●加瀬 和俊 (監修) , 近現代資料刊行会 (企画編集)『職業紹介事業 復刻 1−7 (東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ)』(近現代資料刊行会)
●原 玲子 (著)『目標管理とリンクした看護職キャリア開発ラダーのつくり方・活かし方 (看護管理実践Guide)』(日本看護協会出版会)
●日本エコノミックセンター (編集)『太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 スマート・エネルギー〜電力自由化・太陽光発電市場実態/予測・関連部材/技術 2015 固定価格買取制度から総合エネルギーソリューションビジネスへ (市場予測・将来展望シリーズ(電力自由化))』(日本エコノミックセンター)
●中村 琢巳 (著)『近世民家普請と資源保全』(中央公論美術出版)
●江口 久美 (著)『パリの歴史的建造物保全』(中央公論美術出版)
●リロケーション・インターナショナル (編集) , エヌ・エヌ・エー (編集)『海外赴任 リロケーションガイド 2015』(エヌ・エヌ・エー)
●おおなり 修司 (文) , 北村 裕花 (絵)『ねねねのねこ』(絵本館)
●加瀬 清志 (著)『知っておきたい長野県の記念日 「しあわせ信州」の現在・過去・未来 (信毎選書)』(信濃毎日新聞社)
●朝雲新聞社編集局 (編著)『朝雲縮刷版 2014 第3091号〜第3139号』(朝雲新聞社)
●尾野 三千代 (編著)『子どもに物語の読み聞かせを 読み聞かせに向く260話のリスト』(児童図書館研究会)
●スティーヴン・ジェイ・シュナイダー (総編集) , 野間 けい子 (訳)『死ぬまでに観たい映画1001本 改訂新版 第2版』(ネコ・パブリッシング)
●『ぜ〜んぶまるごと収納おまかせバイブル (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●二宮書店編集部 (著)『新コンパクト地図帳 2015−2016』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (著)『高等地図帳 2015−2016』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (著)『現代地図帳 2015−2016』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (著)『基本地図帳 2015−2016』(二宮書店)
●飯田 修平 (編)『医療安全管理テキスト 医療安全管理者必携 第3版』(日本規格協会)
●武田 秀和 (著) , おおたか (著)『土地建物の譲渡所得Q&A 事例でわかる特例適用・申告手続 改訂版』(税務経理協会)
●平井 信行 (監修)『天気と気象のしくみパーフェクト事典 知っておきたい基礎知識から日本の四季のしくみまで (ダイナミック図解)』(ナツメ社)
●竹下 守夫 (編集代表) , 藤田 耕三 (編集代表) , 小川 秀樹 (編集委員), 松下 淳一 (編集委員)『破産法大系 第2巻 破産実体法』(青林書院)
●国民教育文化総合研究所 (編集)『教育と文化 季刊フォーラム 78(2015Winter) 特集希望のための企て』(アドバンテージサーバー)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集) , 菊地 臣一 (ほか著)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL4.4 特集病院長が中堅管理職に望むリーダーの心構えとは? 2』(日本医学出版)
●『GIS NEXT 地理情報から空間IT社会を切り拓く 第50号(2015.1) 特集ロボットが活躍する社会へ』(ネクストパブリッシング)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の英語科過去問 2016年度版 (大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の小学校教諭過去問 2016年度版 (徳島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『教職教養の精選実施問題 全国版 2016年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●日建学院 (編著)『宅建らくらくマスター!一問一答777 一発合格! 2015年度版 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.50No.3(2015−3) 女性が真に活躍できる社会を目指して』(日本科学者会議)
●長谷川 侑香 (著) , 河野 英子 (著) , 杉森 博子 (著)『この1冊でらくらく合格!認知症ケア専門士テキスト&予想問題集 2015年版』(ナツメ社)
●渡部 裕亘 (監修) , 片山 覚 (監修)『段階式日商簿記2級商業簿記 日本商工会議所/各地商工会議所/簿記検定試験 2015第13版』(税務経理協会)
●なかがわ ひろし (著) , 藤谷 佳奈 (著)『高校受験3カ月で社会の偏差値を30から60にする 落ちこぼれからの大逆転!! 改訂新版 (YELL books)』(エール出版社)
●行政書士試験研究会 (編著)『行政書士ハイレベル過去問演習 2015年度版1 憲法・基礎法学』(早稲田経営出版)
●山口 正浩 (監修) , 鳥島 朗広 (編著) , 三浦 高 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2015−6 経営情報システム』(早稲田出版)
●行政書士試験研究会 (編著)『行政書士ハイレベル過去問演習 2015年度版2 行政法』(早稲田経営出版)
●行政書士試験研究会 (編著)『行政書士ハイレベル過去問演習 2015年度版3 民法・商法』(早稲田経営出版)
●行政書士試験研究会 (編著)『行政書士ハイレベル過去問演習 2015年度版4 一般知識』(早稲田経営出版)
●大塚 明夫 (著)『声優魂(仮) (星海社新書)』(星海社)
●伊吹 契 (著), 大槍 葦人 (著)『アリス・エクス・マキナ 03 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●芝村 裕吏 (著), しずま よしのり (著)『マージナル・オペレーション [F2] (星海社FICTIONS)』(星海社)
●藤沢 烈 (著)『社会のために働く 未来の仕事とリーダーが生まれる現場』(講談社)
●徳大寺 有恒 (著)『俺と疾れ 徳大寺有恒 自動車評論30年史 21世紀編』(講談社)
●永田 和宏 (著), Yewon Kim (著)『細胞のふしぎ』(講談社)
●副島 隆彦 (著)『迫り来る大きな戦争に備えよ オバマ 対 ヒラリー 最後の闘い』(講談社)
●廣政 愁一 (著), 諫山 創 (著)『進撃の英語 『進撃の巨人』で合格力を鍛える』(講談社)
●古郡 悦子 (著)『あっと驚く科学の数字 (ブルーバックス)』(講談社)
●清水 健一 (著), 西来路 文朗 (著)『素数が奏でる物語 (ブルーバックス)』(講談社)
●田中 一之 (著), ダン・クライアン (著), シャロン・シュアティル (著), ビル・メイブリン (著)『ロジックの世界 (ブルーバックス)』(講談社)
●荒俣 宏 (著)『サイエンス異人伝 (ブルーバックス)』(講談社)
●菊谷 和宏 (著)『「社会」のない国、日本 ドレフュス事件・大逆事件と荷風の悲嘆 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●木村 朗子 (著)『女たちの平安宮廷 『栄花物語』によむ権力と性 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●兵頭 二十八 (著)『こんなに弱い中国人民解放軍 (講談社+α新書)』(講談社)
●桑原 弘樹 (著)『私は15キロ痩せるのも太るのも簡単だ! クワバラ式体重管理メソッド (講談社+α新書)』(講談社)
●大西 睦子 (著)『「カロリーゼロ」はかえって太る! (講談社+α新書)』(講談社)
●渡邊 新 (著)『銀座・資本論 21世紀の幸福な「商売」とはなにか? (講談社+α新書)』(講談社)
●中島 国章 (著)『助っ人論(仮) (講談社現代新書)』(講談社)
●志村 真介 (著)『暗闇から世界が変わる(仮) (講談社現代新書)』(講談社)
●小林 雅一 (著)『AIの衝撃 人工知能は人類の敵なのか (講談社現代新書)』(講談社)
●下川 裕治 (著)『本社はわかってくれない(仮) アジア現地駐在員はつらいよ (講談社現代新書)』(講談社)
●講談社 (著)『映画プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪ (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●講談社 (著)『Go!プリンセスプリキュア きせかえ シールあそびえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著), プライマリー (著), 東映アニメーション (監修)『Go!プリンセスプリキュア パズルシールあそびブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『Go!プリンセスプリキュア&プリキュアオールスターズ まるごと シールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ シールえほん はるの カーニバル (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●講談社 (著)『ゴーカイジャー・ゴーバスターズ・キョウリュウジャー・トッキュウジャー・ニンニンジャー 5大スーパー戦隊 シールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ クイズあそびえほん Go!プリンセスプリキュア (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ キラキラシールブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ スペシャル 大ずかん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『おともだち☆ゴールドvol.24 (講談社 Mook ゴールド)』(講談社)
●講談社 (編)『だいすきプリキュア! Go!プリンセスプリキュア&プリキュアオールスターズ ファンブックはる・なつ (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●にあ・れい&ひろ・かねこ (著), 講談社 (編), 東映アニメーション (監修)『プリキュアまんがえほん プリキュアオールスターズ Go!プリンセスプリキュア (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●主婦の友社 (編)『ヘアスタイルアワード2015 TOKYO Cawaii BEAUTY Presents』(主婦の友社)
●石井 あゆみ (著)『信長協奏曲 12 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●坂ノ 睦 (著)『あやしや 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●熊谷 祐樹 (著)『終末風紀委員会 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●一井 かずみ (著)『どうせもう逃げられない 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●眉月 じゅん (著)『恋は雨上がりのように 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●清水 浩司 (著)『真夜中のヒットスタジオ (小学館文庫)』(小学館)
●立川 談志 (著)『東横落語会 立川談志(全1巻) (CDブック)』(小学館)
●都築 誠二 (著)『有機分子の分子間力 <i>Ab initio</i> 分子軌道法による分子間相互作用エネルギーの解析』(東京大学出版会)
●エムティ出版 刊行 (著)『目で見る昭和 少年少女史総合大年表 (全3巻)』(日本図書センター)
●矢作 直樹 (著)『生き惑う人へ』(河出書房新社)
●遠藤 周作 (著)『人生、ぐうたらに徹すべし』(河出書房新社)
●前田 英樹 (著)『定本 小林秀雄』(河出書房新社)
●高橋 俊一 (著)『削るだけで文章はよくなる(仮) 冗長な作文が、明快な美文になる上達ノート』(河出書房新社)
●NHK『高校講座』制作班 (著), 鳥飼 慎一郎 (著), フォーンクルック・ミキヒロ (著)『英会話ならNHK高校講座『コミュニケーション英語』がいちばん!(仮) “中学英語”で驚くほど受け答えできるーー』(河出書房新社)
●怪奇ミステリー探偵団 (編)『妖怪 最強の雑学王(仮) キミも妖怪博士になれちゃうドキドキ本』(河出書房新社)
●アントニオ・タブッキ (著), 和田 忠彦 (訳)『イザベルに ある曼荼羅』(河出書房新社)
●ミラン・クンデラ (著), 西永 良成 (訳)『無意味の祝祭』(河出書房新社)
●筒井 功 (著)『「青」の民俗学 地名と葬制』(河出書房新社)
●ベン・シェファード (著), 忠平 美幸 (訳)『遠すぎた家路 戦後ヨーロッパの大難民』(河出書房新社)
●平野 純 (著)『謎解き 般若心経』(河出書房新社)
●佐高 信 (著)『安倍晋三と同伴文化人20人を斬る 佐高信の新・政経外科』(河出書房新社)
●五十嵐 泰正 (編), 開沼 博 (編)『常磐線から考える(仮)』(河出書房新社)
●塩川 宏郷 (著)『発達障害の子どもが伸びる「言葉かけ」 毎日の生活に取り入れるだけで子どもが変わる』(河出書房新社)
●川本 和久 (著)『運動会までにどんどん子どもの足が速くなる! 運動がニガテな親でも簡単に教えられる!』(河出書房新社)
●プリンス・ルパート・ローウェンスタイン (著), 湯浅 恵子 (訳)『ローリング・ストーンズを経営する 貴族出身・“ロック最強の儲け屋”マネージャーによる40年史』(河出書房新社)
●リサ・ランキン (著), 古草 秀子 (訳)『病は心で治す 健康と心をめぐる驚くべき真実』(河出書房新社)
●鎌田 實 (著)『イスラム国の現実(仮)』(河出書房新社)
●山本 貴光 (編)『サイエンス・ブック・トラベル 世界を見晴らす100冊』(河出書房新社)
●リサ・マイルズ (著), 英国ロイヤル・バレエ (監修), 斎藤 静代 (訳)『バレエの世界へようこそ あこがれのバレエ・ガイド』(河出書房新社)
●川辺石材の佐藤公亮 (著)『居酒屋ハムスターの銀次』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの絶対開運!片づけ風水(仮) 運気上昇!どんどん幸せになれる!』(河出書房新社)
●関 浩太郎 (著)『ゴルフ「めんどくさい」をやめればミスショットが減る メモは記号化して簡単弱点分析』(河出書房新社)
●平井 かずみ (著)『フラワー・スタイリング・ブック(仮)』(河出書房新社)
●山際 康之 (著)『広告を着た野球選手 史上最弱ライオン軍の最強宣伝作戦』(河出書房新社)
●森泉 岳士 (著)『カフカの「城」他3篇』(河出書房新社)
●ソフィー・ルブラン (著)『リラックス塗り絵 ふしぎな花園』(河出書房新社)
●三原 順 (著)『三原順 少女マンガ界のはみだしっ子』(河出書房新社)
●島本 美由紀 (著)『もっとおいしく! もっとスピーディーに! みんなに教えたくなる料理のラクワザ 333(仮) 知っておきたい基本も満載』(河出書房新社)
●井出 杏海 (著)『魔法の豆腐クリームレシピ(仮)』(河出書房新社)
●太田 静栄 (著), 前本 勝利 (監修)『粉豆腐で作る 健康長寿レシピ コレステロール低下&動脈硬化予防のスーパーフード』(河出書房新社)
●朝倉 史 (著)『ボンド裁縫上手つき 「ボンド」で貼って作るバッグとこもの』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『戦闘機 脅威の最新性能がわかる本(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●ロム・インターナショナル (編)『JR中央線の謎学(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●奥泉 光 (著)『夏目漱石の読み方(仮) (14歳の世渡り術)』(河出書房新社)
●松浦 弘明 (著)『図説イタリア・ルネサンス美術史 (ふくろうの本/世界の歴史)』(河出書房新社)
●市川 裕 (著)『図説 ユダヤ教の歴史 (ふくろうの本/世界の歴史)』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense ISSUE48 1970’s (commons & sense)』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense man ISSUE18 (commons & sense)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『渡辺淳一 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●スティーヴ・シャンキン (著), 梶山 あゆみ (訳)『原爆を盗め! 史上最も恐ろしい爆弾はこうしてつくられた』(紀伊國屋書店)
●岸田 雅裕 (著)『コンサルティングの極意 論理や分析を超える「10の力」』(東洋経済新報社)
●坂上 仁志 (著)『経営理念の考え方・つくり方』(日本実業出版社)
●阿部 智沙子 (著)『株 ケイ線・チャートで儲けるしくみ』(日本実業出版社)
●針山 昌幸 (著)『中古マンション本当にかしこい買い方・選び方』(日本実業出版社)
●猪口孝 (編)『日本とロシア 対極か、それとも共通点が? (現代日本の政治と外交)』(原書房)
●シャンテル・ショー (著), 山本翔子 (訳)『炎の一夜が授けた命 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●ケイト・ウォーカー (著), 井上絵里 (訳)『シークの不幸な許嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●キャサリン・ジョージ (著), 東 みなみ (訳)『イタリア富豪は甘く償う (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●キャロル・モーティマー (著), 上村悦子 (訳)『少女でも淑女でもなく (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●リン・グレアム (著), 柿沼摩耶 (訳)『麝香と薔薇 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●メイシー・イエーツ (著), 飛川あゆみ (訳)『家なき子へのプロポーズ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●スーザン・スティーヴンス (著), 西本和代 (訳)『アラビアのジャスミン (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●マヤ・ブレイク (著), 遠藤靖子 (訳)『悪魔と呼ばれた大富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●ソフィー・ペンブローク (著), 高山 恵 (訳)『初恋の残り香 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著), 小長光弘美 (訳)『愛の暴君 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●スーザン・メイアー (著), 堺谷ますみ (訳)『社長秘書はナニー (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●キャロル・マリネッリ (著), 杉本ユミ (訳)『秘密を抱えた再会 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●ルイーズ・アレン (著), 立石ゆかり (訳)『子爵と偽りのシンデレラ (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーレクイン)
●ジョアンナ・メイトランド (著), 井上 碧 (訳)『天使の休息 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーレクイン)
●シャロン・サラ (著), 仁嶋いずる (訳)『地上より永遠へ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーレクイン)
●フィオナ・ブランド (著), 松島なお子 (訳)『忘れたはずの初恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ダイアナ・パーマー (著), 小林ルミ子 (訳)『浜辺のビーナス (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●キャット・キャントレル (著), 八坂よしみ (訳)『億万長者の名ばかりの妻 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●アンドレア・ローレンス (著), 土屋 恵 (訳)『情熱の忘れ形見 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●池戸裕子 (著), 氷堂れん (イラスト)『灼熱の王の淫愛~熱い指にとかされて~ (ヴァニラ文庫)』(ハーレクイン)
●森本あき (著), DUO BRAND. (イラスト)『口づけは淑女の嗜み~甘く淫らな個人授業~ (ヴァニラ文庫)』(ハーレクイン)
●ビバリー・バートン (著), 山口西夏 (訳)『愛への道のり (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●アビー・グリーン (著), 加納三由季 (訳)『モンテカルロの愛人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ペニー・ジョーダン (著), 小林町子 (訳)『悪夢の終わる日 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ビバリー・バートン (著), 星 真由美 (訳)『シュガー・ベイビー (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●エマ・ダーシー (著), 上村悦子 (訳)『愛のダイナマイト (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●アン・メイザー (著), 富田美智子 (訳)『美しきいけにえ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ルーシー・モンロー (著), 翔野祐梨 (訳)『遠まわりの初恋 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●カーラ・ケリー (著), 佐野 晶 (訳)『屋根裏の男爵令嬢 (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●エリカ・スピンドラー (著), 佐野 晶 (訳)『熱い夜の記憶 (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●リンダ・ハワード (著), 岡 聖子 (訳)『美しい標的 (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●ジャクリーン・バード (著), すなみ 翔 (訳)『氷の結婚 (ハーレクインSP文庫)』(ハーレクイン)
●ジェシカ・スティール (著), 駒月雅子 (訳)『恋は立入禁止 (ハーレクインSP文庫)』(ハーレクイン)
●ヘレン・ビアンチン (著), 平江まゆみ (訳)『愛は喧嘩の後で (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●アン・メイザー (著), 高木晶子 (訳)『美しき誤解 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●ダイアナ・ハミルトン (著), 久坂 翠 (訳)『情熱のフーガ (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 前田雅子 (訳)『独立宣言 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●ジェイン・A・クレンツ (著), 仁嶋いずる (訳)『誇り高き御曹子 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●エマ・ゴールドリック (著), 高木晶子 (訳)『恋が盲目なら (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●七星紗英 (著), リン・グレアム (原作)『ギリシア式愛の闘争 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●冬木るりか (著), フィオナ・ブランド (原作)『永遠の宿る場所 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●篠原正美 (著), キャシー・ウィリアムズ (原作)『悲しい初恋 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●米谷たかね (著), キャシー・ウィリアムズ (原作)『ボスに求婚 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●友井美穂 (著), キャシー・ウィリアムズ (原作)『隠された富豪の素顔 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●はとりにな (著), シャンテル・ショー (原作)『サルヴァトーレの孤独 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●杏崎もりか (著), キャロル・モーティマー (原作)『涙の手紙 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●香乃呼ゆり (著), キャシー・ウィリアムズ (原作)『愛するのは罪 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●碧 ゆかこ (著), シャロン・ケンドリック (原作)『愛なきウエディング (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●葉月暘子 (著), エマ・ダーシー (原作)『赤いばらに寄せて (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●星野正美 (著), アネット・ブロードリック (原作)『強引な結婚 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●岡本慶子 (著), ニコラ・マーシュ (原作)『求む、ゴージャスな恋人! (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●千村 青 (著), ケイト・ウォーカー (原作)『人知れぬ奇跡 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●夏木未央 (著), マリーン・ラブレース (原作)『アマルフィの公爵 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●よこたようこ (著), エイミー・アンドルーズ (原作)『失恋の秘薬 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●そねはらすみこ (著), インディア・グレイ (原作)『スペインの侯爵 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●ながさわさとる (著), サンドラ・マートン (原作)『罪を忘れた恋人 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーレクイン)
●稜 敦水 (著), ミシェル・リード (原作)『置き去りの恋 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーレクイン)
●速瀬みさき (著), 御堂志生 (原作)『溺愛エクスタシー~天才彫刻家の誘惑~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーレクイン)
●吉田 豊 (編), 古川 攝一 (編)『中国江南マニ教絵画研究』(臨川書店)
●西本 真一 (編), 縄田 浩志 (編)『サンゴ礁 (アラブのなりわい生態系)』(臨川書店)
●玉水 新吾 (著), 青山 秀雄 (著), 日本建築協会 (企画・原案), 阪野 真樹子 (イラスト)『写真マンガでわかる 工務店のクレーム対応術』(学芸出版社)
●坂本 浩也 (著)『プルーストの黙示録 『失われた時を求めて』と第一次世界大戦』(慶應義塾大学出版会)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2015年3月号 No.393』(本の泉社)
●日本作文の会 (編)『作文と教育 2015年3月号(No.823)』(本の泉社)
●日本子どもを守る会 (編)『子どものしあわせ 2015年3月号』(本の泉社)
●橋本 道範 (著)『日本中世の環境と村落』(思文閣出版)
●梅原 雅顕 (著), 山田 光太郎 (著)『曲線と曲面(改訂版) 微分幾何的アプローチ』(裳華房)
●山野井 徹 (著)『日本の土 地質学が明かす黒土と縄文文化』(築地書館)
●櫻井 義秀 (編著), 外川 昌彦 (編著), 矢野 秀武 (編著)『アジアの社会参加仏教 政教関係の視座から (現代宗教文化研究叢書)』(北海道大学出版会)
●山口 隆正 (編著)『はばたけ 日本語』(八千代出版)
●金井 洋行 (著), 新田 浩司 (著)『プロローグ行政法』(八千代出版)
●嶋田 幸久 (著)『植物の体の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)
●平山 篤 (著)『簡単! 楽しい! シンプル英会話練習帳 CD BOOK』(ベレ出版)
●本多 孝昭 (著)『本気で学ぶ中・上級イタリア語 CD BOOK』(ベレ出版)
●神野 正史 (著)『世界史劇場 フランス革命の激流』(ベレ出版)
●野澤 暁子 (著)『聖なる鉄琴スロンディンの民族誌 バリ島トゥガナン・プグリンシンガン村の生活、信仰、音楽』(春風社)
●橋本 照嵩 (著)『新版 北上川』(春風社)
●リンダ・S・レヴスティク (著), キース・C・バートン (著), 渡部 竜也 (訳), 草原 和博 (訳), 田口 紘子 (訳), 田中 伸 (訳)『コモン・グッドのための歴史教育 社会文化的アプローチ』(春風社)
●オタ・フィリップ (著), 北岡 武司 (訳)『お爺ちゃんと大砲』(春風社)
●西村 淳子 (著)『フランス語時制論 発話行為のテクスト言語学』(春風社)
●大谷 伴子 (著)『秘密のラティガン 戦後英国演劇のなかのトランス・メディア空間』(春風社)
●堀 芳枝 (編著)『学生のためのピース・ノート 2』(コモンズ)
●長尾 晃 (著)『善光寺コード 諏訪御柱の守護秘術』(鳥影社)
●武田恵世 (著)『自然エネルギーの罠 化石燃料や原子力の代わりになり得るエネルギーとはなにか』(あっぷる出版社)
●田中 宏司 (編著), 水尾 順一 (編著)『三方よしに学ぶ人に好かれる会社』(サンライズ出版)
●エリック・バークレー (著), 木坂涼 (訳)『めがねがなくてもちゃんとみえてるもん!』(ブロンズ新社)
●堀田ルミ子 (著), STELLA COLUCCI (訳)『Walking TOKYO 東京をスケッチしながら歩いてみたら』(まむかいブックスギャラリー)
●山家 悠平 (著)『遊廓のストライキ 女性たちの二十世紀・序説』(共和国)
●石原 深予 (著)『尾崎翠の詩と病理』(ビイング・ネット・プレス)
●田村 虎蔵 ((他)編)『童謡唱歌名曲全集 第1巻 新装版 [オンデマンド版]』(名著出版)
●マーガレット・ピーターソン・ハディックス (著), 小浜 杳 (訳)『サーティーナイン・クルーズ 10後編 最後の試練 3』(KADOKAWA)
●リック・リオーダン ((他)著), 小浜 杳 (訳)『サーティーナイン・クルーズ 11 新たなる脅威』(KADOKAWA)
●九鬼 一人 (著)『新カント学派の価値哲学 オンデマンド版 体系と生のはざま』(弘文堂)
●牧野 英二 (著)『遠近法主義の哲学 オンデマンド版 カントの共通感覚論と理性批判の間』(弘文堂)
●内堀 基光 (編)『資源と人間 オンデマンド版 (資源人類学 1)』(弘文堂)
●山下 晋司 (編)『資源化する文化 オンデマンド版 (資源人類学 2)』(弘文堂)
●秋道 智彌 (編)『資源とコモンズ オンデマンド版 (資源人類学 8)』(弘文堂)
●佐藤 健二 (著)『読書空間の近代 オンデマンド版 方法としての柳田国男』(弘文堂)
●平藤 喜久子 (著)『神話学と日本の神々 オンデマンド版』(弘文堂)
●竹内 敏雄 (著)『アリストテレスの芸術理論 オンデマンド版』(弘文堂)
●竹内 敏雄 (著)『美学総論 オンデマンド版』(弘文堂)
●九学会連合沖縄調査委員会 (編)『沖縄 オンデマンド版 自然・文化・社会』(弘文堂)
●石本 二見男 (著)『ネフローゼ症候群の臨床 (最新医学文庫 49)』(新興医学出版社)
●金村 秀一 (著)『成功し続ける人になる仕事の極意』(宝島社)
●高橋那津子 著『紅い実はじけた(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●八十八良 著『不死(しなず)の猟犬(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●枡狐 漫画『魔法少女たると☆マギカ(まんがタイムKRC) 2巻セット』(芳文社)
●大崎ミツル 漫画『天動のシンギュラリティ(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ハヅキ『ふたり暮らしの甘い罠(DAITO COMICS) 2巻セット』(秋水社)
●加瀬和俊 監修『職業紹介事業 7巻セット』(近現代資料刊行会)