●細田 守 (著) , アニメスタイル編集部 (編)『サマーウォーズ 絵コンテ細田守 (ANIMESTYLE ARCHIVE)』(スタイル)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第138回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第138回床本集 第一部 靱猿 一谷嫰軍記 卅三間堂棟由来 第二部 絵本太功記 天網島時雨炬燵 伊達娘恋緋鹿子』(日本芸術文化振興会)
●宝塚市議会 (編集)『「歌劇のまち」の議会改革 市民とともに歩む宝塚市議会をめざして』(宝塚市議会)
●姫乃 彩愛 (著)『未完 姫乃彩愛句集』(新葉館出版)
●菅原 みどり (著)『桜グラフィティー OSK日本歌劇団OGたち』(毎日新聞東京センター)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 (編)『ノーモア・ミナマタ訴訟関連資料』(日本評論社)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 (編)『水俣病略年表 2004年10月〜2012年7月』(日本評論社)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2015年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●王 軍 (画)『王軍作品集 2012 花を描く〜王軍のパラパラ水彩画講座〜』(一枚の繪)
●『ミセスのスタイルブック 2015盛夏号 魅力全開!“夏”スタイル』(文化学園文化出版局)
●八坂 裕子 (著)『切り返す力 ちょっと苦手なあの人に 人づきあいがラクになる!』(PHP研究所)
●あさの あつこ (作) , 佐藤 真紀子 (絵)『バッテリー 3 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『日本クラフト展 第45回 クラフトデザイン・ルネサンス』(日本クラフトデザイン協会)
●堀内 泠 (著)『兵庫医史散歩』(兵庫県医師会)
●丸尾 敏夫 (編集) , 久保田 伸枝 (編集)『視能訓練士セルフアセスメント 第45回視能訓練士国家試験問題・解説 第6版追補版』(文光堂)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.704(2015JULY)』(国際開発ジャーナル社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集柔道整復師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集はり師・きゅう師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集あん摩マッサージ指圧師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●入試問題検討委員会 (編)『東京薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『明治薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『川崎医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●伊藤 敏宏 (著)『ワイン受験イメージトレーニング 過去5年問題付き 2015/2016』(成隆出版)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.154(2015夏) 特集▷石仏探訪 13』(日本石仏協会)
●フォトマスター検定事務局 (協力)『フォトマスター検定合格 必ず役立つ基礎知識と前年度問題解説集 平成27年度』(日本カメラ社)
●野口 悠紀雄 (監修)『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2016』(講談社)
●帯屋 ミドリ (著), 青柳 碧人 (原作)『放課後ミンコフスキー(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチおはなしえほん USAピョン あらわる! のまき (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●内田 麟太郎 (著) , 西村 繁男 (著)『おばけもこわがるおばけ (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●弓岡 光徳 (訳)『エッセンシャル・キネシオロジー(原書第2版) 機能的運動学の基礎と臨床』(南江堂)
●日本臨床腫瘍学会 (編)『新臨床腫瘍学(改訂第4版) がん薬物療法専門医のために』(南江堂)
●はた こうしろう (イラスト)『どうぶつ (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『のりもの (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『たべもの (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『くだもの・やさい (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『せいかつ (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『どうぶつえん (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●黒川 伊保子 (著)『英雄の書 (一般書)』(ポプラ社)
●ジェーン・スー (著)『([し]10-1)私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●大西 連 (著)『すぐそばにある「貧困」 (一般書)』(ポプラ社)
●公益社団法人全国有料老人ホーム協会 (著), ポプラ社編集部 (著)『シルバー川柳5 (一般書)』(ポプラ社)
●小路 幸也 (著)『花咲小路二丁目の花乃子さん (一般書)』(ポプラ社)
●犬山 紙子 (著)『言ってはいけないクソバイス (一般書)』(ポプラ社)
●嶌田 陽一 (著)『ビールの神様 (一般書)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著)『(P[む]1-11)コンビニたそがれ堂 神無月のころ (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●青谷 真未 (著)『(P[あ]8-3)夏の桜の満開の下 山城柚希の妖かし事件簿3 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●山本 幸久 (著)『([や]2-3)幸福トラベラー (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●西山 敏樹 (著), 常盤 拓司 (著), 鈴木 亮子 (著)『実地調査法入門 (アカデミック・スキルズ)』(慶應義塾大学出版会)
●森まゆみ (著)『「谷根千」地図で時間旅行』(晶文社)
●清水亮 (著), 後藤大喜 (著)『プログラミングバカ一代 (就職しないで生きるには21)』(晶文社)
●大坪 孝行 (著)『いい弁護士の選び方 上手な付き合い方』(翔泳社)
●立群専利代理事務所 (編), 特許業務法人志賀国際特許事務所 (編)『日中英特許技術用語辞典 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●田中 幸 (著), 結城 千代子 (著), 西岡 千晶 (著)『泡のざわめき (ワンダー・ラボラトリ)』(太郎次郎社エディタス)
●日外アソシエーツ (編)『美術品所蔵レファレンス事典 日本絵画篇(古代〜近世)』(日外アソシエーツ)
●山田 健太 (編), 植村 八潮 (編), 野口 武悟 (編)『マスコミ・ジャーナリズム研究文献要覧1945〜2014』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本人物レファレンス事典 皇族・貴族篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『事故・災害レファレンスブック』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『統計図表レファレンス事典 高齢化社会』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『俳句季語よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『難読/誤読 鳥の名前 漢字よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●白浪 (著)『虫の図案集 墨彩画で楽しむ 運筆と色づかいが分かる』(日貿出版社)
●白浪 (著)『鳥と魚の図案集 墨彩画で楽しむ 運筆と色づかいがわかる』(日貿出版社)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著), 山本 芳久 (解説)『日本とイエスの顔』(日本キリスト教団出版局)
●渡辺 正男 (著)『祈り』(日本キリスト教団出版局)
●飯 靖子 (著), 志村 拓生 (著)『CD版 讃美歌21による礼拝用オルガン曲集 6 キリスト者の生活』(日本キリスト教団出版局)
●山崎 広明 (著)『豊田家紡織事業の経営史 紡織から紡織機、そして自動車へ』(文眞堂)
●大木 裕子 (著)『ピアノ 技術革新とマーケティング戦略 楽器のブランド形成メカニズム』(文眞堂)
●石川 幸一 (編著), 馬田 啓一 (編著), 高橋 俊樹 (編著)『メガFTA時代の新通商戦略 現状と課題』(文眞堂)
●NHK『世界で一番美しい瞬間』制作班 (編)『NHK 世界で一番美しい瞬間 (単行本)』(三笠書房)
●福田 健 (著)『“大人の気づかい”ができる人の話し方 相手の心をつかむ「とっておきの一言」 (単行本)』(三笠書房)
●浜内千波 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ1 免疫力が上がる食べ方』(マガジンハウス)
●本多京子 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ2 血液力をきたえる食べ方』(マガジンハウス)
●牧野直子 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ3 一生太らない食べ方』(マガジンハウス)
●川嶋朗 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ4 夏バテしない食べ方』(マガジンハウス)
●石川三知 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ5 老化を遅らせる食べ方』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 大阪完全ガイド2015』(マガジンハウス)
●工藤 保則 (著)『カワイイ社会・学 成熟の先をデザインする』(関西学院大学出版会)
●川島尚宗 (著)『生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化』(六一書房)
●斉藤 弘子 (著)『人は死んだらどうなるのか?』(言視舎)
●SOU・SOU (著)『SOU・SOUの日本のおしゃれ』(WAVE出版)
●吉田 隆之 (著)『トリエンナーレはなにをめざすのか 都市型芸術祭の意識と展望 (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●布施 泰和 (著)『竹内文書と平安京の謎 超古代文明の遺産 「神々のライン」を見つけた』(成甲書房)
●ペネロープ・バジュー (著), ブレ (著), 関澄 かおる (訳)『エロイーズ 本当のワタシを探して』(DU BOOKS)
●Nico Perez (写真)『Momentary』(HeHe)
●BLOND (著), FLANGER (著), 青柳亮 (著)『ko ko ni iru』(HeHe)
●ヨーガン レール (著), ヨーガン レール (写真), 小池一子 (解説)『On the Beach 1』(HeHe)
●ヨーガン レール (著), ヨーガン レール (写真)『On the Beach 2』(HeHe)
●森山 克子 (著)『海からの贈り物 海洋県沖縄における学校給食からの食育 (海を活かした教育に関する実践研究シリーズ 2)』(協同出版)
●沖藤 典子『老妻だって介護はつらいよ』(岩波書店)
●アミール・アレクサンダー 足立 恒雄訳『無限小 世界を変えた数学の危険思想』(岩波書店)
●ジョシュア・グリーン 竹田 円訳『モラル・トライブズ (上)』(岩波書店)
●ジョシュア・グリーン 竹田 円訳『モラル・トライブズ (下)』(岩波書店)
●内山 龍雄訳・解説 アインシュタイン『相対性理論 (ワイド版岩波文庫 アインシュタイン)』(岩波書店)
●大津 透 桜井 英治 藤井 讓治他編集委員『近世5』(岩波書店)
●今中 哲二 川野 眞治 小出 裕章『原子力安全問題ゼミ 小出裕章 最後の講演』(岩波書店)
●ジョン・キーガン 富山 太佳夫訳『チャーチル 不屈の指導者の肖像』(岩波書店)
●アストリッド・リンドグレーン 石井 登志子訳『暴力は絶対だめ!』(岩波書店)
●山田 朗『兵士たちの戦場』(岩波書店)
●井上 ひさし (著)『井上ひさし短編中編小説集成 11』(岩波書店)
●鷲田 豊明 青柳 みどり編『環境を担う人と組織』(岩波書店)
●栗原 彬 テッサ・モーリス-スズキ 苅谷 剛彦他編集委員『朝鮮の戦争』(岩波書店)
●植木 不等式『ぼくらの哀しき超兵器』(岩波書店)
●福間 良明『「戦跡」の戦後史 せめぎあう遺構とモニュメント』(岩波書店)
●辻本 悟史『大人の直観 vs 子どもの論理』(岩波書店)
●河野 洋平『日本外交への直言』(岩波書店)
●横尾 忠則『全 Y字路』(岩波書店)
●ウィリアム・シャバス 鈴木 直訳『勝者の裁きか、正義の追求か』(岩波書店)
●若林 靖永 樋口 恵子編『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)
●原 彬久『戦後政治の証言者たち』(岩波書店)
●ベルンハルト・ビショッフ 佐藤 彰一 瀬戸 直彦訳『西洋写本学』(岩波書店)
●オリバー・バターワース作 松岡 享子訳『大きなたまご』(岩波書店)
●内田 雅敏『和解は可能か』(岩波書店)
●小澤 祥司『「水素社会」はなぜ問題か』(岩波書店)
●酒井 忠康編『岸田劉生随筆集』(岩波書店)
●谷口 睦男編訳『ヘミングウェイ短篇集(上)』(岩波書店)
●谷口 睦男編訳『ヘミングウェイ短篇集(下)』(岩波書店)
●クヌート・ハムスン 冨原 眞弓訳『ヴィクトリア (岩波文庫)』(岩波書店)
●柳田 国男 (著)『青年と学問』(岩波書店)
●パスカル 塩川 徹也訳『パンセ 上 (岩波文庫)』(岩波書店)
●『文語訳 旧約聖書 歴史 2 (岩波文庫)』(岩波書店)
●滝浦 静雄『時間』(岩波書店)
●蒲生 礼一『イスラーム(回教)』(岩波書店)
●鎌田 浩毅 (著)『火山噴火』(岩波書店)
●結城 康博『在宅介護』(岩波書店)
●清水 徹男『不眠とうつ病』(岩波書店)
●バトラー 後藤 裕子『英語学習は早いほど良いのか』(岩波書店)
●田中 徹二『不可能を可能に 点字の世界を駆けぬける』(岩波書店)
●斎藤 成也『日本列島人の歴史〈知の航海〉シリーズ』(岩波書店)
●ミヒャエル・エンデ ロマン・ホッケ編 田村 都志夫訳『だれでもない庭 エンデが残した物語集 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●吉井 勇訳『好色一代男 (岩波現代文庫 現代語訳)』(岩波書店)
●山中 恒『アジア・太平洋戦争史 同時代人はどう見ていたか 下 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●魚柄 仁之助『食べかた上手だった日本人 よみがえる昭和モダン時代の知恵 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●清水寺 (監修)『清水寺の日々 FEEL KIYOMIZUDERA』(主婦の友社)
●秦 建日子 (著)『刑事 雪平夏見5 アンフェアな国』(河出書房新社)
●村田寿美『幕末の下級武士はなぜイギリスに骨を埋めたのか』(祥伝社)
●金谷 俊一郎 (著)『日中韓 教科書読み比べ 歴史認識の違いはこうして生まれる』(祥伝社)
●池上 彰 (著)『世界から戦争がなくならない本当の理由』(祥伝社)
●五島 勉『ヒトラーの終末予言』(祥伝社)
●クライン孝子『敗戦国・日本とドイツ戦後70 年でなぜ差がついたのか(仮』(祥伝社)
●佐藤 優 (著) , 宮崎 学 (著)『戦後70 年の世界地図 戦争と革命と暴力(仮)』(祥伝社)
●所澤 秀樹『別冊『鉄道手帳』 全国鉄軌道路線図〈長尺版〉第1版』(創元社)
●戸嶋 浩二 (著) , 森・濱田松本法律事務所 (編)『株式・種類株式 第2版 (新・会社法実務問題シリーズ)』(中央経済社)
●『ガイダンス現代経営学』(中央経済社)
●たかはしなな『おりがみ♥おてがみ』(日本文芸社)
●ダリア ソン『The Time Garden』(日本文芸社)
●藤井 恵 (著)『藤井恵のおかずだれ』(日本文芸社)
●宅建学院 (著)『ズバ予想宅建塾 宅建士受験BOOK 2015年版直前模試編』(週刊住宅新聞社)
●『北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOK』(マイナビ)
●『国土交通白書 2015』(日経印刷)
●『交通政策白書 平成27年版』(日経印刷)
●生産性労働情報センター (編)『平成27年度新入社員「働くことの意識」調査報告書 昭和44年からの就労意識の変化を探る、平成27年度新入社員の意識と行動』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●『CESAゲーム白書 2015』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『自衛隊年鑑 2015年版』(防衛日報社)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 編『ノーモア・ミナマタ訴訟記録集 3巻セット』(日本評論社)
●中川由記子 著『鍋磨きは終わらない 2巻セット』(梓書院)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)