●『ライトマップル大分県道路地図 3版』(昭文社)
●『最高水準特進問題集英語 中学2年 シグマベスト』(文英堂)
●『最高水準特進問題集英語 中学3年 シグマベスト』(文英堂)
●『最高水準特進問題集英文法・英作文 シグマベスト 中学2〜3年』(文英堂)
●『最高水準特進問題集英語長文 シグマベスト 中学2〜3年』(文英堂)
●宮崎 彰嗣著『わかるがたのしい理科 小学3年生 くりかえし練習でスッキリわかる』(フォーラム・A)
●山下 洋著 宮崎 彰嗣編集『わかるがたのしい理科 小学4年生 くりかえし練習でスッキリわかる』(フォーラム・A)
●宮崎 彰嗣著『わかるがたのしい理科 小学5年生 くりかえし練習でスッキリわかる』(フォーラム・A)
●西川 典克著 宮崎 彰嗣編『わかるがたのしい理科 小学6年生 くりかえし練習でスッキリわかる』(フォーラム・A)
●土屋 博資著『書き込みサブノート物理基礎』(旺文社)
●中道 淳一著『書き込みサブノート化学基礎』(旺文社)
●有山 智雄著『書き込みサブノート地学基礎』(旺文社)
●山下 翠著『書き込みサブノート生物基礎』(旺文社)
●飯島 正文編集主幹 塩原 哲夫編集主幹 大山 学編集企画『デルマ No.189(2012年3月号) 脱毛症update』(全日本病院出版会)
●認知症ライフパートナー検定試験研究会編集『認知症ライフパートナー検定試験基礎検定問題集 2012 過去問解説+模擬問題』(中央法規出版)
●認知症ライフパートナー検定試験研究会編集『認知症ライフパートナー検定試験応用検定問題集 2012 過去問解説+模擬問題』(中央法規出版)
●協同教育研究会編集『茨城県の論作文・面接 2013年度版 茨城県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『福井県の専門教養保健体育科 2013年度版 福井県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『山梨県の専門教養保健体育科 2013年度版 山梨県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『長野県の専門教養保健体育科 2013年度版 長野県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『岐阜県の専門教養保健体育科 2013年度版 岐阜県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『岡山県・岡山市の専門教養保健体育科 2013年度版 岡山県・岡山市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部編著『公務員試験ゼロからはじめる!テキストQuick Masterマクロ経済学』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部編著『公務員試験ゼロからはじめる!テキストQuick Master民法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部編著『公務員試験10日でわかる!テキストQuick Master社会科学』(東京リーガルマインド)
●『アジェンダ 第36号(2012年春号) 特集TPP vs.循環型社会 未来への課題』(アジェンダ・プロジェクト)
●朝日新聞社編・著 ベネッセコーポレーション編・著『語彙・読解力検定公式テキスト合格力養成BOOK3級』(朝日新聞社)
●TAC管理業務主任者講座編著『管理業務主任者基本テキスト 平成24年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TACマンション管理士講座編著『マンション管理士過去問題集 平成24年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●松岡 浩史著『ビル管理試験完全攻略 改訂2版 LICENSE BOOKS』(オーム社)
●TAC管理業務主任者講座編著『管理業務主任者過去問題集 平成24年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●早川 義晴著『第一種電気工事士〈筆記試験〉合格ガイド 電気教科書 電気工事士試験学習書』(翔泳社)
●越田 悦弘著『スピードチェック2級建設業経理士重要問題集 国家・資格シリーズ』(弘文社)
●クロスワード編集部監修『ナンプレDX 上級編 パズルキングシリーズ』(インフォレストパブリッシング)
●ビジネス実務法務検定試験研究会編著『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略テキスト 2012年度版』(早稲田経営出版)
●『トミカプラレールBOOK No.33 Sony Magazines Deluxe のりものだいすき!』(ソニー・マガジンズ)
●ビジネス実務法務検定試験研究会編著『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験3級攻略テキスト 2012年度版』(早稲田経営出版)
●クロスワード編集部監修『ナンプレDX 最上級編 パズルキングシリーズ』(インフォレストパブリッシング)
●クロスワード編集部監修『まちがいさがしDX パズルキングシリーズ』(インフォレストパブリッシング)
●『russet 2012−Spring & Summer』(集英社)
●『季刊ステレオサウンド No.182(2012年春号) 特集=ライバルスピーカーその表現力の違いを探る』(ステレオサウンド)
●鬼頭 甕二郎画『鬼頭甕二郎滞佛油繪展覽會目録 1923−1928』(鬼頭甕二郎)
●『英語塗り絵の勉強 3 単語つなぎ』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 7 ストーリー』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 8 アルファベット練習』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 9 アルファベットつなぎ』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 10 絵の切り取り』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 11 点つなぎ』(YBM時事)
●服部 徳次郎著『郷土画人展』(名古屋市鶴舞中央図書館)
●『英語塗り絵の勉強 2 単語練習』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 4 文章』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 5 迷路』(YBM時事)
●『英語塗り絵の勉強 6 絵の塗りつぶし』(YBM時事)
●宮内庁式部職楽部監修『雅楽』(菊葉文化協会)
●東京高等裁判所事務局資料課編集『東京高等裁判所判決時報 第61巻』(法曹会)
●Francesco Maria Piave台本 ヴェルディ作曲 とよしま 洋訳『エルナーニ 改訂版 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●Francesco Maria Piave台本 ヴェルディ作曲 とよしま 洋訳『マクベス 改訂版 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●『論文・面接のポイントと教育課題 平成21 管理職試験のための傾向と対策』(第一法規)
●総務省統計局編集『抽出速報集計結果 平成22年国勢調査』(総務省統計局)
●吹田市立中央図書館編集『吹田市の図書館活動 平成23年版 平成22年度(2010年度)統計』(吹田市立中央図書館)
●『不滅のシンボル鳳凰と獅子 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」』(サントリー美術館)
●サントリー美術館編集『あこがれのヴェネチアン・グラス 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 時を超え、海を越えて コーニング・ガラス美術館特別出品』(サントリー美術館)
●鉄道博物館学芸部編集『時刻表 コレクション展図録 鉄道博物館第2回コレクション展』(鉄道博物館)
●鉄道博物館学芸部編集『中央線ものがたり 企画展図録 去りゆくオレンジ色の電車と変わりゆく町 鉄道博物館第2回企画展』(鉄道博物館)
●鉄道博物館学芸部編集『雪にいどむ 企画展図録 鉄道博物館第4回企画展』(鉄道博物館)
●鉄道博物館学芸部編集『御料車 企画展図録 知られざる美術品 鉄道博物館開館三周年特別企画展』(鉄道博物館)
●『小板井蓮輪遺跡 2 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市小板井所在遺跡の調査報告』(小郡市教育委員会)
●『上岩田遺跡 3 1a・1c・1d区の調査 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市上岩田所在』(小郡市教育委員会)
●『小板井屋敷遺跡 2 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市小板井所在』(小郡市教育委員会)
●『干潟下鶴遺跡 2 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市干潟所在遺跡の調査報告』(小郡市教育委員会)
●『小郡遺跡 14・15・16・17 小郡市文化財調査報告書』(小郡市教育委員会)
●『大崎後原遺跡 2 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市大崎所在遺跡の調査報告』(小郡市教育委員会)
●『小郡前伏遺跡 2 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市小郡所在遺跡の調査報告』(小郡市教育委員会)
●『干潟東畑遺跡 小郡市文化財調査報告書 福岡県小郡市干潟所在遺跡の調査報告』(小郡市教育委員会)
●酒井 智矢監修『ぼくらの想い 1 一人の大学生の夢から始まった居酒屋発のFREE THEMEエッセイ集』()
●長浜 真理著『童具と絵本の子育て日記』(童具館)
●関東プラスチック工業協同組合編纂『五十年誌 1959〜2010』(関東プラスチック工業協同組合)
●九大祭workshop2011実行委員会(九州大学工学部建築学科学生有志)編 末廣 香織監修『可搬性・施工性に優れた木架構仮説シェルターの製作 やきとり建ちゃんの屋台として 九大祭での学内公開行事企画案』(九大祭workshop2011実行委員会)
●田中 栄著『未来予測2011−2025 震災で未来はどう変わったか 特別レポート』(日経BPコンサルティング)
●小山市立博物館編集『故小野塚イツ子氏遺贈品展 小野塚イツ子記念館開館記念 第10回収蔵展』(小山市立博物館)
●劇場演出空間技術協会JATET FORUM 2011実行委員会編集『東日本大震災による劇場・ホール被災調査報告 劇場・ホールにおける防災・安全・技術 資料集 JATET FORUM 2011』(劇場演出空間技術協会)
●国立文化財機構奈良文化財研究所編集『文化的景観研究集会報告書 第3回 文化的景観の持続可能性 奈良文化財研究所研究報告』(国立文化財機構奈良文化財研究所)
●富山県公文書館編集『富山県公文書館年報 第24号(平成22年度)』(富山県公文書館)
●『音楽を奏でる名画アルバム ロームミュージックファンデーション創立20周年記念』(ロームミュージックファンデーション)
●本田技術研究所編『Dream 1998〜2010』(本田技術研究所)
●和久 洋三著『色いろな色 カラーモザイク帖』(童具館)
●『新菜箸本撰 第9号 心斎橋アレやこれヤ号』(「心斎橋研究」同人)
●『三菱UFJフィナンシャル・グループCSRレポート 2011 ハイライト』(三菱UFJフィナンシャル・グループCSR推進部)
●飛鳥資料館編集『飛鳥の考古学 2011 飛鳥資料館カタログ 冬期企画展』(飛鳥資料館)
●世田谷区立郷土資料館編集『等々力渓谷展 渓谷の形成をめぐって 平成23年度特別展図録』(世田谷区立郷土資料館)
●『アジア太平洋諸国の安全保障上の課題と国防部門への影響 第2回 国際共同研究シリーズ アジア太平洋安全保障ワークショップ』(防衛省防衛研究所)
●『越中の旅人たち 江戸時代の寺社参詣 平成23年度富山県公文書館特別企画展』(富山県公文書館)
●『「九州地方の列車」展示会の冊子 上』(亀山市立図書館)
●醸界タイムス社編集『全国酒類製造名鑑 2012』(醸界タイムス社)
●小野市立好古館編集『下東条歴史街道をゆく 小野市立好古館特別展図録 小野市立好古館平成23年度特別展』(小野市立好古館)
●大阪市都市型産業振興センター編集『大阪の経済 2012年版』(大阪市経済局)
●ウダイ・プラカーシ著 石田 英明編訳『ウダイ・プラカーシ選集 アジアの現代文芸』(大同生命国際文化基金)
●『がん検診の実施状況 第44号(平成22年度)』(日本対がん協会)
●『博物館における海外交流史展示を活用した異文化理解教育プログラムの開発・整備 長崎歴史文化博物館の国際交流基盤づくりの一環として 実施報告書』(長崎歴史文化博物館)
●『中国都市・農村部家計の消費水準と消費構造 みずほリポート 所得・非所得要因による影響を考察する』(みずほ総合研究所)
●『インド経済は高成長でも、雇用が増えない可能性 みずほリポート 教育水準が低く、労働供給に構造的ボトルネック』(みずほ総合研究所)
●『国内観光市場の見通しと雇用への影響 みずほリポート』(みずほ総合研究所)
●『台湾の新興市場開拓支援策 みずほリポート 日本への影響・示唆を考える』(みずほ総合研究所)
●小笠原 洽嘉著 塩谷 淹衣絵『あばよ、甲子園 北海道児童文学シリーズ』(日本児童文学者協会北海道支部)
●『金融指標を用いた米国の景気後退確率の推計 みずほリポート』(みずほ総合研究所)
●『製造業の海外展開について みずほリポート 日本の製造業は「空洞化」しているのか』(みずほ総合研究所)
●『インド市場に挑む日系企業 Part3 インフラ整備に注力し始めたインド政府と日系企業の商機 みずほリポート』(みずほ総合研究所)
●『後廻遺跡 松江市文化財調査報告書 (仮称)上乃木高齢者専用賃貸住宅新築工事予定地内発掘調査報告書』(松江市教育委員会)
●静岡県埋蔵文化財センター編集『西洞遺跡 2 旧石器時代・縄文時代編 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 第二東名No.8地点』(静岡県埋蔵文化財センター)
●小笠原 洽嘉著『黄砂にのってきた悟空 北海道児童文学シリーズ』(日本児童文学者協会北海道支部)
●稲垣 康子著 稲垣 亜希著『暮らしを彩る水墨画』()
●日本ケミファ株式会社人事部・社史編纂担当編集『日本ケミファ60年史 1950−2010』(日本ケミファ)
●芝浦畜産臓器協同組合編『60周年記念誌 次代へ向けて since 1951』(芝浦畜産臓器協同組合)
●菊池寛実記念智美術館編集『菊池ビエンナーレ展 第4回 現代陶芸の〈今〉』(菊池美術財団)
●藤本 能道作 菊池寛実記念智美術館編集『藤本能道展 命の残照のなかで』(菊池美術財団)
●交野市立倉治図書館編『交野市立倉治図書館地域資料目録 平成22年度収集分』(交野市立図書館)
●交野市立図書館編集『交野市立図書館要覧 平成23年度版』(交野市立図書館)
●厳木町史編纂委員会編集『厳木町史 下巻』(佐賀県唐津市)
●総務省統計局編集『住民基本台帳人口移動報告年報 平成22年』(総務省統計局)
●いちよし証券株式会社編集『いちよし証券60年史 1950−2010』(いちよし証券)
●根津美術館学芸部編集『此君 第3号(2011年) 特集 南宋の青磁 根津美術館紀要』(根津美術館)
●富山県公文書館編集『富山県公文書館文書目録 歴史文書27』(富山県公文書館)
●農林水産省大臣官房統計部編集『生産者の米穀在庫等調査結果 平成22年度』(農林水産省大臣官房統計部)
●生涯学習政策局調査企画課編『学校基本調査報告書 平成23年度 初等中等教育機関 専修学校・各種学校編』(文部科学省)
●生涯学習政策局調査企画課編『学校基本調査報告書 平成23年度 高等教育機関編』(文部科学省)
●『デジタルコンテンツの市場環境変化に関する調査研究 報告書』(デジタルコンテンツ協会)
●『社会保障・税の番号制度に関する世論調査 平成23年11月調査 世論調査報告書』(内閣府大臣官房政府広報室)
●『大阪府域河川等水質調査結果報告書 平成22年度』(大阪府環境農林水産総合研究所)
●参議院編『参議院審議概要 第179回国会臨時会』(参議院事務局)
●『土地基本調査総合報告書 平成20年』(国土交通省土地・水資源局土地市場課)
●日本リウマチ友の会編集『リウマチ白書 2010年〈総合編〉 流 リウマチ患者の実態』(障害者団体定期刊行物協会)
●日本リウマチ友の会編集『リウマチ白書 2010年〈啓発編〉 流 リウマチ患者の実態』(障害者団体定期刊行物協会)
●日本リウマチ友の会編集『リウマチ白書 2010年〈患者の声編〉 流 リウマチ患者の実態』(障害者団体定期刊行物協会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書 14 姫御前遺跡Ⅱ・竹花遺跡Ⅰ 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書 15 荒町南新田遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書ⅩⅥ 一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書Ⅵ 新潟県埋蔵文化財調査報告書 六反田南遺跡Ⅱ』(新潟県教育委員会)
●『俳優・タレント養成ガイド 2012年度版』(カモミール社)
●日本昔話学会編集『昔話−研究と資料 39号』(日本昔話学会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書 17 北前田遺跡Ⅱ・野畔遺跡・諏訪前遺跡・北新田遺跡Ⅱ・中田原遺跡Ⅱ・岩ノ原遺跡Ⅱ 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書 18 南押上遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書 19 須沢角地遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『北陸新幹線関係発掘調査報告書 20 竹花遺跡 2 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●奈良県企画・編集『なら記紀・万葉名所図会 古事記編 『古事記』と出かける、奈良の旅。 『古事記』完成1300年 奈良を舞台とする5つの物語&古事記と出かける7つのテーマ』(奈良県)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道116号和島バイパス関係発掘調査報告書 3 立野大谷製鉄遺跡・姥ケ入製鉄遺跡・姥ケ入南遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書 5 前波南遺跡Ⅱ・伝極楽寺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書Ⅶ 北陸新幹線関係発掘調査報告書ⅩⅩⅠ 新潟県埋蔵文化財調査報告書 六反田南遺跡Ⅲ』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道253号上越三和道路関係発掘調査報告書 7 下割遺跡 3 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道253号上越三和道路関係発掘調査報告書 8 狐宮遺跡Ⅱ・下割遺跡Ⅳ 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●『日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書 34 堂の前遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●『日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書 35 下新保高田遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書 36本文編 古渡路遺跡 本文編 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書 36図版編 古渡路遺跡 図版編 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書 37本文編 長割遺跡 本文編 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書 37図版編 長割遺跡 図版編 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書 4 千古作遺跡・香積寺沢遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道49号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書 2 山口遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道49号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書 3 柄目木遺跡 1 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●新潟県教育委員会編集 新潟県埋蔵文化財調査事業団編集『一般国道49号揚川改良関係発掘調査報告書 4 向大浦遺跡・上空野中丸遺跡 新潟県埋蔵文化財調査報告書』(新潟県教育委員会)
●椎野 みち子作曲『ギターソロのための『プリンセス・ピンクの音物語』』(現代ギター社)
●協同教育研究会編集『栃木県の特別支援教育 2013年度版 栃木県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『大分県の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 大分県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『福井県の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 福井県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の論作文・面接 2013年度版 神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『北海道・札幌市の特別支援教育 2013年度版 北海道・札幌市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『群馬県の特別支援教育 2013年度版 群馬県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『東京都の特別支援教育 2013年度版 東京都教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『福井県の論作文・面接 2013年度版 福井県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『香川県の特別支援教育 2013年度版 香川県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『山梨県の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 山梨県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『島根県の特別支援教育 2013年度版 島根県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『宮城県・仙台市の面接 2013年度版 宮城県・仙台市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●荒川 浩久編集 神原 正樹編集 安井 利一編集 荒川 浩久ほか執筆『スタンダード口腔保健学 第3版 健康科学として考える』(学建書院)
●和泉 博之編集 浅沼 直和編集 浅沼 直和ほか執筆『ビジュアル生理学・口腔生理学 第2版』(学建書院)
●高岡 重蔵著『欧文活字』(烏有書林)
●吉川 敦著 一松 信編集『フーリエ解析入門 POD版 新数学入門シリーズ』(森北出版)
●W.G.Rees原著 久世 宏明共訳 飯倉 善和共訳 竹内 章司共訳 吉森 久共訳『リモートセンシングの基礎 POD版』(森北出版)
●長野 文憲編曲『ラ・クンパルシータ 改訂新版 永遠のギター・アルバム』(現代ギター社)
●『テレビスポーツデータ年鑑 2011 テレビ放送におけるスポーツ関連データ集』(ニホンモニター)
●石黒 建吉講師 日本放送協会編集 NHK出版編集『馬で大地を駆け抜けたい! NHKテレビテキスト アンコール放送』(NHK出版)
●津々見 雄文著 萩原 仁著『一般化学』(法政大学出版局)
●邊土名 朝有著『明代冊封体制と朝貢貿易の研究』(新星出版)
●吉岡 康暢著 門上 秀叡著『琉球出土陶磁社会史研究』(真陽社)
●『地震・津波・原発 東日本大震災を考える』(災害対策調査会)
●山里 勝己著『琉大物語 1947−1972』(琉球新報社)
●学研辞典編集部編『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』(学研教育出版)
●益山 明著『尚王朝の興亡と琉球菓子 琉球大学〈菓子講座〉講義録』(琉球新報社)
●寺廻 太監修 市川 能里まんが『読めばうまくなるスポーツまんが 6 バレーボールがうまくなる! 下』(学研教育出版)
●共用品推進機構監修『「バリアフリー」って、なんだろう? 1 バリアフリーの社会に!』(学研教育出版)
●山口 諭助著『哲学 再訂』(法政大学出版局)
●本多 淳裕監修『調べて体験!みんなでできるリサイクル 4 参加しよう!地域でがんばるリサイクル』(学研教育出版)
●保岡 孝之監修『くわしい!わかる!図解日本の産業 9 国土の利用と産業』(学研教育出版)
●森 實著『水の法と社会 オンデマンド 治水・利水から保水・親水へ』(法政大学出版局)
●宮沢 賢治著『セロ弾きのゴーシュ 改訂15版 角川文庫』(角川書店)
●宮沢 賢治著『セロ弾きのゴーシュ 改訂17版 角川文庫』(角川書店)
●内田 栄一著 川崎 勝丸著『房総のやまあるき 改訂版 新ハイキング選書』(新ハイキング社)
●佐伯 泰英著『奸臣狩り 光文社文庫 文庫書下ろし/長編時代小説』(光文社)
●木山 英明著『人間の来た道 平装版 人類学の話』(好文出版)
●小規模多機能ホーム研究会編『小規模多機能型居宅介護開設の手引き 第3版 はじめよう!シリーズ』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●林 容子著『進化するアートマネージメント』(レイライン)
●加藤 政洋著『那覇 戦後の都市復興と歓楽街』(フォレスト)
●田次 伸也著『「卑弥呼」発見 古代史の再構築と「魏志倭人伝」再読』(文芸社)
●藤 彩人著『笑顔配達人』(文芸社)
●タニシだいき著『統失ひきこもり4年生』(文芸社)
●『ゼンリン住宅地図福岡県柳川市 2 大和 三橋』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図長崎県佐世保市 2 北部』(ゼンリン)
●杉野森 淳子文 やざわ さわこ絵『もぐらの水晶』(文芸社)
●『ゼンリン住宅地図長崎県佐世保市 3 南部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図大阪府高槻市 1 南部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図大阪府高槻市 2 北部』(ゼンリン)
●文化庁文化財部編『民俗資料選集 42 越中の田の神行事』(国土地理協会)
●『ゼンリン住宅地図大阪府松原市』(ゼンリン)
●深澤 秋人著『近世琉球中国交流史の研究 居留地・組織体・海域』(榕樹書林)
●『ゼンリン住宅地図千葉県流山市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図SHIZUOKA裾野市』(ゼンリン東海)
●『ゼンリン住宅地図神奈川県平塚市 1 東部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図神奈川県平塚市 2 西部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図東京都西東京市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図東京都江戸川区』(ゼンリン)
●『節約の裏ワザ まだあった!お金のひねり出し方 ムリせず貯まる101の方法』(青春出版社)
●『上方芸能 183号 特集現状をどう見るか 芸能文化の広がる都市に』(『上方芸能』編集部)
●『ゼンリン住宅地図埼玉県本庄市 1 本庄』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図埼玉県本庄市 2 児玉』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図千葉県千葉市 1 中央区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図栃木県足利市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図群馬県甘楽郡甘楽町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図埼玉県所沢市』(ゼンリン)
●『美しいキモノ No.239(2012春号) 大特集*お誂えの楽しみ』(ハースト婦人画報社)
●『ゼンリン住宅地図茨城県古河市 1 古河』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図茨城県古河市 2 総和』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図茨城県古河市 3 三和』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図秋田県横手市 1 横手』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図山形県天童市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図宮城県仙台市 2 宮城野区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県花巻市 1 花巻』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図岩手県花巻市 3 石鳥谷』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道士別市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道根室市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図北海道野付郡別海町』(ゼンリン)
●今尾 景年画 今尾 景祥編輯・解説 源 豊宗編輯・解説『景年 上 今尾景年画集』(芸艸堂)
●今尾 景年画 今尾 景祥編輯・解説 源 豊宗編輯・解説『景年 下 今尾景年画集』(芸艸堂)
●『100人の作家の言葉 完全保存版 3・11から一年 この震災を忘れず、子どもたちに伝えるために』(文藝春秋)
●鈴木 正雄著『カミキリムシに魅せられて 1 日本産110種の写真集』(鈴木正雄)
●鈴木 正雄著『カミキリムシに魅せられて 2 日本産110種の写真集』(鈴木正雄)
●鈴木 正雄著『カミキリムシに魅せられて 3 日本産110種の写真集』(鈴木正雄)
●Ferdinando Fontana台本 プッチーニ作曲 とよしま 洋訳者代表『レ・ヴィッリ イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●Felice Romani台本 ベッリーニ作曲 とよしま 洋訳『カプレーティ家とモンテッキ家 第2改訂版 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●Temistocle Solera台本 ヴェルディ作曲 とよしま 洋訳『ナブッコ 改訂版 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●Carlo Pepoli台本 ベッリーニ作曲 とよしま 洋訳『清教徒 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●Francesco Maria Piave台本 ヴェルディ作曲 とよしま 洋訳『運命の力 改訂版 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ/イタリアオペラ出版)
●Luigi Balocchi台本 ロッシーニ作曲 とよしま 洋訳者代表『ランスへの旅 イタリアオペラ対訳双書』(アウラ・マーニャ・イタリアオペラ出版)