』(河出書房新社)
●イングリッシュ倶楽部編『中学英語だけで通じる英会話(仮) イラスト図解版 イラスト図解版』(河出書房新社)
●小林 司著 東山あかね著『図説 シャーロック・ホームズ ふくろうの本/世界の文化』(河出書房新社)
●いとうせいこう 佐々木中『BACK 2 BACK』(河出書房新社)
●高橋源一郎著『「あの日」から僕が考えている「正しさ」について』(河出書房新社)
●浜裕子『和のフィンガーフード・50のレシピ ひと口サイズのパーティー料理』(誠文堂新光社)
●渋谷昌三『図解すぐに使える! 心理学(仮)』(PHP研究所)
●藤森平司『保育としての「食育」 見守る保育(1)栄養摂取から食の営みへ』(世界文化社)
●阿部猛・編『北山抄注解 巻1 年中要抄上』(東京堂出版)
●主婦の友社 比留田薫『遺言の書き方と相続・贈与 改訂版 主婦の友ベストBOOKS』(主婦の友社)
●長山宗広著『日本的スピンオフ・ベンチャー創出論 新しい産業集積と実践コミュニティを事例とする実証研究』(同友館)
●岩井保『地球の魚地図 多様な生活と適応戦略』(恒星社厚生閣)
●主婦の友社 編『Elegant Style 別冊Plus 1 Living』(主婦の友社)
●吉田美香『最新決定版 コレステロール・中性脂肪を下げるおいしい食事自由自在 主婦の友新実用BOOKS』(主婦の友社)
●西村京太郎著『十津川警部 秩父SL・三月二十七日の証言』(集英社)
●中嶋信生 有田武美・樋口健一 共著『携帯電話はなぜつながるのか 第2版 知っておきたいモバイル音声&データ通信の基礎知識』(日経BPマーケティング)
●山下マヌー 上田祥子『お値打ちソウル Forビューティ』(メディアファクトリー)
●進藤やす子『進藤やす子のコンサバ革命 手持ちのアイテムで365日』(メディアファクトリー)
●水島 忍著『許されざるプロポーズ エタニティ文庫・赤』(アルファポリス)
●伊東悠香著『エスプレッソとバニラ エタニティ文庫・赤』(アルファポリス)
●ほりえさわこ『ほりえさんちの「あれ食べたい!」 祖母→母→私。料理研究家一家の人気メニュー88品を大公開!』(主婦の友社)
●小林崇『ツリーハウスをつくる愉しみ』(メディアファクトリー)
●飯田順子『おいしいジャムのつくりかた セレクトBOOKS』(主婦の友社)
●朝香祥『天駆ける旋風 三国志異聞(仮)』(角川書店)
●ジュディ・バドニッツ 岸本佐知子 編『居心地の悪い部屋』(角川書店)
●井越和子『プリザーブドフラワーはじめてBOOK 1000円以下からできるかわいいアレンジがいっぱい!』(主婦の友社)
●主婦の友社・編『最新版気になる血糖値がみるみる下がる大百科 新実用BOOKS』(主婦の友社)
●松浦弥太郎『松浦弥太郎の新しいお金術』(集英社)
●服部幸應『世界の五大料理基本事典』(東京堂出版)
●船橋晴俊 編著 長谷川公一 編著『核燃料サイクル施設の社会学 有斐閣選書 青森県六ケ所村』(有斐閣)
●オギ・オーガス サイ・ガダム『性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるの』(阪急コミュニケーションズ)
●フィガロジャポン編集部編『憧れは、パリジェンヌの部屋。 FIGARO Books』(阪急コミュニケーションズ)
●野口真紀 堤ちはる 監修『赤ちゃんとお母さんのためのおいしい離乳食』(池田書店)
●手塚治虫『バンパイヤ 手塚治虫トレジャー・ボックス』(国書刊行会)
●手塚治虫『どろろ 手塚治虫トレジャー・ボックス』(国書刊行会)
●牲川波都季『戦後日本語教育とナショナリズム 「思考様式言説」に見る包摂と差異化の論理』(くろしお出版)
●赤澤かおり 共著 内野亮 共著『愛しのハワイ』(エイ出版社)
●本田直之『本田直之のハワイグルメコンシェルジュ』(エイ出版社)
●『パンの基礎知識 食の教科書シリーズ』(エイ出版社)
●『屋久島登山ガイド 別冊PEAKS』(エイ出版社)
●『趣味の文具箱 vol.22 エイムック 文房具を愛し、人生を楽しむ本。』(エイ出版社)
●週刊朝日編集部編『司馬遼太郎の幕末維新 2 朝日文庫 「世に棲む日日」「峠」「花神」のセカイ』(朝日新聞出版)
●谷川俊太郎編『祝魂歌 朝日文庫』(朝日新聞出版)
●長田 弘著『記憶のつくり方 朝日文庫』(朝日新聞出版)
●菊池秀行著 天野喜孝画『D−遙かなる道 朝日文庫』(朝日新聞出版)
●ファニー・クラドック著 成田篤彦訳『シャーロック・ホームズ家の料理読本 朝日文庫』(朝日新聞出版)
●小島英俊著『一等車はがらがらだった 朝日文庫』(朝日新聞出版)
●横森理香著『横森式早起き術 アスペクト文庫 朝晩の習慣で人生が変わる!』(アスペクト)
●杉田玄白訳『解体新書 まんがで読破』(イースト・プレス)
●老子作『老子 まんがで読破』(イースト・プレス)
●礒野正勝著『裏社会「闇」の大物たち(仮) 文庫ぎんが堂』(イースト・プレス)
●加藤文果著『わたしは人妻風俗嬢(仮) 文庫ぎんが堂』(イースト・プレス)
●川渕圭一著『東大の国語力(仮) 文庫ぎんが堂』(イースト・プレス)
●知的発見!探検隊著『あらすじとイラストでわかる孫氏の兵法(仮) 文庫ぎんが堂』(イースト・プレス)
●糸緒思惟著 小路あゆむ絵『JSが俺を取り合って大変なことになっています(仮) 一迅社文庫』(一迅社)
●川口 士著 アシオ絵『千の魔剣と盾の乙女 6 一迅社文庫』(一迅社)
●瑞嶋カツヒロ著 KAKERU絵『淫魔に狙われた俺のDTが危険なんだが(仮) 一迅社文庫』(一迅社)
●比嘉智康著 希望つばめ絵『妹よ、兄貴の献身を見よ(仮) 一迅社文庫』(一迅社)
●瀬尾つかさ著 美弥月いつか絵『魔導書が暴れて困ってます。 2 一迅社文庫 (仮)』(一迅社)
●尾久山ゆうか著 榊 空也絵『恋する人魚姫と10の魔法 一迅社文庫アイリス』(一迅社)
●梨沙著 凪 かすみ絵『海上のミスティア 9 一迅社文庫アイリス (仮)』(一迅社)
●瑞山いつき著 カズキヨネ絵『眠れない悪魔と鳥篭の歌姫(仮) 一迅社文庫アイリス』(一迅社)
●辻本雅史『「学び」の復権 模倣と習熟 岩波現代文庫』(岩波書店)
●竹田篤司 宇田 健『田辺元・野上弥生子往復書簡 上 岩波現代文庫』(岩波書店)
●竹田篤司 宇田 健『田辺元・野上弥生子往復書簡 下 岩波現代文庫』(岩波書店)
●野口冨士男『わが荷風 岩波現代文庫』(岩波書店)
●本田靖春『評伝 今西錦司 岩波現代文庫』(岩波書店)
●水上滝太郎『銀座復興 他三篇 岩波文庫』(岩波書店)
●パヴェーゼ 河島英昭『祭りの夜 岩波文庫』(岩波書店)
●西田幾太郎『善の研究 岩波文庫』(岩波書店)
●マキァヴェッリ 齊藤寛海『フィレンツェ史 上 岩波文庫』(岩波書店)
●横山光輝著『殷周伝説 4 潮漫画文庫』(潮出版社)
●高将にぐん著 鈴倉 温画『猫耳パイレーツ プリズム文庫』(オークラ出版)
●神香うらら著 水樹 氷画『新米秘書の愛しかた プリズム文庫 花嫁ランジェリープロジェクト』(オークラ出版)
●榛名 悠著 北沢きょう画『三食昼寝花嫁ツキ。 プリズム文庫』(オークラ出版)
●ローリー・マクベイン著 草鹿佐恵子訳『悪魔に嫁いだ乙女 マグノリアロマンス』(オークラ出版)
●ロビン・ウェルズ著 多田桃子訳『恋はスキャンダラスに マグノリアロマンス』(オークラ出版)
●妃川 螢著 水名瀬雅良絵『未定 ガッシュ文庫』(海王社)
●伊郷ルウ著 小山田あみ絵『探偵は止まり木で眠る ガッシュ文庫』(海王社)
●沙野風結子著 梨 とりこ絵『斜光線 ガッシュ文庫 〜人肌の秘めごと〜』(海王社)
●童門冬二著『小早川隆景(仮) 人物文庫』(学陽書房)
●吉田珠姫著 Ciel絵『快楽の罠 もえぎ文庫』(学研)
●藤井邦夫著『結城半蔵事件始末 5 学研M文庫』(学研)
●長谷川 卓著『戻り舟同心 4 学研M文庫』(学研)
●高貫布士著『新東亜大戦 3 学研M文庫』(学研)
●鳴海 丈著『お通夜坊主龍念 2 学研M文庫』(学研)
●北川哲史著『鷹匠頭御用控え 学研M文庫』(学研)
●朝野 敬著『菓子舗主人捕り物帖 桜雨 学研M文庫』(学研)
●ゆりの菜櫻著 タカツキノボル絵『極上ダブルフェイス B−PRINCE文庫』(アスキー・メディアワークス)
●砂床あい著 亜樹良のりかず絵『不埒な夜 B−PRINCE文庫』(アスキー・メディアワークス)
●野原 滋著 雨森ジジ絵『空の蒼 B−PRINCE文庫』(アスキー・メディアワークス)
●榊 涼介著 きむらじゅんこほか絵『ガンパレード・マーチ 2K 新大陸編 1 ゲーム文庫 (仮)』(アスキー・メディアワークス)
●朽葉屋周太郎著『奇祭狂想曲 メディアワークス文庫』(アスキー・メディアワークス)
●田名部宗司著『シャロン 死者は神を語らない メディアワークス文庫』(アスキー・メディアワークス)
●美奈川 護著『ドラフィル 竜ヶ坂商店街オーケストラの英雄 メディアワークス文庫』(アスキー・メディアワークス)
●星著『GOLD WOLF 4 魔法のiらんど文庫』(アスキー・メディアワークス)
●ななッ子著『敏感〓ベタハート〓Love 魔法のiらんど文庫』(アスキー・メディアワークス)
●樹生著『ブラックベリー(仮) 魔法のiらんど文庫』(アスキー・メディアワークス)
●柚木ミナ著『王子様とネクタイ条約〓 魔法のiらんど文庫』(アスキー・メディアワークス)
●赤橋 信著『男子高校生の憂鬱 1 KCG文庫』(エンターブレイン)
●黒菱 健著『できそこないの救世主 1 KCG文庫』(エンターブレイン)
●金沢有倖著『闇の皇太子 12 ビーズログ文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●金沢有倖著『DVD付特装版 闇の皇太子 12 ビーズログ文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●木村千世著『双界幻幽伝 ビーズログ文庫 箱庭は四面楚歌!』(エンターブレイン)
●流 星香著『お庭番望月蒼司朗参る! ビーズログ文庫 入学式と不思議の色石』(エンターブレイン)
●水澤なな著『乙女ゲエの世界よ、ようこそ! ビーズログ文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●緑川愛彩著『海が愛したボニー・ブランシェ 6 ビーズログ文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●矢島さら著『薄桜鬼 ビーズログ文庫 雪華録(仮)』(エンターブレイン)
●鳳乃一真著『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 2 ファミ通文庫』(エンターブレイン)
●嬉野秋彦著『黒鋼の魔紋修復士 1 ファミ通文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●海冬レイジ著『も女会の不適切な日常 1 ファミ通文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●櫂末高彰著『学校の階段 ファミ通文庫 外伝(仮)』(エンターブレイン)
●乙姫式著『みぃくんと俺のちくわぶな日々 ファミ通文庫 (仮)』(エンターブレイン)
●黒川 実著 高崎とおる原作『お嬢様が、いけないことをたくらんでいます! 2 ファミ通文庫』(エンターブレイン)
●菊池たけし著 F.E.A.R著『セブン=フォートレス リプレイ ファミ通文庫 シェローティアの空砦』(エンターブレイン)
●吉田鋼紀(アージュ)原作 内田弘樹文『シュヴァルツェスマーケン 3 ファミ通文庫』(エンターブレイン)
●綾辻行人著 いとうのいぢイ『Another 下 スニーカー文庫』(角川書店)
●綾辻行人著 いとうのいぢイ『Another 上 スニーカー文庫』(角川書店)
●三田 誠著 ゆーげんイ『クロス×レガリア スニーカー文庫 吸血姫の護りかた』(角川書店)
●竜ノ湖太郎著 天之 有イ『問題児たちが異世界から来るそうですよ? スニーカー文庫 十三番目の太陽を撃て』(角川書店)
●鈴木貴昭著 島田フミカネ&ProjektKagonishほか作『ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 スニーカー文庫 ケイズ・リポート』(角川書店)
●秋水著 しらびイ『放課後は無敵ですが、何か? スニーカー文庫 戦う少女の、群雄割拠』(角川書店)
●久保田 競著『バカはなおせる ソフィア文庫 脳を鍛える習慣、悪くする習慣』(角川学芸出版)
●三枝昻之著『昭和短歌の精神史 ソフィア文庫』(角川学芸出版)
●大林太良編 伊藤清司ほか編『世界神話事典 創世神話と英雄伝説 ソフィア文庫』(角川学芸出版)
●大林太良編 伊藤清司ほか編『世界神話事典 世界の神々の誕生 ソフィア文庫』(角川学芸出版)
●牧角悦子著『詩経・楚辞 ソフィア文庫』(角川学芸出版)
●河合ゆうみ著 サカノ景子イ『花は桜よりも華のごとく ビーンズ文庫 第六幕・桜花嵐漫』(角川書店)
●望月もらん著 藤崎 竜イ『風水天戯 ビーンズ文庫 巻之五 輝け!友情の縁』(角川書店)
●めぐみ和季著 中村龍徳イ『平安恋がたり ビーンズ文庫 月待つ宵の焦がれかた』(角川書店)
●栗原ちひろ著 櫻井しゅしゅしゅイ『王立エトワール近衛隊 ビーンズ文庫 氷の薔薇に敬礼を』(角川書店)
●隼川いさら著 山本佳奈イ『リーディング ビーンズ文庫 司書と祈りの魔本』(角川書店)
●黒 史郎著『幽霊詐欺師ミチヲ 3 ホラー文庫』(角川書店)
●面出明美著『流星事件 ホラー文庫』(角川書店)
●橘 かおる著 緒田涼歌イ『絶対引力の愛 ルビー文庫』(角川書店)
●秋月こお著 後藤 星イ『天国の門 ルビー文庫』(角川書店)
●松幸かほ著 高座 朗イ『身代わりの恋の夜 ルビー文庫』(角川書店)
●水音川さら著 北沢きょうイ『どっちがケダモノ? ルビー文庫』(角川書店)
●太田蘭三著『恐喝山脈 角川文庫 顔のない刑事・極秘行』(角川書店)
●吉井長三著『銀座画廊物語 角川文庫 日本一の画商人生』(角川書店)
●沖浦啓之案 百瀬しのぶ著『ももへの手紙 角川文庫』(角川書店)
●高橋由太著『ちょんまげ錬金術師 角川文庫』(角川書店)
●銀色夏生著『つれづれノート21 角川文庫』(角川書店)
●鳥羽 亮著『入相の鐘 角川文庫 火盗改鬼与力』(角川書店)
●黒木 亮著『ザ・コストカッター 角川文庫』(角川書店)
●喜多嶋 隆著『地図を捨てた彼女たち 角川文庫』(角川書店)
●山田風太郎著『柳生忍法帖 下 角川文庫』(角川書店)
●山田風太郎著『柳生忍法帖 上 角川文庫』(角川書店)
●木原浩勝著『隣之怪 蔵の中 角川文庫』(角川書店)
●赤川次郎著『三毛猫ホームズの恋占い 角川文庫』(角川書店)
●井沢元彦著『英傑の日本史 上杉越後死闘編 角川文庫』(角川学芸出版)
●岸本葉子著『ブータン、しあわせ旅ノート 角川文庫』(角川学芸出版)
●内田春菊著『マンガ日本性教育トーク 角川文庫』(角川学芸出版)
●アン・ブラッシェアーズ著 大島双恵訳『ジーンズ・フォーエバー 角川文庫(海外)』(角川書店)
●リュック・ベッソン著 松本百合子訳『アーサーとふたつの世界の決戦 角川文庫(海外)』(角川書店)
●カレル・ヴァン・ウォルフレン著 井上 実訳『誰が小沢一郎を殺すのか? 角川文庫(海外) 画策者なき陰謀』(角川書店)
●ニュースなるほど塾編『超大国アメリカの命運がわかる本(仮) KAWADE夢文庫』(河出書房新社)
●人生の達人研究会編『その人の本性を見抜く法(仮) KAWADE夢文庫』(河出書房新社)
●夢プロジェクト編『謎の東京散歩(仮) KAWADE夢文庫』(河出書房新社)
●未定著『となりの熟女妻(仮) 河出i文庫』(河出書房新社)
●小路幸也著『ダウンタウン 河出文庫』(河出書房新社)
●吉野孝雄著『新装新版 宮武外骨 河出文庫』(河出書房新社)
●大森 望著『NOVA 7 河出文庫』(河出書房新社)
●小松左京著 東 浩紀編『小松左京セレクション 2 河出文庫』(河出書房新社)
●宮本常一著『民俗のふるさと 河出文庫』(河出書房新社)
●北 杜夫著『白きたおやかな峰 河出文庫』(河出書房新社)
●高橋靖子著『表参道のヤッコさん 河出文庫』(河出書房新社)
●巨道空二著 なるみすずね画『前略勇者様、魔王が交通事故で亡くなりました あとみっく文庫』(キルタイムコミュニケーション)
●天草 白著 桐月れおん画『灼光のアンチジェネシス 2 あとみっく文庫』(キルタイムコミュニケーション)
●崎谷はるひ著 冬乃郁也絵『トリガー・ハッピー 1 幻冬舎ルチル文庫』(幻冬舎コミックス)
●砂原糖子著 広乃香子画『ファントムレター 幻冬舎ルチル文庫』(幻冬舎コミックス)
●神奈木 智著 穂波ゆきね絵『橙に仇花は染まる 幻冬舎ルチル文庫』(幻冬舎コミックス)
●一穂ミチ著 青石ももこ絵『off you go 幻冬舎ルチル文庫』(幻冬舎コミックス)
●高峰あいす著 緒田涼歌絵『恋する人魚 幻冬舎ルチル文庫』(幻冬舎コミックス)
●愁堂れな著 角田 緑絵『たくらみは傷つきし獣の胸で 幻冬舎ルチル文庫』(幻冬舎コミックス)
●藤原緋沙子著『鳴き砂 廣済堂文庫 隅田川御用帳』(廣済堂出版)
●喜安幸夫著『木戸の闇坂 廣済堂文庫 大江戸番太郎事件帳』(廣済堂出版)
●鎌田 樹著『将軍綱吉、誘拐さる 廣済堂文庫』(廣済堂出版)
●和久田正明著『初雁翔ぶ 廣済堂文庫 読売雷蔵世直し帖』(廣済堂出版)
●内藤誼人著『なぜ、人は「体育会系」に弱いのか? 廣済堂文庫』(廣済堂出版)
●佐山二郎『日本陸軍の火砲 機関砲 要塞砲続 光人社NF文庫』(光人社)
●楳本捨三『戦場美談 光人社NF文庫』(光人社)
●平久保正男『真実のインパール 光人社NF文庫』(光人社)
●「丸」編集部『陸軍めしたき兵奮戦記 光人社NF文庫』(光人社)
●日日日著『いけめん彼女 1 講談社ラノベ文庫』(講談社)
●後藤リウ著『ちょこプリ! 2 講談社ラノベ文庫 勇者になった日』(講談社)
●澄守 彩作『魔法使いなら味噌を喰え! 2 講談社ラノベ文庫』(講談社)
●竹井10日著『彼女がフラグをおられたら こんな女子ばかりの体育祭に出られるか、僕は二人三脚に出させてもらう 講談社ラノベ文庫』(講談社)
●やますゆきたか著『まお×にん! 1 講談社ラノベ文庫』(講談社)
●里見とん著『荆棘の冠 講談社文芸文庫』(講談社)
●吉行淳之介編『酔っぱらい読本 講談社文芸文庫』(講談社)
●川村二郎著『アレゴリーの織物 講談社文芸文庫』(講談社)
●雷句 誠著『金色のガッシュ!! 13 講談社漫画文庫』(講談社)
●さとうふみや漫画 天樹征丸原作『金田一少年の事件簿 File 29 講談社漫画文庫』(講談社)
●天樹征丸著 さとうふみや絵『小説 金田一少年の事件簿 1 講談社漫画文庫』(講談社)
●弘兼憲史著『ヤング島耕作 2 講談社漫画文庫』(講談社)
●手塚治虫著『火の鳥 11 手塚治虫文庫全集』(講談社)
●手塚治虫著『火の鳥 少女クラブ版 手塚治虫文庫全集』(講談社)
●手塚治虫著『陽だまりの樹 1 手塚治虫文庫全集』(講談社)
●手塚治虫著『陽だまりの樹 2 手塚治虫文庫全集』(講談社)
●手塚治虫著『I・L 手塚治虫文庫全集』(講談社)
●手塚治虫著『手塚治虫漫画全集未収録作品集 1 手塚治虫文庫全集』(講談社)
●聖 龍人著『快盗若さま 幻四郎 2 コスミック時代文庫 (仮)』(コスミック出版)
●稲葉 稔著『龍之介よろず探索控 1 コスミック時代文庫 (仮)』(コスミック出版)
●野島好夫著『超武装自衛隊 コスミック戦記文庫』(コスミック出版)
●草凪 優著『ふしだらな絆(仮) コスミック文庫』(コスミック出版)
●牧村 僚著『母のレッスン(仮) コスミック文庫』(コスミック出版)
●桑原伶依著 水綺鏡夜絵『砂漠の王子と月夜の花嫁 セシル文庫』(コスミック出版)
●かみそう都芭著 中川わか絵『保育士は不夜城で恋をする(仮) セシル文庫』(コスミック出版)
●恵比寿半蔵著『就職先はブラック企業 彩図社文庫』(彩図社)
●ニール・ドナルド・ウォルシュ『新しき啓示 サンマーク文庫』(サンマーク出版)
●ニール・ドナルド・ウォルシュ『神へ帰る サンマーク文庫』(サンマーク出版)
●小太刀右京作 三輪清宗ほか著『義経変生譚 2 integral Replay:天下繚乱RPG』(ジャイブ)
●瀬川貴次 星野和夏子『見習い陰陽師と爛邪の香り コバルト文庫』(集英社)
●青木祐子 あき『恋のドレスと白のカーテン コバルト文庫』(集英社)
●松田志乃ぶ 四位広猫『夢見るころを過ぎても コバルト文庫』(集英社)
●松田志乃ぶ 四位広猫『貴公子は恋の迷惑 コバルト文庫』(集英社)
●真堂 樹 松本テマリ『〜性悪ドラゴンと禁断のスペル〜 コバルト文庫』(集英社)
●かたやま和華 サカノ景子『怪盗レディ・キャンディと永遠のロマンス コバルト文庫』(集英社)
●下川香苗 椎名軽穂『〜ためらいの理由〜 コバルト文庫』(集英社)
●花衣沙久羅 由利子『愛は英国執事の孤独に導かれて コバルト文庫』(集英社)
●星 虎男監修『かんたん3ステップ押すだけでやせる、治るツボ図鑑 主婦の友文庫』(主婦の友社)
●トナ著『竜殺しの過ごす日々 1 主婦の友文庫』(主婦の友社)