●さかい さちえ (著), さかい さちえ (イラスト)『シュガーランドの魔法つかい (キャンディハンター マルカとクーピー)』(岩崎書店)
●かんの ゆきこ (著), かんの ゆきこ (イラスト)『だいすき ほっとけーき (あかちゃん・かどまるえほん)』(岩崎書店)
●ディズニー・ストーリーブック・アーティスト (著), 大畑 隆子 (著), 大畑 隆子 (訳)『アナと雪の女王 (ディズニー名作ムービーコレクション)』(岩崎書店)
●ディズニー・ストーリーブック・アーティスト (著), もき かずこ (著), もき かずこ (訳)『シンデレラ (ディズニー名作ムービーコレクション)』(岩崎書店)
●サリナ・ユーン (著), 三辺律子 (訳)『だいじなおとしもの』(岩崎書店)
●スーザン・メイヤーズ (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト), 福本友美子 (訳)『こいぬがいっぱい わんわんわん!』(岩崎書店)
●スーザン・メイヤーズ (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト), 福本友美子 (訳)『こねこがいっぱい にゃんにゃんにゃん!』(岩崎書店)
●ジャスティン・ロバーツ (著), クリスチャン・ロビンソン (イラスト), 中井はるの (訳)『ちっちゃな サリーは みていたよ ひとりでも ゆうきを だせたなら』(岩崎書店)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例Ⅹ』(日本評論社)
●河上正二 (編著), 中舎寛樹 (編著)『新・判例ハンドブック民法総則』(日本評論社)
●松岡久和 (編), 山野目章夫 (編)『新・判例ハンドブック物権法』(日本評論社)
●岡本達明 (著)『水俣病の民衆史第二巻 奇病時代 1955-1958』(日本評論社)
●本 秀紀 (編)『憲法講義』(日本評論社)
●中富公一 (著)『自信をもっていじめにNOと言うための本 いじめの憲法学』(日本評論社)
●青井未帆 (著), 斉藤豊治 (著), 清水 勉 (著)『逐条解説特定秘密保護法』(日本評論社)
●市川正人 (編), 大久保史郎 (編), 斎藤 浩 (編)『日本の最高裁判所 最高裁判決と制度的・人的構成の関係』(日本評論社)
●淡路剛久 (編), 吉村良一 (編), 除本理史 (編)『福島原発事故賠償の研究(仮)』(日本評論社)
●伊藤 真 (著), 浦部法穂 (著), 水島朝穂 (著)『伊藤真と憲法を考える(仮)』(日本評論社)
●伊藤 真 (著)『伊藤真の行政法入門 第2版 講義再現版』(日本評論社)
●伊藤 真 (著)『伊藤真の商法入門 第5版 講義再現版』(日本評論社)
●栄田卓弘 (著)『浮田和民物語 自由主義者の軌跡』(日本評論社)
●マーティン・ガードナー (著), 岩沢宏和 (訳), 上原隆平 (訳)『ガードナーの数学パズル・ゲーム フレクサゴン・確率パラドックス・ポリオミノ (完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集)』(日本評論社)
●マーティン・ガードナー (著), 岩沢宏和 (訳), 上原隆平 (訳)『ガードナーの数学娯楽 ソーマキューブ・エレウシス・正方形の正方分割 (完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集)』(日本評論社)
●倉田令二朗 (著), 高瀬正仁 (解説)『多変数複素関数論を学ぶ』(日本評論社)
●田髙寛貴 (著), 白石 大 (著), 鳥山泰志 (著)『担保物権法 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●鈴木映二 (編)『ノーチラスな人びと 双極性障がいの正しい理解を求めて』(日本評論社)
●樫村通子 (著)『こころを大切にする看護 燃え尽きを防ぐための臨床心理学』(日本評論社)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 最高の家づくり究極の参考書~都市型住宅に住む』(マガジンハウス)
●寺木 伸明 (編), 藪田 貫 (編)『近世大坂と被差別民社会』(清文堂出版)
●木部 尚志 (著)『平等の政治理論 〈品位ある平等〉にむけて (政治理論のパラダイム転換)』(風行社)
●『クレジット長井無人攻撃機作品集 1』(大日本絵画)
●『ツナマヨフォトアルバム 2』(大日本絵画)