●A・スコット・バーグ (著), 鈴木主税 (訳)『文庫 名編集者パーキンズ 下 (草思社文庫)』(草思社)
●増田晶文 (著)『文庫 吉本興業の正体 (草思社文庫)』(草思社)
●神山典士 (著)『文庫 伝説の総料理長 サリー・ワイル物語 (草思社文庫)』(草思社)
●鳥居民 (著)『文庫 昭和二十年第5巻 女学生の勤労動員と学童疎開 (草思社文庫)』(草思社)
●長部 日出雄 (著)『棟方志功の原風景』(津軽書房)
●森上信夫 (著)『虫とツーショット 自撮りにチャレンジ! 虫といっしょ』(文一総合出版)
●飯島正広 (著), 土屋公幸 (著)『モグラハンドブック』(文一総合出版)
●勝山輝男 (著)『日本のスゲ 増補改訂 (ネイチャーガイド)』(文一総合出版)
●島田裕巳 (著)『お墓の未来 もう「墓守り」に困らない (マイナビ新書)』(マイナビ)
●京都府立大学大学院食事科学研究室 (著)『和食の散歩道 見つけよう日本人のこころ』(久美)
●胡淑雯 (著), 三須祐介 (訳)『太陽の血は黒い (台湾文学セレクション)』(あるむ)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.8(2015年春号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『ヘルスケア・レストラン 2015−5』(日本医療企画)
●厚生労働省 編集協力『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2015−4』(日本医療企画)
●新屋雅明 (著)『縄文時代後・晩期土器編年の研究 加曽利B式~安行式土器群の変遷』(六一書房)
●佐々木 雅幸 (監修) , 川井田 祥子 (企画・編集)『アート市場への挑戦:障がい者の芸術表現の可能性 (URP GCOE DOCUMENT)』(大阪市立大学都市研究プラザ)
●村田 兼一 (著)『さかしまのリリス 村田兼一写真集 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●山中 孝夫 (著)『TAKAO YAMANAKA Pathos in Osaka 山中孝夫画集』(JDC出版)
●木村 広之 (著)『増補改訂版 要介護認定調査の実務とポイント』(アニカ)
●エアーダイブ (著)『義男の空 第九巻』(エアーダイブ)
●保育文化研究会 (編)『ほいくる こどもの豊かな成長を願う、保育にかかわる人たちへ。 第15号(2015春) 巻頭言人との関わり、言葉の大切さ』(古今社)
●村田 和義 (著)『東国の図像板碑拓影集 図版編』(雄山閣)
●村田 和義 (著)『東国の図像板碑拓影集 解説編』(雄山閣)
●『この食材さえあれば!おかずはおまかせ! お得食材でボリュームおかず231レシピ (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●空羽ファティマ (文と朗読)『あなたをママと呼びたくて…天から舞い降りた命』(キャメルン・グループ)
●黒岩 誠 (編著) , 高下 梓 (編著)『みるみるわかる心理アセスメント やわらか心理検査集』(明星大学出版部)
●山川 隆一 (著) , 山川 隆一 (編) , 高仲 幸雄 (著) , 君和田 伸仁 (著) , 伊藤 昌毅 (著) , 棗 一郎 (著) , 木下 潮音 (著) , 沢崎 敦一 (著) , 小山 博章 (著) , 森井 利和 (著) , 徳住 堅治 (著) , 浅井 隆 (著) , 水口 洋介 (編) , 浅井 隆 (編) , 井上 幸夫 (著) , 丸尾 拓養 (著) , 鴨田 哲郎 (著) , 石井 妙子 (著) , 水口 洋介 (著) , 八代 徹也 (著) , 宮里 邦雄 (著)『ローヤリング労働事件』(労働開発研究会)
●『日本経済新聞縮刷版 2015−3』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2015年3月号』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2015−3』(朝日新聞社)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−43 昭和二六年 43』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−44 昭和二六年 44』(原書房)
●岩瀬 成子 (作) , 中沢 美帆 (絵)『ともだちってだれのこと?』(佼成出版社)
●山下 武志 (著)『超!教科書 SHINKENジュニアリサーチカンファレンス』(メディカルサイエンス社)
●石村 栄治 (著) , 阪口 勝彦 (著)『腎臓内科医、腎臓内科研修医のための腎炎・ネフローゼ症候群の実地診療マニュアル』(医薬ジャーナル社)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「算数」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「算数」授業の新法則 4年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「算数」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「算数」授業の新法則 5年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●佐納 康治 (著)『台湾中国語入門 カンタン楽しく覚える台灣國語』(開成出版)
●梶原 和義 (著)『ユダヤ人と人類に与えられた永遠の生命 9』(JDC出版)
●連合通信社 (編集)『タレント名簿録 芸能手帳 VOL.50(’15〜’16)』(連合通信社)
●花岡 一雄 (編集)『誰にでも理解できる緩和ケアの実践書』(克誠堂出版)
●『社会事業 復刻版 第26巻 第19巻第9号〜第20巻第1号(昭和10年12月〜昭和11年4月)』(不二出版)
●『社会事業 復刻版 第27巻 第20巻第2号〜第5号(昭和11年5月〜8月)』(不二出版)
●『社会事業 復刻版 第28巻 第20巻第6号〜第10号(昭和11年9月〜昭和12年1月)』(不二出版)
●『社会事業 復刻版 第29巻 第20巻第11号〜第21巻第3号(昭和12年2月〜6月)』(不二出版)
●『社会事業 復刻版 第30巻 第21巻第4号〜第8号(昭和12年7月〜11月)』(不二出版)
●『イベントを彩る極上の名曲選 中級〜上級対応 改訂版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●冨田 晴樹 (著), 富永 あや子 (著), 石田 岳史 (監修)『心電図教えてノート チームでモニター事故を予防する!』(中外医学社)
●谷口 廣志 (著) , 沢田 駿吾 (監修)『THE REAL JAZZ GUITAR』(ケイ・エム・ピー)
●潮凪 洋介 (著)『仕事に殺されないアナザーパラダイスの見つけ方 才能が開花する場所の探し方、活かし方』(フォレスト出版)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.125(2015−2016Autumn & Winter) LONDON,TOKYO COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●向井 豊明 (著)『教育の死滅と民主化 教育〈ゲン〉論序説』(れんが書房新社)
●柴田 昌二 (著) , フジヤマ ヒロノブ (作画)『まんがめざせ!現場監督』(建設物価調査会)
●中村 敏夫 (著)『〈確定拠出年金〉将来もらう年金を、いま増やす方法』(ぱる出版)
●日本建設業連合会 (編集)『再生と進化に向けて 建設業の長期ビジョン』(日本建設業連合会)
●遙 士伸 (著)『蒼空の覇者 3 新翼の守護者 (RYU NOVELS)』(経済界)
●桧村 賢一 (著)『よくわかるボートレースのすべて 入門から舟券の狙い方まで 新版 (サンケイブックス)』(三恵書房)
●南 伸坊 (著)『おじいさんになったね』(海竜社)
●吉重 丈夫 (著)『歴代天皇でよむ日本の正史』(錦正社)
●檜山 爲次郎 (監修)『電子共役系有機材料の創製・機能開発・応用 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●曽野 綾子 (著)『苦しみあってこそ人生 曽野綾子の箴言集』(海竜社)
●渡辺 敏行 (監修) , 魚津 吉弘 (監修)『光学材料の屈折率制御技術の最前線 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●植田 充美 (監修)『微生物によるものづくり 化学法に代わるホワイトバイオテクノロジーの全て 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●星 一郎 (著)『アドラーの知恵 わたしの明日が変わる!』(海竜社)
●神品 正子 (著)『フラッシュバック 昭和の舞台を回想して』(カモミール社)
●小田 恭央 (著)『クラウドファンディングで資金調達! アイデアだけで1000万円!』(あさ出版)
●杜間 とまと (著) , 由貴 海里 (イラスト)『無職独身アラフォー女子の異世界奮闘記 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●ヤマザキ マリ (著)『地球で生きている ヤマザキマリ流人生論』(海竜社)
●三田 優実 (著), 四谷 きりん (画)『香川あるある』(TOブックス)
●『身体障害認定基準及び認定要領 解釈と運用 新訂第3版』(中央法規出版)
●ビーグル38能勢ヒロシ (著), 桃吐 マキル (画)『高知あるある』(TOブックス)
●水道法令研究会 (監修)『水道法関係法令集 平成27年4月版』(中央法規出版)
●ジョン・F.ディマティーニ (著) , ユール洋子 (訳)『お金に愛される人のルール』(フォレスト出版)
●防火管理研究会 (編著)『〈甲種・乙種〉防火管理者講習テキスト』(近代消防社)
●全国国語入試問題研究会 (編)『看護精選問題集国語 看護・衛生受験用 平成28年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国数学入試問題研究会 (編)『看護精選問題集数学 看護・衛生受験用 平成28年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国英語入試問題研究会 (編)『看護精選問題集英語 看護・衛生受験用 平成28年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国理科入試問題研究会 (編)『看護精選問題集生物 看護・衛生受験用 平成28年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●家計の総合相談センター (著)『これだけ覚えるFP技能士2級AFP一問一答+要点整理 ’15→’16年版』(成美堂出版)
●家計の総合相談センター (著)『これだけ覚えるFP技能士3級一問一答+要点整理 ’15→’16年版』(成美堂出版)
●『まんだらけZENBU 69 はたらくくるま』(まんだらけ出版部)
●堀川 貴司 (著)『続 五山文学研究 資料と論考』(笠間書院)
●堀川 大樹 (著)『クマムシ研究日誌 地上最強生物に恋して (フィールドの生物学)』(東海大学出版部)
●松井 賢一 (著)『いけるね!シカ肉 おいしいレシピ60』(農山漁村文化協会)
●河野 正輝 (編著), 西田 和弘 (編著), 中島 誠 (編著), 石田 道彦 (著), 有田 謙司 (著), 高倉 統一 (著), 丸谷 浩介 (著), 新田 秀樹 (著), 島崎 謙治 (著), 伊奈川 秀和 (著), 岸田 研作 (著), 山田 晋 (著)『社会保障論〔第3版〕』(法律文化社)
●久塚 純一 (編著), 山田 省三 (編著), 松井 良和 (著), 奥貫 妃文 (著), 河合 塁 (著), 森田 慎二郎 (著), 滝原 啓允 (著), 佐々木 達也 (著), 長谷川 聡 (著), 帆足 まゆみ (著), 春田 吉備彦 (著), 小西 啓文 (著), 長沼 建一郎 (著), 金川 めぐみ (著), 榊原 嘉明 (著), 永井 順子 (著)『社会保障法解体新書〔第4版〕』(法律文化社)
●丸林 佐和子 (著)『はじめてのこうさく ちぎる・まるめる・おる・かく・きる (単行本)』(ポプラ社)
●大島 渚 (著), 伊藤 秀男 (イラスト)『たけのこごはん (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●会田 法行 (著), 会田 法行 (写真)『続・被爆者 70年目の出会い (シリーズ・自然 いのち ひと)』(ポプラ社)
●せな けいこ (著), せな けいこ (イラスト)『およげないさかな (せなけいこのえ・ほ・ん)』(ポプラ社)
●宗田 理 (著)『(21)ぼくらの魔女戦記I (「ぼくら」シリーズ)』(ポプラ社)
●きゃりーぱみゅぱみゅ (著)『(810-1)きゃりーぱみゅぱみゅ物語 (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●マイケル・パート (著), 樋渡 正人 (訳)『(811-1)メッシ ハンデをのりこえた小さなヒーロー (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●スー・ベントレー (著), 松浦 直美 (訳), naoto (イラスト)『(205-6)ヒミツの子ねこ⑥ (ポプラポケット文庫 ガールズ)』(ポプラ社)
●小賀野 実 (写真)『大井川鐵道であえる! きかんしゃトーマス (350シリーズ トーマスのほん)』(ポプラ社)
●原 裕朗&バースデイ (著), 原 裕朗&バースデイ (イラスト)『冒険!発見!大迷路 巨大昆虫の島 (単行本)』(ポプラ社)
●有川浩 (企画・原案), 弓きいろ (イラスト)『図書館戦争 LOVE&WAR 15 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●弓きいろ (著)『私が欲しい氷の男 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●天乃忍 (著)『ラストゲーム 8 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●芳川由実 (著)『ヤンキーとヤンデレの彼らには友だちがいない 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●石原ケイコ (著)『ストレンジ ドラゴン 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●呉由姫 (著)『遊星のフール (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●草凪みずほ (著)『暁のヨナ 18 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●千歳四季 (著), 睦月けい (企画・原案), 田倉トヲル (原作)『首(おびと)の姫と首なし騎士 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●音久無 (著)『黒伯爵は星を愛でる 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●山本修世 (著)『ルクレル靴工房 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●潮見知佳 (著)『ゆめの守人 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●樋口橘 (著)『アンのマゴマゴ図書之国 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●樋口橘 (著)『アンのマゴマゴ図書之国 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椎名橙 (著)『それでも世界は美しい 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●中村明日美子 (著), シギサワカヤ (著), 久米田康治 (著), 蒼樹うめ (著), 木尾士目 (著), 沙村広明 (著), 水谷フーカ (著), 黒咲練導 (著), かずまこを (著), 宇仁田ゆみ (著)『楽園 Le Paradis 第18号』(白泉社)
●山田 昌弘 (編), 小林 盾 (編)『ライフスタイルとライフコース データで読む現代社会』(新曜社)
●金宏 和實 (著)『作ればわかる!Androidプログラミング 第3版 SDK5/Android Studio対応 10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門 (Smart Mobile Developer)』(翔泳社)
●笠原 俊宏 (著)『国際私法原論』(文眞堂)
●山口 哲一 (著)『10人に小さな発見を与えれば、1000万人が動き出す。』(ローソンHMVエンタテイメント)
●野中 根太郎 (著)『品格ある日本人をつくる!武士道の名言100』(アイバス出版)
●小川千代子 (編著), 菅真城 (編著)『アーカイブ基礎資料集』(大阪大学出版会)
●石原 一輝 (著), 加藤 真夢 (イラスト)『ぼくらのうた (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●石井 収 (著), つのだ・さとし (イラスト)『いのちのつぶ ミゾウの星』(銀の鈴社)
●ベス・A・カプレニク (著), ブレット・ルバイン (著), ウィリアム・L・ジャッフェ (著), 池田 美紀 (著), 馬場 歩 (著), 武田 淳也 (監修), 武田 淳也 (訳)『股関節と膝関節疾患のためのピラティス』(ガイアブックス)
●木村 慧心 (著)『ヨーガ療法とストレス・マネージメント』(ガイアブックス)
●ジョゼフ・E・ピゾルノ・Jr (著), マイケル・T・マレイ (著), ハーブ・ジョイナー-ベイ (著), 帯津 良一 (著), 岩本 さなえ (著)『臨床医のための自然療法活用ガイドブック(仮)』(ガイアブックス)
●葉山 孝 (著)『平成27年度版 知って得する税制改正のポイント』(保険毎日新聞社)
●鈴木康夫 (著)『天女たちの贈り物』(ぷねうま舎)
●北 杜夫 (著)『マンボウ雑学記 (岩波新書 黄版 167)』(岩波書店)
●松浪 信三郎 (著)『死の思索 (岩波新書 黄版 222)』(岩波書店)
●金沢 嘉市 (著)『ある小学校長の回想 (岩波新書 青版 664)』(岩波書店)
●菊地 武雄 (著)『自分たちで生命を守った村 (岩波新書 青版 668)』(岩波書店)
●原作・絵:椎名 軽穂, 著:白井 かなこ『君に届け 13 ほんとうの気持ち (集英社みらい文庫)』(集英社)
●作・児玉 小枝『“いのち”のすくいかた 捨てられた子犬、クウちゃんからのメッセージ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●著:矢野 隆, 絵:森川 泉『戦国城 武将たちと熱き戦い 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●作:吉川 英梨, 絵:うみこ『片恋パズル なぞの暗号と、ヒミツの気持ち (集英社みらい文庫)』(集英社)
●著:柴野 理奈子, 監修:コアラのマーチプロジェクト, 絵:アヤオ『コアラのマーチくん ふしぎなマジカルコアラ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●原作・絵:許斐 剛, 影山 由美『テニスの王子様 その名は越前リョーマ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●大保志雄二, 絵:安倍 吉俊『暁の戦闘論者 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●杉井 光, 絵:るろお『放課後アポカリプス2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●神野 オキナ, 絵:ともぞ『イコライザー!3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●慶野 由志, 絵:あきは『正直バカはラブコメほど甘くない青春に挑む (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●石川 博品, 絵:wingheart『後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●ノギノアキゾウ, 絵:群青ピズ『ジョーカーズ! (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●こやま峰子 (文), 塚本やすし (絵)『いのりのいし』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画)『ぼくらは ヒーロー! (アンパンマンアニメライブラリー6)』(フレーベル館)
●青山邦彦 (作・絵)『江戸の妖怪一座』(フレーベル館)
●はんだみちこ (作・絵)『ファンファンおばけやしき』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画)『キャラクターコレクション (アンパンマンポストカードBOOK1)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画)『シーズンコレクション (アンパンマンポストカードBOOK2)』(フレーベル館)
●WEB+DB PRESS編集部 編『WEB+DB PRESS Vol.87』(技術評論社)
●中西 昭雄 川北 茂貴 金武 武『今すぐ使えるかんたんmini 星空&夜景&花火 撮影ハンドブック』(技術評論社)
●山口 裕一郎 小笠原 満『タオバオ&アリババで中国輸入 はじめる&儲ける 超実践テク』(技術評論社)
●大竹 秀明『Amazon個人輸入 はじめる&儲ける 超実践テク』(技術評論社)
●中島 真洋 著 ロクナナワークショップ 監修『WordPress 仕事の現場でサッ! と使えるデザイン教科書 (Webデザイナー養成講座)』(技術評論社)
●リンクアップ『今すぐ使えるかんたんmini アメブロ 基本&便利技』(技術評論社)
●松本 剛『即効!ビジネスPC Excelデータベース入門 [Excel 2013/2010/2007対応]』(技術評論社)
●サスティナビリティ21『【改訂第9版】 eco検定ポイント集中レッスン』(技術評論社)
●城西大学薬学部医療栄養学科『らくらく突破 2016年版 管理栄養士国家試験対策問題集』(技術評論社)
●リブロワークス『格安SIM&格安スマホ 100%入門ガイド』(技術評論社)
●柴田 文彦 広田 稔 外村 克也『今すぐ使えるかんたん MacBook完全ガイドブック [MacBook/MacBook Air/MacBook Pro対応版]』(技術評論社)
●『マイクロバブル・ナノバブルの最新技術 普及版 新材料・新素材シリーズ』(シーエムシー出版)
●『実務家のための 消費税実例回答集 十訂版』(税務研究会)
●『食品安全検定テキスト 初級』(中央法規出版)
●ありがひとし (著)『新装版 ロックマンギガミックス 03』(復刊ドットコム)
●森崎和江 (文), 大田大八 (絵)『くらす 五感のえほん 5』(復刊ドットコム)
●吾妻ひでお (著)『ちびママちゃん 完全版 2』(復刊ドットコム)
●みやすのんき (著)『AVない奴ら 決定版 上巻』(復刊ドットコム)
●ヤマナシ・ヘムスロイド『ナーベルソム刺繍』(復刊ドットコム)
●磯 光雄 (著)『電脳コイル企画書』(復刊ドットコム)
●佐藤史生 (著)『ワン・ゼロ 愛蔵版 1 佐藤史生コレクション』(復刊ドットコム)
●『JNTO訪日旅行誘致ハンドブック(アジア新興市場編) 2015』(国際観光サービスセンター)
●『ペットボトルの科学館』(悠光堂)
●『一般社団・財団法人 公益社団・財団法人の理事会 Q&A 精選100 増補改訂版』(全国公益法人協会)
●都留泰作『ムシヌユン(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●優 著『五時間目の戦争(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●アラン・ムーア 著『リーグオブエクストラオーディナリージェントルメン 2巻セット』(ヴィレッジブックス)
●阿部潤『忘却のサチコ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●羽原大介 作『マッサン 2巻セット』(扶桑社)
●矢島正雄 原作『人間交差点ベストセレクション(BIGCOMICS) 2巻セット』(小学館)
●内田康夫 原作『浅見光彦スペシャル 2巻セット』(実業之日本社)
●『社会事業 5巻セット』(不二出版)