●忽那 静夫 (著), 矢野 正博 (編集)『戦争時代の光芒 ある学徒出陣慶大生の日記−陸軍中尉忽那静夫』(ブックコム)
●『Bikers Station 2012−08』(モ−タ−マガジン社)
●『Chuッスペシャル 2012−08』(ワニマガジン社)
●『恋愛Revolution 2012−08』(宙出版)
●忽那 静夫 (著), 矢野 正博 (編集)『戦争時代の光芒 ある学徒出陣慶大生の日記−陸軍中尉忽那静夫』(ブックコム)
●瀬戸 ひかり (著)『余命宣告 闘癌記 瀬戸ひかり詩集 (詩遊叢書)』(詩遊社)
●宮本 一宏 (著)『現代詩作家考 批評から詩学科への架橋 宮本一宏批評集 復刻版』(花書院)
●前刀禎明『僕は、だれの真似もしない(仮)』(アスコム)
●森岡優紀『中国近代小説の誕生』(京都大学学術出版会)
●小池ひとみ『女子のためのリアルなカラダ事典(仮)』(新星出版社)
●福辻 鋭記 監修『ツボとリンパで体の「治癒力」がよみがえる本 3ステップで簡単&すぐ効く!』(永岡書店)
●永岡書店編集部 編『就職・再就職・転職のための資格図鑑 2014年版』(永岡書店)
●中島裕介『もしニーチェが短歌を詠んだら』(角川学芸出版)
●今野寿美『角川短歌ライブラリー 短歌のための文語文法入門 (角川短歌ライブラリー)』(角川学芸出版)
●朱 永新 (著), 石川啓二ほか (訳), 王智新 (訳)『私の理想 新教育の夢 (朱永新中国教育文集1)』(東方書店)
●小堀 球美子 (著)『わが家の相続を円満にまとめる本 新訂版 新訂版』(実務教育出版)
●渡辺直彦『日本古代官位制度の基礎的研究 新装版』(吉川弘文館)
●佐々木 中『晰子の君の諸問題』(河出書房新社)
●北村 森『途中下車 パニック障害になって。息子との旅と、再生の記録』(河出書房新社)
●平川祐弘『内と外からの夏目漱石』(河出書房新社)
●種村季弘『東海道寄り道紀行』(河出書房新社)
●豊田武『苗字の歴史 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●久保田崇『キャリア官僚の交渉術(仮)』(アスコム)
●樋口裕一, 大原理志ほか, 山口 雅敏 (著)『小論文これだけ! 法深掘り編』(東洋経済新報社)
●中村隆英『文庫版 昭和史 上』(東洋経済新報社)
●中野東禅『日曜日の正法眼蔵』(東京堂出版)
●永野水貴, 碧風羽 絵『アヴェントの娘 《選ばれた娘》の結婚(仮) (レガロシリーズ)』(イースト・プレス)
●石田琢智 監修『面白いほどよくわかる論語 新版 (学校で教えない教科書)』(日本文芸社)
●鈴木 隆『中国共産党の支配と権力 党と新興の社会経済エリート』(慶應義塾大学出版会)
●松尾 弘『民法改正を読む 改正論から学ぶ民法』(慶應義塾大学出版会)
●小谷 汪之, 山本 真鳥『21世紀歴史学の創造 3 土地と人間 現代土地問題への歴史的接近』(有志舎)
●北岡克哉『Q&A実例 証拠収集の実際 改訂版』(立花書房)
●警察実務研究会 編著『ヴィジュアルで学ぶ実務地域警察 (クローズアップ実務)』(立花書房)
●水野谷幸夫『Q&A実例 過失犯捜査の実際』(立花書房)
●西沢直木『入門PHPプログラミング(仮)』(ソフトバンククリエイティブ)
●中村隆英『文庫版 昭和史 下』(東洋経済新報社)
●樋口裕一, 大原理志ほか『小論文これだけ! 教育深堀り編』(東洋経済新報社)
●地井武男『地井さんの絵手紙 Plus80枚』(新日本出版社)
●カルロス・カスタネダ 著, 真崎義博 訳『イクストランへの旅』(太田出版)
●二宮洸三『気象と地球の環境科学 改訂3版』(オーム社)
●電子情報通信学会 編, 篠原真毅 監修『宇宙太陽発電 (現代電子情報通信選書『知識の森』)』(オーム社)
●大伴洋祐『これでワカッタ!信号処理入門』(オーム社)
●Eleanor Lawrenco, 生物学用語辞典編集委員会 訳『ヘンダーソン生物学用語辞典』(オーム社)
●椹木野衣(多摩美術大学教授) (著)『平坦な戦場でぼくらが生き延びること 岡崎京子論 新版』(イースト・プレス)
●大下英治 (著)『巨頭 孫正義 ソフトバンク最強経営戦略』(イースト・プレス)
●帯津良一(帯津三敬病院名誉院長) (著)『医療は格闘技だ 医学部進学教室 熱血講義 (医学部進学教室 熱血講義)』(イースト・プレス)
●山崎克己 (著)『おにぎりゆうしゃ (こどもプレス)』(イースト・プレス)
●バンダイ 高橋晋平 (著)『∞アイデアのつくり方』(イースト・プレス)
●久保憲司 (著), 伊藤英嗣 (著)『ザ・ストーン・ローゼズ ロックを変えた1枚のアルバム』(イースト・プレス)
●オーム社・編著『高圧受電設備等設計・施工要領 改訂2版』(オーム社)
●降籏達生『受注に成功する!建築・土木の技術提案』(オーム社)
●日本太陽エネルギー学会 編『太陽エネルギーがわかる本』(オーム社)
●エールサービス, ITL『ひと目でわかるケアマネジャー給付管理マニュアル』(言視舎)
●東京観光財団TCVB 編『新・大江戸東京の歩き方』(ダイヤモンド社)
●田中康雄『児童生活臨床と社会的養護 児童自立支援施設での生活の現状と課題』(金剛出版)
●処之助『我が妄想(仮) ダメ男のふしだらツイッター』(角川書店)
●山田吉彦『魚で読む!日本地図(仮)』(海竜社)
●濱口和博, 濱口玲子『理想の家づくり(仮) 自然に住まう』(彰国社)
●ル・コルビュジエ, 林要次ほか 訳, 松本晴子 (訳)『パリの運命』(彰国社)
●大鳥香弥・著, 小椋ムク・絵『ステップブラザー (LUNA NOVELS)』(ムービック)
●篁釉以子・著, 香咲・絵『女神の相続人 鈴杜千尋の官能 (LUNA NOVELS)』(ムービック)
●天野祐吉 (編)『CREATORS TALK 13人のクリエイティブ講義』(青幻舎)
●小宮謙一, 紫垣樹郎『伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の10の違い』(集英社)
●茶谷幸治『「まち歩き」をしかける コミュニティ・ツーリズムの手ほどき』(学芸出版社)
●宮田正之 編著『すぐに役立つ・わかりやすい交通事故事件一件書類記載例集』(立花書房)
●美崎栄一郎 著『がんばる人ほど見落としている「気づかい」の極意 チャンスを呼び込むビジネスの作法』(フォレスト出版)
●アジタス『スマートフォンサイトデザインブック 仕事で絶対に使うプロのテクニック』(MdN)
●田村雅俊 ほか『仕訳処理ハンドブック 勘定科目別 平成24年版』(清文社)
●近藤光史『こんちわコンちゃんお昼ですよ!』(西日本出版社)
●千世繭子・脚本, 伊藤英男・絵『にゅうどうぼぼーん (ひゅ〜どろどろおばけセット4)』(童心社)
●吉田麻子『知の共鳴 平田篤胤をめぐる書物の社会史』(ぺりかん社)
●百武正嗣『家族連鎖のセラピー ゲシュタルト療法の視点から』(春秋社)
●三好亜矢子 編, 生江 明『3・11以後を生きるヒント 普段着の市民による「支縁の思考」』(新評論)
●山口真人『真冬のスウェーデンに生きる障害者 日本の理学療法士が見た福祉国家』(新評論)
●DADA日本版編集部 編, 今井敬子 翻訳『ターナー号出発 (DADA6 フランスこどもアートシリーズ)』(朝日学生新聞社)
●横溝正史『横溝正史探偵小説コレクション 5 消すな蠟燭』(出版芸術社)
●上野清貴『財務会計の基礎 第3版』(中央経済社)
●新居琴『1年生の担任になったら 笑顔と安心の教室をつくる』(高文研)
●三菱UFJリサーチ&コンサルティング環境・エネルギー部 監修『手にとるように環境問題がわかる本 この地球は危ないのか?大丈夫なのか?』(かんき出版)
●結城瑛朱・著, 小山田あみ・絵『僕に愛を語るな (ドルチェノベルズ)』(ムービック)
●柏枝真郷・著, ひたき・絵『WILL YOU LOVE ME TOMORROW (ドルチェノベルズ)』(ムービック)
●長谷川和彦『世界一やさしい「成約育成型」営業術』(国際語学社)
●『キャノンEOS KISS X61スーパーブック』(学研マーケティング)
●『デジタル一眼の構図と露出』(学研マーケティング)
●藤子・F・不二雄 (著)『すすめロボケット(3)F全集 (藤子・F・不二雄大全集)』(小学館)
●宮田重樹・監修, 牧野直子・料理『寝たきりにならない食事 死ぬまで自分で動ける体をつくる! (マイライフシリーズ798)』(ルックナウ)
●『モルデンカイネンの魔法大百貨 ダンジョンズ&ドラゴンズ 第4版サプリメント』(ホビージャパン)
●深山和香・漫画, 香月日輪・原作『妖怪アパートの幽雅な日常 3巻 CD付き特装版 (キャラクターズA)』(講談社)
●宇川 彰 (編集委員), 押山 淳ほか (編集委員), 小柳 義夫 (編集委員)『岩波講座計算科学 第6巻 計算と社会 (岩波講座 計算科学)』(岩波書店)
●『Gian−ism Vol.3 (エンターブレインムック)』(エンターブレイン)
●奥 真也 (著者), 金子恵美子 (監訳)『放射線を超えて』(SCICUS)
●『はじめてのかぎ針編み おとぎの国の物語パターン100 (Asahi Original)』(アップルミンツ)
●『1DAYSWEETS シュークリーム (Asahi Original)』(アップルミンツ)
●『レザークラフトブック 革蛸魂 No.1』(ワールドフォトプレス)
●『GIRL’S STAR VOL.001』(大洋図書)
●『精神医療』編集委員会 (編)『精神医療 精神障害をめぐる法制度のゆくえ −−精神保健福祉法、障害者自立支援法 no.67(2012)』(批評社)
●『シエルトレトレ (CIEL8月号増刊)』(角川書店)
●『古民家スタイル No.17 古材を使った新築&リフォーム (ワールド・ムック)』(ワールドフォトプレス)
●主婦と生活社『パッチワークレッスン帳の通販ブック vol.11 (別冊美しい部屋)』(主婦と生活社)
●黒田涼 (著)『江戸の神社・お寺を歩く 城西編 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●豊田有恒 (著)『韓国が漢字を復活できない理由 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●町田宗鳳 (著)『異端力 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●高城剛 (著)『人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか スペイン サン・セバスチャンの奇跡 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●北河トウタ (著)『ビネツヒメ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL) 』(ワニマガジン社)
●ますだ 犬 (著)『ひめごとクライム (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL) 』(ワニマガジン社)
●『横浜F・マリノス20年史 (B.B.MOOK スポーツシリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『FREECELL特別号 6 アフター総選挙おめでとうSKE48大躍進記念号 (KADOKAWA MOOK)』(プレビジョン)
●『GLAY Walker GLAY撮り下ろしグラビア+7/28・29「HOTEL GLAY」先取り情報+大阪グルメ+ポスター (ウォーカームック)』(角川マガジンズ)
●『ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D最強データ+ガイドブック (SE−MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●『可憐な花摘みブーケ (Asahi Original かわいいレース編み)』(アップルミンツ)
●『別冊spoon. vol.20 2Di (KADOKAWA MOOK)』(プレビジョン)
●『LORO 都市生活とインテリアのトータル・コーディネイト・マガジン 13 私のカラーマジック7:2.5:0.5 夢みるカラーコーディネイト (ワールド・ムック)』(ワールドフォトプレス)
●『コーラルフリークス Vol.3 やっぱりクマノミが大好き!/ゆらゆら系LPSの誘惑 (NEKO MOOK)』(ネコ・パブリッシング)
●『SLIDER Skateboard Culture Magazine Vol.11(2012.SUMMER) ヨーロッパ・スケートシーン大特集&長瀬智也の巻頭コラム (NEKO MOOK)』(ネコ・パブリッシング)
●『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2最速攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●小川 聖子 (著)『塩麴の活用便利帳 (青春新書PLAY BOOKS)』(青春出版社)
●中川 一郎 (著)『心と体の疲れをとるタッピングタッチ (青春新書PLAY BOOKS)』(青春出版社)
●樺 旦純 (著)『カチンとくる話し方好かれる話し方 (青春新書PLAY BOOKS)』(青春出版社)
●小田 実 (著)『小田実全集 小説第26巻 ベトナムから遠く離れて 7』(講談社)
●小田 実 (著)『小田実全集 小説第25巻 ベトナムから遠く離れて 6』(講談社)
●湯浅 泰雄 (著)『湯浅泰雄全集 第17巻 ニューサイエンス論』(ビイング・ネット・プレス)
●『中日新聞縮刷版 2012−5』(中日新聞社)
●佐々木 忠徳 (著) , 喜古 康博 (著) , 木村 利美 (著) , 小杉 隆祥 (著) , 渋谷 正則 (著) , 高尾 良洋 (著)『症例から学ぶTDM実践アプローチ』(南山堂)
●築島 裕 (ほか編修委員) , 築島 裕 (責任編集) , 橘 忠兼 (著)『大東急記念文庫善本叢刊 中古中世篇 影印 別巻2第1巻 伊呂波字類抄 第1巻』(大東急記念文庫)
●高木 宏真 (著)『セッション345 vol.1 スタンダード編208』(中央アート出版社)
●大村 数一 (編著) , 寺地 五一 (編著)『アメリカ一日一言 EJ対訳』(ジャパンブック)
●森山 卓郎 (編)『日本語・国語の話題ネタ 実は知りたかった日本語のあれこれ』(ひつじ書房)
●塩尻 朋子 (著) , 庄司 文絵 (著)『乙女のべっぴんルール キレイな毎日をつくる!』(新星出版社)
●掌田 津耶乃 (著)『CakePHP 2.1によるWebアプリケーション開発 (オープンソース徹底活用)』(秀和システム)
●ハワード・ジン (編) , アンソニー・アーノブ (編) , 寺島 隆吉 (訳) , 寺島 美紀子 (訳)『肉声でつづる民衆のアメリカ史 上巻 (世界歴史叢書)』(明石書店)
●荻野 シゲアキ (著)『顔・首のたるみをとる頭蓋筋ストレッチ』(青春出版社)
●ハワード・ジン (編) , アンソニー・アーノブ (編) , 寺島 隆吉 (訳) , 寺島 美紀子 (訳)『肉声でつづる民衆のアメリカ史 下巻 (世界歴史叢書)』(明石書店)
●『横須賀 三浦半島 (ことりっぷ)』(昭文社)
●キッコーマン飲料株式会社 (監修)『世界で愛されているデルモンテのトマトジュースレシピ (ミニCookシリーズ)』(ワニブックス)
●プライスウォーターハウスクーパース (編)『組織再編 (法人税の実務Q&Aシリーズ)』(中央経済社)
●森本 幸人 (著)『定年後を豊かに生きる生活設計講座』(中央経済社)
●田中 宏幸 (編著) , 大滝 一登 (編著)『中学校・高等学校言語活動を軸とした国語授業の改革 10のキーワード』(三省堂)
●『BUCK−TICK GUITAR ARCHIVES1987−2012』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岡田 暁宜 (編著) , 権 成鉉 (編著)『精神分析と文化 臨床的視座の展開 高橋哲郎先生傘寿記念』(岩崎学術出版社)
●坂井 健 (編)『評論でみる明治大正文学史』(双文社出版)
●山内 英子 (監修) , 北野 敦子 (編集)『乳がん診療聖路加スタイル 最高のチーム医療をめざして』(中外医学社)
●本間 明 (著)『良寛はアスペルガー症候群の天才だった』(考古堂書店)
●野村 雍夫 (著)『乳癌のホルモン療法 第10巻 乳癌のホルモン発癌と化学予防』(医学図書出版)
●廣宮 孝信 (著)『「国の借金」アッと驚く新常識 “年金絶望世代”も元気が出る』(技術評論社)
●テレビ朝日「ナニコレ珍百景」スタッフ (編)『たまたま珍百景 たまたま撮影できた奇跡&爆笑の投稿写真212発!!』(宝島社)
●ジャムハウス編集部 (著)『tumblrデザインカスタマイズガイド』(ジャムハウス)
●徳川 ソフィア (著)『神の愛のみ我を分かつものなし』(鳥影社)
●下野 紘 (著)『Smile Days』(遊タイム出版)
●吉田 徹 (編)『ヨーロッパ統合とフランス 偉大さを求めた1世紀』(法律文化社)
●American Heart Association (著)『AHA心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン 日本語版 2010』()
●野村 宗訓 (著)『エナジー・ウォッチ 英国・欧州から3.11後の電力問題を考える』(同文舘出版)
●池田 大作 (著)『ハッピーロード 希望の光歓びの詩』(潮出版社)
●小林 康達 (著)『楚人冠 百年先を見据えた名記者杉村広太郎伝』(現代書館)
●中野 玲子 (著)『解かなかったパズル』(出版芸術社)
●『オンラインゲーム白書 2012』(メディアクリエイト)
●日本観光振興協会 (編集)『観光の実態と志向 国民の観光に関する動向調査 第30回(平成23年度版)』(日本観光振興協会)
●竹内 浩士 (監修)『空気浄化テクノロジーの新展開 VOC削減対策に向けて 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『東京バル案内 気軽に立ち寄りたい158件 完全保存版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●原 佳奈子 (著) , 金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター (編著)『公的年金ガイドブック 2012年度版』(金融財政事情研究会)
●吉田 弘之 (監修)『亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●郭 春貴 (編著) , 郭 久美子 (編著)『HSK基本語彙 品詞別・例文で覚える 1級−4級』(白帝社)
●宮本 正一 (著) , 平野 勉 (監修)『糖尿病に効く「かんたん体操」 筋肉を使うほど血糖値は下がる! (新書y)』(洋泉社)
●大田 仁史 (編著) , 浜村 明徳 (著) , 下斗米 貴子 (著) , 澤 俊二 (著)『地域リハビリテーション論 Ver.5』(三輪書店)
●『アイデアがいっぱい!しかけ貯金箱 作り方も詳しく解説 飛び出る!起き上がる!ゆれる!遊べる!… (レディブティックシリーズ クラフト)』(ブティック社)
●海老原 嗣生 (ほか著) , 倉部 史記 (ほか著) , 諸星 裕 (ほか著) , 山内 太地 (ほか著)『危ない大学 (新書y)』(洋泉社)
●『2012年NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本 続 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●『ピアノで楽しむ!スタジオジブリ名曲セレクション 初級/中級ピアノソロ、ジャズアレンジ、弾き語り、連弾etc.多彩なスコアで奏でるスタジオジブリ作品の36曲 (ヤマハムックシリーズ ピアノ曲集)』(ヤマハミュージックメディア)
●『最強!!永遠のドラマ主題歌 選りすぐりの100曲収録!! (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『中央線ベーカリー パンを巡る小さな旅 「中野−三鷹」65軒 (Grafis Mook)』(グラフィス)
●『2012年NHK大河ドラマ「平清盛」完全ガイドブック PART2 (東京ニュースムック)』(東京ニュース通信社)
●『とろけるスイーツ フルーツやショコラを贅沢に楽しむアイスクリームとのマリアージュ (Grafis Mook Take Sweets)』(グラフィス)
●内閣府男女共同参画局 (編集)『男女共同参画白書 平成24年版』(勝美印刷)
●『Richesse NO.1(2012FALL) 究極のラグジュアリーマガジン、「リシェス」誕生! (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●『VWsパラダイス VOL.1(2012JULY) このVWのおかげで人生がすごく変わった (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●荒崎 一海 (著)『刺客変幻 新装版 (徳間文庫 闇を斬る)』(徳間書店)
●赤川 次郎 (著)『赤いこうもり傘 (徳間文庫)』(徳間書店)
●永山 久徳 (著)『ワカダンナフル ながやま節考 2 (TARU BOOKS COLLECTION)』(たる出版)
●高杉 良 (著)『呪縛 金融腐蝕列島 2 上 (徳間文庫 映像化作品原作シリーズ)』(徳間書店)
●高杉 良 (著)『呪縛 金融腐蝕列島 2 下 (徳間文庫 映像化作品原作シリーズ)』(徳間書店)
●鳥羽 亮 (著)『必殺剣滝落し 長篇書下し (徳間文庫 極楽安兵衛剣酔記)』(徳間書店)
●南 英男 (著)『流れ弾丸 (徳間文庫)』(徳間書店)
●藤村 与一郎 (著)『野分の剣 夫婦隠密行 (徳間文庫)』(徳間書店)
●藤井 建司 (著)『イヤな予感ほどよく当たる (徳間文庫)』(徳間書店)
●赤堀 拓也 (著)『はじめてのG−Simple CAD/CAM技術をフリーソフトで身につける! 改訂版 (I/O BOOKS)』(工学社)
●ひなた しょう (著) , 高山 としのり (画著)『ハイスクールパワードメタルジャック!! (JUMP J BOOKS)』(集英社)
●平丸 一也 (原著) , ひなた しょう (著)『ラッコ11号 2 圏貝編 (JUMP J BOOKS)』(集英社)
●助野 嘉昭 (原著) , 田中 創 (ノベライズ著)『貧乏神が! 2 泰庵高校大怪獣決戦!! (JUMP J BOOKS)』(集英社)
●なぎら 健壱 (著)『五つの赤い風船とフォークの時代』(アイノア)
●すはら ひろこ (監修)『1分片づけ術 即効かんたん便利ワザ120 らくらく!スッキリ!』(イースト・プレス)
●新堂 冬樹 (著)『大ヒットは大反対から生まれる! 掟破りの成功法則』(ヒカルランド)
●『HOUSING AD GRAPHICS マンション・戸建のカタログ、パンフレット、広告を掲載』(アルファブックス/アルファ企画)
●神川 こづえ (監修) , 昔話で絵本づくりの会 (再話・絵と文) , 知名町教育委員会 (編)『天人女房』(南方新社)
●『SELECT BOOTH DESIGN 日本の展示会でのクリエイティブなブースを掲載』(アルファブックス/アルファ企画)
●塚本 美由紀 (著)『愛着と養護性 明日を生きる子どもたちへ』(久美)
●セシル・シャミナード (作曲) , 松永 晴紀 (校訂)『スペイン風セレナード シャミナード・ピアノ曲集』(河合楽器製作所・出版部)
●北川 昇 (作曲) , 枡野 浩一 (作詩)『くじけない 無伴奏混声合唱組曲』(河合楽器製作所・出版部)
●神林 長平 (著)『ぼくらは都市を愛していた』(朝日新聞出版)
●伊藤 裕章 (著) , インフュージョンクリニックスタッフ (著)『クローン病・潰瘍性大腸炎と診断されたらまっ先に読む本 炎症性腸疾患の革命的治療』(三雲社)
●『アメリカ南部便利帳 Vol.8 アトランタ/ノースカロライナ/サウスカロライナ/テキサス/テネシー/アラバマ (The Benri‐cho Series)』(Y’s Publishing Co.,Inc.)
●飛内 賢正 (編)『やさしい悪性リンパ腫外来治療の自己管理 改訂版』(医薬ジャーナル社)
●平林 一栄 (著)『おもしろすぎる算数5分間話 2 偶数と奇数他 (教師のための携帯ブックス)』(黎明書房)
●G.タイセン (著) , 日本新約学会 (訳)『イエスとパウロ キリスト教の土台と建築家』(教文館)
●糀場 富美子 (作曲) , 荻田 政之助 (編) , 高野 太郎 (訳)『生命の種まき 女声合唱とピアノのために チョンタルの詩』(河合楽器製作所・出版部)
●河合 弘之 (編著)『東電株主代表訴訟 原発事故の経営責任を問う』(現代人文社)
●清 博美 (著)『江戸酒の文化』(川柳雑俳研究会)
●Lisa Marcucci (著) , 羽白 清 (訳)『医学冠名用語辞典 普及版』(朝倉書店)
●『やえやまGUIDE BOOK 2012』(南山舎)
●法制堂出版 (著)『日本立法資料全集 別巻764 改正版市制町村制並ニ府県制及ビ重要関係法令』(信山社)
●東京都教育委員会 (監修)『東京都学校名簿 平成24年度版』(原書房)
●大西 進 (編著)『日常の中の戦争遺跡』(アットワークス)
●深田 洋介 (編)『ファミコンの思い出』(ナナロク社)
●法制堂出版 (著)『日本立法資料全集 別巻765 改正版註釈の市制と町村制』(信山社)
●谷川 健一 (著) , 折口 信夫 (著)『琉球王権の源流 (がじゅまるブックス)』(榕樹書林)
●久保田 豊 (著)『民謡をあなたに』(東北出版企画)
●樋渡 浩 (絵と文)『絵と方言で綴る庄内子ども歳時記』(東北出版企画)
●ゴムドリco. (文) , 韓 賢東 (絵) , HANA Press Inc. (訳)『自然史ミュージアムのサバイバル 2 生き残り作戦 (かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●山崎 一司 (著)『花祭りの起源 死・地獄・再生の大神楽』(岩田書院)
●山本 辰義 (著)『漁協の組織・経営十章 漁協役職員のために』(漁協経営センター出版部)
●富川 泰敬 (著)『図解酒税 平成24年版』(大蔵財務協会)
●高畠 富子 (著)『赤磐きらり散策 (岡山文庫)』(日本文教出版)