●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 13 改訂版 いつか見た青い空 下 ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 14 改訂版 黒い雨にうたれて ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 15 改訂版 ゲキの河 上 ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 16 改訂版 ゲキの河 下 ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 17 改訂版 チンチン電車の詩 ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 18 改訂版 あの街この街 ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 19 改訂版 オキナワ ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●中沢 啓治著『中沢啓治平和マンガ作品集 20 改訂版 平和の鐘シリーズ ほるぷ版』(ほるぷ出版)
●『ゼンリン住宅地図神奈川県横浜市 7 磯子区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図神奈川県川崎市 5 多摩区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図石川県金沢市1〈南部〉 野々市市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図石川県金沢市 2 中央部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図石川県金沢市3〈北部〉 河北郡内灘町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道旭川市 1 南地区 神楽 神居 忠和方面』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福井県敦賀市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図SHIZUOKA伊東市』(ゼンリン東海)
●『ゼンリン住宅地図奈良県五條市南 西吉野 大塔』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道旭川市 2 北地区 旭町 春光 末広 永山方面』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図奈良県五條市北 五條』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岡山県倉敷市 3 玉島』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道旭川市 3 中央地区 中心部 東光 豊岡 東旭川方面』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岡山県倉敷市 4 児島』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道北斗市 1 上磯』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道亀田郡七飯町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図長崎県対馬市 1 峰 上県 上対馬』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図長崎県対馬市 2 厳原 美津島 豊玉』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図熊本県玉名市南〈横島 天水〉 玉名郡玉東町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県一関市 2 花泉』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図熊本県玉名郡長洲町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県一関市 3 大東』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県一関市 4 千厩』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県一関市 5 東山』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県一関市 8 藤沢』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図茨城県水戸市 1 南部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図茨城県水戸市 2 北部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図茨城県水戸市 3 内原』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図茨城県東茨城郡茨城町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図群馬県前橋市南 前橋』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図群馬県前橋市北 富士見 大胡 宮城 粕川』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図群馬県利根郡片品村』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図千葉県印西市 1 印西』(ゼンリン)
●ダリウシュ・デラカシャニ著 Bスプラウト訳『ハンズオンで基本から学べるAutodesk Mayaセルフトレーニング 日本語版』(ボーンデジタル)
●上木 博著 鈴木 郁功監修 総合医療研究会編集『ピリピリ痛い!帯状疱疹後の神経痛がこれで消えた』(アーク書院)
●篠田 あき著『もえない棺桶』(文芸社)
●山根 幸夫著『中国研究に生きて 第3』(山根幸夫)
●稲村 四郎著 宮地 昇監修 総合医療研究会編『頭がフラフラ、ふらつく“めまい”これで解消!』(アーク書院)
●田代 脩監修 昭和の記憶監修『せんそうってなんだったの? 1 生活 語りつぎお話絵本』(学研教育出版)
●徳田 克己著 水野 智美著『お母さんがうなずいた数だけ子どもは伸びる 伸ばせる親はここが違う!』(PHP研究所)
●田島 信元監修・著 新田 新一郎監修・著『毎朝5分の英語で脳元気ゲーム 4 英語で動こう直感力アップゲーム』(学研教育出版)
●桑原 隆一文 栗林 慧写真『アリからみると かがくのとも絵本』(福音館書店)
●柏葉 幸子選 ヒロナガ シンイチイラスト『中学生のためのショート・ストーリーズ 4 柏葉幸子が選ぶファンタジー集』(学研教育出版)
●琉球新報社編『世界の至宝組踊 ユネスコ無形文化遺産登録』(琉球新報社)
●林家 正蔵選 コジマ ケンイラスト『中学生のためのショート・ストーリーズ 5 林家正蔵が選ぶオチがある話集』(学研教育出版)
●大澤 清二著 鈴木 和弘著 竹内 一夫著 柿山 哲治著 小磯 透著 永井 大樹著『学校保健の世界』(杏林書院)
●杉浦 守邦著『養護教諭のための診断学 外科編 改訂』(東山書房)
●『スポーツ感動物語 第1期11 限界への挑戦』(学研教育出版)
●『3.11からの子育て 「知らなかった」から半歩前へ』(クレヨンハウス)
●大阪弁護士会高齢者・障害者総合支援センター編『自分でできる成年後見制度の手続 3訂版 実例でわかる成年後見制度から申立てまで 高齢者や障害者が安心して暮らせるよう法的に応援してくれる制度です』(大阪弁護士協同組合)
●久保田 崇著『官僚に学ぶ仕事術 マイナビ新書 最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック』(マイナビ)
●『宮城県道路地図 3版 県別マップル』(昭文社)
●魚住 直子作 あずみ虫絵『Two Trains 学研の新・創作シリーズ』(学研教育出版)
●鷹野 雅弘著 松田 直樹著『効率的なサイト制作のためのDreamweaverの教科書』(マイナビ)
●高橋 和巳著 バン チハルイラスト『心のたんけん 6 わたしは「悪い子」? はじめてのカウンセリング』(学研教育出版)
●小原 真理子監修『いのちとこころを救う災害看護』(学研メディカル秀潤社)
●『高校入試合格BON!数学 新版』(学研教育出版)
●『恐竜 ジュニア学研の図鑑』(学研教育出版)
●『平定西域戰圖 乾隆得勝圖』(臨川書店)
●小林 俊樹文 津田 櫓冬絵『ぼくのわたしのこんちゅうえん かがくのとも絵本』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『タンタンソビエトへ タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『タンタンのコンゴ探険 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『ファラオの葉巻 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『青い蓮 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『かけた耳 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『オトカル王の杖 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『金のはさみのカニ タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『ふしぎな流れ星 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『なぞのユニコーン号 タンタンの冒険』(福音館書店)
●『植物 ジュニア学研の図鑑』(学研教育出版)
●エルジェ作 川口 恵子訳『レッド・ラッカムの宝 タンタンの冒険』(福音館書店)
●よしだ きみまろさく『かみコップでつくろう かがくのとも絵本』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『ななつの水晶球 タンタンの冒険』(福音館書店)
●平野 恵理子さく『たたんでむすんでぬのあそび かがくのとも絵本』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『太陽の神殿 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『燃える水の国 タンタンの冒険』(福音館書店)
●堀内 誠一ぶんとえ『ちのはなし かがくのとも絵本』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『めざすは月 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『月世界探険 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『ビーカー教授事件 タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『紅海のサメ タンタンの冒険』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『カスタフィオーレ夫人の宝石 タンタンの冒険』(福音館書店)
●さとう わきこ作『ばばばあちゃんのやきいもたいかい かがくのとも絵本』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『シドニー行き714便 タンタンの冒険』(福音館書店)
●加古 里子ぶん・え『あなたのいえわたしのいえ かがくのとも絵本』(福音館書店)
●エルジェ作 川口 恵子訳『タンタンとアルファアート タンタンの冒険 タンタン最後の冒険』(福音館書店)
●『ミセスのスタイルブック 2012春号 春のおしゃれレシピ』(文化学園文化出版局)
●『大塚幸男教授古稀記念論文集』(福岡大学研究所)
●福岡県総務部広報室編集『福岡県民大学講座講義録 昭和60年度』(福岡県総務部広報室)
●「生誕100年記念火野葦平・岩下俊作・劉寒吉展」実行委員会企画・編集『火野葦平・岩下俊作・劉寒吉展 生誕100年記念 北九州市立文学館開館記念特別企画展』(北九州市立文学館)
●貞刈 みどり著『花も花なる 朔日叢書 貞刈みどり歌集』(短歌研究社)
●崔 賢錫著『毬果 詩集』(花神社)
●高津 春繁著『基礎ギリシア語文法 文法篇・読本篇』(北星堂書店)
●岩田 義治指導 斎藤 雅緒絵『らっかせい キンダーブック』(フレーベル館)
●藤枝 文子著『くらしの中の問題』(農業千葉刊行部)
●『知って得する著作権 ビジネスマン必携!』(コンピュータソフトウェア著作権協会)
●静岡県立中央図書館編集『よみたい絵本・そろえたい絵本 これから選定をするために』(静岡県立中央図書館)
●神奈川県立図書館編集『親と子の読書 読書普及シリーズ』(神奈川県立図書館)
●『中学生のための200冊の本 読書普及シリーズ』(神奈川県立図書館)
●『小学生のための200冊の本 改訂版 読書普及シリーズ 低学年・中学年・高学年別』(神奈川県立図書館)
●『幼児のための200冊の本 読書普及シリーズ』(神奈川県立図書館)
●『子ども江戸めぐり ウリボウ文庫 江戸がわかる子どもの本 都立図書館「江戸・東京」資料展』(東京都立多摩図書館・児童青少年資料係)
●『日本の絵本とその作家たち 第30回こどもの読書週間記念特別展示』(愛媛県立図書館)
●とくしまお話を語る会監修 徳島市立図書館こどもしつ編集『えほんだいすき 改訂版 赤ちゃん〜幼児 子どもに読んであげたい絵本のリスト』(徳島市立図書館こどもしつ)
●『おかあさんとこどものための100冊の本 第1集』(新潟県立新潟図書館)
●『おかあさんとこどものための100冊の本 第5集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第15集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第17集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第19集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第20集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第21集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第22集』(新潟県立新潟図書館)
●新潟県立新潟図書館編集『おかあさんとこどものための100冊の本 第23集』(新潟県立新潟図書館)
●山梨県立図書館企画協力課編集 山梨県公共図書館協会事務局編集『みつけよう大好きな本 ’02 こどもにすすめたい本』(山梨県立図書館)
●山梨県立図書館企画協力課編集 山梨県公共図書館協会事務局編集『みつけようだいすきな本 ’03 こどもにすすめたい本』(山梨県立図書館)
●静岡市立図書館奉仕研究会編集『このほんばーった! 図書館員が選んだ子どもの本』(静岡市立中央図書館)
●石ノ森 章太郎著『女王卑弥呼 マンガ日本の歴史セレクション 謎の邪馬台国』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『天武天皇と持統女帝 マンガ日本の歴史セレクション 夫婦で築いた律令体制』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『平将門 マンガ日本の歴史セレクション 反乱の首魁、明神となって坂東を護る』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『源平合戦 マンガ日本の歴史セレクション 平家を倒して鎌倉に幕府をおく』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『足利義満 マンガ日本の歴史セレクション 「日本国王」となった室町将軍』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『織田信長 マンガ日本の歴史セレクション 風雲児の天下布武』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『戦国の世はじまる マンガ日本の歴史セレクション 応仁の大乱都を焼く』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『信玄と謙信 マンガ日本の歴史セレクション 戦国の群雄、割拠する』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『豊臣秀吉 マンガ日本の歴史セレクション 成り上がりの覇者』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『秀吉と利休 マンガ日本の歴史セレクション 孤独な天下人』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『徳川家康 マンガ日本の歴史セレクション 神となった忍耐の武将』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『徳川家光 マンガ日本の歴史セレクション 生まれながらの将軍、鎖国する』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『平和と繁栄の日々 マンガ日本の歴史セレクション 縄文時代 1』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『「歯」が語る縄文人の一生 マンガ日本の歴史セレクション 縄文時代 2』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『稲作と戦争 マンガ日本の歴史セレクション 弥生時代』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『謎の巨大古墳 マンガ日本の歴史セレクション 倭の五王の時代』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『蘇我氏と物部氏の死闘 マンガ日本の歴史セレクション 大和王権の成長』(中央公論新社)
●石ノ森 章太郎著『聖徳太子と大化の改新 マンガ日本の歴史セレクション 律令国家への道』(中央公論新社)
●陳 舜臣監修 手塚 治虫監修『項羽と劉邦 マンガ中国の歴史セレクション 春秋戦国時代から統一王朝秦・漢へ』(中央公論新社)
●陳 舜臣監修 手塚 治虫監修『諸葛孔明と三国志 マンガ中国の歴史セレクション 漢乱れ三国時代の動乱へ』(中央公論新社)
●陳 舜臣監修 手塚 治虫監修『三蔵法師と『大唐西域記』 マンガ中国の歴史セレクション 中華帝国隋・唐の繁栄』(中央公論新社)
●陳 舜臣監修 手塚 治虫監修『玄宗皇帝と楊貴妃 マンガ中国の歴史セレクション 唐の滅亡、宋の混乱』(中央公論新社)
●陳 舜臣監修 手塚 治虫監修『チンギス・ハンの世界帝国 マンガ中国の歴史セレクション 元から明へ』(中央公論新社)
●滋賀県立安土城考古博物館編集『常設展示案内』(滋賀県立安土城考古博物館)
●長野市立博物館編『長野市立博物館年報 VOL.18(平成19年度)』(長野市立博物館)
●どんぐりの会編集『どんぐりの会が紹介する児童書リスト その1 小学校低学年の子どもたちへ』(私設ゆりがおか児童図書館)
●竹内 哲講師『図書館はどのようにしてできたか 私たちの図書館講座』(千葉市の図書館を考える会)
●竹内 哲講師『今の図書館のはたらき 私たちの図書館講座』(千葉市の図書館を考える会)
●竹内 哲講師『これからの図書館を考える 私たちの図書館講座』(千葉市の図書館を考える会)
●薩摩 雅登編集 島津 京編集 日本テレビ放送網編集『ルーヴル美術館展 古代ギリシア芸術・神々の遺産』(日本テレビ放送網)
●岡本 太郎撮影 東京都写真美術館編集『写真展岡本太郎の視線』(東京都歴史文化財団東京都写真美術館)
●皇后述『皇后陛下御話』(出雲大社)
●『図書の修理と製本 テキスト1』(キハラ)
●『GTP01088346 ピアノ連弾 実用スコア譜 先生と生徒のれんだんコンサート 8 ディズニー名曲集 1 ~ラ・ラルー~ バイエル後半程度』(YMM)
●『初級~中級 ソロ&弾き語り スーパーベスト Sound of 絢香 みんな空の下(ピアノヴァージョン)・三日月・夢のカケラ』(ミュージックランド)
●『初級~中級 大人の楽譜シリーズ ピアノソロ 大人が選んだ素敵な曲 クラシック編』(ミュージックランド)
●『永久保存版 おとなの楽しいギター弾き語り曲集』(ドレミ楽譜出版社)
●デプロMP著 デプロMP編集『TAB&ダイヤグラムで弾く ギターソングス 超・定番曲』(デプロMP)
●足羽 章著 足羽 章編集『ピアノ伴奏 子どもの歌名曲選』(ドレミ楽譜出版社)
●中央アート出版社編集部著『モダンジャズベーシックセミナー ジャズ理論の基礎とスタンダードナンバーの仕組み』(中央アート出版社)
●『GTP01088382 ピアノソロ ピアノで弾く 菅野祐悟作品集 映画『SP』、『アマルフィ女神の報酬』・TVドラマ『新参者』ほか 新録ピアノソロ演奏CD付』(YMM)
●シンコーミュージック編集部編集『ビートルズ パーフェクトソングブック80 コピー&タブ譜/ギター弾き語り曲集 全80曲掲載』(シンコーミュージック)
●デプロMP著 デプロMP編集『CD+楽譜集 これなら弾ける おとなのピアノ名曲クラシック (音名フリガナ・指番号付) 愛の夢 第3番/別れの曲/ラプソディーインブルー他』(デプロMP)
●石曽根 靖編集『GP161 ゼロ by BUMP OF CHICKEN』(フェアリー)
●野呂 芳文著 野呂 芳文編集『レッスンCD付 はじめてのジャズベース入門 JAZZ BASS METHOD』(ドレミ楽譜出版社)
●『GTP01088480 ピアノミニアルバム AKB48 GIVE ME FIVE! (ピアノソロ・やさしいピアノソロ)』(YMM)
●『GTP01088347 ピアノ連弾 実用スコア譜 先生と生徒のれんだんコンサート 9 ディズニー名曲集 2 ~小さな世界~ バイエル後半程度』(YMM)
●株式会社クラフトーン、加納 伴子、倉橋 ミキ編集『中級ピアノソロ NHKテーマ音楽作品集 大河ドラマ「平清盛」、連続テレビ小説「カーネーション」、紀行番組「世界ふれあい街歩き」他、テーマ曲全31曲を掲載』(シンコーミュージック)
●『GTW01088289 フルート四重奏 ポピュラー&クラシック名曲集~リベルタンゴ~ 《パート譜付》』(YMM)
●『【雑誌】馬醉木 2012年3月』(馬醉木発行所)
●『【雑誌】I/O 自作派のためのパソコン技術情報誌 Computer Internet SciTech 2012−3』(工学社)
●『【雑誌】Web Designing サイト構築のためのトータルデザイン誌 2012/3』(マイナビ)
●『【雑誌】AIR WORLD 2012−4』(エアワールド)
●『【雑誌】edu 2012−4』(小学館)
●『【雑誌】おとこのブランドHEROES 最新ブランドファッション&腕時計 2012−4』(ダイアプレス)
●『【雑誌】お絵かきパズルランド 2012年4月号』(白夜書房)
●『【雑誌】オール漢字パズル 2012−4月号』(コスミック出版)
●『【雑誌】音楽の友 2012−3』(音楽之友社)
●『【雑誌】オールナンクロ 2012−4月号』(コスミック出版)
●『【雑誌】化学 2012−3』(化学同人)
●『【雑誌】Cut INTERNATIONAL INTERVIEW MAGAZINE 2012−3』(ロッキング・オン)
●『【雑誌】Cafe & Restaurant 2012−03』(旭屋出版)
●『【雑誌】キャラさがしランド まちがいさがし&キャラさがし 2012−4−5月号』(主婦と生活社)
●『【雑誌】漢字一番 2012年4・5月号』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】教育音楽 小学版 授業・行事・課外活動・社会教育にすぐ役立つ! 2012−3』(音楽之友社)
●『【雑誌】教育音楽 中学・高校版 授業・行事・課外活動・社会教育にすぐ役立つ! 2012−3』(音楽之友社)
●『【雑誌】教職研修 2012−3』(教育開発研究所)
●『【雑誌】クロスワードプラザ 2012年4月号』(コスミック出版)
●『【雑誌】専門料理 2012−3』(柴田書店)
●『【雑誌】クロスワードキング 2012−4』(インフォレストパブリッシング)
●『【雑誌】現代化学 2012−3』(東京化学同人)
●『【雑誌】サイゾー 合併号 2012−3』(サイゾー)
●日本アマチュア無線連盟監修『【雑誌】CQ ham radio アマチュア無線専門誌 2012−3』(CQ出版)
●『【雑誌】新潮45 2012−3』(新潮社)
●『【雑誌】住宅建築 文化としての住まいを考える 2012−4』(建築資料研究社)
●『【雑誌】Stereo オーディオの総合誌 2012−3』(音楽之友社)
●『【雑誌】Software Design 2012−03』(技術評論社)
●『【雑誌】ナンプレファン 2012年4月号』(世界文化社)
●『【雑誌】ナンクロ 2012年4月号』(世界文化社)
●『【雑誌】プレジデントFamily 子供を元気にする。親も元気になる 2012−4』(プレジデント社)
●『【雑誌】まんがタイムきららMAX ドキドキ☆ビジュアル全開マガジン 2012−4月号』(芳文社)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ3か月トピック英会話 2012−3』(NHK出版)
●『【雑誌】うさぎと暮らす 癒しの時代に贈るうさぎの専門誌 2012spring』(マガジンランド)
●『【雑誌】金澤 2012−3』(金沢倶楽部)
●『【雑誌】ギャンブル宝典 2012−3』(キューブリック)
●『【雑誌】CROSSBEAT A NEW VISION INTO YOUR ROCK LIFE 2012−4』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『【雑誌】Clubism 2012−3』(金沢倶楽部)
●『【雑誌】月刊Gファンタジー 2012−3』(スクウェア・エニックス)
●『【雑誌】CHOPIN ピアノ音楽誌 2012−3』(ハンナ)
●『【雑誌】新建築住宅特集 2012−3』(新建築社)
●『【雑誌】swim 2012−4』(アールビーズ)
●『【雑誌】チャンピオンレッド 2012−4』(秋田書店)
●『【雑誌】パチンコフィーバー 攻略&コミック 2012−4月号』(一水社)
●『【雑誌】ピクトアップ MOVIE CULTURE MAGAZINE 2012−4』(ピクトアップ)
●『【雑誌】BASS MAGAZINE FOR PROFESSIONAL&AMATEUR BASSISTS 2012−3』(リットーミュージック)
●『【雑誌】漫画パチンコランド オール実戦実録コミック 2012−4』(竹書房)
●『【雑誌】ラジオ深夜便 2012−3月』(NHKサービスセンター)
●『【雑誌】本当にあった女の人生ドラマ 2012−4月号』(ぶんか社)
●『【雑誌】月刊サンデーGX 2012年3月号』(小学館)
●『【雑誌】ウルトラジャンプ 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】ほんとうに泣ける話 新作&号泣傑作選 2012−4月号』(ぶんか社)
●『【雑誌】ナンプレガーデン 2012年4月号』(近代映画社)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビで中国語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビでスペイン語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビでドイツ語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビでフランス語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビでイタリア語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビでハングル講座 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにちスペイン語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにちドイツ語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにち中国語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにちハングル講座 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにちロシア語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにちイタリア語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオまいにちフランス語 2012−3』(NHK出版)
●『【雑誌】Celeb Scandals 日本で1番“過激”なセレブ雑誌 2012APR』(ぶんか社)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビトラッドジャパン 2012−3』(NHK出版)
●『【雑誌】MONOQLO 2012−4』(晋遊舎)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ テレビでロシア語 2012−3』(NHK出版)
●『【雑誌】GOSSIPS 2012.04』(トランスメディア)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビ リトル・チャロ2 英語に恋する物語 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKラジオ リトル・チャロ2 心にしみる英語ドラマ 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKニュースで英会話 2012年3』(NHK出版)
●『【雑誌】MEGAナンクロ 2012年4月号』(笠倉出版社)
●『【雑誌】PHPほんとうの時代Life+ 50代からの暮らしに“質と楽しさ”をプラス! 2012−3』(PHP研究所)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビビジネスパーソンのための実践!英語でしゃべらナイト 2012−3月号』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHKテレビプレキソ英語 2012−3』(NHK出版)
●『【雑誌】Androider+ プラスαのAndroid生活を実現する情報総合誌 2012.4月号』(インプレスジャパン)
●『【雑誌】QEX Japan 別冊CQ ham radio アマチュア無線技術情報誌 2012.3Spring』(CQ出版)
●瀬尾公治 漫画『ラブプラスRinko Days(講談社コミックス) 2巻セット』(講談社)
●岩崎夏海 原作『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの 2巻セット』(集英社)
●天河藍 著『悪魔S(デビルズ)プリンセス(シルフコミックス) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●清原和博 監督『だんじり(ヤングジャンプ・コミックスBJ) 2巻セット』(集英社)
●神田はるか 著『オオカミさんと!(あすかコミックスDX) 2巻セット』(角川書店)
●森遊作 作画『鉄火場のシン(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)
●河方かおる『マリア×マリア(講談社コミックスマガジン) 2巻セット』(講談社)
●寺井赤音 作画『OGA鬼ごっこロワイアル(あすかコミックスDX) 2巻セット』(角川書店)
●金城宗幸 原作『ドラゴンコレクション竜を統べるもの(講談社Cマガ) 2巻セット』(講談社)
●御童カズヒコ 著『疾風ウルトラ忍法帖(御童ギャグ版ウルトラマン〜) 2巻セット』(復刊ドットコム)
●仮名 著『仮名(同人誌ベストセレクション) 2巻セット』(東京漫画社)
●ほったゆみ 原作『ヒカルの碁(集英社文庫) 2巻セット』(集英社)
●『しま君と!(K−Book Selection) 2巻セット』(ブライト出版)
●宮城とおこ 著『精霊プロデュース(あすかコミックスDX) 2巻セット』(角川書店)
●国土交通省大臣官房 監修『現行海事法令集 2巻セット』(海文堂出版)