●尾田 栄一郎原作 浜崎 達也著 東映アニメーション絵『ONE PIECE 4 ねじまき島の冒険 集英社みらい文庫 みらい文庫版』(集英社)
●神代 明作 あるや絵『プリズム☆ハーツ!! 4 ないしょ!素敵なプレゼント 集英社みらい文庫』(集英社)
●藤咲 あゆな作 マルイノ絵『戦国姫 1 花の巻 集英社みらい文庫』(集英社)
●藤原 ゆか原作 絵 広瀬 晶著『CRASH! 2 衝撃のデビュー!! 集英社みらい文庫』(集英社)
●モンゴメリ作 木村 由利子訳 羽海野 チカ絵 おの ともえ絵『アンの青春 集英社みらい文庫 新訳』(集英社)
●MON作 絵 河野 美代子監修『女のコだもん!! 集英社みらい文庫 からだと心のハッピー☆ノート』(集英社)
●授業のユニバーサルデザイン研究会監修 桂 聖編著 廣瀬 由美子編著『授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業の全時間指導ガイド 1年 特別支援教育の視点をふまえた国語授業づくり』(東洋館出版社)
●授業のユニバーサルデザイン研究会編著 桂 聖編著 廣瀬 由美子編著『授業のユニバーサルデザイン Vol.4 「全員活動」の説明文の授業づくり 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる』(東洋館出版社)
●土屋 知洋著『A Semantic‐Syntactic Study on the Differences between the That‐Complement and the Zero That‐Complement』(開拓社)
●川津 雅江著『サッポーたちの十八世紀 近代イギリスにおける女性・ジェンダー・セクシュアリティ』(音羽書房鶴見書店)
●矢田 勉著『国語文字・表記史の研究』(汲古書院)
●『沖縄・離島情報 2012年度版 沖縄全島881軒の宿掲載!』()
●佐川 博樹著『SEからのステップアップITコンサルの仕事術 ITコンサルタントに必要なスキルとスピリットとは?』(秀和システム)
●岡本 綺堂著『半七捕物帳 2 怨讐渦巻く江戸の闇−暗夜を翔る半七 年代版』(まどか出版)
●竹田 真著 小枝 祐基著『docomo MEDIAS ES N−05D完全活用マニュアル』(ソシム)
●岩井 宏實著『日本人祝いと祀りのしきたり 青春新書INTELLIGENCE』(青春出版社)
●中村 本然監修『図説真言密教がわかる!空海と高野山 青春新書INTELLIGENCE』(青春出版社)
●晶文社学校案内編集部編集『大学受験案内 2013年度用』(晶文社)
●『MOCO’Sキッチン Vol.3 速水もこみちのおいしい&カンタンレシピ満載!』(日本テレビ放送網)
●Takumi明春著『タミヤ1/350日本戦艦大和製作ガイドブック これで解決!大和の作り方の全てがわかる』(大日本絵画)
●『NMB48 COMPLETE BOOK 2012』(光文社)
●新井 保幸編 上野 耕三郎編『新教職教育講座 第1巻 教育の思想と歴史』(協同出版)
●大高 泉編 清水 美憲編『新教職教育講座 第6巻 教科教育の理論と授業 2 理数編』(協同出版)
●『西武沿線の高品質リフォーム vol.1創刊号 マンション&戸建て全面改装リフォーム 西武沿線の地域密着リフォームを紹介』(アイライフ)
●犬飼 のの著『不夜城のシンデレラ 講談社X文庫』(講談社)
●中野 佐和子著『おいしい日本の煮物 旭屋出版MOOK 知っておきたい料理 伝えたい味』(旭屋出版)
●Quin Rose原作 魚住 ユキコ著『ジョーカーの国のアリス 講談社X文庫 Romantic Second Love 公式ノベライズ』(講談社)
●ふくだ あかり著『初めての釣りガールスタイル&レシピ』(講談社)
●大泉 一貫著『日本農業の底力 新書y TPPと震災を乗り越える!』(洋泉社)
●『カフェのインテリア「カップ&ソーサー」 Grafis Mook カフェタイムを飾るかわいい主役413選』(グラフィス)
●佐野 良一監修『朝鮮王朝の人物がみるみるわかる本 三才ムック 韓流時代劇が10倍楽しくなる!』(三才ブックス)
●井上 象英著『知っておきたい幸せになれる手相学 チャートですぐ分かる!すぐに使える手相の知識!』(神宮館)
●『湘南生活Fine Vol.01(2012SPRING) メディアパルムック』(湘南海童社)
●河野 茂編『IDSAガイドラインMRSA ガイドラインサポートハンドブック』(医薬ジャーナル社)
●小林 芳規著『平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 3 初期訓讀語體系』(汲古書院)
●『バレリーナへの道 VOL.89 東日本大震災復興支援チャリティー公演/留学オーディション/ワークショップ』(文園社)
●郡司 健著『財務諸表会計の基礎』(中央経済社)
●当摩 節夫著『富士重工業 「独創の技術」で世界に展開するメーカー SUBARU』(三樹書房)
●細川 隆雄編著『鯨塚からみえてくる日本人の心 2 鯨の記憶をたどって西海域へ』(農林統計出版)
●『CAR AUDIO CATALOG 2012 CARTOP MOOK CARオーディオ&ナビ最新カタログ』(交通タイムス社)
●日経WOMAN編『女子力アップの整理&収納術 日経ホームマガジン スッキリ!新しい生活はじめよう』(日経BP社)
●『FUDGE presentsインテリアBOOK 2012 かわいく、おしゃれに暮らすお部屋まねしたい!まねできる!インテリア実例A to Z ニューズムック』(三栄書房)
●国立印刷局編集『法令全書 平成24年1月号』(国立印刷局)
●『Digi Fi No.5(2012February) PCオーディオ時代の音楽生活 USB DAC 厳選35機種徹底レビュー』(ステレオサウンド)
●『キャンピングトレーラーfan 2012 2012最新モデルオールアルバム/トレーラー天国・北海道特集/オーナー車拝見! ヤエスメディアムック』(八重洲出版)
●『投げ釣り倶楽部 ’12春〜夏 特集キス釣り仕掛け&オモリについて考える 別冊関西のつり』(岳洋社)
●カーオーディオマガジン編集部責任編集『カーオーディオハンドメイドブック 9 本気印のDIY!!超絶カーオーディオ・インストール集 GEIBUN MOOKS』(芸文社)
●『Photoshop Tips 100+ マイナビムック 3分でレベルアップ! WebにもGraphicにもすぐに役立つ』(マイナビ)
●『心地よく暮らす収納 ベネッセ・ムック 物を減らして、本当に好きなもの・必要なものだけで』(ベネッセコーポレーション)
●『mamaごはん200Recipe INFOREST MOOK 作ってアゲる食べてアガる♥ 安い♥カンタン♥おいしい♥神レシピオンリー』(インフォレストパブリッシング)
●奥山 眞紀子編集 西澤 哲編集 森田 展彰編集『虐待を受けた子どものケア・治療』(診断と治療社)
●門田 和気編集 有賀 悦子編集『緩和医療の基本的知識と作法』(メジカルビュー社)
●福田 能啓編集 奥田 真珠美編集『クローン病ってこんな病気 新版 食生活から見直す』(診断と治療社)
●林 典雄執筆 青木 隆明監修『運動療法のための機能解剖学的触診技術 下肢・体幹 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●下村 嘉一監修 木内 良明監修 井上 幸次監修 坂本 泰二監修『眼科ベーシックポイント 第5版 専門医認定試験のための力の500題』(メジカルビュー社)
●織部 元廣著『関節リウマチ診療の現場 DMARDsから生物学的製剤まで:新たなる包括的治療戦略』(日本医学出版)
●日本大学会計学研究室編『はじめての会計学 第3版』(森山書店)
●吉岡 俊正監訳『超ビジュアル病態生理学』(メジカルビュー社)
●安室 憲一著『多国籍企業と地域経済 「埋め込み」の力』(御茶の水書房)
●小長谷 大介著『熱輻射実験と量子概念の誕生』(北海道大学出版会)
●関根 清三編著『アブラハムのイサク献供物語 アケダー・アンソロジー』(日本キリスト教団出版局)
●片山 容一編集 冨永 悌二編集 斉藤 延人編集 斉藤 延人担当編集『ビジュアル脳神経外科 7 頭蓋底 2 Anatomy & Surgical Approach』(メジカルビュー社)
●宮本 久雄著『他者の風来 ルーアッハ・プネウマ・気をめぐる思索』(日本キリスト教団出版局)
●中島 清隆著『気候変動問題の国際協力に関する評価手法』(北海道大学出版会)
●高柳 俊一編『中世の説教 シリーズ・世界の説教』(教文館)
●塩野 和夫著『近代化する九州を生きたキリスト教 熊本・宮崎・松山・福岡』(教文館)
●アウグスティヌス著 宮谷 宣史訳『告白録 キリスト教古典叢書』(教文館)
●長谷川 正著『東アジアの企業経営と歴史』(森山書店)
●Fumikazu YOSHIDA著『Lecture on Environmental Economics』(北海道大学出版会)
●川上 直哉著『日本におけるフォーサイス受容の研究 神学の現代的課題の探求』(キリスト新聞社出版事業課)
●土木学会建設マネジメント委員会原価管理小委員会編集『土木技術者のための原価管理 2011年改訂版』(土木学会)
●加藤 信朗監修 鶴岡 賀雄編 桑原 直己編 田畑 邦治編『キリスト教と日本の深層』(オリエンス宗教研究所)
●佐野 昭子著『時の明かり 長風叢書 佐野昭子歌集』(砂子屋書房)
●『K−POPスーパーベスト やさしいピアノ・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高木 冨子著『優しい濾過 詩集』(砂子屋書房)
●須川 亜紀子著 小林 稔著 小山 昌宏著 足立 加勇著 タマガワヒロ著 黒須 克浩著『魔法少女アニメ45年史 サブカル・ポップマガジンまぐま 「魔法使いサリー」から「まどか☆マギカ」へ』(STUDIO ZERO)
●日本言語技術教育学会編『言語技術教育 21 新教材・伝統的な言語文化をどう授業化するか』(明治図書出版)
●盛田 真史著『親子で楽しむ!歴史体験ミュージアム 首都圏近郊版』(朝日新聞出版)
●高橋 一亮著『十四行の青春 詩集』(砂子屋書房)
●フェイ・E.ダッデン著 山本 俊一訳『女たちのアメリカ演劇 女優と観客(1790〜1870)』(論創社)
●石田 比呂志著『閑人囈語』(砂子屋書房)
●大蔵財務協会編『公認会計士試験用参考法令基準集 平成24年会計学』(大蔵財務協会)
●大蔵財務協会編『公認会計士試験用参考法令基準集 平成24年監査論』(大蔵財務協会)
●西村 美佐子著『西村美佐子歌集 現代短歌文庫』(砂子屋書房)
●平茂 寛著『隈取絵師』(朝日新聞出版)
●大蔵財務協会編『公認会計士試験用参考法令基準集 平成24年企業法』(大蔵財務協会)
●大蔵財務協会編『公認会計士試験用参考法令基準集 平成24年租税法』(大蔵財務協会)
●野島 一郎著『高校授業超入門 寝た子も起きる授業テクニック!』(学事出版)
●ケビン・メイニー著 ヴィヴェック・ラナディヴェ著 有賀 裕子訳『予測力 「最初の2秒」で優位に立つ!』(朝日新聞出版)
●佐々木 正美著 堂珍 敦子著『しあわせな子育てのかんたんなルール』(朝日新聞出版)
●宮田 穣著『協働広報の時代 市民力ライブラリー』(萌書房)
●あさみなみふりかえり隊編『このまちで活きる 障害のある仲間たちと現在を未来に向けて紡ぎ続けたあさ作業所30年のあゆみ』(あいり出版)
●歴史教育者協議会編『歴史教育・社会科教育年報 2011年版 東日本大震災と民主主義の課題』(三省堂)
●近藤 克則著『「医療クライシス」を超えて イギリスと日本の医療・介護のゆくえ』(医学書院)
●上田 敏監修 伊藤 利之編集 大橋 正洋編集 千田 富義編集 永田 雅章編集『標準リハビリテーション医学 第3版 Standard Textbook』(医学書院)
●郡山 一明著『救急救命士によるファーストコンタクト 第2版 病院前救護の観察トレーニング』(医学書院)
●安永 悟著『活動性を高める授業づくり 協同学習のすすめ』(医学書院)
●神田 清子編集 飯田 苗恵ほか執筆『看護データブック 第4版』(医学書院)
●柳原 清子著 渡辺 裕子著『渡辺式家族アセスメント/支援モデルによる困った場面課題解決シート』(医学書院)
●『A THOUSAND LEAVES BEAUTIFUL REASONS WHY WE LOVE ORANIC COSMETICS』(千葉北図書)
●石川 直貴著『プータロー、アフリカで300億円、稼ぐ! 25歳無職の男が4年で年商300億』(マガジンハウス)
●シバ・ショウゴ著『うつ病から生還したオタ〈ク〉の物語』(タルタルーガ社)
●土屋 繁子著『言葉とヴィジョン ブレイクからベケット』(中央大学出版部)
●細川 亮一著『要請としてのカント倫理学』(九州大学出版会)
●植杉 伸介著『楽学司法書士商法・会社法 楽学シリーズ 初学者もスムーズに理解できる』(住宅新報社)
●所 功著『皇室に学ぶ徳育』(モラロジー研究所)
●DIY女子部監修『カンタンDIYブック NEKO MOOK 女子のための家具作り決定版 カワイイ!楽しい!使える!DIYで作るおしゃれな家具』(ネコ・パブリッシング)
●松本 正志著『絆のフェアウェイ 東北福祉大学ゴルフ部阿部靖彦監督と教え子たちの「最強」ストーリー』(エンターブレイン)
●細山 貴嶺著『デブ、死ね、臭い!を乗り越えて』(マガジンハウス)
●『ホンダオデッセイ 9 ニューズムック』(三栄書房)
●『特命戦隊ゴーバスターズ 徳間テレビえほん ゴーバスターズとくめいファイル』(徳間書店)
●三宅 俊彦著『古写真と時刻表でよみがえる「明治・大正」の鉄道 洋泉社MOOK 絵葉書・時刻表・史料で振り返る100年以上前の鉄道情景』(洋泉社)
●鈴木 尚著『決算書の鉄則 GOLDEN RULES 数字が苦手でもすぐ読める!すぐ役立つ!』(マガジンハウス)
●中林 睿子著『生徒に惹かれて46年 生徒と真摯に向き合った46年間のエッセイ集』(創栄出版)
●王 海藍著『村上春樹と中国』(アーツアンドクラフツ)
●『鉄道車輌ガイド vol.8 現役時代のC61 NEKO MOOK』(ネコ・パブリッシング)
●八木 田鶴子編著『小売業・サービス業の経営課題と未来戦略 環境変化を乗り越える成長企業』(同友館)
●佐伯 惠子著『T.S.エリオット詩劇と共同体再生への道筋』(英宝社)
●『なでしこになりたい! スコラムック 女子サッカーのABC』(スコラマガジン)
●安藤 聖子編『中学校・学級担任のためのまるごと中学生 教育技術MOOK』(小学館)
●灘本 知憲編 宮谷 秀一編 坂口 守彦企画・編集委員 成田 宏史企画・編集委員 西川 善之企画・編集委員 森 孝夫企画・編集委員 森田 潤司企画・編集委員 山本 義和企画・編集委員『応用栄養学 第3版 新食品・栄養科学シリーズ』(化学同人)
●森田 ゆき著『30才、処女なのにエロ漫画描いてます。』(メディアファクトリー)
●農家の台所著『超人気レストラン『農家の台所』の野菜がおいしい低カロリーレシピ』(マガジンハウス)
●星野 雅司作曲『ギターソロのための日本組曲』(現代ギター社)
●千田 日記著『金沢蓄音機館のレコードコンサート 名盤・珍盤・告知板』(悠雲舎)
●日本サルベージサービス編『一言主覚書 どうしても伝えておきたい36人の提言』(文藝春秋企画出版部)
●『ジュエルペットキラキラシール大百科』(サンリオ)
●『月刊IM 第51巻第3号(2012−3) ケーススタディECMによる業務改革について Journal of Image & Information Management』(日本画像情報マネジメント協会)
●『泌尿器ケア 第17巻3号(2012−3) 患者さんへの説明に使える!泌尿器科手術の知識とポイント 1 前立腺・膀胱 泌尿器科領域のケア専門誌』(メディカ出版)
●『脳神経外科速報 第22巻3号(2012−3) Special Interview紙屋克子 脳神経疾患の看護と脳神経外科医 PRACTICAL CURRENTLY』(メディカ出版)
●癌先進補完医療研究会編集『統合医療でがんに克つ VOL.45(2012.3) 特集・がん治療における低用量ナルトレキソン療法』(クリピュア)
●『血管医学 Vol.13No.1(2012.2) 特集・癌の抗血管新生療法』(メディカルレビュー社)
●近藤 哲男著 アルク英語出版編集部編集『キクタンサイエンス 生命科学編 理系たまごシリーズ 聞いて覚える理系英単語』(アルク)
●「Thrombosis Medicine」編集委員会編集『Thrombosis Medicine Vol.2No.1(2012−3) 特集血管内皮細胞とトロンボモジュリンの新機能』(先端医学社)
●佐藤 洋一著 アルク英語出版編集部編集『キクタンサイエンス 工学編 理系たまごシリーズ 聞いて覚える理系英単語』(アルク)
●「Diabetes Strategy」編集委員会編集『Diabetes Strategy vol.2no.1(2012Winter) 糖尿病・循環器疾患を合併している患者の全身管理に有用な薬剤はなにか Journal of Diabetes Strategy』(先端医学社)
●『MONOQLOマネー 100%ムックシリーズ 〈年代別〉金持ち老後プラン!』(晋遊舎)
●『BENIR e‐MOOK ベニルのウエディングシューズコレクション』(宝島社)
●『TIME Gear Vol.5 大特集気分一新!スタートダッシュを決める狙い目モデル大公開 CARTOP MOOK』(シーズ・ファクトリー)
●手塚 治虫著『キャプテンKen 2 火星うちの巻 少年サンデー版 限定版BOX』(小学館クリエイティブ)
●『CNN English Express』編集部編集『世界10大ニュース・リスニングfrom CNN 2011』(朝日出版社)
●協同教育研究会編集『千葉県・千葉市の専門教養保健体育科 2013年度版 千葉県・千葉市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『東京都の専門教養保健体育科 2013年度版 東京都教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●公務員試験研究会編『盛岡市・一関市・北上市・花巻市・奥州市・宮古市・釜石市の消防職短大卒/高卒程度 2013年度版 岩手県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●深田 静夫著 早稲田法科専門学院編『土地家屋調査士受験100講 2012改訂3版3 書式編』(早研)
●「血圧」編集委員会編集『血圧 vol.19no.3(2012−3) 特集・高血圧と心拍数』(先端医学社)
●「分子消化器病」編集委員会編集『分子消化器病 vol.9no.1(2012−3) 特集消化器癌治療における新しい分子標的』(先端医学社)
●熊谷 佳子著『色彩検定2級本試験対策 2013年版 文部科学省後援』(学研教育出版)
●熊谷 佳子著『色彩検定3級本試験対策 2013年版 文部科学省後援』(学研教育出版)
●資格試験研究会編『高卒程度警察官採用試験問題集 2013年度版 警視庁・各道府県警察官・女性警察官合格へのパスポート』(実務教育出版)
●資格試験研究会編『初級公務員総合実戦問題集 2013年度版 国家・地方公務員など各種初級試験に対応!』(実務教育出版)
●資格試験研究会編『国家一般職〈高卒〉・地方初級公務員一般知能試験問題集 2013年度版 文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈』(実務教育出版)
●資格試験研究会編『国家一般職〈高卒〉・地方初級公務員適性試験問題集 2013年度版 計算・分類・照合・置換・図形把握』(実務教育出版)
●吉岡 友治著『地方上級・国家一般職〈大卒〉 市役所上・中級論文試験頻出テーマのまとめ方 2013年度版』(実務教育出版)
●『ポケモンバトリオV V04弾集いし聖なる剣公式パーフェクトブック タカラトミーアーツ公式ポケモンバトリオVマスターガイド』(タカラトミーアーツ)
●菅谷 貴子編著『ビジネス実務法務検定試験2級精選問題集 ’12〜’13年版 法務教科書 ビジネス実務法務検定試験学習書』(翔泳社)
●菅谷 貴子編著『ビジネス実務法務検定試験3級精選問題集 ’12〜’13年版 法務教科書 ビジネス実務法務検定試験学習書』(翔泳社)
●庵谷 賢一編著 安田 史朗編著『秘伝!社労士試験暗記術 2012年版第1巻 労働編 ゴロ合わせとイメージイラストで楽々暗記!』(同友館)
●庵谷 賢一編著 安田 史朗編著『秘伝!社労士試験暗記術 2012年版第2巻 社会保険編 ゴロ合わせとイメージイラストで楽々暗記!』(同友館)
●『春ぴあ 2012 ぴあMOOK中部 東海版』(ぴあ株式会社中部支局)
●『春ぴあ 2012 ぴあMOOK関西 関西版』(ぴあ株式会社関西支社)
●大木 光夫著 師走会著『教員採用試験論文突破151事例 2013 教育ジャーナル選書』(学研教育みらい)
●大木 光夫著 師走会著『教員採用試験面接突破101事例 2013 教育ジャーナル選書』(学研教育みらい)
●大木 光夫著『教員採用試験36日間 2013 教育ジャーナル選書 短期集中「教採」学習プログラム』(学研教育みらい)
●『バンドピース1280 テルマエロマン by チャットモンチー』(フェアリー)
●『No.404 クルト・ワイル 小さな三文音楽』(日本楽譜出版社)
●『バンドスコア みんなの!定番J-POP ベスト15』(シンコーミュージック)
●『No.401 メンデルスゾーン 吹奏楽のための序曲』(日本楽譜出版社)
●『ENMS84246 金管八重奏 カルメンラプソディー/ビゼー 黒川圭一編曲』(ブレーン)
●『No.403 スーザ 星条旗よ永遠なれ』(日本楽譜出版社)
●久 隆信、長谷川 久美子、カジノ ユキ、柴垣 佳予子(Craftone)編集『はじめてでも弾ける!かんたんピアノ J-POPヒット曲 J-POPヒット曲 全29曲掲載!!』(シンコーミュージック)
●株式会社クラフトーン、株式会社ライトスタッフ編集『こどもとうたう♪ 春・夏・秋・冬 一年の行事のうた [やさしいピアノ]』(シンコーミュージック)
●新沢 としひこ著 新沢 としひこ編集『保カリBOOKS(13)新沢としひこの かならず弾けちゃう! ピアノ伴奏譜 大キライなあなたもだいじょうぶ♪』(ひかりのくに)
●久 隆信、長谷川 久美子、カジノ ユキ、柴垣 佳予子(Craftone)編集『はじめてでも弾ける!かんたんピアノ 超定番ソング 誰もが知ってる超定番ソング 全32曲掲載!!』(シンコーミュージック)
●『【雑誌】小学一年生 2012−4』(小学館)
●『【雑誌】小学二年生 2012年4月号』(小学館)
●『【雑誌】幼稚園 3 4 5 6歳 園児の生活知育学習誌 2012−4』(小学館)
●『【雑誌】ベビーブック 1 2 3歳 2012−4』(小学館)
●『【雑誌】たのしい幼稚園 4 5 6歳 2012−4月号』(講談社)
●『【雑誌】てれびくん 日本一のヒーロー雑誌!! 2012年4月号』(小学館)
●『【雑誌】おともだち 2・3・4歳 あそんでまなべる能力開発絵本 2012年4月号』(講談社)
●『【雑誌】入学準備学習幼稚園 2012年春の号』(小学館)
●『【雑誌】めばえ 2歳3歳4歳 小学館の学習絵本 2012−4』(小学館)
●『【雑誌】げんき 1 2 3歳 笑顔いっぱい!すくすく絵本 2012−4月号』(講談社)
●『【雑誌】婦人画報 2012−4』(ハースト婦人画報社)
●『【雑誌】AXIS concepts on the horizon 2012−4』(アクシス)
●『【雑誌】オートバイ 2012−4』(モーターマガジン社)
●『【雑誌】Audition 2012−4』(白夜書房)
●『【雑誌】only Mercedes 2012−4』(イリオス)
●『【雑誌】化学経済 2012−3』(化学工業日報社)
●『【雑誌】家庭画報 2012−4』(世界文化社)
●『【雑誌】カスタムCAR 2012−4』(芸文社)
●『【雑誌】カミオン トラッカー★マガジン 2012−4』(芸文社)
●『【雑誌】月刊海洋 12−3』(海洋出版)
●『【雑誌】銀行法務21 2012/3』(経済法令研究会)
●『【雑誌】激流 流通情報誌 2012−4』(国際商業出版)
●『【雑誌】Quanto 2012−4』(ネコ・パブリッシング)
●日本銀行調査統計局編『【雑誌】金融経済統計月報 2012年2月号』(サンパートナーズ)
●『【雑誌】Monthly HANSHIN Tigers 月刊タイガース 2012−3』(阪神タイガース)
●『【雑誌】工事と受験 電気関連国家試験指導月刊雑誌 2012−3』(電気書院)
●『【雑誌】ゴルフレッスンコミック 2012−4月号』(日本文芸社)
●『【雑誌】ZAITEN 2012−4』(財界展望新社)
●『【雑誌】THE FACTS 2012−3』(さえら出版)
●『【雑誌】詩と思想 2012−3』(土曜美術社出版販売)
●『【雑誌】CG CAR GRAPHIC 2012−4』(カーグラフィック)
●『【雑誌】商業界 2012−4』(商業界)
●『【雑誌】社労士V 基礎力がつく!改正情報がわかる!実力が伸びる!! 受験専門誌 2012−4』(日本法令)
●『【雑誌】新建築 2012−3』(新建築社)
●『【雑誌】新電気 2012−3』(オーム社)
●『【雑誌】受験新報 司法試験 リーガルフロンティア 2012−4』(法学書院)
●『【雑誌】柔道 2012−3月号』(講道館)
●『【雑誌】実業界 The Analytical Magazine for Economics 2012−4』(実業界)
●『【雑誌】月刊自家用車 2012−4』(内外出版社)
●『【雑誌】相撲 2012−3』(ベースボール・マガジン社)
●『【雑誌】墨 書が楽しくなる雑誌 2012−3・4月号』(芸術新聞社)
●『【雑誌】STORY 2012−4』(光文社)
●『【雑誌】正論 FUJISANKEI COMMUNICATIONS GROUP OPINION MAGAZINE 2012−4』(産経新聞社)
●『【雑誌】第三文明 2012−4』(第三文明社)
●『【雑誌】De☆View 2012−4』(オリコン・エンタテインメント)
●『【雑誌】テレビマガジン 2012年4月号』(講談社)
●『【雑誌】庭 THE GARDEN LANDSCAPE ARCHITECTURE 2012−3』(建築資料研究社)
●『【雑誌】Nostalgic Hero Impressive Classic Car Magazine クラシックカーを愛する人へ 2012−4』(芸文社)
●『【雑誌】Bikers Station The inside line without fear or favour 2012−4』(遊風社)
●『【雑誌】ピチ♥レモン 2012−4』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】Fine Surf & Street Magazine 2012−4』(日之出出版)
●『【雑誌】不動産受験新報 不動産ビジネス&ライセンス 2012春号』(住宅新報社)
●『【雑誌】ブレーン 2012−4』(宣伝会議)
●『【雑誌】mini 2012−04』(宝島社)
●『【雑誌】モーターサイクリスト 2012−04』(八重洲出版)
●『【雑誌】Motor Magazine 自動車ライフ誌〈モーターマガジン〉 2012−4』(モーターマガジン社)
●『【雑誌】ゆうゆう 50才から「私」が主役! 50代からを応援! 2012−4』(主婦の友社)
●『【雑誌】rockin’on FIRST IN ROCK JOURNALISM 2012−4』(ロッキング・オン)
●『【雑誌】WAGONIST ワゴンを愛するドレスアップ情報誌 2012−4』(イリオス)
●『【雑誌】EYESCREAM For all with the Vision クリエイティブに生きるためのライフスタイル・マガジン 2012/4』(音楽と人)
●『【雑誌】éclat 2012−4』(集英社)
●『【雑誌】FQ JAPAN THE ESSENTIAL DAD MAG 2012SPRING ISSUE』(アクセスインターナショナル)
●『【雑誌】AUTO ROUTE 2012SPRING』(ジエ・エー・エフ出版社)
●『【雑誌】GarageLife ガレージングは男の夢だ! クルマ&バイク趣味のガレージ実例集 2012−4』(ネコ・パブリッシング)
●『【雑誌】Grazia 2012−4』(講談社)
●『【雑誌】ガバナンス 21世紀の地方自治を創る総合情報誌 2012−3月号』(ぎょうせい)
●『【雑誌】haru‐mi 栗原はるみ ふつうの暮らしが楽しい 2012春』(扶桑社)
●『【雑誌】GOLFコミック エンジョイゴルフ 2012−4』(秋田書店)
●『【雑誌】STYLEWAGON Club 2012年4月号』(三栄書房)
●『【雑誌】Domani 2012−4』(小学館)
●『【雑誌】販促会議 TOP PROMOTIONS 2012−4』(宣伝会議)
●『【雑誌】Newtype THE LIVE 特撮ニュータイプ 2012−4』(角川書店)
●『【雑誌】nicola 2012年4月号』(新潮社)
●『【雑誌】HYPER HOBBY 2012−4月号』(徳間書店)
●『【雑誌】BikeJIN 2012−4』(枻出版社)
●『【雑誌】Popteen 2012−4』(角川春樹事務所)
●『【雑誌】Meets Regional 2012−4』(京阪神エルマガジン社)
●『【雑誌】L+bike 2012−4月号』(クレタパブリッシング)
●『【雑誌】出版ニュース 出版総合誌 2012−3上旬号』(出版ニュース社)
●『【雑誌】Seventeen 2012−4』(集英社)
●『【雑誌】F1速報 2012−3/8号』(イデア)
●『【雑誌】近代麻雀 2012−4.1』(竹書房)
●『【雑誌】宣伝会議 Marketing & Creativity 2012−3/1』(宣伝会議)
●『【雑誌】パチンコ必勝ガイド 2012−4・1号』(白夜書房)
●『【雑誌】BE LOVE 2012−3/15』(講談社)
●『【雑誌】BRUTUS 2012−3/15』(マガジンハウス)
●『【雑誌】pen with New Attitude 2012−3/15』(阪急コミュニケーションズ)
●『【雑誌】WORLD SOCCER KING 世界のサッカー情報を完全網羅! 2012−03.15』(フロムワン)
●『【雑誌】WORLD SOCCER DIGEST Just have fun with Football 2012−3.15』(日本スポーツ企画出版社)
●『【雑誌】egg 2012−4』(大洋図書)
●『【雑誌】小悪魔ageha 2012年4月号』(インフォレストパブリッシング)
●『【雑誌】GO OUT OUTDOOR STYLE 2012−4』(三栄書房)
●『【雑誌】月刊社労士受験 2012−4』(労働調査会)
●『【雑誌】広報会議 PR・IR 2012−4』(宣伝会議)
●『【雑誌】マンスリーよしもとPLUS お笑い総合エンタテインメント誌 2012−4』(ヨシモトブックス)
●『【雑誌】鉄おも! 2012年4月号』(ネコ・パブリッシング)
●『【雑誌】Gaspard et Lisaテーブルウェアコレクション 2012.3.14』(アシェット・コレクションズ・ジャパン)
●『【雑誌】関東東北じゃらん 2012年4月号』(リクルート)
●技来静也『拳奴死闘伝セスタス(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●松本大洋『Sunny(IKKI COMIX) 2巻セット』(小学館)
●竹村いづみ 著『くさかんむり(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●乃木坂太郎『幽麗塔(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●坂井恵理 著『ビューティフルピープル・パーフェクトワールド 2巻セット』(小学館)
●手塚治虫 著『キャプテンKen 2巻セット』(小学館クリエイティブ)