●東山トシ子 (著)『ぶつよ! 奇跡の焼鳥屋「鳥重」名物女将の72年』(講談社)
●ジョエル・ファーマン, 白澤卓二 監修・訳『白澤卓二先生が薦める100歳まで病気にならない2週間レシピ』(日本文芸社)
●岩貞るみこ著, 藤田香絵『青い鳥文庫ができるまで(仮)』(講談社)
●小野伴忠 編, 下山田真ほか 編, 村本 光二 (編)『大豆の機能と科学 (食物と健康の科学シリーズ)』(朝倉書店)
●福田哲男『全員参加のわくわく児童劇シナリオ 3』(学陽書房)
●『マンションを長持ちさせる設備改修ノウハウ (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●七尾 与史 (著)『沈没ホテルとカオスすぎる仲間たち』(廣済堂出版)
●マンガ工房 (編)『陰影と質感がわかる!はじめてのデジ絵(仮)』(廣済堂出版)
●ディズニーファン編集部 編『東京ディズニーリゾートグッズコレクション 2013 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 編『東京ディズニーシーパーフェクトガイドブック 2013 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●老田勝 編『トイ・ストーリーのなかまたち100 (ディズニーブックス)』(講談社)
●斎藤妙子 (文・構), ケークルーデザインワークス (装丁)『トイ・ストーリー 2 (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●斎藤妙子 (文・構), ケークルーデザインワークス (装丁)『トイ・ストーリー うちゅうロケットはっしゃ! (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●斎藤妙子 文・構成, ウェル・プランニング 装丁『メリダとおそろしの森 (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤妙子 文, 横山よしみ 装丁『メリダとおそろしの森 (ディズニーブックス おでかけ名作コレクション)』(講談社)
●斎藤妙子 文・構成『リトル・マーメイド (ディズニーブックス おでかけ名作コレクション)』(講談社)
●講談社 編『ミッキー・ミニーのおばけでばあ! (ディズニーブックス ディズニーしかけミニえほん)』(講談社)
●小宮山みのり (文・構)『トイ・ストーリー (ディズニームービーブック)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー・ピクサートイ・ストーリー (おもちゃマグネットえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラセブン (キャラクター大全)』(講談社)
●八神 蓮 (著)『恋 Ren』(講談社)
●こしのりょう『町医者ジャンボ!!(4) (KC DX)』(講談社)
●ロバート・ペン, 高月園子 (訳)『夢のロードバイクが欲しい!』(白水社)
●Susan・Weinschenk (著), 武舎広幸ほか (訳)『インタフェースデザインの心理学 ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針』(オライリー・ジャパン)
●Lars・George (著), 玉川竜司 (訳)『Hbase』(オライリー・ジャパン)
●Randa・L・Schwartz brian・d・foy (著), brian・d・foyほか, 近藤嘉雪 (訳)『初めてのPerl 第6版』(オライリー・ジャパン)
●田中貞夫『幕末明治期フランス語辞書の研究』(国書刊行会)
●孫崎 享『戦後史の正体 (「戦後再発見」双書 1)』(創元社)
●徐京植『私の西洋音楽巡礼』(みすず書房)
●楠 明子 (著)『シェイクスピア劇の「女たち」 少年俳優とエリザベス朝の大衆文化』(みすず書房)
●長与善郎『ショーペンハウエルの散歩』(河出書房新社)
●野中郁次郎, 徳岡晃一郎『ビジネスモデル・イノベーション』(東洋経済新報社)
●沼澤拓也『インサイドセールスの実務 売上を3倍に増やす最強の営業支援』(東洋経済新報社)
●谷脇康彦『ミッシングリンク 日本の情報通信産業は再生できるか』(東洋経済新報社)
●上昌広『復興は現場から動き出す 本気で動く個人のネットワークが、本当に必要な支援を可能にする』(東洋経済新報社)
●瀧音能之 (監修)『図説 古事記がよくわかる本 「古伝」との比べ読みで理解する!発見する!』(PHP研究所)
●宮内義彦『昨日と同じことをするな』(PHP研究所)
●鈴木まなみ『一瞬で人生がみるみる変わる魔法の法則』(PHP研究所)
●松岡滋 監修『インコとの暮らし方がわかる本(仮)』(日東書院本社)
●海野弘『海辺のプルースト 世紀末の文化史(仮)』(柏書房)
●アンドルー・ゴードン, 二村一夫 訳『日本労使関係史 1853−2010』(岩波書店)
●ラナ・ミッター, 吉澤誠一郎 訳『五四運動の残響 20世紀中国と近代世界』(岩波書店)
●Capers Jones, 富野壽ほか 監修『ソフトウェア工学のベストプラクティス ソフトウェア工学の真の工学への発展をめざして』(構造計画研究所)
●Thomas M.Coverほか, 山本博資ほか 訳『情報理論 基礎と広がり』(共立出版)
●足立禮子『風姿花伝の如く』(PHP研究所)
●井上 ひさし (著) , 萩尾 望都 (イラスト)『水の手紙』(平凡社)
●由良君美 (著)『椿説泰西浪曼派文学談義 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●池永 陽 (著)『青い島の教室』(潮出版社)
●上村英樹『ストーリーブランディング 共感を得るビジネスストーリーのつくり方(仮)』(日刊工業新聞社)
●アンリ・ベルクソン (著), 合田正人 (監修), ボアグリオ 治子 (訳)『ベルクソン書簡集 1865−1913 1 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●田沼武能『トットちゃんと地球っ子たち 黒柳徹子ユニセフ親善大使28年の訪問の記録』(新日本出版社)
●全国社会保険労務士会連合会 編『労働保険の実務相談 平成24年度』(中央経済社)
●遠藤尚秀『パブリック・ガバナンスと地方公会計制度論』(中央経済社)
●百田義治『経営学を学ぼう』(中央経済社)
●古賀登『両税法成立史の研究』(雄山閣)
●有限責任監査法人トーマツ 編『過年度遡及処理の会計・税務Q&A』(中央経済社)
●中森謙介, 山口俊一『デフレ時代の「人事評価・賃金制度」 6ヶ月間で人事制度改革が実現できる』(中央経済社)
●上野清貴『連結会計の基礎 第2版』(中央経済社)
●草山万兎 (著), 加藤昌男 (画)『宮沢賢治の心を読む 2』(童話屋)
●甲斐史朗, 吉崎猛ほか, 尹 秀鍾 (著)『出張・赴任の機内で読む 中国ビジネスのための法律入門』(中央経済社)
●三田紀房, 田尻賢誉『甲子園の名将が教える「負けない組織」の作り方(仮)』(ベストセラーズ)
●GetSports(テレビ朝日) (監修)『「師」(仮)』(ベストセラーズ)
●高野雅弘『Illustrator 10年使える逆引き手帖 CS3/CS4/CS5/CS6対応版』(ソフトバンククリエイティブ)
●粂井康隆『猫でもわかるWindowsプログラミング 第4版』(ソフトバンククリエイティブ)
●小出義雄『君をトップアスリートに育てた35の言葉 自分で限界を作るな!誰でも一流になれる!』(すばる舎)
●近藤安月子, 小森和子『日本語教育事典』(研究社)
●滝田佳奈子『気持ちが伝わる!ドイツ語リアルフレーズBOOK』(研究社)
●加藤陽子『模索する1930年代 新装版』(山川出版社)
●壁井 ユカコ (著)『代々木Love&Hateパーク』(双葉社)
●新人物往来社 編『大英博物館 世界の至宝が集まる「美と知の殿堂」 (ビジュアル選書)』(新人物往来社)
●吉村和敏『LIGHT ON EARTH』(フォトセレクトブックス)
●日外アソシエーツ 編『日本美術作品レファレンス事典 洋画(昭和後期〜平成) 個人美術全集・絵画篇4』(日外アソシエーツ)
●島田 裕巳 (著)『小説日蓮 上巻』(東京書籍)
●島田 裕巳 (著)『小説日蓮 下巻』(東京書籍)
●浅田次郎『絆 切っても切れない縁(仮)』(海竜社)
●NHK「あなたが主役50ボイス」制作斑 編『東京ミュージアム50ボイス』(プレジデント社)
●久保文明 (著), 中山俊宏ほか (著), 渡辺将人 (著)『オバマ・アメリカ・世界』(NTT出版)
●遠藤英俊『よくわかる認知症Q&A 知っておきたい最新医療とやさしい介護のコツ』(中央法規出版)
●京都府介護支援専門員協会 編集『主任介護支援専門員ハンドブック ステップアップのための育成・実践ツール』(中央法規出版)
●『介護保険六法 平成24年版』(中央法規出版)
●大沢 在昌 (著)『プロになる!小説講座』(角川書店)
●小林隆『はじめてのお墓の買い方 26の失敗事例から学ぶ、お墓購入の落とし穴』(講談社)
●岩間伸之 著, 原田正樹 編著『地域福祉援助をつかむ』(有斐閣)
●日外アソシエーツ 編『日本の演奏家 クラシック音楽の1400人』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ 編『現代文学難読作品名辞典』(日外アソシエーツ)
●ディズニーファン編集部・編『ディズニージュニア 2012ねんなつ号』(講談社)
●講談社・編『トミカぱたぱたパノラマシールえほん (げんきの絵本)』(講談社)
●講談社・編『いないいないばあっ!ごちそういっぱい!シールえほん (げんきの絵本)』(講談社)
●『パブー&モジーズ シールあそびえほん』(講談社)
●講談社・著『スマイルプリキュア!シール大図鑑』(講談社)
●講談社『特命戦隊ゴーバスターズ (おともだちスーパーワイド百科)』(講談社)
●西沢杏子, あらきあいこ イラスト『青い一角の龍王』(朝日学生新聞社)
●講談社・編『GIANT KILLING extra Vol.10 ジャイアントキリング発サッカーエンターテインメントマガジン (講談社Mook)』(講談社)
●MdN編集部『世界街歩き 欧州の古都と生活のある風景』(MdN)
●現代演劇協會『福田恆存対談・座談集 劇場を廃墟とする前に 第6巻 (福田恆存対談・座談集)』(玉川大学出版部)
●ジョルジュ・カンギレム, 金森 修 (監訳)『科学史・科学哲学研究 新装版 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●殿村栄一 文・絵『親子地蔵 かあさんの章』(春陽堂書店)
●北海道新聞社小樽支社報道部・編『おたる・しりべし旅日記 小樽・積丹・ニセコ・岩内』(北海道新聞社)
●室蘭市・編, 北海道新聞社・編『室蘭の記憶 写真で見る140年』(北海道新聞社)
●ピーター・ドロンケ 著, 瀬谷幸男 和治元義博 訳『中世ラテンとヨーロッパ恋愛抒情詩の起源』(論創社)
●『国内線利用NAVI最新版 (イカロスムック)』(イカロス出版)
●『海上保安庁の力 3』(イカロス出版)
●『日本の消防車 2013 (イカロスムック)』(イカロス出版)
●『青春18きっぷパーフェクトガイド 2012−2013 (イカロスムック)』(イカロス出版)
●『ODINA Vol.09』(エイチ・シー・ピー)
●『戦艦大和製作の教科書』(ホビージャパン)
●ライダー・ウィンダム, ピーター・ヴィルマー 共著『スター・ウォーズ ダース・ヴェイダー・クロニクル シスの暗黒卿「ダース・ヴェイダー」』(竹書房)
●『アンラッキー花札』(幻冬舎エデュケーション)
●玉川進・著『イラストで覚える救命処置と応急手当 ガイドライン2010対応』(近代消防社)
●『ゲットン☆』(大洋図書)
●『神技ダウンロード!』(晋遊舎)
●『ファンタシースターオンライン2スタートガイドブック (エンターブレインムック)』(エンターブレイン)
●『激闘太平洋戦争』(晋遊舎)
●『Paint! プロの技術がまるわかり!「塗り」にこだわるデジ絵ガイドブック』(マックス)
●『スポーツアルバム 松田宣浩(福岡ソフトバンクホークス) NO.31』(ベースボール・マガジン社)
●別冊映画秘宝編集部 編『アメコミ映画完全ガイド スーパーヒーロー編 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)』(洋泉社)
●炭酸美容研究家高橋弘美『炭酸水でツルふわ肌に』(扶桑社)
●『G SPIRITS Vol.24 (タツミムック)』(辰巳出版)
●実業之日本社 (編)『SnowBoarder 2013 vol.1 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●オイスター (著)『新装版 外道 (いずみコミック) 』(一水社)
●野広美由『うちの姉様 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●どなん (著), 松波留美ほか『人体改造アンソロジーコミックス(2) (二次元ドリームコミックス) 』(キルタイムコミュニケーション)
●昭文社旅行書編集部 (編)『高速道路 SAPA施設ガイド 西日本・沖縄』(昭文社)
●昭文社旅行書編集部 (編)『高速道路 SAPA施設ガイド 中日本』(昭文社)
●昭文社出版編集部 (編)『高速道路 SAPA施設ガイド 東日本・北海道』(昭文社)
●夏野 剛 (監修) , おち まさと (監修) , 高橋 憲行 (監修) , 岩崎 夏海 (監修) , 箭内 道彦 (監修)『賢人の企画術 発想を現実に!世間の半歩先をいくアイディアを出せ!』(幻冬舎)
●宗次 徳二 (監修) , 築山 節 (監修) , 高田 明 (監修) , 和田 裕美 (監修) , 小池 龍之介 (監修)『賢人の習慣術 小さな変化で差はつく!一日24時間を最高効率で過ごせ!』(幻冬舎)
●和田 秀樹 (監修) , 竹中 平蔵 (監修) , 藤原 和博 (監修) , 池谷 裕二 (監修) , 伊藤 真 (監修)『賢人の勉強術 時間は作るもの!大人になってから真の知識は得られる!』(幻冬舎)
●三谷 幸喜 (著)『清須会議』(幻冬舎)
●『ダンスタイム vol.11(2012Summer) ダンスの“聖地”ブラックプール大特集 (講談社MOOK)』(クレアポート)
●『TRAVEL♥STYLE東京 2013 (SEIBIDO MOOK Guide Series)』(成美堂出版)
●『薄型テレビ&BDレコーダーの選び方がわかる本 (100%ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●『日本経済新聞縮刷版 2012−5』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2012−5』(朝日新聞社)
●ドナルド・キーン (著)『ドナルド・キーン著作集 第4巻 思い出の作家たち』(新潮社)
●土居 聡朋 (編) , 村井 祐樹 (編) , 山内 治朋 (編)『戦国遺文 瀬戸内水軍編』(東京堂出版)
●『現代思想 vol.40−9 特集被曝と暮らし』(青土社)
●『ユリイカ 詩と批評 第44巻第7号 特集*蜷川実花』(青土社)
●大谷 義武 (著)『年収1000万円から始める「アパート事業」による資産形成入門 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ライフログの技術 自分の仕事と趣味を丸ごと整理・保存する! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●日本古文書学会 (編集)『古文書研究 第73号』(日本古文書学会)
●貫井 正之 (著)『韓流ドラマで朝鮮王朝の謎が面白いほどわかる本 (中経の文庫)』(中経出版)
●朱美 (著)『女整体師が教える快感のスイッチ 女性を癒し、ほぐし、濡らす親指と言葉のテクニック (メディアファクトリー新書)』(メディアファクトリー)
●コスタス・ドゥズィーナス (編) , スラヴォイ・ジジェク (編) , ジャン=リュック・ナンシー (ほか著) , 長原 豊 (監訳) , 沖 公祐 (訳) , 比嘉 徹徳 (訳) , 松本 潤一郎 (訳)『共産主義の理念』(水声社)
●矢野 忠 (編集主幹) , 坂井 友実 (編集委員) , 北小路 博司 (編集委員) , 安野 富美子 (編集委員)『図解鍼灸療法技術ガイド 鍼灸臨床の場で必ず役立つ実践のすべて 1』(文光堂)
●高 濂 (著) , 中村 璋八 (監修) , 古田 朱美 (訳註) , 草野 美保 (訳註)『『遵生八牋』飲饌服食牋 明代の食養生書』(明徳出版社)
●加藤 才智 (著) , まつばら あつし (著)『Flashレッスンブック ステップバイステップ形式でマスターできる』(ソシム)
●テレサ・ボーリック (著) , 田中 康雄 (監修) , 丸山 敬子 (訳)『アスペルガー症候群と思春期 実社会へ旅立つ準備を支援するために』(明石書店)
●カオル (著) , 畑仲 リリコ (絵)『絶対ビビるめちゃこわ話 (らぶ♥キャラブックス)』(学研パブリッシング)
●ピチレモンブックス編集部 (編)『ダンス&シェイプアップ できたらうれしい★ あこがれのスターみたいにおどってキレイになっちゃお (ピチ♥レモンブックス)』(学研パブリッシング)
●金澤 治 (監修)『すぐに使える!健康おたより文例集 春夏秋冬 (Gakken保育Books)』(学研教育出版)
●加藤 繁美 (著)『0歳〜6歳心の育ちと対話する保育の本 (Gakken保育Books)』(学研教育出版)
●三浦 伸夫 (著)『古代エジプトの数学問題集を解いてみる NHKスペシャル「知られざる大英博物館」』(NHK出版)
●月刊アクアライフ編集部 (編)『ハゼ釣り入門 釣り・料理・飼育法までハゼの楽しみ方を網羅 (アクアライフの本)』(エムピージェー)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『よくわかるMicrosoft Word 2010ビジネス活用編レイアウトテクニック』(FOM出版)
●湯川 徹 (編曲) , さいとう みのる (解説)『鍵盤ハーモニカ練習曲集 5〜8音で弾ける曲を多数収録 弾き易い指番号と指使い練習譜付!』(民衆社)
●永山 昌克 (著)『Photoshop Lightroom 4マスターブック for Mac & Windows』(マイナビ)
●田村 耕太郎 (著)『君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』(マガジンハウス)
●長 新太 (絵と文) , オースティン・マグヌソン (訳)『しんくんとへんてこライオン 英語版』(小学館)
●安全工学会 (監修) , 災害情報センター (監修) , 岩田 稔 (ほか編集)『化学プロセスの安全 解説・事故例とQ&A 1 プロセスの運転安全』(みみずく舎)
●高室 成幸 (監修)『もう限界!!施設介護を考えるときに読む本 お年寄りの住み替え先を選ぶ入門書 第2版』(自由国民社)
●金森 克浩 (編集代表)『〈実践〉特別支援教育とAT 第1集 はじめてのAT入門〜VOCAとシンボル*使い方のコツ〜』(明治図書出版)
●大友 康裕 (編)『救急看護に必要な疾患の知識これだけBOOK 主訴・症状から考えられる疾患早わかりMAP付き』(メディカ出版)
●田中 洋一 (編著)『小学校「古典の扉をひらく」授業アイデア24』(明治図書出版)
●橋本 晃一 (編)『ピアノ・コード伴奏法 右手でメロディ、左手でコード アメイジング・グレースがコードでこんなに変わる! 2012』(ドレミ楽譜出版社)
●鷹栖 光昭 (著) , 升田 俊樹 (著)『初心者のためのやさしいチェロ入門 2012』(ドレミ楽譜出版社)
●二ノ宮 一雄 (著)『花いちもんめ 二ノ宮一雄俳句エッセー集』(本阿弥書店)
●アレハンドロ・ホドロフスキー (作) , フアン・ヒメネス (画) , 原 正人 (訳)『メタ・バロンの一族 上 (ShoPro Books)』(小学館集英社プロダクション)
●子育て支援合同委員会 (監修) , 『子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編集)『子育て支援と心理臨床 vol.5(2012June) 特集乳幼児健診と子育て支援』(福村出版)
●森田 健 (著)『スープ 生まれ変わりの村 続 あの世の証言集 1』(アクセス)
●吉元 由美 (著)『凛として立つ あなたの心をささえる言葉』(三空出版)
●兵頭 明 (監修)『経絡・ツボの教科書 ビジュアル版 東洋医学 骨格入りでわかりやすい経絡経穴図』(新星出版社)
●金 順玉 (著) , 阪堂 千津子 (著) , 承 賢珠 (著)『韓国語単語集』(新星出版社)
●日向 柚希 (著)『契約婚 1』(主婦の友社)
●久水 宏之 (著)『時代の響きを共に聴く 日本の可能性再発見』(財界研究所)
●エートゥーゼット (著)『海外旅行の英会話 ホテル 移動 観光 トラブル カンタン検索!』(日本文芸社)
●日向 柚希 (著)『契約婚 2』(主婦の友社)
●日向 柚希 (著)『契約婚 3』(主婦の友社)
●麻井 深雪 (著)『ハッピーエンドは何処にある? 1』(主婦の友社)
●麻井 深雪 (著)『ハッピーエンドは何処にある? 2』(主婦の友社)
●麻井 深雪 (著)『ハッピーエンドは何処にある? 3』(主婦の友社)
●成毛 眞 (著)『勉強上手 好きなことだけが武器になる』(幻冬舎)
●三浦 国男 (著)『必要なものを必要なときに必要なだけ使う思考 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎ルネッサンス)
●桑原 晃弥 (著)『フェイスブックをつくったザッカーバーグの仕事術』(幻冬舎)
●法林 岳之 (著) , 橋本 保 (著) , 清水 理史 (著) , 白根 雅彦 (著) , できるシリーズ編集部 (著)『Optimus it docomo with series L−05D 全部入り&コンパクトなスマートフォンの使い方がわかる! (できるポケット+)』(インプレスジャパン)
●梅津 有希子 (文) , 高谷 亜由 (料理)『終電ごはん』(幻冬舎)
●『紳士とティータイムを! (ヘタリアAxis Powers 旅の会話ブック)』(幻冬舎コミックス)
●天台宗典編纂所 (編)『天台宗全書 續顯教4 法華玄義伊賀抄 上』(春秋社)
●澤上 篤人 (著)『金融の本領 長期投資の精神と、価値ある人生について』(中央経済社)
●やなせ たかし (作・絵)『よみがえれバナナじま (それいけ!アンパンマン)』(フレーベル館)
●若林 広二 (著)『道具としての「事業定義」 ドラッカーが事業を定義すれば』(中央経済社)
●中島 茂 (著)『取締役物語 花と嵐の一年』(中央経済社)
●萩原 義春 (著) , 鈴木 伸一 (著) , 高田 綾香 (著)『イチバンやさしい会社のつくり方』(中央経済社)
●北出 勝也 (著)『学ぶことが大好きになるビジョントレーニング 2 見る力をグングン伸ばして楽しく学習』(図書文化社)
●立川 談之助 (著)『立川流騒動記』(ぶんがく社)
●上野 清貴 (著)『現代会計の論理と展望 会計論理の探究方法』(創成社)
●岡 伸一 (著)『グローバル化時代の社会保障 福祉領域における国際貢献』(創成社)
●『永遠のミスター 長嶋茂雄の世界』(報知新聞社)
●池田 邦吉 (著)『神様がいるぞ!』(明窓出版)
●『コペン最新&最強カスタマイズバイブル 内外装モディファイから究極の激速ターボチューニングまで The Best Modifying Book (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●藻谷 浩介 (著) , 山崎 亮 (著)『藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?』(学芸出版社)
●田原 安佐美 (著) , スペースデザインカレッジ (編)『はじめて歩くパリGUIDE BOOK』(スペースデザインカレッジ出版局)
●山田 里志 (著)『あと5年で会社を辞めて豊かに暮らす仕組みのつくり方 家賃0円で高級マンションに住みながら資産を築く方法とは? 新版』(ごま書房新社)
●ドミニック・ローホー (文・写真) , 笹根 由恵 (訳)『シンプルに美しく生きる44のレッスン』(角川マガジンズ)
●加藤 隆 (著)『「サラリーマンショック」知らずの賢い資産の築き方 多忙な50代サラリーマンが給料以外で年収2300万円も稼いでいるって本当?』(ごま書房新社)
●村松 貴通 (著)『35歳までに社長になる!あきらめない自分の磨き方 飛び込み営業1万件でわかった「仕事」と「生き方」、成功の原則』(ごま書房新社)
●一季出版株式会社ゴルフ特信編集部 (編集)『ゴルフ場企業グループ&系列 ゴルフ特信資料集 2012年』(一季出版株式会社ゴルフ特信編集部)
●薗部 友良 (監修) , VPDを知って、子どもを守ろうの会 (編)『お母さんのためのワクチン接種ガイド VPD(ワクチンで防げる病気)って何? 改訂版』(日経メディカル開発)
●竹島 友理 (著)『ひと目でわかるAD FS 2.0&Office 365連携』(日経BP社)
●福井 厚 (著)『刑事訴訟法講義 第5版』(法律文化社)
●立川文学賞実行委員会 (企画・編纂)『立川文学 2 第二回「立川文学賞」作品集』(けやき出版)
●尾碕 眞 (編) , 岡本 純 (編) , 脇田 弘久 (編)『現代の流通論』(ナカニシヤ出版)
●杉本 久未子 (編) , 藤井 和佐 (編)『変貌する沖縄離島社会 八重山にみる地域「自治」』(ナカニシヤ出版)
●ムラキ テルミ (著)『空腹美肌 基礎化粧品のいらない肌に! (Dr.石原メソッド)』(ぜんにち出版)
●河野 辰幸 (編集) , 三宅 智 (編集)『消化器外科・内科医のための食道癌診療マニュアル これだけは知っておきたい初療から診断と治療,フォローアップまで』(診断と治療社)
●ロハスメディア (編集) , がん研究会 (監修)『がん研が作ったがんが分かる本 初歩から最先端、そして代替医療まで (ロハス・メディカル)』(ロハスメディア)
●主婦の友社 (編)『やせるおかずミニ手帖100 選びやすい使いやすい (主婦の友mini books)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『節約おかずミニ手帖100 30円*50円*100円 (主婦の友mini books)』(主婦の友社)
●笹川 英夫 (著)『最強!世界のGUNカタログ』(竹書房)
●いとう総研 (編) , 伊東 利洋 (執筆)『そのまま使える!図解説明社会保障制度指さしガイド』(日総研出版)